JP2000229552A - 衝撃緩衝器を持つエアバッグサブモジュ―ル - Google Patents

衝撃緩衝器を持つエアバッグサブモジュ―ル

Info

Publication number
JP2000229552A
JP2000229552A JP2000031855A JP2000031855A JP2000229552A JP 2000229552 A JP2000229552 A JP 2000229552A JP 2000031855 A JP2000031855 A JP 2000031855A JP 2000031855 A JP2000031855 A JP 2000031855A JP 2000229552 A JP2000229552 A JP 2000229552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
lid
generator carrier
module
air bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000031855A
Other languages
English (en)
Inventor
Derlick John-Oliver
ヨーン−オリーバー・デルリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Automotive Safety Systems Germany GmbH
Original Assignee
TRW Automotive Safety Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Automotive Safety Systems GmbH filed Critical TRW Automotive Safety Systems GmbH
Publication of JP2000229552A publication Critical patent/JP2000229552A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/04Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings
    • B60R21/05Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings associated with the steering wheel, steering hand lever or steering column

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車輛のハンドル用のエアバッグサブモジュー
ルを提供する。 【解決手段】 本エアバッグサブモジュールは、発生器
キャリヤ(1)、エアバッグ(2)、蓋(3)、及びエ
アバッグ固定リング(4)を含み、蓋(3)及び発生器
キャリヤ(1)は、折畳んだエアバッグ(2)用の容器
を互いに形成する。二度目の衝撃で受傷する危険を小さ
くするため、格子構造を持つ衝撃緩衝器(5)の形態の
塑性変形可能であり且つエネルギ吸収性の支持体を、発
生器キャリヤ(1)と蓋(3)との間に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発生器キャリヤ、
エアバッグ、蓋、及びエアバッグ固定リングを含み、蓋
及び発生器キャリヤが、折畳んだエアバッグ用の容器を
互いに形成する、車輛のハンドル用のエアバッグサブモ
ジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】このようなエアバッグサブモジュール
は、トリガー装置を持つガス発生器に装着したとき、完
全なエアバッグモジュールとなる。
【0003】車輛ハンドル用エアバッグモジュールは、
現在、ほぼ全ての道路車輛で標準である。事故が起こっ
たとき、エアバッグは車輛の運転者が怪我をしないよう
に保護する。エアバッグは、車輛の減速信号と関連して
突然にガスで充填され、車輛の運転者の上半身がハンド
ルにぶつかる前にガスで充填されたクッションを車輛の
運転者とハンドルとの間に形成する。多年に亘り、この
種のエアバッグモジュールは、車輛が正面衝突した場
合、即ち、換言すると、移動方向でのいきなりの減速を
経験した場合に被る怪我を大幅に減少する上で効果的で
あり、役立つということがわかっている。
【0004】しかしながら、車輛のハンドルに装着した
エアバッグは、車輛が側方衝突した場合には比較的に効
果的でない。このことは、正面以外の方向で衝突が起こ
った場合に乗員を更に良好に保護するために車輛の内側
に別のエアバッグを設置することが一般的になってきて
いることの理由である。車輛のハンドルに装着したエア
バッグは、移動方向でのいきなりの減速が一度だけでな
く、エアバッグがガスで充填され、車輛の運転者の衝撃
を緩衝し、所期のように或る程度迅速に萎んだ後に移動
方向で第2のいきなりの減速が発生する場合にも比較的
に効果的でない。第1の衝突と第2の衝突との間で経過
した時間に応じて、エアバッグは、その初期ガス含有量
の或る程度適当な大きさの部分を含んでおり、第2の減
速即ち車輛の衝撃に対する適当な衝撃保護体であるとは
もはや考えられない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、製造
費用を増大したりエアバッグモジュールに必要な空間を
大きくすることなく、二度目の衝撃が起こった場合に怪
我しないように或る程度の保護を提供するエアバッグサ
ブモジュールを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、サブモ
ジュールには、塑性変形可能であり且つエネルギ吸収性
の、格子構造を持つ衝撃緩衝器の形態の支持体が発生器
キャリヤと蓋との間に設けられる。このような支持体
は、一方では、車輛のクラクションを作動するために蓋
に加えられた圧力を確実に且つ直接的に発生器キャリヤ
に伝達する効果を有する。しかしながら、支持体の主な
目的は、二度目の減速の後、ハンドルに連結された発生
器キャリヤとハンドルに向かって加速される車輛の運転
者との間に二次的な衝撃緩衝器を提供することである。
従って、エアバッグが保護を僅かしか提供しない場合や
全く保護しない場合の受傷の危険を減少する。
【0007】この他の詳細を、図1に示す例を使用して
説明する。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明によるエアバッグ
サブモジュールの断面図である。このエアバッグサブモ
ジュールは、発生器キャリヤ1、折畳んだエアバッグ
2、蓋3、及びエアバッグ固定リングを有する。このリ
ングにより、エアバッグ2の入口開口部をクランプして
発生器キャリヤ1とエアバッグ固定リング4との間に固
定できる。この目的のため、通常使用される固定手段は
ねじ8である。
【0009】図示の実施例では、支持体は、ガス発生器
用の設置空間に亘って帽子状に円弧をなした凸状の構成
要素5を含み、発生器キャリヤ1と蓋3との間を延び
る、構成要素のケーシング6は塑性変形可能であり且つ
エネルギ吸収性である。構成要素5は、シート状金属又
はプラスチックで製造でき、例に示すように、エアバッ
グ固定リングとともに一部品で製造できる。構成要素5
のケーシング6は、塑性変形可能であり且つエネルギ吸
収性であり、二度目の衝突が起こった場合に圧縮され
る。ケーシング6は、他のエネルギ吸収車輛構成要素か
ら既に周知の機能的格子構造7を有する。格子構造7
は、必ずしも図示の形態を持たなくてもよいが、様々な
状況及び異なる環境でエネルギを最大に吸収するように
実験的に最適化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるエアバッグサブモジュールの断面
図である。
【符号の説明】
1 発生器キャリヤ 2 エアバッグ 3 蓋 4 エアバッグ固定リング 5 構成要素 6 ケーシング 7 格子構造 8 ねじ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発生器キャリヤ(1)、エアバッグ
    (2)、蓋(3)、及びエアバッグ固定リング(4)を
    含み、前記蓋(3)及び前記発生器キャリヤ(1)は、
    折畳んだ前記エアバッグ(2)用の容器を互いに形成す
    る、車輛のハンドル用のエアバッグサブモジュールにお
    いて、 格子構造を持つ衝撃緩衝器(5)の形態の塑性変形可能
    なエネルギ吸収性支持体が前記発生器キャリヤ(1)と
    前記蓋(3)との間に設けられている、ことを特徴とす
    るエアバッグサブモジュール。
  2. 【請求項2】 前記支持体は、前記ガス発生器用の設置
    空間に亘って帽子状に円弧をなした構成要素(5)を含
    み、前記発生器キャリヤ(1)と前記蓋(3)との間を
    延びる、前記構成要素のケーシング(6)は塑性変形可
    能であり且つエネルギ吸収性である、ことを特徴とする
    請求項1に記載のエアバッグサブモジュール。
  3. 【請求項3】 前記構成要素(5)は、一片のシート状
    金属で製造されている、ことを特徴とする請求項2に記
    載のエアバッグサブモジュール。
  4. 【請求項4】 前記構成要素(5)は、型成形したプラ
    スチック部品でできている、ことを特徴とする請求項2
    に記載のエアバッグサブモジュール。
  5. 【請求項5】 前記構成要素(5)は、前記エアバッグ
    固定リング(4)とともに一部品で形成されている、こ
    とを特徴とする請求項2、3、又は4に記載のエアバッ
    グサブモジュール。
  6. 【請求項6】 前記発生器キャリヤ(1)もまた、少な
    くとも幾つかの領域が塑性変形可能であり且つエネルギ
    吸収性である、ことを特徴とする請求項1乃至5のうち
    のいずれか一項に記載のエアバッグサブモジュール。
JP2000031855A 1999-02-09 2000-02-09 衝撃緩衝器を持つエアバッグサブモジュ―ル Withdrawn JP2000229552A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29902275U DE29902275U1 (de) 1999-02-09 1999-02-09 Airbagmodul mit Prallkörper
DE29902275.7 1999-02-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000229552A true JP2000229552A (ja) 2000-08-22

Family

ID=8069144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000031855A Withdrawn JP2000229552A (ja) 1999-02-09 2000-02-09 衝撃緩衝器を持つエアバッグサブモジュ―ル

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1028034A3 (ja)
JP (1) JP2000229552A (ja)
DE (1) DE29902275U1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10015293A1 (de) * 2000-03-28 2001-09-06 Daimler Chrysler Ag Insassenrückhaltesystem
DE10020929C5 (de) * 2000-04-28 2006-07-13 Key Safety Systems, Inc.(n.d.Ges.d.Staates Delaware), Sterling Heights Airbagmodul

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9523133D0 (en) * 1995-11-11 1996-01-10 United Technologies Automotive Crash protection device
DE29815940U1 (de) * 1998-09-04 1998-10-15 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Mittel zur Befestigung eines Gasgenerators in einem Airbagmodul

Also Published As

Publication number Publication date
EP1028034A3 (de) 2004-01-21
DE29902275U1 (de) 1999-04-22
EP1028034A2 (de) 2000-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002166854A (ja) 歩行者の保護機能を有する自動車のフェンダパネルの衝撃吸収構造
US6296277B1 (en) Integral passenger restraint system
US20040262829A1 (en) Resilient and deformable member for absorbing kinetic energy
JP2010047209A (ja) 車両用衝撃吸収部材及び車両用乗員保護装置
JPH02306846A (ja) 自動車用エアバック装置
JP2000229552A (ja) 衝撃緩衝器を持つエアバッグサブモジュ―ル
US4383704A (en) Occupant protective device
KR101529314B1 (ko) 자동차용 립케이지형 충격완화장치
KR960005104Y1 (ko) 자동차 임팩트비임의 충격완화용 탄성부재
KR101357491B1 (ko) 자동차용 에어백 브라켓의 충격 흡수구조
KR100428898B1 (ko) 자동차 충돌 충격 흡수 장치
KR200141884Y1 (ko) 자동차의 에어백에 구비된 고정브라켓의 충격흡수구조
KR100193077B1 (ko) 자동차의 프론트바디
KR100348093B1 (ko) 승객의 두부손상저감기능을 갖는 차량용 센터필라
KR910009168Y1 (ko) 자동차의 전방 차체 구조
KR100336363B1 (ko) 차량용 에어백 하우징
JPH0585289A (ja) 自動車のニープロテクタ構造
KR200141885Y1 (ko) 자동차의 조수석에 구비되는 에어백의 충격흡수구조
KR20060118634A (ko) 자동차의 운전석 무릎보호장치 구조
JP2009096294A (ja) 車両用乗員保護装置
KR100717448B1 (ko) 충격흡수 기능이 있는 범퍼 스테이
KR0149336B1 (ko) 자동차용 충격 흡수장치
KR100387652B1 (ko) 자동차의 리어시트 탑승자용 무릎 보호장치
KR19980038281U (ko) 타이어를 이용한 자동차의 충돌완충장치
KR19980038546U (ko) 자동차의 범퍼충격완화장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501