JP2000235225A - 携帯型撮影機器支持装置 - Google Patents

携帯型撮影機器支持装置

Info

Publication number
JP2000235225A
JP2000235225A JP2000026178A JP2000026178A JP2000235225A JP 2000235225 A JP2000235225 A JP 2000235225A JP 2000026178 A JP2000026178 A JP 2000026178A JP 2000026178 A JP2000026178 A JP 2000026178A JP 2000235225 A JP2000235225 A JP 2000235225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing device
support
leg member
leg
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000026178A
Other languages
English (en)
Inventor
Kisei In
煕 正 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2000235225A publication Critical patent/JP2000235225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 必要な時にはいつでも撮影機器を所望する支
持面上に支持させた状態で撮影を行なうことができる携
帯型撮影機器支持装置を提供する。 【解決手段】 撮影機器の底面に対して突出される方向
及び凹む方向に移動可能にその撮影機器に結合された複
数の支持体と、下段部に支持面と接触可能な接触部が具
備され、支持体と共に移動されその支持体が突出される
方向に移動する時に撮影機器の底面に対して突出され撮
影機器の底面に対して突出された後に撮影機器の底面に
対して角度変更が可能なように、上段部が前記支持体に
ヒンジ結合された複数のレッグとを含む。これにより、
撮影機器を支持面上に支持させた状態で撮影を行なうた
めの作業が容易で且つ迅速に行われ、しかも撮影機器の
携帯や運搬のための作業が単純化できる。さらに、支持
装置を落とすおそれがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯型撮影機器を
所定の支持面上に支持させるための携帯型撮影機器支持
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カメラ一体型ビデオやカメラなどの携帯
型撮影機器を用いて被写体を撮影するとき、通常使用者
がその撮影機器を手にして撮影を行なうが、撮影機器を
地面或いは適宜な固定体の上面のように所定の支持面上
に支持させておいた状態で撮影を行なう場合も多い。こ
のように撮影機器を支持面上に支持させておくため、従
来より別途の3脚台を使用してきた。
【0003】ところが、前述のように別途の3脚台を使
用すると、撮影機器を所定の支持面上に支持させるため
その撮影機器に3脚台を結合させたり、或いは撮影機器
を持って撮影するため3脚台を撮影機器から分離する作
業が必要となり、その作業が面倒で時間がかかるので、
迅速に撮影を始めることができない短所がある。また、
撮影機器から分離された3脚台は撮影機器とは別に携帯
或いは運搬しなければならないので、撮影機器と3脚台
とを別々に携帯或いは運搬することが不便であり、運搬
の途中に3脚台が落とされる可能性もある。そして、撮
影機器の保管に際しても前記3脚台は別途に保管される
ので、撮影を行うために出掛けるとき撮影機器のみを携
帯し3脚台は共に持って行かないため、撮影機器を所定
の支持面上に支持させておいた状態で撮影が行えない場
合もしばしばあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みて成されたものであり、その目的は、携帯及び保管が
容易で紛失の恐れがなく、しかも撮影機器を任意の支持
面上に支持させるための作業が容易に行われるように構
造が改善された携帯型撮影機器支持装置を提供するとこ
ろにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明による携帯型撮影機器支持装置は、携帯型撮
影機器を任意の支持面上に支持させるためのものであっ
て、前記撮影機器の底面に対して突出される方向及び凹
む方向に移動可能にその撮影機器に結合された複数の支
持体と、下段部に前記支持面と接触可能な接触部を具備
し、前記支持体と共に移動されその支持体が前記突出さ
れる方向に移動される時前記撮影機器の底面に対して突
出され撮影機器の底面に対して突出された後に撮影機器
の底面に対する角度変更が可能なように、上段部が前記
支持体にヒンジ結合された複数のレッグとを含む点に特
徴がある。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、添付された図面に基づき、
本発明による好適な実施例を詳細に説明する。
【0007】図1に示すように、本実施例の支持装置
は、撮影機器1の底面11に対して突出及び凹む方向に
移動可能なレッグ組立体3を含む。このレッグ組立体3
は、図2に示されたように、3箇所に配置されることが
望ましい。
【0008】前記各レッグ組立体3は、図3及び図4に
示すように、撮影機器1の底部に設けられたパイプ型ボ
ス12内の収容部13に設けられた支持体20と、その
支持体20に連結されたレッグ30とを具備している。
【0009】前記支持体20は、図3に示された位置か
ら撮影機器1の底面11に対して突出されながら図5に
示された位置まで移動することができ、図5に示された
位置から前記収容部13に挿入されながら図3に示され
た位置まで移動することができる。また支持体20は、
その中心軸Cを回転中心線として360°回転可能であ
る。図6は、図5に示された状態で支持体20を90°
回転させた状態を示す。
【0010】前記レッグ30は、中空の第1レッグ部材
31、及びこの第1レッグ部材31内に収容される第2
レッグ部材35よりなる。このレッグ30の上段部、す
なわち、第1レッグ部材31の上段部は結合ピン25に
より支持体20にヒンジ結合されており、レッグ30の
下段部、すなわち、第2レッグ部材35の下段部には撮
影機器1を支持させようとする支持面(S;図7参照)
と接触可能な接触部39が固定されている。この接触部
39は、支持面Sがすべすべした場合にもその支持面S
に対する滑り落ちが止められるようにゴム素材よりなる
ことが好ましい。第2レッグ部材35は、図3に示され
た位置から第1レッグ部材31に対して突出されながら
図5に示された位置まで移動することができ、図5に示
された位置から第1レッグ部材31に対して凹みながら
図3に示された位置まで移動することができる。
【0011】また本実施例の支持装置には、支持体ロッ
キング手段及び第2レッグ部材ロッキング手段が具備さ
れている。
【0012】前記支持体ロッキング手段は、支持体20
が撮影機器1内に凹んでいる状態で任意に突出される方
向に移動されたり、撮影機器1から突出されている状態
で任意に凹む方向に移動されることを抑えるために設け
られたものである。このような支持体ロッキング手段と
して、支持体20に弾性変形が可能に形成されその自由
端部に係止爪22が具備された複数の弾性片21と、撮
影機器1のボス12の内周面に形成された一対の係止溝
14、15が設けられている。前記係止爪22は、図3
に示されたように、支持体20が凹んでいる時には上側
の係止溝14に掛け合わせられ、図5に示されたよう
に、支持体20が突出されている時には下側の係止溝1
5に掛け合わせられる。係止溝14、15は、係止爪2
2がその係止溝14、15に係止されている状態でも支
持体20の回転が可能なように、撮影機器1のボス12
の内周面の全体に亘ってリング状で形成されている。
【0013】前記第2レッグ部材ロッキング手段は、第
2レッグ部材35が第1レッグ部材31内に凹んでいる
状態で任意に突出される方向に移動されたり、第1レッ
グ部材31から突出されている状態で任意に凹む方向に
移動されることを抑えるために設けられたものである。
このような第2レッグ部材ロッキング手段として、第2
レッグ部材35に弾性変形が可能に形成されその自由端
部に係止爪37が具備された複数の弾性片36と第1レ
ッグ部材31の内周面に形成された一対の係止溝32、
33が設けられている。係止爪37は、図3に示された
ように、第2レッグ部材35が第1レッグ部材31内に
凹んでいる時には上側の係止溝32に掛け合わせられ、
図5に示されたように、第2レッグ部材35が第1ッグ
部材31から突出されている時には下側の係止溝33に
掛け合わせられる。
【0014】参照番号17は、支持体20が撮影機器1
の収容部13から下方に離脱されることを防止するため
のストッパ部を示す。参照番号19は、支持体20が撮
影機器1の収容部13から上方に離脱されることを防止
するため、超音波溶着や螺合等によりボス12の上面に
固定されたカバー部を示す。
【0015】以下、このような撮影機器支持装置の使い
方について説明する。
【0016】先ず、使用者が撮影機器1を持って運搬し
たり撮影する時には、図3に示すようにレッグ組立体3
を撮影機器1の底面11に対して凹ませておく。この状
態では、係止爪22が係止溝14に掛け合わせられてお
り、係止爪37が係止溝32に掛け合わせられているた
め、任意の僅かな外力により支持体20が撮影機器1の
底面11に対して突出される方向に移動されたり、第2
レッグ部材35が第1レッグ部材31に対して突出され
る方向に移動されることが抑えられる。
【0017】一方、撮影機器1を任意の支持面上に支持
させておいた状態で撮影を行おうとする場合には、先
ず、図3に示すような状態でレッグ組立体3の接触部3
9を撮影機器1の底面11から遠ざかる方向に引っ張
る。こうすると、係止爪22が係止溝14の下側面部に
より押さえられ、これにより弾性片21が弾性変形され
ながら係止爪22が係止溝14から解放されると同時
に、前記接触部39を介して加えられる外力により支持
体20が突出されることになる。同じく、係止爪37も
第1レッグ部材31の係止溝32の下側面部により押さ
えられ、これにより弾性片36が弾性変形されながら係
止爪37が係止溝32から解放されると同時に、前記接
触部39を介して加えられる外力により第2レッグ部材
35が第1レッグ部材31から突出されることになる。
そして、支持体20が突出された状態で、係止爪22は
前記弾性変形されていた弾性片21の復元力により図5
に示されたように下側の係止溝15に掛け合わせられ、
これによりその位置で位置固定される。また、第2レッ
グ部材35が突出された状態で係止爪37は弾性変形さ
れていた弾性片36の復元力により図5に示されたよう
に係止溝33に掛け合わせられ、これによりその位置で
位置固定される。
【0018】前述の方法により3つのレッグ組立体3を
いずれも撮影機器1から突出させた後、支持面(S;図
7参照)の形状や傾斜度及び凹凸状態などを考慮して、
各レッグ30を、図5に2点鎖線にて示したように、撮
影機器1の底面11に対して適宜な角度で傾斜するよう
に、支持体20に対して回転させておく。そして、支持
体20の中心軸Cを回転中心線としてその支持体20を
適宜な角度だけ回転させる。こうすると、支持体20に
結合されたレッグ30も共に回転されるので、前記レッ
グ30の傾斜方向が調節される。
【0019】こうして、3本のレッグ30をそれぞれ適
宜な方向に適宜な角度だけ回転させておき、その各レッ
グ30の接触部39が支持面Sに接触されるように、撮
影機器1を支持面上に載置する。このように、各レッグ
30の傾斜角度及び傾斜方向を適宜調節することによ
り、例えば図7に示されたように、撮影機器1を支持さ
せようとする支持面Sが曲がったり傾斜している場合で
も、その支持面Sに撮影機器1を所望する姿勢に支持さ
せることができる。
【0020】このように、本実施例の支持装置により撮
影機器1を支持面S上に支持させておいた状態で撮影を
行い、途中でレッグ30を再度撮影機器1内に内蔵させ
ておきたい場合には、接触部39を介してレッグ組立体
3を撮影機器1内に押し込む。こうすると、前述したレ
ッグ30の突出過程とは反対に、係止爪22、37がそ
れぞれ係止溝15、33から解放されると同時に、図3
に示されたように、支持体20及びその支持体20と結
合された第1レッグ部材31が撮影機器1内に凹み、第
2レッグ部材35が第1レッグ部材31に対して凹むこ
とになる。そして、係止爪22が係止溝14に掛け合わ
せられ、係止爪37が係止溝32に掛け合わせられるこ
とにより、支持体20及び第2レッグ部材35が撮影機
器1から突出されることが抑えられ、第1レッグ部材3
1が第2レッグ部材35から突出されることが抑えられ
る。
【0021】このように、本実施例の撮影機器支持装置
を採用すると、別途の3脚台を具備しなくても、撮影機
器1に内蔵されているレッグ30を引っ張りその撮影機
器から突出させた後に適宜な角度及び方向に傾斜させて
おくだけで、撮影機器1を所望する支持面S上に所望す
る姿勢に支持させることができる。これにより、撮影機
器1を支持面S上に支持させるための作業が容易で且つ
迅速に行われるだけでなく、撮影機器1の携帯や運搬の
ための作業が単純化できる。さらに、支持装置が撮影機
器と一体化しているので、支持装置を落とす恐れがな
く,必要な時にはいつでも撮影機器1を所望する支持面
上に支持させた状態で撮影を行なうことができる。
【0022】本実施例においては、各レッグ30が支持
体20にヒンジ結合される第1レッグ部材31、及び接
触部39を持つ第2レッグ部材35より構成され、第2
レッグ部材35が第1レッグ部材31に対して凹む及び
突出される方向に移動可能になっているが、本発明の撮
影機器支持装置におけるレッグが必ずしもこのような構
造に限定される必要はない。例えば、前記第2レッグ部
材を無くし、前記第1レッグ部材の下段部に直接的に接
触部を固定させた形態のレッグが採用可能なことは言う
までもない。
【0023】そして、本実施例においては、係止爪22
及び係止溝14、15により支持体20の位置固定が行
われるようになっているが、その係止爪22及び係止溝
14、15を設ける代わりに、支持体20の外径及び撮
影機器1のボス12の内径を設計する時、支持体20の
外周面とボス12の内周面との間に比較的大きな摩擦力
を発生させ、その摩擦力により支持体20が任意に位置
移動されることを抑えるように構成することもできる。
同じく、係止爪37及び係止溝32、33により第1レ
ッグ部材31に対する第2レッグ部材35の位置移動を
抑える代わりに、第1レッグ部材31の内周面と第2レ
ッグ部材35の外周面との摩擦力を用いて第2レッグ部
材35の位置移動を抑えるように構成することもでき
る。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の携帯型撮影
機器支持装置は、別途の3脚台を具備しなくても、撮影
機器に内蔵されてその撮影機器から突出可能なレッグを
介して撮影機器を所定の支持面上に所望する姿勢に支持
できることから、撮影機器を支持面上に支持させた状態
で撮影を行なうための作業が容易で且つ迅速に行われる
だけでなく、撮影機器の携帯や運搬のための作業が単純
化できる。さらに、支持装置を落とすおそれがなく、必
要な時にはいつでも撮影機器を所望する支持面上に支持
させた状態で撮影を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による支持装置を採用した携
帯型撮影機器の概略的な側面図である。
【図2】図1に示された撮影機器の概略的な底面図であ
る。
【図3】図1に示されたレッグ組立体部位の拡大断面図
である。
【図4】図3に示された部位の概略的な分離斜視図であ
る。
【図5】図3に示されたレッグが突出された状態の概略
的な断面図である。
【図6】図5に示された支持体が回転された状態の概略
的な断面図である。
【図7】図1に示された支持装置により撮影機器が曲が
った支持面上に支持された状態を示す概略的な側面図で
ある。
【符号の説明】
1 携帯型撮影機器 3 レッグ組立体 11 底面 12 パイプ型ボス 13 収容部 14、15、32、33 係止溝 17 ストッパ部 19 カバー部 20 支持体 21、36 弾性片 22、37 係止爪 25 結合ピン 30 レッグ 31 第1レッグ部材 35 第2レッグ部材 39 接触部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯型撮影機器を任意の支持面上に支持
    させるための携帯型撮影機器支持装置であって、 前記撮影機器の底面に対して突出される方向及び凹む方
    向に移動可能にその撮影機器に結合された複数の支持体
    と、 下段部に前記支持面と接触可能な接触部が具備され、前
    記支持体と共に移動されその支持体が前記突出される方
    向に移動する時に前記撮影機器の底面に対して突出され
    撮影機器の底面に対して突出された後に撮影機器の底面
    に対して角度変更が可能なように、上段部が前記支持体
    にヒンジ結合された複数のレッグとを含むことを特徴と
    する携帯型撮影機器支持装置。
  2. 【請求項2】 前記複数のレッグは、前記支持体にヒン
    ジ結合される中空の第1レッグ部材と、前記第1レッグ
    部材に対して突出及び凹む方向に移動可能で且つ前記接
    触部を具備する第2レッグ部材とを具備することを特徴
    とする請求項1に記載の携帯型撮影機器支持装置。
  3. 【請求項3】 前記第1レッグ部材に対して突出された
    位置及び凹んだ位置に置かれた第2レッグ部材が任意に
    その第2レッグ部材の凹み方向及び突出方向に流動され
    ることを抑えるための第2レッグ部材ロッキング手段を
    具備することを特徴とする請求項2に記載の携帯型撮影
    機器支持装置。
  4. 【請求項4】 前記支持体は、その中心軸を回転中心線
    として撮影機器に対して回転可能に支持されていること
    を特徴とする請求項1に記載の携帯型撮影機器支持装
    置。
  5. 【請求項5】 前記撮影機器の底面に対して突出された
    位置及び凹んだ位置に置かれた支持体が任意にその支持
    体の凹み方向及び突出方向に流動されることを抑えるた
    めの支持体ロッキング手段を具備することを特徴とする
    請求項1に記載の携帯型撮影機器支持装置。
  6. 【請求項6】 前記接触部は、前記支持面に対して滑り
    落ちが止められるようにゴム素材よりなることを特徴と
    する請求項1に記載の携帯型撮影機器支持装置。
JP2000026178A 1999-02-05 2000-02-03 携帯型撮影機器支持装置 Pending JP2000235225A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990003954A KR20000055371A (ko) 1999-02-05 1999-02-05 휴대형 촬영기기 지지장치
KR3954/1999 1999-02-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000235225A true JP2000235225A (ja) 2000-08-29

Family

ID=19573503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000026178A Pending JP2000235225A (ja) 1999-02-05 2000-02-03 携帯型撮影機器支持装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6325556B1 (ja)
JP (1) JP2000235225A (ja)
KR (1) KR20000055371A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100829104B1 (ko) 2003-11-13 2008-05-16 삼성전자주식회사 프로젝터

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6691429B1 (en) * 2002-11-14 2004-02-17 Conair Corporation Hair dryer with stand

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1444569A (en) * 1921-05-17 1923-02-06 Emily W Joyce Legged article
US2229473A (en) * 1939-03-04 1941-01-21 Norman W Redmer Tripod
US2744712A (en) * 1953-12-08 1956-05-08 Franz D Brandt Easel
US3148583A (en) * 1961-04-25 1964-09-15 G M Lab Inc Projector
US4751540A (en) * 1987-08-07 1988-06-14 Jones Mark D Camera tripod
US5384609A (en) * 1989-05-02 1995-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Integrated camera-tripod system
JPH0742894A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Canon Inc 三脚内蔵延長グリップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100829104B1 (ko) 2003-11-13 2008-05-16 삼성전자주식회사 프로젝터

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000055371A (ko) 2000-09-05
US6325556B1 (en) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7310116B2 (en) Camera support structure of video presenter and video presenter adopting the same
US5708890A (en) Tripod
US20060175483A1 (en) Panorama support device
JPH05103322A (ja) 画像伝送機器におけるカメラ支持機構
JP3540992B2 (ja) 雲台
JPH08506164A (ja) スタンドおよびスタンド付属物
JP2008054024A (ja) 撮像装置およびロック機構
JP4002583B2 (ja) 可搬式スクリーン装置
JP2007258198A (ja) 蓋部材の支持構造及び電子機器
JP2006090389A (ja) 一脚用筒体の補助三脚構造
JP2000235225A (ja) 携帯型撮影機器支持装置
WO2020015240A1 (zh) 一种手持云台
JP2002296670A (ja) レンズキャップ
JP2807808B2 (ja) 画像入力装置
JP2006138959A (ja) カメラ及びその被支持機構
JP3102865U (ja) カメラ機能付き携帯電話機用三脚
JP2006238383A (ja) 手振れ抑制装置
JP4166267B2 (ja) 可搬式スクリーン装置
JP3046140U (ja) カメラ支持脚
JP2020039768A (ja) タブレット支持装置及びタブレットスタンド
JP2004120490A (ja) カメラ
JP2007156380A (ja) 電子カメラ付き携帯電子機器用雲台
JP2007286636A (ja) 可搬式スクリーン装置
JP2019128427A (ja) 固定装置
WO2007004421A1 (ja) 電子カメラ付き携帯電子機器用雲台