JP2000235788A - Semiconductor memory - Google Patents

Semiconductor memory

Info

Publication number
JP2000235788A
JP2000235788A JP11070645A JP7064599A JP2000235788A JP 2000235788 A JP2000235788 A JP 2000235788A JP 11070645 A JP11070645 A JP 11070645A JP 7064599 A JP7064599 A JP 7064599A JP 2000235788 A JP2000235788 A JP 2000235788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
gate
data
column
block write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11070645A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiko Takahashi
保彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UMC Japan Co Ltd
Original Assignee
Nippon Foundry Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Foundry Inc filed Critical Nippon Foundry Inc
Priority to JP11070645A priority Critical patent/JP2000235788A/en
Publication of JP2000235788A publication Critical patent/JP2000235788A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To decrease the number of address signal lines and data lines to be wired, to make the wiring simplified, to reduce circuit area, and to facilitate timing control. SOLUTION: In a semiconductor memory having a block-write function and a column mask function, by providing an AND gate 6 and an OR gate 7 in a Y main decoder 2 as a means setting a column mask, at the time of performing block-write, all bit low level signals have only to be sent to the Y main decoder 2 from a pre-decoder 1 to perform block-write. It is not required for signals, whose different column masks are already set for each main decoder, to be sent individually. And also, data for setting the column mask have not to be sent to a control circuit having the pre-decoder 1.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は半導体記憶装置に関
し、特に、複数カラムを1つのブロックとして、当該ブ
ロックに対応するメモリセルに対して特定のデータを選
択的に同時に書き込む、いわゆるブロックライト機能を
有する半導体記憶装置に用いて好適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor memory device, and more particularly to a so-called block write function in which a plurality of columns are regarded as one block and specific data is selectively and simultaneously written into memory cells corresponding to the block. It is suitable for use in a semiconductor memory device having

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の半導体記憶装置は、通常、データ
の書込みの際には、あるライトサイクルにおいて、カラ
ーレジスタと呼ばれるレジスタにあらかじめ入力され保
持されているデータが、マトリクス状のメモリセルの中
の1つのカラムに書き込まれるように構成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a conventional semiconductor memory device, when data is written, in a certain write cycle, data previously input and held in a register called a color register is stored in a matrix-like memory cell. Is configured to be written in one column.

【0003】一方、複数のカラムを1つのブロックとし
て、このブロックを構成する複数カラムのメモリセルに
対して特定のデータの書込みを同時に行うことが選択的
にできるようにしたブロックライト機能を有する半導体
記憶装置も提案されている。このようなブロックライト
機能を用いれば、例えば、表示画面上における任意の領
域の画像を一定の色で塗りつぶすというようなグラフィ
クス処理の場合など、任意領域のデータ処理を高速に行
うことができる。
On the other hand, a semiconductor having a block write function in which a plurality of columns can be regarded as one block and specific data can be simultaneously written to memory cells of a plurality of columns constituting the block. Storage devices have also been proposed. By using such a block write function, data processing of an arbitrary area can be performed at high speed, for example, in the case of a graphics processing in which an image of an arbitrary area on a display screen is painted with a certain color.

【0004】このようなブロックライト機能では、選択
されたブロック内の各カラムには特定のデータが全て同
時に書き込まれるので、上述したように処理速度は高速
になるが、データ書込みの自由度は低くなる。そこで、
あるブロックライトサイクルにおいて、同時に書込みを
実行する1つのブロックを構成する複数のカラムに対し
て、各カラム毎に行われる書込みの実行を制御する機能
として、いわゆるカラムマスク機能が提案されている。
In such a block write function, specific data is all written into each column in a selected block at the same time, so that the processing speed is high as described above, but the degree of freedom in writing data is low. Become. Therefore,
In a certain block write cycle, a so-called column mask function has been proposed as a function of controlling execution of writing performed for each column for a plurality of columns constituting one block that executes writing simultaneously.

【0005】このカラムマスク機能は、ブロック内の各
カラムに対して、それぞれI/Oを割り当ててデータ書
込みの実行を制御する機能である。例えば、割り当てら
れたI/Oのデータがハイレベルであった場合には、そ
れに対応するカラムではデータの書込みが実行され、ロ
ウレベルであった場合には、それに対応するカラムでは
データの書込みが実行されないように制御される。
The column mask function is a function of allocating I / O to each column in a block and controlling execution of data writing. For example, when the data of the assigned I / O is at a high level, data writing is executed in the corresponding column, and when it is at a low level, data writing is executed in the corresponding column. It is controlled not to be performed.

【0006】図4は、上記ブロックライト機能およびカ
ラムマスク機能を有する従来の半導体記憶装置の構成例
を示す図である。この図4は、同時にデータの書込みが
行われる1ブロックのカラム数が8カラムであるものと
した場合の半導体記憶装置の例を示したものである。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a conventional semiconductor memory device having the above-described block write function and column mask function. FIG. 4 shows an example of a semiconductor memory device in a case where the number of columns in one block to which data is simultaneously written is eight.

【0007】図4に示すように、Y方向のカラム数が2
56個であるとすると、外部より入力されるカラムアド
レス(Yアドレス)は、A〜Aの8ビットである。
このYアドレスA〜Aは、プリデコーダ41に入力
される。プリデコーダ41は、入力されたYアドレスA
〜Aを下位3ビットA〜A、中位3ビットA
〜A、上位2ビットA〜Aの3つのまとまりに分
け、それぞれに対してデコード処理を行うことにより、
8ビットの下位YアドレスA012、8ビットの中位Y
アドレスA345、4ビットの上位YアドレスA67
出力する。
As shown in FIG. 4, the number of columns in the Y direction is two.
Assuming that the number is 56, the column address (Y address) input from the outside is 8 bits A 0 to A 7 .
The Y addresses A 0 to A 7 are input to the predecoder 41. The predecoder 41 receives the input Y address A
0 to A 7 are lower 3 bits A 0 to A 2 , middle 3 bits A 3
To A 5, divided into three group of upper two bits A 6 to A 7, by performing a decoding process on each
8-bit lower Y address A 012 , 8-bit middle Y
The address A 345 outputs a 4-bit upper Y address A 67 .

【0008】Yメインデコーダ42は、上述の下位Yア
ドレスA012、中位YアドレスA345および上位Y
アドレスA67の3つの入力に対してそれぞれ1ビット
ずつANDをとることにより、合計20本のプリデコー
ドされたYアドレスから256本のカラム選択信号Y
S0〜YS255を生成する。このカラム選択信号Y
S0〜YS255が出力されるカラム選択線(以下では
この選択線も適宜YS0〜YS255で示す)は、これ
らに1対1に接続されたセンスアンプSA〜SA
255を選択的に共通I/O線43に繋ぐための機能を
有する。
The Y main decoder 42 includes the lower Y address A 012 , middle Y address A 345 and upper Y address
By performing an AND operation on each of the three inputs of the address A 67 by one bit, 256 column selection signals Y from a total of 20 pre-decoded Y addresses are obtained.
S0 to YS255 are generated. This column selection signal Y
S0 to Y S255 column select line is outputted (hereinafter indicated by appropriate Y S0 to Y S255 Again select line), the sense amplifier SA 0 -SA connected one-to-one thereto
255 has a function of selectively connecting the common I / O line 43 to the common I / O line 43.

【0009】すなわち、YS0〜YS255のうち、何
れかのカラム選択信号がハイレベルになると、そのカラ
ム選択線に接続されたセンスアンプが駆動し、共通I/
O線43に電気的に接続する。この共通I/O線43に
は、プリチャージ回路45を介してデータ読み出し用の
メインアンプ46およびデータ書込み用のライトアンプ
47が接続されるとともに、ビット線BLを介してメモ
リセル44(図4では代表として1つのみ示されてい
る)が接続されている。このような構成により、駆動し
たセンスアンプに接続されたビット線BLおよび共通I
/O線43を介して、そのカラムのメモリセル44に対
してデータの読み書きが実行される。
That is, when any of the column selection signals among Y S0 to Y S255 goes high, the sense amplifier connected to the column selection line is driven, and the common I / O
It is electrically connected to the O line 43. The common I / O line 43 is connected to a main amplifier 46 for reading data and a write amplifier 47 for writing data via a precharge circuit 45, and a memory cell 44 (FIG. 4) via a bit line BL. (Only one is shown as a representative). With such a configuration, the bit line BL connected to the driven sense amplifier and the common I
Data is read from or written to the memory cell 44 of the column via the / O line 43.

【0010】上記プリデコーダ41の出力段にはORゲ
ート48が設けられており、プリデコーダ41の全出力
のうち、8ビットの下位YアドレスA012が入力され
る。さらに、このORゲート48にはANDゲート49
の出力信号も入力されている。ORゲート48は、それ
ぞれ8ビットの下位YアドレスA012とANDゲート
49の出力信号とに対して、対応するビットどうしで1
ビットずつORをとってYメインデコーダ42に出力し
ている。
An OR gate 48 is provided at the output stage of the predecoder 41, and an 8-bit lower Y address A012 of all outputs of the predecoder 41 is inputted. Further, the OR gate 48 has an AND gate 49.
Are also input. The OR gate 48 outputs 1 to the corresponding bits for the lower Y address A 012 of 8 bits and the output signal of the AND gate 49, respectively.
The result is ORed bit by bit and output to the Y main decoder 42.

【0011】ここで、ANDゲート49は、8ビットの
カラムマスク信号と、ブロックライトフラグとに対して
1ビットずつANDをとる。ブロックライトフラグは、
8カラムで構成されるブロック内の各メモリセル44に
対して同じデータを同時に書き込むブロックライトを実
行するときは、ハイレベル(以下、単に“1”とも記
す)に設定される。また、ブロックライトを行わないと
きはロウレベル(以下、単に“0”とも記す)に設定さ
れる。また、カラムマスク信号は、8ビットのうちマス
クをかける部分が“0”に設定され、それ以外が“1”
に設定される。
Here, the AND gate 49 ANDs the 8-bit column mask signal and the block write flag one bit at a time. The block write flag is
When a block write for simultaneously writing the same data to each memory cell 44 in a block composed of eight columns is performed, the level is set to a high level (hereinafter, also simply referred to as “1”). When the block write is not performed, it is set to a low level (hereinafter, also simply referred to as “0”). In the column mask signal, a portion to be masked out of the 8 bits is set to “0”, and the rest is “1”.
Is set to

【0012】したがって、ブロックライトを行わないと
きは、ORゲート48の出力信号はプリデコーダ41か
ら出力された下位YアドレスA012と同じとなり、8
ビットのうち何れか1ビットのみが“1”で、他の7ビ
ットは“0”となっている。中位YアドルスA345
よび上位YアドレスA67も同様に、それぞれ8ビット
のうち何れか1ビット、4ビットのうち何れか1ビット
のみが“1”となっている。これにより、Yメインデコ
ーダ42によりYS0〜YS255のうち何れか1つの
カラム選択線が選択され、1つのカラムに対してデータ
の書込みが実行される。
Therefore, when the block write is not performed, the output signal of the OR gate 48 is the same as the lower Y address A 012 output from the predecoder 41, and
Only one of the bits is "1", and the other seven bits are "0". Similarly, for the middle Y addr A 345 and the upper Y address A 67 , only one of the eight bits and one of the four bits are “1”. Thus, the Y main decoder 42 Y S0 any one column selection line of the to Y S255 is selected, the writing of data is performed on a single column.

【0013】一方、ブロックライトを行うときは、カラ
ムマスクを行わない限り(カラムマスク信号の全ビット
が“1”)、ANDゲート49の出力信号は8ビット全
てが“1”となり、そのためORゲート48の出力信号
も全ビットで“1”となる。このように、カラムマスク
を行わずにブロックライトを実行する場合は、下位Yア
ドレスA012は完全に無視され、Yメインデコーダ4
2によって中位YアドレスA345および上位Yアドレ
スA67から特定されたブロック内の8つのカラム選択
線(例えばカラム選択線YS0〜YS7)が一括して選
択される。これにより、その選択された8カラムに対し
てデータの書込みが同時に実行される。
On the other hand, when performing the block write, unless the column mask is performed (all the bits of the column mask signal are "1"), all the eight bits of the output signal of the AND gate 49 become "1". The output signal of 48 also becomes "1" in all bits. As described above, when the block write is performed without performing the column mask, the lower Y address A012 is completely ignored, and the Y main decoder 4
2, eight column selection lines (for example, column selection lines Y S0 to Y S7 ) in the block specified from the middle Y address A 345 and the high Y address A 67 are collectively selected. As a result, data writing is simultaneously performed on the selected eight columns.

【0014】このようなブロックライトを行う際に、カ
ラムマスクが設定されていた場合には、ORゲート48
より出力される8ビットの下位YアドルスA012は、
8ビットのカラムマスク信号で“0”に設定されたビッ
ト位置に対応するビットは“0”となるので、それに対
応するカラム選択線は選択されない。これにより、その
カラム選択線上ではデータの書込みが実行されず、カラ
ムマスクが実現されることになる。
In performing such a block write, if a column mask has been set, the OR gate 48
The 8-bit lower Y adder A 012 output from
Since the bit corresponding to the bit position set to “0” in the 8-bit column mask signal is “0”, the corresponding column selection line is not selected. As a result, no data is written on the column selection line, and a column mask is realized.

【0015】図5は、上記図4に示した半導体記憶装置
を適用したSGRAMの構成例を示す図である。図5の
例において、SGRAMはバンク0、バンク1の2つの
バンクを有し、各バンクはそれぞれB0,B1,B2,
B3の4つのバイトから構成されている。上記に示した
図4は、1つのバイトのみを有するメモリ回路の構成に
相当するものである。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of an SGRAM to which the semiconductor memory device shown in FIG. 4 is applied. In the example of FIG. 5, the SGRAM has two banks, bank 0 and bank 1, each of which is B0, B1, B2,
B3 consists of four bytes. FIG. 4 shown above corresponds to the configuration of a memory circuit having only one byte.

【0016】図5に示すように、各バイトB0,B1,
B2,B3には、それぞれ1つずつアンプ51およびY
メインデコーダ52が備えられている。アンプ51は、
図4に示したプリチャージ回路45、メインアンプ46
およびライトアンプ47を備えたものである。また、Y
メインデコーダ52は、図4に示したYメインデコーダ
42に相当するものである。
As shown in FIG. 5, each byte B0, B1,
B2 and B3 each have one amplifier 51 and one Y
A main decoder 52 is provided. Amplifier 51
The precharge circuit 45 and the main amplifier 46 shown in FIG.
And a write amplifier 47. Also, Y
The main decoder 52 corresponds to the Y main decoder 42 shown in FIG.

【0017】また、バンク0とバンク1の間、つまりS
GRAMの中央部には、制御回路53が設けられてい
る。制御回路53は、各Yメインデコーダ52に対して
コマンドやアドレスを送ることにより、各バンクの各バ
イトに対するデータの読み書きを制御する。図4に示し
たプリデコーダ41、ORゲート48およびANDゲー
ト49は、この制御回路53内に備えられている。
Further, between bank 0 and bank 1, that is, S
A control circuit 53 is provided at the center of the GRAM. The control circuit 53 controls reading and writing of data for each byte of each bank by sending a command or address to each Y main decoder 52. The predecoder 41, the OR gate 48, and the AND gate 49 shown in FIG.

【0018】ところで、図5において、太実線の矢印は
アドレスの流れを示し、斜線付きの矢印はデータの流れ
を示しており、これらのアドレスやデータは、複数の端
子54を介して外部とやり取りされるようになってい
る。ここで、上述したカラムマスクの機能では、あるカ
ラムに対してデータを書き込むか否かをそのデータのビ
ットに対応させて決めているので、カラムマスクする部
分を特定するためにはデータをカラムマスク信号として
制御回路53内のANDゲート49に入力する必要があ
る。また、外部より入力されるYアドレスA〜A
制御回路53内のプリデコーダ41に入力する必要もあ
る。
In FIG. 5, thick solid arrows indicate the flow of addresses, and hatched arrows indicate the flow of data. These addresses and data are exchanged with the outside through a plurality of terminals 54. It is supposed to be. Here, in the above-described column mask function, whether or not to write data to a certain column is determined according to the bit of the data. It is necessary to input a signal to the AND gate 49 in the control circuit 53. Further, it is necessary to input the Y addresses A 0 to A 7 input from the outside to the predecoder 41 in the control circuit 53.

【0019】さらに、制御回路53内のプリデコーダ4
1でデコードされた下位YアドレスA012、中位Yア
ドレスA345および上位YアドレスA67をYメイン
デコーダ52に出力する必要もある。この場合、カラム
マスクは各バイト毎に独立して行われるので、Yメイン
デコーダ52も各バイト毎に独立に必要となり、デコー
ドされたYアドレスA012,A345,A67を出力
する信号線も、それぞれのYメインデコーダ52毎に必
要となる。そのため、制御回路53には、図5に示した
ように様々なデータ線やアドレス線が接続される。
Further, the predecoder 4 in the control circuit 53
It is necessary to output the lower Y address A 012 , middle Y address A 345 and upper Y address A 67 decoded by 1 to the Y main decoder 52. In this case, since the column mask is performed independently for each byte, the Y main decoder 52 is also required independently for each byte, and the signal lines for outputting the decoded Y addresses A 012 , A 345 , and A 67 are also provided. , Are required for each Y main decoder 52. Therefore, various data lines and address lines are connected to the control circuit 53 as shown in FIG.

【0020】[0020]

【発明が解決しようとする課題】図6は、制御回路53
に接続されるデータ線およびアドレス線を詳しく示した
図である。上述したように、カラムマスクは各バイト毎
に独立して行われるので、マスクする部分を特定するた
めに必要な8ビットの下位YアドレスA012は、8つ
のYメインデコーダ52(各バンク0,1の各バイトB
0,B1,B2,B3)に対してそれぞれ独立に供給す
る必要がある。そのため、下位YアドレスA012用の
8本のアドレス線は、バンク0で4組、バンク1で4組
必要となる。
FIG. 6 shows a control circuit 53.
FIG. 3 is a diagram showing in detail data lines and address lines connected to the memory cell. As described above, since the column mask is performed independently for each byte, the lower Y address A012 of 8 bits necessary for specifying the portion to be masked is divided into eight Y main decoders 52 (each bank 0, Each byte B of 1
0, B1, B2, B3). Therefore, eight sets of eight address lines for the lower Y address A012 are required for the bank 0 and four sets for the bank 1.

【0021】一方、中位YアドレスA345および上位
YアドレスA67については、1つのバンク内で共通に
使えるので、中位YアドレスA345用の8本のアドレ
ス線はバンク0、バンク1でそれぞれ1組ずつ、上位Y
アドレスA67用の4本のアドレス線はバンク0、バン
ク1でそれぞれ1組ずつ必要となる。したがって、制御
回路53内のプリデコーダ41から各Yメインデコーダ
52にYアドレスA012,A345,A67を出力す
るためのアドレス線としては、バンク0、バンク1でそ
れぞれ44本ずつ必要となる。
On the other hand, the middle Y address A 345 and the upper Y address A 67 can be commonly used in one bank, so that eight address lines for the middle Y address A 345 are in bank 0 and bank 1. One set each, top Y
Four sets of four address lines for address A 67 are required for each of bank 0 and bank 1. Accordingly, the address lines for outputting the Y address A 012, A 345, A 67 each Y main decoder 52 from the pre-decoder 41 in the control circuit 53, the bank 0 is required by 44 present respective bank 1 .

【0022】さらに、これらのプリデコードされたYア
ドレスA012,A345,A67を生成する元となる
8ビットのYアドレスA〜Aを制御回路53内のプ
リデコーダ41に供給するために、8本のアドレス線が
必要である。また、カラムマスク部分を特定するための
マスク用のデータを制御回路53に供給するために、3
2本のデータ線が必要となる。以上のことから、制御回
路53には合計で128本もの多くの信号線を接続する
ことが必要となる。
Further, 8-bit Y addresses A 0 to A 7 which are the source of generating these pre-decoded Y addresses A 012 , A 345 and A 67 are supplied to the pre-decoder 41 in the control circuit 53. Requires eight address lines. In order to supply mask data for specifying the column mask portion to the control circuit 53,
Two data lines are required. From the above, it is necessary to connect as many as 128 signal lines in total to the control circuit 53.

【0023】しかしながら、このように多くの信号線を
設けることは、それだけ大きな面積を要し、全体の回路
規模が大きくなってしまうという問題があった。特に、
制御回路53から各Yメインデコーダ52に出力される
アドレス信号線の数が非常に多くなり、これらをストラ
イプ状に配線することで配線のための面積がかなり大き
くなってしまうという問題があった。
However, providing such a large number of signal lines requires a correspondingly large area, and has a problem in that the overall circuit scale becomes large. In particular,
The number of address signal lines output from the control circuit 53 to each of the Y main decoders 52 becomes very large, and there is a problem that the wiring area becomes considerably large by arranging these in stripes.

【0024】また、データ線は、各アンプ51に直接入
力されるパスと、カラムマスク部分の特定用として制御
回路53に入力されるパスとが存在する。そして、これ
らのパスの長さが互いに異なることから、対応するアド
レスとのタイミングを2系統で制御する必要があり、タ
イミング制御が非常に行い難いという問題もあった。ま
た、タイミング制御のための回路を2系統設けること
で、回路の規模がそれだけ増大するという問題もあっ
た。
The data lines include a path directly input to each amplifier 51 and a path input to the control circuit 53 for specifying a column mask portion. Since the lengths of these paths are different from each other, it is necessary to control the timing with the corresponding address by two systems, and there is a problem that the timing control is very difficult. In addition, there is a problem that providing two circuits for timing control increases the scale of the circuit.

【0025】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたものであり、ブロックライトおよびカラムマ
スクの機能を備えた半導体記憶装置において、配線する
アドレス信号線およびデータ線の数を少なく、かつ簡単
にできるようにし、回路面積の縮小およびタイミング制
御の簡易化を図ることを目的とする。
The present invention has been made in order to solve such a problem. In a semiconductor memory device having block write and column mask functions, the number of address signal lines and data lines to be wired is reduced. Another object of the present invention is to reduce the circuit area and simplify the timing control.

【0026】[0026]

【課題を解決するための手段】本発明の半導体記憶装置
は、ブロックライト機能およびカラムマスク機能を有す
る半導体記憶装置であって、カラムマスクを設定する手
段をメインデコーダ内に設けたことを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a semiconductor memory device having a block write function and a column mask function, wherein means for setting a column mask is provided in a main decoder. I do.

【0027】本発明の他の態様では、ブロックライト機
能およびカラムマスク機能を有する半導体記憶装置であ
って、メモリ部、当該メモリ部に読み書きするデータの
レジスタ部およびアドレスのメインデコーダを1組とし
た記憶単位を複数組備えるとともに、アドレスのプリデ
コーダを含み各記憶単位でのデータの読み書きを制御す
る制御回路を備え、制御回路内に、ブロックライトの実
行の有無を設定するための第1の設定手段を設け、各記
憶単位を構成する各メインデコーダ内に、カラムマスク
を設定するための第2の設定手段を設けたことを特徴と
する。
According to another aspect of the present invention, there is provided a semiconductor memory device having a block write function and a column mask function, wherein a memory section, a register section for data to be read / written to / from the memory section, and a main decoder for addresses are provided as one set. A plurality of storage units, a control circuit including a pre-decoder of an address, and a control circuit for controlling reading and writing of data in each storage unit; a first setting for setting whether or not to execute a block write in the control circuit; Means, and a second setting means for setting a column mask is provided in each main decoder constituting each storage unit.

【0028】本発明のその他の態様では、制御回路内の
第1の設定手段は、プリデコーダからの出力信号と、ブ
ロックライトの実行の有無を示すフラグ信号との論理積
をとるANDゲートを備え、ブロックライトの実行時に
はANDゲートから全ビット同レベルの信号を出力する
ように成され、各メインデコーダ内の第2の設定手段
は、カラムマスクの設定用のデータと、ANDゲートの
出力信号との論理和をとるORゲートを備えたことを特
徴とする。
According to another aspect of the present invention, the first setting means in the control circuit includes an AND gate for performing an AND operation on an output signal from the predecoder and a flag signal indicating whether or not the block write is executed. When a block write is executed, a signal of the same level for all bits is output from the AND gate. The second setting means in each main decoder outputs data for setting a column mask, an output signal of the AND gate, And an OR gate for calculating the logical sum of

【0029】上記のように構成した本発明によれば、カ
ラムマスクの設定が、プリデコーダのある部分ではなく
メインデコーダ内にて行われることとなるので、ブロッ
クライトの実行時において、プリデコーダからメインデ
コーダへは、ブロックライトを行うべく全ビット同レベ
ルの信号を送れば良くなる。例えば、プリデコーダを有
する1つの制御回路に対して複数のメインデコーダを備
えた半導体記憶装置を構成する場合、制御回路から各メ
インデコーダに対してブロックライト用の全ビット同レ
ベルの信号を共通に送り、送った先の各メインデコーダ
内でそれぞれ個別にカラムマスクの設定を行うことが可
能となり、各メインデコーダ毎に異なるカラムマスク設
定済の信号をそれぞれ個別に送らなくても済むようにな
る。また、制御回路にカラムマスク設定用のデータを送
る必要もなくなる。
According to the present invention configured as described above, the setting of the column mask is performed in the main decoder, not in a certain portion of the predecoder. It suffices to send a signal of the same level to all bits to perform a block write to the main decoder. For example, when a semiconductor memory device having a plurality of main decoders is configured for one control circuit having a predecoder, the control circuit commonly uses the same level signal for all bits for block write to each main decoder. It is possible to individually set a column mask in each of the main decoders to which the data is sent, so that it is not necessary to individually send a signal with a different column mask set for each main decoder. Further, there is no need to send data for setting a column mask to the control circuit.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。図1は、ブロックライト機能およ
びカラムマスク機能を有する本実施形態の半導体記憶装
置の構成例を示す図である。この図1は、図4の従来例
と同様に、メモリ部を構成するY方向のカラム数が25
6個であり、ブロックライト時に同時にデータの書込み
が行われる1ブロックのカラム数が8カラムであるもの
とした場合の半導体記憶装置の例を示したものである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a semiconductor memory device according to the present embodiment having a block write function and a column mask function. In FIG. 1, as in the conventional example of FIG.
This is an example of a semiconductor memory device in which the number of columns in one block in which data writing is performed simultaneously at the time of block writing is eight.

【0031】図1において、プリデコーダ1は、外部よ
り入力される8ビットのカラムアドレス(Yアドレス)
〜Aを下位3ビットA〜A、中位3ビットA
〜A、上位2ビットA〜Aの3つのまとまりに
分け、それぞれに対してデコード処理を行うことによ
り、8ビットの下位YアドレスA012、8ビットの中
位YアドレスA345、4ビットの上位YアドレスA
67を出力する。
In FIG. 1, a predecoder 1 has an 8-bit column address (Y address) input from the outside.
A 0 to A 7 are lower 3 bits A 0 to A 2 , middle 3 bits A
3 to A 5 and upper two bits A 6 to A 7 are divided into three groups, and a decoding process is performed on each of them to obtain an 8-bit lower Y address A 012 , an 8-bit middle Y address A 345 , 4-bit upper Y address A
67 is output.

【0032】Yメインデコーダ2は、その内部にAND
ゲート3を備え、上述の下位YアドレスA012、中位
YアドレスA345および上位YアドレスA67の3つ
の入力(ただし、下位YアドレスA012に関してはブ
ロックライトおよびカラムマスクの設定が適宜なされ
る)に対してそれぞれ1ビットずつANDをとることに
より、合計20本のプリデコードされたYアドレスから
256本のカラム選択信号YS0〜YS255を生成す
る。
The Y main decoder 2 has an AND gate therein.
A gate 3 is provided, and the above three inputs of the lower Y address A 012 , middle Y address A 345 and upper Y address A 67 (however, for the lower Y address A 012 , the setting of the block write and column mask is appropriately performed. ) Is ANDed one bit at a time, thereby generating 256 column selection signals Y S0 to Y S255 from a total of 20 pre-decoded Y addresses.

【0033】図1では図示していないが、Yメインデコ
ーダ2の出力側には、図4に示したのと同様に、センス
アンプSA〜SA255、ビット線BL、ワード線W
L、共通I/O線43、メモリセル44等から成るメモ
リ部が接続されている。また、このメモリ部には、プリ
チャージ部45、メインアンプ46およびライトアンプ
47が接続されている。
Although not shown in FIG. 1, on the output side of the Y main decoder 2, the sense amplifiers SA 0 to SA 255 , the bit line BL and the word line W are provided in the same manner as shown in FIG.
L, a common I / O line 43, a memory unit including a memory cell 44 and the like are connected. Further, a precharge unit 45, a main amplifier 46, and a write amplifier 47 are connected to this memory unit.

【0034】このような構成により、YS0〜Y
S255のうち何れかのカラム選択信号がハイレベルに
なると、そのカラム選択線に接続されたセンスアンプが
駆動し、共通I/O線43に電気的に接続する。これに
より、駆動したセンスアンプに接続されたビット線BL
および共通I/O線43を介して、そのカラムのメモリ
セル44に対してデータの読み書きが実行される。
With such a configuration, Y S0 -Y S0
When any one of the column selection signals goes high in S255 , the sense amplifier connected to the column selection line is driven and is electrically connected to the common I / O line 43. Thereby, the bit line BL connected to the driven sense amplifier is
Data is read from or written to the memory cell 44 in that column via the common I / O line 43.

【0035】上記プリデコーダ1の出力段にはANDゲ
ート4が設けられており、プリデコーダ1の全出力のう
ち、8ビットの下位YアドレスA012が入力される。
また、このANDゲート4には、ブロックライトフラグ
がインバータ5を介して入力されている。ANDゲート
4は、8ビットの下位YアドレスA012とブロックラ
イトフラグの反転信号とに対して1ビットずつANDを
とり、その結果をYメインデコーダ2に出力している。
An AND gate 4 is provided at the output stage of the predecoder 1, and an 8-bit lower Y address A012 of all outputs of the predecoder 1 is input.
A block write flag is input to the AND gate 4 via an inverter 5. The AND gate 4 performs an AND operation on the lower Y address A 012 of 8 bits and the inverted signal of the block write flag one bit at a time, and outputs the result to the Y main decoder 2.

【0036】ここで、ブロックライトフラグは、従来例
でも述べたように、8カラムで構成されるブロック内の
各メモリセルに対して同一のデータを同時に書き込むブ
ロックライトを実行するときは“1”に設定される。ま
た、ブロックライトを行わないときは“0”に設定され
る。
Here, as described in the conventional example, the block write flag is set to "1" when a block write for simultaneously writing the same data to each memory cell in a block composed of eight columns is executed. Is set to When the block write is not performed, it is set to “0”.

【0037】したがって、ブロックライトを行わないと
きは、ANDゲート4の出力信号はプリデコーダ1から
出力された下位YアドレスA012そのものと同じとな
り、8ビットのうち何れか1ビットのみが“1”で、他
の7ビットは“0”となっている。一方、ブロックライ
トを行うときは、ANDゲート4の出力信号は8ビット
全てが“0”となっている。
Therefore, when the block write is not performed, the output signal of the AND gate 4 becomes the same as the lower Y address A012 itself output from the predecoder 1, and only one of the eight bits is "1". The other 7 bits are "0". On the other hand, when performing the block write, the output signal of the AND gate 4 has "0" in all eight bits.

【0038】このように、ANDゲート4およびインバ
ータ5は、ブロックライトの実行の有無を設定するため
の手段として機能する。これに対して、ブロックライト
の実行時にカラムマスクを設定するための手段は、本実
施形態ではYメインデコーダ2内に設けている。図1に
示したANDゲート6およびORゲート7がこれに当た
る。
As described above, the AND gate 4 and the inverter 5 function as means for setting whether or not to execute the block write. On the other hand, means for setting a column mask when executing block write is provided in the Y main decoder 2 in this embodiment. The AND gate 6 and the OR gate 7 shown in FIG. 1 correspond to this.

【0039】ANDゲート6は、8ビットのカラムマス
ク信号と、1ビットのブロックライトフラグとに対して
1ビットずつANDをとる。ここで、カラムマスク信号
は、8ビットのうちマスクをかける部分が“0”に設定
され、それ以外が“1”に設定される。また、ORゲー
ト7は、このANDゲート6の出力信号と、上記AND
ゲート4の出力信号とに対して1ビットずつORをと
り、その結果をANDゲート3に出力する。
The AND gate 6 ANDs the 8-bit column mask signal and the 1-bit block write flag one bit at a time. Here, in the column mask signal, a portion to be masked among the 8 bits is set to “0”, and the other bits are set to “1”. The OR gate 7 outputs the output signal of the AND gate 6 and the AND signal.
The output signal of the gate 4 is ORed bit by bit, and the result is output to the AND gate 3.

【0040】次に、動作を説明する。まず、ブロックラ
イトを行わないときは、ブロックライトフラグは“0”
となるので、ANDゲート4の出力信号はプリデコーダ
1から出力された下位YアドレスA012と同じとな
り、8ビットのうち何れか1ビットのみが“1”で、他
の7ビットは“0”となっている。また、ANDゲート
6の出力信号は全ビット“0”となるので、ORゲート
7からANDゲート3には下位YアドレスA012と同
じビット配列の信号が入力される。
Next, the operation will be described. First, when the block write is not performed, the block write flag is set to “0”.
Therefore, the output signal of the AND gate 4 is the same as the lower Y address A012 output from the predecoder 1, and only one of the eight bits is "1" and the other seven bits are "0". It has become. In addition, since the output signal of the AND gate 6 becomes "0" in all bits, a signal having the same bit arrangement as that of the lower Y address A012 is input from the OR gate 7 to the AND gate 3.

【0041】このとき、ANDゲート3に入力される他
の中位YアドレスA345および上位YアドレスA67
も、それぞれ8ビットのうち何れか1ビット、4ビット
のうち何れか1ビットのみが“1”となっている。これ
により、Yメインデコーダ2により256本のうち何れ
か1つのカラム選択線が選択され、1つのカラムに対し
てデータの書込みが実行される。
At this time, other middle Y address A 345 and upper Y address A 67 input to AND gate 3
Also, only one of the eight bits and one of the four bits are "1". As a result, any one of the 256 column selection lines is selected by the Y main decoder 2, and data is written to one column.

【0042】一方、ブロックライトを行うときは、ブロ
ックライトフラグは“1”となるので、ANDゲート4
の出力信号は全ビット“0”となる。また、ANDゲー
ト6の出力信号はカラムマスク信号と同じビット配列と
なるので、ORゲート7からANDゲート3には、カラ
ムマスク信号と同じ信号が入力される。これにより、A
NDゲート3に入力される他の中位YアドレスA345
および上位YアドレスA67により特定されるブロック
において、カラムマスク信号により設定されるマスクを
施したブロックライトが実現されることとなる。
On the other hand, when performing a block write, the block write flag is set to "1".
Are all "0" bits. Since the output signal of the AND gate 6 has the same bit arrangement as the column mask signal, the same signal as the column mask signal is input from the OR gate 7 to the AND gate 3. Thus, A
Another middle-level Y address A 345 input to the ND gate 3
And, in the block specified by the upper Y address A 67 , the block write with the mask set by the column mask signal is realized.

【0043】図2は、上記図1に示した半導体記憶装置
を適用したSGRAMの構成例を示す図である。図2の
例において、図5の例と同様に、SGRAMはバンク
0、バンク1の2つのバンクを有し、各バンクはそれぞ
れB0,B1,B2,B3の4つのバイトから構成され
ている。上記に示した図1は、1つのバイトのみを有す
るメモリ回路の構成に相当するものである。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of an SGRAM to which the semiconductor memory device shown in FIG. 1 is applied. In the example of FIG. 2, the SGRAM has two banks, bank 0 and bank 1, as in the example of FIG. 5, and each bank is composed of four bytes B0, B1, B2, and B3. FIG. 1 shown above corresponds to the configuration of a memory circuit having only one byte.

【0044】図2に示すように、各バイトB0,B1,
B2,B3には、それぞれ1つずつアンプ21およびY
メインデコーダ2が備えられている。アンプ21は、図
4に示したプリチャージ回路45、メインアンプ46お
よびライトアンプ47を備えたものである。
As shown in FIG. 2, each byte B0, B1,
B2 and B3 each have one amplifier 21 and one Y
A main decoder 2 is provided. The amplifier 21 includes the precharge circuit 45, the main amplifier 46, and the write amplifier 47 shown in FIG.

【0045】また、バンク0とバンク1の間、つまりS
GRAMの中央部には、制御回路23が設けられてい
る。制御回路23は、各Yメインデコーダ2に対してコ
マンドやアドレスを送ることにより、各バンクの各バイ
トに対するデータの読み書きを制御する。図1に示した
プリデコーダ1、ANDゲート4およびインバータ5
は、この制御回路23内に備えられている。
Further, between bank 0 and bank 1, that is, S
A control circuit 23 is provided at the center of the GRAM. The control circuit 23 controls reading and writing of data with respect to each byte of each bank by sending a command and an address to each Y main decoder 2. Predecoder 1, AND gate 4, and inverter 5 shown in FIG.
Are provided in the control circuit 23.

【0046】以上のように、本実施形態では、カラムマ
スクの設定を、プリデコーダ1を有する制御回路23で
行うのではなく、ブロックライトに関する信号を送った
先の各Yメインデコーダ2内で個別に行うようにしてい
る。これにより、ブロックライトの実行時において、制
御回路23から各Yメインデコーダ2へは、ブロックラ
イトを行うべく全ビットロウレベルの信号を共通に送れ
ば良くなり、各Yメインデコーダ2毎に異なるカラムマ
スク設定済の信号を個別に送らなくても済む。また、カ
ラムマスク信号は各Yメインデコーダ2に直接送り、制
御回路23には送らなくても良くなる。
As described above, in the present embodiment, the setting of the column mask is not performed by the control circuit 23 having the predecoder 1 but individually in each Y main decoder 2 to which the signal relating to the block write is transmitted. To do it. Thus, at the time of execution of the block write, a signal of all bit low levels may be sent in common from the control circuit 23 to each of the Y main decoders 2 in order to perform the block write. It is not necessary to send the set signal individually. Further, the column mask signal is directly sent to each Y main decoder 2 and need not be sent to the control circuit 23.

【0047】したがって、制御回路23から各Yメイン
デコーダ2に出力するアドレス信号線の数を従来に比べ
て格段に少なくすることができるとともに、制御回路2
3に入力するデータ線をなくすことができる。これによ
り、配線面積の縮小により回路規模を小さくすることが
できるとともに、制御回路23を介する冗長なデータ線
のパスをなくすことでタイミング制御を行いやすくする
ことができる。
Therefore, the number of address signal lines output from the control circuit 23 to each Y main decoder 2 can be significantly reduced as compared with the prior art, and
3 can eliminate the data line to be input. As a result, the circuit scale can be reduced by reducing the wiring area, and the timing control can be easily performed by eliminating redundant data line paths via the control circuit 23.

【0048】図3は、図2に示した構成のデータ線およ
びアドレス線を詳しく示した図である。上述したよう
に、カラムマスクは各バイト毎に独立して行われるが、
マスクの設定に必要な8ビットの信号は各Yメインデコ
ーダ2内で生成され、制御回路23から各Yメインデコ
ーダ2には全ビットが“0”の下位YアドレスA012
を共通に送れば良い。そのため、下位YアドレスA
012の信号線は、中位YアドレスA345や上位Yア
ドレスA67の信号線と同様に1系統のみ設ければ良
い。
FIG. 3 is a diagram showing the data lines and the address lines of the configuration shown in FIG. 2 in detail. As mentioned above, the column mask is performed independently for each byte,
An 8-bit signal required for setting a mask is generated in each Y main decoder 2, and the control circuit 23 supplies a lower Y address A 012 of which all bits are “0” to each Y main decoder 2.
Can be sent in common. Therefore, the lower Y address A
Only one signal line 012 needs to be provided like the signal lines of the middle Y address A 345 and the high Y address A 67 .

【0049】したがって、各YアドレスA012,A
345,A67用のアドレス線は、バンク0で1組、バ
ンク1で1組設ければ良い。よって、制御回路23内の
プリデコーダ1から各Yメインデコーダ2にYアドレス
012,A345,A67を出力するためのアドレス
線としては、バンク0、バンク1でそれぞれ20本ずつ
で済む。
Therefore, each Y address A 012 , A
One set of address lines for 345 and A 67 may be provided for bank 0 and one set for bank 1. Thus, the address lines for outputting the Y address A 012, A 345, A 67 each Y main decoder 2 from the pre-decoder 1 in the control circuit 23, the bank 0, requires only one by twenty respectively bank 1.

【0050】さらに、これらのプリデコードされたYア
ドレスA012,A345,A67を生成する元となる
8ビットのYアドレスA〜Aを制御回路23内のプ
リデコーダ1に供給するために、8本のアドレス線が必
要である。しかし、カラムマスク用のデータは制御回路
23に供給する必要がないので、図6の従来例では必要
であった32本のデータ線は不要となる。
Further, the 8-bit Y addresses A 0 to A 7 from which these pre-decoded Y addresses A 012 , A 345 and A 67 are generated are supplied to the pre-decoder 1 in the control circuit 23. Requires eight address lines. However, since it is not necessary to supply the data for the column mask to the control circuit 23, the 32 data lines required in the conventional example of FIG. 6 are not required.

【0051】以上のことから、制御回路23には合計で
48本の信号線を接続すれば済み、合計で128本の信
号線が必要であった従来例に比べて配線の数を格段に少
なくすることができている。なお、図3の例の場合、各
Yメインデコーダ2にデータ線が直接接続される分だけ
そこの配線が増えるが、その配線の長さは短く、配線幅
も8ビット分で良いので、回路規模の増大という点では
特に問題とならない。むしろ、制御回路23まわりで減
らすことができる配線量の方が大きく、図5に示した従
来例に比べて本実施形態の方が優れていると言える。
From the above, it is sufficient to connect a total of 48 signal lines to the control circuit 23, and the number of wirings is significantly reduced as compared with the conventional example which requires a total of 128 signal lines. Can be. In the case of the example of FIG. 3, the number of wires is increased by the amount of the data line directly connected to each Y main decoder 2. However, the length of the wires is short and the width of the wires may be 8 bits. There is no particular problem in terms of increasing the scale. Rather, the amount of wiring that can be reduced around the control circuit 23 is larger, and it can be said that the present embodiment is superior to the conventional example shown in FIG.

【0052】なお、上記実施形態において示した各部の
形状および構造は、何れも本発明を実施するにあたって
の具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらに
よって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはなら
ないものである。すなわち、本発明はその精神、または
その主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施
することができる。
It should be noted that the shapes and structures of the respective parts shown in the above embodiments are merely examples of the embodiments for carrying out the present invention, and these limit the technical scope of the present invention. It must not be interpreted in a way. That is, the present invention can be embodied in various forms without departing from the spirit or main features thereof.

【0053】[0053]

【発明の効果】本発明は上述したように、カラムマスク
を設定する手段をメインデコーダ内に設けたので、ブロ
ックライトの実行時において、プリデコーダからメイン
デコーダへは、ブロックライトを行うべく全ビット同レ
ベルの信号を送れば良くなり、各メインデコーダ毎に異
なるカラムマスク設定済の信号をそれぞれ個別に送らな
くても済むようになるとともに、プリデコーダを有する
制御回路にカラムマスク設定用のデータを送る必要もな
くなる。これにより、配線するアドレス信号線およびデ
ータ線の数を少なくすることができ、回路面積の縮小お
よびタイミング制御の簡易化を図ることができる。
As described above, according to the present invention, since the means for setting the column mask is provided in the main decoder, all the bits are transmitted from the predecoder to the main decoder in order to perform the block write during the execution of the block write. It is only necessary to send a signal of the same level, so that it is not necessary to individually send a signal with a different column mask set for each main decoder, and to send data for setting a column mask to a control circuit having a predecoder. There is no need to send. Accordingly, the number of address signal lines and data lines to be wired can be reduced, and the circuit area can be reduced and the timing control can be simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の半導体記憶装置の一実施形態を示す図
である。
FIG. 1 is a diagram showing one embodiment of a semiconductor memory device of the present invention.

【図2】図1に示した本実施形態の半導体記憶装置を適
用したSGRAMの構成例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of an SGRAM to which the semiconductor memory device of the embodiment shown in FIG. 1 is applied.

【図3】図2に示した構成のデータ線およびアドレス線
を詳しく示した図である。
FIG. 3 is a diagram showing data lines and address lines of the configuration shown in FIG. 2 in detail.

【図4】従来の半導体記憶装置の構成例を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a conventional semiconductor memory device.

【図5】図4に示した従来の半導体記憶装置を適用した
SGRAMの構成例を示す図である。
5 is a diagram showing a configuration example of an SGRAM to which the conventional semiconductor memory device shown in FIG. 4 is applied.

【図6】図5の制御回路に接続されるデータ線およびア
ドレス線を詳しく示した図である。
FIG. 6 is a diagram showing data lines and address lines connected to the control circuit of FIG. 5 in detail.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プリデコーダ 2 Yメインデコーダ 3 ANDゲート 4 ANDゲート 5 インバータ 6 ANDゲート 7 ORゲート 23 制御回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Predecoder 2 Y main decoder 3 AND gate 4 AND gate 5 Inverter 6 AND gate 7 OR gate 23 Control circuit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ブロックライト機能およびカラムマスク
機能を有する半導体記憶装置であって、 上記カラムマスクを設定する手段をメインデコーダ内に
設けたことを特徴とする半導体記憶装置。
1. A semiconductor memory device having a block write function and a column mask function, wherein a means for setting the column mask is provided in a main decoder.
【請求項2】 ブロックライト機能およびカラムマスク
機能を有する半導体記憶装置であって、 メモリ部、当該メモリ部に読み書きするデータのレジス
タ部およびアドレスのメインデコーダを1組とした記憶
単位を複数組備えるとともに、アドレスのプリデコーダ
を含み各記憶単位でのデータの読み書きを制御する制御
回路を備え、 上記制御回路内に、上記ブロックライトの実行の有無を
設定するための第1の設定手段を設け、 上記各記憶単位を構成する各メインデコーダ内に、上記
カラムマスクを設定するための第2の設定手段を設けた
ことを特徴とする半導体記憶装置。
2. A semiconductor memory device having a block write function and a column mask function, comprising a plurality of storage units each including a memory unit, a register unit for reading and writing data in the memory unit, and a main decoder for addresses. A control circuit including a predecoder of an address and controlling reading and writing of data in each storage unit; and a first setting unit for setting whether to execute the block write is provided in the control circuit, A semiconductor memory device, wherein a second setting means for setting the column mask is provided in each main decoder constituting each of the storage units.
【請求項3】 上記制御回路内の第1の設定手段は、上
記プリデコーダからの出力信号と、上記ブロックライト
の実行の有無を示すフラグ信号との論理積をとるAND
ゲートを備え、ブロックライトの実行時には上記AND
ゲートから全ビット同レベルの信号を出力するように成
され、 上記各メインデコーダ内の第2の設定手段は、上記カラ
ムマスクの設定用のデータと、上記ANDゲートの出力
信号との論理和をとるORゲートを備えたことを特徴と
する請求項2に記載の半導体記憶装置。
3. The AND circuit according to claim 1, wherein the first setting means in the control circuit performs an AND operation on an output signal from the predecoder and a flag signal indicating whether or not the block write is executed.
A gate is provided, and when the block write is executed, the AND
The second setting means in each of the main decoders is configured to output a signal of the same level from all the bits from the gate, and the logical sum of the data for setting the column mask and the output signal of the AND gate is provided. 3. The semiconductor memory device according to claim 2, further comprising an OR gate.
JP11070645A 1999-02-10 1999-02-10 Semiconductor memory Pending JP2000235788A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11070645A JP2000235788A (en) 1999-02-10 1999-02-10 Semiconductor memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11070645A JP2000235788A (en) 1999-02-10 1999-02-10 Semiconductor memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000235788A true JP2000235788A (en) 2000-08-29

Family

ID=13437605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11070645A Pending JP2000235788A (en) 1999-02-10 1999-02-10 Semiconductor memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000235788A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8341328B2 (en) Method and system for local memory addressing in single instruction, multiple data computer system
JPH09231740A (en) Semiconductor memory
US5148396A (en) Semiconductor integrated circuit memory enabling memory write masking
US5781493A (en) Semiconductor memory device having block write function
JPH04311897A (en) Semiconductor memory
JPS62217498A (en) Semiconductor memory device
KR100336955B1 (en) Semiconductor storage device
JP2000235788A (en) Semiconductor memory
JPH04278288A (en) Semiconductor memory
JPS6286600A (en) Semiconductor memory device
JPH0279294A (en) Data length variable memory
WO1997035317A1 (en) Data processor with built-in dram
JP2708232B2 (en) Semiconductor storage device
JP2590704B2 (en) Parallel processor LSI
JPH06223597A (en) Semiconductor device
JPH0520173A (en) Cache memory circuit
JP2001222899A (en) Semiconductor integrated circuit
JPH0955097A (en) Integrated semiconductor memory
JPH02210696A (en) Semiconductor memory device
JPH05241946A (en) Random access memory device with built-in rom
JPS6054055A (en) Storage device
JPH10302458A (en) Semiconductor memory device
JPH08249360A (en) Semiconductor memory and designing device therefor
JPH11185478A (en) Memory element, logic circuit and data processing apparatus
JP2002032999A (en) Integrated circuit