JP2000222287A - Information recording and reproducing device - Google Patents

Information recording and reproducing device

Info

Publication number
JP2000222287A
JP2000222287A JP11027686A JP2768699A JP2000222287A JP 2000222287 A JP2000222287 A JP 2000222287A JP 11027686 A JP11027686 A JP 11027686A JP 2768699 A JP2768699 A JP 2768699A JP 2000222287 A JP2000222287 A JP 2000222287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cache
management data
cache hit
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11027686A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyuki Shibuya
和行 澁谷
Tadashi Horiuchi
忠 堀内
Toshihiro Ogata
利廣 尾方
Yuji Horie
裕司 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11027686A priority Critical patent/JP2000222287A/en
Publication of JP2000222287A publication Critical patent/JP2000222287A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To smoothly and efficiently transfer data with a host computer by transferring data from a cache memory to a recording medium at high speed. SOLUTION: A CPU 8 is composed of a command control part 21 for instructing completion to a command from the host computer, a control part 24 for storing cache managing data 22 and cache hit managing data 23 in a storage part 7, a cache hit discriminating part 25 for discriminating hit on the basis of the cache managing data 22, a sort function part 26 for storing the LBA of data stored by the cache managing data 22 or cache hit managing data 23 for the unit of managing data through the control part 24, and a write control part 27 for controlling an access control part for writing the non-written data in a cache memory onto an optical disk 2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は情報記録再生装置装
置、更に詳しくはキャッシュヒットの管理部分に特徴の
ある情報記録再生装置装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information recording / reproducing apparatus, and more particularly, to an information recording / reproducing apparatus characterized by a cache hit management part.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に情報記録再生装置は、情報処理装
置におけるホストコンピュータの外部記録装置等として
用いられているが、記録媒体に対するデータの書き込み
処理はホストコンピュータとの間でのデータ転送処理速
度より遅いため、近年では中間にキャッシュメモリを設
けて、このキャッシュメモリを介してデータの転送を行
うことにより、データの記録処理の高速化を図ったもの
が用いられる。
2. Description of the Related Art In general, an information recording / reproducing apparatus is used as an external recording apparatus of a host computer in an information processing apparatus. However, a process of writing data to a recording medium depends on a data transfer processing speed with the host computer. In recent years, a cache memory is provided in the middle, and data is transferred through the cache memory to increase the speed of the data recording process.

【0003】特に、光ディスクを記録媒体として用いる
光ディスク装置では、記録媒体への書き込み処理に多く
の時間がかかるため、記録データを一時格納するキャッ
シュメモリを設けたものが一般的である。
In particular, in an optical disk apparatus using an optical disk as a recording medium, since it takes a lot of time to write data to the recording medium, it is common to provide a cache memory for temporarily storing recording data.

【0004】このようなキャッシュメモリを備えた装置
として、例えば特開平2−165248号公報に開示さ
れているディスクキャッシュ装置があるが、このディス
クキャッシュ装置では、データの書き込み要求(以下、
ライト命令と称する)があった場合に、ホストコンピュ
ータからのデータをディスクキャッシュメモリに書き込
むと共に、ホストコンピュータへの書き込み完了信号を
出力してデータ処理を再開させ、データ処理の空き時間
に適切なタイミングを見計らって、ディスクキャッシュ
メモリに格納した未書き込みのデータを記録媒体に書き
込むようにしている。
As a device provided with such a cache memory, for example, there is a disk cache device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 2-165248.
When a write command is issued, data from the host computer is written to the disk cache memory, and a write completion signal to the host computer is output to resume data processing. As a result, the unwritten data stored in the disk cache memory is written to the recording medium.

【0005】このようなライトアフタ方式の装置によれ
ば、ホストコンピュータはディスクキャッシュメモリに
データを書き込んだ時点で書き込み終了を認識してデー
タ処理を再開できるので、記録媒体への書き込み終了ま
で待つことなく、書き込み処理時のアクセスタイムを短
縮できる。
According to such a write-after type apparatus, the host computer recognizes the end of writing at the time of writing data to the disk cache memory and can resume data processing. Therefore, it is necessary to wait until the writing to the recording medium is completed. Therefore, the access time during the writing process can be reduced.

【0006】また、従来の装置では、データの読み出し
要求(以下、リード命令と称する)があったときに、キ
ャッシュメモリ上に記録媒体へ未書き込みデータがある
場合は、ホストコンピュータからのリード命令を待たせ
て、全ての未書き込みデータを記録媒体に書き込み終了
してから要求されたデータの読み出しを行うようにして
いる。
In a conventional apparatus, when there is a data read request (hereinafter referred to as a read command), if there is unwritten data in a recording medium in a cache memory, a read command from a host computer is issued. After waiting, all the unwritten data has been written to the recording medium, and then the requested data is read.

【0007】すなわち、この場合、キャッシュメモリに
格納されたデータは記録媒体へ書き込み済みとなってか
ら有効となり、リード命令に対するデータがキャッシュ
メモリに存在する場合(キャッシュヒットした場合)に
キャッシュメモリから読み出されてホストコンピュータ
へ転送するようになっている。
That is, in this case, the data stored in the cache memory becomes valid after being written to the recording medium, and is read from the cache memory when data corresponding to the read instruction exists in the cache memory (when a cache hit occurs). It is issued and transferred to the host computer.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来のキャッシュメモリを備えた情報記録再生装置で
は、キャッシュメモリから記録媒体へデータを書き込む
際、それぞれのLBA(論理ブロックアドレス)に対す
るシーク等が効率よく行われず、実際データを記録媒体
へ書き込む時間は短縮されないという問題がある。
However, in the above-described information recording / reproducing apparatus having the conventional cache memory, when writing data from the cache memory to the recording medium, the seek for each LBA (logical block address) is performed efficiently. It is not performed well, and there is a problem that the time for actually writing data to the recording medium is not shortened.

【0009】また、同様に記録媒体へデータを書き込む
際に、ホストコンピュータより要求されるデータのアド
レス(LBA)が同一または、重複したものがキャッシ
ュメモリ内に存在した場合、再度同一または、重複した
アドレスへのアクセスが発生する場合が多分にある。
Similarly, when writing data to a recording medium, if the address (LBA) of the data requested by the host computer is the same or duplicated in the cache memory, the same or duplicated data is repeated. Access to addresses is likely to occur.

【0010】これらは、極力キャッシュメモリに残して
おき、キャッシュメモリ内の未書き込みデータを全て書
き込んだ後に、これらのデータを記録媒体へ書き込みを
行った方がシークの回数が激減し、より高速にデータ転
送を行うことが可能となる。
[0010] If these data are left in the cache memory as much as possible and all the unwritten data in the cache memory are written and then these data are written to the recording medium, the number of seeks is drastically reduced and the speed is increased. Data transfer can be performed.

【0011】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、キャッシュメモリから記録媒体への書き込みを
高速に行うことが可能で、ホストコンピュータとの間の
データ転送を円滑かつ効率的にできる情報記録再生装置
を提供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and enables high-speed writing from a cache memory to a recording medium, and smooth and efficient data transfer with a host computer. It is an object to provide an information recording / reproducing device.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明の情報記録再生装
置は、ホストコンピュータから送られるデータを一時格
納するキャッシュメモリと、前記キャッシュメモリ内の
データを管理するキャッシュ管理データを記憶するキャ
ッシュ管理データ記憶手段と、前記キャッシュ管理デー
タに基づいて前記ホストコンピュータからのデータが前
記キャッシュメモリに存在した場合キャッシュヒットと
判断するキャッシュヒット判別手段と、前記キャッシュ
ヒット判別手段によりキャッシュヒットと判断された前
記キャッシュメモリ内のデータを管理するキャッシュヒ
ット管理データを記憶するキャッシュヒット管理データ
記憶手段と、前記キャッシュ管理データ記憶手段または
/及び前記キャッシュヒット管理データ記憶手段で記憶
しているデータのLBAを管理データ単位で並び替える
ソート手段と、前記キャッシュメモリ内の未書き込みデ
ータを記録媒体に書き込むライト手段とを備えて構成さ
れる。
An information recording / reproducing apparatus according to the present invention comprises: a cache memory for temporarily storing data sent from a host computer; and a cache management data for storing cache management data for managing data in the cache memory. Storage means; cache hit determination means for determining a cache hit when data from the host computer is present in the cache memory based on the cache management data; and the cache determined to be a cache hit by the cache hit determination means A cache hit management data storage unit for storing cache hit management data for managing data in a memory; and a cache hit management data storage unit and / or a cache hit management data storage unit. Configured with a sorting means for sorting the BA in administration data units, and a write means for writing the unwritten data in the cache memory to the recording medium.

【0013】本発明の情報記録再生装置では、前記ライ
ト手段が、前記キャッシュメモリ内の未書き込みデータ
を記録媒体に書き込む場合、前記キャッシュ管理データ
で管理されているデータに再度アクセスがあった場合前
記キャッシュヒット管理データに登録し、前記キャッシ
ュ管理データ内のデータを全て前記記録媒体に書き込ん
だ後、所定時間経過後に前記キャッシュヒット管理デー
タに登録したデータを前記記録媒体に書き込むことで、
キャッシュメモリから記録媒体への書き込みを高速に行
うことが可能で、ホストコンピュータとの間のデータ転
送を円滑かつ効率的に行うことを可能とする。
In the information recording / reproducing apparatus according to the present invention, when the writing means writes unwritten data in the cache memory to a recording medium, when the data managed by the cache management data is accessed again, Registered in the cache hit management data, after writing all the data in the cache management data to the recording medium, by writing the data registered in the cache hit management data to the recording medium after a predetermined time has elapsed,
The writing from the cache memory to the recording medium can be performed at high speed, and the data transfer with the host computer can be performed smoothly and efficiently.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態について述べる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0015】図1ないし図11は本発明の一実施の形態
に係わり、図1は光ディスク装置の構成を示す構成図、
図2は図1のCPU及び記録部の構成を示す構成図、図
3は図2のキャッシュ管理データ及びキャッシュヒット
管理データの構造を示す第1の説明図、図4は図2のキ
ャッシュ管理データ及びキャッシュヒット管理データの
構造を示す第2の説明図、図5は図1の光ディスク装置
の作用を説明する第1のフローチャート、図6は図1の
光ディスク装置の作用を説明する第2のフローチャー
ト、図7は図2のキャッシュ管理データの具体例を示す
図、図8は図2のキャッシュヒット管理データの具体例
を示す図、図9は図2のキャッシュ管理データの具体例
の変形例を示す図、図10は図7のキャッシュ管理デー
タでのキャッシュヒット発生時のキャッシュヒット管理
データの具体例を示す図、図11は図7のキャッシュ管
理データでのキャッシュヒット発生時のキャッシュ管理
データの具体例を示す図である。
FIGS. 1 to 11 relate to an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration of an optical disk device.
2 is a configuration diagram showing the configuration of the CPU and the recording unit of FIG. 1, FIG. 3 is a first explanatory diagram showing the structure of the cache management data and cache hit management data of FIG. 2, and FIG. 4 is the cache management data of FIG. FIG. 5 is a first flowchart illustrating the operation of the optical disk device of FIG. 1, and FIG. 6 is a second flowchart illustrating the operation of the optical disk device of FIG. 7, FIG. 7 shows a specific example of the cache management data of FIG. 2, FIG. 8 shows a specific example of the cache hit management data of FIG. 2, and FIG. 9 shows a modification of the specific example of the cache management data of FIG. FIG. 10 is a diagram showing a specific example of cache hit management data when a cache hit occurs in the cache management data of FIG. 7, and FIG. 11 is a diagram showing cache management data of the cache management data of FIG. It is a diagram showing a specific example of the cache management data when Yuhitto occurs.

【0016】(構成)まず、本実施の形態において用い
られる情報記録再生装置のデータ記録再生動作に関する
部分の構成を説明する。図1は情報記録再生装置の主要
部の構成例を示したものであり、ここでは記録媒体とし
て光ディスクを用いる光ディスク装置を例にとって説明
する。
(Configuration) First, the configuration of a portion relating to data recording / reproducing operation of the information recording / reproducing apparatus used in the present embodiment will be described. FIG. 1 shows an example of a configuration of a main part of an information recording / reproducing apparatus. Here, an optical disk apparatus using an optical disk as a recording medium will be described as an example.

【0017】光ディスク装置1は、情報の記録や再生を
要求する上位のホストコンピュータ10に接続され、記
録媒体としての光ディスク2に対して情報の書き込み及
び読み出しを行うヘッド3と、ヘッド3の位置制御を行
うアクセス制御部4と、記録再生データの変調・復調回
路を備えたヘッドドライバ5と、記録再生データを一時
記憶する中間記憶手段としてのキャッシュメモリ6と、
ホストコンピュータ10からのコマンド中のトラック情
報及びデータ量情報を記憶する記憶部7と、装置内の各
種制御を行う制御手段としてのCPU8と、ホストコン
ピュータ10との間でコマンドやデータのやり取りを行
うI/F(インターフェース)部9とを備えて構成され
ている。
The optical disk device 1 is connected to a host computer 10 that requests recording and reproduction of information, and is a head 3 for writing and reading information to and from an optical disk 2 as a recording medium. An access control unit 4, a head driver 5 including a modulation / demodulation circuit for recording / reproducing data, a cache memory 6 as an intermediate storage unit for temporarily storing recording / reproducing data,
A storage unit 7 for storing track information and data amount information in a command from the host computer 10, a CPU 8 as control means for performing various controls in the apparatus, and exchanges commands and data with the host computer 10. An I / F (interface) unit 9 is provided.

【0018】ホストコンピュータ10から送られてくる
コマンドには、命令内容の他に、対象のデータに対応す
る記録媒体上のトラック情報及びデータ量情報が含ま
れ、記録コマンドの場合にはさらに記録データが含まれ
ている。
The command sent from the host computer 10 includes, in addition to the instruction content, track information and data amount information on a recording medium corresponding to the target data. It is included.

【0019】この光ディスク装置1は、ホストコンピュ
ータ10からのコマンドをI/F部9を介して入力し、
コマンド中のトラック情報及びデータ量情報等を半導体
メモリ等から構成される記憶部7に記憶する。光ディス
ク2の記録領域には、内周から外周方向にスパイラル状
あるいは同心円状に複数のトラックが形成されており、
情報の記録や再生の際にはヘッド3をトラックと直交す
る方向に複数トラック分移動させるシーク動作を行って
目的のトラックに位置させるようにする。
The optical disk device 1 inputs a command from a host computer 10 via an I / F unit 9,
Track information and data amount information in the command are stored in the storage unit 7 composed of a semiconductor memory or the like. In the recording area of the optical disk 2, a plurality of tracks are formed spirally or concentrically from the inner circumference to the outer circumference.
When recording or reproducing information, a seek operation of moving the head 3 by a plurality of tracks in a direction orthogonal to the track is performed to position the head 3 on a target track.

【0020】コマンドが記録コマンド(以下、ライト処
理命令と称する)の場合は、ホストコンピュータよりコ
マンドと共に送られてきた記録データ(以下、ライトデ
ータ)をキャッシュメモリ6に転送して一旦記憶する。
そして、CPU8の制御に従って、アクセス制御部4に
よってヘッド3を光ディスク2上のコマンドにより要求
された目的のトラックにシークさせ、シークが終了した
後にヘッドドライバ5によってキャッシュメモリ6に記
憶されたライトデータをヘッドドライバ5の変調回路で
変調してヘッド3を構成する図示しない半導体レーザを
駆動し、記録用光ビームを光ディスク2の目的のトラッ
クに照射して情報を記録する。
When the command is a recording command (hereinafter, referred to as a write processing command), the recording data (hereinafter, writing data) sent together with the command from the host computer is transferred to the cache memory 6 and temporarily stored.
Then, under the control of the CPU 8, the head 3 seeks the head 3 to the target track requested by the command on the optical disk 2 by the access control unit 4, and after the seek is completed, the write data stored in the cache memory 6 is read by the head driver 5. A modulation circuit of the head driver 5 modulates a semiconductor laser (not shown) constituting the head 3 and irradiates a recording light beam onto a target track of the optical disk 2 to record information.

【0021】コマンドが再生コマンド(以下、リード処
理命令と称する)の場合は、CPU8は、コマンドによ
り要求された再生データ(以下、リードデータ)を読み
出すために、アクセス制御部4によってヘッド3を光デ
ィスク2上の目的のトラックにシークさせ、再生用の光
ビームをトラックに照射して情報を読み出し、ヘッドド
ライバ5の変調回路によって復調した後、リードデータ
をキャッシュメモリ6及びI/F部9を介してホストコ
ンピュータ10に転送する。
When the command is a reproduction command (hereinafter, referred to as a read processing command), the CPU 8 controls the head 3 to read the reproduction data (hereinafter, read data) requested by the command by the access control unit 4. 2. A seek operation is performed on the target track on the track 2 and a read light beam is applied to the track to read out information. The information is demodulated by the modulation circuit of the head driver 5. To the host computer 10.

【0022】CPU8は、図2に示すように、I/F部
9を介してホストコンピュータ10からのコマンドに対
し完了を指示するコマンド制御部21と、キャッシュメ
モリ6内のデータを管理するキャッシュ管理データ22
及びキャッシュ管理データ22に基づいてホストコンピ
ュータ10からの要求データがキャッシュメモリ6に存
在した場合のデータを管理するキャッシュヒット管理デ
ータ23とを記憶部7に格納する制御部24と、キャッ
シュ管理データ22に基づいてホストコンピュータ10
からの要求データがキャッシュメモリ6に存在した場合
ヒットと判別するキャッシュヒット判別部25と、制御
部24を介してキャッシュ管理データ22やキャッシュ
ヒット管理データ23で記憶しているデータのLBAを
管理データ単位に並び替えるソート機能部26と、キャ
ッシュメモリ6内の未書き込みデータを光ディスク2に
書き込むためにアクセス制御部4を制御するライト制御
部27とから構成される。
As shown in FIG. 2, the CPU 8 includes a command control unit 21 for instructing completion of a command from the host computer 10 via the I / F unit 9 and a cache management unit for managing data in the cache memory 6. Data 22
A control unit 24 for storing, in the storage unit 7, cache hit management data 23 for managing data when request data from the host computer 10 exists in the cache memory 6 based on the cache management data 22; Host computer 10 based on
A cache hit determination unit 25 that determines a hit if the request data from the cache memory 6 exists, and the LBA of the data stored in the cache management data 22 or the cache hit management data 23 via the control unit 24. It comprises a sort function unit 26 for rearranging data into units and a write control unit 27 for controlling the access control unit 4 to write unwritten data in the cache memory 6 to the optical disc 2.

【0023】なお、CPU8はI/F部9を介してホス
トコンピュータ10からの制御信号を入力しており、こ
の制御信号によりコマンドの送受信のタイミングを制御
している。また、アクセス制御部4及びヘッドドライバ
5はCPU8により制御されているが、その詳細な構成
は公知であるので説明は省略する。
The CPU 8 receives a control signal from the host computer 10 via the I / F unit 9, and controls the timing of command transmission / reception according to the control signal. The access control unit 4 and the head driver 5 are controlled by the CPU 8, but their detailed configurations are well-known and will not be described.

【0024】次に、図3及び図4を参照して、キャッシ
ュ管理データ22及びキャッシュヒット管理データ23
の構造を説明する。
Next, referring to FIGS. 3 and 4, the cache management data 22 and the cache hit management data 23 will be described.
The structure of will be described.

【0025】キャッシュ管理データ22及びキャッシュ
ヒット管理データ23は、図3に示すように、管理番号
1〜nで管理され、それぞれの管理番号内は例えば8個
のブロックデータから成り立っている。この際、1ブロ
ックは光ディスク2の1セクタサイズで管理する。な
お、それぞれの管理番号内は8個のブロックデータから
成り立っているとしたが、必ずしもこの数に限らない。
As shown in FIG. 3, the cache management data 22 and the cache hit management data 23 are managed by management numbers 1 to n, and each management number consists of, for example, eight block data. At this time, one block is managed by one sector size of the optical disk 2. Although each management number is made up of eight block data, the number is not limited to this.

【0026】また、図4に示すように、それぞれの管理
番号で管理される管理データは、そのブロックにあるデ
ータが、すでに書き込み済みになっているかあるいは未
書き込みのデータであるかを示す未処理データフラグ
と、ブロック内のデータがキャッシュヒットしたかを示
すヒットフラグと、それぞれのブロックがキャッシュメ
モリ6内のどのアドレスに位置するかを示すバッファア
ドレスとからなる。
As shown in FIG. 4, the management data managed by each management number is an unprocessed data indicating whether the data in the block has already been written or has not been written. The data flag includes a data flag, a hit flag indicating whether the data in the block has a cache hit, and a buffer address indicating at which address in the cache memory 6 each block is located.

【0027】キャッシュヒット管理データ23は、その
サイズ(容量)は可変に構成されており、この点につい
て次に説明する。
The cache hit management data 23 has a variable size (capacity), which will be described below.

【0028】キャッシュヒットはキャッシュ管理データ
22内のデータに再度ライト命令が出されたときに発生
する。そのためホストコンピュータ10のOS(オペレ
ーティングシステム)によっては、コピーするファイル
形態で、同一のアドレス領域に頻繁にライト処理命令が
出されキャッシュヒットとなりやすい。
A cache hit occurs when a write instruction is issued again to data in the cache management data 22. Therefore, depending on the OS (Operating System) of the host computer 10, a write processing command is frequently issued to the same address area in a file format to be copied, and a cache hit is likely to occur.

【0029】表1は、実際にディレクトリ構造(データ
階層構造)を有するファイルをホストコンピュータ10
から光ディスク装置1へコピーしたときのSCSIコマ
ンドの例を示している。
Table 1 shows that files having a directory structure (data hierarchical structure) are actually stored in the host computer 10.
2 shows an example of a SCSI command when copying from the optical disc device 1 to the optical disc device 1.

【0030】[0030]

【表1】 表1において、コマンド「004354」を例にとる
と、「CM:2A」というのはライトコマンドであるこ
とを、「00 02 41」はライトを開始するLBA
を、その後ろの「01」はライトデータの転送長(Le
ngth)を示している。
[Table 1] In Table 1, taking the command “004354” as an example, “CM: 2A” is a write command, and “00 02 41” is an LBA that starts writing.
And the subsequent “01” is the write data transfer length (Le
ngth).

【0031】また、表1中のA〜Dは、同一アドレスに
2回以上アクセスがあったコマンドを示している。この
表1の例に見られるように、実際に同一アドレス領域へ
のライト処理命令は多い。
A to D in Table 1 indicate commands that have been accessed twice or more at the same address. As can be seen from the example of Table 1, there are many write processing instructions to the same address area.

【0032】とりわけ、ディレクトリ構造が複雑になる
ほど、ライトするディレクトリの数が増え、同一のアド
レス領域を書き直す回数が増えるため、キャッシュヒッ
トの対象が増加することとなる。
In particular, as the directory structure becomes more complicated, the number of directories to be written increases, and the number of times of rewriting the same address area increases, so that the number of cache hit targets increases.

【0033】例えば、ディレクトリ構造が複雑であるに
も関わらず、キャッシュヒット管理データ23がさほど
大きくなければ、その後に十分キャッシュヒットする可
能性があるにも関わらず、キャッシュヒット管理データ
23を解放せざるを得ない場合が発生する。解放した結
果、先ほどまでキャッシュヒット管理データ23内で管
理されていた領域へのアクセスが発生してしまう可能性
がある。
For example, if the cache hit management data 23 is not so large in spite of the complexity of the directory structure, the cache hit management data 23 is released despite the possibility of a sufficient cache hit thereafter. In some cases, there is no other way. As a result of the release, there is a possibility that an access to the area managed in the cache hit management data 23 up to the previous time may occur.

【0034】しかしながら、キャッシュヒット管理デー
タ23のサイズを大きく取ることにより、その後に何度
もライトされる可能性のあるキャッシュヒットした領域
を大量にキャッシュヒット管理データ23内で管理で
き、それらは最後に1回のみライトされるので、ライト
の回数を減らすことができ、スピードアップを可能とす
ることができる。
However, by increasing the size of the cache hit management data 23, it is possible to manage a large amount of cache hit areas that may be written many times later in the cache hit management data 23, Since the data is written only once, the number of times of writing can be reduced and the speed can be increased.

【0035】また、反対に、ディレクトリ構造が単純で
ある場合には、キャッシュヒット管理データ23のサイ
ズが大きければ、キャッシュヒット管理データ23が十
分に利用されずに空きが残り、利用できるキャッシュ管
理データ22のサイズは小さくなる。
On the other hand, when the directory structure is simple, if the size of the cache hit management data 23 is large, the cache hit management data 23 is not fully utilized and a free space remains, and the available cache management data 23 is not used. 22 is reduced in size.

【0036】しかしこのようなときにキャッシュヒット
管理データ23のサイズを小さく取ることにより、より
多くのキャッシュ管理データ22を使用することができ
る。
However, in such a case, by reducing the size of the cache hit management data 23, more cache management data 22 can be used.

【0037】このように、キャッシュヒット管理データ
23のサイズを可変とすることにより、ライト時のスピ
ードアップと、効率的なキャッシュの利用が可能とな
る。
As described above, by making the size of the cache hit management data 23 variable, the speed at the time of writing can be increased and the cache can be efficiently used.

【0038】(作用)このように構成された本実施の形
態の作用について説明する。まず、図5を参照して、C
PU8による本実施の形態のホストコンピュータ10か
らのライト処理命令を受信した場合の形態のデータ処理
方法を説明する。
(Operation) The operation of the present embodiment thus configured will be described. First, referring to FIG.
A data processing method in the case where the PU 8 receives a write processing command from the host computer 10 of the present embodiment will be described.

【0039】CPU8は、図5に示すように、ステップ
S1でホストコンピュータ10から送られてきたライト
処理命令を受信してホストコンピュータ10からのライ
ト要求を受けた場合、I/F部9を介して送られてきた
ライトコマンド中のライトデータを管理ブロックサイズ
に分割する。
As shown in FIG. 5, when the CPU 8 receives the write processing command sent from the host computer 10 in step S 1 and receives a write request from the host computer 10, the CPU 8 passes through the I / F unit 9. The write data in the write command sent is divided into management block sizes.

【0040】次に、ステップS2で管理ブロックサイズ
に分割されたライトデータのLBAからすでにキャッシ
ュメモリ6上に管理されているかを記憶部7のキャッシ
ュ管理データ22より確認する。
Next, it is confirmed from the cache management data 22 in the storage unit 7 whether the LBA of the write data divided into the management block size is already managed in the cache memory 6 in step S2.

【0041】ステップS2の結果、まだ管理されていな
い新しいデータのLBAだった場合、ステップS3によ
りキャッシュ管理データ22に空きがあるか確認する。
If the result of step S2 is that the LBA is new data that has not yet been managed, it is checked in step S3 whether there is free space in the cache management data 22.

【0042】ステップS3の結果、キャッシュ管理デー
タ22に空きがある場合は、ステップS4でステップS
1により分割したライトデータは、キャッシュ管理デー
タ22にデータ未処理フラグを有効にしてキャッシュメ
モリ6内のアドレスを参照して登録される。登録後、実
際のライトデータはキャッシュメモリ6の指定アドレス
に転送して、キャッシュメモリ6から光ディスク2への
書き込みが終了するまで待つ。
As a result of step S3, if there is a free space in the cache management data 22, the process proceeds to step S4.
The write data divided by 1 is registered with reference to an address in the cache memory 6 with the data unprocessed flag enabled in the cache management data 22. After the registration, the actual write data is transferred to the specified address of the cache memory 6 and waits until writing from the cache memory 6 to the optical disk 2 is completed.

【0043】また、ステップS3の結果、キャッシュ管
理データ22に空きがない場合は、ステップS5でキャ
ッシュ管理データ22に空きができるのを待つ。
If there is no free space in the cache management data 22 as a result of step S3, the process waits for free space in the cache management data 22 in step S5.

【0044】なお、キャッシュ管理データ22は、光デ
ィスク2への書き込みが終了した管理データを解放する
ことにより新しい空きの管理データを作ることができ
る。
The cache management data 22 can create new free management data by releasing the management data that has been written to the optical disk 2.

【0045】ステップS2で、ステップS1により管理
ブロックサイズに分割されたライトデータのLBAがキ
ャッシュ管理データ22にあった場合、ステップS6で
キャッシュヒットと判断し、有効ブロックのヒットフラ
グをセットする。
In step S2, if the LBA of the write data divided into the management block size in step S1 is found in the cache management data 22, it is determined in step S6 that a cache hit has occurred, and the hit flag of the valid block is set.

【0046】有効ブロックのヒットフラグをセットした
後、ステップS7でこの有効ブロックのLBAがキャッ
シュヒット管理データ23内にすでに登録されているか
を確認する。
After setting the hit flag of the valid block, it is checked in step S7 whether the LBA of this valid block has already been registered in the cache hit management data 23.

【0047】ステップS7でキャッシュヒット管理デー
タ23にすでに登録されているブロックと判断すると、
ステップS8でこのLBAのデータをキャッシュメモリ
6の指定アドレスに転送(上書き)して未書き込みフラ
グを有効にする。
If it is determined in step S7 that the block is already registered in the cache hit management data 23,
In step S8, the data of this LBA is transferred (overwritten) to the specified address of the cache memory 6 to make the unwritten flag valid.

【0048】ステップS7でキャッシュヒット管理デー
タ23に登録されていないブロックと判断すると、ステ
ップS9でキャッシュヒット管理データ23に空きがあ
るか確認し、空きがある場合にはステップS10でキャ
ッシュヒット管理データ23に登録し、キャッシュメモ
リ6の指定アドレスに転送して未書き込みフラグを有効
にする。
If it is determined in step S7 that the block is not registered in the cache hit management data 23, it is checked in step S9 whether there is a free space in the cache hit management data 23. If there is a free space, the cache hit management data 23 is checked in step S10. 23 and transferred to the specified address of the cache memory 6 to make the unwritten flag valid.

【0049】ステップS9でキャッシュヒット管理デー
タ23に空きがない場合、ステップS11ですでにキャ
ッシュヒット管理データ23内で管理されているブロッ
クから1つヒットフラグをクリアし解放する。これによ
りキャッシュヒット管理データ23に空きができるため
新たにヒットしたブロックが登録される。
If there is no free space in the cache hit management data 23 in step S9, one hit flag is cleared and released from the block already managed in the cache hit management data 23 in step S11. As a result, a new hit block is registered because a space is created in the cache hit management data 23.

【0050】ここで、キャッシュヒット管理データ23
内のヒットフラグをクリアし解放する方法として、例え
ば、キャッシュヒット管理データ23内のブロックのヒ
ット率の低いものを優先的に解放していく方法や、また
ヒットフラグに登録された順番に解放していく方法や登
録したブロック内のデータLBAの大小比較の結果等、
様々な方法を採ることが可能である。
Here, the cache hit management data 23
For example, as a method of clearing and releasing the hit flag in the cache hit management data 23, a method of preferentially releasing a block having a low hit rate of the block in the cache hit management data 23, or releasing the block in the order registered in the hit flag. And how to compare the size of data LBA in registered block.
Various methods are possible.

【0051】また本実施の形態では、キャッシュヒット
管理データ23からブロックを解放する数を1つとした
が、n個の固定数を解放することや、ステップS1でラ
イトコマンド中のライトデータを管理ブロックサイズに
分割した際のブロック数等の不定数を解放することが可
能である。
In this embodiment, the number of blocks released from the cache hit management data 23 is set to one. However, it is possible to release n fixed numbers, and to write the write data in the write command to the management block in step S1. It is possible to release an indefinite number such as the number of blocks when divided into sizes.

【0052】つぎに、図6を参照して、キャッシュメモ
リ6から光ディスク2へのデータ転送する際のデータ処
理方法を説明する。
Next, a data processing method for transferring data from the cache memory 6 to the optical disk 2 will be described with reference to FIG.

【0053】図6に示すように、まず、ステップS21
でキャッシュメモリを管理しているキャッシュ管理デー
タ22から、データ未処理フラグが有効(セット)にな
っているか確認する。
As shown in FIG. 6, first, at step S21
It is checked from the cache management data 22 managing the cache memory whether the data unprocessed flag is valid (set).

【0054】ステップS21でデータ未処理フラグが有
効と判断すると、ステップS22及びS23でデータ未
処理フラグが有効の管理ブロック内のデータを光ディス
ク2に書き込む。この際、複数の管理ブロックにデータ
未処理フラグが有効の場合、ステップS22で管理ブロ
ック間でデータLBAが連続しているようであれば、ま
とめて光ディスク2に書き込む。
If it is determined in step S21 that the data unprocessed flag is valid, the data in the management block in which the data unprocessed flag is valid is written to the optical disk 2 in steps S22 and S23. At this time, if the data unprocessed flag is valid for a plurality of management blocks, and if the data LBAs seem to be continuous between the management blocks in step S22, the data is collectively written to the optical disk 2.

【0055】また、同様に複数の管理ブロックにデータ
未処理フラグが有効の場合、ステップS22で光ディス
ク2への書き込む順番をソート機能部26を用い、直前
に書き込んだデータの近傍から書き込むような最適な順
番で処理する。
Similarly, when the data unprocessed flag is valid for a plurality of management blocks, the order of writing to the optical disk 2 is optimized in step S22 by using the sorting function unit 26 so that the data is written from the vicinity of the data written immediately before. Process in the proper order.

【0056】ソート機能部26での処理は、例えば現在
のピックアップのある位置から一番近い所を優先的にソ
ートすることやデータLBAの大小順、ブロックサイズ
の大小順等、様々な設定が可能である。
In the processing by the sort function unit 26, various settings can be made, such as, for example, preferentially sorting the closest position from the current pickup position, the order of the data LBA, and the order of the block size. It is.

【0057】ステップS23で管理ブロックのデータを
光ディスク2に転送し、書き込みが終了したらステップ
S24で処理の終わった管理ブロックの未処理フラグを
クリアし処理を終了する。
In step S23, the data of the management block is transferred to the optical disk 2, and when the writing is completed, the unprocessed flag of the processed management block is cleared in step S24, and the process ends.

【0058】ステップS21でキャッシュメモリ6を管
理しているキャッシュ管理データ22から、データ未処
理フラグが有効になっているか確認した結果、データ未
処理フラグが無かった場合はステップS25でキャッシ
ュヒット管理データ23内を確認し、キャッシュヒット
管理データ23内に未処理ブロックがあるか確認する。
In step S21, it is confirmed from the cache management data 22 managing the cache memory 6 whether the data unprocessed flag is valid. If there is no data unprocessed flag, the cache hit management data is determined in step S25. In the cache hit management data 23, it is checked whether there is any unprocessed block.

【0059】ステップS25で未処理ブロックがないと
判断すると、ホストコンピュータ10から送られてくる
次のコマンドを待つため処理を終了する。
If it is determined in step S25 that there is no unprocessed block, the process ends to wait for the next command sent from the host computer 10.

【0060】ステップS25で未処理ブロックがあると
判断すると、ステップS26で所定時間のタイムインタ
ーバルを待ち、次にステップS27〜S28でステップ
S22〜S23と同様な処理を光ディスク2にデータを
書き込む。なお、ステップS25でのタイムインターバ
ルの所定時間は、ライトコマンドの頻度に応じて可変で
ある。
If it is determined in step S25 that there is an unprocessed block, a predetermined time interval is waited in step S26, and then data similar to steps S22 to S23 is written to the optical disk 2 in steps S27 to S28. Note that the predetermined time of the time interval in step S25 is variable according to the frequency of the write command.

【0061】そして、ステップS29でステップS24
と同様に処理の終わった管理ブロックの未処理フラグを
クリアし処理を終了する。
Then, in step S29, step S24
Similarly, the unprocessed flag of the management block for which processing has been completed is cleared, and the processing ends.

【0062】つぎに、キャッシュ管理データ22及びキ
ャッシュヒット管理データ23の具体的なデータ例を説
明する。
Next, specific data examples of the cache management data 22 and the cache hit management data 23 will be described.

【0063】ホストコンピュータ10よりCPU8にラ
イト処理命令が送信されてきたとき、キャッシュ管理デ
ータ22及びキャッシュヒット管理データ23が例えば
図7及び図8に示すようになっていたとする。ここで、
斜線部分は管理データを有するブロックを示している。
なお、図8に示すように、この場合はまだキャッシュヒ
ットが発生していないためキャッシュヒット管理データ
は全てが空きになっている。
When the host computer 10 sends a write processing instruction to the CPU 8, the cache management data 22 and the cache hit management data 23 are assumed to be as shown in FIGS. 7 and 8, for example. here,
The hatched portions indicate blocks having management data.
As shown in FIG. 8, in this case, since no cache hit has yet occurred, all of the cache hit management data is empty.

【0064】詳細には、図7に示すように、キャッシュ
管理データ22では、まず、LBA1からLength
3のデータが管理番号1のブロック1〜4で管理され、
LBA248からLength3のデータが管理番号2
のブロック0〜3で管理され、LBA498からLen
gth6のデータが管理番号3のブロック2〜7で管理
され、新たにライト処理命令が送信されてきて、そのデ
ータがLBA99からLength4のデータである場
合は、ソート機能部26によりLBA順にソートがなさ
れ、LBA1からLength3のデータが管理番号1
のブロック1〜4で管理され、LBA99からLeng
th4のデータが管理番号2のブロック3〜6で管理さ
れLBA248からLength3のデータが管理番号
3のブロック0〜3で管理され、LBA498からLe
ngth6のデータが管理番号4のブロック2〜7で管
理される場合を示している。
More specifically, as shown in FIG. 7, in the cache management data 22, first, LBA1 to Length
3 is managed in blocks 1 to 4 of control number 1,
The data of LBA248 to Length3 is the management number 2
Is managed in blocks 0 to 3 of LBA498 to Len.
The data of gth6 is managed by the blocks 2 to 7 of the management number 3, and when a new write processing instruction is transmitted and the data is the data of LBA99 to Length4, the data is sorted in the order of LBA by the sort function unit 26. , LBA1 to Length3 data is the management number 1
Is managed by blocks 1-4 of LBA99 to Leng
The data of th4 is managed by the blocks 3 to 6 of the management number 2, the data of LBA248 to Length3 is managed by the blocks 0 to 3 of the management number 3, and the LBA498 to Le
The case where the data of ngth6 is managed by the blocks 2 to 7 of the management number 4 is shown.

【0065】なお、図7ではソート機能部26によるL
BA順のソートは、LBAが小さいものから大きいもの
へのソートの例を示しているが、LBAが大きいものか
ら小さいものへのソートでもよい。
Note that in FIG.
Although the sorting in the order of BA shows an example of sorting from a small LBA to a large LBA, sorting from a large LBA to a small LBA may be performed.

【0066】また、例えばLBA1からLength1
0のデータがライトされる場合は、図9に示すように、
管理番号1のブロック1〜7でLBA1〜LBA7が管
理され、管理番号2のブロック0〜2でLBA8〜LB
A10が管理される。
For example, from LBA1 to Length1
When data of 0 is written, as shown in FIG.
LBA1 to LBA7 are managed by blocks 1 to 7 of management number 1, and LBA8 to LB are managed by blocks 0 to 2 of management number 2.
A10 is managed.

【0067】図7のソート後のキャッシュ管理データ2
2の状態で、新たなライト処理命令が、LBA97から
Length4で送信されたとすると、LBA97,9
8はすでに管理番号2のブロック2,3に割り当てられ
ているので、このブロックで管理される。一方LBA9
9,100は、すでに管理番号2のブロック4,5でデ
ータが管理されているので、キャッシュヒットとなり、
ヒットフラグが有効になる。
Cache management data 2 after sorting in FIG.
Assuming that a new write processing instruction is transmitted from LBA 97 at Length 4 in the state of 2, LBAs 97 and 9
8 has already been assigned to the blocks 2 and 3 of the management number 2 and is managed by this block. On the other hand, LBA9
9, 100 is a cache hit because data is already managed in blocks 4 and 5 of management number 2,
Hit flag becomes effective.

【0068】そこで、ヒットフラグが有効となっている
ブロックが存在するキャッシュ管理データ22の管理番
号2は、図10にしめすように、キャッシュヒット管理
データ23の管理番号1に移り、図11に示すように、
キャッシュ管理データ22ではヒットフラグが有効とな
っているブロックが存在する管理番号が解放されて、各
管理番号がソートされる。このようにしてキャッシュ及
びキャッシュヒットが管理される。
Therefore, the management number 2 of the cache management data 22 in which the block in which the hit flag is valid is shifted to the management number 1 of the cache hit management data 23 as shown in FIG. 10, and is shown in FIG. like,
In the cache management data 22, the management number in which the block in which the hit flag is valid exists is released, and the management numbers are sorted. In this way, the cache and the cache hit are managed.

【0069】(効果)このように本実施の形態では、タ
イムインターバルによる所定時間がホストコンピュータ
10からのコマンドの頻度で可変であり、キャッシュヒ
ット管理データ23のサイズが可変であるので、キャッ
シュメモリ6から光ディスク2へのデータ転送を高速に
行うことができる。
(Effect) As described above, in the present embodiment, the predetermined time according to the time interval is variable with the frequency of the command from the host computer 10 and the size of the cache hit management data 23 is variable. From the optical disk 2 to the optical disk 2 at high speed.

【0070】また、管理データに登録されているデータ
を光ディスク6に書き込む際には、一度管理データをソ
ート機能部26を用いLBAの昇順を変えて光ディスク
2に書き込むので、常に光ディスク2へ書き込んだ最後
のデータLBAの近傍のデータ処理を優先させ、シーク
の距離を短くすることで書き込み時間を短縮することが
できる。
When the data registered in the management data is written to the optical disk 6, the management data is once written to the optical disk 2 by using the sort function unit 26 to change the ascending order of the LBA. By giving priority to the data processing in the vicinity of the last data LBA and shortening the seek distance, the write time can be reduced.

【0071】[付記] (付記項1) ホストコンピュータから送られるデータ
を一時格納するキャッシュメモリと、前記キャッシュメ
モリ内のデータを管理するキャッシュ管理データを記憶
するキャッシュ管理データ記憶手段と、前記キャッシュ
管理データに基づいて前記ホストコンピュータからのデ
ータが前記キャッシュメモリに存在した場合キャッシュ
ヒットと判断するキャッシュヒット判別手段と、前記キ
ャッシュヒット判別手段によりキャッシュヒットと判断
された前記キャッシュメモリ内のデータを管理するキャ
ッシュヒット管理データを記憶するキャッシュヒット管
理データ記憶手段と、前記キャッシュ管理データ記憶手
段または/及び前記キャッシュヒット管理データ記憶手
段で記憶しているデータのLBAを管理データ単位で並
び替えるソート手段と、前記キャッシュメモリ内の未書
き込みデータを記録媒体に書き込むライト手段とを備
え、前記ライト手段は、前記キャッシュメモリ内の未書
き込みデータを記録媒体に書き込む場合、前記キャッシ
ュ管理データで管理されているデータに再度アクセスが
あった場合前記キャッシュヒット管理データに登録し、
前記キャッシュ管理データ内のデータを全て前記記録媒
体に書き込んだ後、所定時間経過後に前記キャッシュヒ
ット管理データに登録したデータを前記記録媒体に書き
込むことを特徴とする情報記録再生装置。
[Appendix] (Appendix 1) A cache memory for temporarily storing data sent from the host computer, a cache management data storage unit for storing cache management data for managing data in the cache memory, and the cache management A cache hit determining unit that determines a cache hit when data from the host computer is present in the cache memory based on data; and manages the data in the cache memory that is determined to be a cache hit by the cache hit determining unit. A cache hit management data storage means for storing cache hit management data; and an LBA of data stored in the cache management data storage means and / or the cache hit management data storage means as a management data unit. Sorting means for rearranging, and writing means for writing unwritten data in the cache memory to a recording medium, wherein the writing means uses the cache management data when writing the unwritten data in the cache memory to a recording medium. When the managed data is accessed again, it is registered in the cache hit management data,
An information recording / reproducing apparatus, wherein after all data in the cache management data is written to the recording medium, after a lapse of a predetermined time, data registered in the cache hit management data is written to the recording medium.

【0072】(付記項2) 前記所定時間は、前記ホス
トコンピュータからのライトコマンドの頻度に応じて可
変であることを特徴とする付記項1に記載の情報記録再
生装置。
(Additional Item 2) The information recording / reproducing apparatus according to additional item 1, wherein the predetermined time is variable according to a frequency of a write command from the host computer.

【0073】(付記項3)前記キャッシュヒット管理デ
ータは、その容量が前記ホストコンピュータから送られ
るデータ階層構造により可変であることを特徴とする付
記項1に記載の情報記録再生装置。
(Additional Item 3) The information recording / reproducing apparatus according to additional item 1, wherein the cache hit management data has a variable capacity according to a data hierarchical structure sent from the host computer.

【0074】(付記項4) 前記キャッシュ管理データ
または/及び前記キャッシュヒット管理データの管理デ
ータに登録されているデータを前記記録媒体に書き込む
際には、前記ソート手段によりデータのLBAの昇順を
換え、直前に書き込んだデータの近傍より書き込むこと
を特徴とする付記項1に記載の情報記録再生装置。
(Additional Item 4) When writing the data registered in the cache management data and / or the management data of the cache hit management data to the recording medium, the sort unit changes the ascending order of the LBA of the data. 2. The information recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein writing is performed from the vicinity of the data written immediately before.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上説明したように本発明の情報記録再
生装置によれば、ライト手段が、キャッシュメモリ内の
未書き込みデータを記録媒体に書き込む場合、キャッシ
ュ管理データで管理されているデータに再度アクセスが
あった場合キャッシュヒット管理データに登録し、キャ
ッシュ管理データ内のデータを全て記録媒体に書き込ん
だ後、所定時間経過後にキャッシュヒット管理データに
登録したデータを記録媒体に書き込むので、キャッシュ
メモリから記録媒体への高速に行うことが可能で、ホス
トコンピュータとの間のデータ転送を円滑かつ効率的に
行うことができるという効果がある。
As described above, according to the information recording / reproducing apparatus of the present invention, when the writing means writes the unwritten data in the cache memory to the recording medium, the writing means rewrites the data managed by the cache management data. When there is an access, the data is registered in the cache hit management data, and after writing all the data in the cache management data to the recording medium, the data registered in the cache hit management data is written to the recording medium after a predetermined time has elapsed. This has the effect that data can be transferred to a recording medium at high speed, and data can be smoothly and efficiently transferred to and from a host computer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態に係る光ディスク装置の
構成を示す構成図
FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration of an optical disk device according to an embodiment of the present invention;

【図2】図1のCPU及び記録部の構成を示す構成図FIG. 2 is a configuration diagram showing a configuration of a CPU and a recording unit in FIG. 1;

【図3】図2のキャッシュ管理データ及びキャッシュヒ
ット管理データの構造を示す第1の説明図
FIG. 3 is a first explanatory diagram showing a structure of cache management data and cache hit management data of FIG. 2;

【図4】図2のキャッシュ管理データ及びキャッシュヒ
ット管理データの構造を示す第2の説明図
FIG. 4 is a second explanatory diagram showing the structure of the cache management data and the cache hit management data of FIG. 2;

【図5】図1の光ディスク装置の作用を説明する第1の
フローチャート
FIG. 5 is a first flowchart for explaining the operation of the optical disk device of FIG. 1;

【図6】図1の光ディスク装置の作用を説明する第2の
フローチャート
FIG. 6 is a second flowchart for explaining the operation of the optical disk device of FIG. 1;

【図7】図2のキャッシュ管理データの具体例を示す図FIG. 7 is a diagram showing a specific example of the cache management data of FIG. 2;

【図8】図2のキャッシュヒット管理データの具体例を
示す図
FIG. 8 is a diagram showing a specific example of cache hit management data of FIG. 2;

【図9】図2のキャッシュ管理データの具体例の変形例
を示す図
FIG. 9 is a diagram showing a modification of the specific example of the cache management data of FIG. 2;

【図10】図7のキャッシュ管理データでのキャッシュ
ヒット発生時のキャッシュヒット管理データの具体例を
示す図
FIG. 10 is a diagram showing a specific example of cache hit management data when a cache hit occurs in the cache management data of FIG. 7;

【図11】図7のキャッシュ管理データでのキャッシュ
ヒット発生時のキャッシュ管理データの具体例を示す図
11 is a diagram showing a specific example of cache management data when a cache hit occurs in the cache management data of FIG. 7;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…光ディスク装置 2…光ディスク 3…ヘッド 4…アクセス制御部 5…ヘッドドライバ 6…キャッシュメモリ 7…記憶部 8…CPU 9…I/F部 10…ホストコンピュータ 21…コマンド制御部 22…キャッシュ管理データ 23…キャッシュヒット管理データ 24…制御部 25…キャッシュヒット判別部 26…ソート機能部 27…ライト制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Optical disk apparatus 2 ... Optical disk 3 ... Head 4 ... Access control part 5 ... Head driver 6 ... Cache memory 7 ... Storage part 8 ... CPU 9 ... I / F part 10 ... Host computer 21 ... Command control part 22 ... Cache management data 23 cache hit management data 24 control unit 25 cache hit determination unit 26 sort function unit 27 write control unit

フロントページの続き (72)発明者 尾方 利廣 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 堀江 裕司 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 Fターム(参考) 5B005 JJ12 MM11 NN12 NN31 UU04 5B065 BA03 CE12 CH01 Continued on the front page (72) Inventor Toshihiro Ogata 2-43-2 Hatagaya, Shibuya-ku, Tokyo Inside Olympus Optical Industrial Co., Ltd. (72) Inventor Yuji Horie 2-43-2 Hatagaya, Shibuya-ku, Tokyo Olympus Optical F term in Industrial Co., Ltd. (reference) 5B005 JJ12 MM11 NN12 NN31 UU04 5B065 BA03 CE12 CH01

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ホストコンピュータから送られるデータ
を一時格納するキャッシュメモリと、 前記キャッシュメモリ内のデータを管理するキャッシュ
管理データを記憶するキャッシュ管理データ記憶手段
と、 前記キャッシュ管理データに基づいて前記ホストコンピ
ュータからのデータが前記キャッシュメモリに存在した
場合キャッシュヒットと判断するキャッシュヒット判別
手段と、 前記キャッシュヒット判別手段によりキャッシュヒット
と判断された前記キャッシュメモリ内のデータを管理す
るキャッシュヒット管理データを記憶するキャッシュヒ
ット管理データ記憶手段と、 前記キャッシュ管理データ記憶手段または/及び前記キ
ャッシュヒット管理データ記憶手段で記憶しているデー
タのLBAを管理データ単位で並び替えるソート手段
と、 前記キャッシュメモリ内の未書き込みデータを記録媒体
に書き込むライト手段とを備え、 前記ライト手段は、 前記キャッシュメモリ内の未書き込みデータを記録媒体
に書き込む場合、前記キャッシュ管理データで管理され
ているデータに再度アクセスがあった場合前記キャッシ
ュヒット管理データに登録し、前記キャッシュ管理デー
タ内のデータを全て前記記録媒体に書き込んだ後、所定
時間経過後に前記キャッシュヒット管理データに登録し
たデータを前記記録媒体に書き込むことを特徴とする情
報記録再生装置。
A cache memory for temporarily storing data sent from a host computer; a cache management data storage unit for storing cache management data for managing data in the cache memory; and the host based on the cache management data. A cache hit determining unit that determines a cache hit when data from a computer exists in the cache memory; and a cache hit management data that manages data in the cache memory determined to be a cache hit by the cache hit determining unit. A cache hit management data storage unit, and a sort for rearranging LBAs of data stored in the cache management data storage unit and / or the cache hit management data storage unit in management data units. And write means for writing unwritten data in the cache memory to a recording medium, wherein the writing means is managed by the cache management data when writing the unwritten data in the cache memory to a recording medium. If the data is accessed again, it is registered in the cache hit management data, and after writing all the data in the cache management data to the recording medium, the data registered in the cache hit management data is passed after a predetermined time has passed. An information recording / reproducing device for writing on a recording medium.
【請求項2】 前記所定時間は、前記ホストコンピュー
タからのライトコマンドの頻度に応じて可変であること
を特徴とする請求項1に記載の情報記録再生装置。
2. The information recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined time is variable according to a frequency of a write command from the host computer.
【請求項3】 前記キャッシュヒット管理データは、そ
の容量が前記ホストコンピュータから送られるデータ階
層構造により可変であることを特徴とする請求項1に記
載の情報記録再生装置。
3. The information recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the cache hit management data has a variable capacity according to a data hierarchical structure sent from the host computer.
JP11027686A 1999-02-04 1999-02-04 Information recording and reproducing device Withdrawn JP2000222287A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11027686A JP2000222287A (en) 1999-02-04 1999-02-04 Information recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11027686A JP2000222287A (en) 1999-02-04 1999-02-04 Information recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000222287A true JP2000222287A (en) 2000-08-11

Family

ID=12227862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11027686A Withdrawn JP2000222287A (en) 1999-02-04 1999-02-04 Information recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000222287A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014182835A (en) * 2013-03-15 2014-09-29 Seagate Technology Llc Data storage system, data storage method, and processor readable storage medium
US9384793B2 (en) 2013-03-15 2016-07-05 Seagate Technology Llc Dynamic granule-based intermediate storage

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014182835A (en) * 2013-03-15 2014-09-29 Seagate Technology Llc Data storage system, data storage method, and processor readable storage medium
US9384793B2 (en) 2013-03-15 2016-07-05 Seagate Technology Llc Dynamic granule-based intermediate storage
US9588886B2 (en) 2013-03-15 2017-03-07 Seagate Technology Llc Staging sorted data in intermediate storage
US9588887B2 (en) 2013-03-15 2017-03-07 Seagate Technology Llc Staging sorted data in intermediate storage
US9740406B2 (en) 2013-03-15 2017-08-22 Seagate Technology Llc Dynamic granule-based intermediate storage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3898782B2 (en) Information recording / reproducing device
JP2003131942A (en) Apparatus and method for controlling cache of hard disk devices
JP3586887B2 (en) Information recording / reproducing apparatus and data cache method
JP2005063441A (en) Hdd controller for handling writes in hdd using 4k block sizes and hdd using the same
JP2008146408A (en) Data storage device, data rearrangement method for it, and program
US6269420B1 (en) Information recording/reproducing apparatus reducing disk access frequency to file management area and sharply accelerating record processing and reproduction processing
US7000077B2 (en) Device/host coordinated prefetching storage system
KR19980029917A (en) How to improve read cache performance on magnetic disk drives
US7613867B2 (en) Information recording apparatus, information recording method and recording medium recording program
JP2000222287A (en) Information recording and reproducing device
JP3969809B2 (en) Data buffer management method in storage device
JP4461089B2 (en) Storage control apparatus and storage control method
KR101072730B1 (en) Recording/reproducing device and recording method
JP3467094B2 (en) Reproduction method of information recording / reproduction device
US20060020751A1 (en) Medium storage device, cache segment switching method for medium storage device, and medium storage system
JP3376316B2 (en) Disk array device, high-speed communication method used therefor, and recording medium recording control program therefor
JPH10208255A (en) Optical disk reproducing method and optical disk device
JP3435176B2 (en) Magnetic disk drive
JPH05257810A (en) Information recording and reproducing device and information recording method
JP2002042412A (en) Recording and reproducing device
JPH08286836A (en) Information recording and reproducing device
JP2002251821A (en) Information recording and reproducing device
JP2000227866A (en) Information recording and reproducing device
JP3412498B2 (en) Optical disc playback device
JPH11328029A (en) Information recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404