JP2000235466A - Image processor and print instruction method - Google Patents

Image processor and print instruction method

Info

Publication number
JP2000235466A
JP2000235466A JP11037779A JP3777999A JP2000235466A JP 2000235466 A JP2000235466 A JP 2000235466A JP 11037779 A JP11037779 A JP 11037779A JP 3777999 A JP3777999 A JP 3777999A JP 2000235466 A JP2000235466 A JP 2000235466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
setting
document
print
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11037779A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000235466A5 (en
Inventor
Noriyuki Kurabayashi
則之 倉林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP11037779A priority Critical patent/JP2000235466A/en
Publication of JP2000235466A publication Critical patent/JP2000235466A/en
Publication of JP2000235466A5 publication Critical patent/JP2000235466A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the complication of a setting work at the time of instructing print, and to prevent any redundant operation such as the explicit registration of setting without reducing any function or the like. SOLUTION: A recommended print condition referring part 254 retrieves a recommended print condition coincident with a print purpose according to information stored in a printer information database 251 and the print purpose indicating the use of a document instructed by a user from a recommended print condition database 253. A display configuration deciding part 242 edits a set item stored in a set item database 243, and decides a display configuration corresponding to the print purpose according to the recommended print condition or data stored in a set history storing part 244 and a display configuration database 245. A display controlling part 241 displays the set screen following the display configuration on a monitor 2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、パーソナルコン
ピュータ(PC)等のコンピュータ上で動作するアプリ
ケーションプログラム(以下、単にアプリケーションと
いう)を用いて作成された文書を、コンピュータに直接
接続された、もしくはネットワーク経由で利用可能なプ
リンタで印刷する画像処理装置および印刷指示方法に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document created using an application program (hereinafter simply referred to as an application) operating on a computer such as a personal computer (PC), which is directly connected to the computer or a network. The present invention relates to an image processing apparatus that prints with a printer available via a printer and a print instruction method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のOA機器の高機能化・多機能化に
伴い、従来不可能もしくは非常に困難であった仕事が容
易に達成できるようになった。この傾向は、プリンタに
おいても同様であり、従来では専門的な知識が必要と考
えられていた画質調整や手作業では多大な手間を要した
ステイプラー止め等の作業も、現在では画面上の設定の
みで、初心者でも容易に利用できるようになっている。
2. Description of the Related Art With the recent increase in the number of functions and the number of functions of OA equipment, it has become possible to easily accomplish tasks that have been impossible or extremely difficult in the past. The same is true for printers, where image quality adjustments and stapler stoppages that required a lot of manual work, which were conventionally thought to require specialized knowledge, are now only performed on the screen. So, even beginners can use it easily.

【0003】コンピュータ上から印刷を実行する場合、
通常、プリンタドライバと呼ばれるソフトウェアを介し
て文書がプリンタに送信される。プリンタドライバは、
1つまたは複数のプリンタと対応しており、アプリケー
ションからの描画命令として文書を受け取り、必要に応
じてプリンタが解釈可能な形式に変換する。変換後の文
書データは、所定の方式を用いてプリンタ側に送られ
る。文書データと同時に当該文書の印刷処理に関わるプ
リンタの設定情報等も送信する。プリンタの設定情報に
は、例えば、用紙サイズ、排出先(出力トレイ)、Nア
ップ/両面、画像処理(画質調整やハーフトーン処理
等)、フォントの指定や、その他デバイス依存の設定
(オプション構成等)が含まれる。また、プリンタドラ
イバによっては、プリンタの管理・保守に関わる情報を
プリンタと通信することもある。
When printing from a computer,
Usually, a document is transmitted to a printer via software called a printer driver. The printer driver is
It corresponds to one or a plurality of printers, receives a document as a drawing command from an application, and converts it into a format that can be interpreted by the printer as necessary. The converted document data is sent to the printer using a predetermined method. At the same time as the document data, the setting information of the printer relating to the printing process of the document is transmitted. The printer setting information includes, for example, paper size, output destination (output tray), N-up / double-sided, image processing (image quality adjustment, halftone processing, etc.), font designation, and other device-dependent settings (option configuration, etc.). ) Is included. Further, depending on the printer driver, information related to management and maintenance of the printer may be communicated with the printer.

【0004】これらの文書データ以外の情報は、プリン
タドライバの設定画面(UI)を用いてユーザが設定す
るのが一般的である。言い換えると、この設定画面の利
用がプリンタの機能を使いこなすための唯一の方法にな
っている。ところが、前述したように、プリンタの高機
能化・多機能化に伴って設定画面も複雑化しており、今
日では数十個もの設定項目を備えたプリンタドライバも
珍しくない。このため、特に初心者や指等に障害を持つ
ユーザにおいては、多すぎる設定項目の操作に心理的・
身体的な苦痛を伴ったり、機能を十分に使いこなすこと
が困難である場合があった。
Generally, information other than the document data is set by a user using a setting screen (UI) of a printer driver. In other words, using this setting screen is the only way to use the functions of the printer. However, as described above, the setting screen is becoming complicated with the advancement of the functions and the functions of the printer, and a printer driver having dozens of setting items is not rare today. For this reason, especially for beginners and users who have trouble with their fingers, etc.
In some cases, it was accompanied by physical pain and it was difficult to fully utilize the functions.

【0005】そこで、通常、プリンタドライバにおいて
は、設定画面の複雑化に伴う、上述した操作性の低下に
対処するために、関連する項目毎に画面を分割したり、
使用頻度が低いものは特別に指定しない限り表示しない
ような工夫が採用されている。例えば、「推奨設定」と
称して有用と思われる設定を予め1つまたは複数用意し
ておき、印刷時にユーザに選択させる方法や、ユーザ自
身が設定を登録しておき、適宜これを指定することで、
印刷時に毎回設定する必要がないような機能を提供する
ような公知の技術もある。
In order to cope with the above-mentioned decrease in operability due to the complicated setting screen, the printer driver usually divides the screen into related items,
An ingenuity is adopted so that those which are infrequently used are not displayed unless otherwise specified. For example, one or more settings that are considered to be useful, referred to as “recommended settings,” are prepared in advance, and a method for allowing the user to select the settings at the time of printing, or the user himself / herself registers the settings and designates them as appropriate. so,
There is also a known technique that provides a function that does not need to be set every time printing is performed.

【0006】前者は、印刷対象の文書に最も近い指定を
ユーザが選択するだけで、多数の設定項目をそれぞれ妥
当な設定値に変更することが可能であるため、プリンタ
ドライバの操作に不慣れな初心者や稀にしか印刷を行わ
ないユーザに対する効果が大きい。これに対して、後者
は、複雑な設定を一度に切り替えることが可能であるた
め、プリンタおよびプリンタドライバの機能を熟知した
ユーザが素早く印刷作業を行う際に有効である反面、事
前の登録作業が必要という欠点もある。また、双方とも
に、印刷対象の文書が変わる度に設定を選択し直す必要
がある。但し、アプリケーションによっては、文書毎に
前回の印刷設定を保存するものがあるため、前述した公
知技術との組み合わせによって2回目以降の設定操作を
簡略化できる場合もある。
In the former method, a large number of setting items can be changed to appropriate setting values only by a user selecting a specification closest to a document to be printed, so that a novice user unfamiliar with the operation of a printer driver. The effect is large for users who rarely perform printing. On the other hand, the latter is capable of switching complicated settings at one time, which is effective when a user who is familiar with the functions of the printer and the printer driver quickly performs a printing operation. There is a disadvantage that it is necessary. In both cases, it is necessary to re-select the settings each time the document to be printed changes. However, since some applications save the previous print settings for each document, the setting operation for the second and subsequent times may be simplified by a combination with the above-described known technology.

【0007】これに対して、特開平8−147118で
は、印刷設定をアプリケーション名と対応づけて記憶し
ておき、適宜これを表示することにより、アプリケーシ
ョン毎に設定をやり直す繰作を簡略化する方法が提案さ
れている。この方法は、また、同一アプリケーション名
で複数の設定が記憶されている場合には、「次候補」ボ
タンを用いて設定画面を順次切り替える機能も有してい
る。ここで、各設定は、プリンタドライバ毎に記憶され
るとしている。また、事前に記憶されたいかなる設定も
使用しない場合には、既定値として記憶された設定を使
用することもできるようになっている。さらに、既定値
を変更した場合には、これが新たな印刷設定として登録
される。したがって、アプリケーション毎に異なる印刷
設定を保持することが可能となり、アプリケーションを
切り替える都度に再設定を行う必要がなくなるものであ
る。
On the other hand, Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-147118 discloses a method of storing print settings in association with an application name and displaying the print settings as appropriate, thereby simplifying the process of redoing the settings for each application. Has been proposed. This method also has a function of sequentially switching the setting screen using the “next candidate” button when a plurality of settings are stored under the same application name. Here, it is assumed that each setting is stored for each printer driver. If any of the settings stored in advance are not used, the settings stored as default values can be used. Further, when the default value is changed, this is registered as a new print setting. Therefore, it is possible to hold different print settings for each application, and it is not necessary to reset the settings each time the application is switched.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
8−147118で開示されている方法では、表示され
た印刷設定を選択するのみであり、設定の一部を変更し
たい場合には、既定値から設定をやり直す必要があり、
操作が煩雑になるという問題があった。また、同一アプ
リケーション名で多数の印刷設定が記憶されている場合
には、「次候補」ボタンを用いて指定するわけである
が、確認すべき項目が候補数に比例して増大するため
に、煩雑さを回避することができないという問題があっ
た。また、アプリケーションが文書毎に前回の印刷設定
を保存している場合、通常、ユーザは、印刷対象の文書
に対する前回の設定が第1候補となることを期待するで
あろうが、印刷設定がアプリケーション名のみに対応づ
けられているために、これを保証できないという問題が
あった。
However, in the method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-147118, only the displayed print setting is selected, and when it is desired to change a part of the setting, the print setting is changed from the default value. You need to redo the settings,
There was a problem that the operation became complicated. When a large number of print settings are stored under the same application name, the user designates the print setting using the “next candidate” button. However, since the items to be checked increase in proportion to the number of candidates, There is a problem that complication cannot be avoided. Also, if the application saves the previous print settings for each document, the user would normally expect the previous settings for the document to be printed to be the first candidate, There is a problem that this cannot be guaranteed because it is associated only with the name.

【0009】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
もので、印刷指示における設定作業の煩雑さを解消する
とともに、冗長な作業である設定の明示的な登録をなく
すことができる画像処理装置および印刷指示方法を提供
することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and an image processing apparatus which can eliminate the complicated work of setting a print instruction and eliminate the explicit registration of setting which is a redundant work. It is intended to provide a print instruction method.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るために、請求項1記載の発明では、文書の印刷目的を
設定する目的設定手段と、前記文書の印刷条件に関する
指示を設定するための設定画面を表示する表示手段と、
前記表示手段により表示された前記設定画面で設定され
た指示に応じて、前記文書を印刷する印刷条件を作成す
る印刷条件作成手段と、前記印刷条件作成手段により作
成された印刷条件に基づいて、前記文書を印刷するよう
に外部装置に対して印刷指示する印刷指示手段とを具備
し、前記表示手投は、前記目的設定手段で設定された印
刷目的に応じて、表示すべき前記設定画面の表示形態を
変更することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, according to the first aspect of the present invention, a purpose setting means for setting a printing purpose of a document, and an instruction relating to a printing condition of the document are set. Display means for displaying a setting screen of
In accordance with an instruction set on the setting screen displayed by the display unit, a printing condition creating unit that creates a printing condition for printing the document, based on the printing condition created by the printing condition creating unit, Print instruction means for instructing an external device to print the document, wherein the display hand throwing is performed on the setting screen to be displayed according to the printing purpose set by the purpose setting means. The display mode is changed.

【0011】この発明によれば、文書の印刷条件に関す
る指示を設定するための設定画面を表示手段により表示
する際に、前記目的設定手段で設定された印刷目的に応
じて、表示すべき前記設定画面の表示形態を変更し、該
設定画面で設定された指示に応じて、前記文書を印刷す
る印刷条件を印刷条件作成手段により作成し、作成され
た印刷条件に基づいて、印刷指示手段により、前記文書
を印刷するように外部装置に対して印刷指示する。した
がって、印刷目的などに応じて、印刷指示時の設定画面
の表示形態を変化させることにより、設定作業の煩雑さ
を軽減するとともに、機能などを削減することなく設定
の明示的な登録などの冗長な操作をなくすことが可能と
なる。
According to this invention, when the setting screen for setting the instruction regarding the printing condition of the document is displayed by the display means, the setting to be displayed is set according to the printing purpose set by the purpose setting means. Change the display mode of the screen, according to the instruction set on the setting screen, create a print condition for printing the document by a print condition creation unit, and, based on the created print condition, by a print instruction unit, A print instruction is issued to an external device to print the document. Therefore, by changing the display form of the setting screen when printing is instructed according to the printing purpose, etc., the complexity of the setting operation can be reduced, and redundancy such as explicit registration of settings without reducing functions etc. Operation can be eliminated.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】次に、図面を参照してこの発明の
実施形態について説明する。 A.第1実施形態 A−1.第1実施形態の構成 図1は、本発明の第1実施形態による画像処理装置を含
むシステムの全体構成を示すブロック図である。図にお
いて、システム1は、本発明の印刷指示装置11および
CPU12、メモリ13、ディスク14、入力機器を接
続するための入力機器インターフェース15、出力機器
を接続するための出力機器インターフェース16、シス
テム1をネットワークに接続するためのネットワークイ
ンターフェース17から構成されており、これらがバス
10を介して相互接続されている。システムからの表示
は、モニタ2を介してユーザに提示される。モニタ2の
接続方法についての詳細は記述しないが、システム1に
接続可能であるものとする。入力機器インターフェース
15には、マウス31やキーボード32等の入力機器が
接続される。また、ローカルプリンタ41は、出力機器
インターフェース16に、ネットワークプリンタ42
は、ネットワークインターフェース17にそれぞれ接続
される。
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. A. First embodiment A-1. Configuration of First Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a system including an image processing device according to a first embodiment of the present invention. In the figure, a system 1 includes a print instruction device 11 and a CPU 12, a memory 13, a disk 14, an input device interface 15 for connecting input devices, an output device interface 16 for connecting output devices, and the system 1 of the present invention. It comprises a network interface 17 for connecting to a network, and these are interconnected via a bus 10. The display from the system is presented to the user via the monitor 2. Although details of the method of connecting the monitor 2 are not described, it is assumed that the monitor 2 can be connected to the system 1. Input devices such as a mouse 31 and a keyboard 32 are connected to the input device interface 15. Also, the local printer 41 is connected to the output device interface 16 by a network printer 42.
Are connected to the network interface 17, respectively.

【0013】システムプログラム18は、システム1全
体を監視しており、CPU12からの命令により、モニ
タ2への表示や、メモリ13とディスク14との間のデ
ータ転送、入力機器インターフェース15を介して入力
されるデータのメモリ13への格納、出力機器インター
フェース16あるいはネットワークインターフェース1
7を介するメモリ13に格納されたデータの出力などの
処理を実行する。さらに、システムプログラム18は、
アプリケーション19を起動したり、動作を制御する機
能も有している。
A system program 18 monitors the entire system 1, displays on the monitor 2, transfers data between the memory 13 and the disk 14, and inputs data via the input device interface 15 in accordance with an instruction from the CPU 12. Data to be stored in the memory 13 and the output device interface 16 or the network interface 1
7 to execute processing such as output of data stored in the memory 13. Further, the system program 18
It also has a function of activating the application 19 and controlling its operation.

【0014】印刷指示装置11は、アプリケーション1
9からの印刷指示を受けて、出力機器インターフェース
16もしくはネットワークインターフェース17を制御
することにより、印刷命令をローカルプリンタ41もし
くはネットワークプリンタ42に送信して印刷を実行す
る。印刷命令には、文書データおよび印刷条件が含まれ
る。印刷の過程においては、システムプログラム18や
アプリケーション19との通信、メモリ13あるいはデ
ィスク14からのデータの読み出し、モニタ2への表
示、入力機器インターフェースを経由したデータ入力を
伴う場合がある。さらに、ネットワークインターフェー
ス17を介して、ネットワークプリンタ42や図示しな
い外部機器との通信が行われてもよい。なお、第1実施
形態の変形として、システムプログラム18は、プリン
タドライバを含むものとし、印刷指示装置11は、プリ
ンタドライバの一部であるように構成するようにしても
よい。
The print instruction device 11 is the application 1
In response to a print instruction from the printer 9, by controlling the output device interface 16 or the network interface 17, a print command is transmitted to the local printer 41 or the network printer 42 to execute printing. The print command includes document data and print conditions. The printing process may involve communication with the system program 18 or the application 19, reading of data from the memory 13 or the disk 14, display on the monitor 2, and data input via the input device interface. Further, communication with the network printer 42 or an external device (not shown) may be performed via the network interface 17. As a modification of the first embodiment, the system program 18 may include a printer driver, and the print instruction device 11 may be configured to be a part of the printer driver.

【0015】A−2.印刷指示装置11の内部構成 図2は、本発明の印刷指示装置11の内部構成を示した
ブロック図である。アプリケーション19、モニタ2は
図1と同一であるので同一の符号を付けて説明を省略す
る。図において、プリンタ40は、ローカルプリンタ4
1およびネットワークプリンタ42のいずれかに相当す
る。実行環境200は、システムプログラム18および
アプリケーション19の状態や、作業対象の文書および
その属性等を指す。具体的には、ユーザID、アプリケ
ーション19の機能や現在のモード(内部状態)、作業
対象の文書の内容や属性(カラーやサイズ)等が該当
し、印刷指示装置11およびシステムプログラム18が
管理もしくは検知可能な情報、およびユーザからの指示
が含まれる。また、他のアプリケーションや外部機器等
から得られる情報(例えば、ユーザやグループ等の予定
表からの情報)を含んでもよい。
A-2. FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the print instruction device 11 of the present invention. The application 19 and the monitor 2 are the same as those in FIG. In the figure, a printer 40 is a local printer 4
1 and the network printer 42. The execution environment 200 indicates the status of the system program 18 and the application 19, the work target document and its attributes, and the like. Specifically, the user ID, the function of the application 19, the current mode (internal state), the contents and attributes (color and size) of the work target document, and the like are managed by the print instruction apparatus 11 and the system program 18. Includes detectable information and instructions from the user. Further, the information may include information obtained from another application or an external device (for example, information from a schedule table of a user or a group).

【0016】印刷の実行は、通常、ユーザやシステムプ
ログラム18等からの指示によって行われる。印刷指示
を受けたアプリケーション19は、印刷対象となる文書
データおよび該文書データに伴う各種属性、プリンタ4
0における各種処理のための命令やパラメータ、プリン
タ制御命令等の印刷に必要なすべての情報を含む印刷命
令をデータ受信部210に送る。印刷命令は、データ受
信部220を経由してプリンタ40に送られる。一般
に、アプリケーション19が発行する印刷命令は、プリ
ンタ40がそのまま受理可能な形式でないため、適宜形
式変換される必要がある。これは、例えば、Microsoft
社のWindowsオペレーティングシステム(以下、Windows
と呼ぶ)では、標準的にGDI(Graphics Device Inte
rface)と呼ばれる描画のための命令セットが画面表示
および印刷命令として使用されるが、これをAdobe社が
制定したページ記述言語であるPostScriptに変換する処
理等を指す。このような印刷命令の形式変換処理につい
ては、本発明に含まれないため、詳細な説明は省略す
る。
The execution of printing is usually performed according to an instruction from a user, a system program 18, or the like. Upon receiving the print instruction, the application 19 prints the document data to be printed and various attributes associated with the document data,
A print command including all information necessary for printing, such as commands and parameters for various processes at 0, a printer control command, and the like, is sent to the data receiving unit 210. The print command is sent to the printer 40 via the data receiving unit 220. Generally, the print command issued by the application 19 is not in a format that the printer 40 can accept as it is, and therefore needs to be appropriately converted in format. This is, for example, Microsoft
Windows Operating System (hereafter Windows)
), GDI (Graphics Device Inte
An instruction set for drawing called rface) is used as a screen display and print instruction, and refers to a process of converting this into PostScript which is a page description language established by Adobe. Since the format conversion processing of such a print command is not included in the present invention, a detailed description is omitted.

【0017】モニタ2には、印刷の実行に先立ってユー
ザに印刷条件を設定する機会を与えるためにダイアログ
画面が表示される。これは、ユーザがアプリケーション
19から印刷指示した場合の標準的な動作である。但
し、ユーザの直接的な印刷指示を介さない場合には、こ
の限りではない。例えば、システムプログラム18もし
くは他のアプリケーション等の設定により、アプリケー
ション19に対する印刷命令が自動的に発行された場合
等が相当する。
A dialog screen is displayed on the monitor 2 in order to give the user an opportunity to set printing conditions prior to execution of printing. This is a standard operation when the user gives a print instruction from the application 19. However, this does not apply when the user does not use a direct print instruction. For example, this corresponds to a case where a print command for the application 19 is automatically issued by the setting of the system program 18 or another application.

【0018】印刷指示装置11は、印刷指示に応答して
目的設定部250で印刷目的の設定を行う。目的設定部
250は、出力先のプリンタ40に関する各種情報を格
納したプリンタ情報データベース251、印刷目的を設
定するための情報を入力する目的選択部252、既定の
推奨印刷条件を複数格納した推奨印刷条件データベース
253、プリンタ情報データベース251、目的選択部
252ならびに推奨印刷条件データベース253から送
られる情報に基づいて推奨印刷条件を選択して表示部2
40に表示を行わせるための推奨印刷条件参照部254
から構成される。
The print instruction device 11 sets a print purpose in the purpose setting section 250 in response to the print instruction. The purpose setting unit 250 includes a printer information database 251 storing various information on the output destination printer 40, a purpose selecting unit 252 for inputting information for setting a printing purpose, and a recommended printing condition storing a plurality of predetermined recommended printing conditions. The display unit 2 selects a recommended printing condition based on information sent from the database 253, the printer information database 251, the purpose selection unit 252, and the recommended printing condition database 253.
Recommended printing condition reference unit 254 for causing display 40
Consists of

【0019】プリンタ情報データベース251は、プリ
ンタ40の機能、性能、オプション構成、稼動状況、使
用履歴等の情報を格納する。但し、印刷指示装置11と
プリンタ40とが常に1対1で対応しており、構成が固
定的かつ稼動状況等を考慮しない場合には、プリンタ情
報データベース251を省略してもよい。例えば、推奨
印刷条件参照部254にプリンタに関する情報を組み込
み、ローカルプリンタ41向けにプリンタドライバの一
部として印刷指示装置11を構成することが考えられ
る。目的選択部252は、アプリケーション19、実行
環境200、データ受信部210から入力される情報に
従って印刷目的を設定する。
The printer information database 251 stores information such as the function, performance, option configuration, operation status, and use history of the printer 40. However, the printer information database 251 may be omitted when the print instruction device 11 and the printer 40 always correspond one-to-one, and the configuration is fixed and the operation status is not considered. For example, it is conceivable to incorporate information about a printer into the recommended print condition reference unit 254 and configure the print instruction device 11 for the local printer 41 as a part of a printer driver. The purpose selecting unit 252 sets a printing purpose according to information input from the application 19, the execution environment 200, and the data receiving unit 210.

【0020】印刷目的とは、印刷された文書の用途を示
すものであり、既定の情報であるものとする。印刷目的
を設定するための情報には、印刷目的や印刷目的を特定
するための条件、ユーザ情報(ユーザIDやそれに付随
するデータ等)、アプリケーション19の機能や現在の
モード(内部状態)、作業対象の文章の内容や属性(カ
ラーやサイズ)等が含まれる。表1に、第1実施形態で
参照する印刷目的と、該印刷目的に対応する推奨印刷条
件、および各推奨印刷条件に関わる設定項目を示す。な
お、表1に示した印刷目的は、4種類であるが、これら
に限定されるものではない。例えば、表1に示す印刷目
的以外にも、保管、提出、校正/色校正等を含めること
が考えられる。また、特定の目的を指定しない「無指定
(デフォルト)」を用意してもよい。
The printing purpose indicates the purpose of the printed document and is assumed to be predetermined information. The information for setting the printing purpose includes the printing purpose and the conditions for specifying the printing purpose, user information (user ID and associated data, etc.), the function of the application 19 and the current mode (internal state), work The contents and attributes (color and size) of the target sentence are included. Table 1 shows a printing purpose referred to in the first embodiment, recommended printing conditions corresponding to the printing purpose, and setting items related to each recommended printing condition. In addition, although the printing purpose shown in Table 1 is four types, it is not limited to these. For example, in addition to the printing purpose shown in Table 1, storage, submission, proofreading / color proofing, and the like may be included. Further, “unspecified (default)” that does not specify a specific purpose may be prepared.

【表1】 [Table 1]

【0021】推奨印刷条件データベース253は、表1
に示した印刷目的と推奨印刷条件とを対応づけるための
データベースである。ここで、推奨印刷条件に含まれて
いない設定項目については、既定値を利用することとす
る。本第1実施形態では、6個の設定項目を対象として
いる。表2に設定項目とその既定値を示す。「オプショ
ン」の欄が「○」である設定項目については、そのオプ
ションを装備したプリンタにおいてのみ利用可能であ
り、装備されないシステムに対しては表示が行われない
ことを意味する。この情報は、プリンタ情報データベー
ス251に格納されているものとする。
The recommended printing condition database 253 is shown in Table 1
Is a database for associating the printing purpose and the recommended printing conditions shown in FIG. Here, default values are used for setting items not included in the recommended printing conditions. In the first embodiment, six setting items are targeted. Table 2 shows the setting items and their default values. A setting item whose “option” column is “○” is available only for a printer equipped with the option, and means that no display is performed for a system not equipped with the option. This information is assumed to be stored in the printer information database 251.

【表2】 [Table 2]

【0022】推奨印刷条件参照部254は、プリンタ情
報データベース251に格納されている情報および目的
選択部252によって設定された印刷目的を参照して、
この印刷目的に合致する推奨印刷条件を推奨印刷条件デ
ータベース253から検索する。第1実施形態において
は、印刷目的は、表1に示した4種類の中からユーザが
直接指定するものとする。指定方法は、特に限定しない
が、モニタ2に表示されたメニュー、ラジオボタン、プ
ッシュボタン等を用いることが可能である。検索された
推奨印刷条件は、表示部240に送られ、モニタ2によ
ってユーザに提示される。
The recommended printing condition reference unit 254 refers to the information stored in the printer information database 251 and the printing purpose set by the purpose selecting unit 252, and
A recommended printing condition matching this printing purpose is searched from the recommended printing condition database 253. In the first embodiment, the printing purpose is directly designated by the user from the four types shown in Table 1. The designation method is not particularly limited, but a menu, a radio button, a push button, or the like displayed on the monitor 2 can be used. The searched recommended printing conditions are sent to the display unit 240 and presented to the user by the monitor 2.

【0023】表示部240は、ユーザに提示される初期
画面の構築と対話制御を行う。表示制御部241は、画
面をモニタ2に表示することによってユーザに印刷条件
の設定を促すとともに、ユーザから設定変更が要求され
た場合には、変更内容を印刷条件作成部230に通知し
て記憶させ、新しい設定を反映するように画面の更新を
行う。表示形態決定部242は、目的設定部250から
推奨印刷条件を受理し、設定項目データベース243に
格納されている設定項目を利用して表示形態を決定す
る。設定項目とは、印刷部数を設定する数値入力部、個
々の設定のオン/オフを切り替えるチェックボックス、
トレイ等を選択するメニューやラジオボタン、関連する
項目をまとめるためのタブ、印刷実行を指示するための
ボタン等を指す。これらの設定項目は、表示形態決定部
242で具体化(新しい項目の作成)されて適切な初期
化が行われる。これによって、それぞれの設定項目は、
印刷部数が「1部」やコントラストが「強」といった意
味のある形でユーザに提示できるようになる。また、表
示形態決定部242は、設定履歴記憶部244および表
示形態データベース245に格納されるデータも参照す
る。
The display unit 240 performs construction of an initial screen presented to the user and interactive control. The display control unit 241 urges the user to set the printing conditions by displaying the screen on the monitor 2, and, when a setting change is requested by the user, notifies the printing conditions to the printing condition creating unit 230 and stores the changed contents. And update the screen to reflect the new settings. The display mode determining unit 242 receives the recommended printing conditions from the purpose setting unit 250, and determines the display mode using the setting items stored in the setting item database 243. The setting items include a numerical input section for setting the number of copies, a check box for turning on / off individual settings,
A menu or radio button for selecting a tray or the like, a tab for grouping related items, a button for instructing print execution, and the like. These setting items are embodied (creation of new items) by the display mode determination unit 242, and appropriate initialization is performed. As a result, each setting item is
The number of copies can be presented to the user in a meaningful form such as “1 copy” or the contrast is “strong”. The display mode determination unit 242 also refers to data stored in the setting history storage unit 244 and the display mode database 245.

【0024】設定履歴記憶部244は、ユーザの過去一
定期間の設定履歴を蓄積しておき、該設定履歴を推奨印
刷条件の選択や表示形態の決定に反映するために、推奨
印刷条件参照部254および表示形態決定部242にフ
ィードバックする。設定履歴記憶部244に格納される
設定履歴は、統計データであり、画面を構成する複数の
設定項目の各々の使用(設定)頻度を調べることを目的
としている。この統計データは、表示形態を変化させる
ために用いる。表示形態データベース245は、設定画
面の表示形態を決定するために必要な情報を格納してお
り、該情報は、本第1実施形態においては画面の構造に
関するデータである。表示形態データベース245に格
納されるデータについては後述する。
The setting history storage unit 244 stores the setting history of the user for a predetermined period in the past, and uses the recommended printing condition reference unit 254 to reflect the setting history in selection of a recommended printing condition and determination of a display mode. Then, the information is fed back to the display mode determination unit 242. The setting history stored in the setting history storage unit 244 is statistical data, and is intended to check the use (setting) frequency of each of a plurality of setting items forming the screen. This statistical data is used to change the display mode. The display mode database 245 stores information necessary for determining the display mode of the setting screen. In the first embodiment, the information is data relating to the screen structure. Data stored in the display form database 245 will be described later.

【0025】A−3.第1実施形態の動作 次に、上述した第1実施形態の動作について説明する。
ここで、図3は、表示形態決定部242の動作を示す概
念図である。目的設定部250は、ユーザによって指定
された印刷目的に対応する推奨印刷条件を出力する。図
示の例では、印刷目的として「プレゼンテーション」が
指定された場合の目的設定部250の出力データ301
を示している。データ301は、「"コントラスト"←"
強"」および「"トレイ"←"手差し"」と表現され、それ
ぞれ「コントラスト」の初期値が「強」、「トレイ」の
初期値が「手差し」であることを表している。表示形態
決定部242は、設定項目データベース243に格納さ
れている設定項目302を取り出して、この中からデー
タ301に含まれている項目のみを初期化する。
A-3. Operation of First Embodiment Next, the operation of the above-described first embodiment will be described.
Here, FIG. 3 is a conceptual diagram showing the operation of the display mode determination unit 242. The purpose setting unit 250 outputs recommended printing conditions corresponding to the printing purpose specified by the user. In the illustrated example, the output data 301 of the purpose setting unit 250 when “presentation” is designated as the printing purpose
Is shown. The data 301 is "" contrast "←"
"Strong" and "" Tray "←" Manual "", respectively, indicating that the initial value of "Contrast" is "High" and the initial value of "Tray" is "Manual". The display mode determination unit 242 takes out the setting items 302 stored in the setting item database 243 and initializes only the items included in the data 301 from among them.

【0026】設定項目302は、「"コントラスト"::
=RADIO(3,("調整しない","強","弱"),"調
整しない"」、あるいは「"トレイ"::=MENU
(4,("自動","1","2","手差し"),"自動")」
等と表現される。前者は、「コントラスト」の設定項目
は「ラジオボタン(RADIO)」であり、(左から)
要素数が3、各要素名が「調整しない」、「強」、
「弱」、既定値は「調整しない」であることを示してい
る。同様に後者は、「トレイ」の設定項目は「メニュー
(MENU)」であり、(左から)要素数が4、各要素
名が「自動」、「1」、「2」、「手差し」、既定値は
「自動」となっている。一方、データ301により「コ
ントラスト」の初期値が「強」であることが指定されて
いるため、表示形態決定部242では、「コントラス
ト」の設定項目を具体化(作成)した後で、これを
「強」に初期化する。すなわち、画面上では、「強」の
ボタンが予め選択された状態でユーザに提示される。
The setting item 302 includes "" contrast "::
= RADIO (3, ("no adjustment", "strong", "weak"), "no adjustment"",or""tray" :: = MENU
(4, ("Auto", "1", "2", "Manual"), "Auto") "
It is expressed as etc. In the former, the setting item of "contrast" is "radio button (RADIO)", and (from the left)
Number of elements is 3, each element name is "Do not adjust", "Strong",
It indicates that "weak" and the default value is "do not adjust". Similarly, in the latter, the setting item of the “tray” is “menu (MENU)”, the number of elements is 4 (from the left), and each element name is “auto”, “1”, “2”, “manual feed”, The default value is "Auto". On the other hand, since the initial value of “contrast” is specified to be “strong” by the data 301, the display mode determination unit 242 specifies (creates) the setting item of “contrast” and then Initialize to "strong". That is, on the screen, the “strong” button is presented to the user in a state where it is selected in advance.

【0027】また、表示形態決定部242は、データ3
01に含まれる設定項目に対して、それ以外の設定項目
とは異なった特別な処理を行う。本第1実施形態におい
ては、特別な処理として強調表示を行う。例えば、図3
においては、それぞれを太線で囲む(304)ことによ
って強調表示を行っている。これ以外の強調表示として
は、色の変更、大きさや位置の変更、アイコンのような
目印の付加、アニメーション表示などが考えられる。
The display mode determining unit 242 stores the data 3
Special processing different from the other setting items is performed on the setting items included in 01. In the first embodiment, highlighting is performed as special processing. For example, FIG.
In (2), highlighting is performed by surrounding each with a thick line (304). Other highlights include color change, size and position change, addition of a mark such as an icon, animation display, and the like.

【0028】次に、図4は、データ301および設定項
目302のデータ構造の一例を示す概念図である。目的
設定部250は、推奨印刷条件の項目の各々について、
項目名「item」、初期値「value」、次の項目
へのリンク「next」からなるデータを用意し、それ
らの線形リストを作成する(図4(a))。この線形リ
ストにおいては、「next」を特別な値(null)
とすることで終端する。また、設定項目データベース2
43に格納されている設定項目302は、項目タイプ
「id」、要素数「nelt」、項目名「labe
l」、各要素「elt#XXX(XXX=0,1,
2)」、既定値「default」、次の項目へのリン
ク「next」で構成される。設定項目302は、デー
タ301と同様に線形リストとして表現されており、
「next」を特別な値(null)とすることで終端
する(図4(b))。なお、設定項目302は、設定項
目データベース243に格納されている内容の複製であ
る。したがって、設定項目302を変更しても、設定項
目データベース243には影響がない。
FIG. 4 is a conceptual diagram showing an example of the data structure of the data 301 and the setting items 302. The purpose setting unit 250 sets the recommended printing conditions for each item.
Data including an item name “item”, an initial value “value”, and a link “next” to the next item is prepared, and a linear list of them is created (FIG. 4A). In this linear list, "next" is a special value (null).
To terminate. Setting item database 2
The setting items 302 stored in the item 43 are an item type “id”, the number of elements “nelt”, and an item name “lab”.
l ", and each element" elt # XXX (XXX = 0, 1,
2) ", a default value" default ", and a link" next "to the next item. The setting item 302 is expressed as a linear list similarly to the data 301.
Termination is performed by setting “next” to a special value (null) (FIG. 4B). The setting item 302 is a copy of the content stored in the setting item database 243. Therefore, even if the setting item 302 is changed, the setting item database 243 is not affected.

【0029】次に、図5は、表示形態決定部242の動
作を示すフローチャートである。図示するフローチャー
トは、推奨印刷条件に基づく各設定項目の初期化および
強調表示のための処理を示している。まず、ステップS
501で、設定項目302を逐次参照するために、変数
ptr1(図5では、使用する変数を斜体で表してい
る)を初期化する。同様に、ステップS502で、デー
タ301を参照するための変数ptr2を初期化する。
次に、ステップS503で、ptr2−>itemとp
tr1−>labelを比較して、同一ならばステップ
S504へ進む。一方、これらの値が異なる場合には、
ステップS506へ進む。なお、「ptr2−>ite
m」という表記は、変数ptr2によって参照される設
定項目の要素itemを表すものとする。
Next, FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the display mode determining unit 242. The illustrated flowchart illustrates a process for initializing and highlighting each setting item based on the recommended printing conditions. First, step S
In step 501, a variable ptr1 (in FIG. 5, variables to be used are shown in italics) is initialized to sequentially refer to the setting items 302. Similarly, in step S502, a variable ptr2 for referring to the data 301 is initialized.
Next, in step S503, ptr2-> item and ptr
Compare tr1-> label, and if they are the same, proceed to step S504. On the other hand, if these values are different,
Proceed to step S506. Note that “ptr2-> item
The notation “m” represents the element item of the setting item referred to by the variable ptr2.

【0030】ステップS504では、ptr1−>de
faultにptr2−>valueを代入すること
で、変数ptr1が参照する設定項目の初期値を、pt
r2−>valueによって指定される値に置き換え
る。これによって、設定項目302の初期値を推奨印刷
条件に合わせることができる。図4に示す例では、例え
ば「コントラスト」の初期値を、「強」に設定すること
に相当する。次に、ステップS505で、ptr1−>
idにフラグEM_MASKを立て、強調表示を行うベ
き設定項目であることを指定する。設定項目の表示形態
を強調表示以外のものに変更するには、ステップS50
5での処理を変更すればよい。
In step S504, ptr1-> de
By substituting ptr2-> value for fault, the initial value of the setting item referenced by the variable ptr1 is set to pt
Replace with the value specified by r2-> value. As a result, the initial values of the setting items 302 can be adjusted to the recommended printing conditions. In the example shown in FIG. 4, this corresponds to, for example, setting the initial value of “contrast” to “strong”. Next, in step S505, ptr1->
A flag EM_MASK is set for id, and it is designated that the setting item should be highlighted. To change the display mode of the setting item to something other than the highlighted display, step S50
The processing in step 5 may be changed.

【0031】次に、上記ステップS503での比較で双
方が一致しなかった場合、または上記ステップS505
での処理が終了した場合、ステップS506へ進み、次
の項目(ptr2−>next)を参照するように、変
数ptr2の値を更新する。図4(a)に示す例では、
「トレイ」に更新することになる。次に、ステップS5
07で、データ302の線形リストの終端チェックを行
う。すなわち、「next」がnullであるか否かを
判断する。そして、終端でなければ(ptr2≠nul
l)、ステップS503に戻り、次の項目を処理する
(L501)。一方、終端ならば(ptr2=nul
l)、ステップS508において、設定項目302の次
の設定項目(ptr1−>next)を参照するように
ptr1の値を更新する。図4(b)に示す例では、例
えば「トレイ」に更新することになる。ステップS50
9では、ptr1の終端チェックを行い、終端でない限
り(ptr1≠null)、ステップS502に戻り、
上述した処理をくり返し実行する(L502)。そし
て、全ての処理を終了した時点では、設定項目302の
うち、データ301に含まれるものは初期値が変更さ
れ、強調表示のフラグがセットされている。
Next, when the two do not match in the comparison in step S503, or in step S505
When the process at step S506 is completed, the process proceeds to step S506, and the value of the variable ptr2 is updated so as to refer to the next item (ptr2-> next). In the example shown in FIG.
It will be updated to "tray". Next, step S5
At 07, the end check of the linear list of the data 302 is performed. That is, it is determined whether or not “next” is null. And if it is not the end (ptr2 @ null)
l), the process returns to step S503, and the next item is processed (L501). On the other hand, if it is the end, (ptr2 = null
1) In step S508, the value of ptr1 is updated so as to refer to the setting item (ptr1-> next) next to the setting item 302. In the example shown in FIG. 4B, for example, it is updated to “tray”. Step S50
In step 9, the end of ptr1 is checked, and unless it is the end (ptr ≠ null), the process returns to step S502,
The above processing is repeatedly executed (L502). When all the processes are completed, among the setting items 302, those included in the data 301 have their initial values changed, and the highlighting flag is set.

【0032】上述したように、表示形態決定部242で
具体化(作成)された各設定項目303は、表示制御部
241において表示画面として構成され、モニタ2に出
力される。なお、具体化(作成)は、システムプログラ
ム18の機能の一部であるとする。上記表示画面の構成
とは、予め作成された、画面の構造を定義するためのテ
ンプレートに、設定項目303を埋め込む処理を指す。
埋め込む位置や大きさは、テンプレートに記述されてい
る。このテンプレートをリソースと呼ぶこともある。本
第1実施形態においては、上記テンプレートは、表示形
態データベース245に格納されているものとする。図
示しないが、このテンプレートもまた、図4に示す設定
項目の線形リストと同様の構造で表現され、画面および
各設定項目の位置やサイズについての情報が追加され
る。また、表示制御部241では、ユーザの操作を監視
して、操作に応じた各設定項目の設定値の変更や表示の
更新も行う。
As described above, each setting item 303 embodied (created) by the display mode determination unit 242 is configured as a display screen in the display control unit 241 and output to the monitor 2. It is assumed that embodying (creation) is a part of the function of the system program 18. The configuration of the display screen refers to a process of embedding the setting items 303 in a template created in advance to define the structure of the screen.
The position and size of the embedding are described in the template. This template is sometimes called a resource. In the first embodiment, the template is stored in the display form database 245. Although not shown, this template is also expressed in the same structure as the linear list of the setting items shown in FIG. 4, and information on the screen and the position and size of each setting item is added. Further, the display control unit 241 monitors the operation of the user, and also changes the set value of each setting item and updates the display according to the operation.

【0033】上述した処理によって、初期画面の構築と
最初の表示が行われる。図6は、初期画面の一例を示す
概念図であり、最上段の「印刷目的」メニューを選ぶ
と、下部の設定項目の強調表示が変化するものである。
ユーザは、この画面を用いて印刷条件の設定を行う。印
刷条件作成部230は、表示制御部241が出力するユ
ーザ操作を受け取り、これを変換することで印刷条件を
作成する。この処理は、印刷の実行直前に行われる。ま
た、前述したように、印刷条件は、プリンタ40に依存
しており、データ送信部220において文書データと結
合される。
By the processing described above, the construction of the initial screen and the initial display are performed. FIG. 6 is a conceptual diagram showing an example of the initial screen. When the “printing purpose” menu at the top is selected, the highlighting of the setting items at the bottom changes.
The user sets print conditions using this screen. The printing condition creation unit 230 receives a user operation output by the display control unit 241 and creates a printing condition by converting the user operation. This process is performed immediately before execution of printing. Further, as described above, the printing conditions depend on the printer 40 and are combined with the document data in the data transmission unit 220.

【0034】また、印刷条件作成部230は、設定履歴
記憶部244に対しても印刷直前にユーザ操作を出力す
る。設定履歴記憶部244では、ユーザ操作を統計的に
処理して記憶し、記憶された内容は、推奨印刷条件への
設定項目の追加と削除、および表示形態の変更への反映
に用いられる。ここで、図7は、設定履歴記憶部244
において処理される履歴(個々の設定項目に対するユー
ザ操作の統計:以下、履歴データという)のデータ構造
を示す概念図である。この履歴データは、設定項目名
「item」、利用頻度「cnt」、設定値「valu
e」を含んでおり、辞書DICTによって管理される。
図示の例では、「コントラスト」が「強」で「3回」利
用されており、「トレイ」が「手差し」で「1回」利用
されていることを示している。なお、辞書DlCTは、
一般的なハッシュ表で構わない。また、履歴データに含
まれない設定項目の値については特に言及しない。
The printing condition creation unit 230 also outputs a user operation to the setting history storage unit 244 immediately before printing. The setting history storage unit 244 statistically processes and stores user operations, and the stored contents are used for adding and deleting setting items to recommended printing conditions, and for reflecting changes in the display mode. Here, FIG. 7 shows the setting history storage unit 244.
FIG. 4 is a conceptual diagram showing a data structure of a history (statistics of a user operation for each setting item: hereinafter, history data) processed in FIG. The history data includes a setting item name “item”, a usage frequency “cnt”, and a setting value “value”.
e "and is managed by the dictionary DICT.
In the illustrated example, “contrast” is “strong” and is used “three times”, and “tray” is “manually” and is used “one time”. Note that the dictionary DlCT is
A general hash table may be used. In addition, values of setting items not included in the history data are not particularly described.

【0035】次に、図8および図9は、設定履歴記憶部
244における統計データの管理動作および利用動作を
説明するためのフローチャートである。図8では、印刷
条件作成部230から入力されるユーザ操作を統計デー
タに反映するアルゴリズムを示している。ここで《ユー
ザ操作》とは、ユーザが操作した設定項目であり、図4
(a)に示すデータ301と同様のデータ構造を持つも
のとする。まず、ステップS701で、変数ptrにユ
ーザ操作を代入する。次に、ステップS702で、pt
r−>itemをキーとして辞書DICTを検索し、結
果を変数idxに代入する。検索は、サブルーチンLO
OKUPにより行うが、これは一般的なハッシュ表を用
いて実現できるため、詳細については説明を省略する。
サブルーチンLOOKUPは、項目が辞書DICTに登
録されていれば、その場所に相当する値(ハッシュ表の
場合にはハッシュ値)を返し、未登録ならば、定数NO
TFOUNDを返すものとする。
Next, FIGS. 8 and 9 are flowcharts for explaining the operation of managing and using statistical data in the setting history storage unit 244. FIG. FIG. 8 shows an algorithm for reflecting the user operation input from the printing condition creation unit 230 in the statistical data. Here, “user operation” is a setting item operated by the user, and is shown in FIG.
It has a data structure similar to the data 301 shown in FIG. First, in step S701, a user operation is assigned to a variable ptr. Next, in step S702, pt
The dictionary DICT is searched using r-> item as a key, and the result is substituted for a variable idx. Search is in subroutine LO
Although this is performed by OKUP, this can be realized by using a general hash table, and thus the detailed description is omitted.
The subroutine LOOKUP returns a value (hash value in the case of a hash table) corresponding to the location if the item is registered in the dictionary DICT, and a constant NO if not registered.
It shall return TFOUND.

【0036】次に、ステップS703で、変数idxと
定数NOTFOUNDとを比較することにより、辞書の
検索結果を判定する。ここで、設定項目が辞書DICT
に登録されていなければ、ステップS704において記
憶領域を確保する。領域確保のためのサブルーチンAL
LOCATEは、ptr−>itemを格納するのに十
分な領域を用意し、その格納場所を返すため、これを変
数idxに代入する。ステップS707では、DICT
[idx]−>cntを「1」に初期化し、DICT
[idx]−>Valueにptr−>itemを代入
することで、ptr−>itemを辞書DICTに登録
する。この場合、ptr−>itemの利用頻度が
「1」、その設定値がptr−>Valueであること
を示している。一方、設定項目が辞書DICTに既に登
録されている場合には、ステップS703からS705
に進み、DICT[idx]−>Valueとptr−
>Valueの値を比較することにより、その登録内容
を検査する。そして、双方の値が同一ならば、同一内容
が既に登録されているということであるので、ステップ
S706で、DICT[idx]―>cntの値を
「1」だけ増加させる。一方、双方の値が同一でなけれ
ば、同一内容が登録されていないということであるの
で、前述したステップS707で再初期化を行う。これ
により、設定項目のリストを辿りながら全ての項目に対
する利用頻度を調べることができる。
Next, in step S703, the dictionary search result is determined by comparing the variable idx with the constant NOTFOUND. Here, the setting item is the dictionary DICT
If not, the storage area is secured in step S704. Subroutine AL to secure area
LOCATE prepares a sufficient area for storing ptr-> item, and substitutes this for a variable idx to return the storage location. In step S707, DICT
[Idx]-> cnt is initialized to "1" and DICT
By substituting ptr-> item for [idx]-> Value, ptr-> item is registered in the dictionary DICT. In this case, the usage frequency of ptr-> item is "1", and the setting value is ptr-> Value. On the other hand, if the setting item has already been registered in the dictionary DICT, steps S703 to S705
To DICT [idx]-> Value and ptr-
The registered contents are checked by comparing the values of> Value. If the two values are the same, it means that the same content has already been registered. In step S706, the value of DICT [idx]-> cnt is increased by "1". On the other hand, if the two values are not the same, it means that the same content has not been registered, and thus the re-initialization is performed in step S707 described above. This makes it possible to check the use frequency for all items while tracing the list of setting items.

【0037】次に、図9では、統計データをもとに、推
奨印刷条件データベース253の内容を更新するための
アルゴリズムを説明している。まず、ステップS801
で、ユーザが操作した設定項目のリストを変数ptr1
に代入する。次に、ステップS802で、推奨条件30
1を変数ptr2に代入する。推奨条件301のデータ
構造は、図4(a)に示した通りである。続いて、ステ
ップS803で、ptr2−>itemとptr1−>
itemを比較することで、推奨条件301の中からユ
ーザ操作に含まれるものを検出する。ここで、ptr2
−>itemとptr1−>itemが同一であれば、
ユーザが操作した項目である。双方が一致すれば、ステ
ップS804で、ptr2−>itemをキーとして辞
書DICTを検索し、結果を変数idxに代入する。
Next, FIG. 9 illustrates an algorithm for updating the contents of the recommended printing condition database 253 based on statistical data. First, step S801
The list of the setting items operated by the user is stored in the variable ptr1.
Substitute for Next, in step S802, the recommended condition 30
1 is assigned to a variable ptr2. The data structure of the recommended condition 301 is as shown in FIG. Subsequently, in step S803, ptr2-> item and ptr1-> item
The items included in the user operation are detected from the recommended conditions 301 by comparing the items. Here, ptr2
-> Item and ptr1-> item are the same,
Items operated by the user. If both match, in step S804, the dictionary DICT is searched using ptr2-> item as a key, and the result is substituted into a variable idx.

【0038】次に、ステップS805で、注目している
項目ptr2−>itemの利用頻度であるDICT
[idx]−>cntをTupdateと比較する。Tupdate
は、推奨条件データベース253を実際に更新するかど
うか決めるための閾値である。利用頻度DICT[id
x]−>cntが更新閾値Tupdateより大きい場合に
は、ステップS806へ進み、推奨条件データベース2
53における、現在注目している設定項目ptr2−>
valueの値を、ptr1−>valueの値で置き
換える。これにより、ユーザが操作した設定項目の中か
ら、Tupdateによって規定される回数以上利用された項
目の既定値が変更される。一方、利用頻度DICT[i
dx]−>cntが更新閾値Tupdate以下である場合に
は、既定値を変更することなく、ステップS807へ進
む。
Next, in step S805, DICT which is the use frequency of the item of interest ptr2-> item
Compare [idx]-> cnt with Tupdate. Tupdate
Is a threshold for determining whether to actually update the recommended condition database 253. Usage frequency DICT [id
If x]-> cnt is larger than the update threshold Tupdate, the process proceeds to step S806, and the recommended condition database 2
53, the currently focused setting item ptr2->
Replace the value of value with the value of ptr1-> value. As a result, among the setting items operated by the user, the default values of the items used more than the number of times specified by Tupdate are changed. On the other hand, the usage frequency DICT [i
If dx]-> cnt is equal to or less than the update threshold Tupdate, the process proceeds to step S807 without changing the default value.

【0039】ステップS807では、次の項目(ptr
2−>next)を参照するように、変数ptr2の値
を更新し、ステップS808で、「next」がnul
lであるか否かを判断し、推奨条件301の線形リスト
の終端チェックを行う。そして、終端でなければ(pt
r2≠null)、ステップS803に戻り、次の項目
を処理する(L801)。一方、終端ならば(ptr2
=null)、ステップS809において、ユーザ操作
の次の設定項目(ptr1−>next)を参照するよ
うにptr1の値を更新した後、ステップS509で、
ptr1の終端チェックを行い、終端でない限り(pt
r1≠null)、ステップS802に戻り、上述した
処理をくり返し実行する(L802)。そして、全ての
ユーザ操作を既定値に反映させると、当該処理を終了す
る。上述した処理によって、ユーザの操作履歴の蓄積お
よびそれを利用した画面の再構成を実現することができ
る。
In step S807, the next item (ptr
2-> next), the value of the variable ptr2 is updated, and in step S808, "next" is set to null.
It is determined whether or not it is 1 and the end check of the linear list of the recommended condition 301 is performed. And if it is not the end (pt
(r2 ≠ null), the process returns to step S803, and the next item is processed (L801). On the other hand, if it is the terminal (ptr2
= Null), in step S809, the value of ptr1 is updated so as to refer to the next setting item (ptr1-> next) of the user operation, and then in step S509,
Check the end of ptr1 and, unless it is the end (pt
(r1 ≠ null), the process returns to step S802, and the above-described processing is repeatedly executed (L802). Then, when all the user operations are reflected in the default value, the process is terminated. By the above-described processing, accumulation of a user's operation history and reconstruction of a screen using the history can be realized.

【0040】B.第2実施形態 次に、本発明の第2実施形態について説明する。本第2
実施形態では、印刷目的をユーザが直接指定する代わり
に、これを特定するための出力形態をシステムに与える
ものであり、第1実施形態とは印刷目的の指定方法だけ
が異なる。表3に、印刷目的に対応する、ユーザが指定
すべき出力形態を示す。表3に含まれる印刷目的は、表
2に示したものと同様である。
B. Second Embodiment Next, a second embodiment of the present invention will be described. Book second
In the embodiment, instead of the user directly specifying the print purpose, an output form for specifying the print purpose is given to the system, and only the method of specifying the print purpose is different from the first embodiment. Table 3 shows output forms to be designated by the user corresponding to the printing purpose. The printing purposes included in Table 3 are the same as those shown in Table 2.

【表3】 [Table 3]

【0041】表3では、ユーザが指定すべき出力形態と
して、「くっきり」、「ページもの」、「用紙節約」の
3種類を参照するが、これ以外のものでもよい。出力形
態「くっきり」は、主としてOHPシートヘの印刷を意
図したものである。出力形態「ページもの」は、複数の
ページからなる文書であることを示す。出力形態「用紙
節約」は、用紙(枚数)を節約させる指定である。ま
た、出力形態の優先度は、「くっきり」>「ページも
の」>「用紙節約」とする。「くっきり」が指定される
と、印刷目的「プレゼンテーション」が選択される。
「ページもの」が指定された場合には、さらに「用紙節
約」が指定されていなければ、印刷目的「配布資料」
が、指定されていれば、印刷目的「補足資料」が選択さ
れる。また、「用紙節約」のみが指定されると、印刷目
的「参照/一時利用」が選択される。
In Table 3, three types of output modes to be designated by the user, namely, "clear", "page", and "paper saving" are referred to, but other types may be used. The output form “clear” is intended mainly for printing on an OHP sheet. The output form “page” indicates that the document is composed of a plurality of pages. The output form “paper saving” is a designation for saving paper (number of sheets). The priority of the output form is “clear”>“page”> “paper saving”. When "clear" is designated, the printing purpose "presentation" is selected.
If "Pages" is specified, and if "Paper saving" is not specified, "Publication materials" for printing purposes
Is designated, the printing purpose "supplementary material" is selected. If only "paper saving" is designated, the printing purpose "reference / temporary use" is selected.

【0042】ここで、図10は、本第2実施形態におけ
るモニタ2の画面イメージを示す概念図である。図示す
るように、設定画面の最上段には、「くっきり」、「ペ
ージもの」、「用紙節約」を指定するチェックボックス
を設けてある。その他の設定項目に関しては、既定値に
従って表示されており、ユーザが適宜変更することが可
能となっている。このように、本第2実施形態によれ
ば、文書の特徴や利用時の観点等を適切に設定すること
で、ユーザが印刷目的を直接指定しなくても、印刷目的
を特定することが可能となる。
FIG. 10 is a conceptual diagram showing a screen image of the monitor 2 in the second embodiment. As shown in the figure, at the top of the setting screen, check boxes for specifying “clear”, “page”, and “paper saving” are provided. Other setting items are displayed according to default values, and can be changed by the user as appropriate. As described above, according to the second embodiment, it is possible to specify the print purpose without directly specifying the print purpose by the user by appropriately setting the characteristics of the document and the viewpoint at the time of use. Becomes

【0043】B−1.第2実施形態の変形例 次に、上述した第2実施形態の変形例について説明す
る。上述した第2実施例の一変形として、文書の利用者
に関する項目を出力形態に追加してもよい。文書の利用
者として本人(自分)と他人を区別するものとし、例え
ば、出力形態として「他人向け」を追加したとすれば、
この出力形態が指定された場合に限り、設定項目「コン
トラスト」を強調表示するように変更する。但し、ここ
では、他人向けの文書は、本人(自分)向けよりも画質
調整を重視することを前提としている。このような出力
形態は、上述した第2実施形態の出力形態とは扱いが異
なり、印刷目的設定における微調整を行うことを狙いと
している。例えば、印刷目的設定における微調整のため
の付加的なを実現するための一例として、図4(a)に
示した設定項目301と同等のデータ構造を用意し、そ
の出力形態が指定された(もしくは指定されなかった)
場合に限り、そこに登録されている設定項目の強調表示
を取り消すことが考えられる。したがって、上記例で
は、「コントラスト」のみを含む線形リストを用意して
おき、「他人向け」が選択されなかった場合に、その強
調表示を取り消すことで実現することができる。この処
理は、図5に示す処理に続いて行えばよい。
B-1. Modification of Second Embodiment Next, a modification of the above-described second embodiment will be described. As a modification of the second embodiment described above, an item relating to the user of the document may be added to the output form. As a user of the document, the user (self) and another person should be distinguished. For example, if "output for another person" is added as an output form,
Only when this output mode is specified, the setting item “contrast” is changed to be highlighted. However, here, it is assumed that a document intended for another person attaches more importance to image quality adjustment than a document intended for the person (self). Such an output mode is handled differently from the output mode of the above-described second embodiment, and aims at performing fine adjustment in the printing purpose setting. For example, as an example for realizing an additional operation for fine adjustment in the printing purpose setting, a data structure equivalent to the setting item 301 shown in FIG. 4A is prepared, and its output form is designated ( Or not specified)
Only in such a case, it is possible to cancel the highlighting of the setting item registered therein. Therefore, in the above example, it can be realized by preparing a linear list including only “contrast”, and canceling the highlighted display when “for others” is not selected. This processing may be performed following the processing shown in FIG.

【0044】C.第3実施形態 次に、本発明の第3実施形態について説明する。本第3
実施形態では、ユーザが印刷目的や出力形態を直接指定
することなしに、動作環境情報から印刷目的を特定する
ための方法を含んでいる。これ以外の部分は、全て第1
実施形態と同様である。印刷目的は、前述した表1の通
りとする。動作環境情報としては、本題3実施形態で
は、「印刷部数」および「アプリケーション情報」を対
象とする。「印刷部数」は、本来動作環境情報に含まれ
るものではないが、ユーザによる印刷条件の設定(本発
明における実施例)以前に部数指定が可能なシステムも
存在し、このような場合には動作環境情報と同様に扱う
ことができるため、ここでは、動作環境情報に含めて説
明する。例えば、Windows上で稼動するMicrosoft社のW
ord(ワープロ)の印刷指示においては、最初に印刷
部数や印刷範囲を指定する画面が表示され、さらに詳細
の印刷設定を行うための画面が別個に用意されているた
め、上述したシステムに該当する。なお、印刷目的の特
定に利用する情報は、動作環境情報以外にも、文書属
性、プリンタ機能、文書名、文書の利用者などが考えら
れる。
C. Third Embodiment Next, a third embodiment of the present invention will be described. Book 3
The embodiment includes a method for specifying a printing purpose from operating environment information without a user directly specifying a printing purpose or an output form. All other parts are the first
This is the same as the embodiment. The printing purpose is as shown in Table 1 described above. In the third embodiment of the present invention, the operating environment information targets “number of copies” and “application information”. The “number of copies” is not originally included in the operating environment information, but there are systems that allow the user to specify the number of copies before the user sets the printing conditions (the embodiment of the present invention). Since it can be handled in the same way as the environment information, the description will be made here by including it in the operation environment information. For example, Microsoft W running on Windows
In an ord (word processor) print instruction, a screen for designating the number of copies and a print range is first displayed, and a screen for further detailed print settings is separately prepared. . The information used for specifying the printing purpose may be a document attribute, a printer function, a document name, a user of the document, and the like, in addition to the operation environment information.

【0045】ここで、図11は、本第3実施形態におけ
る、印刷目的を特定するための方法を説明する概念図で
ある。動作環境情報は、実行環境200(図2を参照)
から得られる。「印刷部数」は、1部と2部以上とを区
別して扱い、「アプリケーション情報」は、種類による
弁別を行う。ここでは、プレゼンテーション(PR)と
Webブラウザ(WB)のみに限定しているが、これら
以外にも、ワープロ、ドロー、表計算等を含めてもよ
い。また、他のどれにも属さない「デフォルト」を用意
してもよい。これらを総合して、図11に示すような弁
別木が構成される。
Here, FIG. 11 is a conceptual diagram illustrating a method for specifying a printing purpose in the third embodiment. The operating environment information includes an execution environment 200 (see FIG. 2).
Obtained from “Number of prints” is distinguished between one copy and two or more copies, and “application information” is discriminated by type. Here, only the presentation (PR) and the Web browser (WB) are limited, but other than these, a word processor, a draw, a spreadsheet, and the like may be included. Also, a “default” that does not belong to any other may be prepared. These are combined to form a discrimination tree as shown in FIG.

【0046】また、図12は、図11に示す弁別木のデ
ータ構造を示す概念図である。弁別木は、ノードとリン
クとから構成されており、ノードは、動作環境情報や文
書属性の種類(もしくは名前)を示す「item」、リ
ンクを指す「link」を含み、リンクは、接続されて
いるノードに対応する値「value」、下位のノード
を指す「node」、次のリンクを指す「next」を
含んでいる。この弁別木を辿れば、実行環境200等か
ら得られる情報を用いて印刷目的を特定することができ
る。弁別木を辿るには、一般的な探索木のためのアルゴ
リズムを用いればよい。
FIG. 12 is a conceptual diagram showing the data structure of the discrimination tree shown in FIG. The discrimination tree is composed of nodes and links. The nodes include “item” indicating the type (or name) of the operating environment information and the document attribute, and “link” indicating the link. The value includes a value “value” corresponding to the current node, “node” indicating a lower node, and “next” indicating the next link. By following this discrimination tree, the printing purpose can be specified using information obtained from the execution environment 200 and the like. In order to follow the discrimination tree, an algorithm for a general search tree may be used.

【0047】C−1.第3実施形態の変形例A 次に、本発明の第3実施形態の変形例Aについて説明す
る。本第3実施形態の変形例Aでは、印刷直前にモニタ
2に表示する設定項目を変更することを可能にしてい
る。すなわち、以下で説明する印刷目的を特定するのと
類似したアルゴリズムを用いて、表示する設定項目を直
接求めるものである。この変形によって、使用頻度が高
いと思われる設定項目を優先的に表示して、画面の見掛
け上の複雑さを軽減することが可能となる。
C-1. Modification A of Third Embodiment Next, Modification A of the third embodiment of the present invention will be described. In the modification A of the third embodiment, the setting items displayed on the monitor 2 immediately before printing can be changed. That is, the setting items to be displayed are directly obtained by using an algorithm similar to that for specifying the printing purpose described below. With this modification, it is possible to preferentially display setting items that are considered to be frequently used, thereby reducing the apparent complexity of the screen.

【0048】ここで、図13は、本第3実施形態の変形
例Aにおける画面イメージを示す概念図である。初期画
面では、使用頻度が高いと思われる設定項目のみを表示
し、設定画面下部の「詳細」ボタンを押す度に設定項目
の表示範囲を拡大する。「詳細」ボタンの押下によって
新たに追加された設定項目は、画面サイズを拡大して表
示するか、あるいは「詳細」ボタンの代わりに「次
へ」、「前へ」ボタンを用意して画面を切り替えながら
表示するようにしてもよい。
Here, FIG. 13 is a conceptual diagram showing a screen image in Modification A of the third embodiment. On the initial screen, only the setting items that are considered to be frequently used are displayed, and the display range of the setting items is enlarged each time the “Details” button at the bottom of the setting screen is pressed. Setting items that are newly added by pressing the “Details” button can be displayed by enlarging the screen size, or by preparing “Next” and “Previous” buttons instead of the “Details” button. You may make it display, switching.

【0049】図14は、本第3実施形態の変形例Aにお
ける弁別木の構成を示す概念図である。図示する弁別木
は、図11に示した弁別木の変形であり、設定項目のリ
ストを持つように拡張したものである。矩形の囲みは、
設定画面に表示すべき設定項目を示している。各リンク
は、除外対象の設定項目をそれぞれ保持しており、図1
4では、楕円の囲み(点線)として表現されている。例
えば、「印刷部数」が1部であれば、設定項目「ホチキ
ス」および「丁合い」が除外され、さらに「アプリケー
ション情報」がプレゼンテーション(PR)ならば、
「Nアップ」と「両面」が削除される。したがって、表
示される設定項目は、「コントラスト」および「トレ
イ」に限定される。
FIG. 14 is a conceptual diagram showing a configuration of a discrimination tree in a modified example A of the third embodiment. The discrimination tree shown is a modification of the discrimination tree shown in FIG. 11, and is expanded to have a list of setting items. The rectangular box is
The setting items to be displayed on the setting screen are shown. Each link holds a setting item to be excluded, and FIG.
4 is represented as an elliptical box (dotted line). For example, if the “number of copies” is one, the setting items “staples” and “collation” are excluded, and if the “application information” is presentation (PR),
“N-up” and “both sides” are deleted. Therefore, the displayed setting items are limited to “contrast” and “tray”.

【0050】次に、図15は、図14に示す拡張された
弁別木のデータ構造を示す概念図である。リンクのデー
タ構造には、表示除外項目を指す「exclude
s」、手前のリンクを指す「back」を追加してい
る。「back」を辿りながら、「excludes」
で示される表示除外項目を表示する(リンクを戻る)こ
とで、一度に提示される設定項目数を必要最小限まで絞
り込むとともに、設定項目の表示範囲(項目数)を段階
的に拡大することが可能となる。この表示範囲の拡大に
よって、設定項目が隠されてユーザから見えなくなって
しまうことがなくなる。
Next, FIG. 15 is a conceptual diagram showing the data structure of the expanded discrimination tree shown in FIG. The data structure of the link includes "exclude" which indicates a display exclusion item.
s ", and" back "pointing to the link in front. "Exludes" while following "back"
By displaying the display exclusion items indicated by (return the link), the number of setting items presented at a time can be narrowed down to the minimum necessary, and the display range (number of items) of the setting items can be gradually expanded. It becomes possible. This enlargement of the display range prevents the setting items from being hidden and hidden from the user.

【0051】次に、図16は、図14に示す弁別木を辿
りながら設定項目の表示を変更する際に参照するデータ
の構造を示す概念図である。図において、「item_
list」は、全ての設定項目を含むリストである。図
示の例では、「コントラスト」、「トレイ」、「Nアッ
プ」、「両面」、「ホチキス」および「丁合い」を含ん
でいる。次に、「environ」は、実行環境200
から得られる情報のリストであり、各要素の順序は、図
14に示す拡張された弁別木と対応している。それぞれ
のリストは、特別な値(例えばnull)で終端する。
Next, FIG. 16 is a conceptual diagram showing the structure of data referred to when changing the display of setting items while following the discrimination tree shown in FIG. In the figure, "item_
"list" is a list including all setting items. In the illustrated example, “contrast”, “tray”, “N-up”, “both sides”, “staple”, and “collate” are included. Next, “environ” is the execution environment 200
, And the order of each element corresponds to the expanded discrimination tree shown in FIG. Each list ends with a special value (eg, null).

【0052】次に、図17および図18は、図14に示
す弁別木を辿るアルゴリズムを説明するフローチャート
である。図17は、表示する設定項目を絞り込む処理を
説明するためのフローチャートであり、図18は、一旦
絞り込んだ設定項目の表示範囲を段階的に拡大する処理
を説明するためのフローチャートである。まず、図17
に示すステップS1401で、変数ilist、ptr
を初期化する。変数ilistは、図16(a)に示し
たデータ構造を有する、表示候補の設定項目のリストで
ある。初期値は、全ての設定項目を含んでいる。変数e
nvは、実行環境200から得られる、図16(b)に
示すデータ構造を有する情報のリストである。ここで
は、弁別木の構造に対応した、実行環境情報の値からな
るリストであるとする。次に、変数ptrは、弁別木の
ノードを指す変数であり、初期値は根(root)であ
る。
Next, FIGS. 17 and 18 are flowcharts illustrating an algorithm for tracing the discrimination tree shown in FIG. FIG. 17 is a flowchart illustrating a process of narrowing down the setting items to be displayed, and FIG. 18 is a flowchart illustrating a process of gradually expanding the display range of the once narrowed down setting items. First, FIG.
In step S1401, the variables ilist and ptr
Is initialized. The variable ilist is a list of display candidate setting items having the data structure shown in FIG. The initial value includes all setting items. Variable e
nv is a list of information obtained from the execution environment 200 and having the data structure shown in FIG. Here, it is assumed that the list is made up of the values of the execution environment information corresponding to the structure of the discrimination tree. Next, the variable ptr is a variable indicating a node of the discrimination tree, and the initial value is a root.

【0053】次に、ステップS1402で、弁別木の終
端チェックを行う。そして、変数ptrが終端を示す特
別な値(null)であれば、ここで処理を終了する。
一方、終端でなければ、ステップS1403で、ptr
−>itemが示す実行環境情報を変数valに代入す
る。具体的には、図16(b)に示す実行環境情報リス
トenvironを検索して、ptr−>itemに対
応する情報を調べる。これは、サブルーチンLOOKU
Pで行う。次に、ステップS1404で、一時変数pに
ptr−>linkの値、すなわちノードに接続されて
いるリンク(のリストの先頭)を代入し、実行環境情報
に対応する値を保持するリンクを検索するためのループ
L1402に続く。次に、ステップS1405で、ルー
プL1402の終端チェックを行う。変数pがnull
であれば、注目しているノード(ptr)に接続されて
いる全てのリンクを調べたことになり、この中に適当な
値がないことを意味している。したがって、この場合、
ステップS1406においてデフォルトの処理を行う。
デフォルトの処理としては、その時点で絞り込まれた設
定項目を表示したり、既定の画面を用いることなどが考
えられる。
Next, in step S1402, the end of the discrimination tree is checked. If the variable ptr is a special value (null) indicating the end, the process ends here.
If it is not the end, on the other hand, in step S1403, ptr
-> Substitute the execution environment information indicated by item into the variable val. Specifically, the execution environment information list “environ” shown in FIG. 16B is searched for information corresponding to ptr-> item. This is the subroutine LOOKU
Perform at P. Next, in step S1404, the value of ptr-> link, that is, the link (the top of the list) connected to the node is substituted for the temporary variable p, and a link holding the value corresponding to the execution environment information is searched. Loop L1402 for processing. Next, in step S1405, the end of the loop L1402 is checked. Variable p is null
If so, it means that all the links connected to the node of interest (ptr) have been examined, which means that there is no appropriate value. So, in this case,
In step S1406, default processing is performed.
As default processing, it is possible to display setting items narrowed down at that time, to use a default screen, or the like.

【0054】一方、リンクリストの終端でなければ、ス
テップS1407において、注目している実行環境情報
valとリンクが保持する値p−>Valueとを比較
する。双方が同一でなければ、ステップS1410で、
変数pを次のリンクを参照するように更新して(p:=
p−>next)、ステップS1405に戻る。一方、
双方が同一であるならば、ステップS1408で、表示
侯補の設定項目のリストilistからリンクが保持す
る値p−>Valueを削除する(サブルーチンDIF
F)。これは差集合を求める処理に他ならない。ステッ
プS1409では、次のノードを検査するために変数p
trおよび実行環境情報リストを指す変数envを更新
する。サブルーチンNEXTは、変数envが参照する
実行環境情報リストの項目を進める処理を行う。そし
て、ステップS1402に戻り、上述した処理を繰り返
し実行する(ループL1401)。これにより、弁別木
を辿りながら表示する設定項目の絞り込みが行われる。
On the other hand, if it is not the end of the link list, in step S1407, the focused execution environment information val is compared with the value p-> Value held by the link. If they are not the same, in step S1410,
Update the variable p to refer to the following link (p: =
p-> next), and returns to step S1405. on the other hand,
If they are the same, in step S1408, the value p-> Value held by the link is deleted from the display candidate setting item list ilist (subroutine DIF).
F). This is nothing but a process of obtaining a difference set. In step S1409, the variable p is checked to check the next node.
Update tr and the variable env indicating the execution environment information list. The subroutine NEXT performs a process of advancing an item of the execution environment information list referred to by the variable env. Then, the process returns to step S1402, and the above-described processing is repeatedly executed (loop L1401). This narrows down the setting items to be displayed while following the discrimination tree.

【0055】次に、図18は、設定項目の表示範囲を段
階的に拡大するアルゴリズムのフローチャートである。
図18に示す処理は、ユーザからの要求などに応じて実
行されるべきものであり、処理開始以前に図17に示す
処理が終了している必要がある。ここで、変数pおよび
ilistは、図17に示す処理終了時の値を保持して
いるものとする。すなわち、変数pは、リンクの先端
(弁別木の葉に相当する部分)を指しており、変数il
istは、最終的に表示範囲が絞り込まれた設定項目の
リストを指している。まず、ステップS1501で、変
数pにp−>backの値を代入することによって、リ
ンクを1つだけ遡る。リンクの遡行は、弁別木の根(p
=null)に戻るまで繰り返すことができるため、ス
テップS1502で、終端であるかのチェックを行う。
FIG. 18 is a flowchart of an algorithm for gradually expanding the display range of the setting items.
The processing shown in FIG. 18 is to be executed in response to a request from a user or the like, and the processing shown in FIG. 17 needs to be completed before the processing starts. Here, it is assumed that the variables p and ilist hold the values at the end of the process shown in FIG. That is, the variable p indicates the tip of the link (the part corresponding to the leaf of the discrimination tree), and the variable il
ist indicates a list of setting items whose display range is finally narrowed down. First, in step S1501, the value of p-> back is substituted for the variable p, thereby going back only one link. The link is traced back to the root of the discrimination tree (p
= Null), so that it is checked in step S1502 whether or not it is the end.

【0056】そして、リンクを遡ることが可能であれ
ば、ステップS1503において、変数ilistに手
前のリンクが保持する設定項目のリストを加えること
で、設定項目の表示範囲を拡大する。この処理は、il
istとp−>excIudesによって指される設定
項目の和集合を求める計算であり、サブルーチンADD
で実行される。この時点で新しい表示範囲が決定された
ことになり、これをモニタ2に表示しユーザに提示す
る。次に、ステップS1504で、さらに表示範囲の拡
大が求められたか否かを判断し、さらに表示範囲の拡大
が求められた場合には、ステップS1501に戻って、
上述した処理を繰り返し、実行する(ループL150
1)。
If the link can be traced back, in step S1503, the display range of the setting item is expanded by adding a list of the setting items held by the link before to the variable ilist. This process is il
is a calculation for obtaining the union of the setting items pointed to by ist and p-> excludes.
Executed in At this point, a new display range is determined, and this is displayed on the monitor 2 and presented to the user. Next, in step S1504, it is determined whether or not the display range needs to be further expanded. If the display range needs to be further expanded, the process returns to step S1501.
The above processing is repeated and executed (loop L150
1).

【0057】上述した処理で得られた表示範囲に含まれ
る設定項目は、同一の画面もしくは切替え可能な別画面
に配置する。あるいは、ユーザの確認を逐一求めるよう
な、より対話型の構成でも構わない。画面配置の方法
は、第1実施形態と同様であるが、各設定項目の表示位
置が予め定まっていないため、やや複雑になる。
The setting items included in the display range obtained by the above-described processing are arranged on the same screen or another switchable screen. Alternatively, a more interactive configuration in which the user's confirmation is requested one by one may be used. The screen layout method is the same as that of the first embodiment, but the display position of each setting item is not predetermined, so that it becomes slightly complicated.

【0058】C−2.第3実施形態の変形例B 次に、本発明の第3実施形態の変形例Bについて説明す
る。本第3実施形態の変形例Bでは、設定項目の表示位
置の変更を行う。この場合、表示範囲は変更しない。表
示位置の決定には、前述した第3実施形態のの変形例A
で説明した方法をそのまま利用する。例えば、図17に
示すアルゴリズムによって得られた設定項目を画面上部
に配置することなどが挙げられる。ここで、図19は、
本第3実施形態の変形例Bの画面イメージを示す概念図
である。図において、印刷目的「プレゼンテーション」
が特定されたとすれば、それに対応する設定項目「コン
トラスト」および「トレイ」を設定画面の上部に配置す
る。その他の設定項目は、これらよりも下部に配置す
る。
C-2. Modification B of Third Embodiment Next, Modification B of the third embodiment of the present invention will be described. In the modified example B of the third embodiment, the display position of the setting item is changed. In this case, the display range is not changed. The display position is determined by a modification A of the third embodiment described above.
The method described in the above is used as it is. For example, setting items obtained by the algorithm shown in FIG. 17 may be arranged at the top of the screen. Here, FIG.
It is a conceptual diagram showing the screen image of modification B of this 3rd embodiment. In the figure, the printing purpose "presentation"
Is specified, the corresponding setting items “contrast” and “tray” are arranged at the top of the setting screen. Other setting items are arranged below them.

【0059】次に、図20は、本第3実施形態の変形例
Bにおいて、画面配置を決定するために表示形態決定部
242で用いられるテンプレートを示す概念図である。
図において、テンプレートは、設定項目を配置する表示
画面全体の大きさsizeおよび配置される設定項目の
リストを指すitemsを含んでいる。但し、設定項目
は、それ自体で(図4(b)のような)線形リストを構
成せず、コネクタを介して接続する。これは、テンプレ
ートが参照する設定項目のリストを、図17で扱う設定
項目のリストとは独立して管理するためである(第3実
施形態の変形例Bでは表示範囲を変更しない)。コネク
タで接続された設定項目のリストの順序を操作すること
で、各設定項目の配置が決定される。また、設定項目の
大きさを保持するsizeも追加する。
Next, FIG. 20 is a conceptual diagram showing a template used in the display form determining unit 242 to determine the screen layout in the modified example B of the third embodiment.
In the figure, the template includes the size “size” of the entire display screen on which setting items are arranged, and “items” indicating a list of setting items to be arranged. However, the setting items do not themselves constitute a linear list (as in FIG. 4B), but are connected via a connector. This is because the list of setting items referred to by the template is managed independently of the list of setting items handled in FIG. 17 (the display range is not changed in the modified example B of the third embodiment). By manipulating the order of the list of setting items connected by the connector, the arrangement of each setting item is determined. Also, a size for holding the size of the setting item is added.

【0060】配置を決定する設定項目のリストが得られ
たなら、各設定項目を設定画面上に配置する。最も単純
な配置方法は、テンプレートの大きさを上限として、リ
ストの先頭から画面上部に配置するものである。テンプ
レートの大きさを適切に定義すれば、設定項目は、必ず
設定画面内に配置される。この処理によって、利用頻度
が高いと思われる設定項目を設定画面上部に集めること
ができる。さらに、設定項目の間で順序づけを、辞書を
別途用意することで定義することも考えられる。例え
ば、「コントラスト」は、「トレイ」よりも常に設定画
面上部に配置するというように定義すれば、設定項目の
配置に一定の規則を持たせることが可能となる。これ
は、半順序関係が定義された設定項目の整列の問題であ
り、位相ソート(topological sorting)アルゴリズム
が利用できる。位相ソートについては公知であるため、
説明を省略する。
When a list of setting items for determining the arrangement is obtained, each setting item is arranged on the setting screen. The simplest arrangement method is to arrange at the top of the screen from the top of the list, with the size of the template as the upper limit. If the size of the template is appropriately defined, the setting items are always arranged in the setting screen. By this process, setting items that are considered to be frequently used can be collected at the upper part of the setting screen. Further, it is conceivable to define the ordering among the setting items by separately preparing a dictionary. For example, if the “contrast” is defined such that it is always arranged at the upper part of the setting screen rather than the “tray”, it is possible to give a certain rule to the arrangement of the setting items. This is a problem of the sorting of the setting items in which the partial order is defined, and a topological sorting algorithm can be used. Because phase sorting is known,
Description is omitted.

【0061】[0061]

【発明の効果】以上、説明したように、この発明によれ
ば、文書の印刷条件に関する指示を設定するための設定
画面を表示手段により表示する際に、前記目的設定手段
で設定された印刷目的やこれを特定するため、あるいは
実行環境情報などを利用して設定画面の表示形態を変化
させるようにしたので、文書データの印刷時における設
定作業の煩雑さを軽減するとともに、機能などを削減す
ることなく設定の明示的な登録などの冗長な操作をなく
すことができるという利点が得られる。
As described above, according to the present invention, when a setting screen for setting an instruction relating to a printing condition of a document is displayed on the display means, the printing purpose set by the purpose setting means is set. In addition, the display form of the setting screen is changed by using this information or by using the execution environment information, so that the complexity of the setting work when printing the document data is reduced, and the functions and the like are reduced. There is an advantage that redundant operations such as explicit registration of settings can be eliminated without the need.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の第1実施形態による画像処理装置を
含むシステムの全体構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a system including an image processing device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の印刷指示装置11の内部構成を示し
たブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the print instruction device 11 of the present invention.

【図3】 表示形態決定部242の動作を示す概念図で
ある。
FIG. 3 is a conceptual diagram illustrating an operation of a display mode determination unit 242.

【図4】 データ301および設定項目302のデータ
構造の一例を示す概念図である。
FIG. 4 is a conceptual diagram showing an example of a data structure of data 301 and a setting item 302.

【図5】 表示形態決定部242の動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of a display mode determination unit 242.

【図6】 モニタ2に表示される初期画面の一例を示す
概念図である。
FIG. 6 is a conceptual diagram showing an example of an initial screen displayed on a monitor 2.

【図7】 設定履歴記憶部244において処理される履
歴(個々の設定項目に対するユーザ扶作の統計)のデー
タ構造を示す概念図である。
FIG. 7 is a conceptual diagram showing a data structure of a history (statistics of user dependence on individual setting items) processed in a setting history storage unit 244.

【図8】 設定履歴記憶部244における統計データの
管理動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation of managing statistical data in the setting history storage unit 244.

【図9】 設定履歴記憶部244における統計データ利
用動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation of using statistical data in a setting history storage unit 244.

【図10】 本発明の第2実施形態におけるモニタ2の
画面イメージを示す概念図である。
FIG. 10 is a conceptual diagram showing a screen image of a monitor 2 according to a second embodiment of the present invention.

【図11】 本発明の本第3実施形態における、印刷目
的を特定するための方法を説明する概念図である。
FIG. 11 is a conceptual diagram illustrating a method for specifying a printing purpose in a third embodiment of the present invention.

【図12】 本第3実施形態による弁別木のデータ構造
を示す概念図である。
FIG. 12 is a conceptual diagram showing a data structure of a discrimination tree according to the third embodiment.

【図13】 本第3実施形態の変形例Aにおける画面イ
メージを示す概念図である。
FIG. 13 is a conceptual diagram showing a screen image in a modified example A of the third embodiment.

【図14】 本第3実施形態の変形例Aにおける弁別木
の構成を示す概念図である。
FIG. 14 is a conceptual diagram showing a configuration of a discrimination tree in a modified example A of the third embodiment.

【図15】 本第3実施形態の変形例Aによる弁別木の
データ構造を示す概念図である。
FIG. 15 is a conceptual diagram showing a data structure of a discrimination tree according to a modified example A of the third embodiment.

【図16】 本第3実施形態の変形例Aによる弁別木を
辿りながら設定項目の表示を変更する際に参照するデー
タの構造を示す概念図である。
FIG. 16 is a conceptual diagram showing the structure of data referred to when changing the display of setting items while following a discrimination tree according to Modification A of the third embodiment.

【図17】 本第3実施形態の変形例Aによる弁別木を
辿るアルゴリズムを説明するフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating an algorithm for tracing a discrimination tree according to Modification A of the third embodiment.

【図18】 本第3実施形態の変形例Aによる弁別木を
辿るアルゴリズムを説明するフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating an algorithm for tracing a discrimination tree according to Modification A of the third embodiment.

【図19】 本第3実施形態の変形例Bの画面イメージ
を示す概念図である。
FIG. 19 is a conceptual diagram showing a screen image of Modification B of the third embodiment.

【図20】 本第3実施形態の変形例Bにおいて、画面
配置を決定するために表示形態決定部242で用いられ
るテンプレートを示す概念図である。
FIG. 20 is a conceptual diagram showing a template used in a display form determination unit 242 to determine a screen layout in Modification B of the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 システム 10 バス 11 印刷指示装置 12 CPU 13 メモリ 14 ディスク 15 入力機器インターフェース 16 出力機器インターフェース 17 ネットワークインターフェース 200 実行環境 210 データ受信部 220 データ送信部(印刷指示手段) 230 印刷条件作成部(印刷条件作成手段) 240 表示部 241 表示制御部(表示手段) 242 表示形態決定部(表示手段) 243 設定項目データベース 244 設定履歴記憶部 245 表示形態データベース 250 目的設定部 251 プリンタ情報データベース 252 目的選択部(目的設定手段) 253 推奨印刷条件データベース(データベース) 254 推奨印刷条件参照部(推奨印刷条件参照手段) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 System 10 Bus 11 Printing instruction device 12 CPU 13 Memory 14 Disk 15 Input device interface 16 Output device interface 17 Network interface 200 Execution environment 210 Data reception unit 220 Data transmission unit (print instruction unit) 230 Printing condition creation unit (Print condition creation) Means) 240 display unit 241 display control unit (display unit) 242 display mode determination unit (display unit) 243 setting item database 244 setting history storage unit 245 display mode database 250 purpose setting unit 251 printer information database 252 purpose selection unit (purpose setting) Means) 253 Recommended printing condition database (database) 254 Recommended printing condition reference section (recommended printing condition reference means)

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文書の印刷目的を設定する目的設定手段
と、 前記文書の印刷条件に関する指示を設定するための設定
画面を表示する表示手段と、 前記表示手段により表示された前記設定画面で設定され
た指示に応じて、前記文書を印刷する印刷条件を作成す
る印刷条件作成手段と、 前記印刷条件作成手段により作成された印刷条件に基づ
いて、前記文書を印刷するように外部装置に対して印刷
指示する印刷指示手段とを具備し、 前記表示手投は、前記目的設定手段で設定された印刷目
的に応じて、表示すべき前記設定画面の表示形態を変更
することを特徴とする画像処理装置。
An object setting unit configured to set a printing purpose of a document; a display unit configured to display a setting screen for setting an instruction regarding a printing condition of the document; and a setting screen displayed by the display unit. A print condition creation unit for creating print conditions for printing the document in accordance with the instruction given, and an external device for printing the document based on the print conditions created by the print condition creation unit. Image processing, comprising: printing instruction means for instructing printing, wherein the display hand throw changes a display form of the setting screen to be displayed according to a printing purpose set by the purpose setting means. apparatus.
【請求項2】 前記目的設定手段は、予め設定された複
数の印刷目的を有し、該複数の印刷目的の中から選択さ
れた1つの印刷目的を、前記文書の印刷目的として設定
することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
2. The printing apparatus according to claim 1, wherein the purpose setting unit has a plurality of printing purposes set in advance, and sets one printing purpose selected from the plurality of printing purposes as a printing purpose of the document. The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記目的設定手段は、前記印刷目的を特
定するための予め設定された複数の出力形態の中から選
択された、少なくとも1つの出力形態に対応する印刷目
的を、前記文書の印刷目的として設定することを特徴と
する請求項1記載の画像処理装置。
3. The printing device according to claim 1, wherein the purpose setting unit prints the printing purpose corresponding to at least one output form selected from a plurality of preset output forms for specifying the printing purpose. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the setting is made as a purpose.
【請求項4】 前記出力形態は、前記文書の利用者が前
記印刷目的を指示する本人であるか否かに関する条件を
含むことを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 3, wherein the output form includes a condition regarding whether or not the user of the document is the person who designates the printing purpose.
【請求項5】 前記目的設定手段は、前記文書の属性ま
たは前記印刷指示装置の動作環境に関する動作環境情報
に応じて前記印刷目的を設定することを特徴とする請求
項1記載の画像処理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the purpose setting unit sets the printing purpose in accordance with an attribute of the document or operating environment information on an operating environment of the print instruction apparatus.
【請求項6】 前記文書は、前記画像処理装置上で稼動
するアプリケーションプログラムで作成または編集され
たものであり、 前記動作環境情報は、前記アプリケーションプログラム
に関する情報を含むことを特徴とする請求項5記載の画
像処理装置。
6. The document according to claim 5, wherein the document is created or edited by an application program running on the image processing apparatus, and the operating environment information includes information on the application program. The image processing apparatus according to any one of the preceding claims.
【請求項7】 前記動作環境情報は、前記文書を印刷す
る印刷装置に関する情報を含むことを特徴とする請求項
5記載の画像処理装置。
7. The image processing apparatus according to claim 5, wherein the operating environment information includes information on a printing device that prints the document.
【請求項8】 前記文書属性は、前記文書を識別する識
別情報を含むことを特徴とする請求項5記載の画像処理
装置。
8. The image processing apparatus according to claim 5, wherein the document attribute includes identification information for identifying the document.
【請求項9】 前記文書属性は、前記文書を利用する利
用者に関する情報を含むことを特徴とする請求項5記載
の画像処理装置。
9. The image processing apparatus according to claim 5, wherein the document attribute includes information on a user who uses the document.
【請求項10】 前記表示手段は、前記目的設定手段で
設定された前記印刷目的に応じて、前記文書を印刷する
印刷条件に関する指示を設定する設定項目を変更するこ
とを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
10. The apparatus according to claim 1, wherein the display unit changes a setting item for setting an instruction regarding a printing condition for printing the document according to the printing purpose set by the purpose setting unit. The image processing apparatus according to any one of the preceding claims.
【請求項11】 前記表示手段は、前記目的設定手段で
設定された前記印刷目的に応じて、前記文書を印刷する
印刷条件に関する指示を設定する設定項目のうち、少な
くとも一部の表示形態を変更することを特徴とする請求
項1記載の画像処理装置。
11. The display unit changes a display form of at least a part of setting items for setting an instruction relating to a printing condition for printing the document according to the printing purpose set by the purpose setting unit. The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項12】 前記表示手段は、前記目的設定手段で
設定された前記印刷目的に応じて、前記文書を印刷する
印刷条件に関する指示を設定する設定項目の表示位置を
変更することを特徴とする請求項1記載の画像処理装
置。
12. The display unit changes a display position of a setting item for setting an instruction relating to a printing condition for printing the document according to the printing purpose set by the purpose setting unit. The image processing device according to claim 1.
【請求項13】 文書を印刷する印刷目的と当該文書を
印刷する際の推奨印刷条件とを対応づけたデータベース
と、 前記文書を印刷する印刷目的を設定する目的設定手段
と、 前記文書の印刷条件に関する指示を設定するための設定
画面を表示する表示手段と、 前記目的設定手段により設定された前記印刷目的に応じ
た前記推奨印刷条件を、前記データベースを参照して前
記表示手段に表示させる推奨印刷条件参照手段と、 前記表示手段により表示された前記設定画面で設定され
た指示に応じて、前記文書を印刷する印刷条件を作成す
る印刷条件作成手段と、 前記印刷条件作成手段で作成された前記印刷条件に基づ
いて、前記文書を印刷するように外部装置に対して印刷
指示する印刷指示手段とを具備することを特徴とする画
像処理装置。
13. A database in which a printing purpose for printing a document is associated with a recommended printing condition for printing the document, a purpose setting unit for setting a printing purpose for printing the document, and a printing condition for the document. Display means for displaying a setting screen for setting an instruction relating to the printing, and recommended printing for displaying the recommended printing conditions according to the printing purpose set by the purpose setting means on the display means with reference to the database. Condition reference means, print condition creation means for creating print conditions for printing the document in accordance with an instruction set on the setting screen displayed by the display means, and the print condition creation means An image processing apparatus comprising: a print instruction unit that instructs an external device to print the document based on printing conditions.
【請求項14】 前記設定画面で設定された指示の履歴
に応じて、前記データベースを更新することを特徴とす
る請求項13記載の画像処理装置。
14. The image processing apparatus according to claim 13, wherein the database is updated according to a history of instructions set on the setting screen.
【請求項15】 前記目的設定手段は、予め設定された
複数の印刷目的を有し、該複数の印刷目的の中から選択
された1つの印刷目的を、前記文書の印刷目的として設
定することを特徴とする請求項13記載の画像処理装
置。
15. The objective setting means has a plurality of preset printing objectives, and sets one printing objective selected from the plurality of printing objectives as the printing objective of the document. 14. The image processing device according to claim 13, wherein:
【請求項16】 前記目的設定手段は、前記印刷目的を
特定するための予め設定された複数の出力形態の中から
選択された、少なくとも1つの出力形態に対応する印刷
目的を、前記文書の印刷目的として設定することを特徴
とする請求項13記載の画像処理装置。
16. The printing apparatus according to claim 16, wherein the purpose setting unit prints the printing purpose corresponding to at least one output form selected from a plurality of preset output forms for specifying the printing purpose. 14. The image processing apparatus according to claim 13, wherein the setting is performed as a purpose.
【請求項17】 前記目的設定手段は、前記文書の属性
または前記印刷指示装置の動作環境に関する動作環境情
報に応じて前記印刷目的を設定することを特徴とする請
求項13記載の画像処理装置。
17. The image processing apparatus according to claim 13, wherein said purpose setting means sets the printing purpose in accordance with an attribute of the document or operating environment information relating to an operating environment of the print instruction apparatus.
【請求項18】 前記文書は、前記画像処理装置上で稼
動するアプリケーションプログラムで作成または編集さ
れたものであり、 前記動作環境情報は、前記アプリケーションプログラム
に関する情報を含むことを特徴とする請求項17記載の
画像処理装置。
18. The document according to claim 17, wherein the document is created or edited by an application program running on the image processing apparatus, and the operating environment information includes information on the application program. An image processing apparatus as described in the above.
【請求項19】 前記動作環境情報は、前記文書を印刷
する印刷装置に関する情報、前記文書を識別する識別情
報、または前記文書を利用する利用者に関する情報のう
ち、少なくともいずれか1つを含むことを特徴とする請
求項17記載の画像処理装置。
19. The operating environment information includes at least one of information on a printing device that prints the document, identification information for identifying the document, and information on a user who uses the document. The image processing apparatus according to claim 17, wherein:
【請求項20】 前記表示手段は、前記目的設定手段で
設定された前記印刷目的に応じて、前記文書を印刷する
印刷条件に関する指示を設定する設定項目を変更するこ
とを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
20. The apparatus according to claim 1, wherein the display unit changes a setting item for setting an instruction regarding a printing condition for printing the document according to the printing purpose set by the purpose setting unit. The image processing apparatus according to any one of the preceding claims.
【請求項21】 前記表示手段は、前記目的設定手段で
設定された前記印刷目的に応じて、前記文書を印刷する
印刷条件に関する指示を設定する設定項目のうち、少な
くとも一部の表示形態を変更することを特徴とする請求
項1記載の画像処理装置。
21. The display unit changes at least a part of a display form among setting items for setting an instruction regarding printing conditions for printing the document according to the printing purpose set by the purpose setting unit. The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項22】 前記表示手段は、前記目的設定手段で
設定された前記印刷目的に応じて、前記文書を印刷する
印刷条件に関する指示を設定する設定項目の表示位置を
変更することを特徴とする請求項1記載の画像処理装
置。
22. The display device according to claim 19, wherein the display unit changes a display position of a setting item for setting an instruction relating to a printing condition for printing the document according to the printing purpose set by the purpose setting unit. The image processing device according to claim 1.
【請求項23】 文書の印刷条件に関する指示を設定す
るための設定画面を表示する際に、前記文書の印刷目的
を選択可能に前記設定画面に表示するステップと、 前記設定画面で選択された印刷目的に応じて、表示すべ
き前記設定画面の表示形態を変更するステップと、 前記表示手段により表示された前記設定画面で設定され
た指示に応じて、前記文書を印刷する印刷条件を作成す
るステップと、 前記印刷条件に基づいて、前記文書を印刷するように外
部装置に対して印刷指示するステップとを有することを
特徴とする印刷指示方法。
23. When displaying a setting screen for setting an instruction relating to printing conditions of a document, displaying the printing purpose of the document on the setting screen so as to be selectable, and printing selected on the setting screen. Changing the display mode of the setting screen to be displayed according to the purpose; and creating printing conditions for printing the document in accordance with an instruction set on the setting screen displayed by the display unit. And instructing an external device to print the document based on the printing conditions.
【請求項24】 前記設定画面を表示する際、前記文書
の印刷目的を特定するための予め設定された複数の出力
形態を選択可能に表示し、 選択された少なくとも1つの出力形態に対応する印刷目
的を前記文書の印刷目的として設定することを特徴とす
る請求項23記載の印刷指示方法。
24. When the setting screen is displayed, a plurality of preset output forms for specifying a printing purpose of the document are displayed so as to be selectable, and printing corresponding to at least one selected output form is performed. The print instruction method according to claim 23, wherein a purpose is set as a purpose of printing the document.
【請求項25】 前記設定画面の表示形態を変更する
際、前記文書を印刷する印刷条件に関する指示を設定す
る設定項目を変更することを特徴とする請求項23記載
の印刷指示方法。
25. The print instruction method according to claim 23, wherein when changing the display mode of the setting screen, a setting item for setting an instruction regarding a print condition for printing the document is changed.
【請求項26】 前記設定画面の表示形態を変更する
際、前記文書を印刷する印刷条件に関する指示を設定す
る設定項目のうち、少なくとも一部の表示形態を変更す
ることを特徴とする請求項23記載の印刷指示方法。
26. The method according to claim 23, wherein, when changing the display mode of the setting screen, at least a part of the display mode is changed among setting items for setting an instruction regarding print conditions for printing the document. Print instruction method described.
【請求項27】 前記設定画面の表示形態を変更する
際、前記文書を印刷する印刷条件に関する指示を設定す
る設定項目の表示位置を変更することを特徴とする請求
項23記載の印刷指示方法。
27. The print instruction method according to claim 23, wherein, when changing the display mode of the setting screen, a display position of a setting item for setting an instruction regarding print conditions for printing the document is changed.
【請求項28】 前記文書を印刷する印刷目的と当該文
書を印刷する際の推奨印刷条件とを予め対応づけてデー
タベースとして記憶しておき、 前記設定画面を表示する際、前記印刷目的に応じた前記
推奨印刷条件を、前記データベースを参照して表示する
ことを特徴とする請求項23記載の印刷指示方法。
28. A printing purpose for printing the document and a recommended printing condition for printing the document are stored in association with each other in advance as a database, and when the setting screen is displayed, the setting screen is displayed according to the printing purpose. The print instruction method according to claim 23, wherein the recommended print condition is displayed with reference to the database.
【請求項29】 前記設定画面で設定された指示の履歴
に応じて、前記データベースを更新するステップを有す
ることを特徴とする請求項28記載の印刷指示方法。
29. The print instruction method according to claim 28, further comprising a step of updating the database in accordance with a history of instructions set on the setting screen.
JP11037779A 1999-02-16 1999-02-16 Image processor and print instruction method Pending JP2000235466A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11037779A JP2000235466A (en) 1999-02-16 1999-02-16 Image processor and print instruction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11037779A JP2000235466A (en) 1999-02-16 1999-02-16 Image processor and print instruction method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000235466A true JP2000235466A (en) 2000-08-29
JP2000235466A5 JP2000235466A5 (en) 2004-08-26

Family

ID=12506985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11037779A Pending JP2000235466A (en) 1999-02-16 1999-02-16 Image processor and print instruction method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000235466A (en)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003054081A (en) * 2001-08-10 2003-02-26 Konica Corp Printer and printer control program
JP2003067170A (en) * 2001-08-29 2003-03-07 Canon Inc Image processor and control method
JP2004013904A (en) * 2002-06-07 2004-01-15 Xerox Corp Method for identifying print media supply in copier or printer
JP2005149065A (en) * 2003-11-14 2005-06-09 Ricoh Co Ltd Method for creating portal page, web server, method for creating user interface, and program
US7142317B2 (en) 2000-06-21 2006-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Printing control device and printing control method, printing control system, and recording medium
JP2007122381A (en) * 2005-10-27 2007-05-17 Sharp Corp Image formation controller, control program, and computer readable recording medium
JP2007213583A (en) * 2006-02-08 2007-08-23 Ricoh Co Ltd Method and apparatus for adaptive configuration of imaging device, and medium
JP2007306211A (en) * 2006-05-10 2007-11-22 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus, its control method and program
JP2008276442A (en) * 2007-04-27 2008-11-13 Kyocera Mita Corp Image forming device
JP2008284832A (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Kyocera Mita Corp Image formation device
JP2009151804A (en) * 2009-01-30 2009-07-09 Seiko Epson Corp Printing setting proposal system, printing proposal program and printing proposal method
US7668399B2 (en) 2005-03-10 2010-02-23 Fujifilm Corporation Apparatus and method for laying out images and program therefor
JP2010117915A (en) * 2008-11-13 2010-05-27 Canon Inc Information processor, print control method and program
JP2011118933A (en) * 2011-03-07 2011-06-16 Seiko Epson Corp Method for proposing printing setting
US8081322B2 (en) 2006-04-19 2011-12-20 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus, job setting support method, and job setting support program
US8570551B2 (en) 2007-03-02 2013-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and computer program capable of providing useful information to a user based on logs stored in a printing system and improving the usability of each user who operates a printing system
CN103677689A (en) * 2012-09-18 2014-03-26 柯尼卡美能达株式会社 Print condition recommendation device and print processing apparatus
JP2015005142A (en) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社リコー Printing program, information processor, and printing system
US9036196B2 (en) 2009-04-20 2015-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for setting a processing condition in an image processing apparatus
US9245213B2 (en) 2012-07-05 2016-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus, method and storage medium for storing program for printing an image according to an appropriate print setting
WO2019107270A1 (en) * 2017-11-29 2019-06-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processing device and method for setting job

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7142317B2 (en) 2000-06-21 2006-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Printing control device and printing control method, printing control system, and recording medium
US7196811B2 (en) 2000-06-21 2007-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Printing control device and printing control method, printing control system, and recording medium
JP2003054081A (en) * 2001-08-10 2003-02-26 Konica Corp Printer and printer control program
JP2003067170A (en) * 2001-08-29 2003-03-07 Canon Inc Image processor and control method
JP4551593B2 (en) * 2001-08-29 2010-09-29 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and control method
JP2004013904A (en) * 2002-06-07 2004-01-15 Xerox Corp Method for identifying print media supply in copier or printer
JP2005149065A (en) * 2003-11-14 2005-06-09 Ricoh Co Ltd Method for creating portal page, web server, method for creating user interface, and program
JP4526261B2 (en) * 2003-11-14 2010-08-18 株式会社リコー Portal page generation method, web server, and program
US7668399B2 (en) 2005-03-10 2010-02-23 Fujifilm Corporation Apparatus and method for laying out images and program therefor
JP2007122381A (en) * 2005-10-27 2007-05-17 Sharp Corp Image formation controller, control program, and computer readable recording medium
JP4584112B2 (en) * 2005-10-27 2010-11-17 シャープ株式会社 Image formation control device, control program, and computer-readable recording medium
US8179545B2 (en) 2006-02-08 2012-05-15 Ricoh Company, Ltd. Adaptive configuration of imaging devices
JP2007213583A (en) * 2006-02-08 2007-08-23 Ricoh Co Ltd Method and apparatus for adaptive configuration of imaging device, and medium
US8081322B2 (en) 2006-04-19 2011-12-20 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus, job setting support method, and job setting support program
JP2007306211A (en) * 2006-05-10 2007-11-22 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus, its control method and program
US8570551B2 (en) 2007-03-02 2013-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and computer program capable of providing useful information to a user based on logs stored in a printing system and improving the usability of each user who operates a printing system
JP2008276442A (en) * 2007-04-27 2008-11-13 Kyocera Mita Corp Image forming device
JP2008284832A (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Kyocera Mita Corp Image formation device
US8953180B2 (en) 2008-11-13 2015-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, and printing control method with display unit displaying screen for setting values
JP2010117915A (en) * 2008-11-13 2010-05-27 Canon Inc Information processor, print control method and program
JP2009151804A (en) * 2009-01-30 2009-07-09 Seiko Epson Corp Printing setting proposal system, printing proposal program and printing proposal method
JP4735722B2 (en) * 2009-01-30 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 Print setting proposal system and print setting proposal method
US9036196B2 (en) 2009-04-20 2015-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for setting a processing condition in an image processing apparatus
JP2011118933A (en) * 2011-03-07 2011-06-16 Seiko Epson Corp Method for proposing printing setting
US9245213B2 (en) 2012-07-05 2016-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus, method and storage medium for storing program for printing an image according to an appropriate print setting
JP2014059689A (en) * 2012-09-18 2014-04-03 Konica Minolta Inc Print condition recommendation device and print processor
CN103677689A (en) * 2012-09-18 2014-03-26 柯尼卡美能达株式会社 Print condition recommendation device and print processing apparatus
JP2015005142A (en) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社リコー Printing program, information processor, and printing system
WO2019107270A1 (en) * 2017-11-29 2019-06-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processing device and method for setting job
CN111373363A (en) * 2017-11-29 2020-07-03 京瓷办公信息系统株式会社 Information processing apparatus and job setting method
JPWO2019107270A1 (en) * 2017-11-29 2020-12-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processing device, job setting method
US11061633B2 (en) 2017-11-29 2021-07-13 Kyocera Document Solutions Inc. Information processing device and method for selecting specific setting items related to job and update total numeral values to attain reduced printing cost
JP7010302B2 (en) 2017-11-29 2022-01-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processing device, job setting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000235466A (en) Image processor and print instruction method
US7366981B2 (en) Image forming device and method
US8681354B2 (en) Information processing apparatus for setting a printing attribute to a hot folder
US6515756B1 (en) Selecting print attribute values in a network printing system
US20070097423A1 (en) Distributed printing controlling system, distributed printing controlling method, and program
US8379253B2 (en) Structured document conversion apparatus, structured document conversion method, and storage medium
JP2007249856A (en) Information processor, printing setup reflection method for information processor, and program
JP2008003902A (en) Information processor, printing setting method and computer readable program
US8605316B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
JP4306773B2 (en) Information processing apparatus and print setting method
JP2003223298A (en) System and method for information processing and control program
US10705779B2 (en) Computer-readable storage medium for information processing apparatus having switchable processing channels
US20050105118A1 (en) Document processing apparatus and document processing method
JP2015069489A (en) Parameter setting support system, method, and program
US8736886B2 (en) Printing condition determining apparatus, printing condition determining method, and storage medium
JP2006268586A (en) Processing mode designation information conversion program and method
JP7119490B2 (en) application program
EP2525283B1 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium
JP2005258669A (en) Direct printing apparatus, method and program
JP2009053789A (en) Information processor, program, and computer-readable recording medium
JP2004054894A (en) Printer driver program
US7253911B2 (en) Printing method and system for executing printing in plural print processes
JP2008242925A (en) Printing support system and printing support program
JP5371540B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP4433963B2 (en) Print data generation apparatus and print data generation method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620