JP2000242561A - Storage device and information processor on which the same is mounted - Google Patents

Storage device and information processor on which the same is mounted

Info

Publication number
JP2000242561A
JP2000242561A JP11041833A JP4183399A JP2000242561A JP 2000242561 A JP2000242561 A JP 2000242561A JP 11041833 A JP11041833 A JP 11041833A JP 4183399 A JP4183399 A JP 4183399A JP 2000242561 A JP2000242561 A JP 2000242561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
memory
information processing
identification
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11041833A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3769408B2 (en
Inventor
Tsutomu Yamada
山田  勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
King Jim Co Ltd
Original Assignee
Seiko Epson Corp
King Jim Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, King Jim Co Ltd filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP04183399A priority Critical patent/JP3769408B2/en
Publication of JP2000242561A publication Critical patent/JP2000242561A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3769408B2 publication Critical patent/JP3769408B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a storage device which is suitable for such a case where one storage device is mounted on an information processor from the outside in a freely attachable and detachable way and plural persons share and use it, does not bring about the mutual intervention of data proper to each sharing person nor the erosion of storage capacity and can be handled as a storage device proper to each user and to provide an information processor on which it is mounted. SOLUTION: A file pack 281 is provided with (n) (n is >=2 integer) pieces of memory blocks which mutually have the same prescribed storage capacity and is capable of reading internally stored data and an identification information storing means which stores memory identification information including the number of blocks information showing the number (n) of blocks of the (n) pieces of memory blocks and is mounted on an information processor capable of identifying the memory identification information in a freely attachable and detachable way. In such a case, when it is mounted, (m) (m is integer being n-1>=m>=1) pieces of memory blocks corresponding to the internal setting of the information processor are selected as an object of memory access and are handled as a storage device provided with only the selected (m) pieces of memory blocks.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置に外
部から着脱自在に装着される記憶装置およびそれを装着
した情報処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a storage device detachably mounted on an information processing apparatus from the outside and an information processing apparatus equipped with the storage device.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種の(外部)記憶装置としては、例
えばテープ系装置(磁気テープ等)、磁気ディスク系装
置(磁気ディスク、フロッピーディスク、光ディスク
(ミニディスクを含む)等)、半導体系装置(半導体デ
ィスク、ICカード等)などが知られている。
2. Description of the Related Art This type of (external) storage device includes, for example, a tape device (such as a magnetic tape), a magnetic disk device (such as a magnetic disk, a floppy disk, an optical disk (including a minidisk)), and a semiconductor device. (Semiconductor disks, IC cards, etc.) are known.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、これらの記
憶装置の記憶容量は、近年ますます増大する傾向にあ
る。このため、比較的少ない記憶容量の時代には、個人
用として個別に所有していたこの種の記憶装置を、例え
ば会社の部・課その他の団体等において、複数人で共有
して共用するケースも増えてきている。このような場
合、個々人の固有のデータを、共有者(共有する他人)
に勝手に読み出されたり(リード)、ときには誤操作等
により上書き(ライト)されて、元のデータを消されて
しまったりことがある。すなわち、他人のデータのリー
ド/ライトなどのメモリアクセスにより、各自固有のデ
ータが干渉を受けるおそれがある。
Incidentally, the storage capacities of these storage devices tend to increase more and more in recent years. For this reason, in the era of relatively small storage capacity, this type of storage device, which was individually owned for personal use, is shared and shared by a plurality of people, for example, in a company department, section, or other organization. Are also increasing. In these cases, the individual's unique data is shared with the sharer (the other
In some cases, the original data is read out (read) without permission or sometimes overwritten (written) due to an erroneous operation or the like, and the original data is erased. That is, there is a possibility that data unique to each user may be interfered by memory access such as reading / writing of data of another person.

【0004】この対応策として、共有者の各個人向けに
ディレクトリ(またはフォルダ)を用意することもでき
るが、この場合、あくまでも論理的な区切りなので、誰
か1人が膨大なデータを記憶させることにより、残りの
記憶容量が少なくなって他の者のデータが記憶できなく
なることがある。すなわち、記憶容量が浸食されるおそ
れがある。これを避けるために、例えばいわゆるパーテ
ィションに区切って各パーティションを各自に割り当て
ても、他人用のパーティションも他のドライブ等として
見ることができ、メモリアクセスが可能なので、流用等
をしようとして誤って消してしまったり、特に初心者等
が共有する場合、気づかないうちに書き換えてしまった
りするおそれがある。
[0004] As a countermeasure, a directory (or folder) can be prepared for each individual sharer. In this case, however, since it is a logical delimitation, one person can store a huge amount of data. In some cases, the remaining storage capacity becomes small and other people's data cannot be stored. That is, the storage capacity may be eroded. In order to avoid this, for example, even if each partition is divided into so-called partitions and assigned to each person, the partition for other people can be seen as another drive, etc., and memory access is possible, so accidentally erasing it for reuse etc. It may be overwritten or rewritten without notice, especially when shared by beginners.

【0005】また、さらにこれらを避けるために、個人
ID等を登録しておき、使用開始時に個人IDを入力さ
せ、それに基づいてメモリアクセスできる領域(ディレ
クトリ、パーティション等)を制限することも考えられ
るが、各個人の操作が複雑になるばかりでなく、その機
能を設けるための(ソフトウェアの)記憶容量や個人I
D登録用の記憶容量が余分に必要になる。特に共有して
いる記憶装置をさらに多くの人数で共有する1個の情報
処理装置に装着して使用する場合、使用者数分の個人I
Dを登録する必要が生じ、さらに余分な記憶容量が必要
になる。
Further, in order to avoid these problems, it is also conceivable to register a personal ID or the like, input the personal ID at the start of use, and limit an area (directory, partition, etc.) that can be accessed in memory based on the personal ID. However, not only the operation of each individual becomes complicated, but also the storage capacity (of software) and the individual I
Extra storage capacity for D registration is required. In particular, when the shared storage device is used by attaching it to one information processing device shared by a larger number of people, the number of individuals I equal to the number of users is increased.
D needs to be registered, and an extra storage capacity is required.

【0006】本発明は、1個の記憶装置を情報処理装置
に外部から着脱自在に装着して、複数人で共有して使用
する場合などに適し、共有者の各自固有のデータのメモ
リアクセスによる相互干渉、記憶容量の浸食などがな
く、個人IDなどを登録しておく必要もなく、通常の操
作をする限り、各使用者固有の記憶装置として扱うこと
ができる記憶装置およびそれを装着した情報処理装置を
提供することを目的とする。
The present invention is suitable, for example, when one storage device is detachably mounted on an information processing device from the outside and shared by a plurality of users, and is used by a memory access of data unique to each sharer. There is no mutual interference, erosion of storage capacity, etc., there is no need to register personal IDs, etc., as long as normal operation is performed, a storage device that can be treated as a storage device unique to each user and information attached to it It is an object to provide a processing device.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の記憶
装置は、互いに同一の所定の記憶容量を有して、内部に
記憶されたデータを読み出し可能なn個(nは2以上の
整数)のメモリブロックと、前記n個のメモリブロック
のブロック数nを示すブロック数情報を含むメモリ識別
情報を記憶する識別情報記憶手段と、を備え、前記メモ
リ識別情報を識別可能な情報処理装置に着脱自在に装着
され、装着されたときに、その情報処理装置の内部設定
に対応するm個(mはn>m≧1となる整数)のメモリ
ブロックがメモリアクセスの対象として選択され、メモ
リアクセス上、選択された前記m個のメモリブロックの
みを備えた記憶装置として扱われることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a storage device having n storage units having the same predetermined storage capacity and capable of reading data stored therein (where n is 2 or more). (Integer) memory block, and identification information storage means for storing memory identification information including block number information indicating the number n of the n memory blocks, and an information processing apparatus capable of identifying the memory identification information The memory block is removably mounted on the information processing apparatus, and when mounted, m memory blocks (m is an integer satisfying n> m ≧ 1) corresponding to the internal setting of the information processing apparatus are selected as memory access targets, and It is characterized in that it is treated as a storage device having only the selected m memory blocks for access.

【0008】この記憶装置は、互いに同一の所定の記憶
容量を有して、内部に記憶されたデータを読み出し可能
なn個(nは2以上の整数)のメモリブロックと、n個
のメモリブロックのブロック数nを示すブロック数情報
を含むメモリ識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、
を備え、メモリ識別情報を識別可能な情報処理装置に着
脱自在に装着される。この場合、実際にはメモリブロッ
クのn個分の記憶容量を有するが、この記憶装置は、装
着されたときに、その情報処理装置の内部設定に対応す
るm個(mはn>m≧1となる整数)のメモリブロック
がメモリアクセスの対象として選択され、メモリアクセ
ス上、選択されたm個のメモリブロックのみを備えた記
憶装置として扱われる。すなわち、この記憶装置を装着
した情報処理装置の内部設定を変えない限り、n個のう
ちの選択されたm個のメモリブロックに対してのみメモ
リアクセスが行われるので、たとえ何らかのデータがそ
れ以外のh個(h=n−m≧1)のメモリブロックに記
憶されていたとしても、それを読まれることも上書きさ
れて消されることもない。また、内部設定を変えたとき
には、上記h個のうちの少なくとも1個を含む別のm個
のメモリブロックが同様に扱われることになる。
This memory device has n (n is an integer of 2 or more) memory blocks having the same predetermined storage capacity and capable of reading data stored therein, and n memory blocks. Identification information storage means for storing memory identification information including block number information indicating the number n of blocks;
And is detachably attached to an information processing device capable of identifying memory identification information. In this case, the storage device actually has a storage capacity for n memory blocks. However, when the storage device is mounted, it has m storage devices corresponding to the internal settings of the information processing device (m is n> m ≧ 1). Is selected as a memory access target, and is treated as a storage device having only the selected m memory blocks due to memory access. That is, as long as the internal setting of the information processing apparatus to which this storage device is attached is not changed, memory access is performed only to the selected m memory blocks out of n. Even if it is stored in h (h = nm ≧ 1) memory blocks, it is not read or overwritten and erased. Further, when the internal setting is changed, another m memory blocks including at least one of the above h memory cells are treated similarly.

【0009】このため、例えばA、B、Cの3個(n=
3)のメモリブロックを備え、そのうちの2個(m=
2)が選択される場合、a氏はAとCを選択する内部設
定で使用し、b氏はBとCを選択する内部設定で使用す
ることにして、Aはa氏の固有のメモリブロック、Bは
b氏の固有のメモリブロック、Cは共有のメモリブロッ
クとして使い分ければ、a氏およびb氏の2人は互いに
干渉されることのない固有のメモリブロック(a氏は
A、b氏はB)を使用できる。同様に、例えば3個(n
=3)のうちの1個(m=1)が選択される場合、a
氏、b氏、c氏の3人が各自固有のメモリブロックを独
占使用でき、例えば2個(n=2)のうちの1個(m=
1)が選択される場合、a氏、b氏の2人が各自固有の
メモリブロックを独占使用できる。また、a氏が初心者
のb氏にこの記憶装置を装着した情報処理装置を渡す
(貸す)場合、b氏に合わせて内部設定を変更してから
渡せば(貸せば)、b氏の誤操作等によりa氏のデータ
が干渉(書き換え等)されることがないので、a氏は安
心して渡す(貸す)ことができ、b氏もa氏のデータを
気にすることなく安心して操作できる。
For this reason, for example, three A, B and C (n =
3) memory blocks, two of which (m =
If 2) is selected, Mr. a uses in the internal setting to select A and C, and Mr. b uses in the internal setting to select B and C, and A uses his own memory block. , B is a unique memory block of Mr. b and C is a shared memory block, so that Mr. a and Mr. b can use unique memory blocks without interference from each other (Mr. A, Mr. A) Can use B). Similarly, for example, three (n
= 3), one (m = 1) is selected.
Mr., Mr. b and Mr. c can exclusively use their own memory blocks, for example, one (m = 2) of two (n = 2)
If 1) is selected, Mr. a and Mr. b can exclusively use their own memory blocks. Also, when Mr. a gives (rents) an information processing apparatus equipped with this storage device to Mr. b, a beginner, if the internal setting is changed in accordance with Mr. b and handed over (lent), mistaken operation of Mr. b, etc. As a result, Mr. a's data is not interfered (rewritten, etc.), and thus Mr. a can be handed over (lent), and Mr. b can operate safely without worrying about Mr. a's data.

【0010】したがって、この記憶装置は、メモリ識別
情報を識別可能な情報処理装置に装着されたときに、m
個のメモリブロック分の記憶容量を有する記憶装置とし
て扱うことができ、また、情報処理装置の内部設定を変
えるだけで、別の同等の記憶装置を装着したように扱う
ことができる。すなわち、共有者の各自固有のデータの
メモリアクセスによる相互干渉、記憶容量の浸食などが
なく、通常の操作をする限り、各使用者固有の記憶装置
として扱うことができるので、1個の記憶装置を複数人
(例えばn人)で共有して使用する場合などに適してい
る。また、個人IDなどを登録しておく必要もないの
で、それを装着した1個の情報処理装置を複数人(例え
ばn以上の人数)で共有して使用する場合などにも適し
ている。
Therefore, when this storage device is mounted on an information processing device capable of identifying memory identification information,
It can be handled as a storage device having a storage capacity of the number of memory blocks, and it can be handled as if another equivalent storage device is mounted by simply changing the internal setting of the information processing device. In other words, there is no mutual interference due to memory access of the sharer's own data due to memory access, erosion of the storage capacity, etc., and as long as normal operation is performed, it can be handled as a storage device unique to each user. This is suitable when a plurality of (for example, n) share and use. Further, since there is no need to register a personal ID or the like, it is suitable for a case where one information processing apparatus to which the personal ID is attached is shared by a plurality of persons (for example, n or more persons).

【0011】なお、この場合、識別情報記憶手段とし
て、例えば記憶装置の外装(装置)ケースの所定位置に
設けた(記憶した)k個(k≧1)の孔の有無によりk
ビットのパターンのメモリ識別情報を表現すれば、情報
処理装置のk個のマイクロスイッチ等によりkビットの
パターン(すなわちメモリ識別情報)を検出して識別で
きる。また、バーコード等の光学的に読み取り可能な
(例えばkビットパターンの)コード等を貼付(記憶)
すれば、情報処理装置の光センサ等により同様のkビッ
トのパターンを検出・識別できる。また、メモリブロッ
クと同様にkビットの記憶領域を備えて(設定して)k
ビットデータにより表現すれば、メモリブロック内のデ
ータ等と同様にメモりアクセスにより読み出すことがで
きる。これらの場合、2≦n≦2k の範囲のブロック数
nであれば表現(記憶)でき、また、一意に検出・識別
可能となる。
In this case, as the identification information storage means, for example, the presence or absence of k (k) (k ≧ 1) holes provided (stored) at predetermined positions on the exterior (apparatus) case of the storage device is k.
If the memory identification information of the bit pattern is expressed, the k-bit pattern (that is, the memory identification information) can be detected and identified by the k micro switches or the like of the information processing device. Also, an optically readable (for example, k-bit pattern) code such as a bar code is attached (stored).
Then, a similar k-bit pattern can be detected and identified by an optical sensor or the like of the information processing device. In addition, a k-bit storage area is provided (set) in the same manner as the memory block.
If represented by bit data, it can be read out by memory access like data in a memory block. In these cases, if the number of blocks n is within the range of 2 ≦ n ≦ 2 k , it can be expressed (stored) and uniquely detected / identified.

【0012】また、請求項1の記憶装置において、前記
メモリ識別情報は、当該記憶装置を装着してm個のメモ
リブロックのみを備えた記憶装置として扱う情報処理装
置の機種を示す機種識別情報を含むことが好ましい。
Further, in the storage device according to the first aspect, the memory identification information includes model identification information indicating a model of an information processing device to which the storage device is attached and is treated as a storage device having only m memory blocks. It is preferred to include.

【0013】この記憶装置では、メモリ識別情報は、当
該記憶装置(すなわち自己)を装着してm個のメモリブ
ロックのみを備えた記憶装置として扱う情報処理装置の
機種を示す機種識別情報を含む。すなわち、メモリ識別
情報により、自己をそのように扱う情報処理装置の機種
を主張(指定)するので、自分から情報処理装置を選択
する(逆指名する)記憶装置となる。
In this storage device, the memory identification information includes model identification information indicating a model of an information processing device to which the storage device (that is, the self device) is mounted and handled as a storage device having only m memory blocks. That is, since the type of the information processing apparatus that treats itself as such is insisted (designated) by the memory identification information, the storage apparatus selects (reversely nominates) the information processing apparatus from itself.

【0014】また、請求項2の記憶装置において、前記
機種識別情報が前記ブロック数情報を兼ねることが好ま
しい。
In the storage device according to the second aspect, it is preferable that the model identification information also serves as the block number information.

【0015】この記憶装置では、機種識別情報がブロッ
ク数情報を兼ねる。すなわち、情報処理装置の機種毎に
その装置で扱う(または扱える)ブロック数nが定まっ
ている場合、機種識別情報が識別できればブロック数も
識別できるので、この記憶装置は、そのような場合に適
用できる。
In this storage device, the model identification information also serves as the block number information. That is, if the number n of blocks handled (or handled) by the information processing device is determined for each model of the information processing device, the number of blocks can be identified if the model identification information can be identified. it can.

【0016】また、請求項1ないし3のいずれかの記憶
装置において、前記識別情報記憶手段は、前記n個のメ
モリブロックとは別に、前記メモリ識別情報を表すメモ
リ識別データを記憶する識別ブロックであることが好ま
しい。
In the storage device according to any one of claims 1 to 3, the identification information storage means is an identification block for storing memory identification data representing the memory identification information, separately from the n memory blocks. Preferably, there is.

【0017】この記憶装置では、識別情報記憶手段は、
n個のメモリブロックとは別に、メモリ識別情報を表す
メモリ識別データを記憶する識別ブロックである。請求
項1で前述のように、例えばkビットの識別ブロック
(記憶領域)を備えて(設定して)、メモリ識別データ
をkビットデータにより表現して記憶すれば、メモリブ
ロック内のデータ等と同様にメモリアクセスにより読み
出すことができる。また、記憶装置の記憶領域内に識別
ブロック(すなわち識別情報記憶手段)を設けられるの
で、前述のk個(k≧1)の孔を設けたりkビットパタ
ーンのコード等を貼付したり、その他格別の記憶手段を
設ける必要が無い。また、識別データは一般的なデータ
と同様に、メモリアクセスにより記憶させることができ
るので、この記憶装置を初期化等する場合に、識別ブロ
ックを設定して識別データを記憶させることにより、識
別情報記憶手段とすることができる。
In this storage device, the identification information storage means comprises:
This is an identification block for storing memory identification data representing memory identification information, separately from the n memory blocks. As described in claim 1, for example, if a k-bit identification block (storage area) is provided (set) and the memory identification data is expressed and stored by k-bit data, the data in the memory block and the like are stored. Similarly, it can be read by memory access. Further, since an identification block (that is, identification information storage means) can be provided in the storage area of the storage device, the above-mentioned k holes (k ≧ 1) can be provided, a k-bit pattern code or the like can be attached, and the like. There is no need to provide a storage means. In addition, since the identification data can be stored by memory access in the same manner as general data, when the storage device is initialized, the identification information is set by storing the identification data by setting the identification block. It can be storage means.

【0018】また、請求項4の記憶装置において、SR
AMおよび未装着時に前記SRAMの記憶内容をバック
アップするバックアップ電源により構成され、前記n個
のメモリブロックおよび識別ブロックは前記SRAMの
記憶領域に設定されているが好ましい。
Further, in the storage device according to claim 4, the SR
It is preferable that the memory is constituted by an AM and a backup power supply for backing up the storage contents of the SRAM when not mounted, and the n memory blocks and the identification blocks are set in the storage area of the SRAM.

【0019】この記憶装置は、SRAMおよび未装着時
にSRAMの記憶内容をバックアップするバックアップ
電源により構成され、n個のメモリブロックおよび識別
ブロックはSRAMの記憶領域に設定されていることに
よって、請求項4の記憶装置としての機能を果たす。
This storage device is constituted by an SRAM and a backup power supply for backing up the storage contents of the SRAM when it is not mounted, and the n memory blocks and the identification blocks are set in the storage area of the SRAM. Function as a storage device.

【0020】また、本発明の請求項6の情報処理装置
は、請求項1ないし5のいずれかに記載の記憶装置を外
部から着脱自在に装着する装着手段と、装着された記憶
装置に記憶された前記メモリ識別情報を識別する識別手
段と、その識別結果に基づいて、前記内部設定として、
前記n個のメモリブロックのうちのいずれかm個を、前
記メモリアクセスの対象となるアクセスブロックとして
設定するアクセスブロック設定手段と、を備えたことを
特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus, comprising: mounting means for detachably mounting the storage device according to any one of claims 1 to 5 from outside; Identification means for identifying the memory identification information, and based on the identification result, as the internal setting,
Access block setting means for setting any m of the n memory blocks as an access block to be accessed by the memory.

【0021】この情報処理装置では、前述した請求項1
〜5のいずれかの記憶装置を外部から着脱自在に装着
し、装着された記憶装置に記憶されたメモリ識別情報を
識別し、その識別結果に基づいて、内部設定として、n
個のメモリブロックのうちのいずれかm個を、メモリア
クセスの対象となるアクセスブロックとして設定する。
これにより、内部設定を変更しない限り、装着した記憶
装置のn個のうちの選択されたm個のメモリブロック
(アクセスブロック)に対してのみメモリアクセスを行
うので、たとえ何らかのデータがそれ以外のメモリブロ
ックに記憶されていたとしても、それを読むことも上書
きして消すこともない。また、内部設定を変えたときに
は、別のm個のメモリブロックをアクセスブロックとし
て同様に扱うことになる。すなわち、実際にはn個のメ
モリブロック分の記憶容量を有する記憶装置を装着し
て、m個のメモリブロック分の記憶容量を有する記憶装
置として扱うことができ、また、内部設定を変えるだけ
で、別の同等の記憶装置を装着したように扱うことがで
き、1個の記憶装置を外部から着脱自在に装着して、複
数人で共有して使用する場合などに適し、そのような情
報処理装置として適用できる。
In this information processing apparatus, the above-mentioned claim 1
5 is detachably mounted from the outside, memory identification information stored in the mounted storage device is identified, and n is set as an internal setting based on the identification result.
Any one of the m memory blocks is set as an access block to be accessed.
As a result, as long as the internal settings are not changed, the memory access is performed only to the selected m memory blocks (access blocks) of the n memory devices mounted. Even if it is stored in a block, it is not read or overwritten and erased. When the internal setting is changed, another m memory blocks are similarly treated as access blocks. That is, a storage device having a storage capacity of n memory blocks can be actually mounted and treated as a storage device having a storage capacity of m memory blocks, and only by changing internal settings. It can be handled as if another equivalent storage device is attached, and is suitable for a case where one storage device is detachably attached from the outside and shared by a plurality of users, and such information processing is performed. Applicable as a device.

【0022】また、本発明の請求項7の情報処理装置
は、請求項1ないし5のいずれかに記載の記憶装置を所
定記憶装置として外部から着脱自在に装着して使用可能
に構成され、記憶装置を外部から着脱自在に装着する装
着手段と、前記装着手段に装着可能な任意の記憶装置を
装着したときに、装着された記憶装置の前記メモリ識別
情報を識別する識別手段と、その識別結果に基づいて前
記装着された記憶装置が前記所定記憶装置であるか否か
を判別する判別手段と、前記所定記憶装置であると判別
したときに、前記内部設定として、前記n個のメモリブ
ロックのうちのいずれかm個を、前記メモリアクセスの
対象となるアクセスブロックとして設定するアクセスブ
ロック設定手段と、を備えたことを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus wherein the storage device according to any one of the first to fifth aspects is configured to be removably mountable as a predetermined storage device from the outside so as to be usable. Mounting means for detachably mounting the device from the outside; identification means for identifying the memory identification information of the mounted storage device when an arbitrary storage device mountable to the mounting means is mounted; Determining means for determining whether or not the mounted storage device is the predetermined storage device based on the above, and when determining that the storage device is the predetermined storage device, the internal setting of the n memory blocks as the internal setting Access block setting means for setting any m of them as access blocks to be accessed by the memory.

【0023】この情報処理装置は、前述した請求項1〜
5のいずれかの記憶装置を所定記憶装置として外部から
着脱自在に装着して使用可能に構成されている。また、
この情報処理装置では、記憶装置を外部から着脱自在に
装着し、装着手段に装着可能な任意の記憶装置を装着し
たときに、装着された記憶装置のメモリ識別情報を識別
し、その識別結果に基づいて装着された記憶装置が所定
記憶装置であるか否かを判別し、所定記憶装置であると
判別したときに、内部設定として、n個のメモリブロッ
クのうちのいずれかm個を、メモリアクセスの対象とな
るアクセスブロックとして設定する。すなわち、装着可
能な任意の記憶装置を装着しながらも、その装着された
記憶装置が請求項1〜5で前述の所定記憶装置であるか
否かを判別できる。また、所定記憶装置であると判別し
たときには、m個のアクセスブロックを設定するので、
実際にはn個のメモリブロック分の記憶容量を有する所
定記憶装置を装着して、m個のメモリブロック分の記憶
容量を有する記憶装置として扱うことができ、また、内
部設定を変えるだけで、別の同等の記憶装置を装着した
ように扱うことができ、1個の所定記憶装置を外部から
着脱自在に装着して、複数人で共有して使用する場合な
どに適し、そのような情報処理装置として適用できる。
This information processing apparatus is characterized in that:
5 is configured to be detachably mounted from the outside and used as a predetermined storage device. Also,
In this information processing device, when a storage device is detachably mounted from the outside, and when any storage device that can be mounted to the mounting means is mounted, the memory identification information of the mounted storage device is identified, and the identification result is included in the identification result. It is determined whether or not the mounted storage device is a predetermined storage device based on the predetermined storage device. When it is determined that the storage device is the predetermined storage device, as an internal setting, m of the n memory blocks are stored in the memory. Set as an access block to be accessed. In other words, it is possible to determine whether or not the attached storage device is the above-mentioned predetermined storage device while attaching any attachable storage device. When it is determined that the storage device is the predetermined storage device, m access blocks are set.
Actually, by mounting a predetermined storage device having a storage capacity of n memory blocks, it can be treated as a storage device having a storage capacity of m memory blocks, and by simply changing the internal setting, It can be handled as if another equivalent storage device is attached, and is suitable for a case where one predetermined storage device is detachably attached from the outside and shared by a plurality of users, and such information processing is performed. Applicable as a device.

【0024】また、請求項7の情報処理装置において、
前記判別手段は、前記識別手段による識別結果が示すブ
ロック数が前記所定記憶装置のブロック数nと一致した
ときに、前記装着された記憶装置が前記所定記憶装置で
あると判別することが好ましい。
Further, in the information processing apparatus according to claim 7,
It is preferable that the determination unit determines that the attached storage device is the predetermined storage device when the number of blocks indicated by the identification result by the identification unit matches the number of blocks n of the predetermined storage device.

【0025】この情報処理装置では、判別手段は、識別
手段による識別結果が示すブロック数が所定記憶装置の
ブロック数nと一致したときに、装着された記憶装置が
所定記憶装置であると判別する。すなわち、識別結果が
示すブロック数と所定記憶装置のブロック数nとを比較
するだけで、装着された記憶装置が所定記憶装置である
と判別できる。
In this information processing apparatus, when the number of blocks indicated by the identification result by the identification means matches the number of blocks n of the predetermined storage device, the determination device determines that the attached storage device is the predetermined storage device. . That is, it is possible to determine that the attached storage device is the predetermined storage device only by comparing the number of blocks indicated by the identification result with the number n of blocks of the predetermined storage device.

【0026】また、請求項7または8の情報処理装置に
おいて、前記判別手段により前記装着された記憶装置が
前記所定記憶装置でないと判別したときに、その旨を報
知する第1報知手段をさらに備えたことが好ましい。
The information processing apparatus according to claim 7 or 8, further comprising a first notifying means for notifying when the discriminating means judges that the attached storage device is not the predetermined storage device. Is preferred.

【0027】この情報処理装置では、判別手段により装
着された記憶装置が所定記憶装置でないと判別したとき
に、その旨を報知するので、ユーザは即座にそれを把握
でき、所定記憶装置を装着すべきときにはすぐに交換す
るなど、対応しやすくなる。
In this information processing apparatus, when it is determined by the determining means that the attached storage device is not the prescribed storage device, the user is notified of the fact, so that the user can immediately grasp the fact and mount the prescribed storage device. It is easier to respond, such as replacing it when it should be.

【0028】また、請求項6ないし9のいずれかの情報
処理装置において、前記識別手段による識別が不可能で
あったときに、その旨を報知する第2報知手段をさらに
備えたことが好ましい。
Preferably, the information processing apparatus according to any one of claims 6 to 9 further includes a second notifying means for notifying when the identification by the identifying means is impossible.

【0029】この情報処理装置では、識別手段による識
別が不可能であったときに、その旨を報知するので、ユ
ーザは、装着された記憶装置が所定記憶装置でないこ
と、または所定記憶装置ではあっても識別不可能となる
何らかの異常があること、などを即座に把握でき、正常
な所定記憶装置を装着すべきときにはすぐに交換するな
ど、対応しやすくなる。
In this information processing apparatus, when the identification by the identification means is impossible, the user is notified of the fact. Therefore, the user can confirm that the attached storage device is not the predetermined storage device or that the attached storage device is not the predetermined storage device. Even if there is any abnormality that cannot be identified even when the storage device is to be mounted normally, the storage device can be quickly replaced when it should be mounted.

【0030】また、本発明の請求項11の情報処理装置
は、請求項4または5に記載の記憶装置を所定記憶装置
とし、その所定記憶装置と同一の記憶容量を有する記憶
装置を外部から着脱自在に装着する装着手段と、前記所
定記憶装置と同一の記憶容量を有する記憶装置を装着し
たときに、装着された記憶装置の記憶領域に前記n個の
メモリブロックおよび前記識別ブロックを設定するとと
もに、その識別ブロックに前記メモリ識別情報を表すメ
モリ識別データを記憶させる第1初期化処理を行う記憶
装置初期化手段と、を備えたことを特徴とする。
An information processing apparatus according to claim 11 of the present invention uses the storage device according to claim 4 or 5 as a predetermined storage device, and detaches a storage device having the same storage capacity as the predetermined storage device from the outside. Mounting means for freely mounting, and when a storage device having the same storage capacity as the predetermined storage device is mounted, the n memory blocks and the identification blocks are set in a storage area of the mounted storage device; Storage initialization means for performing a first initialization process for storing memory identification data representing the memory identification information in the identification block.

【0031】この情報処理装置では、前述の請求項4ま
たは5の記憶装置を所定記憶装置とし、その所定記憶装
置と同一の記憶容量を有する記憶装置を外部から着脱自
在に装着し、所定記憶装置と同一の記憶容量を有する記
憶装置を装着したときに、装着された記憶装置の記憶領
域にn個のメモリブロックおよび識別ブロックを設定す
るとともに、その識別ブロックにメモリ識別情報を表す
メモリ識別データを記憶させる第1初期化処理を行う。
すなわち、この情報処理装置では、所定記憶装置と同一
の記憶容量を有する記憶装置を装着して、装着された記
憶装置を所定記憶装置として(所定記憶装置の構成に)
初期化することができる。
In this information processing apparatus, the storage device according to claim 4 or 5 is used as a predetermined storage device, and a storage device having the same storage capacity as the predetermined storage device is detachably mounted from the outside. When a storage device having the same storage capacity as described above is mounted, n memory blocks and identification blocks are set in the storage area of the mounted storage device, and memory identification data representing memory identification information is stored in the identification block. A first initialization process for storing is performed.
That is, in this information processing apparatus, a storage device having the same storage capacity as the predetermined storage device is mounted, and the mounted storage device is used as the predetermined storage device (in the configuration of the predetermined storage device).
Can be initialized.

【0032】また、請求項11の情報処理装置におい
て、前記装着手段に装着可能な任意の記憶装置を装着し
たときに、装着された記憶装置の前記メモリ識別情報を
識別する識別手段と、その識別結果に基づいて前記装着
された記憶装置が前記所定記憶装置であるか否かを判別
する判別手段と、をさらに備え、前記記憶装置初期化手
段は、前記装着された記憶装置が前記所定記憶装置でな
いと判別したときに、前記第1初期化処理を行うことが
好ましい。
Further, in the information processing apparatus according to claim 11, when an arbitrary storage device mountable to said mounting means is mounted, said identification means for identifying said memory identification information of said mounted storage device, A determination unit configured to determine whether the mounted storage device is the predetermined storage device based on a result, wherein the storage device initialization unit determines that the mounted storage device is the predetermined storage device. When it is determined that the above is not the case, it is preferable to perform the first initialization processing.

【0033】この情報処理装置では、装着手段に装着可
能な任意の記憶装置を装着したときに、装着された記憶
装置のメモリ識別情報を識別し、その識別結果に基づい
て装着された記憶装置が所定記憶装置であるか否かを判
別し、装着された記憶装置が所定記憶装置でないと判別
したときに、第1初期化処理を行う。すなわち、この情
報処理装置では、所定記憶装置と同一の記憶容量を有す
る記憶装置を装着して、装着された記憶装置が所定記憶
装置でないときに、それを所定記憶装置として初期化す
ることができる。
In this information processing apparatus, when any storage device that can be mounted on the mounting means is mounted, the memory identification information of the mounted storage device is identified, and the mounted storage device is identified based on the identification result. It is determined whether or not the storage device is a predetermined storage device, and when it is determined that the attached storage device is not the predetermined storage device, a first initialization process is performed. That is, in this information processing apparatus, a storage device having the same storage capacity as the predetermined storage device is mounted, and when the mounted storage device is not the predetermined storage device, it can be initialized as the predetermined storage device. .

【0034】また、請求項12の情報処理装置におい
て、初期化を指示する初期化指示手段をさらに備え、前
記記憶装置初期化手段は、前記初期化が指示され、前記
装着された記憶装置が前記所定記憶装置でないと判別し
たときに、前記第1初期化処理を行うことが好ましい。
The information processing apparatus according to claim 12, further comprising initialization instructing means for instructing initialization, wherein said storage device initializing means is instructed to perform said initialization, and said attached storage device is said When it is determined that the storage device is not the predetermined storage device, it is preferable to perform the first initialization processing.

【0035】この情報処理装置では、初期化が指示さ
れ、装着された記憶装置が所定記憶装置でないと判別し
たときに、第1初期化処理を行う。すなわち、この情報
処理装置では、所定記憶装置と同一の記憶容量を有する
記憶装置を装着して、初期化が指示され、装着された記
憶装置が所定記憶装置でないときに、それを所定記憶装
置として初期化することができる。
In this information processing apparatus, when initialization is instructed and it is determined that the attached storage device is not the predetermined storage device, the first initialization process is performed. That is, in this information processing apparatus, when a storage device having the same storage capacity as the predetermined storage device is mounted, initialization is instructed, and when the mounted storage device is not the predetermined storage device, it is regarded as the predetermined storage device. Can be initialized.

【0036】また、請求項13の情報処理装置におい
て、前記装着された記憶装置が前記所定記憶装置である
と判別したときに、前記内部設定として、前記n個のメ
モリブロックのうちのいずれかm個を、前記メモリアク
セスの対象となるアクセスブロックとして設定するアク
セスブロック設定手段をさらに備え、前記記憶装置初期
化手段は、前記初期化が指示され、前記装着された記憶
装置が前記所定記憶装置であると判別したときに、前記
m個のアクセスブロックを初期化する第2初期化処理を
行うことが好ましい。
In the information processing apparatus according to claim 13, when it is determined that the attached storage device is the predetermined storage device, any one of the n memory blocks is set as the internal setting. Further comprising an access block setting means for setting the memory block as an access block to be accessed by the memory, wherein the storage device initializing means is instructed to perform the initialization, and the mounted storage device is used as the predetermined storage device. When it is determined that there is, it is preferable to perform a second initialization process for initializing the m access blocks.

【0037】この情報処理装置では、装着された記憶装
置が所定記憶装置であると判別したときに、内部設定と
して、n個のメモリブロックのうちのいずれかm個を、
メモリアクセスの対象となるアクセスブロックとして設
定し、初期化が指示され、装着された記憶装置が所定記
憶装置であると判別したときに、m個のアクセスブロッ
クを初期化する第2初期化処理を行う。すなわち、この
情報処理装置では、所定記憶装置と同一の記憶容量を有
する記憶装置を装着して、初期化が指示され、装着され
た記憶装置が所定記憶装置でないときには、第1初期化
処理によりそれを所定記憶装置として初期化できるとと
もに、所定記憶装置であるときには、第2初期化処理に
よりm個のアクセスブロックを初期化できる。
In this information processing device, when it is determined that the attached storage device is the predetermined storage device, as an internal setting, m of the n memory blocks are set as follows.
A second initialization process for initializing m access blocks is performed when the memory block is set as an access block targeted for memory access, initialization is instructed, and it is determined that the attached storage device is a predetermined storage device. Do. That is, in this information processing apparatus, a storage device having the same storage capacity as the predetermined storage device is mounted, and initialization is instructed. If the mounted storage device is not the predetermined storage device, the initialization is performed by the first initialization process. Can be initialized as a predetermined storage device, and when the storage device is a predetermined storage device, m access blocks can be initialized by the second initialization process.

【0038】また、請求項1ないし5のいずれかの記憶
装置において、前記情報処理装置が請求項6ないし10
のいずれかに記載の情報処理装置であることが好まし
い。
Further, in the storage device according to any one of claims 1 to 5, the information processing device may be any one of claims 6 to 10.
It is preferable that the information processing device is any one of the above.

【0039】この記憶装置では、情報処理装置が請求項
6〜10のいずれかの情報処理装置なので、そのような
情報処理装置に装着される記憶装置として適用できる。
In this storage device, since the information processing device is one of the information processing devices of claims 6 to 10, it can be applied as a storage device mounted on such an information processing device.

【0040】また、請求項4または5の記憶装置におい
て、前記情報処理装置が請求項11ないし14のいずれ
かに記載の情報処理装置であることが好ましい。
Further, in the storage device according to claim 4 or 5, it is preferable that the information processing device is the information processing device according to any one of claims 11 to 14.

【0041】この記憶装置では、情報処理装置が請求項
11〜14のいずれかの情報処理装置なので、そのよう
な情報処理装置に装着される記憶装置として適用でき
る。
In this storage device, since the information processing device is any one of claims 11 to 14, it can be applied as a storage device mounted on such an information processing device.

【0042】また、請求項1ないし5、15および16
のいずれかの記憶装置において、前記情報処理装置が印
刷対象物に印刷画像を印刷する印刷装置であることが好
ましい。
Further, claims 1 to 5, 15 and 16
In any one of the storage devices, the information processing device is preferably a printing device that prints a print image on a print target.

【0043】この記憶装置では、情報処理装置が印刷対
象物に印刷画像を印刷する印刷装置なので、そのような
印刷装置(情報処理装置)に装着される記憶装置として
適用できる。
In this storage device, since the information processing device is a printing device for printing a print image on a print target, it can be applied as a storage device mounted on such a printing device (information processing device).

【0044】また、請求項17の記憶装置において、前
記印刷対象物がテープであることが好ましい。
In the storage device of the present invention, it is preferable that the printing object is a tape.

【0045】この記憶装置では、印刷対象物がテープな
ので、テープに印刷画像を印刷するテープ印刷装置(情
報処理装置)に装着される記憶装置として適用できる。
In this storage device, since the object to be printed is a tape, it can be applied as a storage device mounted on a tape printing device (information processing device) for printing a print image on a tape.

【0046】また、請求項6ないし14のいずれかの情
報処理装置において、当該情報処理装置は、印刷対象物
に印刷画像を印刷する印刷装置であることが好ましい。
In the information processing apparatus according to any one of claims 6 to 14, it is preferable that the information processing apparatus is a printing apparatus that prints a print image on an object to be printed.

【0047】この情報処理装置は、印刷対象物に印刷画
像を印刷する印刷装置なので、そのような印刷装置(情
報処理装置)として適用できる。
Since the information processing apparatus is a printing apparatus for printing a print image on a print target, it can be applied as such a printing apparatus (information processing apparatus).

【0048】また、請求項19の情報処理装置におい
て、前記印刷対象物がテープであることが好ましい。
In the information processing apparatus according to the nineteenth aspect, it is preferable that the print target is a tape.

【0049】この情報処理装置では、印刷対象物がテー
プなので、テープに印刷画像を印刷するテープ印刷装置
(情報処理装置)として適用できる。
In this information processing apparatus, since the object to be printed is a tape, it can be applied as a tape printing apparatus (information processing apparatus) for printing a print image on a tape.

【0050】[0050]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態に係る
記憶装置およびそれを装着した情報処理装置を適用した
テープ印刷装置について、添付図面を参照しながら詳細
に説明する。まず、図1は、情報処理装置としてのテー
プ印刷装置の制御系のブロック図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A storage device according to an embodiment of the present invention and a tape printing apparatus to which an information processing device equipped with the storage device is applied will be described in detail with reference to the accompanying drawings. First, FIG. 1 is a block diagram of a control system of a tape printer as an information processing device.

【0051】このテープ印刷装置1は、キー入力した所
望の文字などに基づいて作成した印刷画像を、テープT
にサーマル方式でカラー印刷すると共に、このテープT
の印刷部分を切断してラベルを作成するものである。
The tape printer 1 converts a print image created on the basis of a desired character or the like entered by a key into a tape T.
Color printing by thermal method, and the tape T
Is cut to form a label.

【0052】テープTは、基材テープと基材テープの裏
面に塗着した粘着層と粘着層に貼着した剥離紙テープと
で構成され、基材テープは、紙やコート層を有する紙、
あるいはコート層を有するフィルム等のインクを十分吸
収できる素材で構成される。粘着層は、ラベルとしての
印刷テープをファイルなどの貼付対象物に貼り付けるた
めのものであり、また剥離紙テープは、この粘着層にゴ
ミなどが付着するのを防止するためのものである。テー
プTには、テープ幅4.5mm〜48mm程度の各種のもの
が用意され、それぞれテープカートリッジ5に収容され
た状態で提供され、テープ幅に応じて幅方向24ドット
〜1024ドット程度の解像度の印刷画像が印刷され
る。なお、これらのテープTには、材質の異なるもの
や、地色が白色以外のものなども用意されており、将来
採用されるものも含めれば、少なくとも数十種類のもの
が使用可能となっている。
The tape T is composed of a base tape, an adhesive layer applied to the back surface of the base tape, and a release paper tape attached to the adhesive layer. The base tape is paper or paper having a coat layer,
Alternatively, it is made of a material that can sufficiently absorb ink, such as a film having a coat layer. The adhesive layer is for attaching a printing tape as a label to an object to be attached such as a file, and the release paper tape is for preventing dust and the like from adhering to the adhesive layer. Various types of tapes T having a tape width of about 4.5 mm to 48 mm are prepared and provided in a state of being housed in the tape cartridge 5, respectively, and have a resolution of about 24 to 1024 dots in the width direction depending on the tape width. The print image is printed. In addition, these tapes T are also prepared with materials having different materials and materials having a ground color other than white. At least several tens of types can be used including those used in the future. I have.

【0053】図1に示すように、テープ印刷装置1は、
基本的な構成として、キーボード3やディスプレイ4を
有してユーザとのインタフェースを行う操作部11、サ
ーマル方式の印刷ヘッド7によりテープカートリッジ5
のテープTに印刷を行う印刷部12、印刷後のテープT
の切断を行う切断部13、各種センサを有して各種検出
を行う検出部14、各種ドライバを有して各部回路を駆
動する駆動部270、、外部メモリ(ファイルパック)
を着脱可能な外部メモリ装着部280、電源部290、
および、テープ印刷装置1内の各部を制御する制御部2
00を備えている。このため、装置内部には、印刷部1
2、切断部13、検出部14、外部メモリ装着部280
などの他、図外の回路基板が収納されている。この回路
基板には、電源部290の他、駆動部270や制御部2
00の各回路などが搭載されている。電源部290の電
源ユニットは、ACアダプタ接続口や外部から着脱可能
なニッカド電池等の電池に接続され、テープ印刷装置1
内の各部に電力を供給する。
As shown in FIG. 1, the tape printer 1
As a basic configuration, an operation unit 11 having a keyboard 3 and a display 4 to interface with a user, and a tape cartridge 5
The printing unit 12 that prints on the tape T, the tape T after printing
A cutting unit 13 for cutting various parts, a detecting unit 14 having various sensors to perform various detections, a driving unit 270 having various drivers to drive each circuit, an external memory (file pack)
280, power supply unit 290,
And a control unit 2 for controlling each unit in the tape printer 1
00 is provided. For this reason, the printing unit 1 is provided inside the apparatus.
2, cutting unit 13, detection unit 14, external memory mounting unit 280
In addition, a circuit board (not shown) is housed. In addition to the power supply unit 290, the drive unit 270 and the control unit 2
00 are mounted. The power supply unit of the power supply unit 290 is connected to a battery such as an AC adapter connection port or a detachable NiCd battery from the outside.
Power is supplied to each part inside.

【0054】詳細な図示はしないが、まず、印刷部12
では、テープカートリッジ5は、カートリッジケースの
内部にテープTとインクリボンRとを収容して構成され
ており、印刷部12のポケットに配設されたヘッドユニ
ットに差し込むための貫通孔が形成され、ポケットの位
置決めピンに差し込まれるテープリールおよびポケット
の巻取り駆動軸に差し込まれるリボン巻取りリールが収
納され、また、テープTとインクリボンRとが重なる部
分には、ヘッドユニットに内蔵された印刷ヘッド(サー
マルヘッド)7に対応してポケットのプラテン駆動軸に
差し込まれるプラテンローラが収納されている。
Although not shown in detail, first, the printing unit 12
Then, the tape cartridge 5 is configured to house the tape T and the ink ribbon R inside the cartridge case, and is formed with a through-hole for insertion into a head unit provided in a pocket of the printing unit 12, A tape reel inserted into the positioning pin of the pocket and a ribbon take-up reel inserted into the take-up drive shaft of the pocket are housed, and a print head built in the head unit is provided at a portion where the tape T and the ink ribbon R overlap. A platen roller inserted into the platen drive shaft of the pocket is accommodated corresponding to the (thermal head) 7.

【0055】テープカートリッジ5には、内蔵するテー
プTの相異なる幅等の種別を識別できるように、裏面に
小さな複数の孔が設けられ、上記のポケットには、この
孔の有無を検出するマイクロスイッチなどのテープ識別
センサが設けられていて、これにより、テープTの種別
を検出できるようになっている。また、ポケットには、
環境(周囲)温度を検出して報告するサーミスタなどの
周囲温度センサが設けられていて、周囲温度を検出して
制御部200に報告する。また、印刷ヘッド7の表面に
密着してサーミスタなどのヘッド表面温度センサが設け
られていて、サーマルヘッド7の表面温度を検出して制
御部200に報告する。装置ケースには、ポケットと装
置外部とを連通するテープ排出口が形成され、テープ排
出口には、送りだしたテープTを切断するテープカッタ
が臨んでいる。
The tape cartridge 5 is provided with a plurality of small holes on the back surface so as to be able to identify different types, such as different widths, of the built-in tape T. A tape identification sensor such as a switch is provided, so that the type of the tape T can be detected. Also, in the pocket,
An ambient temperature sensor such as a thermistor that detects and reports an environmental (ambient) temperature is provided. Further, a head surface temperature sensor such as a thermistor is provided in close contact with the surface of the print head 7, and detects the surface temperature of the thermal head 7 and reports it to the control unit 200. The device case is formed with a tape outlet for communicating the pocket with the outside of the device, and a tape cutter for cutting the fed tape T faces the tape outlet.

【0056】テープカートリッジ5がポケットに装着さ
れると、ヘッドユニットにテープカートリッジ5の貫通
孔が、位置決めピンにテープリールが、プラテン駆動軸
にプラテンローラが、巻取り駆動軸にリボン巻取りリー
ルが、それぞれ差し込まれ、テープTおよびインクリボ
ンRの送りが可能になる。また、この状態でテープTお
よびインクリボンRを挟み込んで印刷ヘッド7がプラテ
ンローラに当接して、印刷が可能になる。テープTはテ
ープリールから繰り出され、インクリボンRはリボンリ
ールから繰り出され、テープTと重なって併走した後、
リボン巻取りリールに巻き取られる。すなわち、プラテ
ンローラとリボン巻取りリールとが同期して回転するこ
とにより、テープTとインクリボンRとが同時に送ら
れ、かつこれらに同期して印刷ヘッド7が駆動すること
で、印刷が行われる。
When the tape cartridge 5 is mounted in a pocket, a through hole of the tape cartridge 5 is provided in the head unit, a tape reel is provided in the positioning pin, a platen roller is provided in the platen drive shaft, and a ribbon take-up reel is provided in the take-up drive shaft. Respectively, and the tape T and the ink ribbon R can be fed. Further, in this state, the print head 7 abuts on the platen roller with the tape T and the ink ribbon R sandwiched therebetween, thereby enabling printing. The tape T is fed out from the tape reel, and the ink ribbon R is fed out from the ribbon reel.
Wound on a ribbon take-up reel. That is, when the platen roller and the ribbon take-up reel rotate in synchronization with each other, the tape T and the ink ribbon R are simultaneously sent, and the print head 7 is driven in synchronization with these, thereby performing printing. .

【0057】テープ印刷装置1では、ユーザは、印刷部
12のポケットにテープカートリッジ5を装着した後、
キーボード3により所望のキャラクタ(文字、数字、記
号、図形等)などの印刷画像の情報を入力し、同時にデ
ィスプレイ4により入力結果を確認すると共に編集を行
う。その後、キーボード3を介して印刷を指示すると、
印刷部12のテープ送り部が駆動され、テープカートリ
ッジ5からテープTを繰り出すと同時に、印刷ヘッド7
が駆動して、テープTに所望の印刷を行う。そして、テ
ープTの印刷済み部分は、印刷動作に並行してテープ排
出口から随時外部に送り出される。このようにして、所
望の印刷が完了すると、プラテンローラの回転(リボン
巻取りリールも同期回転する)を所定時間続行すること
でテープTの送りが続行され、余白分を含むテープ長さ
に適合した所定の切断位置がテープカッタの位置まで送
られる。
In the tape printer 1, after the user mounts the tape cartridge 5 in the pocket of the printing unit 12,
Information of a print image such as a desired character (character, numeral, symbol, graphic, etc.) is input by the keyboard 3, and at the same time, the input result is confirmed and edited by the display 4. After that, when printing is instructed via the keyboard 3,
The tape feeding unit of the printing unit 12 is driven to feed out the tape T from the tape cartridge 5, and at the same time, the print head 7
Drives to perform desired printing on the tape T. Then, the printed portion of the tape T is sent out from the tape outlet at any time in parallel with the printing operation. In this way, when the desired printing is completed, the rotation of the platen roller (the ribbon take-up reel also rotates synchronously) is continued for a predetermined time, so that the feeding of the tape T is continued, and the tape T is adjusted to the tape length including the margin. The predetermined cutting position is sent to the position of the tape cutter.

【0058】印刷部12のテープ送り部は、上記のポケ
ットの側方に配設したテープフィードモータ(TFモー
タ)を動力(駆動)源として、上記のプラテン駆動軸お
よび巻取り駆動軸を回転させるものであり、ポケットの
側方から下方に亘る空間に配設されている。テープ送り
部は、TFモータ、プラテン駆動軸、巻取り駆動軸、T
Fモータの動力を各駆動軸に伝達する減速歯車列、およ
びこれらを支持するシャーシとを備えている。
The tape feeding section of the printing section 12 uses the tape feed motor (TF motor) disposed on the side of the pocket as a power (drive) source to rotate the platen drive shaft and the winding drive shaft. And is disposed in a space extending from the side of the pocket to the bottom. The tape feed unit includes a TF motor, a platen drive shaft, a take-up drive shaft,
It includes a reduction gear train that transmits the power of the F motor to each drive shaft, and a chassis that supports them.

【0059】なお、本実施形態におけるTFモータは、
DCモータで構成され、印刷部12のテープ送り部は、
TFモータ(DCモータ)の回転数を検出するためのエ
ンコーダをさらに備え、エンコーダは、円盤状の周方向
の4箇所に検出開口が形成され、DCモータの主軸の先
端に固着されている。この回転速度センサは、上述のエ
ンコーダの検出開口に臨むフォトセンサと、フォトセン
サを支持すると共にその間で光電変換を行うセンサ回路
基板とを備えている。フォトセンサには、発光素子と受
光素子とが対向配置され、発光素子の光が回転するエン
コーダ(の円盤周方向)の検出開口を通過して受光素子
に受光されることにより、DCモータの回転数(パルス
数)が検出される。すなわち、受光素子で受光された光
の明滅が、センサ回路基板により光電変換され、パルス
信号として制御部200に出力される。もちろん、パル
ス制御信号により所定のステップ(パルス)数だけステ
ップ送りしやすいように、上記のTFモータをステッピ
ングモータ(パルスモータ)で構成して、上記のエンコ
ーダや回転速度センサを省略した構成にすることもでき
る。
Incidentally, the TF motor in this embodiment is
The printing unit 12 is constituted by a DC motor,
An encoder for detecting the number of rotations of a TF motor (DC motor) is further provided. The encoder has detection openings formed at four locations in a disk-shaped circumferential direction, and is fixed to a tip of a main shaft of the DC motor. This rotation speed sensor includes a photosensor facing the detection opening of the encoder described above, and a sensor circuit board that supports the photosensor and performs photoelectric conversion therebetween. In the photo sensor, a light emitting element and a light receiving element are arranged to face each other, and the light of the light emitting element passes through the detection opening of the rotating encoder (in the circumferential direction of the disk) and is received by the light receiving element, thereby rotating the DC motor. The number (number of pulses) is detected. That is, the blinking of the light received by the light receiving element is photoelectrically converted by the sensor circuit board and output to the control unit 200 as a pulse signal. Of course, the above-mentioned TF motor is constituted by a stepping motor (pulse motor) and the above-mentioned encoder and rotational speed sensor are omitted so that the step control can be easily stepped by a predetermined number of steps (pulses) by the pulse control signal. You can also.

【0060】図1では、制御系の説明の便宜上、検出部
14が、上述したテープ識別センサ、周囲温度センサ、
ヘッド表面温度センサ、および回転速度センサを備えて
いるものとしている。ここで、検出部14は、これらの
センサにより検出した各種検出信号を制御部200に報
告する。なお、実状に合わせて、テープ印刷装置1の各
部に電力を供給する電源部290の電源ユニットに接続
されてその電位変動を検出する電圧センサ等の他のセン
サを設けることもできるし、また、上記TFモータがパ
ルスモータの場合には回転速度センサを省略するなど、
一部を省略した構成とすることもできる。
In FIG. 1, for convenience of description of the control system, the detecting unit 14 is provided with the above-described tape identification sensor, ambient temperature sensor,
It is provided with a head surface temperature sensor and a rotation speed sensor. Here, the detection unit 14 reports various detection signals detected by these sensors to the control unit 200. In addition, according to the actual situation, other sensors such as a voltage sensor which is connected to a power supply unit of the power supply unit 290 that supplies power to each unit of the tape printing apparatus 1 and detects a potential change thereof can be provided. When the TF motor is a pulse motor, the rotation speed sensor is omitted.
A configuration in which a part is omitted may be adopted.

【0061】次に、切断部13は、テープカッタとそれ
を切断動作させるカッタモータとを備えている。このた
め、定長印刷時等における自動カットの場合、印刷が終
了して余白分だけテープ送りされ、それが停止すると同
時に、カッタモータが駆動され、テープTの切断が行わ
れる。なお、テープ印刷装置1では、このカッタによる
切断動作を手動でも行えるように、カットキーを設け、
モード設定によって、自動/手動を切り替えられるよう
にしている。このため、任意長印刷時等における手動カ
ットの場合、印刷が完了した時点で、ユーザが、カット
キーを押すことで、テープカッタが作動し、テープTが
所望の長さに切断される。
Next, the cutting section 13 includes a tape cutter and a cutter motor for operating the tape cutter. For this reason, in the case of automatic cutting at the time of fixed-length printing or the like, the printing is completed, the tape is fed by a margin, and at the same time, the cutter motor is driven to cut the tape T. In the tape printer 1, a cut key is provided so that the cutting operation by the cutter can be performed manually.
It is possible to switch between automatic and manual depending on the mode setting. For this reason, in the case of manual cutting during printing of an arbitrary length or the like, when the printing is completed, the user presses the cut key, the tape cutter operates, and the tape T is cut to a desired length.

【0062】駆動部270は、ディスプレイドライバ、
ヘッドドライバ、モータドライバを備え、ディスプレイ
ドライバは、制御部200から出力される制御信号に基
づき、その指示に従って、操作部11のディスプレイ4
を駆動する。同様に、ヘッドドライバは、制御部200
の指示に従って、印刷部12の印刷ヘッド7を駆動す
る。また、モータドライバは、印刷部12のTFモータ
を駆動するTFモータドライバと、切断部13のカッタ
モータを駆動するカッタモータドライバとを有し、制御
部200の指示に従って、各モータを駆動する。
The driving section 270 includes a display driver,
The display driver includes a head driver and a motor driver. The display driver controls the display 4 of the operation unit 11 in accordance with an instruction based on a control signal output from the control unit 200.
Drive. Similarly, the head driver controls the control unit 200.
In accordance with the instruction, the print head 7 of the printing unit 12 is driven. The motor driver includes a TF motor driver that drives the TF motor of the printing unit 12 and a cutter motor driver that drives the cutter motor of the cutting unit 13, and drives each motor according to an instruction from the control unit 200.

【0063】次に、テープ印刷装置1では、ユーザは、
後述のRAM240の補助記憶として、文書ファイル等
を多数記憶可能な外部メモリ(以下「ファイルパッ
ク」)281を着脱自在に装着できるようになってい
る。このファイルパック281は、SRAMを1つまた
は複数(例えば2個)搭載して構成され、テープ印刷装
置1から外しても記憶したデータを保持しておくように
電池等によりバックアップされている。また、外部メモ
リ装着部280のポケットにファイルパック281を装
着すると、ユーザからはRAM240の記憶領域の一部
(例えば1つのディレクトリ等)に見えるように機能
し、制御処理の作業領域として使用される。
Next, in the tape printer 1, the user
As an auxiliary storage of the RAM 240 described later, an external memory (hereinafter, “file pack”) 281 capable of storing a large number of document files and the like can be detachably mounted. The file pack 281 is configured by mounting one or more (for example, two) SRAMs, and is backed up by a battery or the like so that stored data is retained even when the SRAM is removed from the tape printer 1. Also, when the file pack 281 is mounted in the pocket of the external memory mounting unit 280, the file pack 281 functions as a part of the storage area of the RAM 240 (for example, one directory) and is used as a work area for control processing. .

【0064】また、操作部11は、キーボード3とディ
スプレイ4とを備えている。ディスプレイ4は、横方向
(X方向)約8cm×縦方向(Y方向)4cmの長方形の形
状の内側に、例えば198ドット×64ドットの表示画
像データを表示可能な表示画面41を有し、ユーザがキ
ーボード3からデータを入力して、文字、数字、記号、
簡易図形等のキャラクタ(以下、これらを代表して「文
字」といい、キャラクタの意味で使用)を配置した文字
列画像やそれを含む印刷画像を表現するマトリクスデー
タを作成・編集したり、その結果等を視認したり、キー
ボード3から各種指令・選択指示等を入力したりする際
などに用いられる。
The operation section 11 has a keyboard 3 and a display 4. The display 4 has a display screen 41 capable of displaying, for example, 198 dots × 64 dots of display image data inside a rectangular shape of about 8 cm in the horizontal direction (X direction) × 4 cm in the vertical direction (Y direction). Inputs data from the keyboard 3 and outputs letters, numbers, symbols,
Creates and edits character string images in which characters such as simple figures (hereinafter, these are referred to as "characters" and are used in the meaning of characters), and matrix data representing print images containing them. It is used when visually checking the result or the like, or when inputting various commands, selection instructions, and the like from the keyboard 3.

【0065】キーボード3には、(いずれも図示しな
い)アルファベットキー群311、記号キー群312、
数字キー群313、平仮名や片仮名等の仮名キー群31
4、および外字を呼び出して選択するための外字キー群
315等を含む文字キー群31の他、各種の動作モード
などを指定するための機能キー群32などが配列されて
いる。
The keyboard 3 includes an alphabet key group 311 (not shown), a symbol key group 312,
Numeric key group 313, kana key group 31 such as hiragana and katakana
4 and a character key group 31 including an external character key group 315 for calling and selecting an external character, and a function key group 32 for designating various operation modes and the like.

【0066】機能キー群32には、図外の電源キー32
1、印刷動作を指示するための印刷キー322、テキス
ト入力時のデータ確定や改行および選択画面における各
種モードの選択指示のための選択キー323、印刷画像
データの印刷色やその中間色(混色)を指定するための
色指定キー324、文字色や背景色を設定するための色
設定キー325、並びに、それぞれ上(「↑」)、下
(「↓」)、左(「←」)、右(「→」)方向へのカー
ソル移動や表示画面41の表示範囲を移動させるための
4個のカーソルキー330(330U、330D、33
0L、330R:以下「カーソル「↑」キー330U」
などという。ただし、代表して表現するときは「カーソ
ルキー330」という。)が含まれる。
The function key group 32 includes a power key 32 (not shown).
1. A print key 322 for instructing a printing operation, a selection key 323 for confirming data at the time of text input and line feed and for instructing selection of various modes on a selection screen, and a print color of print image data and an intermediate color (mixed color) thereof. A color designation key 324 for designating, a color setting key 325 for setting a character color and a background color, and upper (“↑”), lower (“↓”), left (“←”), right ( Four cursor keys 330 (330U, 330D, 33) for moving the cursor in the “→” direction and moving the display range of the display screen 41.
0L, 330R: Hereinafter “cursor“ ↑ ”key 330U”
And so on. However, it is referred to as “cursor key 330” when it is represented as a representative. ) Is included.

【0067】機能キー群32には、さらに、各種指示を
取り消すための取消キー326、各キーの役割を変更し
たり、描画登録画像データや外字登録画像データの修正
等に用いられるシフトキー327、テキスト入力画面や
選択画面と印刷画像データの表示画面(イメージ画面)
とを相互に切り換えるためのイメージキー328、印刷
画像データとイメージ画面に表示する表示画像データと
の大きさの比率を変更するための比率変更(ズーム)キ
ー329、各種スタイルを設定するためのスタイルキー
331、ファイル操作のためのファイルキー332、背
景画選択のためのイラストキー333、テープTを手動
でカットするためのカットキー340、外字登録操作の
ための外字キー341、かな漢字変換等の各種変換操作
のための変換キー342、並びに、ファイルパック28
1を初期化したりその設定を変更するためのパックキー
343が含まれる。
The function key group 32 further includes a cancel key 326 for canceling various instructions, a shift key 327 used for changing the role of each key, correcting drawing registration image data and external character registration image data, and a text. Input screen and selection screen and print image data display screen (image screen)
Key 328 for switching between the two modes, a ratio change (zoom) key 329 for changing the size ratio between print image data and display image data to be displayed on the image screen, and a style for setting various styles. Key 331, a file key 332 for file operation, an illustration key 333 for selecting a background image, a cut key 340 for manually cutting the tape T, an external character key 341 for an external character registration operation, various types of kana-kanji conversion and the like. Conversion key 342 for conversion operation and file pack 28
1 includes a pack key 343 for initializing or changing the setting.

【0068】なお、当然ながら、一般的なキーボードと
同様に、これらのキー入力は、各キー入力毎に個別にキ
ーを設けて入力しても良いし、シフトキー327等と組
み合わせてより少ない数のキーを用いて入力しても良
い。ここでは、理解を容易にするために上記の分だけキ
ーがあるものとして説明する。
As a matter of course, similarly to a general keyboard, these key inputs may be input by providing individual keys for each key input, or a smaller number may be used in combination with the shift key 327 or the like. You may input using a key. Here, in order to facilitate understanding, description will be made assuming that there are keys corresponding to the above.

【0069】図1に示すように、キーボード3は、上述
のような種々の指令およびデータを制御部200に入力
する。
As shown in FIG. 1, the keyboard 3 inputs various commands and data as described above to the control unit 200.

【0070】制御部200は、CPU210、ROM2
20、キャラクタジェネレータROM(CG−ROM)
230、RAM240、入出力制御回路(IOC)25
0を備え、互いに内部バス260により接続されてい
る。
The control unit 200 includes a CPU 210, a ROM 2
20, character generator ROM (CG-ROM)
230, RAM 240, input / output control circuit (IOC) 25
0 and are connected to each other by an internal bus 260.

【0071】ROM220は、CPU210で処理する
制御プログラムを記憶する制御プログラム領域221の
他、仮名漢字変換テーブル(辞書)、色変換テーブル、
文字修飾テーブルなどを含む制御データを記憶する制御
データ領域222を有している。CG−ROM230
は、テープ印刷装置1に用意されている文字等のフォン
トデータを記憶していて、文字等を特定するコードデー
タが与えられたときに、対応するフォントデータを出力
する。
The ROM 220 includes a control program area 221 for storing a control program processed by the CPU 210, a kana-kanji conversion table (dictionary), a color conversion table,
It has a control data area 222 for storing control data including a character modification table and the like. CG-ROM 230
Stores font data of characters and the like prepared in the tape printer 1, and outputs code data corresponding to the code data specifying the characters and the like.

【0072】RAM240は、電源キー321の操作に
より電源がオフにされても、記憶したデータを保持して
おくようにバックアップされていて、各種フラグ等とし
て使用される各種レジスタ群241、ユーザがキーボー
ド3から入力した文字等のテキストデータを記憶するテ
キストデータ領域242、ディスプレイ4の表示画面の
表示画像データを記憶する表示画像データ領域243、
印刷画像データを記憶する印刷画像データ領域244、
描画登録画像データを記憶する描画登録画像データ領域
245、外字登録画像データを記憶する外字登録画像デ
ータ領域246、背景画の候補となる背景画像データや
対応する文字色データを記憶する背景画像データ領域2
47、文字展開バッファ、色変換バッファ、基本色別配
置バッファ、印刷バッファなどの各種バッファ領域24
8などの領域を有し、制御処理のための作業領域として
使用される。
The RAM 240 is backed up so as to retain stored data even when the power is turned off by operating the power key 321, and various registers 241 used as various flags and the like. 3, a text data area 242 for storing text data such as characters input from 3; a display image data area 243 for storing display image data of the display screen of the display 4;
A print image data area 244 for storing print image data,
A drawing registration image data area 245 for storing drawing registration image data, an external character registration image data area 246 for storing external character registration image data, and a background image data area for storing background image data as background image candidates and corresponding character color data 2
47, various buffer areas 24 such as a character development buffer, a color conversion buffer, an arrangement buffer for each basic color, and a print buffer
8 and is used as a work area for control processing.

【0073】IOC250には、CPU21の機能を補
うとともに各種周辺回路とのインタフェース信号を取り
扱うための論理回路が、ゲートアレイやカスタムLSI
などにより構成されて組み込まれている。例えば、種々
の計時を行うタイマなどもIOC250内の機能として
組み込まれている。このため、IOC250は、検出部
14の各種センサやキーボード3と接続され、検出部1
4からの各種検出信号およびキーボード3からの各種指
令や入力データなどをそのままあるいは加工して内部バ
ス260に取り込むとともに、CPU210と連動し
て、CPU210等から内部バス260に出力されたデ
ータや制御信号を、そのままあるいは加工して駆動部2
70に出力する。
In the IOC 250, a logic circuit for supplementing the function of the CPU 21 and handling interface signals with various peripheral circuits includes a gate array and a custom LSI.
It is constituted by and incorporated. For example, a timer or the like for performing various timings is incorporated as a function in the IOC 250. For this reason, the IOC 250 is connected to the various sensors of the detection unit 14 and the keyboard 3 and the detection unit 1
4 and various commands and input data from the keyboard 3 as they are or processed and taken into the internal bus 260, and in conjunction with the CPU 210, data and control signals output from the CPU 210 and the like to the internal bus 260. , As it is or processed to drive unit 2
70.

【0074】また、IOC250は、外部メモリ装着部
280と接続され、RAM240に対するアクセスのう
ち、実際にはファイルパック281に対するアクセスと
なるデータの入出力を制御し、これにより、ファイルパ
ック281を装着したときに、ユーザからは外見上(フ
ァイル等の扱い上)、RAM240を増設した(RA2
40のメモリ容量を増加させた)ように見えるように制
御する。そこで、以下、特に断らない限り、RAM24
0にはファイルパック281分のメモリ容量を含み、R
AM240内にファイルパック281に記憶したデータ
があるものとして説明する(理解しやすいように、ファ
イルパック領域249として図示するが、実際には上記
の各領域の一部または全部を分担させることもでき
る)。
The IOC 250 is connected to the external memory mounting unit 280, and controls the input and output of data that actually accesses the file pack 281 among the accesses to the RAM 240, thereby mounting the file pack 281. Sometimes, from the user's point of view (for handling files and the like), the RAM 240 is added (RA2
40 memory capacity). Therefore, hereinafter, unless otherwise specified, the RAM 24
0 includes the memory capacity of the file pack 281 and R
The description will be made assuming that the data stored in the file pack 281 exists in the AM 240 (illustrated as a file pack area 249 for easy understanding, but in practice, a part or all of each area described above may be shared. ).

【0075】そして、CPU210は、上記の構成によ
り、ROM220内の制御プログラムに従って、IOC
250を介してテープ印刷装置1内の各部から各種信号
・データ等を入力し、CG−ROM230からのフォン
トデータ、RAM240(上述のように、ファイルパッ
ク領域249(ファイルパック281分)を含む)内の
各種データ等を処理し、IOC250を介してテープ印
刷装置1内の各部に各種信号・データ等を出力すること
により、印刷の位置制御、表示画面41の表示制御等を
行うとともに、印刷ヘッド7を制御して所定の印刷条件
でテープTに印刷するなど、テープ印刷装置1全体を制
御している。
Then, with the above configuration, the CPU 210 executes the IOC according to the control program in the ROM 220.
Various signals, data, and the like are input from each unit in the tape printer 1 via the printer 250, and font data from the CG-ROM 230, RAM 240 (as described above, including the file pack area 249 (for the file pack 281)). By processing various data and the like, and outputting various signals and data to each unit in the tape printing apparatus 1 via the IOC 250, control of the printing position, display control of the display screen 41, and the like are performed. , And prints on the tape T under predetermined printing conditions, and controls the entire tape printing apparatus 1.

【0076】次に、テープ印刷装置1の制御全体の処理
フローについて、図2を参照して説明する。電源キー3
21を押すこと(電源オン)により処理が開始すると、
同図に示すように、まず、テープ印刷装置1を、前回の
電源オフ時の状態に戻すために、退避していた各制御フ
ラグを復旧するなどの初期設定を行い(S1)、次に、
前回の表示画面を初期画面として表示する(S2)。図
2のその後の処理、すなわちキー入力か否かの判断分岐
(S3)および各種割込処理(S4)は、概念的に示し
た処理である。実際には、テープ印刷装置1では、初期
画面表示(S2)が終了すると、キー入力割込を許可
し、キー入力割込が発生するまでは、そのままの状態を
維持し(S3:No)、何らかのキー入力割込が発生す
ると(S3:Yes)、それぞれの割込処理に移行して
(S4)、その割込処理が終了すると、再度、その状態
を維持する(S3:No)。
Next, the overall control flow of the tape printer 1 will be described with reference to FIG. Power key 3
When the process starts by pressing 21 (power on),
As shown in the figure, first, in order to return the tape printer 1 to the state at the time of the previous power-off, initial settings such as restoring the saved control flags are performed (S1).
The previous display screen is displayed as an initial screen (S2). The subsequent processing in FIG. 2, that is, the determination branch (S3) for determining whether or not a key input is made and the various interrupt processing (S4) are processing conceptually shown. Actually, in the tape printer 1, when the initial screen display (S2) ends, the key input interrupt is permitted, and the state is maintained until a key input interrupt occurs (S3: No). When any key input interrupt occurs (S3: Yes), the process shifts to each interrupt process (S4), and when the interrupt process ends, the state is maintained again (S3: No).

【0077】上述のように、テープ印刷装置1では、主
な処理を割込処理により行うので、印刷画像作成・印刷
の準備ができていれば、ユーザが任意の時点で印刷キー
322を押すことにより、印刷処理割込が発生して、印
刷処理が起動され、印刷画像データに基づいて印刷画像
の印刷ができる。すなわち、印刷に至るまでの操作手順
は、ユーザが任意に選択できる。
As described above, in the tape printing apparatus 1, the main processing is performed by the interruption processing. Therefore, if the print image creation / printing is ready, the user can press the print key 322 at any time. As a result, a print processing interrupt occurs, the print processing is started, and a print image can be printed based on the print image data. That is, the user can arbitrarily select an operation procedure up to printing.

【0078】例えば図3に示すように、1行目の文字
(キャラクタ)列「12345」を入力後のテキスト入
力画面表示の状態(画面T10:以下、ディスプレイ4
の表示画面41の表示状態を画面T××で表現し、参照
番号としてはT××のみで示す。また、カーソル位置は
カーソルKで図示する。)で、ユーザにより印刷キー3
22が押されると、文字列「12345」の文字列画像
を印刷画像として印刷できる。ただし、この種の文字列
画像の印刷は従来と同様なので、詳細な説明は省略す
る。
For example, as shown in FIG. 3, the state of the text input screen display after the character (character) string "12345" on the first line is input (screen T10: hereinafter referred to as display 4)
The display state of the display screen 41 is represented by a screen Txx, and the reference number is indicated only by Txx. The cursor position is indicated by a cursor K. ), The user sets the print key 3
When 22 is pressed, the character string image of the character string “12345” can be printed as a print image. However, printing of this type of character string image is the same as that of the related art, and a detailed description thereof will be omitted.

【0079】ところで、前述のように、テープ印刷装置
1では、ユーザは、RAM240の補助記憶として、文
書ファイル等を多数記憶可能なファイルパック(記憶装
置)281を、外部から着脱自在に装着できるようにな
っている。このファイルパック(記憶装置)281は、
図4(a)に示すように、基本的(原理的)な構成とし
て、互いに同一の所定の記憶容量を有して、内部に記憶
されたデータを読み出し可能なn個(nは2以上の整
数)のメモリブロックと、n個のメモリブロックのブロ
ック数nを示すブロック数情報を含むメモリ識別情報を
記憶する識別情報記憶手段(ここでは識別ブロック)
と、を備え、メモリ識別情報を識別可能な情報処理装置
であるテープ印刷装置1に着脱自在に装着される。
As described above, in the tape printer 1, the user can detachably attach a file pack (storage device) 281 capable of storing a large number of document files from the outside as an auxiliary storage of the RAM 240. It has become. This file pack (storage device) 281
As shown in FIG. 4A, as a basic (principle) configuration, n pieces of data (n is 2 or more) having the same predetermined storage capacity and capable of reading data stored therein are used. Identification information storage means (in this case, an identification block) for storing memory identification information including an integer number of memory blocks and block number information indicating the number n of n memory blocks.
And is detachably attached to the tape printer 1 which is an information processing device capable of identifying memory identification information.

【0080】なお、この場合、識別情報記憶手段として
は、例えばファイルパック(記憶装置)281の外装
(装置)ケースの所定位置に、k個(k≧1)の孔を設
けて(記憶して)、そのk個(k≧1)の孔の有無によ
りkビットのパターンのメモリ識別情報を表現すれば、
テープ印刷装置(情報処理装置)1にk個のマイクロス
イッチ等の識別手段を設けることにより、そのk個のマ
イクロスイッチ等によりkビットのパターン(すなわち
メモリ識別情報)を検出して識別できる。また、バーコ
ード等の光学的に読み取り可能な(例えばkビットパタ
ーンの)コード等を貼付(記憶)すれば、テープ印刷装
置(情報処理装置)1に光センサ等を設けることによ
り、同様のkビットのパターンを検出・識別できる。ま
た、メモリブロックと同様にkビットの記憶領域を備え
て(設定して)、kビットデータにより表現すれば、メ
モリブロック内のデータ等と同様にメモリアクセスによ
り読み出すことができる。これらの場合、2≦n≦2k
の範囲のブロック数nであれば表現(記憶)でき、ま
た、一意に検出・識別可能となる。
In this case, as the identification information storage means, for example, k (k ≧ 1) holes are provided (stored) at predetermined positions on the exterior (device) case of the file pack (storage device) 281. ), If the memory identification information of the k-bit pattern is represented by the presence or absence of the k holes (k ≧ 1),
By providing the tape printing apparatus (information processing apparatus) 1 with identification means such as k micro switches, a k-bit pattern (that is, memory identification information) can be detected and identified by the k micro switches. Further, if an optically readable (for example, k-bit pattern) code such as a bar code is pasted (stored), an optical sensor or the like is provided in the tape printing apparatus (information processing apparatus) 1 so that the same k is obtained. Bit patterns can be detected and identified. If a k-bit storage area is provided (set) like a memory block and is represented by k-bit data, it can be read out by memory access like data in the memory block. In these cases, 2 ≦ n ≦ 2 k
Can be expressed (stored) as long as the number n of blocks is within the range, and can be uniquely detected and identified.

【0081】そこで、本実施形態のファイルパック28
1では、図4(a)に示すように、識別情報記憶手段
は、n個のメモリブロックとは別に、メモリ識別情報を
表すメモリ識別データを記憶する識別ブロックである。
上述のように、例えばkビットの識別ブロック(記憶領
域)を備えて(設定して)、メモリ識別データをkビッ
トデータにより表現して記憶すれば、メモリブロック内
のデータ等と同様にメモりアクセスにより読み出すこと
ができる。また、ファイルパック281の記憶領域内に
識別ブロック(すなわち識別情報記憶手段)を設けられ
るので、前述のk個(k≧1)の孔を設けたり、kビッ
トパターンのコード等を貼付したり、その他格別の記憶
手段を設ける必要が無い。また、識別データは、メモリ
ブロックの一般的なデータと同様に、メモリアクセスに
より記憶させることができるので、このファイルパック
281を初期化等する場合に、識別ブロックを設定して
識別データを記憶させることにより、識別情報記憶手段
とすることができる。
Therefore, the file pack 28 of this embodiment is
In FIG. 1, as shown in FIG. 4A, the identification information storage means is an identification block for storing memory identification data representing memory identification information, separately from n memory blocks.
As described above, for example, if a k-bit identification block (storage area) is provided (set) and the memory identification data is represented and stored by k-bit data, the memory can be stored in the same manner as the data in the memory block. It can be read by access. In addition, since an identification block (that is, identification information storage means) is provided in the storage area of the file pack 281, the above-mentioned k holes (k ≧ 1) are provided, a k-bit pattern code or the like is attached, There is no need to provide any special storage means. In addition, since the identification data can be stored by memory access in the same manner as general data of a memory block, when the file pack 281 is initialized, the identification block is set and the identification data is stored. Thereby, it can be used as an identification information storage unit.

【0082】また、このファイルパック281では、メ
モリ識別情報は、ファイルパック281(すなわち自
己)を装着して、m個のメモリブロックのみを備えた記
憶装置として扱うテープ印刷装置(情報処理装置)1
の、機種を示す機種識別情報を含み、さらに言えば、そ
の機種識別情報がブロック数情報を兼ねる。すなわち、
メモリ識別情報により、自己をそのように扱う情報処理
装置の機種を主張(指定)するので、自分から情報処理
装置を選択する(逆指名する)記憶装置となっている。
また、情報処理装置の機種毎にその装置で扱う(または
扱える)ブロック数nが定まっている場合、機種識別情
報が識別できればブロック数も識別できるので、このフ
ァイルパック(記憶装置)281は、そのような場合に
適用できる。そして、本実施形態のテープ印刷装置1
は、まさにそのような情報処理装置の機種の1つであ
り、装置として扱えるブロック数nが定まっている。
In this file pack 281, the memory identification information is a tape printer (information processing device) 1 that is mounted as a file pack 281 (ie, self) and is treated as a storage device having only m memory blocks.
In this case, the model identification information indicating the model is included. In other words, the model identification information also serves as the block number information. That is,
The memory identification information insists (designates) the model of the information processing apparatus that treats itself as such, so that the storage apparatus selects (reversely nominates) the information processing apparatus from itself.
When the number n of blocks handled (or handled) by the information processing apparatus is determined for each model of the information processing apparatus, the number of blocks can be identified if the model identification information can be identified. Therefore, this file pack (storage device) 281 It can be applied in such cases. Then, the tape printing apparatus 1 of the present embodiment
Is just one type of such an information processing apparatus, and the number n of blocks that can be handled as the apparatus is determined.

【0083】また、このファイルパック281は、実際
にはメモリブロックのn個分の記憶容量を有するが、テ
ープ印刷装置(情報処理装置)1に装着されたときに、
その内部設定に対応するm個(mはn>m≧1となる整
数)のメモリブロックがメモリアクセスの対象として選
択され、メモリアクセス上、選択されたm個のメモリブ
ロックのみを備えた記憶装置として扱われる。すなわ
ち、このファイルパック(記憶装置)281を装着した
テープ印刷装置(情報処理装置)1の内部設定を変えな
い限り、n個のうちの選択されたm個のメモリブロック
に対してのみメモリアクセスが行われるので、たとえ何
らかのデータがそれ以外のh個(h=n−m≧1)のメ
モリブロックに記憶されていたとしても、それを読まれ
ることも上書きされて消されることもない。また、内部
設定を変えたときには、上記h個のうちの少なくとも1
個を含む別のm個のメモリブロックが同様に扱われるこ
とになる。
Although the file pack 281 actually has a storage capacity of n memory blocks, when it is attached to the tape printing apparatus (information processing apparatus) 1,
M memory blocks (m is an integer satisfying n> m ≧ 1) corresponding to the internal setting are selected as memory access targets, and a memory device including only the selected m memory blocks in terms of memory access Is treated as That is, unless the internal setting of the tape printing apparatus (information processing apparatus) 1 to which the file pack (storage apparatus) 281 is mounted is changed, memory access is performed only to m selected memory blocks out of n. Therefore, even if some data is stored in the other h (h = nm ≧ 1) memory blocks, it is not read or overwritten and erased. When the internal setting is changed, at least one of the h
And another m memory blocks, including the same.

【0084】このため、例えばA、B、Cの3個(n=
3)のメモリブロックを備え、そのうちの2個(m=
2)が選択される場合、a氏はAとCを選択する内部設
定で使用し、b氏はBとCを選択する内部設定で使用す
ることにして、Aはa氏の固有のメモリブロック、Bは
b氏の固有のメモリブロック、Cは共有のメモリブロッ
クとして使い分ければ、a氏およびb氏の2人は互いに
干渉されることのない固有のメモリブロック(a氏は
A、b氏はB)を使用できる。同様に、例えば3個(n
=3)のうちの1個(m=1)が選択される場合、a
氏、b氏、c氏の3人が各自固有のメモリブロックを独
占使用でき、例えば2個(n=2)のうちの1個(m=
1)が選択される場合、a氏、b氏の2人が各自固有の
メモリブロックを独占使用できる。また、a氏が初心者
のb氏にこのファイルパック(記憶装置)281を装着
したテープ印刷装置(情報処理装置)1を渡す(貸す)
場合、b氏に合わせて内部設定を変更してから渡せば
(貸せば)、b氏の誤操作等によりa氏のデータが干渉
(書き換え等)されることがないので、a氏は安心して
渡す(貸す)ことができ、b氏もa氏のデータを気にす
ることなく安心して操作できる。
For this reason, for example, three A, B, and C (n =
3) memory blocks, two of which (m =
If 2) is selected, Mr. a uses in the internal setting to select A and C, and Mr. b uses in the internal setting to select B and C, and A uses his own memory block. , B is a unique memory block of Mr. b and C is a shared memory block, so that Mr. a and Mr. b can use unique memory blocks without interference from each other (Mr. A, Mr. A) Can use B). Similarly, for example, three (n
= 3), one (m = 1) is selected.
Mr., Mr. b and Mr. c can exclusively use their own memory blocks, for example, one (m = 2) of two (n = 2)
If 1) is selected, Mr. a and Mr. b can exclusively use their own memory blocks. In addition, Mr. a hands (lends) a tape printing device (information processing device) 1 equipped with the file pack (storage device) 281 to Mr. b, a beginner.
In this case, if the internal settings are changed in accordance with Mr. b and then passed (lending), Mr. a's data will not be interfered (rewritten, etc.) by Mr. b's erroneous operation, etc. (Lend), and Mr. B can operate without worrying about Mr. A's data.

【0085】したがって、このファイルパック(記憶装
置)281は、メモリ識別情報を識別可能なテープ印刷
装置(情報処理装置)1に装着されたときに、m個のメ
モリブロック分の記憶容量を有する記憶装置として扱う
ことができ、また、テープ印刷装置(情報処理装置)1
の内部設定を変えるだけで、別の同等の記憶装置を装着
したように扱うことができる。すなわち、共有者の各自
固有のデータのメモリアクセスによる相互干渉、記憶容
量の浸食などがなく、通常の操作をする限り、各使用者
固有の記憶装置として扱うことができるので、1個の記
憶装置を複数人(例えばn人)で共有して使用する場合
などに適している。また、個人IDなどを登録しておく
必要もないので、それを装着した1個のテープ印刷装置
(情報処理装置)1を複数人(例えばn以上の人数)で
共有して使用する場合などにも適している。
Therefore, when the file pack (storage device) 281 is mounted on the tape printing device (information processing device) 1 capable of identifying the memory identification information, the file pack (storage device) 281 has a storage capacity of m memory blocks. Can be handled as a device, and a tape printing device (information processing device) 1
By simply changing the internal setting of, it can be handled as if another equivalent storage device was installed. In other words, there is no mutual interference due to memory access of the sharer's own data due to memory access, erosion of the storage capacity, etc., and as long as normal operation is performed, it can be handled as a storage device unique to each user. This is suitable when a plurality of (for example, n) share and use. Further, since there is no need to register a personal ID or the like, a single tape printing apparatus (information processing apparatus) 1 to which the personal ID is attached is used by a plurality of persons (for example, n or more persons). Are also suitable.

【0086】以下、より具体的に説明する。本実施形態
のファイルパック281は、図1でも前述のように、S
RAMを1つまたは複数(例えば2個)搭載して構成さ
れ、テープ印刷装置1から外しても記憶したデータを保
持しておくように電池等によりバックアップされてい
る。
Hereinafter, a more specific description will be given. The file pack 281 of the present embodiment has the S
One or a plurality of RAMs (for example, two) are mounted, and are backed up by a battery or the like so as to retain stored data even when the tape printer 1 is detached.

【0087】そこで、以下の説明では、ファイルパック
281の具体例として、例えば図4(b)に示すよう
に、256KビットSRAMを搭載したファイルパック
281を用い、約2000文字(すなわちテープ印刷装
置では1つのファイルとして扱う文字数が比較的少ない
ので、ファイル数最大99件)を管理上の制限値とす
る。同図に示すように、メモリブロックの数は2個(n
=2)とし、主に文書等のファイルを記憶するので、以
下、適宜、ファイルブロック(すなわちファイルブロッ
クA、B)という。ただし、図1でも前述のように、ユ
ーザからはRAM240の記憶領域の一部(例えば1つ
のディレクトリ等)に見えるように機能し、制御処理の
作業領域として使用されるので、記憶領域(メモリエリ
ア)という意味で、主にAエリア、Bエリアと呼ぶ。ま
た、同様の理由から、上述の識別ブロックをIDエリア
と呼ぶことにする。ここでは、このIDエリアとして、
同図に示すように、10バイトを確保する。
In the following description, as a specific example of the file pack 281, for example, as shown in FIG. 4B, a file pack 281 equipped with a 256 Kbit SRAM is used, and about 2,000 characters (that is, in a tape printer, Since the number of characters handled as one file is relatively small, the maximum number of files is 99) is set as the management limit value. As shown in the figure, the number of memory blocks is two (n
= 2), and mainly store files such as documents, and are hereinafter appropriately referred to as file blocks (that is, file blocks A and B). However, as described above in FIG. 1, as described above, the storage area functions as a part of the storage area (for example, one directory) of the RAM 240 and is used as a work area for control processing. ) Means mainly A area and B area. For the same reason, the above-mentioned identification block is called an ID area. Here, as this ID area,
As shown in the figure, 10 bytes are reserved.

【0088】また、このIDエリアには、識別データ
(メモリ識別情報)として、テープ印刷装置1の機種を
示すIDデータを記憶する。前述のように、テープ印刷
装置1は、装置として扱えるブロック数n(ここではn
=2)が定まっている機種の1つなので、このIDデー
タは機種識別情報であるとともにブロック数情報を兼ね
ている。このIDエリアは、ファイルパック281を装
着したテープ印刷装置1により、ファイルパック281
を初期化等する場合(この点については後述する)に、
AエリアやBエリアとともに設定され、そのテープ印刷
装置1を示すIDデータが記憶される。すなわち、ID
データ(メモリ識別情報)により、自己を扱うテープ印
刷装置1の機種を主張(指定)し、(自己を初期化し
た)そのテープ印刷装置1を逆指名する。
The ID area stores ID data indicating the model of the tape printer 1 as identification data (memory identification information). As described above, the tape printing apparatus 1 has the number of blocks n (here, n
= 2) is one of the determined models, so this ID data is not only the model identification information but also the block number information. This ID area is stored in the file pack 281 by the tape printer 1 with the file pack 281 mounted.
Is initialized, etc. (this point will be described later),
The ID data is set together with the A area and the B area, and the ID data indicating the tape printer 1 is stored. That is, ID
According to the data (memory identification information), the type of the tape printer 1 that handles the self is claimed (designated), and the tape printer 1 (which has initialized itself) is nominated.

【0089】また、このファイルパック281は、実際
にはメモリブロックの(n=)2個分の記憶容量を有す
るが、テープ印刷装置(情報処理装置)1に装着された
ときに、その内部設定に対応する(m=)1個のメモリ
ブロックがメモリアクセスの対象として選択され、メモ
リアクセス上、選択された1個のメモリブロックのみを
備えた記憶装置として扱われる。すなわち、このファイ
ルパック(記憶装置)281を装着したテープ印刷装置
(情報処理装置)1の内部設定を変えない限り、Aエリ
アおよびBエリアのいずれか一方のみに対して、メモリ
アクセスが行われるので、たとえ何らかのデータが他方
に記憶されていたとしても、それを読まれることも上書
きされて消されることもない。また、内部設定を変えた
ときには、他方が同様に扱われることになる。
Although the file pack 281 actually has a storage capacity of (n = 2) memory blocks, when the file pack 281 is mounted on the tape printing apparatus (information processing apparatus) 1, its internal setting is changed. (M =) is selected as a memory access target, and is treated as a storage device having only the selected one memory block due to memory access. That is, unless the internal setting of the tape printing apparatus (information processing apparatus) 1 to which the file pack (storage apparatus) 281 is mounted is changed, memory access is performed to only one of the A area and the B area. Even if some data is stored in the other, it will not be read or overwritten. When the internal setting is changed, the other is handled in the same manner.

【0090】例えば図3で前述のテキスト入力画面表示
の状態(T10)で、ユーザによりパックキー343が
押されると、同図に示すように、パック設定の第1階層
の選択画面を表示する(T11)。なお、テープ印刷装
置1では、ユーザは、キー入力による各種指示を取消キ
ー326により取り消すことができ、この第1階層の状
態(T11〜T12)から取消キー326を押すことに
より、元のテキスト入力画面表示(T10)に戻すこと
ができる(以下、特に断らないかぎり取消キー326に
よる作用は同様なので、説明は省略する)。
For example, when the pack key 343 is pressed by the user in the above-described text input screen display state (T10) in FIG. 3, a first-level selection screen for pack setting is displayed as shown in FIG. T11). In the tape printer 1, the user can cancel various instructions by key input by using the cancel key 326. When the user presses the cancel key 326 from the state of the first hierarchy (T11 to T12), the original text input is started. The display can be returned to the screen display (T10) (hereinafter, the operation by the cancel key 326 is the same unless otherwise specified, and the description is omitted).

【0091】この選択画面(T11)ではパック設定の
選択肢として、例えば「エリアA」、「エリアB」など
の選択肢を表示する。ユーザはこれらの選択肢のうちの
いずれかを、カーソルキー330を操作して反転表示ま
たは点滅表示(点網掛けで図示)させ、選択キー323
を押すことにより、反転表示または点滅表示された選択
肢を選択・指定できる。同図に示すように、パックキー
343が押された直後には、直近に選択(アクセス)さ
れた選択肢(それがない場合は初期設定によりデフォル
トで選択される選択肢)、例えば図示では「エリア
A」、が反転表示される(T11)。この状態(T1
1)で、ユーザにより選択キー323が押されると、
「エリアA」が選択される。また、この状態(T11)
から、カーソル「↓」キー330Dまたはカーソル
「→」キー330Rが押されると、次の選択肢の「エリ
アB」が、直近に選択された選択肢ではないので点滅表
示される(T12)。この状態(T12)で選択キー3
23が押されると、「エリアB」が選択される。
On the selection screen (T11), options such as "area A" and "area B" are displayed as options for pack setting. The user operates the cursor key 330 to display one of these options in reverse video or blinking (shown by dot shading).
By pressing, the reversed or blinking option can be selected and designated. As shown in the figure, immediately after the pack key 343 is pressed, the most recently selected (accessed) option (if not, the option selected by default by default), for example, “Area A "Is highlighted (T11). In this state (T1
When the user presses the selection key 323 in 1),
“Area A” is selected. This state (T11)
Then, when the cursor "↓" key 330D or the cursor "→" key 330R is pressed, the next option "area B" blinks because it is not the most recently selected option (T12). In this state (T12), select key 3
When "23" is pressed, "area B" is selected.

【0092】上記のように、テープ印刷装置1の選択画
面における反転表示または点滅表示された選択肢は、そ
の状態での選択キー323の操作で選択される選択肢な
ので、以下「選択表示」という。すなわち、例えば「エ
リアA」が選択表示された状態(T11)で、カーソル
「↓」キー330Dまたはカーソル「→」キー330R
が押されると、「エリアB」が選択表示された状態(T
12)となる。また、同様に、「エリアB」が選択表示
された状態(T12)で、カーソル「↑」キー330U
またはカーソル「←」キー330Lが押されると、「エ
リアA」が選択表示された状態(T11)となる。な
お、以下、効率的に記載(説明)するため、カーソル
「↓」キー330Dまたはカーソル「→」キー330R
をカーソルキー330DRといい、同図に示すように右
下向きの黒三角表示のキーで図示する。また、同様に、
カーソル「↑」キー330Uまたはカーソル「←」キー
330Lをカーソルキー330ULといい、左上向きの
黒三角表示のキーで図示する。
As described above, the option displayed in reverse or blinking on the selection screen of the tape printer 1 is an option selected by operating the selection key 323 in that state, and is hereinafter referred to as “selection display”. That is, for example, in a state in which “area A” is selectively displayed (T11), the cursor “↓” key 330D or the cursor “→” key 330R
Is pressed, "Area B" is selected and displayed (T
12). Similarly, in a state where “area B” is selected and displayed (T12), the cursor “↑” key 330U
Alternatively, when the cursor “←” key 330L is pressed, “Area A” is selectively displayed (T11). In the following, for efficient description (explanation), the cursor “↓” key 330D or the cursor “→” key 330R
Is referred to as a cursor key 330DR, and is illustrated by a black triangle display key pointing to the lower right as shown in FIG. Similarly,
The cursor “↑” key 330U or the cursor “←” key 330L is referred to as a cursor key 330UL, and is shown by a black triangle display key pointing to the upper left.

【0093】ここで、本実施形態では、エリアが2つ
(ブロック数n=2)であるが、例えば3つ以上(例え
ば4つ:エリアA、B、C、D)の場合、「エリアB」
が選択表示された状態で、カーソルキー330DRが操
作されると、次の選択肢「エリアC」が選択表示される
ようにすれば良い。この場合、以下同様に、カーソルキ
ー330DRが操作される毎に、「エリアD」、「エリ
アA」、「エリアB」、「エリアC」、「エリアD」、
……のように、全ての選択肢が周期的(サイクリック)
に選択表示され、ユーザは各選択表示状態で選択キー3
23を押す(操作する)ことにより、任意の選択肢を選
択できる。また、例えば「エリアC」が選択表示された
状態から、カーソルキー330ULが操作される毎に、
逆順に、「エリアC」、「エリアB」、「エリアA」、
「エリアD」、「エリアC」、……のように、全ての選
択肢がサイクリックに選択表示される。すなわち、ユー
ザは、カーソルキー330(カーソルキー330DRま
たはカーソルキー330UL)および選択キー323の
操作で、任意の選択肢を選択表示させて選択できる。た
だし、上述のように、本実施形態では、エリアが2つな
ので、カーソルキー330(カーソルキー330DRま
たはカーソルキー330UL)のいずれを操作しても、
交互に選択表示される(T11〜T12)。
Here, in the present embodiment, the number of areas is two (the number of blocks n = 2). For example, in the case of three or more (eg, four: areas A, B, C, and D), “area B "
When the cursor key 330DR is operated in a state in which is displayed, the next option “area C” may be selectively displayed. In this case, similarly, every time the cursor key 330DR is operated, “Area D”, “Area A”, “Area B”, “Area C”, “Area D”,
All options are cyclic (cyclic)
Is selected and displayed, and the user selects the selection key 3 in each selection display state.
By pressing (operating) 23, any option can be selected. Further, for example, every time the cursor key 330UL is operated from a state where “area C” is selected and displayed,
"Area C", "Area B", "Area A",
All options are cyclically selected and displayed, such as “area D”, “area C”,.... That is, the user can select and display an arbitrary option by operating the cursor key 330 (the cursor key 330 DR or the cursor key 330 UL) and the selection key 323. However, as described above, in this embodiment, since there are two areas, even if any of the cursor keys 330 (cursor key 330DR or cursor key 330UL) is operated,
The selection is displayed alternately (T11 to T12).

【0094】図5に示すように、例えば上述の図3のテ
キスト入力画面表示の状態(T10)で、ユーザにより
パックキー343が押されると、パックキー割込が発生
して、ファイルパックエリア設定の処理(S10)が起
動され、まず、上記のパック設定の第1階層の選択画
面、すなわちエリア選択画面を表示する(S11、図3
のT11〜T12)。この状態(T11またはT12)
で、選択キー323が押されると、次に、Bエリアが選
択されたか否かを判別し(S12)、Bエリアが選択さ
れているとき(S12:Yes)には、ブロックB設定
フラグ(BBSF)をセット(BBSF←1)すること
により、Bブロック設定を行って(S14)、処理(S
10)を終了する(S15)。例えば図3の「エリア
B」が選択表示された状態(T12)で、選択キー32
3が押されると、「エリアB」が選択される(S12:
Yes)ので、この場合、Bブロック設定を行って(S
14)、処理(S10)を終了し(S15)、テキスト
入力画面表示の状態(T13:T10と同じ)に戻る。
As shown in FIG. 5, for example, when the pack key 343 is pressed by the user in the above-described text input screen display state (T10) shown in FIG. 3, a pack key interruption occurs, and the file pack area setting is performed. (S10) is started, and first, a selection screen of the first layer of the pack setting, that is, an area selection screen is displayed (S11, FIG. 3).
T11 to T12). This state (T11 or T12)
When the selection key 323 is pressed, it is next determined whether or not the B area is selected (S12). When the B area is selected (S12: Yes), the block B setting flag (BBSF) is determined. ) Is set (BBSF ← 1), the B block is set (S14), and the process (S14) is performed.
10) is ended (S15). For example, in a state where “area B” of FIG. 3 is selectively displayed (T12), the selection key 32
When "3" is pressed, "area B" is selected (S12:
(Yes), so in this case, the B block is set (S
14), the process (S10) ends (S15), and the state returns to the text input screen display state (T13: the same as T10).

【0095】一方、Bエリアが選択されていないとき
(S12:No)には、Aエリアが選択されたことを示
すので、ブロックB設定フラグ(BBSF)をリセット
(BBSF←0)することにより、Aブロック設定を行
って(S13)、処理(S10)を終了する(S1
5)。例えば図3の「エリアA」が選択表示された状態
(T11)で、選択キー323が押されると、「エリア
A」が選択される(S12:No)ので、この場合、A
ブロック設定を行って(S14)、処理(S10)を終
了し、テキスト入力画面表示の状態(T13:T10と
同じ)に戻る。
On the other hand, when the B area is not selected (S12: No), it indicates that the A area has been selected. Therefore, the block B setting flag (BBSF) is reset (BBSF ← 0). A block setting is performed (S13), and the process (S10) ends (S1).
5). For example, when the selection key 323 is pressed in a state in which “Area A” in FIG. 3 is selectively displayed (T11), “Area A” is selected (S12: No).
The block setting is performed (S14), the process (S10) ends, and the state returns to the text input screen display state (T13: same as T10).

【0096】なお、ここでは、エリアがA、Bの2つな
ので、Bエリアが選択されていないとき(S12:N
o)には、Aエリアが選択されたことを示すが、3つ以
上の場合には、まず、全ブロックに対する設定フラグ
(BASF、BBSF、BCSF、BDSF、……等)
をリセットした後、Aエリアが選択されているか否かを
判別して、選択されているときには、例えばブロックA
設定フラグ(BASF)をセット(BASF←1)する
ことにより、Aブロック設定を行い、Bエリアが選択さ
れているときには、ブロックB設定フラグ(BBSF)
をセット(BBSF←1)することにより、Bブロック
設定を行い、Cエリアが選択されているときには、ブロ
ックC設定フラグ(BCSF)をセット(BCSF←
1)することにより、Bブロック設定を行い、……、な
どとして、いずれか1つのブロック設定が行った後に、
処理を終了すれば良い。また、メモリアクセスの対象が
2以上(m≧2、ただしn>m)のときには、その分
(m個分)のブロック設定を行えば良い。
Here, since there are two areas, A and B, when the B area is not selected (S12: N
o) indicates that the A area has been selected. In the case of three or more, first, setting flags (BASF, BBSF, BCSF, BDSF,...
After resetting, it is determined whether or not the area A is selected.
The A block is set by setting the setting flag (BASF) (BASF ← 1). When the B area is selected, the block B setting flag (BBSF) is set.
Is set (BBSF ← 1) to set the B block. When the C area is selected, the block C setting flag (BCSF) is set (BCSF ← 1).
1) By performing the B block setting,..., Etc., after any one block setting is performed,
What is necessary is just to end a process. Further, when the memory access target is 2 or more (m ≧ 2, where n> m), block setting corresponding to the number (m) may be performed.

【0097】上述のように、いずれかのエリア(例えば
エリアB)が選択されると、以降のファイルパック28
1を対象とするメモリアクセスは、全て選択されたエリ
アに対して行われる。例えば図3で前述の文字列「12
345」などから成る文書ファイルをテキスト入力・編
集してその文書ファイルを登録する場合、ユーザにより
登録を指示されると、図6に示すように、ファイル登録
の処理(S50)が起動され、まず、ファイルパック2
81のエリアへの登録か否か、すなわちファイルパック
281を対象とするメモリアクセスか否かを判別し(S
51)、ファイルパック281のエリアでないとき(S
51:No)には、他の対象エリア(すなわちRAM2
40の他のエリア)に、登録すべき文書ファイルを登録
する(S52)。他の対象エリアへのメモリアクセスに
ついては、従来と同様なので、詳細な説明は省略する。
As described above, when any area (for example, area B) is selected, the subsequent file pack 28
All the memory accesses for 1 are performed on the selected area. For example, in FIG.
In the case of registering the document file by inputting / editing a text file consisting of "345" or the like, when the registration is instructed by the user, the file registration process (S50) is started as shown in FIG. , File Pack 2
81, that is, whether or not memory access is performed for the file pack 281 (S
51) When it is not the area of the file pack 281 (S
51: No) includes another target area (that is, RAM2
The document file to be registered is registered in the other area 40 (S52). Since the memory access to the other target areas is the same as in the related art, detailed description will be omitted.

【0098】一方、ファイルパック281のエリアに対
する登録(メモリアクセス)のとき(S51:Yes)
には、次に、Bエリアか否か、すなわちブロックB設定
フラグ(BBSF)がセットされているか否か(BBS
F=1か否か)を判別する(S53)。そして、Bエリ
アでないとき(S53:No)には、Aエリアに登録し
て(S54)、処理(S50)を終了し(S56)、B
エリアのとき(S53:Yes)には、Bエリアに登録
して(S55)、処理(S50)を終了する(S5
6)。
On the other hand, at the time of registration (memory access) to the area of the file pack 281 (S51: Yes)
Next, whether or not the area is the B area, that is, whether or not the block B setting flag (BBSF) is set (BBS
F = 1 or not) is determined (S53). If the area is not the area B (S53: No), the area is registered in the area A (S54), and the processing (S50) ends (S56).
If it is an area (S53: Yes), it is registered in the B area (S55), and the processing (S50) ends (S5).
6).

【0099】なお、エリアが3つ以上の場合、前述の各
ブロックの設定フラグが設定されて否かにより、例えば
Aエリアのとき(BASF=1のとき)には、Aエリア
に登録し、Bエリアのとき(BBSF=1のとき)に
は、Bエリアに登録し、Cエリアのとき(BCSF=1
のとき)には、Cエリアに登録し、……、などとして、
各エリアに登録すれば良い。また、ファイル登録の例に
ついて説明したが、この他、ファイル呼び出し(読み出
し)、ファイル消去、ファイル複写、などについても同
様に、設定されているエリアに対してのみ、メモリアク
セス(ファイル呼び出し、ファイル消去、ファイル複写
等)が行われる。
When there are three or more areas, depending on whether the setting flag of each block is set or not, for example, in the case of the A area (when BASF = 1), it is registered in the A area and the B area is registered. In the case of an area (when BBSF = 1), it is registered in area B, and in the case of area C (BCSF = 1).
), Register in the C area, ...
You only need to register in each area. In addition, the example of file registration has been described. In addition to the above, file access (reading), file erasing, file copying, and the like are similarly performed only in a set area for memory access (file calling, file erasing). , File copying, etc.).

【0100】上述のように、ファイルパック281は、
実際にはメモリブロックの(n=)2個分の記憶容量を
有するが、テープ印刷装置(情報処理装置)1に装着さ
れたときに、その内部設定に対応する(m=)1個のメ
モリブロックがメモリアクセスの対象として選択され、
メモリアクセス上、選択された1個のメモリブロックの
みを備えた記憶装置として扱われる。すなわち、このフ
ァイルパック(記憶装置)281を装着したテープ印刷
装置(情報処理装置)1の内部設定を変えない限り、A
エリアおよびBエリアのいずれか一方のみに対して、メ
モリアクセスが行われるので、たとえ何らかのデータが
他方に記憶されていたとしても、それを読まれることも
上書きされて消されることもない。また、内部設定を変
えたときには、他方が同様に扱われることになる。
As mentioned above, the file pack 281 is
Actually, it has a storage capacity of (n =) 2 memory blocks, but when it is mounted on the tape printing apparatus (information processing apparatus) 1, (m =) one memory corresponding to its internal setting Block is selected for memory access,
For memory access, it is treated as a storage device having only one selected memory block. That is, unless the internal setting of the tape printer (information processing device) 1 to which the file pack (storage device) 281 is mounted is changed,
Since memory access is performed to only one of the area and the B area, even if some data is stored in the other, it is not read or overwritten and erased. When the internal setting is changed, the other is handled in the same manner.

【0101】次に、ファイルパック281を装着した場
合の電源ONによる起動時の処理について説明する。図
2で前述のように、電源キー321を押すこと(電源オ
ン)により処理が開始すると、種々の初期設定(S1)
の後、初期画面表示を行う(S2)が、ファイルパック
装着時には、初期設定(S1)の直後、図7に示すよう
に、通常起動時の初期画面表示(S22)の前に、ファ
イルパックが装着されているか否かを判別して(S2
1)、装着されているとき(S21:Yes)には、フ
ァイルパックチェック&初期化を行う(S70)。
Next, a description will be given of a process at the time of startup by turning on the power when the file pack 281 is mounted. As described above with reference to FIG. 2, when the process is started by pressing the power key 321 (power on), various initial settings (S1)
After that, the initial screen is displayed (S2). When the file pack is mounted, immediately after the initial setting (S1), as shown in FIG. It is determined whether or not it is mounted (S2
1) At the time of attachment (S21: Yes), file pack check & initialization is performed (S70).

【0102】このファイルパックチェック&初期化の処
理(S70)では、図8に示すように、まず、電源オン
と同時に、すなわち電源キー321が押されると同時
に、パックキー343が押されていたか否かを判別する
(S71)。例えば図9に示すように、図3で前述のテ
キスト入力画面表示の状態(T10)などにおいて、電
源キー321が押されると(電源オフ)、電源オフ状態
となる(T20)が、この電源オフ状態(T20)か
ら、電源キー321が押されたとき(電源オン)の起動
処理において、パックキー343が押されていたか否か
を判別する(S71)。
In the file pack check & initialization process (S70), as shown in FIG. 8, first, the power is turned on, that is, the power key 321 is pressed, and at the same time, the pack key 343 is pressed. Is determined (S71). For example, as shown in FIG. 9, when the power key 321 is pressed (power off) in the text input screen display state (T10) described above with reference to FIG. 3, the power is turned off (T20). From the state (T20), it is determined whether or not the pack key 343 has been pressed in the startup processing when the power key 321 is pressed (power on) (S71).

【0103】通常時では、ユーザは、電源キー321を
単独で押すので、このとき(S71:No)には、次
に、ファイルパック281のIDデータ(メモリ識別情
報)が識別可能か否かを判別し(S72)、IDデータ
が正常に読み取れたとき(S72:Yes)には、その
IDデータがテープ印刷装置1を示しているか否かのチ
ェックを行う(S73)。テープ印刷装置1用に初期化
されたファイルパック281であれば、そのIDデータ
はテープ印刷装置1を示し、テープ印刷装置1のIDと
一致するので(S73:一致)、処理(S70)を終了
し(S75)、前述した初期画面表示(図7のS22〜
S23、図2のS2)以降の処理に移行する。
In normal times, the user presses the power key 321 alone. At this time (S71: No), next, it is determined whether or not the ID data (memory identification information) of the file pack 281 can be identified. If it is determined (S72) that the ID data is normally read (S72: Yes), it is checked whether the ID data indicates the tape printer 1 (S73). If the file pack 281 has been initialized for the tape printer 1, the ID data indicates the tape printer 1 and matches the ID of the tape printer 1 (S73: match), and the process (S70) ends. (S75), the initial screen display described above (S22 to S22 in FIG. 7).
The process proceeds to S23, the process after S2) in FIG.

【0104】この場合、テープ印刷装置1では、ファイ
ルパック(記憶装置)281を外部から着脱自在に装着
し、装着されたファイルパック281に記憶されたID
データ(メモリ識別情報)を識別し、その識別結果に基
づいて、内部設定として、(n=)2個のメモリブロッ
クのうちの1個(いずれかm個)を、メモリアクセスの
対象となるアクセスブロックとして設定する。これによ
り、前述のように、内部設定を変更しない限り、装着し
たファイルパック281の2個のエリア(メモリブロッ
ク、ファイルブロック)A、Bのうちの選択された一方
のエリア(アクセスブロック)に対してのみメモリアク
セスを行うので、たとえ何らかのデータが他方に記憶さ
れていたとしても、それを読むことも上書きして消すこ
ともない。また、内部設定を変えたときには、他方を同
様に扱う。すなわち、テープ印刷装置1は、実際には2
個のエリア分の記憶容量を有するファイルパック281
を装着して、1個のエリア分の記憶容量を有する記憶装
置として扱うことができ、また、内部設定を変えるだけ
で、別の同等の記憶装置を装着したように扱うことがで
き、1個のファイルパック281を外部から着脱自在に
装着して、複数人で共有して使用する場合などに適して
いる。
In this case, in the tape printer 1, the file pack (storage device) 281 is detachably attached from the outside, and the ID stored in the attached file pack 281 is stored.
Data (memory identification information) is identified, and based on the identification result, one (m) of two (n =) memory blocks is set as an internal target for memory access as an internal setting. Set as a block. As a result, as described above, unless one of the internal settings is changed, the selected one of the two areas (memory block and file block) A and B (access block) of the attached file pack 281 is not changed. Since the memory access is performed only by the user, even if some data is stored in the other, it is not read or overwritten and erased. When the internal setting is changed, the other is handled in the same manner. That is, the tape printing apparatus 1 actually
File pack 281 having a storage capacity for a number of areas
Can be handled as a storage device having the storage capacity of one area, and by changing the internal settings, it can be handled as if another equivalent storage device was installed. This is suitable for a case where the file pack 281 is detachably mounted from the outside and shared by a plurality of persons.

【0105】ところで、テープ印刷装置1では、テープ
印刷装置1を示すIDデータを記憶しているか否かに拘
わらず、(外形上、構造上)同タイプのファイルパック
281であれば、構造的(機械的)に装着することは可
能である。このため、テープ印刷装置1に適したファイ
ルパック281か否かは、IDデータに対するチェック
(S72、S73)により判別される。すなわち、テー
プ印刷装置1では、ファイルパック281を外部から着
脱自在に装着するが、装着可能な任意のファイルパック
281を装着したときに、そのIDデータ(メモリ識別
情報)を識別し(S72)、その識別結果に基づいて、
装着されたファイルパック281が自己用の所定のファ
イルパック281であるか否かを判別し(S73)、所
定のものと判別したとき(S72:Yes、S73:一
致)に、内部設定として、(n=)2個のエリアのうち
の1個(いずれかm個)を、メモリアクセスの対象とし
て設定する。すなわち、装着可能な任意のファイルパッ
ク281を装着しながらも、それが所定のものか否かを
判別できる。また、所定のものと判別したときには、前
述のように、複数人で共有して使用する場合などに適し
たものとなる。
By the way, in the tape printing apparatus 1, regardless of whether or not the ID data indicating the tape printing apparatus 1 is stored, if the file pack 281 is of the same type (external and structural), structural ( It is possible to attach it mechanically). Therefore, whether or not the file pack 281 is suitable for the tape printer 1 is determined by checking the ID data (S72, S73). That is, in the tape printer 1, the file pack 281 is removably mounted from the outside. When an arbitrary mountable file pack 281 is mounted, the ID data (memory identification information) is identified (S72). Based on the identification result,
It is determined whether or not the attached file pack 281 is a predetermined file pack 281 for the user (S73). When it is determined that the file pack 281 is a predetermined file pack (S72: Yes, S73: match), ( n =) One of the two areas (any m) is set as a memory access target. That is, it is possible to determine whether or not the file pack 281 is a predetermined one while being mounted. When it is determined to be a predetermined one, as described above, it is suitable for a case where a plurality of users share and use the same.

【0106】なお、前述のように、テープ印刷装置1
は、装置として扱えるブロック数n(ここではn=2)
が定まっている機種の1つなので、このIDデータは機
種識別情報であるとともにブロック数情報を兼ねてい
る。このため、IDデータの一致はブロック数nの一致
を示し、IDデータの一致チェックによりブロック数の
比較ができ、これにより、装着されたファイルパック2
81が所定のもであると判別できる。もちろん、1つの
メモリブロックの記憶容量が同一であることにより、こ
の場合、機種識別を示すIDデータの代わりにブロック
数を直接示す数値を代用しても同様のチェックができ
る。言い換えれば、ブロック数nを機種のIDとするこ
とも可能である。
As described above, the tape printer 1
Is the number n of blocks that can be handled as a device (here, n = 2)
Is one of the models in which is determined, the ID data serves as model identification information and also serves as block number information. Therefore, the match of the ID data indicates the match of the number n of blocks, and the number of blocks can be compared by checking the match of the ID data.
It can be determined that 81 is a predetermined one. Of course, since the storage capacity of one memory block is the same, the same check can be performed in this case even if a numerical value directly indicating the number of blocks is used instead of the ID data indicating the model identification. In other words, the number n of blocks can be used as the model ID.

【0107】また、テープ印刷装置1では、図8に示す
ように、上記のIDデータの一致チェック(S73)に
より、装着されたファイルパック281が所定のもので
ないと判別したとき(S73:不一致)には、ファイル
パックエラーのメッセージを表示することにより、その
旨を報知し(S74)、以降は電源オフ(電源キー32
1の押下)以外の操作を無効として終了(ブレーク)す
る(S76)。この場合、ファイルパックエラーのメッ
セージを表示する報知(ファイルパックエラー報知:S
74)を行うので、ユーザは即座にそれを把握でき、所
定のファイルパック281を装着すべきときにはすぐに
交換するなど、対応しやすくなる。
In the tape printer 1, as shown in FIG. 8, when it is determined by the above-described ID data matching check (S73) that the attached file pack 281 is not a predetermined one (S73: mismatch). Is notified by displaying a file pack error message (S74), and thereafter, the power is turned off (power key 32).
The operation other than (pressing 1) is invalidated and terminated (break) (S76). In this case, a notification that displays a file pack error message (file pack error notification: S
Since 74) is performed, the user can immediately grasp the situation, and when the predetermined file pack 281 is to be mounted, the user can immediately exchange the file pack 281 and take other measures.

【0108】また、IDデータによる識別が不可能であ
ったとき(S72:No)にも、同じくファイルパック
エラー報知(S74)を行うので、ユーザは、装着され
たファイルパック281が所定のものでないこと、また
は所定のものではあっても識別不可能となる何らかの異
常があること、などを即座に把握でき、正常な所定のフ
ァイルパック281を装着すべきときにはすぐに交換す
るなど、対応しやすくなる。なお、本実施形態では、I
D識別不可のとき(S72:No)とID不一致のとき
(S73:No)の以降の処理を同一にしたが、メッセ
ージを変えたり終了の仕方を変えるなど、異なる処理に
することもできる。
Also, when the identification by the ID data is impossible (S72: No), the file pack error is also notified (S74), so that the user does not have the predetermined file pack 281 mounted. Or that there is an abnormality that is indistinguishable even if it is a predetermined one, and it becomes easy to deal with it, such as immediately replacing it when a normal predetermined file pack 281 is to be mounted. . In the present embodiment, I
The processing after the time when D identification is impossible (S72: No) and when the ID does not match (S73: No) are the same, but different processing such as changing a message or changing a termination method may be used.

【0109】次に、例えば図9で前述の電源オフ状態
(T20)から、電源オンと同時に、すなわち電源キー
321が押されると同時に、パックキー343が押され
ていたときには、図8および図9の両図に示すように、
パックキー343が押下されている(S71:Yes)
ので、次に、外部初期化問合せ表示を行う(S80、T
21)。すなわち、テープ印刷装置1では、パックキー
343と電源キー321の同時押下は、初期化の指示入
力であり、初期化処理の重要性(記憶されているデータ
等を消去してしまうこと)から、意識的に初期化を意図
して操作したものか、あるいは単に誤操作等により同時
押下したものかを確認するため、ユーザにその意図を問
い合わせる(S80、T21)。
Next, for example, from the power-off state (T20) shown in FIG. 9, when the pack key 343 is pressed at the same time when the power is turned on, that is, when the power key 321 is pressed, FIGS. As shown in both figures,
The pack key 343 has been pressed (S71: Yes).
Next, an external initialization inquiry display is performed (S80, T
21). That is, in the tape printer 1, the simultaneous depression of the pack key 343 and the power key 321 is an input of an instruction for initialization, and the importance of the initialization processing (erasing stored data and the like) causes The user is inquired of the intention in order to confirm whether the operation has been intentionally performed for the purpose of initialization or whether the operation has been simply pressed simultaneously due to an erroneous operation or the like (S80, T21).

【0110】ここで、ユーザは、例えば誤操作等により
初期化指示をしてしまった場合や、あるいは初期化指示
を意図して操作したが、考え直して初期化を中止したい
場合には、上記の外部初期化問合せ表示の状態(S8
0、T21)で、選択キー323以外の任意のキー(以
下「ANYキー」:仮想的なキーではあるが、以下、A
NYキー3SSという)を押す(操作する)ことによ
り、初期化を中止することができる。テープ印刷装置1
では、このANYキー3SSが押されると(S81:N
o)、次に、初期化を中止する旨を表示し(S82、T
23)、前述のパックキー343を押さなかった場合の
処理に移行して、IDデータに対するチェック(S7
2、S73)以降の処理を行う。
Here, if the user gives an initialization instruction due to, for example, an erroneous operation, or operates with the intention of giving an initialization instruction, but wants to reconsider the initialization and stop the initialization, Initialization inquiry display state (S8
0, T21), any key other than the select key 323 (hereinafter, “ANY key”: a virtual key,
By pressing (operating) the NY key 3SS), the initialization can be stopped. Tape printer 1
Then, when the ANY key 3SS is pressed (S81: N
o) Then, a message to the effect that initialization is stopped is displayed (S82, T
23), the processing shifts to the processing in the case where the pack key 343 is not pressed, and the ID data is checked (S7).
2. The processing after S73) is performed.

【0111】一方、ユーザは、上記の外部初期化問合せ
表示の状態(S80、T21)で、意識的に初期化を意
図した操作として、選択キー323を押す(操作する)
ことにより、初期化を実行できる。テープ印刷装置1で
は、この選択キー323が押されると(S81:Ye
s)、次に、初期化を実行する旨を表示するとともに
(S83、T22)、前述のIDチェック(S73)と
同様のIDチェックを行う(S84)。ここで、IDデ
ータが所定のもの(テープ印刷装置1を示すもの)で無
かったとき、すなわち所定のIDと一致しなかったとき
(S84:不一致)には、テープ印刷装置1に合わせて
ファイルパック281を初期化する第1初期化処理を行
って(S86)、処理(S70)を終了し(S75)、
前述した初期画面表示(図7のS22〜S23、図2の
S2)以降の処理に移行する(ここでは、図9に示すよ
うに、通常時と同様のオープニング画面表示〜入力ステ
ータス表示の後、以前のテキスト入力画面(T24:図
3のT10と同じ)に戻る)。
On the other hand, the user presses (operates) the selection key 323 as an operation intentionally intended for initialization in the state of the external initialization inquiry display (S80, T21).
Thus, initialization can be performed. In the tape printer 1, when this selection key 323 is pressed (S81: Ye)
s) Then, a message to the effect that initialization is to be performed is displayed (S83, T22), and an ID check similar to the above-described ID check (S73) is performed (S84). Here, when the ID data is not a predetermined one (indicating the tape printing apparatus 1), that is, when the ID data does not match the predetermined ID (S84: mismatch), the file pack is set according to the tape printing apparatus 1. A first initialization process for initializing 281 is performed (S86), and the process (S70) ends (S75).
The processing shifts to the processing after the above-described initial screen display (S22 to S23 in FIG. 7, S2 in FIG. 2) (here, as shown in FIG. 9, after the opening screen display to the input status display similar to the normal state, Return to the previous text input screen (T24: same as T10 in FIG. 3).

【0112】言い換えれば、前述のように、テープ印刷
装置1では、テープ印刷装置1を示すIDデータを記憶
しているか否かに拘わらず、同タイプのファイルパック
(所定記憶装置と同一の記憶容量を有する記憶装置)2
81であれば、装着が可能なので、そのようなファイル
パック281を装着して、その記憶領域にn個(ここで
は2個)のメモリブロック(エリアA、B)および識別
ブロック(IDエリア)を設定するとともに、そのID
エリア(識別ブロック)にIDデータ(メモリ識別情報
を表すメモリ識別データ)を記憶させる第1初期化処理
(S86)を行うことにより、装着されたファイルパッ
ク(記憶装置)281をテープ印刷装置1に適した所定
のものとして(所定の構成に)初期化することができ
る。
In other words, as described above, in the tape printer 1, regardless of whether or not the ID data indicating the tape printer 1 is stored, the same type of file pack (the same storage capacity as the predetermined storage device) is used. Storage device having
If it is 81, it can be mounted, so such a file pack 281 is mounted, and n (here two) memory blocks (areas A and B) and identification blocks (ID areas) are stored in the storage area. Set and ID
By performing a first initialization process (S86) for storing ID data (memory identification data representing memory identification information) in an area (identification block), the mounted file pack (storage device) 281 is stored in the tape printer 1. It can be initialized (to a predetermined configuration) as a suitable predetermined one.

【0113】特に本実施形態では、上述のようなファイ
ルパック(装着手段に装着可能な任意の記憶装置)28
1を装着したときに、装着されたファイルパック(記憶
装置)281のIDデータ(メモリ識別情報)を識別
し、その識別結果に基づいて所定のものか否かを判別し
(S84)、所定のものでないと判別したとき(S8
4:不一致)に、第1初期化処理(S86)を行う。す
なわち、テープ印刷装置(情報処理装置)1では、同タ
イプのファイルパック(所定記憶装置と同一の記憶容量
を有する記憶装置)281を装着して、それが所定のも
のでないとき(S84:不一致)に、それをテープ印刷
装置1に適した所定の構成に初期化できる。また、特
に、テープ印刷装置1では、ユーザが初期化を指示入力
することができ、初期化が指示され、装着されたファイ
ルパック281が所定のものでないと判別したとき(S
84:不一致)に、第1初期化処理を行う(S86)こ
とにより、所定の構成に初期化できる。
In the present embodiment, in particular, the file pack (arbitrary storage device mountable on the mounting means) 28 as described above.
1 is attached, the ID data (memory identification information) of the attached file pack (storage device) 281 is identified, and based on the identification result, it is determined whether or not the file is a predetermined one (S84). If it is determined that the object is not
4: No match), the first initialization processing (S86) is performed. That is, in the tape printing apparatus (information processing apparatus) 1, when the same type of file pack (storage device having the same storage capacity as the predetermined storage device) 281 is mounted and it is not the predetermined type (S 84: mismatch) Then, it can be initialized to a predetermined configuration suitable for the tape printer 1. Further, in particular, in the tape printing apparatus 1, when the user can input an instruction for initialization, the initialization is instructed, and it is determined that the attached file pack 281 is not a predetermined one (S
84: mismatch), a first initialization process is performed (S86), whereby a predetermined configuration can be initialized.

【0114】一方、IDデータが所定のもの(テープ印
刷装置1を示すもの)と一致したとき、すなわち、装着
されたファイルパック(記憶装置)281が所定のもの
であると判別したとき、特に初期化が指示され、装着さ
れたファイルパック(記憶装置)281が所定のもので
あると判別したとき(S84:一致)には、内部設定と
して、n個(ここでは2個)のメモリブロック(エリア
A、B)のうちの1個(いずれかm個)を、メモリアク
セスの対象として設定し、そのアクセス対象のm個(こ
こでは1個)のエリアを初期化する第2初期化処理を行
って(S85)、処理(S70)を終了し(S75)、
前述した初期画面表示(図7のS22〜S23、図2の
S2)以降の処理に移行する(ここでは、通常時と同様
のオープニング画面表示〜入力ステータス表示の後、以
前のテキスト入力画面(T24:図3のT10と同じ)
に戻る)。
On the other hand, when the ID data matches a predetermined one (indicating the tape printing apparatus 1), that is, when it is determined that the attached file pack (storage device) 281 is the predetermined one, especially when the initial state is determined, When it is determined that the attached file pack (storage device) 281 is a predetermined one (S84: match), n (here, two) memory blocks (areas) are set as internal settings. A, B) is set as a memory access target, and a second initialization process for initializing the m (here, one) area to be accessed is performed. (S85), and ends the process (S70) (S75).
The processing shifts to the processing after the above-described initial screen display (S22 to S23 in FIG. 7, S2 in FIG. 2) (here, after the opening screen display to the input status display similar to the normal state, the previous text input screen (T24)). : Same as T10 in FIG. 3)
Back to).

【0115】すなわち、このテープ印刷装置(情報処理
装置)1では、テープ印刷装置1を示すIDデータを記
憶しているか否かに拘わらず、同タイプのファイルパッ
ク(所定記憶装置と同一の記憶容量を有する記憶装置)
281であれば、装着が可能なので、そのようなファイ
ルパック281を装着して、初期化が指示され、装着さ
れたファイルパック(記憶装置)281が所定のもので
ないとき(S84:不一致)には、第1初期化処理を行
う(S86)ことにより、所定の構成に初期化できると
ともに、所定のものであるとき(S84:一致)には、
第2初期化処理(S85)により、アクセス対象のm個
(ここでは1個)のエリア(アクセスブロック)を初期
化できる。
That is, in the tape printing apparatus (information processing apparatus) 1, regardless of whether ID data indicating the tape printing apparatus 1 is stored or not, the same type of file pack (the same storage capacity as the predetermined storage apparatus) is used. Storage device having
If the file pack (storage device) 281 is not a predetermined file pack (storage device) 281 (S84: mismatch), the initialization is instructed by mounting such a file pack 281. By performing the first initialization process (S86), the configuration can be initialized to a predetermined configuration. When the configuration is the predetermined configuration (S84: match),
By the second initialization process (S85), m (here, one) areas (access blocks) to be accessed can be initialized.

【0116】なお、以上の説明では、主に、複数人でフ
ァイルパック(記憶装置)281を共有して共用する例
を説明したが、使用者が1人の場合でも、例えばAエリ
アを通常使用用とし、Bエリアをバックアップ用として
普段は使用しない、などの使い方もできる。また、この
場合、例えば宛名ファイル、個人情報ファイル等、他人
に見られたくないファイルは、普段使わない側のエリア
(上記の例ではBエリア)に入れておく、などの利用も
考えられる。また、メモリアクセスの対象がAエリアの
みまたはBエリアのみとなるので、明確に区別して使用
でき、パソコン等におけるディレクトリなどの概念が無
いユーザにも使い易い。また、ファイル登録時等におい
て、AエリアかBエリアか迷う必要がない、すなわち選
択肢が多いことによる弊害が無い、などの利点もある。
これらの場合、エリア毎にパスワードを設けて、パスワ
ードを入力しないと他人は使用できない、などとするこ
ともできる。
In the above description, an example in which a file pack (storage device) 281 is shared and shared by a plurality of users has been mainly described. However, even when a single user is used, for example, area A is normally used. For example, it is possible to use the B area for backup and not to use it normally. In this case, it is also conceivable to use a file that the user does not want to be seen by others, such as an address file and a personal information file, in an area that is not usually used (area B in the above example). Further, since the memory access target is only the A area or only the B area, the memory access can be clearly distinguished and used, and it is easy to use even for a user who does not have a concept such as a directory in a personal computer or the like. In addition, there is an advantage that there is no need to get lost in the A area or the B area at the time of file registration, that is, there is no adverse effect due to the large number of options.
In these cases, a password may be provided for each area so that others cannot use it unless the password is entered.

【0117】また、使用する人数等に拘わらず、複数機
種があるが、そのブロック数は特定の1種のみに存在す
るような場合に、他の機種では読み取れないメモリブロ
ック(エリア)に特定の情報を記憶させておく、などの
利用方法もある。この場合、他の機種では、ブロック数
が異なるので(必然的に機種識別情報も異なるので)、
他の機種や他の情報処理装置のユーザにはデータ内容を
見られることなく、その機種のユーザ間でのみ情報交換
ができ、機密性が保たれる、などに利用できる。また、
同様の(例えば同タイプの:同一記憶容量の)ファイル
パックを利用可能な機種が複数有り、かつ、機種によ
り、例えば対応できる書体(明朝体、ゴシック体、ST
体など)、装飾情報(白抜き文字、斜体文字など)、テ
キストサイズ(256文字、512文字など)等が異な
るような場合、他機種では使えないようにすることによ
り、対応できない書体等による無駄な編集作業等を防止
・低減できる、などの利点もある。
There are a plurality of models irrespective of the number of users, etc., but when the number of blocks exists in only one specific type, a specific type of memory block (area) that cannot be read by another type is used. There is also a usage method such as storing information. In this case, since the number of blocks is different in other models (since the model identification information is necessarily different),
The information can be exchanged only between the users of the model without the data contents being seen by the user of the other model or another information processing apparatus, and the confidentiality can be maintained. Also,
There are a plurality of models that can use the same (for example, the same type: the same storage capacity) file pack, and depending on the model, for example, a compatible typeface (Mincho, Gothic, ST)
Body, etc.), decorative information (white characters, italic characters, etc.), text size (256 characters, 512 characters, etc.), etc., are different from each other. There is also an advantage that a complicated editing operation can be prevented or reduced.

【0118】また、情報処理装置としてのテープ印刷装
置1の機種に、複数の世代が有り、または上位機種と下
位機種等があり、例えば旧世代の機種または下位機種で
は、新世代または上位機種より、少ない記憶容量しか扱
えない場合、前者のアクセスブロックを後者の半分にし
て、内部設定により選択可能にすることにより、実際の
記憶容量は2倍あるにも拘わらず、前者の機種で(従来
(旧世代)または下位機種として設定されたのと同じ操
作で)、ファイル登録等の操作を行えるようになる。ま
た、この場合、ユーザが、仮に一方(例えばBエリア)
の存在を知らなくても、従来(旧世代)または下位機種
として規定された記憶容量(外見上、見える記憶容量)
が確保されているので、問題なく使用できる。
Further, the model of the tape printer 1 as an information processing apparatus includes a plurality of generations, or a higher-level model and a lower-level model. In the case where only a small storage capacity can be handled, the former access block is halved from that of the latter, so that it can be selected by an internal setting. With the same operation as that set as the (old generation) or lower model, an operation such as file registration can be performed. Also, in this case, if the user temporarily decides that one (for example, B area)
Storage capacity specified as a conventional (old generation) or lower-level model even if you do not know the existence of
Can be used without any problems.

【0119】なお、上述の実施形態では、サーマル方式
の例を挙げたが、インクジェット方式、レーザ方式、ド
ット・インパクト方式等にも適用できる。また、メモリ
ブロック数n=2、選択されるアクセスブロック数m=
1の例を挙げたが、さらに一般的に、メモリブロック数
nは2以上の整数、アクセスブロック数mはn>m≧1
となる範囲であれば、任意の値を適用できる。また、外
部記憶装置としてSRAMを搭載したファイルパックを
例に挙げたが、メモリブロックを設定できるものであれ
ば他の外部記憶装置でも適用できる。また、テープ印刷
装置を例に挙げたが、テープ印刷装置に代表される印刷
装置ばかりでなく、この種の外部記憶装置を装着できる
ものであれば、他の情報処理装置にも適用できる。もち
ろん、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜
変更も可能である。
In the above embodiment, the example of the thermal method has been described, but the present invention can be applied to an ink jet method, a laser method, a dot impact method, and the like. Also, the number of memory blocks n = 2 and the number of selected access blocks m =
1, the number of memory blocks n is an integer of 2 or more, and the number of access blocks m is generally n> m ≧ 1.
Any value can be applied as long as it is within the range. Also, a file pack having an SRAM as an external storage device has been described as an example, but any other external storage device that can set a memory block can be applied. Further, the tape printer has been described as an example, but the present invention can be applied not only to a printer represented by a tape printer, but also to any other information processing device as long as this type of external storage device can be installed. Of course, other modifications can be made as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

【0120】[0120]

【発明の効果】上述のように、本発明の記憶装置および
それを装着した情報処理装置は、1個の記憶装置を情報
処理装置に外部から着脱自在に装着して、複数人で共有
して使用する場合などに適し、共有者の各自固有のデー
タのメモリアクセスによる相互干渉、記憶容量の浸食な
どがなく、個人IDなどを登録しておく必要もなく、通
常の操作をする限り、各使用者固有の記憶装置として扱
うことができる、などの効果がある。
As described above, according to the storage device of the present invention and the information processing device equipped with the same, one storage device is detachably mounted on the information processing device from the outside and shared by a plurality of persons. It is suitable for use, etc., there is no mutual interference due to memory access of the sharer's own unique data, erosion of storage capacity, etc., there is no need to register personal ID etc., and as long as normal operation is performed, each use This can be treated as a storage device unique to the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る記憶装置およびそれ
を装着した情報処理装置を適用したテープ印刷装置の制
御系のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a control system of a tape printing apparatus to which a storage device according to an embodiment of the present invention and an information processing device equipped with the storage device are applied.

【図2】図1のテープ印刷装置の制御全体の概念的処理
を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a conceptual process of overall control of the tape printing apparatus in FIG. 1;

【図3】ファイルパックエリア設定のための表示画面お
よびその表示画面上での操作の一例を示す説明図であ
る。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a display screen for setting a file pack area and an operation on the display screen.

【図4】ファイルパックの基本構成および具体的な一例
を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a basic configuration of a file pack and a specific example.

【図5】ファイルパックエリア設定の処理の一例を示す
フローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a file pack area setting process.

【図6】ファイル登録の処理の一例を示すフローチャー
トである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a file registration process.

【図7】ファイルパック装着の有無を反映させた初期設
定後から初期画面表示までの処理の一例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of processing from initial setting reflecting the presence / absence of file pack attachment to initial screen display.

【図8】ファイルパックチェック&初期化の処理の一例
を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a file pack check & initialization process.

【図9】ファイルパックの初期化が指示されたときの表
示画面およびその表示画面上での操作の一例を示す説明
図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen when a file pack initialization is instructed and an operation on the display screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 テープ印刷装置 3 キーボード 4 ディスプレイ 5 テープカートリッジ 7 印刷ヘッド 11 操作部 12 印刷部 13 切断部 14 検出部 200 制御部 210 CPU 220 ROM 230 キャラクタジェネレータROM(CG−RO
M) 240 RAM 250 入出力制御回路(IOC) 260 内部バス 270 駆動部 280 外部メモリ装着部 281 ファイルパック 290 電源部 T テープ R インクリボン
Reference Signs List 1 tape printer 3 keyboard 4 display 5 tape cartridge 7 print head 11 operation unit 12 printing unit 13 cutting unit 14 detection unit 200 control unit 210 CPU 220 ROM 230 character generator ROM (CG-RO)
M) 240 RAM 250 Input / output control circuit (IOC) 260 Internal bus 270 Drive unit 280 External memory mounting unit 281 File pack 290 Power supply unit T Tape R Ink ribbon

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 互いに同一の所定の記憶容量を有して、
内部に記憶されたデータを読み出し可能なn個(nは2
以上の整数)のメモリブロックと、 前記n個のメモリブロックのブロック数nを示すブロッ
ク数情報を含むメモリ識別情報を記憶する識別情報記憶
手段と、を備え、 前記メモリ識別情報を識別可能な情報処理装置に着脱自
在に装着され、装着されたときに、その情報処理装置の
内部設定に対応するm個(mはn>m≧1となる整数)
のメモリブロックがメモリアクセスの対象として選択さ
れ、メモリアクセス上、選択された前記m個のメモリブ
ロックのみを備えた記憶装置として扱われることを特徴
とする記憶装置。
1. A storage device having the same predetermined storage capacity as each other,
N (n is 2) from which data stored inside can be read
The above-mentioned integer number of memory blocks, and identification information storage means for storing memory identification information including block number information indicating the number n of blocks of the n memory blocks, and information capable of identifying the memory identification information. It is detachably attached to the processing device, and when it is attached, m pieces (m is an integer satisfying n> m ≧ 1) corresponding to the internal setting of the information processing device
Is selected as a memory access target, and is treated as a storage device including only the selected m memory blocks in terms of memory access.
【請求項2】 前記メモリ識別情報は、当該記憶装置を
装着してm個のメモリブロックのみを備えた記憶装置と
して扱う情報処理装置の機種を示す機種識別情報を含む
ことを特徴とする、請求項1に記載の記憶装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein the memory identification information includes model identification information indicating a model of an information processing apparatus to which the storage device is attached and which is treated as a storage device having only m memory blocks. Item 2. The storage device according to item 1.
【請求項3】 前記機種識別情報が前記ブロック数情報
を兼ねることを特徴とする、請求項2に記載の記憶装
置。
3. The storage device according to claim 2, wherein the model identification information also serves as the block number information.
【請求項4】 前記識別情報記憶手段は、前記n個のメ
モリブロックとは別に、前記メモリ識別情報を表すメモ
リ識別データを記憶する識別ブロックであることを特徴
とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の記憶装
置。
4. The apparatus according to claim 1, wherein said identification information storage means is an identification block for storing memory identification data representing said memory identification information, separately from said n memory blocks. The storage device according to any one of the above.
【請求項5】 SRAMおよび未装着時に前記SRAM
の記憶内容をバックアップするバックアップ電源により
構成され、 前記n個のメモリブロックおよび識別ブロックは前記S
RAMの記憶領域に設定されていることを特徴とする、
請求項4に記載の記憶装置。
5. The SRAM and the SRAM when not mounted.
And a backup power supply for backing up the storage contents of the n memory blocks and the identification blocks.
Being set in a storage area of a RAM,
The storage device according to claim 4.
【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載の記
憶装置を外部から着脱自在に装着する装着手段と、 装着された記憶装置に記憶された前記メモリ識別情報を
識別する識別手段と、 その識別結果に基づいて、前記内部設定として、前記n
個のメモリブロックのうちのいずれかm個を、前記メモ
リアクセスの対象となるアクセスブロックとして設定す
るアクセスブロック設定手段と、を備えたことを特徴と
する情報処理装置。
6. A mounting means for detachably mounting the storage device according to claim 1 from outside, an identification means for identifying the memory identification information stored in the mounted storage device, On the basis of the result of the identification, the internal setting
An information processing apparatus, comprising: an access block setting unit configured to set any m of the memory blocks as an access block targeted for the memory access.
【請求項7】 請求項1ないし5のいずれかに記載の記
憶装置を所定記憶装置として外部から着脱自在に装着し
て使用可能に構成され、 記憶装置を外部から着脱自在に装着する装着手段と、 前記装着手段に装着可能な任意の記憶装置を装着したと
きに、装着された記憶装置の前記メモリ識別情報を識別
する識別手段と、 その識別結果に基づいて前記装着された記憶装置が前記
所定記憶装置であるか否かを判別する判別手段と、 前記所定記憶装置であると判別したときに、前記内部設
定として、前記n個のメモリブロックのうちのいずれか
m個を、前記メモリアクセスの対象となるアクセスブロ
ックとして設定するアクセスブロック設定手段と、を備
えたことを特徴とする情報処理装置。
7. A mounting means for detachably mounting the storage device according to any one of claims 1 to 5 as a predetermined storage device from the outside, and for mounting the storage device from the outside detachably. An identification unit for identifying the memory identification information of the attached storage device when an arbitrary storage device attachable to the attachment unit is attached; and determining whether the attached storage device is the predetermined storage device based on the identification result. Determining means for determining whether the storage device is a storage device; and when determining that the storage device is the predetermined storage device, as the internal setting, any one of the n memory blocks, An information processing apparatus, comprising: an access block setting unit configured to set an access block as a target.
【請求項8】 前記判別手段は、前記識別手段による識
別結果が示すブロック数が前記所定記憶装置のブロック
数nと一致したときに、前記装着された記憶装置が前記
所定記憶装置であると判別することを特徴とする、請求
項7に記載の情報処理装置。
8. The discriminating means discriminates that the attached storage device is the predetermined storage device when the number of blocks indicated by the result of the identification by the discrimination device matches the number of blocks n of the predetermined storage device. The information processing apparatus according to claim 7, wherein:
【請求項9】 前記判別手段により前記装着された記憶
装置が前記所定記憶装置でないと判別したときに、その
旨を報知する第1報知手段をさらに備えたことを特徴と
する、請求項7または8に記載の情報処理装置。
9. The information processing apparatus according to claim 7, further comprising: a first notifying means for notifying, when the discriminating means determines that the mounted storage device is not the predetermined storage device, the fact. 9. The information processing apparatus according to 8.
【請求項10】 前記識別手段による識別が不可能であ
ったときに、その旨を報知する第2報知手段をさらに備
えたことを特徴とする、請求項6ないし9のいずれかに
記載の情報処理装置。
10. The information according to claim 6, further comprising a second notifying unit for notifying when the identification by the identifying unit is impossible. Processing equipment.
【請求項11】 請求項4または5に記載の記憶装置を
所定記憶装置とし、その所定記憶装置と同一の記憶容量
を有する記憶装置を外部から着脱自在に装着する装着手
段と、 前記所定記憶装置と同一の記憶容量を有する記憶装置を
装着したときに、装着された記憶装置の記憶領域に前記
n個のメモリブロックおよび前記識別ブロックを設定す
るとともに、その識別ブロックに前記メモリ識別情報を
表すメモリ識別データを記憶させる第1初期化処理を行
う記憶装置初期化手段と、を備えたことを特徴とする情
報処理装置。
11. A mounting means for using the storage device according to claim 4 or 5 as a predetermined storage device, and detachably mounting a storage device having the same storage capacity as the predetermined storage device from the outside, and the predetermined storage device. When a storage device having the same storage capacity as that of the storage device is mounted, the n memory blocks and the identification block are set in the storage area of the mounted storage device, and the memory representing the memory identification information in the identification block. An information processing apparatus comprising: a storage device initialization unit that performs a first initialization process for storing identification data.
【請求項12】 前記装着手段に装着可能な任意の記憶
装置を装着したときに、装着された記憶装置の前記メモ
リ識別情報を識別する識別手段と、 その識別結果に基づいて前記装着された記憶装置が前記
所定記憶装置であるか否かを判別する判別手段と、をさ
らに備え、 前記記憶装置初期化手段は、前記装着された記憶装置が
前記所定記憶装置でないと判別したときに、前記第1初
期化処理を行うことを特徴とする、請求項11に記載の
情報処理装置。
12. An identification unit for identifying the memory identification information of the attached storage device when an arbitrary storage device attachable to the attachment unit is attached, and the attached storage device based on the identification result. A determination unit configured to determine whether or not the device is the predetermined storage device, wherein the storage device initialization unit determines that the attached storage device is not the predetermined storage device, The information processing apparatus according to claim 11, wherein one initialization process is performed.
【請求項13】 初期化を指示する初期化指示手段をさ
らに備え、 前記記憶装置初期化手段は、前記初期化が指示され、前
記装着された記憶装置が前記所定記憶装置でないと判別
したときに、前記第1初期化処理を行うことを特徴とす
る、請求項12に記載の情報処理装置。
13. The apparatus further comprising initialization instruction means for instructing initialization, wherein the storage device initialization means receives the instruction for initialization and determines that the attached storage device is not the predetermined storage device. The information processing apparatus according to claim 12, wherein the first initialization processing is performed.
【請求項14】 前記装着された記憶装置が前記所定記
憶装置であると判別したときに、前記内部設定として、
前記n個のメモリブロックのうちのいずれかm個を、前
記メモリアクセスの対象となるアクセスブロックとして
設定するアクセスブロック設定手段をさらに備え、 前記記憶装置初期化手段は、前記初期化が指示され、前
記装着された記憶装置が前記所定記憶装置であると判別
したときに、前記m個のアクセスブロックを初期化する
第2初期化処理を行うことを特徴とする、請求項13に
記載の情報処理装置。
14. When it is determined that the attached storage device is the predetermined storage device, the internal setting includes:
An access block setting unit that sets any m of the n memory blocks as an access block targeted for the memory access, wherein the storage device initialization unit is instructed to perform the initialization, 14. The information processing according to claim 13, wherein when it is determined that the attached storage device is the predetermined storage device, a second initialization process for initializing the m access blocks is performed. apparatus.
【請求項15】 前記情報処理装置が請求項6ないし1
0のいずれかに記載の情報処理装置であることを特徴と
する、請求項1ないし5のいずれかに記載の記憶装置。
15. The information processing apparatus according to claim 6, wherein
The storage device according to claim 1, wherein the storage device is the information processing device according to claim 1.
【請求項16】 前記情報処理装置が請求項11ないし
14のいずれかに記載の情報処理装置であることを特徴
とする、請求項4または5に記載の記憶装置。
16. The storage device according to claim 4, wherein the information processing device is the information processing device according to any one of claims 11 to 14.
【請求項17】 前記情報処理装置が印刷対象物に印刷
画像を印刷する印刷装置であることを特徴とする、請求
項1ないし5、15および16のいずれかに記載の記憶
装置。
17. The storage device according to claim 1, wherein the information processing device is a printing device that prints a print image on an object to be printed.
【請求項18】 前記印刷対象物がテープであることを
特徴とする、請求項17に記載の記憶装置。
18. The storage device according to claim 17, wherein the print target is a tape.
【請求項19】 当該情報処理装置は、印刷対象物に印
刷画像を印刷する印刷装置であることを特徴とする、請
求項6ないし14のいずれかに記載の情報処理装置。
19. The information processing apparatus according to claim 6, wherein the information processing apparatus is a printing apparatus that prints a print image on a print target.
【請求項20】 前記印刷対象物がテープであることを
特徴とする、請求項19に記載の情報処理装置。
20. The information processing apparatus according to claim 19, wherein the printing target is a tape.
JP04183399A 1999-02-19 1999-02-19 Storage device and information processing device equipped with the same Expired - Fee Related JP3769408B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04183399A JP3769408B2 (en) 1999-02-19 1999-02-19 Storage device and information processing device equipped with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04183399A JP3769408B2 (en) 1999-02-19 1999-02-19 Storage device and information processing device equipped with the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000242561A true JP2000242561A (en) 2000-09-08
JP3769408B2 JP3769408B2 (en) 2006-04-26

Family

ID=12619277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04183399A Expired - Fee Related JP3769408B2 (en) 1999-02-19 1999-02-19 Storage device and information processing device equipped with the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3769408B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210264A (en) * 2001-01-22 2002-07-30 Bandai Co Ltd Toy device
JP2007085726A (en) * 2006-11-02 2007-04-05 Sharp Corp Control system
JP2009289259A (en) * 2008-05-01 2009-12-10 Max Co Ltd Input-output device, and input-output processing method
JP2011251456A (en) * 2010-06-02 2011-12-15 Brother Industries Ltd Printing system, input device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210264A (en) * 2001-01-22 2002-07-30 Bandai Co Ltd Toy device
JP2007085726A (en) * 2006-11-02 2007-04-05 Sharp Corp Control system
JP2009289259A (en) * 2008-05-01 2009-12-10 Max Co Ltd Input-output device, and input-output processing method
JP2011251456A (en) * 2010-06-02 2011-12-15 Brother Industries Ltd Printing system, input device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3769408B2 (en) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5538352A (en) Tape printing system
JP3945165B2 (en) Text data processing device
JP4131084B2 (en) Printing device
US5609424A (en) Tape-shaped label producing device having input instructing messages
US7588380B2 (en) Label data creating apparatus, label data creating method, and computer program product
JP2583625Y2 (en) Printer
JP3591385B2 (en) Tape printing apparatus and tape printing method
EP0768185B1 (en) Printers which display the color of a printing medium
JP3578005B2 (en) Tape printing apparatus and tape length setting method
JP2000006501A (en) Printing device
JP3769408B2 (en) Storage device and information processing device equipped with the same
JP4075076B2 (en) Tape printer
JP3854020B2 (en) Label making device
US5540507A (en) Tape printing apparatus
JP4491220B2 (en) Small printed matter creating apparatus, small printed matter creating method, and small printed matter creating program
US20030058473A1 (en) Label producing method and apparatus
JP6790862B2 (en) Printing equipment
JP6874458B2 (en) Tape cassettes and printing equipment
JP3809194B2 (en) Tape printer
US6840688B2 (en) Method of processing character in tape printer as well as tape printer
JP4075659B2 (en) Print control apparatus and print control program
JP3475532B2 (en) Character information processing device
JP3767563B2 (en) Tape printer
JP3721861B2 (en) Character string processing method for printing apparatus and apparatus therefor
JP2583678Y2 (en) Printer

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees