JP2000224546A - Picture recording and reproducing device - Google Patents

Picture recording and reproducing device

Info

Publication number
JP2000224546A
JP2000224546A JP11021005A JP2100599A JP2000224546A JP 2000224546 A JP2000224546 A JP 2000224546A JP 11021005 A JP11021005 A JP 11021005A JP 2100599 A JP2100599 A JP 2100599A JP 2000224546 A JP2000224546 A JP 2000224546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording
image data
data
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11021005A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Narihiro Yokoki
成浩 横木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11021005A priority Critical patent/JP2000224546A/en
Publication of JP2000224546A publication Critical patent/JP2000224546A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a picture recording and reproducing device capable of magnifying, reducing, moving or rotating a reproduced picture. SOLUTION: This picture recording and reproducing device receives picture data from CCD 1 and the outside by a receiving part 11 etc., signal-processes this received signal to record in a picture recording part 5 and reproduces picture data recorded in this part 5 by a picture reproducing part 6. In this case, picture data to be recorded in the part 5 is data with a picture area larger than a display picture area or data added with information on a rotary axis. Then, at the time of reproducing a picture, a picture magnification/reduction/ movement/rotation setting part 12 and a picture magnification/reduction/ movement/rotation controlling part 13 sets a displaying condition to magnify the picture without deteriorating the picture of the displayed picture or to display the undisplayed part of the displayed picture.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は外部から入力した画
像信号に拡大、縮小、スライド、回転等の処理を施し再
生できるようにした画像記録再生装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image recording / reproducing apparatus which performs processing such as enlargement, reduction, slide, rotation and the like on an externally input image signal to reproduce the image signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】図11は従来の画像記録再生装置のブロ
ック図である。図11において、外部から到来した受信
アナログ画像データはアナログ信号処理部2で信号処理
され、A/D変換部3でデジタル信号に変換される。そ
して、このデジタル信号に変換された画像データはデジ
タル信号処理部4で信号処理が施され画像記録部5にデ
ジタルの画像データとして記録される。
2. Description of the Related Art FIG. 11 is a block diagram of a conventional image recording / reproducing apparatus. In FIG. 11, received analog image data arriving from the outside is subjected to signal processing in an analog signal processing unit 2 and converted into a digital signal in an A / D conversion unit 3. Then, the image data converted into the digital signal is subjected to signal processing in the digital signal processing unit 4 and is recorded in the image recording unit 5 as digital image data.

【0003】また、画像記録部5に記録された画像デー
タを再生する場合は、画像記録部5に記録された画像デ
ータを画像再生部6に取り込み、その後D/A変換部で
アナログ信号にした後、外付けの画像表示部9あるいは
出力端子8に出力し、画像表示部9に再生画像を表示す
る。
When reproducing image data recorded in the image recording section 5, the image data recorded in the image recording section 5 is taken into the image reproducing section 6, and then converted into an analog signal by the D / A conversion section. Thereafter, the image is output to the external image display unit 9 or the output terminal 8, and the reproduced image is displayed on the image display unit 9.

【0004】また、特開平5−244566のカメラ一
体型ビデオテープレコーダーには上記従来例の機能の他
に、再生画像に対する拡大表示を行わせるために画像拡
大倍率設定スイッチ18と画像拡大補間部19を設けた
ものが示されている。
The camera-integrated video tape recorder disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-244566 has an image enlargement magnification setting switch 18 and an image enlargement interpolator 19 for enlarging and displaying a reproduced image in addition to the functions of the conventional example. Are provided.

【0005】外部から画像データを取り込む方法には大
きく分けて3通りあり、付属のカメラ(CCD1)から
入力する方法と外部からの電波を受信する方法と他の画
像記録媒体に既に記録(録画)された画像データを取り
込む方法がある。カメラから入力する場合はCCD1で
撮影した画像データを取り込む。外部からの電波を受信
する場合、局からのアナログ画像信号データ10を画像
信号データ受信部11により受信する。
[0005] There are roughly three types of methods for taking in image data from the outside, a method of inputting from an attached camera (CCD 1), a method of receiving an external radio wave, and a method of already recording (recording) on another image recording medium. There is a method of taking in the image data obtained. When inputting from a camera, image data captured by the CCD 1 is captured. When receiving an external radio wave, the image signal data receiving unit 11 receives the analog image signal data 10 from the station.

【0006】次に、上記3通りの外部から取り込む画像
データに対する記録/再生方法について述べる。主に家
庭用の固定タイプのビデオテープレコーダ(以下VTR
という)はテレビと接続され、図11の右上側点線枠内
に示すように、外部からのアナログ画像データ10をテ
レビの画像信号データ受信部11(アンテナ)で受信
し、外部からの画像データを画像記録部5に記録する。
その後、テレビの画像表示部9を通じて再生表示する。
ユーザーはどの画像データを記録するかを自由に選択す
ることができるとともに一度記録した画像は見たいとき
にいつでも再生表示させることができる。
Next, a method for recording / reproducing the above three types of image data taken from outside will be described. Mainly fixed video tape recorders for home use (hereinafter VTRs)
11) is connected to the television, and receives the external analog image data 10 with the image signal data receiving unit 11 (antenna) of the television as shown in the upper right dotted frame in FIG. The image is recorded in the image recording unit 5.
Thereafter, the image is reproduced and displayed through the image display unit 9 of the television.
The user can freely select which image data is to be recorded, and the recorded image can be reproduced and displayed at any time when desired.

【0007】また、画像再生部6には記録した画像に対
して特に見たい場面を再度見る機能(巻き戻し、再生機
能)や、再生画面を停止させる機能(一時停止機能)あ
るいは見たくない画面を飛ばす機能(早送り機能)等が
あり、非常に自由度の高い再生方法が可能となってい
る。上記のように記録作業において画像データは磁気テ
ープ、DVD等の画像記録媒体に記録され、記録された
画像は同一基準で製造された他のVTRにおいても同様
に再生表示することが可能である。このような画像記録
媒体内の画像データは専門家により特別に記録され、そ
れをユーザーに対して販売あるいはレンタルされている
場合もある。ユーザーはこのような画像データの入った
画像記録媒体を購入あるいはレンタル後、自分のVTR
で再生することが可能である。購入あるいはレンタルし
た画像記録媒体をVTRにセットすることにより、同様
に上記のような機能(巻き戻し、再生、早送り、一時停
止機能)を実現することもできる。
The image reproducing section 6 has a function of replaying a scene particularly desired to be viewed in the recorded image (rewinding and reproducing functions), a function of stopping the reproduction screen (pause function), or a screen which is not desired to be viewed. There is a function for skipping over (fast forward function) and the like, and a very flexible playback method is possible. As described above, in the recording operation, the image data is recorded on an image recording medium such as a magnetic tape or a DVD, and the recorded image can be similarly reproduced and displayed on another VTR manufactured on the same basis. The image data in such an image recording medium is specially recorded by an expert, and may be sold or rented to a user in some cases. After purchasing or renting an image recording medium containing such image data, the user can use his / her own VTR.
It is possible to play with. By setting the purchased or rented image recording medium in the VTR, the above-described functions (rewinding, reproducing, fast-forwarding, and pausing functions) can be similarly realized.

【0008】一方、カメラ一体型のハンディタイプのV
TRは、図11の左上側点線枠内に示すように、被写体
撮影用のカメラ(CCD1)を付加した形態となってお
り、このカメラを用いて撮影したい画像を撮影したい方
法で撮影することが可能になっている。画像の撮影段階
では、VTRの付属機能である拡大/縮小(いわゆるズ
ームの変更)および表示画像の移動(変更)機能等によ
り被写体の拡大/縮小および被写体の移動(変更)等を
自由に行うことができるとともに、カメラを移動させる
ことにより、被写体の上下左右あるいは後ろからの画像
を撮影(画像の回転)等も行うことができる。また、撮
影中の画像に対する記録機能を稼働させると撮影してい
る画像の画像データをVTRの画像記録部5にセットさ
れた画像記録媒体に忠実に記録することが可能である。
On the other hand, a handy type V integrated with a camera
The TR has a form in which a camera (CCD1) for photographing a subject is added, as shown in the dotted frame on the upper left side of FIG. 11, and it is possible to photograph an image desired to be photographed using this camera. It is possible. At the image capturing stage, the subject can be freely enlarged / reduced and the subject moved (changed) by the enlargement / reduction (so-called zoom change) and display image movement (change) functions which are the attached functions of the VTR. In addition, by moving the camera, it is possible to capture an image from above, below, left and right or from behind (rotation of the image). When the recording function for the image being photographed is activated, the image data of the photographed image can be faithfully recorded on the image recording medium set in the image recording unit 5 of the VTR.

【0009】これらの画像記録媒体に記録された画像デ
ータは再生機能を有するVTR(例えば上記固定タイプ
のVTR)にセットすることにより、再生表示させるこ
とができる。また、最近発売されている再生機能付きの
カメラ一体型のハンディタイプのVTRでは記録した画
像データをその場で再生表示することも可能である。上
記固定タイプのVTRおよびハンディタイプのVTRに
おける再生機能では記録した画面をその場で忠実に再生
する以外にも巻き戻し、早送り等の付加機能を備えてい
るだけでなく、不要な画像(画像データ)をカットする
等ある程度の編集機能は備えている。また、最近では撮
影した画像データをパソコン等に取り込み、パソコンの
編集機能により画像データに対してある程度の編集を行
うことができるようになっている。
The image data recorded on these image recording media can be reproduced and displayed by setting it on a VTR having a reproducing function (for example, the above-mentioned fixed type VTR). Also, with a camera-integrated handy-type VTR with a playback function recently released, recorded image data can be played back and displayed on the spot. The playback function of the fixed type VTR and the handy type VTR has not only the function of faithfully reproducing the recorded screen on the spot, but also additional functions such as rewinding and fast-forwarding, as well as unnecessary images (image data). ) Has some editing functions such as cutting. In recent years, photographed image data is imported to a personal computer or the like, and the editing function of the personal computer can perform some editing on the image data.

【0010】また特開平5−244566号公報に記載
の『カメラ一体型ビデオテープレコーダー』では、付属
のCCD1により記録した画像データの再生時におい
て、画像倍率設定スイッチ18により、拡大表示する画
面の任意の部分の指定および拡大倍率の設定を行い、そ
の設定に対する拡大表示を画像拡大補間部19により行
わせるようにしている。これにより画像の品質は低下す
るという欠点はあるが、再生画像に対する拡大表示を実
現することが可能である。また、拡大倍率を一定に設定
して記録することにより、通常の画像または上記拡大倍
率での拡大画像のどちらかを選択して再生することがで
きる。これにより通常画像の他にも高品質な拡大画像を
表示することができる。
In the "camera-integrated video tape recorder" described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-244566, when reproducing image data recorded by the attached CCD 1, an image magnification setting switch 18 can be used to set an arbitrary screen to be enlarged and displayed. Are designated and the enlargement magnification is set, and the image enlargement interpolation unit 19 performs enlargement display for the setting. Although this has the disadvantage that the quality of the image is reduced, it is possible to realize an enlarged display of the reproduced image. In addition, by recording the image at a constant magnification, it is possible to select and reproduce either a normal image or an enlarged image at the above magnification. As a result, a high-quality enlarged image can be displayed in addition to the normal image.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】家庭向けに使用されて
いる固定タイプのVTRでは、画像再生部6において、
再生画像に対する巻き戻し、早送り、一時停止等の機能
およびある程度の画像データに対する編集機能は搭載さ
れてはいるが、再生画像の任意の1部分の拡大/縮小表
示機能または表示画像の移動(スライド)/回転による
未表示部分の表示機能を持たせたものはない。これは外
部からの画像データあるいはその受信画像データに対す
る画像記録部5での記録方法とVTRの再生機能の両方
に問題がある。
In a fixed type VTR used for homes, an image reproducing unit 6
Although a function of rewinding, fast-forwarding, pausing, and the like for a reproduced image and an editing function for a certain amount of image data are provided, an enlargement / reduction display function of an arbitrary part of the reproduced image or movement of a displayed image (slide) is provided. There is no one that has a function of displaying a non-displayed portion by / rotation. This has a problem in both the recording method of the image data from the outside or the received image data in the image recording unit 5 and the reproduction function of the VTR.

【0012】まず、外部からの画像データとし、ここで
は局からの電波の受信による受信画像データや画像記録
媒体に既に登録された画像データ等を対象にする。受信
画像データとしてはテレビの画像データ受信部11(ア
ンテナ)から受信した画像信号データが代表的なもので
あり、画像記録媒体に既に登録された画像データとして
は市販あるいはレンタルされた記録済みの媒体等があ
る。これらは固定の再生画像を表示する画像データしか
送信あるいは記録していない。
First, image data from the outside is used. Here, image data received by receiving radio waves from a station, image data already registered in an image recording medium, and the like are targeted. As the received image data, image signal data received from the image data receiving unit 11 (antenna) of the television is typical, and as the image data already registered in the image recording medium, a commercially available or rented recorded medium is used. Etc. They transmit or record only image data for displaying a fixed reproduced image.

【0013】従って、通常再生される画像データ以外に
上下左右あるいは後ろから見た画像または任意の1部分
を拡大表示した画像データを送信または記録されていな
いため、画像データを再生表示しても必然的に固定の再
生画像しか表示することはできない。また、送信または
記録された画像データ内に通常の再生画像用データの他
に、拡大/縮小表示用画像データまたは表示画像の移動
(スライド)/回転表示用画像データ等が付加されてい
ても、VTRの再生機能として画像再生部6に任意の1
部分の拡大/縮小表示または表示画像の移動(スライ
ド)/回転による未表示部分の表示等の機能が設けられ
ていないため、やはり固定の画像しか表示することはで
きない。
Accordingly, since image data viewed from the top, bottom, left, right, or rear, or image data obtained by enlarging and displaying an arbitrary portion other than the image data normally reproduced is not transmitted or recorded, even if the image data is reproduced and displayed, it is inevitable. Only a fixed reproduction image can be displayed. Further, even if image data for enlarged / reduced display or image data for moving (slide) / rotating display of a display image is added to the transmitted or recorded image data in addition to the normal reproduced image data, An arbitrary 1 is provided to the image playback unit 6 as a VTR playback function.
Since a function such as display of an undisplayed portion by enlargement / reduction display of a portion or movement (slide) / rotation of a display image is not provided, only a fixed image can be displayed.

【0014】一方、ハンディタイプのカメラ一体型VT
Rは、撮影中に被写体に対する拡大/縮小または被写体
からの移動(スライド)による未表示部分の表示あるい
は被写体の上下左右または後ろからの撮影等さまざまな
撮影が可能である。ここでは外部からの画像データはC
CD1で取り込まれたデータを指す。しかし、この場合
においてもCCD1で撮影した画像データに対する再生
表示は固定タイプのVTRの場合と同様、撮影された固
定の再生画像しか表示することができない。
On the other hand, a handy-type camera-integrated VT
R can perform various shootings, such as displaying an undisplayed portion by enlarging / reducing the subject or moving (sliding) from the subject during shooting, or shooting the subject from up, down, left, right, or behind. Here, the external image data is C
Refers to data captured by CD1. However, also in this case, the reproduction display of the image data photographed by the CCD 1 can display only the photographed fixed reproduction image as in the case of the fixed type VTR.

【0015】また、特開平5−244566号公報に記
載の『カメラ一体型ビデオテープレコーダー』において
は付属のCCD1を用いて記録した画像データの再生時
に再生画像の拡大表示を実現できるようにしているが、
拡大された画像は通常の再生表示画面に比べて画像の表
示品質が低下するという欠点がある。また、拡大画像の
倍率を一定に設定して記録することにより、再生表示時
には通常の画像または上記拡大画像のどちらかを選択し
て表示することができ、通常画像の他に、高品質な拡大
画像を表示することができるが、この場合は、一定倍率
の拡大画面のみしか表示することができず、任意の拡大
倍率画面を表示することができないという問題が残る。
また、再生表示画像の縮小表示または再生表示画像の移
動(スライド)/回転による未表示部分の表示機能はな
い。更に、再生画像に対する拡大/縮小、移動(スライ
ド)/回転による未表示部の表示によりオリジナルな画
像を編成することもできない。特に上記のような機能は
DVD等のような大量画像データを記録できる画像記録
媒体やそれらを大量にかつ高速に処理できるCPUが次
々と開発される今に到ってその実現が容易になってき
た。
[0015] In the "camera-integrated video tape recorder" described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-244566, an enlarged display of a reproduced image can be realized when reproducing image data recorded using the attached CCD1. But,
The enlarged image has a disadvantage that the display quality of the image is lower than that of a normal reproduction display screen. In addition, by setting the magnification of the enlarged image to a constant value and recording, during reproduction and display, it is possible to select and display either the normal image or the above enlarged image. Although an image can be displayed, in this case, only an enlarged screen with a fixed magnification can be displayed, and a problem remains that an arbitrary enlarged magnification screen cannot be displayed.
Further, there is no function of displaying a non-displayed portion by reducing the size of the playback display image or moving (slide) / rotating the playback display image. Further, it is not possible to compose an original image by displaying an undisplayed portion by enlarging / reducing, moving (sliding) / rotating the reproduced image. In particular, the functions described above can be easily realized with the development of an image recording medium such as a DVD capable of recording a large amount of image data and a CPU capable of processing a large amount of data at a high speed one after another. Was.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】本発明は上記の問題を解
決するため、請求項1の画像記録再生装置は、画像デー
タを受信する画像データ受信手段と、受信した画像デー
タを記録する画像記録手段と、記録した画像データを再
生する画像再生手段とを備えた画像記録再生装置におい
て、上記画像記録手段に表示画像領域より広い画像領域
データを記録させる記録領域設定手段と、上記画像再生
手段に、上記画像記録手段で記録された画像領域データ
の内の一部を選択設定し、選択設定された画像領域デー
タを表示画面上に解像度を保ちながら拡大表示させる画
像再生制御手段を設けたことを特徴とする。
According to the present invention, there is provided an image recording / reproducing apparatus comprising: an image data receiving means for receiving image data; an image recording means for recording the received image data; Means, a recording area setting means for recording image area data wider than a display image area on the image recording means, and an image recording / reproducing apparatus comprising: an image reproducing means for reproducing recorded image data. Image playback control means for selecting and setting a part of the image area data recorded by the image recording means and enlarging and displaying the selected and set image area data on the display screen while maintaining the resolution. Features.

【0017】従って、本発明の画像記録再生装置による
と、画像記録手段に予め記録領域設定手段で設定した表
示画像領域よりも広い領域の画像データが記録されてい
るので、再生時に画像再生制御手段により、上記画像記
録手段に記録されている画像データの一部を選択して拡
大表示しても解像度を劣化させることなく拡大画像を表
示させることができる。
Therefore, according to the image recording / reproducing apparatus of the present invention, since the image data of the area larger than the display image area set in advance by the recording area setting means is recorded in the image recording means, the image reproduction control means at the time of reproduction. Thereby, even if a part of the image data recorded in the image recording means is selected and enlarged and displayed, the enlarged image can be displayed without deteriorating the resolution.

【0018】また、請求項2の画像記録再生装置は、画
像データを受信する画像データ受信手段と、受信した画
像データを記録する画像記録手段と、記録した画像デー
タを再生する画像再生手段とを備えた画像記録再生装置
において、上記画像記録手段に表示画像領域より広い画
像領域データを記録させる記録領域設定手段と、上記画
像再生手段に上記画像記録手段で記録された画像領域デ
ータの縮小表示条件を設定し、設定された縮小表示条件
に基づき、画像を縮小表示して縮小表示前には未表示の
画像を表示させるように表示画像の制御行う画像制御手
段を設けたことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an image recording / reproducing apparatus comprising: an image data receiving unit for receiving image data; an image recording unit for recording the received image data; and an image reproducing unit for reproducing the recorded image data. An image recording / reproducing apparatus comprising: a recording area setting means for causing the image recording means to record image area data wider than a display image area; and a reduced display condition of the image area data recorded by the image recording means on the image reproducing means. Is set, and based on the set reduced display conditions, an image control means is provided for controlling the display image so as to reduce the image and display an undisplayed image before the reduced display.

【0019】従って、画像記録手段には、予め記録領域
設定手段で設定した表示画像領域よりも広い領域の画像
データが記録されているので、再生時に画像制御手段で
表示画像の縮小条件を設定し実行すると、縮小表示前に
は表示されていなかった画面の上下左右方向の画像を新
たに表示させることができる。
Therefore, since the image data of the area larger than the display image area set in advance by the recording area setting means is recorded in the image recording means, the reduction condition of the display image is set by the image control means at the time of reproduction. When executed, it is possible to newly display an image in the vertical and horizontal directions of the screen that was not displayed before the reduced display.

【0020】また、請求項3の画像記録再生装置は、画
像データを受信する画像データ受信手段と、受信した画
像データを記録する画像記録手段と、記録した画像デー
タを再生する画像再生手段とを備えた画像記録再生装置
において、上記画像記録手段に表示画像領域より広い画
像領域データを記録させる記録領域設定手段を設け、上
記画像再生手段に、再生しようとする画像を拡大および
縮小表示させる表示条件を設定し、設定された表示条件
に基づき、画像を拡大および縮小させる画像制御手段を
設けたことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an image recording / reproducing apparatus comprising: an image data receiving unit for receiving image data; an image recording unit for recording the received image data; and an image reproducing unit for reproducing the recorded image data. In the image recording / reproducing apparatus, the image recording means is provided with a recording area setting means for recording image area data wider than a display image area, and the image reproducing means is provided with a display condition for enlarging and reducing an image to be reproduced. , And image control means for enlarging and reducing the image based on the set display conditions are provided.

【0021】従って、画像記録手段には、予め記録領域
設定手段で設定した表示画像領域よりも広い領域の画像
データが記録されているので、再生時に画像制御手段で
再生しようとする画像を拡大させたり、縮小させたりす
る場合の条件を設定し、これを実行すると、設定された
表示条件に基づき拡大する場合は解像度を低下させるこ
となく画像データとして記録されている画像の一部を拡
大表示することができ、縮小する場合は、縮小表示前に
は表示されていなかった画面の上下左右の画像を新たに
表示させることができる。
Therefore, since the image recording means records image data of an area wider than the display image area previously set by the recording area setting means, the image to be reproduced by the image control means at the time of reproduction is enlarged. If conditions are set for reducing or reducing the size and executing this, when enlarging based on the set display conditions, a part of the image recorded as image data is enlarged and displayed without lowering the resolution. When the image is reduced, the upper, lower, left, and right images of the screen that were not displayed before the reduced display can be newly displayed.

【0022】また、請求項4の画像記録再生装置は、画
像データを受信する画像データ受信手段と、受信した画
像データを記録する画像記録手段と、記録した画像デー
タを再生する画像再生手段とを備えた画像記録再生装置
において、上記画像記録手段に表示画像領域より広い画
像領域データを記録させる記録領域設定手段を設け、上
記画像再生手段に、上記画像記録手段で記録された画像
領域データによる画像を上下あるいは左右方向に移動さ
せるための条件を設定する移動条件設定手段と、該移動
条件設定手段で設定した条件に基づき表示画面を移動さ
せ未表示部分の画像を表示させる表示画像移動制御手段
を設けたことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image recording / reproducing apparatus comprising: an image data receiving means for receiving image data; an image recording means for recording the received image data; and an image reproducing means for reproducing the recorded image data. An image recording / reproducing apparatus provided with a recording area setting means for recording image area data wider than a display image area in the image recording means, wherein the image reproducing means includes an image based on the image area data recorded by the image recording means. Moving condition setting means for setting conditions for moving the image vertically or horizontally, and display image movement controlling means for moving a display screen based on the conditions set by the moving condition setting means and displaying an image of an undisplayed portion. It is characterized by having been provided.

【0023】従って、画像記録手段には予め記録領域設
定手段で設定した表示画像領域よりも広い領域の画像デ
ータが記録されているので、移動条件設定手段により表
示画像を上下あるいは左右に移動させる条件を設定する
と、表示画面移動制御手段は元の表示画像を移動条件設
定手段で設定された条件に基づき、上下あるいは左右に
移動させ元の表示画面には表示されていなかった上下あ
るいは左右の画像が新たに表示されるとともにその反対
側に位置する画像は表示画面から消えていく。
Accordingly, since the image data of the area larger than the display image area set in advance by the recording area setting means is recorded in the image recording means, the condition for moving the display image up and down or left and right by the movement condition setting means is provided. When the setting is made, the display screen movement control means moves the original display image up and down or left and right based on the conditions set by the movement condition setting means, so that the upper and lower or left and right images not displayed on the original display screen are changed. The newly displayed image located on the opposite side disappears from the display screen.

【0024】また、請求項5の画像記録再生装置は、画
像データを受信する画像データ受信手段と、受信した画
像データを記録する画像記録手段と、記録した画像デー
タを再生する画像再生手段とを備えた画像記録再生装置
において、上記画像記録手段に表示画像領域のX軸、Y
軸およびZ軸の情報を記録し、上記画像再生手段に再生
画像をX軸、Y軸あるいはZ軸方向に回転させるための
条件を設定する回転条件設定手段と、該回転条件設定手
段により設定された回転条件に基づき画面を回転制御し
て表示させる画面回転制御手段を設けたことを特徴とす
る。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an image recording / reproducing apparatus comprising: an image data receiving unit for receiving image data; an image recording unit for recording the received image data; and an image reproducing unit for reproducing the recorded image data. In the image recording / reproducing apparatus provided, the image recording means includes an X axis, a Y
Rotation condition setting means for recording information on the axis and the Z axis, and setting conditions for rotating the reproduced image in the X-axis, Y-axis or Z-axis directions in the image reproducing means; Screen rotation control means for controlling the rotation of the screen based on the rotation condition and displaying the screen.

【0025】従って、画像記録手段には表示画像領域の
X軸、Y軸およびZ軸の情報が記録されているので、再
生時に回転条件設定手段より再生画像をX軸、Y軸ある
いはZ軸方向に回転させるための条件を設定すると、画
面回転制御手段は上記の設定された条件に基づき表示画
面をX軸、Y軸あるいはZ軸方向に所定量だけ回転さ
せ、元の表示画像を任意の方向に回転させた未表示の部
分が新たに表示される回転画像を得ることができる。
Therefore, since the information of the X-axis, Y-axis and Z-axis of the display image area is recorded in the image recording means, the reproduced image is reproduced by the rotation condition setting means in the X-axis, Y-axis or Z-axis direction during the reproduction. When a condition for rotating the display screen is set, the screen rotation control means rotates the display screen by a predetermined amount in the X-axis, Y-axis or Z-axis directions based on the above set conditions, and shifts the original display image in an arbitrary direction. In this way, it is possible to obtain a rotated image in which a non-displayed part that has been rotated is newly displayed.

【0026】また、請求項6の画像記録再生装置は、請
求項1乃至5のいずれかに記載の画像記録再生装置にお
いて、再生画像を拡大、縮小、移動あるいは回転処理し
た画像データを新たな再生画像データとして登録するた
め、再生スピードあるいは明るさ等の条件を設定する編
成画像登録設定手段と、該編成画像登録設定手段で設定
された条件に基づき、上記の新たな編成画像データを登
録する編成画像登録制御手段を設けたことを特徴とす
る。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an image recording / reproducing apparatus according to any one of the first to fifth aspects, wherein image data obtained by enlarging, reducing, moving or rotating a reproduced image is newly reproduced. Knitting image registration and setting means for setting conditions such as reproduction speed and brightness for registering as image data, and knitting for registering the new knitting image data based on the conditions set by the knitting image registration and setting means An image registration control means is provided.

【0027】従って、再生画像を拡大、縮小、移動ある
いは回転処理した新たな画像データに対し、編成画像デ
ータ設定手段で再生スピードあるいは明るさ等の条件を
設定し、編成画像登録制御手段により上記の設定された
条件に基づき、上記の新たな画像データを登録するの
で、同一条件の編成画像の再生を繰り返し行わせること
ができる。
Therefore, for the new image data obtained by enlarging, reducing, moving or rotating the reproduced image, conditions such as reproduction speed and brightness are set by the knitted image data setting means, and the knitted image registration control means sets the above conditions. Since the new image data is registered on the basis of the set conditions, it is possible to repeatedly perform the knitting image reproduction under the same conditions.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下図1を用いて本発明の一実施
形態を説明する。外部からの画像データの取り込み方法
には従来例でも示したように大きく分けて次の3通りが
ある。第1は付属のカメラ(CCD1)から取り入れる
ものであり、第2は電波を介して放送局から取り入れる
ものであり、第3は既に記録されている画像記録媒体か
ら取り入れるものである。カメラからの受信時には、付
属のCCD1より画像データを受け取る。図中16は画
像データ記録条件設定部、17は画像データ記録制御部
である。また、放送局等の外部から画像信号を受信する
場合は、アナログ画像信号データ10を画像信号データ
受信部11により受信する。これは主に固定タイプのV
TRに使用されるもので、上記画像信号データ受信部1
1はテレビ等のアンテナであり、そこから受信される画
像データはテレビ番組の画像データが中心となる。これ
らの受信された画像データはアナログ信号処理部2で信
号処理された後、A/D変換部3でデジタル信号に変換
され、デジタル信号処理部4でデジタル信号の処理が行
われて画像記録部5で記憶される。一般には、この画像
データ記録部5にセットされた磁気テープあるいはDV
D等の画像記録媒体に記録される。このような画像記録
媒体は画像記録部5から取り外し可能であり、一度記録
(録画)された画像データを同一規格のVTRであれば
再生可能であるという利点を持っている。また、特にD
VD等の画像記録媒体は従来の画像記録媒体と比べて軽
量であるにも拘らず大容量であり、本発明に用いる画像
記録媒体としては好ましい。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. As shown in the conventional example, there are roughly the following three methods of capturing image data from outside. The first is obtained from an attached camera (CCD1), the second is obtained from a broadcasting station via radio waves, and the third is obtained from an already recorded image recording medium. Upon reception from the camera, image data is received from the attached CCD1. In the figure, 16 is an image data recording condition setting unit, and 17 is an image data recording control unit. When an image signal is received from outside such as a broadcasting station, the analog image signal data 10 is received by the image signal data receiving unit 11. This is mainly fixed type V
The image signal data receiving unit 1 is used for a TR.
Reference numeral 1 denotes an antenna of a television or the like, and image data received from the antenna is mainly image data of a television program. The received image data is subjected to signal processing in an analog signal processing unit 2, converted into a digital signal in an A / D conversion unit 3, processed in a digital signal processing unit 4, and processed in an image recording unit. 5 is stored. Generally, a magnetic tape or DV set in the image data recording unit 5 is used.
D or other image recording medium. Such an image recording medium is detachable from the image recording unit 5, and has an advantage that once recorded (recorded) image data can be reproduced by a VTR of the same standard. In particular, D
An image recording medium such as a VD has a large capacity in spite of its light weight compared to a conventional image recording medium, and is preferable as the image recording medium used in the present invention.

【0029】次に上記のようにして画像記録媒体に記録
された画像データを再生する方法について説明する。画
像記録媒体内の画像データは画像再生部6で再生処理さ
れる。このとき、再生する画面に対する画像拡大/縮小
または移動(スライド)/回転等の設定は画像拡大/縮
小/移動/回転設定部12で行う。この画像拡大/縮小
/移動/回転設定部12で設定された情報は画像拡大/
縮小/移動/回転制御部13を経て画像再生部6に指示
される。画像再生部6は画像拡大/縮小/移動/回転制
御部13からの情報と画像記録媒体内の画像データを基
に画像を再生する。
Next, a method of reproducing the image data recorded on the image recording medium as described above will be described. The image data in the image recording medium is reproduced by the image reproducing unit 6. At this time, settings such as image enlargement / reduction or movement (slide) / rotation for the screen to be reproduced are performed by the image enlargement / reduction / movement / rotation setting unit 12. The information set by the image enlargement / reduction / movement / rotation setting unit 12 is used for image enlargement / reduction.
An instruction is given to the image reproduction unit 6 via the reduction / movement / rotation control unit 13. The image reproducing unit 6 reproduces an image based on information from the image enlargement / reduction / movement / rotation control unit 13 and image data in the image recording medium.

【0030】次に本発明の特徴を従来のVTRと比較し
ながら説明する。まず、第1の特徴はカメラのCCD1
から受信し、記録した画像データが従来のVTRで記録
した記録画像データに比べて詳細であり、且つ大容量で
あるという点である。画像データ記録時には画像データ
記録条件設定部16に対してさまざまな設定を行う。画
像データ記録条件設定部16の条件設定フローを図2に
示す。
Next, the features of the present invention will be described in comparison with a conventional VTR. First, the first feature is the CCD1 of the camera.
The image data received and recorded from the VTR is more detailed and has a larger capacity than the recorded image data recorded by the conventional VTR. Various settings are made to the image data recording condition setting unit 16 during image data recording. FIG. 2 shows a condition setting flow of the image data recording condition setting unit 16.

【0031】図2に示す条件設定フローにおいて、ステ
ップS20で画像再生時に拡大表示を行うか否かを決
め、拡大表示を行う場合にはステップS21で記録画像
の倍率設定を行う。次にステップS22で画像再生時に
縮小表示または移動(スライド)表示を行うか否かを決
め、縮小表示または移動(スライド)表示を行う場合に
はステップS23で撮影範囲外記録設定を行う。そし
て、ステップS24で上記ステップS21およびS23
で設定した設定値はカメラの画像データ記録条件設定部
16より画像データ記録制御部17に指示し設定され
る。
In the condition setting flow shown in FIG. 2, it is determined in step S20 whether or not an enlarged display is to be performed during image reproduction. If the enlarged display is to be performed, the magnification of the recorded image is set in step S21. Next, in step S22, it is determined whether or not to perform reduced display or movement (slide) display at the time of image reproduction. If reduced display or movement (slide) display is to be performed, recording outside the shooting range is set in step S23. Then, in step S24, steps S21 and S23 described above are performed.
The setting value set in the step is set by instructing the image data recording control unit 17 from the image data recording condition setting unit 16 of the camera.

【0032】この場合、設定項目としてステップS21
で設定した”記録画像倍率”とステップS23で設定し
た”撮影範囲外記録”がある。”記録画像倍率”の設定
は画像記録時に通常のVTRによる画像データに対して
どれだけ詳細な(つまり、単位面積当たりの画素数が多
い)画像データを記憶しておくかを設定するための項目
である。例えば、倍率を2.0倍に設定すると、通常の
画像データに対して縦2倍×横2倍=4倍の量の画像デ
ータを記憶することになる。図3において1マスを画像
データを構成している1画素分として表しているが、通
常の画像データは図3(a)に示すように同一表示面積
当たり16個分の画素で構成されているのに対して上記
項目を2.0倍に設定した本発明の実施形態の場合は図
3(b)に示すように64個分の画素で構成される画像
データとなる。
In this case, as a setting item, step S21
The "recording image magnification" set in step S23 and the "out-of-shooting range recording" set in step S23. The setting of “recorded image magnification” is an item for setting how detailed image data (that is, a large number of pixels per unit area) is stored for image data by a normal VTR during image recording. It is. For example, if the magnification is set to 2.0 times, the image data is stored in an amount of 2 × 4 × 2 times the normal image data. In FIG. 3, one cell is represented as one pixel constituting the image data. However, as shown in FIG. 3A, normal image data is composed of 16 pixels per one display area. On the other hand, in the case of the embodiment of the present invention in which the above item is set to 2.0 times, the image data is composed of 64 pixels as shown in FIG.

【0033】上記ステップS23の”撮影範囲外記録”
の設定は、VTRの撮影画像表示モニタで確認できる画
像の範囲外の画像データをどの程度のレベルまで記憶す
るかを設定する項目である。つまり、従来のVTRでは
撮影者が撮影画像表示モニタで確認する撮影画面と実際
に記録されている画像データの範囲は一致しているのに
対して、本発明では、上記ステップS23で設定した”
撮影範囲外記録”の設定により撮影画像表示モニタの通
常の録画領域で確認する撮影画面より大量の画像データ
を記録することができるようにしている。
"Recording outside the photographing range" in step S23
Is an item for setting up to what level image data outside the range of an image that can be confirmed on the captured image display monitor of the VTR is stored. In other words, in the conventional VTR, the photographing screen checked by the photographer on the photographed image display monitor and the range of the actually recorded image data match, whereas in the present invention, the range is set in step S23.
The setting of "recording outside the photographing range" enables a larger amount of image data to be recorded than the photographing screen confirmed in the normal recording area of the photographed image display monitor.

【0034】図4(a)、(b)、(c)は従来のVT
Rにおける場合、図5(a)、(b)、(c)は本発明
における場合の撮影、記録、再生範囲を比較して示した
ものである。この例では、上記の”撮影範囲外記録”の
設定を、1.5倍にしている。従来例の図4と本発明の
場合の図5を比較すると明らかなように、図4(a)、
図5(a)に示す同一撮影対象画像範囲に対して図5
(b)に示す本発明の場合の画像記録媒体に記録された
画像データの範囲は、図4(b)に示す従来例の場合に
比べて縦横各1.5倍の広範囲の画像を記録しており、
通常時の再生画像は図4(c)と図5(c)に示すよう
に同一になる。これは、画像データ記録条件設定部16
で設定された内容が画像データ記録制御部17に送信さ
れ、CCD1の撮影範囲を1.5倍にするように制御す
ることによって行っている。このとき広げる撮影範囲は
画像データ量には反映されるが撮影者の視野に対しては
変化はない。
FIGS. 4A, 4B and 4C show a conventional VT.
In the case of R, FIGS. 5 (a), 5 (b) and 5 (c) show the comparison of the shooting, recording and reproduction ranges in the case of the present invention. In this example, the setting of “recording outside the photographing range” is multiplied by 1.5. As apparent from a comparison between FIG. 4 of the conventional example and FIG. 5 of the present invention, FIG.
FIG. 5A shows the same photographing target image range shown in FIG.
The range of the image data recorded on the image recording medium in the case of the present invention shown in FIG. 4B is 1.5 times longer and wider than that of the conventional example shown in FIG. And
The reproduced image in the normal state is the same as shown in FIG. 4C and FIG. 5C. This is because the image data recording condition setting unit 16
Are set to the image data recording control unit 17, and the control is performed by controlling the photographing range of the CCD 1 to 1.5 times. At this time, the extended shooting range is reflected in the image data amount, but does not change with respect to the field of view of the photographer.

【0035】次に記録した画像データに対する再生機能
について説明する。本発明においては、画像再生時に
は、図1に示す画像拡大/縮小/移動/回転設定部12
から画像再生時に必要な条件を設定して画像拡大/縮小
/移動/回転制御部13に対して指示を出す。指示を受
け取った画像拡大/縮小/移動/回転制御部13は画像
再生部6に対して再生画像に対する指示を出す。画像再
生部6はその指示に従って画像記録部5内の画像記録媒
体から必要画像データを取り出し再生表示を行う。
Next, a reproduction function for the recorded image data will be described. In the present invention, at the time of image reproduction, the image enlargement / reduction / movement / rotation setting unit 12 shown in FIG.
, Necessary conditions are set at the time of image reproduction, and an instruction is issued to the image enlargement / reduction / movement / rotation control unit 13. Upon receiving the instruction, the image enlargement / reduction / movement / rotation control unit 13 issues an instruction for the reproduced image to the image reproduction unit 6. The image reproducing unit 6 retrieves necessary image data from the image recording medium in the image recording unit 5 according to the instruction and performs reproduction display.

【0036】図6は図1に示す画像拡大/縮小/移動/
回転設定部12での再生時における条件設定フローを示
す図である。図6において、まずステップS30で再生
画像に対する拡大/縮小処理を施すか否かを判断し、拡
大/縮小処理を行う場合はステップS31で拡大部分の
指定と拡大あるいは縮小倍率等の指定を行う。次にステ
ップS32で再生画像に対する移動あるいはスライド処
理を行うか否かを判断し、この処理を行う場合は、ステ
ップS33で移動方向の指定と移動量の指定を行う。次
にステップS34で再生画像に対する回転処理を行うか
否かを判断し、この処理を行う場合は、X、Y、Z軸に
対する回転方向の指定と回転角度の指定を行う。そし
て、ステップS36で上記ステップS31、S33、S
35で設定した指定条件を画像拡大/縮小/移動/回転
制御部13に指示する。
FIG. 6 shows the image enlargement / reduction / movement / movement shown in FIG.
FIG. 5 is a diagram showing a condition setting flow at the time of reproduction in a rotation setting unit 12. In FIG. 6, first, it is determined in step S30 whether or not to perform the enlargement / reduction processing on the reproduced image. When the enlargement / reduction processing is to be performed, in step S31, the enlargement portion is designated and the enlargement or reduction ratio is designated. Next, in step S32, it is determined whether or not to perform a moving or sliding process on the reproduced image. If this process is to be performed, a moving direction and a moving amount are specified in step S33. Next, in step S34, it is determined whether or not to perform a rotation process on the reproduced image. When this process is performed, a rotation direction and a rotation angle with respect to the X, Y, and Z axes are specified. Then, in step S36, steps S31, S33, S
The designated condition set in 35 is instructed to the image enlargement / reduction / movement / rotation control unit 13.

【0037】この場合、指定項目としては上記のように
拡大/縮小と移動(スライド)と回転の3項がある。ま
ず、”拡大/縮小”の指定について説明する。この指定
は再生画面のどの部分に対してどの程度の倍率で拡大/
縮小表示を行わせるかを決定するためのものである。パ
ラメータとして”拡大部分”の指定と”拡大(縮小)倍
率”の指定があり、拡大表示をする場合には”拡大部
分”の指定と”拡大倍率の指定”を行い、縮小表示をす
る場合には”縮小倍率の指定”を行う。また、拡大表示
の上限値および縮小表示の下限値は、それぞれ画像記録
時に、カメラの画像データ記録条件設定部16の設定項
目である図2のステップS21およびステップS23で
設定した記録画像倍率設定および撮影範囲外記録設定で
決定される。例えば記録画像倍率を2.0倍に設定して
おけば拡大倍率の上限値が2.0となり、撮影範囲外記
録を2.0に設定しておけば縮小倍率の下限値が0.5
となる。
In this case, the designated items include the three items of enlargement / reduction, movement (slide), and rotation as described above. First, designation of “enlarge / reduce” will be described. This setting specifies how much magnification /
This is for determining whether to perform the reduced display. There are "Enlarged part" specification and "Enlargement (reduction) magnification" specification as parameters. To perform enlarged display, specify "Enlarged part" and "Specify enlargement magnification". Performs "designation of reduction ratio". Also, the upper limit value of the enlarged display and the lower limit value of the reduced display are set at the recording image magnification setting and the setting items of the image data recording condition setting unit 16 of the camera, which are set in steps S21 and S23 in FIG. It is determined by the recording setting outside the shooting range. For example, if the recording image magnification is set to 2.0 times, the upper limit of the enlargement magnification is 2.0, and if the recording outside the shooting range is set to 2.0, the lower limit of the reduction magnification is 0.5.
Becomes

【0038】次に移動(スライド)指定について説明す
る。これは、再生画像を左右または上下方向に移動(ス
ライド)させてスライド前の未表示部分の画像を表示可
能とする場合に指定する。指定するパラメータとして”
移動方向”と”移動量”があるが、”移動方向”の指定
は画像表示画面の左右上下いずれの方向に移動(スライ
ド)させるかを決定するパラメータであり、”移動量”
の指定は決定した方向に対してどれだけ移動するかを決
めるパラメータである。例えば、移動方向として右側を
選択すると再生画面が全体的に右側に移動する(表示中
心位置が右側に移動する)。図5(c)に示す画像は図
7に示すように右側に移動し、当然の結果として通常の
再生時には表示されていなかった画面の右側の画像が表
示され、逆に表示されていた左側の画像が表示されなく
なる。
Next, movement (slide) designation will be described. This is specified when the reproduced image is moved (slid) left and right or up and down so that an image of an undisplayed portion before the slide can be displayed. As a parameter to specify
Although there are "moving direction" and "moving amount", the designation of "moving direction" is a parameter for determining whether to move (slide) in the left, right, up or down direction of the image display screen.
Is a parameter that determines how much to move in the determined direction. For example, when the right side is selected as the moving direction, the reproduction screen moves to the right as a whole (the display center position moves to the right). The image shown in FIG. 5C moves to the right as shown in FIG. 7, and as a result, the image on the right side of the screen that was not displayed during normal playback is displayed, and the image on the left side displayed on the contrary is displayed. The image disappears.

【0039】次に回転指定について説明する。これは、
通常の再生画像を回転させ、この回転させた画像を表示
する場合に使用する。指定するパラメータとして”回転
軸”と”回転角度”がある。”回転軸”とはX軸、Y
軸、Z軸であり、図8に示すようにX軸とは画像表示画
面に対して横方向の軸、Y軸とは垂直方向の軸、Z軸と
は上下方向の軸である。ただし、ハンディタイプのカメ
ラ一体型VTRのようなCCD1(カメラ)から取得し
た画像データにはX、Z方向の軸に対する回転画像が存
在しないため、この機能が有効となるのは外部からの電
波を受信した受信データの場合であり、且つ、この電波
にX、Z軸方向の回転画像データがあるときのみとな
る。
Next, the rotation designation will be described. this is,
This is used to rotate a normal reproduced image and display the rotated image. There are "rotation axis" and "rotation angle" as parameters to be specified. "Rotation axis" means X axis, Y axis
The X axis is a horizontal axis with respect to the image display screen, the Y axis is a vertical axis, and the Z axis is a vertical axis as shown in FIG. However, since image data obtained from a CCD 1 (camera) such as a handy-type camera-integrated VTR does not include a rotated image in the X and Z directions, this function is effective only when an external radio wave is transmitted. This is the case of the received data received, and only when this radio wave contains rotated image data in the X and Z axis directions.

【0040】上記のように本発明では、従来のVTRに
は存在しなかった再生画像に対する多彩な編集(拡大/
縮小/移動/回転)機能があるが、これらの編集結果を
登録して以後の再生時には編集後の画像が標準表示され
るようにする機能も備えている。この場合の設定は図1
の編成画像登録設定部14で行われ、編成画像登録制御
部15に指示される。指示を受け取った編成画像登録制
御部15は、設定された条件に基づき画像表示部9に表
示されている編成後表示画像を画像記録部5内の画像記
録媒体に画像データとして記録するための制御を行う。
As described above, in the present invention, various editing (enlargement /
Although there is a function of (reduction / movement / rotation), there is also provided a function of registering these editing results and displaying the edited image as a standard display during subsequent reproduction. The setting in this case is shown in FIG.
Is performed by the knitting image registration setting unit 14, and is instructed by the knitting image registration control unit 15. The knitting image registration control unit 15 that has received the instruction performs control for recording the knitted display image displayed on the image display unit 9 on the image recording medium in the image recording unit 5 as image data based on the set conditions. I do.

【0041】図9は編成画像登録設定部14での登録設
定フローを示す図である。図9において、まずステップ
S40で編成画像を登録するか否かを判断する。編成画
像を登録しない場合はステップS44でこのフローを終
了し、登録する場合はステップS41で再生時のスピー
ドと明るさの登録条件を設定する。次にステップS42
で登録対象画像データ以外の画像データを削除するか否
かを判断する。削除する場合はステップS45で登録対
象外画像データの削除指示の発行を行い、ステップS4
3で編成画像登録制御部15へ上記ステップS41から
の再生時のスピードおよび明るさとともに、登録対象外
画像データの削除指示を行う。ステップS42で登録対
象画像データ以外の画像データを削除しないと判断した
場合はステップS43で上記ステップS41で設定され
た再生時のスピードと明るさの登録条件を編成画像登録
制御部15へ指示する。
FIG. 9 is a diagram showing a registration setting flow in the knitting image registration setting section 14. In FIG. 9, first, it is determined whether or not to register a knitted image in step S40. When the knitting image is not registered, the flow ends in step S44. When the knitting image is registered, the registration condition of the speed and brightness at the time of reproduction is set in step S41. Next, step S42
It is determined whether or not to delete image data other than the registration target image data. To delete the image data, an instruction to delete the image data not to be registered is issued in step S45, and step S4 is performed.
In step 3, the knitted image registration control unit 15 is instructed to delete the image data not to be registered, together with the speed and brightness at the time of reproduction from step S41. If it is determined in step S42 that the image data other than the image data to be registered is not deleted, the registration conditions of the speed and brightness at the time of reproduction set in step S41 are instructed to the knitting image registration control unit 15 in step S43.

【0042】上記のように、”登録条件”の設定には”
再生時スピード”と”再生時明るさ”があるが、これは
編成画像再生時の通常のスピード、または通常時の何%
かのスピードを指定するのと再生時における通常の明る
さ、または通常時の何%の光量等を指定するためのもの
である。また、”登録対象外画像データの削除”の設定
とは編集登録した画像データに関する不要画像データを
削除するか否かを設定するものである。つまり、拡大表
示するように編集した場合にはその拡大表示するのに必
要な画像データのみが記録され、その他の余分な画像デ
ータ例えば縮小、移動(スライド)/回転処理時に必要
な画像データは削除される。これにより画像記録媒体に
記録される画像データの容量が削減され、その分他の画
像データを記録することが可能となる。しかし、同時に
上記のような拡大/縮小、移動(スライド)/回転等の
編集作業は不可能となる。今後も画像に対する同様な編
集作業を行いたい場合には上記パラメータを無効にすれ
ばよい。
As described above, the setting of the “registration condition”
There are "playback speed" and "playback brightness", which are the normal speed when playing the knitted image, or what percentage of the normal time.
The speed is specified, and the normal brightness at the time of reproduction or the percentage of the light amount at the normal time is specified. The setting of "deletion of non-registered image data" is for setting whether to delete unnecessary image data relating to image data edited and registered. That is, when the image is edited to be enlarged, only the image data necessary for the enlarged display is recorded, and other unnecessary image data, for example, image data necessary for reduction, movement (slide) / rotation processing are deleted. Is done. As a result, the capacity of image data recorded on the image recording medium is reduced, and other image data can be recorded accordingly. However, at the same time, editing work such as enlargement / reduction, movement (slide) / rotation, and the like as described above becomes impossible. If it is desired to perform the same editing work on an image in the future, the above parameter may be invalidated.

【0043】次に従来のVTRと本発明における画像再
生部6での画像データの処理の違いについて説明する。
従来のVTRにおける画像データの処理は、通常、取得
した画像データの1画素分のデータを再生画像表示用画
面の1画素に投影するという1対1のシンプルな対応に
より行っている。これに対して、本発明では、拡大倍率
2.0倍で記録した場合、通常再生する時に必要な画像
データの4倍の画素を記録しているため、そのまま1画
素分のデータを再生画像表示用画面の1画素に投影する
と画面内に全体の画像が収まらなくなる。そこで画像再
生時には複数の画像データを1つにまとめる処理が必要
になってくる。
Next, the difference between the conventional VTR and the image data processing in the image reproducing section 6 in the present invention will be described.
Processing of image data in a conventional VTR is usually performed by a simple one-to-one correspondence in which one pixel of acquired image data is projected onto one pixel of a reproduced image display screen. On the other hand, according to the present invention, when the image is recorded at an enlargement magnification of 2.0, four times the pixels of the image data required for normal reproduction are recorded. When the image is projected on one pixel of the screen for use, the entire image does not fit within the screen. Therefore, at the time of image reproduction, a process of combining a plurality of image data into one becomes necessary.

【0044】図10は、従来例のVTRで記録した画像
データ(a)の画像再生部6における処理と本発明での
拡大倍率2.0倍で記録した画像データ(b)の画像再
生部6における処理の様子を比較したものである。本発
明のものでは、複数の画素で構成された画像データを1
画素分の画像データに変換する処理を経て再生表示用画
面(c)の1画素に投影することにより通常再生を実現
している。この場合、画像データの拡大倍率が2倍の場
合は4画素分の画像データを1つにまとめる必要があ
り、拡大倍率が3倍の場合は9画素分の画像データを1
つにまとめる必要がある。
FIG. 10 shows the processing in the image reproducing unit 6 of the image data (a) recorded by the conventional VTR and the image reproducing unit 6 of the image data (b) recorded at a magnification of 2.0 in the present invention. Is a comparison of the state of the processing in FIG. According to the present invention, image data composed of a plurality of pixels is
Normal reproduction is realized by projecting one pixel of the reproduction display screen (c) through a process of converting the image data into image data for pixels. In this case, when the enlargement magnification of the image data is two times, it is necessary to combine the image data of four pixels into one, and when the enlargement magnification is three times, the image data of nine pixels is reduced to one.
They need to be put together.

【0045】このような、従来例より多い画像データの
使用は、再生表示画面に対する1部分の拡大表示機能を
使用する場合にはじめて有効なものとなる。つまり、再
生表示画面の1部分を通常の2.0倍に拡大して表示し
たい場合には、上記のように1つにまとめていた4画素
分の画像データをそのまま再生表示画面の1画素に投影
すればよい。このときには画像再生部6の他にも画像拡
大/縮小/移動/回転制御部13および画像拡大/縮小
/移動/回転設定部12が加わって処理が行われる。画
像拡大/縮小/移動/回転制御部13は画像拡大/縮小
/移動/回転設定部12からの拡大部分、拡大倍率等の
情報を基に画像再生部6に対して制御を行い、画像再生
部6は画像記録部5内の画像記録媒体から必要な画像デ
ータの取込および画像データの表示をコントロールす
る。
Such use of image data more than in the conventional example becomes effective only when the function of enlarging and displaying a part of the reproduction display screen is used. In other words, when it is desired to display a part of the reproduction display screen at 2.0 times the normal size and display it, the four pixels of image data that have been combined as described above are directly converted into one pixel of the reproduction display screen. What is necessary is just to project. At this time, in addition to the image reproducing unit 6, an image enlargement / reduction / movement / rotation control unit 13 and an image enlargement / reduction / movement / rotation setting unit 12 are added to perform processing. The image enlargement / reduction / movement / rotation control unit 13 controls the image playback unit 6 based on information such as the enlargement portion and the enlargement magnification from the image enlargement / reduction / movement / rotation setting unit 12, and the image playback unit Reference numeral 6 controls acquisition of necessary image data from the image recording medium in the image recording unit 5 and display of the image data.

【0046】次に本発明が、従来のVTRの再生用画像
範囲よりも広範囲の画像データを記憶したことによるさ
らなる利用例を図4、5を用いて説明する。従来のVT
RではCCD1で撮影した画像とそれを記録した画像デ
ータと、画像データを基に再生した画像とは図4に示す
ように同一範囲になる。そのため、撮影した画像は、図
4に示すように太陽、山、湖および木であり、これは再
生時に表示されるが、元々撮影時の撮影範囲外であった
画面右側の動物や画面左側の人は表示されない。これら
の動物と人は、画像データそのものに存在しないため、
その後の再生時においても、これらを表示させることは
できない。
Referring to FIGS. 4 and 5, a description will be given of a further application example of the present invention in which image data is stored in a wider range than a conventional VTR reproduction image range. Conventional VT
At R, the image captured by the CCD 1, the image data recorded with the image, and the image reproduced based on the image data have the same range as shown in FIG. Therefore, the captured images are the sun, mountains, lakes, and trees as shown in FIG. 4, which are displayed at the time of reproduction. No people are displayed. Since these animals and people do not exist in the image data itself,
These cannot be displayed even during subsequent reproduction.

【0047】これに対して、本発明では、CCD1で撮
影した画像データに図5に示す太陽、山、湖および木に
加え動物や人間が入っているが表示される画像は太陽、
山、湖および木のみとなる。つまり通常表示のための撮
影範囲よりも広範囲の画像データが記録されている。こ
の通常表示のための撮影範囲よりも広い範囲の画像デー
タをどの程度記録しておくかは既に説明した画像データ
記録条件設定部16および画像データ記録制御部17で
行うが、その内容を図示すると図5に示すようになる。
まず、画像データ記録条件設定部16内の設定項目の1
つである”撮影範囲外記録”の設定を行う。図5(b)
の実線部分は撮影者が確認できる撮影範囲であり、点線
部分が範囲外の画像データである。図5(b)に示す実
施形態では”撮影範囲外記録”の設定倍率を1.5倍に
している。
On the other hand, according to the present invention, in addition to the sun, mountains, lakes and trees shown in FIG.
Only mountains, lakes and trees. That is, image data in a wider range than the shooting range for normal display is recorded. The image data recording condition setting unit 16 and the image data recording control unit 17 described above determine how much image data in a wider range than the shooting range for normal display is recorded. As shown in FIG.
First, one of the setting items in the image data recording condition setting unit 16 is set.
One of the settings is “record outside the shooting range”. FIG. 5 (b)
Is a photographing range that can be confirmed by the photographer, and a dotted line is image data outside the range. In the embodiment shown in FIG. 5B, the set magnification of “recording outside the photographing range” is 1.5 times.

【0048】このように通常の範囲外の画像を記録する
ように設定した場合は、画像データ記録制御部17はC
CD1に対して倍率(ここでは1.5倍)情報を伝え
る。倍率情報を取得したCCD1はそれを基に撮影視野
を広げると同時にアナログ信号処理部2に転送する画像
データ量を増加させる。しかしこの視野を広げた部分は
撮影者には分からない。そして、上記のようにして記録
した画像データを基に通常再生にすると画像再生部6は
通常の撮影範囲である図5(b)の実線部分を自動認識
し、それを図5(c)に示すように画面に表示する。
When the setting is made to record an image outside the normal range, the image data recording control unit 17
The magnification information (1.5 times in this case) is transmitted to CD1. The CCD 1 that has acquired the magnification information expands the field of view based on the magnification information, and at the same time, increases the amount of image data transferred to the analog signal processing unit 2. However, the part where this field of view was widened is unknown to the photographer. Then, when normal reproduction is performed based on the image data recorded as described above, the image reproduction unit 6 automatically recognizes a solid line portion in FIG. 5B, which is a normal photographing range, and displays it in FIG. 5C. Display on screen as shown.

【0049】このようにして撮影した撮影範囲外の画像
は、例えば撮影した通常再生時の画像(太陽、山、湖お
よび木)に対して撮影時には意識していなくても再生時
に何か物足りなさを感じたときに、周囲に適当な被写体
がないか探すのに用いることができる。また、再生時に
肝心な画像が画面の端に位置することに気づき、それを
画面の中心部に移動させたい場合などにも用いることが
できる。例えば図5の再生画像を右側に移動(スライ
ド)させた画像を図7に示すが、ここでは従来の再生で
は表示されていなかった”動物”が表示されるようにな
る。さらに特定の画像を拡大/縮小あるいは画像回転さ
せる場合にも既に説明した操作方法に基づき実施するこ
とができ、従来の機能では実現できなかった再生画像に
対する多彩な編成処理を行わせることができる。
An image outside the photographing range photographed in this way is, for example, a photographed image (sun, mountain, lake and tree) at the time of normal reproduction, and even if it is not conscious at the time of photographing, something unsatisfactory at the time of reproduction. Can be used to search for a suitable subject around when the user feels. Further, it can also be used when the user notices that an important image is located at the edge of the screen during reproduction and wants to move it to the center of the screen. For example, FIG. 7 shows an image obtained by moving (sliding) the reproduced image of FIG. 5 to the right side. Here, “animal” which is not displayed in the conventional reproduction is displayed. Furthermore, when a specific image is enlarged / reduced or rotated, the operation can be performed based on the operation method described above, and various knitting processes can be performed on a reproduced image that cannot be realized by the conventional function.

【0050】[0050]

【発明の効果】本発明は以上の構成であるので、外部か
らの画像データの再生時において再生画像に対する拡大
/縮小表示が行えるようになるとともに表示画像の移動
(スライド)/回転による未表示部分の表示を行わせる
ことができるようになり、従来の画像データに対する固
定の再生表示だけでなく、使用者の好みに合わせた再生
および編集が可能となる。また、拡大/縮小機能を使用
する場合にも、撮影時に設定した拡大倍率の上限値以下
から縮小倍率の下限値以上の任意の倍率において高画質
で且つ広範囲の再生画像を表示することが可能となる。
また、テレビ放送等の受信画像データに従来の画像デー
タに加え拡大/縮小、移動(スライド)/回転用画像デ
ータを送信するようになると、さらに幅広い再生画像デ
ータの利用が可能となる。
According to the present invention having the above-described configuration, it is possible to perform enlargement / reduction display on a reproduced image when reproducing image data from the outside, and to display (not slide) the displayed image by moving (sliding) / rotating the image. Can be displayed, so that not only the fixed reproduction display of the conventional image data but also the reproduction and editing according to the user's preference become possible. In addition, even when the enlargement / reduction function is used, it is possible to display a high-quality and wide-range reproduced image at any magnification from the upper limit of the magnification set at the time of shooting to the lower limit of the reduction. Become.
Further, when image data for enlargement / reduction, movement (slide) / rotation is transmitted to received image data of a television broadcast or the like in addition to conventional image data, a wider range of reproduced image data can be used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施形態のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of one embodiment of the present invention.

【図2】 本発明における画像データ記録条件設定部の
設定フローチャートを示すものである。
FIG. 2 shows a setting flowchart of an image data recording condition setting unit in the present invention.

【図3】 本発明と従来例による画像データの説明図で
ある。
FIG. 3 is an explanatory diagram of image data according to the present invention and a conventional example.

【図4】 従来例による撮像、記録、再生の説明図であ
る。
FIG. 4 is an explanatory diagram of imaging, recording, and reproduction according to a conventional example.

【図5】 本発明による撮像、記録、再生の説明図であ
る。
FIG. 5 is an explanatory diagram of imaging, recording, and reproduction according to the present invention.

【図6】 本発明による再生時の再生条件設定フローを
示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a reproduction condition setting flow during reproduction according to the present invention.

【図7】 本発明による再生画像移動時の説明図であ
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram when a reproduced image is moved according to the present invention.

【図8】 本発明による再生画像の回転軸の説明図であ
る。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a rotation axis of a reproduced image according to the present invention.

【図9】 本発明による編成画像登録設定時のフローを
示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a flow at the time of knitting image registration setting according to the present invention.

【図10】 本発明と従来例による画像再生部での処理
を比較して説明するための図である。
FIG. 10 is a diagram for comparing and explaining processing in an image reproducing unit according to the present invention and a conventional example.

【図11】 従来例の構成図である。FIG. 11 is a configuration diagram of a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…CCD 2…アナログ信号処理部 3…A/D変換部 4…デジタル信号処理部 5…画像記録部 6…画像再生部 7…D/A変換部 8…出力端子 9…画像表示部 10…外部からのアナログ画像信号データ 11…画像信号データ受信部 12…画像拡大/縮小/移動/回転設定部 13…画像拡大/縮小/移動/回転制御部 14…編成画像登録設定部 15…編成画像登録制御部 16…画像データ記録条件設定部 17…画像データ記録制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... CCD 2 ... Analog signal processing part 3 ... A / D conversion part 4 ... Digital signal processing part 5 ... Image recording part 6 ... Image reproduction part 7 ... D / A conversion part 8 ... Output terminal 9 ... Image display part 10 ... Analog image signal data from outside 11 Image signal data receiving unit 12 Image enlargement / reduction / movement / rotation setting unit 13 Image enlargement / reduction / movement / rotation control unit 14 Composition image registration setting unit 15 Composition image registration Control unit 16: Image data recording condition setting unit 17: Image data recording control unit

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを受信する画像データ受信手
段と、受信した画像データを記録する画像記録手段と、
記録した画像データを再生する画像再生手段とを備えた
画像記録再生装置において、上記画像記録手段に表示画
像領域より広い画像領域データを記録させる記録領域設
定手段と、上記画像再生手段に、上記画像記録手段で記
録された画像領域データの内の一部を選択設定し、選択
設定された画像領域データを表示画面上に解像度を保ち
ながら拡大表示させる画像再生制御手段を設けたことを
特徴とする画像記録再生装置。
An image data receiving means for receiving image data, an image recording means for recording the received image data,
An image recording / reproducing apparatus comprising: image reproducing means for reproducing recorded image data; a recording area setting means for recording image area data wider than a display image area in the image recording means; Image reproduction control means for selecting and setting a part of the image area data recorded by the recording means and enlarging and displaying the selected and set image area data on the display screen while maintaining the resolution is provided. Image recording and playback device.
【請求項2】 画像データを受信する画像データ受信手
段と、受信した画像データを記録する画像記録手段と、
記録した画像データを再生する画像再生手段とを備えた
画像記録再生装置において、上記画像記録手段に表示画
像領域より広い画像領域データを記録させる記録領域設
定手段と、上記画像再生手段に、上記画像記録手段で記
録された画像領域データの縮小表示条件を設定し、設定
された縮小表示条件に基づき、画像を縮小表示して縮小
表示前には未表示の画像を表示させるように表示画像の
制御を行う画像制御手段を設けたことを特徴とする画像
記録再生装置。
2. An image data receiving means for receiving image data, an image recording means for recording the received image data,
An image recording / reproducing apparatus comprising: image reproducing means for reproducing recorded image data; a recording area setting means for recording image area data wider than a display image area in the image recording means; Controlling the display image so that the reduced display condition of the image area data recorded by the recording means is set, and based on the set reduced display condition, the image is reduced and the undisplayed image is displayed before the reduced display. An image recording / reproducing apparatus provided with image control means for performing the following.
【請求項3】 画像データを受信する画像データ受信手
段と、受信した画像データを記録する画像記録手段と、
記録した画像データを再生する画像再生手段とを備えた
画像記録再生装置において、上記画像記録手段に表示画
像領域より広い画像領域データを記録させる記録領域設
定手段を設け、上記画像再生手段に、再生しようとする
画像を拡大および縮小表示させる表示条件を設定し、設
定された表示条件に基づき画像を拡大および縮小して表
示させる画像制御手段を設けたことを特徴とする画像記
録再生装置。
3. An image data receiving means for receiving image data, an image recording means for recording the received image data,
An image recording / reproducing apparatus comprising: an image reproducing unit that reproduces recorded image data; a recording area setting unit that records image area data wider than a display image area in the image recording unit; An image recording / reproducing apparatus, comprising: a display condition for enlarging and reducing an image to be displayed; and an image controller for enlarging and reducing the image based on the set display condition.
【請求項4】 画像データを受信する画像データ受信手
段と、受信した画像データを記録する画像記録手段と、
記録した画像データを再生する画像再生手段とを備えた
画像記録再生装置において、上記画像記録手段に表示画
像領域より広い画像領域データを記録させる記録領域設
定手段を設け、上記画像再生手段に上記画像記録手段で
記録された画像領域データによる画像を上下あるいは左
右方向に移動させるための条件を設定する移動条件設定
手段と、該移動条件設定手段で設定した条件に基づき表
示画面を移動させ未表示部分の画像を表示させる表示画
像移動制御手段を設けたことを特徴とする画像記録再生
装置。
4. An image data receiving means for receiving image data, an image recording means for recording the received image data,
An image recording / reproducing apparatus comprising: an image reproducing unit that reproduces recorded image data; a recording area setting unit that records image area data wider than a display image area in the image recording unit; Moving condition setting means for setting conditions for moving the image based on the image area data recorded in the recording means in the vertical and horizontal directions, and moving the display screen based on the conditions set by the moving condition setting means to display an undisplayed portion An image recording / reproducing apparatus provided with display image movement control means for displaying an image.
【請求項5】 画像データを受信する画像データ受信手
段と、受信した画像データを記録する画像記録手段と、
記録した画像データを再生する画像再生手段とを備えた
画像記録再生装置において、上記画像記録手段に表示画
像領域のX軸、Y軸およびZ軸の情報を記録し、上記画
像再生手段に再生画像をX軸、Y軸あるいはZ軸方向に
回転させるための条件を設定する回転条件設定手段と、
該回転条件設定手段により設定された回転条件に基づき
画面を回転制御して表示させる画面回転制御手段を設け
たことを特徴とする画像記録再生装置。
5. An image data receiving means for receiving image data, an image recording means for recording the received image data,
An image recording / reproducing apparatus having an image reproducing means for reproducing recorded image data, wherein information of X-axis, Y-axis and Z-axis of a display image area is recorded in the image recording means, and the reproduced image is recorded in the image reproducing means. Rotation condition setting means for setting conditions for rotating X in the X-axis, Y-axis, or Z-axis directions;
An image recording / reproducing apparatus, further comprising a screen rotation control means for controlling the rotation of the screen based on the rotation condition set by the rotation condition setting means and displaying the screen.
【請求項6】 再生画像を拡大、縮小、移動あるいは回
転処理した画像データを新たな再生画像データとして登
録するため、再生スピードあるいは明るさ等の条件を設
定する編成画像登録設定手段と、該編成画像登録設定手
段で設定された条件に基づき、上記の新たな編成画像デ
ータを登録する編成画像登録制御手段を設けたことを特
徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の画像記録再
生装置。
6. A knitting image registration and setting means for setting conditions such as a reproduction speed and brightness for registering image data obtained by enlarging, reducing, moving or rotating a reproduction image as new reproduction image data, and the knitting 6. The image recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising a knitting image registration control unit for registering the new knitting image data based on a condition set by the image registration setting unit. .
JP11021005A 1999-01-29 1999-01-29 Picture recording and reproducing device Pending JP2000224546A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11021005A JP2000224546A (en) 1999-01-29 1999-01-29 Picture recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11021005A JP2000224546A (en) 1999-01-29 1999-01-29 Picture recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000224546A true JP2000224546A (en) 2000-08-11

Family

ID=12042973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11021005A Pending JP2000224546A (en) 1999-01-29 1999-01-29 Picture recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000224546A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069873A (en) * 2001-08-27 2003-03-07 Olympus Optical Co Ltd Camera with electronic imaging function

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069873A (en) * 2001-08-27 2003-03-07 Olympus Optical Co Ltd Camera with electronic imaging function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8436920B2 (en) Camera apparatus with magnified playback features
US20080136919A1 (en) Imaging apparatus, an imaging method, a reproducing apparatus, a reproducing method and a program
JP2009147824A (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2008060731A (en) Camera, output image selection method, and program
JP3639637B2 (en) Electronic camera
JP5393237B2 (en) Image display apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JPH1169293A (en) Image processing system and camcorder
US8068144B2 (en) Image recording and reproducing apparatus
JP6777141B2 (en) Display control device, display control method, and program
JP2006129101A (en) Method of trimming image, imaging apparatus, image processing unit and program
JP3462420B2 (en) Video trimming method and apparatus, and storage medium storing program describing this method
JP2006203334A (en) Image recording apparatus, control method thereof and program
JP5066878B2 (en) Camera and display system
JP2004248171A (en) Moving image recorder, moving image reproduction device, and moving image recording and reproducing device
US20220264008A1 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2000224546A (en) Picture recording and reproducing device
JPH11168685A (en) Image processing method
JP4973935B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium
JP3509114B2 (en) Panorama image creation method and apparatus
JPH0856323A (en) Method and device for video image pickup, recording, reproduction, and display
JPH06133221A (en) Image pickup device
JP4655660B2 (en) Digital camera, video editing method, and program
JP3214036B2 (en) Image recording apparatus, image reproducing apparatus, and image recording / reproducing apparatus
JP5050424B2 (en) Effect switcher and control method of video playback device in effect switcher
JP4968621B2 (en) Image playback system