JP2000230524A - 遊戯機 - Google Patents

遊戯機

Info

Publication number
JP2000230524A
JP2000230524A JP11034883A JP3488399A JP2000230524A JP 2000230524 A JP2000230524 A JP 2000230524A JP 11034883 A JP11034883 A JP 11034883A JP 3488399 A JP3488399 A JP 3488399A JP 2000230524 A JP2000230524 A JP 2000230524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
tapping screw
tapping screws
tapping
game machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11034883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kawano
義明 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKA SEIKI KK
Original Assignee
OSAKA SEIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKA SEIKI KK filed Critical OSAKA SEIKI KK
Priority to JP11034883A priority Critical patent/JP2000230524A/ja
Publication of JP2000230524A publication Critical patent/JP2000230524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊戯機(パチンコ機)の各構成部品の大半を
樹脂製にした場合においても、廃棄作業に多大な工数が
必要とせず、廃棄が容易である遊戯機を提供すること。 【解決手段】 熱可塑性樹脂で共に成形された構成部品
が相互にタッピングねじ22(22A)により結合され
てなる構造(ユニット12)を備えた遊戯機。タッピン
グねじ22、22、22Aが熱可塑性樹脂製である

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊戯機に関し、さ
らに詳しくは、熱可塑性樹脂で共に成形された構成部品
が相互にタッピングねじにより結合されてなる構造を備
えた遊戯機に関する。ここでは、遊戯機としてパチンコ
機を例に採り説明するが、これに限られるものではな
い。
【0002】
【背景技術】従来、パチンコ機は、図1に示す如く、図
2に示すような表部品12等が取り付けられた内枠(扉
枠)14と中間プレート16と、クギ付ベニヤ板18に
裏部品が一体化されたセット板20とからなる遊戯機ユ
ニットが、機枠本体(図示せず)に左端で回動可能に軸
支されたものであった。
【0003】そして、昨今、軽量化及び生産性・美観性
の見地から、従来の金属及び木材でほとんどを形成して
いた各部品を可及的に合成樹脂化しようとすることが試
みられ、かつ、実施されつつある。
【0004】また、内枠14と中間プレート16とを、
合成樹脂で一体成形することも一部で試みられつつあ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】パチンコ機の構成材料
が、従来の金属と木材がほとんどの場合は、少量の樹脂
部品が混入していても、樹脂部品が少量であるため樹脂
焼却に伴う大気汚染の発生はほとんどなく、焼却後て焼
却灰から残っている金属だけを回収すれば、問題はなか
った。
【0006】しかし、パチンコ機廃棄物中に、各部品の
合成樹脂化が進んで合成成樹脂が多量に含まれるように
なった場合は、多量の合成樹脂部品を取り外さずにその
まま残して焼却するのは、昨今の環境上及び省資源の観
点から、問題である。
【0007】他方、パチンコ機における構成部品は、機
能部品が多く、かつ、表部品では装飾の見地から多色化
の傾向にあり、構成部品の点数が非常に多い。そして、
各構成部品は、衝撃荷重等にも耐える必要がある関係も
あって、各部品(内枠、中間プレートを含む)相互をね
じ結合、通常、作業性の見地から、タッピングねじで取
り付けている。このタッピングねじの数は、パチンコ機
一台当たり、通常、100〜200個である。
【0008】このため、パチンコ機の各部品の大半を樹
脂製にした場合、パチンコ機の廃棄に際して、手作業に
より、一個づつのタッピングねじを緩めて、一個づつの
樹脂製部品を取り外す必要があり、パチンコ機廃棄作業
に多大な工数が必要になることが予想される。
【0009】また、パチンコ機は、機能の斬新性が常に
要求され、パチンコ台入れ替え間隔が短い(通常、一店
舗で3〜4ケ月)。その際、パチンコ機のうち再利用で
きる部分は、機枠本体以外は少なく、パチンコ機構成部
品の半分以上が廃棄されているのが現状であり、多量の
パチンコ機廃棄物が発生する。
【0010】本発明は、上記にかんがみて、遊戯機(パ
チンコ機)の各構成部品の大半を樹脂製にした場合にお
いても、廃棄作業に多大な工数が必要とせず、廃棄が容
易である遊戯機を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために、鋭意開発に努力をする過程で、熱可塑
性樹脂製のタッピングねじで、熱可塑性樹脂製とした遊
戯機構成部品相互を結合すればよいことに思い付き、下
記構成の遊戯機に想到した。
【0012】熱可塑性樹脂で共に成形された構成部品が
相互にタッピングねじにより結合されてなる構造を備え
た遊戯機において、タッピングねじが熱可塑性樹脂製で
あることを特徴とする。
【0013】上記熱可塑性樹脂製のタッピングねじは、
平面外径が真円に対して3点〜5点接触する多角形ねじ
とすることが、タッピングねじの結合強度を確保を確保
しやすく、かつ、タッピングのねじ込みトルクが相対的
に小さくて済みねじ込み作業性が良好となり望ましい。
【0014】上記タッピングねじを形成する熱可塑性樹
脂が、無機繊維補強剤を含み、その含有量が5〜40wt
%とすることが、タッピングねじの必要強度を容易に達
成できて望ましい。
【0015】
【発明の効果】本発明の遊戯機においては、熱可塑性樹
脂で共に成形された構成部品が相互に熱可塑性樹脂製で
あるタッピングねじで結合しているため、遊戯機の廃棄
に際して、少なくとも、熱可塑性樹脂で共に成形された
構成部品が相互は、熱可塑性樹脂製のタッピングねじで
結合させたまま、一群のユニットとして、合成樹脂製で
ない木製や金属製の構成部品との結合を解除すればよ
い。
【0016】このため、従来の如く、多数のタッピング
ねじをゆるめて、各構成部品を取り外す、ないし、別体
とする必要がない。
【0017】したがって、本発明の遊戯機(パチンコ
機)は、各構成部品の大半を合成樹脂製にした場合にお
いても、廃棄作業に多大な工数が必要とせず、廃棄が容
易となる。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施形態を、図
例に基づいて説明をする。
【0019】本発明の遊戯機は、基本的には、熱可塑性
樹脂で共に成形された構成部品が相互にタッピングねじ
により結合されてなる構造を備えている。
【0020】たとえば、構成部品ユニットとして、図2
に示すような、表部品(玉受けケースユニット)12を
例にとる。該玉受けケースユニット12だけでも、部品
点数は、10個近くあんり、それぞれが、図例の如く、
16個の中タッピングねじ22との26個の小タッピン
グねじ22とで、一体化された玉受けケースユニット1
2とされている。玉受けケース12の各構成部品は、現
在でもほとんどが、熱可塑性樹脂で形成されている。
【0021】ここで、タッピングねじ22、22Aが熱
可塑性樹脂製である。タッピングねじ22、22Aが熱
可塑性樹脂製であることにより、遊戯機廃棄に際して、
玉受けケースユニット12は、他の金属構成部品を取り
外すだけで、玉受けケースユニット12として廃棄可能
であり、熱可塑性樹脂であることも相まって、リサイク
ル化が可能である。
【0022】なお、図例では、玉受けケースユニット1
2を内枠に取付ける埋め込みボルト26が突出している
が、内枠(扉枠)14と中間プレート16を熱可塑性樹
脂で一体化した場合において、埋め込みボルト26をボ
ルト/ナット締結又はクリップで置換すれば、完全樹脂
化が可能となる。
【0023】この場合、各構成部品及びタッピングねじ
を形成する各熱可塑性樹脂は、同系樹脂とすることが、
リサイクル化がより容易となって好ましい。
【0024】上記タッピングねじ18の構成は、図3に
示す如く、平面外径が真円に対して3〜5点接触(望ま
しくは3点又は4点接触)する多角形ねじ(図例では3
点接触の三角形ねじ。)とすることが、タッピングに際
しての食い込み性が良好となり、ねじ込みトルクが小さ
くすむ、すなわち、特殊エンジニアプラスチック程大き
な剛性を有しないABS、ポリアミド、熱可塑性ポリエ
ステル等の汎用エンジニアリングプラスチックでも、タ
ッピングが可能であることを、本発明者は見出し、タッ
ピングねじの熱可塑性樹脂化を可能としたものである。
しかし、耐熱性及び強度において曲げ弾性率が3500
MPa以上(望ましくは5000MPa以上、さらに望
ましくは6500MPa以上)のものを使用する場合
は、通常の断面丸形のタッピングねじでも、タッピング
作業性は劣るが可能である。
【0025】このときの、タッピングねじ22の仕様
は、呼び径3mmのとき、25山/インチ、ねじ径C=最
大3.05mm、最小2.95mm、D=最大2.95mm、
最小2.85mmとする(図3参照)。また、下穴径は、
要求される強度及びタッピングねじと下穴材の硬度差に
より異なるが、通常、食い込み量が0.05〜0.3mm
(望ましくは0.1〜0.25mm)となる径とする、た
とえば、呼び径3mmの場合、下穴径2.4〜2.9mmφ
(望ましくは2.5〜2.8mmφ)とする。食い込み量
が小さすぎると締結力(保持力)に問題が発生し易く、
食い込み量が大きすぎると、ねじ込み(タッピング)が
困難となる。
【0026】そして、材質としては、強度・耐熱性に優
れたエンジニアリングプラスチックと称される下記例示
のものを使用できる。なお、括弧内は曲げ弾性率であ
り、「GF30%」ガラス繊維30wt%添加のものであ
る。なお、各数値は、主に、「実用プラスチック事典」
(1994.1.5)産業調査会、第3編「エンジニア
リングプラスチック」p315〜501を参照した。
【0027】たとえば、ポリアミド(約2500MP
a)、ABS樹脂(約2500MPa)、AAS(約2
500MPa)ポリアセタール(POM)(約2800
MPa)、ポリカーボネート(PC)(約2500MP
a)、変性ポリフェニレンエーテル(PPE)(約25
00MPa、30%GF:約6800MPa)、熱可塑
性ポリエステル樹脂(PET、PBT、PCT)(約2
600MPa、30%GF:約8000MPa)、ポリ
フェニレンスルフィド(PPS)(約4250MP
a)、ポリエーテルスルホン(約2700MPa)、ポ
リエーテルイミド(PEI)(約3300MPa、30
%GF約8300MPa)、ポリエーテルケトン(PE
EK)(約3900MPa、30%GF約9900MP
a)、ポリアミドイミド(約3600MPa)、ポリイ
ミド(約4600MPa)、ポリアリルエーテルニトリ
ル(PEN)(約38GPa、30%GF約108GP
a)、ポリベンゾイミダゾール(PBI)(約65GP
a)、そして、これらのポリマーアロイ等を挙げること
ができる。
【0028】これらの熱可塑性樹脂には、補強性充填
剤、特に、ガラス繊維、ウィスカー、多結晶繊維、金属
繊維等の無機繊維充填剤を、3〜40wt%、望ましく
は、10〜30wt%含ませたものを使用することが、強
度が得易くて、すなわち、タッピング作業が容易となっ
て望ましい。なお、無機繊維充填剤とともに又は代わり
に他の無機充填剤を併用しても良い。当該無機充填剤と
しては、グラファイト、カーボンブラック、ジルコニ
ア、タルク等を挙げることができ、特に、グラファイ
ト、タルク等の滑性作用を有するものを併用した場合
は、ねじ込み作業性が増大して望ましい。
【0029】無機繊維充填剤の配合量が5wt%未満で
は、補強効果を得難く、40wt%を越えると、タッピン
グねじの射出成形性に劣る。
【0030】なお、本発明に使用するタッピングねじ
は、通常、射出成形により製造するが、強度の大きいも
のは射出成形が困難な場合が多く、場合によっては、棒
材(素材)から切削加工・転造加工等により製造しても
よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適用する遊戯機の一例を示す分解斜視
【図2】図1における表部品である玉受けケースユニッ
トの背面斜視図
【図3】本発明に使用するタッピングねじの寸法説明図
【符号の説明】
12 表部品(玉受けケースユニット) 14 内枠(扉枠) 16 中間プレート 18 クギ付ベニア板 20 セット板 22 (中)タッピングねじ 22A 小タッピングねじ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂で共に成形された構成部品
    が相互にタッピングねじにより結合されてなる構造を備
    えた遊戯機において、 前記タッピングねじが熱可塑性樹脂製であることを特徴
    とする遊戯機。
  2. 【請求項2】 前記熱可塑性樹脂製のタッピングねじ
    が、平面外径が真円に対して3点〜5点接触する多角形
    ねじであることを特徴とする請求項1記載の遊戯機。
  3. 【請求項3】 前記タッピングねじを形成する熱可塑性
    樹脂が、無機繊維補強剤を含み、その含有量が5〜40
    wt%であることを特徴とする請求項1又は2記載の遊戯
    機。
JP11034883A 1999-02-12 1999-02-12 遊戯機 Pending JP2000230524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11034883A JP2000230524A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 遊戯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11034883A JP2000230524A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 遊戯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000230524A true JP2000230524A (ja) 2000-08-22

Family

ID=12426549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11034883A Pending JP2000230524A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 遊戯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000230524A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152744A (en) * 1978-05-23 1979-12-01 Seiji Oomoto Shape of tapped portion of tappin screw
JPS61191516U (ja) * 1985-05-23 1986-11-28
JPH0743597U (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 株式会社藤商事 弾球遊技機の枠構造
JPH10127899A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Heiwa Corp 遊技機の帯電防止装置
JPH10179881A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Heiwa Corp パチンコ機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152744A (en) * 1978-05-23 1979-12-01 Seiji Oomoto Shape of tapped portion of tappin screw
JPS61191516U (ja) * 1985-05-23 1986-11-28
JPH0743597U (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 株式会社藤商事 弾球遊技機の枠構造
JPH10127899A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Heiwa Corp 遊技機の帯電防止装置
JPH10179881A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Heiwa Corp パチンコ機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015064110A (ja) ねじボルト
JP2000230524A (ja) 遊戯機
JP2006291039A5 (ja)
DE60209087D1 (de) Faserverstärkte Kunststoffe
Blizard et al. Wholly recycled structural plastic lumber incorporating scrap prepreg waste
Brady et al. Short-fiber reinforced thermoplastics
Campos et al. Injection molding of a starch based polymer reinforced with natural fibers.
Maeda et al. Mechanical Properties of High Modulus Long Fiber Reinforced Plastics
Dontula et al. Approach towards molding parts with constant properties on addition of regrind
Drzal et al. Environmentally benign powder impregnation processing and role of novel water based coupling agents in natural fiber- reinforced thermoplastic composites
Tomonoh et al. Mechanical Properties of High Modulus Long Fiber Reinforced Plastic
Chtourou et al. Recycled polyolefins reinforced with wood fibers
Selke Recycled Post-Consumer HDPE: Properties and Use as a Matrix for Wood-Fiber Composites
Berko-Boateng et al. Study of the mechanical properties of fiber-reinforced post consumer PC/ABS plastics for structural applications
Jacob Stopping the pops--the final challenge for SMC
Snyder Moldmakers turn to the Web for custom hot-runner design
DeRosa Ohio grant helps OnSpec grow
Mapleston Polyesters: Properties Spectrum Is Broadening
Moore Versatile inline process makes fiber-reinforced sheet
KR950032425A (ko) 스피커 진동체의 폴리프로필렌 수지 조성물
Cai et al. High performance blend based on epoxy modified polyetherester(PEER) resin
Luo et al. Fabrication of corrosion resistant fibre reinforced plastics
Wan et al. Effect of carbon fiber surface treatment on interfacial bonding strength of C/PLA composites(II)
Jeffs Low Profile Fillers for Automotive BMC and SMC
Renstrom Brit molder seeks US backers for golf shaft: gas-assist gives form to nylon part

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030408