JP2000235524A - Data maintenance device/method - Google Patents

Data maintenance device/method

Info

Publication number
JP2000235524A
JP2000235524A JP3862799A JP3862799A JP2000235524A JP 2000235524 A JP2000235524 A JP 2000235524A JP 3862799 A JP3862799 A JP 3862799A JP 3862799 A JP3862799 A JP 3862799A JP 2000235524 A JP2000235524 A JP 2000235524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error correction
real
stored
correction code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3862799A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3018249B1 (en
Inventor
Takayuki Kugiya
隆之 釘谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanshin Electric Co Ltd
Original Assignee
Hanshin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hanshin Electric Co Ltd filed Critical Hanshin Electric Co Ltd
Priority to JP3862799A priority Critical patent/JP3018249B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3018249B1 publication Critical patent/JP3018249B1/en
Publication of JP2000235524A publication Critical patent/JP2000235524A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To sufficiently maintain data in a non-volatile storage part by inspecting data stored in a second data area in a prescribed cycle and rewriting and restoring only error data as an object with a precise logic value when error data are detected. SOLUTION: A first data area 6 and a second data area 7, which are comprised of one or more data areas, are set in a non-volatile storage part 5. A writing storage means 3 writes/stores data of the same contents into the respective areas 61, 62, 71 and 72 of the first and second data areas 6 and 7 at the time of writing initial data into the non-volatile storage part 5 and at the time of rewriting data. Data stored in the second data area 7 are inspected in a prescribed cycle by an inspection restoration means 4 and only error data as an object are rewritten/restored by a precise logic value by an error correction method.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、自動給湯機やファ
ンヒータ等の燃焼機器に用いられる燃焼制御装置を始
め、その他、デジタルデータを取扱う制御装置におい
て、制御に用いるデジタルデータを保全するためのデー
タ保全装置およびデータ保全方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a combustion control device used for combustion equipment such as an automatic water heater or a fan heater, and a control device for handling digital data. The present invention relates to a data security device and a data security method.

【0002】[0002]

【従来の技術】上記の制御装置は、マイクロコンピュー
タにより構成され、その制御は各種のデジタルデータ、
例えば使用者が希望する設定温度データや各種センサか
ら得られるデータ、さらにはそれらの補正データに基づ
いて行われる。また、直接には制御に関係がなくても、
制御装置が取扱うデータとして、機器に時計表示部が備
えられているものでは計時データ等もある。
2. Description of the Related Art The above-mentioned control device is constituted by a microcomputer and controls various digital data,
For example, the correction is performed based on set temperature data desired by the user, data obtained from various sensors, and correction data thereof. Also, even if it is not directly related to control,
As data handled by the control device, there is timekeeping data and the like in the case where the device has a clock display unit.

【0003】そして、制御装置には、これらのデジタル
データを用いるに際し、データが有効であるか無効であ
るかを判断し、無効であればそのデータを破棄するよう
に制御するものがあり、燃焼機器における操作用リモー
トコントローラにも同様な制御をするものがある。ま
た、機器の電源が切れてもその内容を保持しておくため
に、所定の重要なデータはマイコンに外付けのEEPR
0M(電気的に書き替え可能な不揮発性記憶部)に格納
しておくものもある。
[0003] When using these digital data, some control devices determine whether the data is valid or invalid, and if invalid, control to discard the data. Some remote controllers for operation in devices perform the same control. Also, in order to retain the contents even if the power of the device is turned off, predetermined important data is stored in an external EEPROM
Some are stored in 0M (an electrically rewritable nonvolatile storage unit).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このように各
種データを取扱って各種動作を制御する制御装置の場
合、それら各種データが外乱や停電等で毀損され、デー
タの通信不能を検出すると、ただ単純に制御動作を停止
してしまう場合があった。上記した燃焼機器等は、日々
常に使用するものであり、これではもちろん不都合なの
で、毀損データの訂正の策が講じられた。しかし、デー
タ訂正原理として最も一般的なサムチェック方式を用い
ると、同じ桁に複数のエラーが発生したとき、元のチェ
ックサムと同じになってしまうことがあり、気付かない
可能性があるため、安全上好ましくなかった。
However, in the case of such a control device that handles various data and controls various operations, when such various data is damaged by disturbance or power failure, if it is detected that the data cannot be communicated, the control device simply operates. In some cases, the control operation was simply stopped. The above-described combustion equipment and the like are used constantly every day, and this is of course inconvenient, so that measures have been taken to correct the damaged data. However, if the most common sum check method is used as the data correction principle, when multiple errors occur in the same digit, it may become the same as the original checksum and it may not be noticed, Not preferred for safety.

【0005】これに対し、いわゆるBCH(Bose−
Chaudhuri−Hocquenghem)方式と
呼ばれる誤り訂正手法では、個々のデータを構成する複
数のビット列の中で幾つかのビットに誤りが発生して
も、このデータに付加しておくBCH符号により、これ
を修復可能であり、比較的簡単な原理の割に高い効果を
得ることができる。しかし、これでも修復可能なビット
数には制限があるし、そもそもBCH符号自体が毀損し
てしまうと、誤り訂正は全く不可能になる。
On the other hand, a so-called BCH (Bose-
In an error correction method called a "Chaudhuri-Hocquenghem" method, even if an error occurs in some bits in a plurality of bit strings constituting individual data, the error is corrected by a BCH code added to the data. It is possible, and a high effect can be obtained for a relatively simple principle. However, even in this case, there is a limit to the number of bits that can be repaired, and if the BCH code itself is damaged in the first place, error correction becomes completely impossible.

【0006】一方で、誤り訂正手法にどの手法を使うに
しても、別の試みとして、書き換え可能な不揮発性記憶
部、例えばEEPR0Mに、複数の互いに独立したデー
タエリアを設定し、制御装置が、制御動作に伴い当該E
EPR0Mにデータを書き込む時か書き替える時には、
それら複数のデータエリアに同一内容のデータを書き込
むことでデータの保全を図る手法も考えられた。しか
し、この手法においても、全てのデータエリアにおいて
毀損が生じた場合、データの保全は不可能となってしま
う。
On the other hand, no matter which method is used for the error correction method, as another attempt, a plurality of mutually independent data areas are set in a rewritable nonvolatile storage unit, for example, EEPR0M, With the control operation,
When writing or rewriting data in EPR0M,
A method of preserving data by writing data of the same content to the plurality of data areas was also considered. However, even in this method, if damage occurs in all data areas, it is impossible to maintain data.

【0007】さらに、不揮発性記憶部として用いるEE
PR0Mは、ー般にフローティングゲートに電子を選択
的に注入するか否かにより、論理値“1”,“0”を選
択的に記憶する構成となっているが、フローティングゲ
ートに貯えられた電子は永久的に存在するものではな
く、貯えられた電子が抜けることもあり、一般的なデー
タ保持期間は10年程度とされている。そして、この貯
えられた電子が抜けるのを未然に防いでデータの保全を
図るには、定期的にデータをリフレッシュする手法が採
られる。なお、リフレッシュとは、制御装置の制御動作
に伴う必然的なデータ書き替えとは無関係に、意図的に
データを書き直す作業を言い、たとえデータに変更がな
い場合にも、同一の論理値データで書き直す作業を言
う。
Further, EE used as a nonvolatile storage unit
The PR0M is generally configured to selectively store logic values “1” and “0” depending on whether electrons are selectively injected into the floating gate. However, the electrons stored in the floating gate are not stored. Is not permanent and the stored electrons may escape, and the general data retention period is about 10 years. In order to prevent the stored electrons from leaking and to maintain the data, a method of periodically refreshing the data is adopted. Note that refreshing refers to the work of intentionally rewriting data irrespective of the necessary data rewriting accompanying the control operation of the control device. Even if there is no change in data, the same logical value data is used. Say the work of rewriting.

【0008】一方、データの書き替えは、フローティン
グゲートと当該フローティングゲートに対向するチャネ
ル領域との間に介在するゲート絶縁膜を介して、フロー
ティングゲートから電子を注入するか引き抜く動作とな
るため、ー般的に普及している雪崩降伏原理によるもの
ではゲート絶縁膜の毀損率が高くなり、正常に書き替え
を行い得るのは10万回程度とされている。
On the other hand, rewriting of data is an operation of injecting or extracting electrons from the floating gate via a gate insulating film interposed between the floating gate and a channel region facing the floating gate. According to the generally used avalanche breakdown principle, the damage rate of the gate insulating film increases, and it is said that normal rewriting can be performed about 100,000 times.

【0009】したがって、上記のように、データの保全
を図るべく、定期的なデータのリフレッシュをこまめに
行うと、この書き替え可能回数に制約があることで、実
質的に不揮発性記憶部の寿命を縮める結果になる。
Therefore, as described above, if the data is regularly refreshed frequently in order to maintain the data, the number of rewrites is limited, and the life of the nonvolatile storage section is substantially reduced. The result is that

【0010】このように、不揮発性記憶部では、書き換
え可能回数に制約があるため、データのリフレッシュ回
数にもおのずと制約が生じ、データの保全が充分に行わ
れていないのが現状であった。
As described above, since the number of rewritable times is limited in the nonvolatile storage unit, the number of data refreshes is naturally limited, and at present, data is not sufficiently maintained.

【0011】この発明は上記に鑑み提案されたもので、
不揮発性記憶部でのデータの保全を充分に行うことがで
きるデータ保全装置およびデータ保全方法を提供するこ
とを目的とする。
The present invention has been proposed in view of the above,
An object of the present invention is to provide a data security device and a data security method that can sufficiently secure data in a nonvolatile storage unit.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のデータ保全装置は、書き換え可能な不揮発
性記憶部にデジタルデータを記憶し保全するデータ保全
装置において、上記不揮発性記憶部内に設定した、それ
ぞれ一つ以上のデータエリアから成る第一データエリア
および第二データエリアと、上記不揮発性記憶部に対す
る初期データ書き込み時およびデータ書き替え時に、上
記第一および第二データエリアの各エリアにそれぞれ同
一内容のデータを書き込み記憶させる書き込み記憶手段
と、上記第一データエリアに記憶したデータを所定の周
期でリフレッシュするリフレッシュ手段と、上記第二デ
ータエリアに記憶したデータを所定の周期ごとに検査
し、誤りデータが発見された場合、誤り訂正手法により
その誤りデータのみを対象に正しい論理値で書き換え修
復する検査修復手段と、を備えることを特徴としてい
る。
To achieve the above object, a data security device according to the present invention is a data security device for storing and securing digital data in a rewritable nonvolatile storage part. Set in the first data area and the second data area each consisting of one or more data areas, at the time of initial data writing and data rewriting to the nonvolatile storage unit, each of the first and second data area Write storage means for writing and storing data of the same content in each area, refresh means for refreshing the data stored in the first data area at a predetermined cycle, and data stored in the second data area at a predetermined cycle And if error data is found, only the error data is It is characterized by comprising a inspection repair means for rewriting repair the correct logic value target, the.

【0013】また、上記目的を達成するために、本発明
のデータ保全方法は、書き換え可能な不揮発性記憶部に
デジタルデータを記憶し保全するデータ保全方法におい
て、上記不揮発性記憶部内にそれぞれ一つ以上のデータ
エリアから成る第一データエリアおよび第二データエリ
アを設定し、上記不揮発性記憶部に対する初期データ書
き込み時およびデータ書き替え時に、上記第一および第
二データエリアの各エリアにそれぞれ同一内容のデータ
を書き込み記憶させ、上記第一データエリアに記憶した
データを所定の周期でリフレッシュする一方、上記第二
データエリアに記憶したデータを所定の周期ごとに検査
し、誤りデータが発見された場合、誤り訂正手法により
その誤りデータのみを対象に正しい論理値で書き換え修
復する、ことを特徴している。
According to another aspect of the present invention, there is provided a data security method for storing and securing digital data in a rewritable nonvolatile memory unit. A first data area and a second data area comprising the above data area are set, and the same contents are respectively set in the first and second data areas when initial data is written and data is rewritten in the nonvolatile storage unit. When the data stored in the first data area is refreshed at a predetermined cycle, the data stored in the second data area is checked at a predetermined cycle, and error data is found. And rewrite and repair only the error data with the correct logical value using the error correction method. It is.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下にこの発明の実施の形態を図
面に基づいて詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0015】図1はこの発明のデータ保全装置の全体構
成を示すブロック図である。図において、この発明のデ
ータ保全装置1は、書き換え可能な不揮発性記憶部5に
デジタルデータを記憶し保全する装置であり、不揮発性
記憶部5内に設定した、それぞれ一つ以上のデータエリ
アから成る第一データエリア6および第二データエリア
7と、不揮発性記憶部5に対する初期データ書き込み時
およびデータ書き替え時に、第一および第二データエリ
ア6,7の各エリア61,62,…、71,72,…に
それぞれ同一内容のデータを書き込み記憶させる書き込
み記憶手段3と、第一データエリア6(61,62,
…)に記憶したデータを所定の周期でリフレッシュする
リフレッシュ手段2と、第二データエリア7(71,7
2,…)に記憶したデータを所定の周期ごとに検査し、
誤りデータが発見された場合、誤り訂正手法によりその
誤りデータのみを対象に正しい論理値で書き換え修復す
る検査修復手段4と、を備えることを特徴としている。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the data security device of the present invention. In the figure, a data security device 1 of the present invention is a device for storing and maintaining digital data in a rewritable nonvolatile storage unit 5, from one or more data areas set in the nonvolatile storage unit 5. The first data area 6 and the second data area 7 and the respective areas 61, 62,... , 72,... And the first data area 6 (61, 62,.
..) And a second data area 7 (71, 7).
The data stored in (2,...) Is inspected at predetermined intervals,
And checking and restoring means for rewriting and restoring only the error data with a correct logical value by using an error correction method when error data is found.

【0016】リフレッシュ手段2は、第一のグループに
属する第一データエリア6(61,62,…)に格納さ
れたデータを周期的にリフレッシュするので、データビ
ット中の論理値が自然消失する恐れは低まるが、その代
わりに、年月を経る中に、データ書き替え可能回数を越
える恐れも出てくる。一方で、検査修復手段4は、第二
のグループに属する第二データエリア7(71,72,
…)中に格納されたデータを、そのデータを構成する複
数ビットの中、周期的な検査で毀損の発見されたデータ
ビットはその時点で正しい論理値に書き替えるが、毀損
が発見されなければ以前のままに残す。従って、年月を
経ても不揮発性記憶部5に見込まれる書き替え可能回数
による制約は受け難くなるが、毀損していなかったデー
タビットに関しては、むしろ、記憶論理値が消失するリ
スクが高まる。しかし、このように、データの自然消失
に強い第一データエリア6と、データ書き替え可能回数
による制約を受け難い第二データエリア7という、互い
にリスクの異なるデータエリア6,7を設けることで、
少なくともどれかのデータエリア中のデータは正しいま
まに残る可能性が高まり、結局は実質的に、不揮発性記
憶部5の寿命を延ばし、あるいはまたデータ保持能力を
高めたに等しい効果を得ることができる。
Since the refresh means 2 periodically refreshes the data stored in the first data area 6 (61, 62,...) Belonging to the first group, the logical value in the data bit may be lost naturally. However, there is a risk that the number of data rewrites will be exceeded over the years. On the other hand, the inspection / restoration means 4 is configured to provide the second data area 7 (71, 72,
…), The data bits that are found to be damaged by periodic inspection among the multiple bits that make up the data are rewritten to the correct logical value at that time, but if no damage is found, Leave as before. Therefore, the number of rewritable times expected in the non-volatile storage unit 5 is unlikely to be restricted even after a lapse of years, but the risk of losing the storage logical value is increased for data bits that have not been damaged. However, by providing the data areas 6 and 7 having different risks from each other, such as the first data area 6 which is resistant to natural loss of data and the second data area 7 which is hardly limited by the number of times of data rewriting as described above,
It is more likely that the data in at least some of the data areas will remain correct, eventually increasing the life of the non-volatile storage unit 5 or achieving an effect equivalent to increasing the data holding capacity. it can.

【0017】第一データエリア6に記憶されているデー
タの全データビットを所定の周期でリフレッシュする際
にも検査をなし、データに誤りが発見された場合、誤り
訂正手法によりこれを修復した後、毀損していたデータ
ビットの論理値を修復した論理値で書き替えながら、毀
損していなかったデータビット中の論理値も含めて、全
てのデータビットをリフレッシュするようにしても良
い。
An inspection is also performed when all data bits of the data stored in the first data area 6 are refreshed at a predetermined cycle. If an error is found in the data, the error is corrected by an error correction method. Alternatively, all data bits may be refreshed, including the logical values of the data bits that have not been damaged, while rewriting the logical values of the damaged data bits with the restored logical values.

【0018】また、第一データエリア6のリフレッシュ
に関する周期と、第二データエリア7の検査に関する周
期とは同一の周期であって良く、例えば五日ごととか一
週間ごと等、任意に設定することができる。しかし、余
り短か過ぎると、不揮発性記憶部の書き替え可能回数の
上限を越え易くなるので望ましくない。従って、同様の
観点からして、制御動作等に伴うデータの書き替えがあ
った場合には、書き替えがあった時点を新たな周期の始
まり時点とするのも良い。
The cycle related to the refresh of the first data area 6 and the cycle related to the inspection of the second data area 7 may be the same cycle, and may be set arbitrarily, for example, every five days or one week. Can be. However, if it is too short, it is not desirable because the upper limit of the number of rewritable times in the nonvolatile storage unit is easily exceeded. Therefore, from the same viewpoint, when data is rewritten due to a control operation or the like, the time at which the rewriting is performed may be set as the start time of a new cycle.

【0019】一方、このデータ書き替えは、第二データ
エリア7に関しては良いリフレッシュともなるので、こ
の考えを推し進め、第二データエリア7内のデータの所
定の周期ごとの検査が所定の回数以上に及んだ時には、
その時点でこの第二データエリア7に関しても、全ての
データビットをリフレッシュするのも望ましい。
On the other hand, since this data rewriting is also a good refresh for the second data area 7, this idea is promoted, and the inspection of the data in the second data area 7 every predetermined cycle is performed more than a predetermined number of times. When it reaches,
At this point, it is also desirable to refresh all data bits in the second data area 7 as well.

【0020】リフレッシュの間隔が短すぎると不揮発性
記憶部5の書き替え可能回数の上限を越え易くなると前
述したが、これは、不揮発性記憶部5の特性上、書き換
えの命令が起こると一旦消去(各データビットへのデー
タ“1”の書き込み、電子の注入)を行い、次に新規デ
ータの書き込み(データを“0”とするためのデータビ
ットの電子の引き抜き)を行い、このことはデータ
“0”の部分のみがその回数分ストレスを受けることと
なるためである。そこでリフレッシュの方法を、同一デ
ータ内容で書き込むのではなく、リフレッシュの要求の
たびに、データの“0”“1”を反転させて書き込むこ
とにより書き換え可能回数寿命をおよそ倍とすることが
できる。
It has been described that if the refresh interval is too short, the upper limit of the number of rewrites in the nonvolatile storage unit 5 is likely to be exceeded. (Writing data "1" to each data bit and injecting electrons), and then writing new data (extracting electrons from the data bits to make the data "0"). This is because only the “0” portion is stressed by the number of times. Therefore, instead of writing with the same data content in the refresh method, the life of the number of rewritable times can be approximately doubled by inverting the data “0” and “1” every time a refresh is requested.

【0021】本発明は基本的には上述の通り、不揮発性
記憶部5内でのデータ保全に関するものなので、データ
検査のために利用する誤り訂正方式自体は何でも良い。
ただし、望ましくは、実データにBCH誤り訂正符号を
付加することで毀損データの修復を行うBCH誤り訂正
手法を用いるのが良く、この場合にはさらに、次のよう
な工夫を施すことができる。
As described above, the present invention basically relates to data security in the non-volatile storage unit 5, so that any error correction method used for data inspection may be used.
However, it is desirable to use a BCH error correction method for repairing damaged data by adding a BCH error correction code to real data. In this case, the following contrivance can be further applied.

【0022】まず、各データエリア61等の実データに
対しその修復のために付加する本来のBCH符号に、さ
らにそれをBCH誤り訂正手法により修復するための追
加BCH符号を付加する手法を提案できる。
First, it is possible to propose a method of adding an additional BCH code for restoring the actual data of each data area 61 and the like to the original BCH code added for restoration thereof by a BCH error correction technique. .

【0023】さらに、一歩進めた手法として、各データ
エリア61等に記憶されるデータを二つ以上連続するデ
ータフレーム列から構成し、先頭のデータフレームを除
く後続の各データフレームには、実データとBCH符号
とを格納し、各BCH符号は、一つ前のデータフレーム
内の全データを一つの新たな実データとしてみなしたも
のをBCH誤り訂正手法により修復するためのBCH符
号とすると共に、最後のデータフレームの後ろに、当該
最後のデータフレーム内に収められているBCH符号と
実データとを一つの新たな実データとみなしてこれをB
CH誤り訂正手法により修復するためのBCH符号を設
け、さらにこの最後のBCH符号に対して当該最後のB
CH符号自体の毀損をBCH誤り訂正手法により修復す
るための追加のBCH符号を付加した手法も提案でき
る。ここで、上述した先頭のデータフレーム内に格納さ
れる全データは、その全てが制御のために利用する実デ
ータであっても良いし、そうではなくて、実データと、
その実データを修復するBCH符号とを収めても良い。
As a further advanced technique, the data stored in each data area 61 and the like is composed of two or more consecutive data frame strings, and each subsequent data frame except for the first data frame contains actual data. And a BCH code. Each of the BCH codes is a BCH code for restoring the entire data in the immediately preceding data frame as one new real data by the BCH error correction method, After the last data frame, the BCH code and the real data contained in the last data frame are regarded as one new real data, and
A BCH code for restoration by a CH error correction method is provided, and the last BCH code is added to the last BCH code.
It is also possible to propose a method in which an additional BCH code is added to repair the damage of the CH code itself by a BCH error correction method. Here, all of the data stored in the above-described first data frame may be real data used for control, or may be real data.
A BCH code for restoring the actual data may be stored.

【0024】次に、図2および図3を用いてより具体的
に説明する。
Next, a more specific description will be given with reference to FIGS.

【0025】図2はこの発明に係るデータ保全が実施さ
れる燃焼機器の全体構成を概略的に示す図である。図示
の装置は自動給湯機やファンヒータ等の燃焼機器であっ
て、その制御装置50はCPU51を中心とするマイコ
ンにより構成され、RAM52とROM53とを備えて
いる。また、電気的に書き替え可能な(電気的に消去お
よびプログラム可能な)EEPROM30が外付けで設
けてある。
FIG. 2 is a diagram schematically showing the overall configuration of a combustion apparatus in which data security according to the present invention is performed. The illustrated device is a combustion device such as an automatic water heater or a fan heater, and its control device 50 is constituted by a microcomputer having a CPU 51 as a center, and has a RAM 52 and a ROM 53. An electrically rewritable (electrically erasable and programmable) EEPROM 30 is provided externally.

【0026】そして、制御装置50のCPU51は、R
OM53に予め記憶している本発明に係るプログラムに
従って、本発明に係るデータ保全制御を実行する。すな
わち、上記したデータ保全装置1は制御装置50が実行
する制御の一部分として構成され、上記の書き込み記憶
手段3、リフレッシュ手段2、および検査修復手段4
は、CPU51が本発明に係るプログラムに従って実行
するソフトウェアの機能として構成されている。
Then, the CPU 51 of the control device 50
The data security control according to the present invention is executed according to the program according to the present invention stored in the OM 53 in advance. That is, the above-described data security device 1 is configured as a part of the control executed by the control device 50, and includes the above-described write storage unit 3, refresh unit 2, and inspection restoration unit 4.
Are configured as functions of software executed by the CPU 51 according to the program according to the present invention.

【0027】制御装置50により制御される被制御部4
0には、燃焼機構部41、ファンモータ部42、そして
各種センサ43がある。このような被制御部40と制御
装置50との関係自体は、既存のこの種の燃焼機器と同
様であって良い。制御装置50にはさらに、リモートコ
ントローラ(以下、「リモコン」という)60が結合し
ているが、これには操作部61があり、使用者の操作で
各種設定データ、例えば設定温度データ(給湯機であれ
ば給湯温度データ、ファンヒータであれば希望室内温度
データ等)を制御装置50に対して入力するために設け
られている。この部分の構成も既存構成に対し、特に本
発明によって改変する必要はない。機種によっては制御
装置50が時計機能をも実行し、現在時刻を液晶表示器
その他で構成された時計表示部62に表示するものもあ
るが、このような場合には、操作部61には現在時刻の
初期値設定のための操作部材も備えられる。
Controlled part 4 controlled by control device 50
0 includes a combustion mechanism section 41, a fan motor section 42, and various sensors 43. Such a relationship between the controlled unit 40 and the control device 50 may be similar to that of an existing combustion apparatus of this type. A remote controller (hereinafter, referred to as “remote controller”) 60 is further coupled to the control device 50. The remote controller 60 has an operation unit 61, and various setting data such as setting temperature data (water heater Is provided to the controller 50 for inputting hot water supply temperature data and desired room temperature data for a fan heater. The configuration of this portion also does not need to be modified by the present invention from the existing configuration. Depending on the model, the control device 50 may also execute a clock function and display the current time on a clock display unit 62 composed of a liquid crystal display or the like. In such a case, the operation unit 61 displays the current time. An operation member for setting an initial value of time is also provided.

【0028】書き換え可能なEEPR0M30には、室
温や給湯温度に関する設定温度データの外、使用者の設
定可能な各種設定データを含む一般データや、燃焼機器
の安全性に直接関わるようなデータ、例えば被制御部4
0に備えられている炎検出センサを始め、各種センサ4
3から最終的に得られるアナログ出力に対しての補正デ
ータ、ファンモータ制御に関する補正データ、ガス燃焼
機器の場合にはガス比例弁電流の制約に関してのデータ
等、装置電源が落ちてもそのままに保全しておきたい各
種データが格納される。
The rewritable EEPR0M30 includes general data including various setting data that can be set by a user, as well as set temperature data relating to room temperature and hot water supply temperature, and data directly related to the safety of combustion equipment, for example, Control unit 4
0, including various sensors 4
Correction data for analog output finally obtained from 3 and correction data for fan motor control, and in the case of gas-fired equipment, data on restrictions on gas proportional valve current, etc. Various data to be stored are stored.

【0029】制御装置50は、電源スイッチが投入され
たときや停電後の電源復旧時等、いずれにしても装置に
対して電源電力が与えられると、まずEEPR0M30
からのデータ読み出しを決定し、当該EEPR0M30
から全てのデータを読み出し、RAM52にそれらを格
納する。その上で、RAM52に格納した各データの正
常、異常、すなわち有効データであるか無効データであ
るかを判別する。この判別には望ましくはBCH符号を
用いるが、これは本発明に係るデータ修復にも関連する
ので、詳しくは後述する。
In any case, such as when the power switch is turned on or when the power is restored after a power failure, the control device 50 first supplies the EEPR0M30
From the EEPR0M30
And reads them out from the RAM 52 and stores them in the RAM 52. Then, it is determined whether each data stored in the RAM 52 is normal or abnormal, that is, whether the data is valid data or invalid data. Although the BCH code is desirably used for this discrimination, since this is related to the data restoration according to the present invention, the details will be described later.

【0030】本発明を適用してのこの実施形態では、E
EPR0M30の内部には、これに記憶させておきたい
少なくとも一種類以上のデータに関し、それを記憶でき
るデータエリアが少なくとも二つ以上、隔離的に設定、
確保されている。本発明ではこの複数のデータエリアを
第一のグループに属する第一データエリアAと、第二の
グループに属する第二データエリアBとに分け、用いた
EEPR0M30におけるデータ書き替え可能回数の制
約を越えるリスクと、データが自然消失するリスクとを
分散させる。そして、第一データエリアAには、さらに
二つのデータエリアA1,A2が、また第二データエリ
アBにも、さらに二つのデータエリアB1,B2がそれ
ぞれ互いに独立に設定されている。
In this embodiment to which the present invention is applied, E
In the EPR0M30, at least two or more data areas capable of storing at least one or more types of data to be stored therein are set in an isolated manner.
Is secured. In the present invention, the plurality of data areas are divided into a first data area A belonging to the first group and a second data area B belonging to the second group, and the number of data rewrites in the used EEPR0M30 is exceeded. Disperse the risk and the risk of spontaneous data loss. In the first data area A, two more data areas A1 and A2 are set, and in the second data area B, two more data areas B1 and B2 are set independently of each other.

【0031】これらの四つのデータエリアA1,A2,
B1,B2には、その初期書き込み時または制御装置5
0の制御動作に伴う書き替え時に同じ内容が書き込まれ
る。制御装置50が上記のように電源投入によりデータ
エリアA1,A2,B1,B2の各データを読み出し、
RAM52に格納し、いずれも有効と判断したときに
は、これら四つの同一内容のデータのどれでも良いが、
当該データを用いて所定の制御動作をなす。読み出され
たデータが一般データとして例えば設定温度データであ
るならば、実際の温度がこれにより指示される設定温度
を満足するように燃焼機構部41やファンモータ部42
を制御する。また、燃焼に関するより重要なデータとし
て、例えば各種センサ43の中に含まれる炎検知センサ
の出力に補正を与えるデータや、ファンモータに関する
補正データ、あるいはまたガス比例弁電流に対する制約
データ等であれば、それらのデータを採用して所定の制
御関数に従った制御をなす。ただし、いきなり燃焼機器
の運転が始まると制御動作に入るのではなくて、運転待
機状態に入った後、使用者の指示によって制御装置50
が燃焼制御を開始するように構成されている場合も含
む。
These four data areas A1, A2,
B1 and B2 are stored at the time of initial writing or the control unit 5
The same contents are written at the time of rewriting accompanying the control operation of 0. The controller 50 reads out the data in the data areas A1, A2, B1, and B2 by turning on the power as described above,
When the data is stored in the RAM 52 and all the data are determined to be valid, any of these four identical data may be used.
A predetermined control operation is performed using the data. If the read data is, for example, set temperature data as general data, the combustion mechanism section 41 and the fan motor section 42 are set so that the actual temperature satisfies the set temperature indicated thereby.
Control. Further, as more important data regarding combustion, for example, data for correcting the output of the flame detection sensor included in the various sensors 43, correction data for the fan motor, or restriction data for the gas proportional valve current, etc. The control is performed according to a predetermined control function by using the data. However, the control device 50 does not enter the control operation when the operation of the combustion equipment starts immediately, but enters the operation standby state, and then enters the control device 50 according to a user's instruction.
Is configured to start the combustion control.

【0032】このように、EEPR0M30に複数デー
タエリアA1,A2,B1,B2を設定すると、特に、
データを書き替えている最中に停電が起きた場合のデー
タの保全能力が高まる。単一エリアしか設定されていな
いと、現にそのエリアにデータを書き込んでいる最中に
停電がおきた場合、データ復旧のしようがない。これに
対し、複数データエリアA1,A2,B1,B2があれ
ば、停電が起きた瞬間に書き込み中のエリアへのデータ
は毀損されるが、残りのエリアには、既に書き込み完了
していた場合には最新のデータが残り、そうでなくても
少なくとも更新前のデータは残っているので、重大な支
障が生ずる恐れが少ない。
As described above, when the plurality of data areas A1, A2, B1, and B2 are set in the EEPR0M30, particularly,
The ability to maintain data in the event of a power outage while rewriting data is increased. If only a single area is set, there is no way to recover data if a power failure occurs while data is currently being written to that area. On the other hand, if there are a plurality of data areas A1, A2, B1, and B2, the data in the area being written is damaged at the moment of the power failure, but the data has already been written in the remaining areas. , The latest data remains, and if not, at least the data before the update remains, so that there is little risk of serious trouble.

【0033】ところで、いくら複数のデータエリアを設
けたとは言っても、これら複数のデータエリアは全て同
じ環境条件にある。従って、データの書き替え回数が増
えてくれば、それらは用いているEEPR0M30に見
込まれる最大書き替え可能回数をほぼ同時に越える恐れ
が出てくる。そしてまた、データの書き替えが相当長期
に亘って行われない条件下では、逆に、全てのデータエ
リアA1,A2,B1,B2がほぼ同時にデータ保持能
力の限界を越える恐れが出てくる。その結果、全てのデ
ータエリア内のデータが毀損されるか消失する恐れも高
く、そうなってしまえば最早、復旧の道はない。後述の
ように、復旧に強い誤り訂正手法を採用しても、やはり
復旧不能となることが考えられ、まして、EEPR0M
30の物理的書き替え可能回数を大幅に越えてしまった
場合には、当然、如何なる手段による復旧も不能となる
事態に至る。
By the way, even though a plurality of data areas are provided, all of the plurality of data areas are under the same environmental condition. Therefore, if the number of times of data rewriting increases, there is a risk that they will exceed the maximum number of times of rewriting which can be expected in the EEPR0M30 used at the same time. On the other hand, under the condition that data rewriting is not performed for a considerably long time, on the contrary, there is a possibility that all the data areas A1, A2, B1, B2 almost simultaneously exceed the limit of the data holding capacity. As a result, there is a high possibility that data in all data areas will be damaged or lost, and if this happens, there is no way to recover anymore. As will be described later, even if an error correction method that is strong in recovery is adopted, recovery may still be impossible.
If the number of physical rewrites exceeds 30, the recovery by any means becomes impossible.

【0034】そこでこの実施形態では、本発明の趣旨に
従い、図2に示されているEEPR0M30内の複数の
データエリアA1,A2,B1,B2を、図3(A)に
示されているように、第一のグループに属する第一デー
タエリアA(A1,A2)と第二のグループに属する第
二データエリアB(B1,B2)とに分けて取扱う。初
期データ書き込み時や、制御装置50の制御動作に伴う
データの書き替え時には、これら全てのデータアリアA
1,A2,B1,B2に同じデータが書き込まれる。
In this embodiment, a plurality of data areas A1, A2, B1, and B2 in the EEPR0M30 shown in FIG. 2 are stored in accordance with the gist of the present invention, as shown in FIG. , The first data area A (A1, A2) belonging to the first group and the second data area B (B1, B2) belonging to the second group. At the time of initial data writing or at the time of data rewriting accompanying the control operation of the control device 50, all of these data areas A
1, A2, B1, and B2 are written with the same data.

【0035】その後、制御装置50の制御動作とは無関
係に、所定の周期、例えば五日ごととか一週間ごと等
で、第一データエリアA1,A2に関しては、当該デー
タエリアA1,A2のそれぞれを構成しているデータビ
ットの全てをリフレッシュする。このリフレッシュに先
立ち、全データビットを検査し、データに誤りが発見さ
れた場合、適当なる誤り訂正手法(望ましくは後述のB
CH誤り訂正手法)によりこれを修復する場合にも、そ
の修復の後、毀損していたデータビットの論理値を当該
修復した論理値で書き替えながら、毀損していなかった
データビット中の論理値も含めて全てリフレッシュす
る。従って、この第一データエリアA1,A2は、デー
タの自然消失に強いデータエリアとなる。
Thereafter, irrespective of the control operation of the control device 50, the first data areas A1 and A2 are switched at predetermined intervals, for example, every five days or one week. Refresh all of the constituent data bits. Prior to this refresh, all data bits are checked, and if an error is found in the data, an appropriate error correction method (preferably, B
In the case where this is repaired by the CH error correction method, the logical value of the damaged data bit is rewritten with the repaired logical value after the repair, and the logical value of the data bit that has not been damaged is restored. Refresh everything, including Therefore, the first data areas A1 and A2 are data areas that are resistant to spontaneous loss of data.

【0036】リフレッシュの間隔が短すぎるとEEPR
OM30の書き替え可能回数の上限を越え易くなるの
で、上記したように、リフレッシュの方法を、同一デー
タ内容で書き込むのではなく、リフレッシュの要求のた
びに、データの“0”“1”を反転させて書き込むよう
にする。このようにすることにより書き換え可能回数寿
命をおよそ倍とすることができる。
If the refresh interval is too short, the EEPR
Since the upper limit of the number of rewritable times of the OM 30 is easily exceeded, as described above, instead of writing the refresh method with the same data contents, the data “0” and “1” are inverted every time a refresh is requested. Let me write. By doing so, the life of the rewritable times can be approximately doubled.

【0037】この場合、通常データが書き込まれている
か、反転データが書き込まれているかを判断するため
に、実データの最上位部に通常データか反転データかを
判断する認識データを書き込む(図3(B))。例えば
通常認識データは“0101”、反転認識データは“1
010”として認識するようにする。この認識データを
見て、以下に続く書き込むデータが通常データか、反転
データかの判定を行うことができる。
In this case, in order to determine whether the normal data is written or the inverted data is written, recognition data for determining whether the data is the normal data or the inverted data is written in the uppermost part of the actual data (FIG. 3). (B)). For example, the normal recognition data is “0101”, and the reverse recognition data is “1”.
010 ". By looking at the recognized data, it can be determined whether the data to be written subsequently is normal data or inverted data.

【0038】第一データエリアAに記憶されているデー
タ対して、第二データエリアBに記憶されているデータ
に関しては、第一データエリアに関するリフレッシュ周
期と同じでも異なっていても良いが、やはり所定の周期
ごとの検査の結果、誤りが発見された場合、誤り訂正手
法によりこれを修復した後、毀損していたデータビット
の論理値のみを修復した論理値で書き替えるが、毀損し
ていないデータビット中のデータはリフレッシュせず、
以前のままに残す。もちろん、どのデータビットも毀損
していなかった場合には、各データビットの論理値は以
前のままにずっと維持される。こうしたことから理解さ
れるように、この第二データエリアB1,B2は、書き
替え可能回数に関する制約は受け難いエリアとなる。
The data stored in the first data area A and the data stored in the second data area B may be the same as or different from the refresh cycle of the first data area. If an error is found as a result of the inspection at each cycle, the error is corrected using an error correction method, and then only the logical value of the damaged data bit is replaced with the restored logical value. The data in the bit is not refreshed,
Leave as before. Of course, if no data bits have been corrupted, the logical value of each data bit is maintained as before. As can be understood from the above, the second data areas B1 and B2 are hardly subject to restrictions on the number of rewritable times.

【0039】このように、本発明では、一つのEEPR
0M30内において、環境条件の異なるデータエリアを
意図的に作ることができ、書き替え可能回数を越えるリ
スクと、データ保持能力を越えるリスクとを、第一、第
二の互いに異なるデータエリアA,Bのそれぞれに分担
させたため、どれかのデータエリアには正しいデータが
残る可能性が高まる。
As described above, according to the present invention, one EEPR
In the 0M30, data areas with different environmental conditions can be intentionally created, and the risk of exceeding the number of rewritable times and the risk of exceeding the data retention capacity are reduced by the first and second different data areas A and B. , The possibility that correct data remains in any of the data areas increases.

【0040】原則として所定周期ごとに、第一データエ
リアA1,A2のリフレッシュと第二データエリアB
1,B2の検査とを行うが、制御装置50の制御動作に
伴うデータの書き替えがあった場合には、この書き替え
があった時点を新たな周期の始まり時点とするのが望ま
しい。制御装置50によるデータの更新時には、当然、
正しいデータがEEPROM30に書き込まれるから、
この時点をリフレッシュと考えれば良く、その時点から
所定周期後に、本発明に従うデータリフレッシュやデー
タ検査を行えば十分であり、そうすることで書き替え回
数を増やすのを避けることができる。それに、この場合
は第二データエリアBに関しては、仮にデータの毀損が
一切なかった場合、延々と同じデータを保持し続けるこ
とになり、データの自然消失の不安が出るが、制御装置
50の動作に基づくデータ書き替えは、この第二データ
エリア内のデータにとってリフレッシュ動作となり、好
ましい。
In principle, the refresh of the first data areas A1 and A2 and the refresh of the second data area B
Inspections 1 and B2 are performed, but when data is rewritten due to the control operation of the control device 50, it is preferable that the time at which the rewriting is performed be set as the start time of a new cycle. When the data is updated by the control device 50,
Since the correct data is written to the EEPROM 30,
This point in time may be considered as a refresh, and it is sufficient to perform the data refresh or data check according to the present invention after a predetermined period from that point, thereby avoiding increasing the number of rewrites. In addition, in this case, if there is no data corruption in the second data area B, the same data is kept for a long time, and there is anxiety that the data will be lost naturally. Is a refresh operation for the data in the second data area, which is preferable.

【0041】従って、この考えを展開すると、第二デー
タエリアB内のデータの所定の周期ごとの検査が所定の
回数以上に及んだ時には、その時点でこの第二データエ
リアBに関しても全データビットをリフレッシュするの
が望ましい。そのようにしても、所定の周期ごとに必ず
全データビットがリフレッシュされる第一データエリア
Aに比せば、この第二データエリアBの蒙る書き替え回
数上の不利は小さくなる。
Therefore, if this idea is developed, when the data in the second data area B has been inspected at a predetermined number of times or more at a predetermined cycle, all data in the second data area B are also stored at that time. It is desirable to refresh the bits. Even in such a case, as compared with the first data area A in which all data bits are always refreshed every predetermined period, the disadvantage of the second data area B on the number of rewrites is reduced.

【0042】次に、本発明の基本的な構成と併用すると
より望ましい誤り訂正手法について述べる。先に触れた
ように、望ましい誤り訂正手法としてBCH符号を用い
る手法がある。しかし、単に実データの毀損に留まら
ず、BCH符号自体に損傷があった場合、これまでのB
CH誤り訂正手法では訂正できない。そこで本発明で
は、図3(B)、図3(C)に示す手法を提案する。な
お、図3(B)、図3(C)は、第一データエリアA
(A1,A2)、第二データエリアB(B1,B2)で
のデータフレーム構成例を示している。
Next, an error correction method more desirably used in combination with the basic configuration of the present invention will be described. As mentioned above, there is a technique using a BCH code as a desirable error correction technique. However, if the BCH code itself is damaged in addition to the damage of the actual data,
It cannot be corrected by the CH error correction method. Therefore, in the present invention, a method shown in FIGS. 3B and 3C is proposed. FIGS. 3B and 3C show the first data area A
(A1, A2) and a data frame configuration example in the second data area B (B1, B2).

【0043】まず、図3(B)に示すように、制御装置
50が制御のために利用する実データ11に対し、公知
のBCH誤り訂正手法に従って当該実データ11を修復
するためのBCH符号12を設ける。その上で、さら
に、この実データ11の訂正用の本来のBCH符号12
自体を修復するための追加BCH符号21を設ける。こ
うすると、実データ11に毀損が生じた場合、本来のB
CH符号12に毀損がなければ、通常のBCH誤り訂正
手法に従い、当該本来のBCH符号12を用いて実デー
タ11を復元できる。一方、本来のBCH符号12に毀
損があると、従来は実データ11の修復は最早不能であ
ったが、本発明のこの態様に従うと、本来のBCH符号
12それ自体の訂正用の追加BCH符号21があるの
で、これを用い、BCH誤り訂正手法に従い、まずは当
該本来のBCH符号12を訂正することにより、修復し
た本来のBCH符号で実データ11を修復することが可
能となる。
First, as shown in FIG. 3B, a BCH code 12 for restoring the real data 11 used for control by the control device 50 in accordance with a known BCH error correction method. Is provided. Then, the original BCH code 12 for correcting the actual data 11 is further added.
An additional BCH code 21 for repairing itself is provided. In this way, if the actual data 11 is damaged, the original B
If the CH code 12 is not damaged, the actual data 11 can be restored using the original BCH code 12 according to a normal BCH error correction method. On the other hand, if the original BCH code 12 is damaged, the recovery of the actual data 11 is no longer possible conventionally, but according to this aspect of the present invention, the additional BCH code for correcting the original BCH code 12 itself is used. Since the data 21 is used, the original BCH code 12 is first corrected according to the BCH error correction method, so that the actual data 11 can be restored with the restored original BCH code.

【0044】実際上、この効果は顕著で、上述した燃焼
機器等、高い安全度の要求される機器でも、実データの
高い修復機能により、信頼性を高めることかできる。ま
た、図示の機器のように、制御装置50とリモコン60
とを有し、それらの間で特に有線通信を行うような場
合、どうしても外乱の影響を強く受けるが、本発明を利
用すると、信頼性の高い通信が行える。
In practice, this effect is remarkable, and the reliability of even the devices requiring a high degree of safety, such as the above-described combustion devices, can be enhanced by the function of restoring the actual data. Further, as shown in the illustrated device, the control device 50 and the remote
In particular, when wired communication is performed between them, the communication is strongly affected by disturbance. However, by using the present invention, highly reliable communication can be performed.

【0045】本発明では、さらに、図3(C)に示すよ
うに、長いデータを取扱う場合に有効な手法も提案す
る。データ長の長い(ビット列の長い)データの場合、
それぞれは一般に所定ビット長に固定された複数のデー
タフレームに分割することが良く行われる。この場合、
図3(B)の手法に従い、ビット列の長いそれぞれのデ
ータフレームごとに実データ11とそれを訂正するため
の本来のBCH符号12、そして本発明による追加BC
H符号21を収めても良いが、より合理的には図3
(C)に示すような手法を提案できる。
In the present invention, as shown in FIG. 3C, a method effective for handling long data is also proposed. For data with a long data length (a long bit string),
In general, each of them is often divided into a plurality of data frames fixed to a predetermined bit length. in this case,
According to the method shown in FIG. 3B, the actual data 11 and the original BCH code 12 for correcting it are provided for each data frame having a long bit string, and the additional BC according to the present invention.
The H code 21 may be stored, but more rationally, FIG.
A method as shown in (C) can be proposed.

【0046】図3(C)に図示した構成例では、データ
フレームは先頭の第一データフレーム10−1から第n
データフレーム10−nまでn個ある。nは2以上の整
数である。これらデータフレーム列の中、先頭の第一デ
ータフレーム10−1には、制御のために利用する実デ
ータ11−1のみを格納して良い。これに対し、第2番
目以降、第n番目までの各データフレーム10−2〜1
0−nには、実データ11−2〜11−nとBCH符号
12−1〜12−(n−1)とを格納し、各BCH符号
12−1〜12−(n−1)は、一つ前のデータフレー
ム内の全データ(BCH符号と実データ)を一つの新た
な実データとしてみなしたものを修復するためのBCH
符号とする。
In the configuration example shown in FIG. 3C, the data frame is from the first data frame 10-1 to the n-th data frame.
There are n data frames 10-n. n is an integer of 2 or more. Of these data frames, only the actual data 11-1 used for control may be stored in the first data frame 10-1 at the head. On the other hand, the second to n-th data frames 10-2 to 10-1
0-n stores actual data 11-2 to 11-n and BCH codes 12-1 to 12- (n-1), and each of the BCH codes 12-1 to 12- (n-1) is A BCH for restoring all data (BCH code and real data) in the immediately preceding data frame as one new real data
Sign.

【0047】すなわち、模式的にBCH符号とそれによ
り修復されるデータとの関係を矢印で示すと、第二デー
タフレーム10−2内のBCH符号12−1は先頭のデ
ータフレーム10−1内の全データ、この場合は実デー
タ11−1を修復するためのBCH符号である。第三デ
ータフレーム10−3内のBCH符号12−2は、その
一つ前の第二データフレーム10−2内の実データ11
−2のみではなく、この実データ11−2と第一データ
フレーム10−1内の実データ11−1の修復用BCH
符号12−1を含めて一つの新たな実データとみなし、
これを修復するためのBCH符号とする。
That is, when the relationship between the BCH code and the data restored by the BCH code is schematically shown by an arrow, the BCH code 12-1 in the second data frame 10-2 is the same as that in the first data frame 10-1. This is a BCH code for restoring all data, in this case, the actual data 11-1. The BCH code 12-2 in the third data frame 10-3 is the actual data 11 in the immediately preceding second data frame 10-2.
-2 as well as the recovery BCH of the actual data 11-2 and the actual data 11-1 in the first data frame 10-1.
It is regarded as one new real data including the code 12-1,
This is a BCH code for restoring this.

【0048】こうした連係関係を第四データフレーム以
降も続けた上で、最後の第nデ−タフレーム10−nの
全データ(BCH符号12−(n一1)と実データ11
−n)に関しては、これを修復するための最後のBCH
符号12−nを設けた後、さらにその後ろに、当該最後
のBCH符号12−nを修復するための追加BCH符号
21を設ける。このようにすると、複数のデータフレー
ム列から成る長いビット長のデータ11でも、その修復
可能性が高まり、結局は制御機器の信頼性、安全性を高
めることができる。逆に、分割を必要としない程度の長
さのデータでも、意図的に分割し、本発明効果を享受す
ることもできる。
After continuing such a linking relationship after the fourth data frame, all data (BCH code 12- (n-11) and real data 11) of the last n-th data frame 10-n are obtained.
-N), the last BCH to repair this
After the code 12-n is provided, an additional BCH code 21 for restoring the last BCH code 12-n is further provided after the code 12-n. In this way, even the data 11 having a long bit length composed of a plurality of data frame strings is more likely to be repaired, and eventually the reliability and safety of the control device can be improved. Conversely, even data having a length that does not require division can be intentionally divided to enjoy the effects of the present invention.

【0049】なお、先頭のデータフレーム10−1にあ
っても、実データとそれを修復するためのBCH符号と
を設け、第二データフレーム10−2にはそれら全体を
一つの実データとみなしてこれを修復するためのBCH
符号を設けても良い。ただし、上記の構成から明らかな
ように、先頭のデータフレーム10−1には実データ1
1−1のみを設けて何等差し支えなく、そうすれば全通
信データ長の中で実データの占める占有率を高めること
ができ、合理的である。
Even in the first data frame 10-1, real data and a BCH code for restoring the real data are provided, and the whole of the second data frame 10-2 is regarded as one real data. BCH to repair this
A code may be provided. However, as is apparent from the above configuration, the first data frame 10-1 includes the real data 1
There is no problem if only 1-1 is provided, so that the occupation ratio of the actual data in the entire communication data length can be increased, which is reasonable.

【0050】以上、本発明の望ましい実施形態に即して
説明したが、本発明の趣旨に従う任意の改変は自由であ
る。例えば、第一、第二データエリアA,Bの外に、さ
らに一以上の別のデータエリアを設け、それらのエリア
の環境を本発明で定義した第一、第二データエリアA,
Bの環境とさらに異ならせても良い。
Although the preferred embodiment of the present invention has been described above, any modifications according to the gist of the present invention are free. For example, in addition to the first and second data areas A and B, one or more other data areas are further provided, and the environment of those areas is defined by the first and second data areas A and B defined by the present invention.
The environment of B may be further different.

【0051】[0051]

【発明の効果】この発明は上記した構成からなるので、
以下に説明するような効果を奏することができる。
Since the present invention has the above-described configuration,
The following effects can be obtained.

【0052】請求項1および請求項11に記載の発明で
は、第一データエリアに記憶したデータを所定の周期で
リフレッシュする一方、第二データエリアに記憶したデ
ータを所定の周期ごとに検査し、誤りデータが発見され
た場合、誤り訂正手法によりその誤りデータのみを対象
に正しい論理値で書き換え修復するようにしたので、書
き換え可能回数に制限があり、またデータ保持期間に限
度がある不揮発性記憶部であっても、その不揮発性記憶
部でのデータ保全を充分に行うことができる。また、デ
ータ保全能力が高まるということは、不揮発性記憶部自
体に対し構造的な対策をとることで長寿命化を図らなく
ても、実質的に不揮発性記憶部の寿命を延ばすこととな
り、ひいてはこれを使用する機器の寿命をも延ばすこと
ができる。
According to the present invention, the data stored in the first data area is refreshed at a predetermined cycle while the data stored in the second data area is inspected at a predetermined cycle. When erroneous data is found, non-volatile storage has a limit on the number of rewritable times and a limited data retention period because the error correction method rewrites and repairs only the error data with the correct logical value. Even in the non-volatile storage section, data security in the nonvolatile storage section can be sufficiently performed. In addition, the increase in data security capability means that even if the non-volatile storage unit itself does not have a long life by taking a structural measure, the life of the non-volatile storage unit can be substantially extended, and as a result, The life of the equipment using this can also be extended.

【0053】また、請求項2に記載の発明では、リフレ
ッシュに際しては、同一データ内容で書き込むのではな
く、リフレッシュの要求のたびに、データの“0”
“1”を反転させて書き込むようにしたので、書き換え
可能回数寿命をおよそ倍とすることができる。
According to the second aspect of the present invention, at the time of refreshing, instead of writing with the same data content, data "0" is written every time a refresh is requested.
Since "1" is inverted and written, the life of the rewritable number can be approximately doubled.

【0054】請求項8、請求項9および請求項10に記
載の発明では、データに対してBCH誤り訂正符号と追
加BCH誤り訂正符号とを付加するようにしたので、制
御に供する実データが毀損されても、また、修復のため
の本来のBCH符号自体が損傷することがあっても、毀
損した実データを修復する上で高い能力を発揮すること
ができる。このため、データの誤りに気付かず誤った動
作をするという可能性を大いに低減し得る。これは、燃
焼機器等、高い安全性が要求される制御機器の制御にと
極めて有効である。加えて、外乱が発生する環境におい
ても、制御に関わる各種動作をリモコンからの指示で行
う場合にその安全性を高めることができるため、従来は
重要なデータであってリモコンとの間の通信には二の足
を踏んでいたようなデータも通信可能とし得、使用者に
とってより便利な環境を構築することができる。
According to the eighth, ninth and tenth aspects of the present invention, the BCH error correction code and the additional BCH error correction code are added to the data, so that the actual data provided for control is damaged. Even if the original BCH code for restoration is damaged, it is possible to exhibit a high ability in restoring the damaged actual data. Therefore, the possibility of erroneous operation without noticing a data error can be greatly reduced. This is extremely effective for controlling control devices requiring high safety, such as combustion devices. In addition, even in an environment where disturbance occurs, when various operations related to control can be performed by instructions from the remote controller, the safety can be improved. Can communicate even data that has been stepped on, and can create a more convenient environment for the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明のデータ保全装置の全体構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a data security device according to the present invention.

【図2】この発明に係るデータ保全が実施される燃焼機
器の全体構成を概略的に示す図である。
FIG. 2 is a diagram schematically showing an overall configuration of a combustion apparatus in which data security according to the present invention is performed.

【図3】データエリアの説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a data area.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データ保全装置 2 リフレッシュ手段 3 記憶手段 4 検査修復手段 5 不揮発性記憶部 6 第一データエリア 7 第二データエリア 10−1 第一データフレーム 10−2 第二データフレーム 10−3 第三データフレーム 10−n 第nデータフレーム 11 実データ 11−1 実データ 11−2 実データ 11−n 実データ 12 BCH符号(BCH誤り訂正符号) 12−1 BCH符号(BCH誤り訂正符号) 12−2 BCH符号(BCH誤り訂正符号) 12−n BCH符号(BCH誤り訂正符号) 21 追加BCH符号(追加BCH誤り訂正符号) 30 EEPR0M 40 被制御部 41 燃焼機構部 42 ファンモータ部 43 各種センサ 50 制御装置 51 CPU 52 RAM 53 ROM 61,62 データエリア 71,72 データエリア 80 リモートコントローラ(リモコン) 81 操作部 82 時計表示部 A 第一データエリア A1,A2 データエリア B 第二データエリア B1,B2 データエリア DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Data security device 2 Refresh means 3 Storage means 4 Inspection restoration means 5 Non-volatile storage part 6 First data area 7 Second data area 10-1 First data frame 10-2 Second data frame 10-3 Third data frame 10-n nth data frame 11 real data 11-1 real data 11-2 real data 11-n real data 12 BCH code (BCH error correction code) 12-1 BCH code (BCH error correction code) 12-2 BCH code (BCH error correction code) 12-n BCH code (BCH error correction code) 21 Additional BCH code (Additional BCH error correction code) 30 EEPR0M 40 Controlled part 41 Combustion mechanism part 42 Fan motor part 43 Various sensors 50 Control device 51 CPU 52 RAM 53 ROM 61, 62 Data area 71, 72 data Data area 80 remote controller (remote control) 81 operation section 82 clock display section A first data area A1, A2 data area B second data area B1, B2 data area

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 書き換え可能な不揮発性記憶部にデジタ
ルデータを記憶し保全するデータ保全装置において、 上記不揮発性記憶部内に設定した、それぞれ一つ以上の
データエリアから成る第一データエリアおよび第二デー
タエリアと、 上記不揮発性記憶部に対する初期データ書き込み時およ
びデータ書き替え時に、上記第一および第二データエリ
アの各エリアにそれぞれ同一内容のデータを書き込み記
憶させる書き込み記憶手段と、 上記第一データエリアに記憶したデータを所定の周期で
リフレッシュするリフレッシュ手段と、 上記第二データエリアに記憶したデータを所定の周期ご
とに検査し、誤りデータが発見された場合、誤り訂正手
法によりその誤りデータのみを対象に正しい論理値で書
き換え修復する検査修復手段と、 を備えることを特徴とするデータ保全装置。
1. A data security device for storing and maintaining digital data in a rewritable nonvolatile storage unit, comprising: a first data area and a second data area each having at least one data area set in the nonvolatile storage unit. A data area; and write storage means for writing and storing the same data in each area of the first and second data areas when initial data is written and data is rewritten to the nonvolatile storage unit; Refresh means for refreshing the data stored in the area at a predetermined cycle; and inspecting the data stored in the second data area at a predetermined cycle. If error data is found, only the error data is detected by an error correction method. Inspection and repair means for rewriting and repairing the target with correct logical values. Data integrity apparatus according to claim.
【請求項2】 上記リフレッシュ手段は、データのリフ
レッシュ時に書き込むデータの“0”“1”を反転させ
て書き込む、 ことを特徴とする請求項1に記載のデータ保全装置。
2. The data security apparatus according to claim 1, wherein the refresh means writes the data to be written at the time of data refresh by inverting “0” and “1”.
【請求項3】 上記第一および第二データエリアは、そ
れぞれ二つ以上のデータエリアで構成されている、 ことを特徴とする請求項1に記載のデータ保全装置。
3. The data security device according to claim 1, wherein each of the first and second data areas includes two or more data areas.
【請求項4】 上記リフレッシュ手段は、データのリフ
レッシュ時に全データについて検査を行い、誤りデータ
が発見された場合、誤り訂正手法によりその誤りデータ
のみを対象に正しい論理値で書き換え修復し、その後全
データをリフレッシュする、 ことを特徴とする請求項1に記載のデータ保全装置。
4. The refresh means checks all data at the time of data refresh, and when error data is found, rewrites and repairs only the error data with a correct logical value using an error correction method, and thereafter, recovers all data. The data security device according to claim 1, wherein the data is refreshed.
【請求項5】 上記リフレッシュ手段および上記検査修
復手段は、同一周期で実行する、 ことを特徴とする請求項1に記載のデータ保全装置。
5. The data security device according to claim 1, wherein the refresh unit and the inspection and repair unit execute at the same cycle.
【請求項6】 上記制御装置の制御動作に伴うデータの
書き替えがあった場合、上記リフレッシュ手段および上
記検査修復手段は、その書き替えがあった時点を周期の
新たな始まり時点とする、 ことを特徴とする請求項1に記載のデータ保全装置。
6. When data is rewritten due to a control operation of the control device, the refreshing unit and the inspection and repairing unit set a point in time when the rewriting is performed as a new starting point of a cycle. The data security device according to claim 1, wherein:
【請求項7】 上記検査修復手段は、所定の周期ごとの
検査が所定の回数以上に及んだ時には、その時点で第二
データエリアの全データをリフレッシュする、 ことを特徴とする請求項1に記載のデータ保全装置。
7. The inspection and repairing means according to claim 1, wherein when inspections in a predetermined cycle have been performed a predetermined number of times or more, all data in the second data area is refreshed at that time. A data security device according to item 1.
【請求項8】 上記第一および第二データエリアの各エ
リアでは、実データにこの実データに対するBCH誤り
訂正符号が付加されているとともに、さらにこの実デー
タとBCH誤り訂正符号とに対する追加BCH誤り訂正
符号が付加されている、 ことを特徴とする請求項1に記載のデータ保全装置。
8. In each of the first and second data areas, a BCH error correction code for the real data is added to the real data, and an additional BCH error correction code for the real data and the BCH error correction code is added. The data security device according to claim 1, wherein a correction code is added.
【請求項9】 上記第一および第二データエリアの各エ
リアでは、データを二つ以上連続するデータフレーム列
で構成し、先頭のデータフレームには実データを格納
し、二番目のデータフレームには、先頭のデータフレー
ムの実データに対するBCH誤り訂正符号に実データを
付加して格納し、三番目以降のデータフレームには、一
つ前のデータフレームのBCH誤り訂正符号と実データ
とを一つの実データとみなしたときのその一つの実デー
タに対するBCH誤り訂正符号に実データを付加して格
納し、最後のデータフレームの後ろに、最後のデータフ
レームのBCH誤り訂正符号と実データとを一つの実デ
ータとみなしたときのその一つの実データに対するBC
H誤り訂正符号を格納し、さらにこの最後のBCH誤り
訂正符号に、この最後のBCH誤り訂正符号に対するB
CH誤り訂正符号を追加して格納する、 ことを特徴とする請求項1に記載のデータ保全装置。
9. In each of the first and second data areas, data is composed of two or more consecutive data frame strings, actual data is stored in a first data frame, and data is stored in a second data frame. Stores the BCH error correction code for the real data of the first data frame with the real data added thereto, and stores the BCH error correction code of the immediately preceding data frame and the real data in the third and subsequent data frames. The real data is added to the BCH error correction code for the one real data when it is regarded as one real data, and the BCH error correction code of the last data frame and the real data are added after the last data frame. BC for one actual data when it is regarded as one actual data
H error correcting code, and furthermore, in this last BCH error correcting code,
The data security device according to claim 1, wherein a CH error correction code is additionally stored.
【請求項10】 上記第一および第二データエリアの各
エリアでは、データを二つ以上連続するデータフレーム
列で構成し、先頭のデータフレームには実データに、そ
の実データに対するBCH誤り訂正符号を付加して格納
し、二番目以降のデータフレームには、一つ前のデータ
フレームの実データとBCH誤り訂正符号とを一つの実
データとみなしたときのその一つの実データに対するB
CH誤り訂正符号に実データを付加して格納し、最後の
データフレームの後ろに、最後のデータフレームのBC
H誤り訂正符号と実データとを一つの実データとみなし
たときのその一つの実データに対するBCH誤り訂正符
号を格納し、さらにこの最後のBCH誤り訂正符号に、
この最後のBCH誤り訂正符号に対するBCH誤り訂正
符号を追加して格納する、 ことを特徴とする請求項1に記載のデータ保全装置。
10. In each of the first and second data areas, data is composed of a sequence of two or more consecutive data frames, and the first data frame has real data and a BCH error correction code for the real data. When the real data of the immediately preceding data frame and the BCH error correction code are regarded as one real data, the second and subsequent data frames have the B data corresponding to the real data.
The actual data is added to the CH error correction code and stored, and the BC of the last data frame is added after the last data frame.
When the H error correction code and the real data are regarded as one real data, a BCH error correction code for the one real data is stored. Further, in the last BCH error correction code,
2. The data security device according to claim 1, wherein a BCH error correction code for the last BCH error correction code is additionally stored.
【請求項11】 書き換え可能な不揮発性記憶部にデジ
タルデータを記憶し保全するデータ保全方法において、 上記不揮発性記憶部内にそれぞれ一つ以上のデータエリ
アから成る第一データエリアおよび第二データエリアを
設定し、 上記不揮発性記憶部に対する初期データ書き込み時およ
びデータ書き替え時に、上記第一および第二データエリ
アの各エリアにそれぞれ同一内容のデータを書き込み記
憶させ、 上記第一データエリアに記憶したデータを所定の周期で
リフレッシュする一方、 上記第二データエリアに記憶したデータを所定の周期ご
とに検査し、誤りデータが発見された場合、誤り訂正手
法によりその誤りデータのみを対象に正しい論理値で書
き換え修復する、 ことを特徴とするデータ保全方法。
11. A data preservation method for storing and preserving digital data in a rewritable non-volatile storage unit, wherein a first data area and a second data area each comprising one or more data areas are stored in the non-volatile storage unit. Setting, at the time of initial data writing and data rewriting to the non-volatile storage unit, the same data is written and stored in each of the first and second data areas, and the data stored in the first data area is stored. Is refreshed at a predetermined cycle, while the data stored in the second data area is inspected at a predetermined cycle, and if error data is found, an error correction method is used to correct only the error data with a correct logical value. A data preservation method characterized by rewriting and restoring.
JP3862799A 1999-02-17 1999-02-17 Data maintenance device and data maintenance method Expired - Fee Related JP3018249B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3862799A JP3018249B1 (en) 1999-02-17 1999-02-17 Data maintenance device and data maintenance method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3862799A JP3018249B1 (en) 1999-02-17 1999-02-17 Data maintenance device and data maintenance method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3018249B1 JP3018249B1 (en) 2000-03-13
JP2000235524A true JP2000235524A (en) 2000-08-29

Family

ID=12530488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3862799A Expired - Fee Related JP3018249B1 (en) 1999-02-17 1999-02-17 Data maintenance device and data maintenance method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018249B1 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008293579A (en) * 2007-05-24 2008-12-04 Mega Chips Corp Memory access system
JP2012203642A (en) * 2011-03-25 2012-10-22 Mega Chips Corp Memory system
JP2013513195A (en) * 2009-12-02 2013-04-18 マイクロン テクノロジー, インク. Refresh architecture and algorithm for non-volatile memory
WO2016063592A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 ソニー株式会社 Memory controller, memory system, and memory controller control method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008293579A (en) * 2007-05-24 2008-12-04 Mega Chips Corp Memory access system
US7877668B2 (en) 2007-05-24 2011-01-25 Megachips Corporation Memory access system
US9646689B2 (en) 2009-12-02 2017-05-09 Micron Technology, Inc. Refresh architecture and algorithm for non-volatile memories
JP2013513195A (en) * 2009-12-02 2013-04-18 マイクロン テクノロジー, インク. Refresh architecture and algorithm for non-volatile memory
US9070473B2 (en) 2009-12-02 2015-06-30 Micron Technology, Inc. Refresh architecture and algorithm for non-volatile memories
US10074419B2 (en) 2009-12-02 2018-09-11 Micron Technology, Inc. Refresh architecture and algorithm for non-volatile memories
US10311951B2 (en) 2009-12-02 2019-06-04 Micron Technology, Inc. Refresh architecture and algorithm for non-volatile memories
JP2012203642A (en) * 2011-03-25 2012-10-22 Mega Chips Corp Memory system
WO2016063592A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 ソニー株式会社 Memory controller, memory system, and memory controller control method
JPWO2016063592A1 (en) * 2014-10-24 2017-08-03 ソニー株式会社 Memory controller, memory system, and control method of memory controller
CN107077430A (en) * 2014-10-24 2017-08-18 索尼公司 Memory Controller, accumulator system and Memory Controller control method
US10545804B2 (en) 2014-10-24 2020-01-28 Sony Corporation Memory controller, memory system, and memory controller control method
CN107077430B (en) * 2014-10-24 2020-06-30 索尼公司 Memory controller, memory system, and memory controller control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3018249B1 (en) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2266812T3 (en) PROCEDURES FOR STORAGE DATA IN NON-VOLATILE MEMORIES.
KR101649395B1 (en) Refresh architecture and algorithm for non-volatile memories
CN106407050B (en) Data storage method
US7894284B2 (en) Ferroelectric memory bake for screening and repairing bits
CN101140524A (en) Program starting control device
KR102377670B1 (en) Refresh of a storage area of a non-volatile random access memory
JP3018249B1 (en) Data maintenance device and data maintenance method
KR940010739B1 (en) Correction keeping method for engine control
JP3284772B2 (en) Water heater
JPH09282237A (en) Storage device using eeprom
JP2929192B1 (en) Data preservation method
JP2009230475A (en) Storage system including nonvolatile semiconductor storage section
JP2005208958A (en) Method for maintaining data in program area of microcomputer
US11314634B2 (en) Electronic control unit and data protection method therefor
JP2939745B1 (en) Data preservation method
TW200923957A (en) Recoding medium structure capable of displaying defect rate
US6810347B2 (en) Robust power-on meter and method
US20230004293A1 (en) Controller, memory system, and method of controlling memory
US20100251019A1 (en) Control device
US6785191B2 (en) Robust power-on meter and method using a limited-write memory
CN105404473A (en) Data retention error recovery method for NAND FLASH memory
JPH01205792A (en) Content protecting device for eeprom
EP1096379B1 (en) Data processing circuit with non-volatile memory and error correction circuitry
ES2333189B1 (en) CORRECTOR PROCEDURE FOR A REPROGRAMABLE MICRO-PROCESSOR.
JP2000192844A (en) Engine control device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991116

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees