JP2000215610A - Optical disk apparatus - Google Patents

Optical disk apparatus

Info

Publication number
JP2000215610A
JP2000215610A JP878499A JP878499A JP2000215610A JP 2000215610 A JP2000215610 A JP 2000215610A JP 878499 A JP878499 A JP 878499A JP 878499 A JP878499 A JP 878499A JP 2000215610 A JP2000215610 A JP 2000215610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
amplitude
unit
value
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP878499A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Kiyuuzaki
篤史 宮▲ざき▼
Hiroyuki Yamaguchi
博之 山口
Mutsumi Iguchi
睦 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP878499A priority Critical patent/JP2000215610A/en
Publication of JP2000215610A publication Critical patent/JP2000215610A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To adjust the amplitude of reproduced signals to a target amplitude in an optical disk recording/reproducing apparatus regardless of the variations of disks and the apparatus and an operation state of the apparatus. SOLUTION: An output signal of a pickup 2 is changed in amplitude by an attenuator 7 and output as a reproduced signal. The amplitude of the reproduced signal is detected by an envelope detect circuit 3. The reproduced signal is input to an attenuator control part 13 through a low-pass filter 9 and an averaging process part 10. The attenuator control part 13 sets the attenuator 7 so that the reproduced signal has a target amplitude. In the optical disk apparatus of this constitution, characteristics of the low-pass filter 9 and an average number of times of the averaging process part 10 are changed in accordance with the operation of a tracking control part 20 and a rotational speed of a motor 4, and also a switch 11 is turned off in accordance with an output of an address part detect circuit 16, whereby the amplitude of the reproduced signal can be adjusted without being influenced by the disk types and an operation state of the apparatus.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク記録再
生装置に用いられる、再生信号振幅を調整する機能に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a function for adjusting the amplitude of a reproduced signal used in an optical disk recording / reproducing apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、光ディスク記録再生装置におい
て、多種類の反射率の異なる光ディスクの記録再生を行
う装置の開発がなされている。反射率の異なる光ディス
クを再生するには、反射率の異なるディスク毎に再生信
号の振幅を調整する必要があった。従来の技術では、再
生信号振幅の振幅を検出し、振幅が目標値になるように
利得が可変のアンプを制御する手法が知られている(例
えば、特開平9−115142号公報)。
2. Description of the Related Art In recent years, as an optical disk recording / reproducing apparatus, an apparatus for recording / reproducing various kinds of optical disks having different reflectances has been developed. In order to reproduce optical disks having different reflectivities, it is necessary to adjust the amplitude of a reproduced signal for each disk having a different reflectivity. In the related art, there is known a method of detecting the amplitude of a reproduction signal amplitude and controlling an amplifier having a variable gain so that the amplitude becomes a target value (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-115142).

【0003】図19に従来の再生信号振幅を調整する機
能を備えた光ディスク装置の一般的な例を示す。光ディ
スク1に記録されている情報はピックアップ部2で読み
出され電気信号に変換される。ピックアップ部2の出力
は利得を可変に設定できるアンプ191に入力され、ア
ンプ191で増幅された信号は再生信号として図19に
記載しないディスクに記録されたデータを復元して再生
する回路に出力され、かつエンベロープ検出回路3に出
力される。エンベロープ検出回路3はアンプ191から
入力された信号の振幅を検出して出力する。エンベロー
プ検出回路3の出力は制御回路192に出力される。制
御回路192は内部にあらかじめ設定してある目標値と
エンベロープ検出回路3から入力された信号を比較し、
その差分がなくなるようにアンプ191の利得を調整す
る。利得が調整されたアンプ191からは目標となる振
幅で再生信号が出力される。
FIG. 19 shows a general example of a conventional optical disk apparatus having a function of adjusting the amplitude of a reproduced signal. Information recorded on the optical disk 1 is read by the pickup unit 2 and converted into an electric signal. The output of the pickup unit 2 is input to an amplifier 191 whose gain can be variably set, and the signal amplified by the amplifier 191 is output as a reproduction signal to a circuit for restoring and reproducing data recorded on a disc not shown in FIG. And output to the envelope detection circuit 3. The envelope detection circuit 3 detects and outputs the amplitude of the signal input from the amplifier 191. The output of the envelope detection circuit 3 is output to the control circuit 192. The control circuit 192 compares a target value preset inside with a signal input from the envelope detection circuit 3,
The gain of the amplifier 191 is adjusted so that the difference disappears. The amplifier 191 whose gain has been adjusted outputs a reproduced signal with a target amplitude.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、トラ
ッキング制御が動作していない時は、光ビームがトラッ
クを横断する毎にトラックとトラックの間のデータが記
録されていない部分を通過するので再生信号のエンベロ
ープが大きく変動し目標の振幅の再生信号を出力する事
が出来なかった。また、ディスクを回転速度を速くする
と、それに伴い再生信号の帯域が高くなり、一方で再生
信号のエンベロープ検出回路の帯域は無限ではなく実際
には制限されているため、前記エンベロープ検出回路の
出力と実際の再生信号の振幅が異なる場合があり、再生
信号の振幅を目標値に調整することができなかった。ま
た、回路のオフセットやディスクの傷や欠陥に応じて前
記エンベロープ検出回路の出力が変化するので調整結果
に誤差を生じるという問題があった。従って、従来の技
術では再生信号の振幅を調整する時の装置の動作状態が
限定されていた。しかし、近年、同一の装置において複
数種類のディスクを再生する光ディスク装置の開発がな
されており、装置の動作状態に依存せずに再生信号の振
幅調整が可能である必要が出てきた。例えば、フォーカ
スレンズを最適な位置に移動させるフォーカス位置調整
を行う手順を用いて具体的に説明する。フォーカス位置
調整は、再生信号の振幅が最大になるようにフォーカス
最適位置を求める制御であるが、再生信号の最大振幅が
ディスク種別毎に異なることから前記エンベロープ検出
回路の出力信号の入力範囲を大きくとる必要がある。一
方で入力値を取り扱う回路の分解能は制限があるため、
入力信号の精度が低下し、結果としてフォーカス位置調
整の調整精度が悪くなる。フォーカス位置調整の調整精
度を高くするには、フォーカス位置を調整する以前に、
再生信号の振幅をディスク種別によらず略略一定の振幅
に調整し前記エンベロープ検出回路の出力信号の入力範
囲を小さくする必要がある。ここで、フォーカス位置が
調整されていないと、トラッキング制御に用いるトラッ
キングエラー信号が正しく出力されないことがありトラ
ッキング制御が行えない可能性がある。そのため、フォ
ーカス位置調整はトラッキング制御を行う以前に実施す
る必要がある。しかし、前述したように従来の技術で
は、再生信号の振幅を調整するためにはトラッキング制
御が行われている必要があり、結果としてフォーカス位
置調整の調整精度を高くすることができなかった。この
問題を解決するためには、トラッキング制御が行われる
以前に再生信号の振幅が調整できればよい。以上の例は
トラッキング制御の動作状態について説明したが、その
他ディスクの回転速度等、装置の動作状態に制限なく再
生信号の振幅を調整できることが望ましい。本発明は、
装置の動作状態の影響なく再生信号の振幅を調整するこ
とを目的とする。
In the prior art, when the tracking control is not operating, every time the light beam crosses the track, the light beam passes through a portion where data is not recorded between the tracks. The envelope of the reproduction signal fluctuated greatly, and it was not possible to output the reproduction signal of the target amplitude. Also, when the rotation speed of the disk is increased, the band of the reproduction signal is increased accordingly, while the band of the envelope detection circuit of the reproduction signal is not infinite but is actually limited, so that the output of the envelope detection circuit is limited. The amplitude of the actual reproduced signal may be different, and the amplitude of the reproduced signal cannot be adjusted to the target value. Further, the output of the envelope detection circuit changes in accordance with the offset of the circuit or the scratch or defect of the disk, so that there is a problem that an error occurs in the adjustment result. Therefore, in the related art, the operation state of the apparatus when adjusting the amplitude of the reproduction signal is limited. However, in recent years, an optical disk device for reproducing a plurality of types of disks in the same device has been developed, and it has become necessary to be able to adjust the amplitude of a reproduced signal without depending on the operation state of the device. For example, a specific description will be given using a procedure for performing focus position adjustment for moving a focus lens to an optimum position. The focus position adjustment is a control for finding the optimum focus position so that the amplitude of the reproduction signal is maximized. However, since the maximum amplitude of the reproduction signal differs for each disc type, the input range of the output signal of the envelope detection circuit is increased. Need to be taken. On the other hand, the resolution of the circuit that handles input values is limited,
The accuracy of the input signal decreases, and as a result, the adjustment accuracy of the focus position adjustment deteriorates. To increase the accuracy of the focus position adjustment, before adjusting the focus position,
It is necessary to adjust the amplitude of the reproduced signal to a substantially constant amplitude irrespective of the type of the disk to reduce the input range of the output signal of the envelope detection circuit. Here, if the focus position is not adjusted, a tracking error signal used for tracking control may not be output correctly, and tracking control may not be performed. Therefore, it is necessary to adjust the focus position before performing the tracking control. However, as described above, in the related art, it is necessary to perform tracking control in order to adjust the amplitude of the reproduction signal, and as a result, the adjustment accuracy of the focus position adjustment cannot be increased. In order to solve this problem, it is sufficient that the amplitude of the reproduced signal can be adjusted before the tracking control is performed. In the above example, the operation state of the tracking control has been described. However, it is desirable that the amplitude of the reproduction signal can be adjusted without being limited to the operation state of the apparatus such as the rotation speed of the disk. The present invention
An object of the present invention is to adjust the amplitude of a reproduction signal without being affected by the operation state of the device.

【0005】また、書き換え可能なディスク等ではデー
タが記録されていない領域(未記録部)があり、再生信
号が出力されない。従って従来の技術では、未記録部に
光ビームが位置しているときに再生信号の振幅を調整す
ると、利得を変化させても前記エンベロープ検出回路の
出力が変化しないため、再生信号の振幅を調整すること
ができないという問題があった。本発明は、未記録部を
検出して、確実にディスクの記録部に光ビームが位置す
る時に再生信号の振幅を調整することを目的とする。
In a rewritable disk or the like, there is an area where data is not recorded (unrecorded portion), and no reproduced signal is output. Therefore, in the related art, if the amplitude of the reproduction signal is adjusted when the light beam is positioned at the unrecorded portion, the output of the envelope detection circuit does not change even if the gain is changed. There was a problem that you can not. SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to detect an unrecorded portion and reliably adjust the amplitude of a reproduced signal when a light beam is positioned at a recorded portion of a disk.

【0006】また、データを識別するためのアドレスが
記録されている領域(アドレス部)を有するディスクに
おいて再生信号の振幅を調整する際は、光ビームがアド
レス部に位置する時に再生信号の振幅が異なる為前記エ
ンベロープ検出回路の出力が変動するので、従来の技術
では調整誤差が生じるという問題があった。本発明は、
アドレス部を有するディスクにおいて、アドレス部に影
響されずに再生信号の振幅を調整することを目的とす
る。
When adjusting the amplitude of a reproduction signal in a disk having an area (address section) in which an address for identifying data is recorded, the amplitude of the reproduction signal is adjusted when the light beam is positioned at the address section. Because of the difference, the output of the envelope detection circuit fluctuates, so that the conventional technique has a problem that an adjustment error occurs. The present invention
An object of the present invention is to adjust the amplitude of a reproduction signal without being affected by an address portion in a disk having an address portion.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、エンベロープ検出回路の出力信号を入力
する手段として低域通過フィルタや入力信号を平均して
出力する平均化処理部を設け、トラッキングサーボの動
作状態やスピンドルモーターの回転速度などの装置の動
作状態に応じて、前記低域通過フィルタの通過特性や平
均化処理部の平均回数等の条件を可変に設定できるよう
にし、かつ調整目標値を可変に設定できるようにしたも
のである。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a low-pass filter and an averaging section for averaging and outputting an input signal as means for inputting an output signal of an envelope detection circuit. In accordance with the operation state of the device such as the operation state of the tracking servo and the rotation speed of the spindle motor, conditions such as the pass characteristics of the low-pass filter and the average number of times of the averaging unit can be variably set, and The adjustment target value can be set variably.

【0008】また、光ビームが未記録部に位置する時に
再生信号振幅が誤調整されることを避けるために、エン
ベロープ検出回路の出力に閾値を設け、閾値以下の場合
は再生信号の振幅調整を実行せず、光ビームの位置を一
定の距離だけ変更した後、再度、エンベロープ検出回路
の出力を閾値と比較し、閾値以上になるまで光ビームを
移動させる動作を繰り返すことにより、確実に記録部で
再生信号の振幅を調整できるようにしたものである。
In order to prevent the reproduction signal amplitude from being erroneously adjusted when the light beam is located in the unrecorded portion, a threshold value is provided for the output of the envelope detection circuit. Without executing, after the position of the light beam is changed by a certain distance, the output of the envelope detection circuit is again compared with the threshold value, and the operation of moving the light beam until the output value becomes equal to or more than the threshold value is repeated, so that the recording unit is securely performed. This makes it possible to adjust the amplitude of the reproduction signal.

【0009】また、アドレス部を有するディスクにおい
てアドレス部におけるエンベロープ信号の変動の影響な
く再生信号の振幅を調整できるようにするため、アドレ
ス部を検出し、アドレス部が検出されている期間はエン
ベロープ信号の出力を停止するようにしたものである。
Further, in order to adjust the amplitude of the reproduced signal in the disk having the address portion without being affected by the fluctuation of the envelope signal in the address portion, the address portion is detected and the envelope signal is detected during the period in which the address portion is detected. Output is stopped.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、ディスクに記録された情報を再生する再生手段と、
前記再生手段の出力を増幅する利得を可変に設定できる
増幅部と、前記増幅部の出力から振幅を検出する振幅検
出部と、前記振幅検出部の出力を平滑化処理する平滑化
処理部と、前記平滑化処理部の出力に応じて前記増幅部
の利得を設定して前記増幅部の出力を所定の振幅にする
利得設定部を有し、装置の動作状態に応じて前記平滑化
処理部の平滑化処理を変化させることを特徴とする光デ
ィスク装置で、振幅調整を行う際の装置動作状態が限定
されないという作用を有する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The invention according to claim 1 of the present invention provides a reproducing means for reproducing information recorded on a disc,
An amplification unit that can variably set a gain for amplifying an output of the reproduction unit, an amplitude detection unit that detects an amplitude from an output of the amplification unit, and a smoothing processing unit that smoothes an output of the amplitude detection unit, A gain setting unit that sets the gain of the amplifying unit according to the output of the smoothing processing unit and sets the output of the amplifying unit to a predetermined amplitude, and the gain setting unit according to the operation state of the device. An optical disk device characterized by changing the smoothing process, and has an effect that the operation state of the device when adjusting the amplitude is not limited.

【0011】本発明の請求項2記載の発明は、請求項1
記載の光ディスク装置において利得設定部は平滑化処理
部の出力を所定の目標値となるように増幅部の利得を設
定する事によって前記増幅部の出力を所定の振幅にする
ようにしたもので、再生信号の振幅調整を行う際の装置
動作状態が限定されないという作用を有する。
[0011] The invention described in claim 2 of the present invention is claim 1.
In the optical disc device described, the gain setting unit sets the output of the amplification unit to a predetermined amplitude by setting the gain of the amplification unit so that the output of the smoothing processing unit becomes a predetermined target value. This has the effect that the operation state of the apparatus when adjusting the amplitude of the reproduction signal is not limited.

【0012】本発明の請求項3記載の発明は、請求項2
記載の光ディスク装置において装置の動作状態に応じて
目標値を変化させるようにしたもので、再生信号の振幅
を調整する際に装置動作状態に応じて生じる整誤差を少
なくするという作用を有する。
The invention according to claim 3 of the present invention is the invention according to claim 2.
In the optical disk device described above, the target value is changed in accordance with the operation state of the apparatus, and has the effect of reducing the alignment error generated in accordance with the operation state of the apparatus when adjusting the amplitude of the reproduction signal.

【0013】本発明の請求項4記載の発明は、請求項3
記載の光ディスク装置において再生手段をディスク上の
トラックに追従させるトラッキング制御が動作している
時と動作していない時で目標値を変化させるもので、再
生信号の振幅調整を行う際のトラッキング制御状態が限
定されないという作用を有する。
The invention according to claim 4 of the present invention is the invention according to claim 3.
In the optical disc device described above, the target value is changed when the tracking control for causing the reproducing means to follow the track on the disk is operating and when it is not operating. Is not limited.

【0014】本発明の請求項5記載の発明は、請求項4
記載の光ディスク装置においてトラッキング制御が動作
していない時はトラッキング制御が動作している時に対
して目標値を低くするもので、再生信号の振幅調整を行
う際のトラッキング制御状態が限定されないという作用
を有する。
[0014] The invention according to claim 5 of the present invention is the invention according to claim 4.
In the optical disk device described above, when the tracking control is not operating, the target value is set lower than when the tracking control is operating, and the tracking control state when adjusting the amplitude of the reproduction signal is not limited. Have.

【0015】本発明の請求項6記載の発明は、請求項1
記載の光ディスク装置において再生手段をディスク上の
トラックに追従させるトラッキング制御が動作している
時と動作していない時で平滑化処理部の平滑化処理を変
化させるもので、再生信号の振幅調整を行う際のトラッ
キング制御状態が限定されないという作用を有する。
The invention according to claim 6 of the present invention is the invention according to claim 1.
In the optical disc device described above, the smoothing processing of the smoothing processing unit is changed between when the tracking control for causing the reproducing means to follow the track on the disk is operating and when it is not operating. This has the effect that the tracking control state at the time of performing is not limited.

【0016】本発明の請求項7記載の発明は、請求項4
及び5記載の光ディスク装置においてトラッキング制御
が動作してない時に利得設定部を動作させ増幅部の利得
を設定した後、トラッキング制御が動作している時に利
得設定部を動作させ増幅部の利得を再度設定するもの
で、トラッキング制御が動作してない時に幅検出部の出
力をフォーカス位置調整の調整精度を向上させるのに必
要な振幅にし、かつトラッキング制御が動作している時
にディスクに記録されている情報を再生するのに必要な
振幅に調整することができるという作用を有する。
The invention according to claim 7 of the present invention is directed to claim 4
In the optical disc device according to the fifth and fifth aspects, the gain setting unit is operated to set the gain of the amplification unit when the tracking control is not operating, and then the gain setting unit is operated when the tracking control is operating and the gain of the amplification unit is again adjusted. Set the output of the width detector to the amplitude necessary to improve the adjustment accuracy of the focus position adjustment when the tracking control is not operating, and it is recorded on the disk when the tracking control is operating This has the effect that the amplitude can be adjusted to the amplitude required to reproduce the information.

【0017】本発明の請求項8記載の発明は、請求項7
記載の光ディスク装置において増幅部の設定値を記憶す
る設定記憶手段を有し、トラッキング制御が動作してい
ない時の前記増幅部の設定値を前記記憶手段に記憶して
おきトラッキング制御が動作している時に前記増幅部の
利得の設定可能な範囲を前記設定記憶手段に記憶されて
いる設定値に対して一定量増減させた範囲に制限するも
ので、トラッキング制御が動作している時に再生信号の
振幅を調整する時間を短縮できるという作用を有する。
The invention according to claim 8 of the present invention is directed to claim 7
The optical disc device according to the above, further comprising a setting storage means for storing a setting value of the amplifying unit, wherein the setting value of the amplifying unit when the tracking control is not operating is stored in the storage means, and the tracking control is operated. When the tracking control is in operation, the settable range of the gain of the amplifying unit is limited to a range that is increased or decreased by a fixed amount with respect to the set value stored in the setting storage unit. This has the effect that the time for adjusting the amplitude can be reduced.

【0018】本発明の請求項9記載の発明は、請求項8
記載の光ディスク装置において増幅部の利得の設定可能
な範囲の一番低い設定から順に大きい設定に変化させて
振幅検出部の出力を目標値にするもので、トラッキング
制御が動作している時に再生信号の振幅を調整する時間
を短縮できるという作用を有する。
According to the ninth aspect of the present invention, an eighth aspect is provided.
In the optical disc device described above, the output of the amplitude detector is changed to a target value by changing the gain from the lowest settable range of the amplifying section to the largest setting. Has the effect of shortening the time for adjusting the amplitude of.

【0019】本発明の請求項10記載の発明は、請求項
1記載の光ディスク装置においてディスクの傷やごみの
付着あるいは欠陥を検出するディフェクト検出部を有
し、前記ディフェクト検出部がディスクの傷やごみの付
着あるいは欠陥を検出した時は振幅検出部の出力を停止
するもので、ディスクの傷、ごみの付着、欠陥における
振幅検出部の出力の変動に影響なく再生信号の振幅を調
整できるという作用を有する。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided the optical disk apparatus according to the first aspect, further comprising a defect detecting section for detecting scratches, dust adhesion, or defects on the disk. Stops the output of the amplitude detector when dust is attached or a defect is detected, so that the amplitude of the playback signal can be adjusted without affecting the output of the amplitude detector due to disc scratches, dust, or defects. Having.

【0020】本発明の請求項11記載の発明は、請求項
1記載の光ディスク装置において再生手段が走査中のト
ラックを外れた事を検出するオフトラック検出部を有
し、前記オフトラック検出部が捜査中のトラックを再生
手段が外れた事を検出した時は振幅検出部の出力を停止
するもので、再生手段が走査中のトラックを外れた事に
よる振幅検出部の出力の変動に影響なく再生信号の振幅
を調整できるという作用を有する。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the optical disk device of the first aspect, there is provided an off-track detecting section for detecting that the reproducing means has deviated from the track being scanned. The output of the amplitude detection unit is stopped when it is detected that the reproducing means has come off the track under investigation. This has the effect that the amplitude of the signal can be adjusted.

【0021】本発明の請求項12記載の発明は、請求項
10記載の光ディスク装置においてトラッキング制御が
動作していない時はディフェクト検出部の動作を停止す
るものでトラッキング制御動作していない時に前記ディ
フェクト検出部が誤動作する影響を防ぐ作用を有する。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the optical disk device according to the tenth aspect, when the tracking control is not operating, the operation of the defect detection unit is stopped. It has the effect of preventing the effect of the detection unit malfunctioning.

【0022】本発明の請求項13記載の発明は、請求項
11記載の光ディスク装置においてトラッキング制御が
動作していない時はオフトラック検出部の動作を停止す
るもので、トラッキング制御動作していない時に前記オ
フトラック部が誤動作する影響を防ぐ作用を有する。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the optical disk device according to the eleventh aspect, the operation of the off-track detecting unit is stopped when the tracking control is not operating. This has the effect of preventing the effect of the off-track section malfunctioning.

【0023】本発明の請求項14記載の発明は、請求項
1記載の光ディスク装置においてディスクの回転周期を
検出する周期検出器を有し、前記周期検出器の出力に応
じて平滑化処理部における平滑化処理を変更するもの
で、振幅検出部の出力の変動がディスク回転周期に応じ
て変化する影響を取り除く作用を有する。
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided the optical disk apparatus according to the first aspect, further comprising a period detector for detecting a rotation period of the disk, and a smoothing processing unit in accordance with an output of the period detector. It changes the smoothing process, and has the effect of removing the effect of the fluctuation of the output of the amplitude detector changing according to the disk rotation cycle.

【0024】本発明の請求項15記載の発明は、請求項
14記載の光ディスク装置において周期検出器にて検出
したディスク回転時間以上の期間にわたって平滑化処理
を行うもので、振幅検出部の出力の変動がディスク偏心
によって変化する影響を取り除く作用を有する。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the optical disk device according to the fourteenth aspect, the smoothing process is performed over a period equal to or longer than the disk rotation time detected by the period detector. It has the effect of removing the effect that the fluctuations change due to disk eccentricity.

【0025】本発明の請求項16記載の発明は、請求項
3記載の光ディスク装置においてディスクの回転周期を
検出する周期検出器を有し、前記周期検出器の出力に応
じて目標値を変更するもので、ディスクの回転周期に応
じて前記再生手段から振幅検出部の動作帯域を越える周
波数の信号が入力された際に、振幅検出部における出力
が低下するのに合わせて目標値を設定することでディス
ク回転周期が限定されずに再生信号の振幅調整が行える
という作用を有する。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the optical disk device according to the third aspect, there is provided a period detector for detecting a rotation period of the disk, and a target value is changed according to an output of the period detector. When a signal having a frequency exceeding the operating band of the amplitude detector is input from the reproducing means in accordance with the rotation cycle of the disk, a target value is set in accordance with a decrease in the output of the amplitude detector. This has the effect that the amplitude of the reproduction signal can be adjusted without limiting the disk rotation cycle.

【0026】本発明の請求項17記載の発明は、請求項
16記載の光ディスク装置において周期検出器の出力が
減少するにつれて目標値を小さくするもので、ディスク
の回転周期に応じて前記再生手段から振幅検出部の動作
帯域を越える周波数の信号が入力された際に、振幅検出
部における出力が低下するのに合わせて目標値を低く設
定することでディスク回転周期が限定されずに再生信号
の振幅調整が行えるという作用を有する。
According to a seventeenth aspect of the present invention, in the optical disk device of the sixteenth aspect, the target value is reduced as the output of the period detector decreases. When a signal with a frequency exceeding the operating band of the amplitude detector is input, the target value is set lower as the output from the amplitude detector decreases, so that the disk rotation cycle is not limited and the amplitude of the reproduced signal is not limited. It has the effect that adjustment can be performed.

【0027】本発明の請求項18記載の発明は、請求項
1記載の光ディスク装置において平滑化処理部に遮断特
性を変更することが可能な低域通過フィルタで構成した
もので、平滑化処理部を容易に構成出来るという作用を
有する。
According to an eighteenth aspect of the present invention, in the optical disk device according to the first aspect, the smoothing processing unit includes a low-pass filter capable of changing a cutoff characteristic. Can be easily configured.

【0028】本発明の請求項19記載の発明は、請求項
1記載の光ディスク装置において平滑化処理部の平滑化
処理を加算回数を外部より設定可能な加算平均処理とし
たもので平滑化処理部を容易に構成出来るという作用を
有する。
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the optical disk device according to the first aspect, the smoothing processing of the smoothing processing unit is an averaging process in which the number of additions can be set from the outside. Can be easily configured.

【0029】本発明の請求項20記載の発明は、請求項
19記載の光ディスク装置においてトラッキング制御が
動作していない時はトラッキング制御が動作している時
に対して加算平均処理の加算回数を増加するもので、ト
ラッキング制御が動作していない時にトラッキング制御
が動作している時に比べて変動量が大きくなる前記振幅
検出部の出力の変動を平滑できるという作用を有する。
According to a twentieth aspect of the present invention, in the optical disk device according to the nineteenth aspect, when tracking control is not operating, the number of additions of the averaging process is increased compared to when tracking control is operating. This has the effect of smoothing the fluctuation of the output of the amplitude detector, which becomes larger when the tracking control is not operating than when the tracking control is operating.

【0030】本発明の請求項21記載の発明は、請求項
1記載の光ディスク装置において再生手段は光ビームを
ディスクに照射する光源とディスクからの反射光あるい
は透過光を受光する検出器よりなり、前記光源が発光し
ていない時に振幅検出部の出力値を記憶するオフセット
記憶手段を有し、前記光源が発光している時に振幅検出
部の出力値から前記オフセット記憶手段に記憶されてい
る値を減算するもので、振幅検出部によって発生する装
置毎に異なるオフセットの影響を取り除くという作用が
有る。
According to a twenty-first aspect of the present invention, in the optical disk device according to the first aspect, the reproducing means includes a light source for irradiating the disk with a light beam and a detector for receiving light reflected or transmitted from the disk. Offset storage means for storing the output value of the amplitude detection unit when the light source is not emitting light, the value stored in the offset storage means from the output value of the amplitude detection unit when the light source is emitting light The subtraction has the effect of removing the influence of the offset generated by the amplitude detector and different for each device.

【0031】本発明の請求項22記載の発明は、光ディ
スク装置において、ディスクに記録された情報を再生す
る再生手段と、前記再生手段をディスク半径方向に移動
させる移動手段と、前記再生手段が未記録部に位置する
ことを検出する未記録部検出手段と、前記再生手段の出
力を増幅する利得を可変に設定できる増幅部と、前記増
幅部の出力から振幅を検出する振幅検出部と、前記振幅
検出部の出力に応じて前記増幅部の利得を設定して前記
増幅部の出力を所定の振幅にする利得設定部を有し、前
記未記録部検出手段が未記録部に再生手段が位置するこ
とを検出した時に検出しない位置まで前記移動手段によ
り再生手段を移動させるもので、未記録部で再生信号振
幅が誤って調整されてしまうことを防ぐ作用がある。
According to a twenty-second aspect of the present invention, in the optical disk apparatus, the reproducing means for reproducing the information recorded on the disk, the moving means for moving the reproducing means in the radial direction of the disk, and the reproducing means are not provided. An unrecorded portion detection unit that detects that the recording unit is located, an amplification unit that can variably set a gain for amplifying an output of the reproduction unit, an amplitude detection unit that detects an amplitude from an output of the amplification unit, A gain setting unit that sets a gain of the amplifying unit in accordance with an output of the amplitude detecting unit and sets an output of the amplifying unit to a predetermined amplitude; The reproducing means is moved by the moving means to a position where the reproduction means is not detected when it is detected that the reproduction signal amplitude is erroneously adjusted in an unrecorded portion.

【0032】本発明の請求項23記載の発明は、請求項
22記載の光ディスク装置において未記録部検出手段は
振幅検出部の出力が所定の値以下の時に再生手段が未記
録部に位置することを検出するもので、未記録部検出部
を容易に構成できるという作用がある。
According to a twenty-third aspect of the present invention, in the optical disk device according to the twenty-second aspect, the unrecorded portion detecting means is such that the reproducing means is located in the unrecorded portion when the output of the amplitude detecting portion is equal to or less than a predetermined value. This has the effect of easily configuring the unrecorded portion detection section.

【0033】本発明の請求項24記載の発明は、光ディ
スク装置においてディスクに記録された情報を再生する
再生手段と、前記再生手段の出力を増幅する利得を可変
に設定できる増幅部と、前記増幅部の出力から振幅を検
出する振幅検出部と、前記振幅検出部の出力に応じて前
記増幅部の利得を設定して前記増幅部の出力を所定の振
幅にする利得設定部と、ディスク上の領域を識別するた
めのアドレスが記録されているアドレス部に前記再生手
段が位置していることを検出するアドレス部検出手段を
有し、前記再生手段がアドレス部に位置することを前記
アドレス部検出手段が検出した時は前記振幅検出部の出
力を停止するもので、アドレス部で振幅検出部の出力が
変動する影響を取り除くという作用が有る。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, there is provided a reproducing means for reproducing information recorded on a disk in an optical disk device, an amplifying section capable of variably setting a gain for amplifying an output of the reproducing means; An amplitude detection unit that detects an amplitude from an output of the unit, a gain setting unit that sets a gain of the amplification unit according to an output of the amplitude detection unit and sets an output of the amplification unit to a predetermined amplitude, An address section detecting section for detecting that the reproducing section is located at an address section in which an address for identifying an area is recorded; and detecting that the reproducing section is located at the address section. When the means detects the output, the output of the amplitude detector is stopped, and the effect of removing the influence of the fluctuation of the output of the amplitude detector in the address section is provided.

【0034】本発明の請求項25記載の発明は、請求項
24記載の光ディスク装置において、トラッキング制御
が動作していない時はアドレス部検出手段の動作を停止
するもので、トラッキング制御動作していない時に前記
アドレス検出手段が誤動作する影響を防ぐ作用を有す
る。
According to a twenty-fifth aspect of the present invention, in the optical disk device of the twenty-fourth aspect, when the tracking control is not operating, the operation of the address portion detecting means is stopped, and the tracking control operation is not performed. It has an effect of preventing the influence of the address detecting means from sometimes malfunctioning.

【0035】(実施の形態1)図1は、本発明の第一の
実施形態の光ディスク装置を示すブロック図である。図
1において、2はディスク1に照射した光ビームの反射
光を電気信号に変換して出力するピックアップ部、4は
ディスク1を回転させるためのスピンドルモータ、5は
ピックアップ部2を搭載しディスク1の半径方向に移動
可能な構造のトラバース、6はトラバース制御や検索制
御を司るトラバース制御部19からのトラバース制御信
号を受けてトラバース5をディスク1の半径方向に駆動
するトラバースモータである。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a block diagram showing an optical disk apparatus according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 2 denotes a pickup unit which converts reflected light of a light beam applied to the disk 1 into an electric signal and outputs the electric signal. Reference numeral 4 denotes a spindle motor for rotating the disk 1; Is a traverse motor that can move in the radial direction of the disk 1 and that drives the traverse 5 in the radial direction of the disk 1 in response to a traverse control signal from a traverse control unit 19 that performs traverse control and search control.

【0036】前記ピックアップ部2の出力信号はその減
衰率を多段階に切り替えることの出来るアッテネータ7
へ入力され、アッテネータ7はアッテネータ設定値制御
部13からの設定値に応じて入力信号の減衰率を変化さ
せその後固定の増幅率で増幅して出力する。アッテネー
タ7から出力された信号は、エンベロープ検出回路3で
そのエンベロープを検出し出力される。エンベロープ検
出回路3の出力信号はA/D変換器8に入力される。A
/D変換器8の出力は、一次遅れ要素で構成される低域
通過フィルタ9に入力される。
The output signal of the pickup section 2 is an attenuator 7 whose attenuation rate can be switched in multiple stages.
The attenuator 7 changes the attenuation rate of the input signal according to the set value from the attenuator set value control unit 13 and then amplifies the signal at a fixed amplification rate and outputs the amplified signal. The signal output from the attenuator 7 is detected by the envelope detection circuit 3 and output. The output signal of the envelope detection circuit 3 is input to the A / D converter 8. A
The output of the / D converter 8 is input to a low-pass filter 9 composed of a first-order lag element.

【0037】低域通過フィルタ9の出力はスイッチ11
を介して平均化処理部10に入力されており、平均化処
理部10への入力はスイッチ11のコントロール端子へ
の入力によってON/OFF切替可能なように構成され
ている。スイッチ11のコントロール信号の詳細につい
ては後述する。
The output of the low-pass filter 9 is connected to a switch 11
Is input to the averaging processing unit 10 via an input terminal, and the input to the averaging processing unit 10 can be switched ON / OFF by input to the control terminal of the switch 11. Details of the control signal of the switch 11 will be described later.

【0038】平均化処理部10は、アッテネータ設定値
制御部13から平均処理を行う為の平均回数を示すデー
タを入力される。平均化処理部10は、140μs毎に
入力値を加算し、加算した回数をカウントする。加算し
たカウント数がアッテネータ設定値制御部13から設定
された平均回数となるまで加算を繰り返す。カウント数
が平均回数となった時に、加算した和を平均回数で除算
して得た値を平均値として出力する。平均化処理部10
は、加算処理中にスイッチ11がOFFとなった時に直
前に加算した値を再び加算する処理をスイッチ11がO
Nになるまで繰り返す。
The averaging unit 10 receives data indicating the number of times of averaging for performing the averaging process from the attenuator set value control unit 13. The averaging unit 10 adds the input values every 140 μs, and counts the number of additions. The addition is repeated until the added count reaches the average number set by the attenuator set value controller 13. When the counted number reaches the average number, a value obtained by dividing the added sum by the average number is output as an average value. Averaging unit 10
Indicates that when the switch 11 is turned off during the addition processing, the processing of adding the value added immediately before
Repeat until N.

【0039】平均化処理部10の出力はアッテネータ設
定値制御部13に入力される。
The output of the averaging section 10 is input to the attenuator set value control section 13.

【0040】アッテネータ設定値制御部13は、入力さ
れた値がアッテネータ設定値制御部13内に設定されて
いる調整目標値になるようにアッテネータ7の設定を行
う。アッテネータ設定値制御部13の詳細な動作につい
ては図2のフローチャートを用いて後述する。
The attenuator set value control section 13 sets the attenuator 7 so that the input value becomes the adjustment target value set in the attenuator set value control section 13. The detailed operation of the attenuator set value control unit 13 will be described later with reference to the flowchart of FIG.

【0041】ピックアップ部2から出力信号は、ディス
クの傷やゴミの付着であるディフェクト上に光ビームが
位置したことを検出するディフェクト検出回路14と光
ビームがトラックに追従している際に、走査中のトラッ
クから外れかかった事を検出するオフトラック検出回路
15にも入力される。ディフェクト検出回路14はピッ
クアップ部2の出力信号の振幅が一定値以下となったと
きに光ビームがディフェクト上にあるとして’H’レベ
ルを、それ以外の時には’L’レベルとなる2値の信号
を出力する。出力された信号は論理和回路A及び論理積
回路Bを通ってスイッチ11のコントロール端子へ入力
される。
An output signal from the pickup unit 2 is scanned by a defect detection circuit 14 for detecting that the light beam is positioned on a defect which is a scratch or dust on the disk, and when the light beam follows a track. The signal is also input to an off-track detection circuit 15 for detecting that the track is coming off the middle track. The defect detection circuit 14 determines that the light beam is on the defect when the amplitude of the output signal of the pickup unit 2 becomes equal to or less than a predetermined value, and sets the signal to an “H” level otherwise. Is output. The output signal is input to the control terminal of the switch 11 through the OR circuit A and the AND circuit B.

【0042】オフトラック検出回路15は、ピックアッ
プ部2からの出力信号を用いて、ディスクのトラック上
に光ビームが位置している時に’L’の信号を出力し、
トラックを外れたときにHの信号出力する回路である。
オフトラック検出回路15の動作原理については後述す
る。出力された信号は論理和回路A及び論理積回路Bを
通ってスイッチ11のコントロール端子へ入力される。
The off-track detection circuit 15 outputs an "L" signal when the light beam is positioned on the track of the disk by using the output signal from the pickup unit 2,
This is a circuit that outputs an H signal when a track goes off track.
The operation principle of the off-track detection circuit 15 will be described later. The output signal is input to the control terminal of the switch 11 through the OR circuit A and the AND circuit B.

【0043】16は、ピックアップ部2の出力信号が入
力され、ディスクに記録するまたは記録されているデー
タを識別するためのアドレスを記録してある領域を検出
するアドレス部検出回路で、光ビームがアドレスを記録
してある領域を通過している時に’H’となり、データ
が記録されている領域を通過している時に’L’を出力
する。アドレス部検出回路16の動作についても後述す
る。出力された信号は論理和回路A及び論理積回路Bを
通ってスイッチ11のコントロール端子へ入力される。
Reference numeral 16 denotes an address part detection circuit for detecting an area in which an output signal of the pickup part 2 is inputted and which records an address for identifying data recorded on a disk or recorded data. It outputs 'H' when passing through an area where an address is recorded, and outputs 'L' when passing through an area where data is recorded. The operation of the address section detection circuit 16 will also be described later. The output signal is input to the control terminal of the switch 11 through the OR circuit A and the AND circuit B.

【0044】トラッキング制御部20はディスク1上に
形成されているトラックに光ビームを追従させるための
トラッキングサーボを行う制御ブロックである。トラッ
キング制御の具体的構成および動作に関する説明は省略
するが、トラッキング制御部20はトラッキングサーボ
が動作し光ビームがトラックに追従している時に’
H’、それ以外で’L’となる2値の信号を出力する。
トラッキング制御部20の出力は論理積回路Bに入力さ
れる。また、アッテネータ設定値制御部13にも入力さ
れる。
The tracking control section 20 is a control block for performing a tracking servo for causing a light beam to follow a track formed on the disk 1. Although the description of the specific configuration and operation of the tracking control is omitted, the tracking control unit 20 operates when the tracking servo operates and the light beam follows the track.
It outputs a binary signal that is H ', otherwise' L '.
The output of the tracking control unit 20 is input to the AND circuit B. It is also input to the attenuator set value control unit 13.

【0045】論理和回路Aは、ディフェクト検出回路1
4の出力信号とオフトラック検出回路15の出力信号と
アドレス部検出回路16の出力信号の論理和をとり、論
理回積路Bの一方の入力端子に出力する。論理積回路B
は、論理和回路Aの出力信号とトラッキング制御部20
の出力信号の論理積をとってスイッチ11のコントロー
ル端子へ信号を出力する。
The OR circuit A is a defect detection circuit 1
4 and the output signal of the off-track detection circuit 15 and the output signal of the address part detection circuit 16 are ORed and output to one input terminal of the logical circuit B. AND circuit B
Is the output signal of the OR circuit A and the tracking control unit 20
And outputs a signal to the control terminal of the switch 11 by taking the logical product of the output signals.

【0046】スイッチ11のコントロール端子は’H’
の入力を受けたときにそのスイッチをOFFに切り替
え、’L’の入力を受けたときにそのスイッチをONに
切り替える動作を行う。スイッチ11の切り替え動作に
ついて、図16に示す表を用いて説明する。スイッチ1
1はトラッキング制御部20がトラッキング制御動作を
行っておらず、Lの信号を出力している際に常にONと
なる。トラッキング制御部20が動作して光ビームがト
ラックに追従している際は、ディフェクト検出回路14
とオフトラック検出回路15とアドレス部検出回路16
のいずれかの信号が’H’となったときにスイッチ11
がOFFとなる。
The control terminal of the switch 11 is "H".
The switch is turned off when an input of “L” is received, and the switch is turned on when an input of “L” is received. The switching operation of the switch 11 will be described with reference to the table shown in FIG. Switch 1
1 is always ON when the tracking control unit 20 is not performing the tracking control operation and outputting the L signal. When the tracking control unit 20 operates and the light beam follows the track, the defect detection circuit 14
And off-track detection circuit 15 and address section detection circuit 16
Switch 11 becomes "H"
Becomes OFF.

【0047】スピンドルモータ4は、回転あたり24個
のパルスを生成するFG回路17が取り付けられてお
り、その出力はパルスの周期をカウントする周期カウン
タ18へ入力される。周期カウンタ18は内部で生成し
ているクロックを用いて入力パルスの1周期の時間をカ
ウントし、カウント値をアッテネータ設定値制御部13
へ出力する。周期カウンタ18の出力値を用いたアッテ
ネータ設定制御部13の動作については図2を用いて後
述する。
The spindle motor 4 is provided with an FG circuit 17 for generating 24 pulses per rotation, and its output is input to a cycle counter 18 for counting the cycle of the pulse. The cycle counter 18 counts the time of one cycle of the input pulse using a clock generated internally, and counts the count value to the attenuator set value control unit 13.
Output to The operation of the attenuator setting control unit 13 using the output value of the cycle counter 18 will be described later with reference to FIG.

【0048】12は、ピックアップ部2に搭載され光ビ
ームを照射する半導体レーザーの発光パワーを制御する
レーザー制御部である。レーザー制御部12の構成要素
及び動作については省略するが、レーザーが発光してい
る時に’H’となり、レーザーが発光していないとき
に’L’となる2値の信号を出力する。レーザー制御部
12の出力はアッテネータ設定値制御部13へ入力され
る。レーザー制御部12の出力信号を用いたアッテネー
タ設定値制御部13の動作についても図2を用いて後述
する。
Reference numeral 12 denotes a laser control unit which is mounted on the pickup unit 2 and controls the emission power of the semiconductor laser that emits a light beam. Although the components and operation of the laser control unit 12 are omitted, a binary signal that outputs “H” when the laser is emitting and outputs “L” when the laser is not emitting is output. The output of the laser controller 12 is input to the attenuator set value controller 13. The operation of the attenuator set value control unit 13 using the output signal of the laser control unit 12 will also be described later with reference to FIG.

【0049】トラバース制御部19へはアッテネータ設
定値制御部13からのトラバースの移動を指示する制御
信号とトラバース移動距離と移動方向の情報が入力され
る。トラバース制御部19の具体的な構成及び動作につ
いての説明は省略するが、アッテネータ設定値制御部1
3から出力されるトラバース移動指示を受けた際に、ア
ッテネータ設定値制御部13から設定された移動方向に
移動距離設定値に相当する距離だけトラバース5を駆動
して移動させる。
The traverse controller 19 receives a control signal for instructing the traverse from the attenuator set value controller 13 and information on the traverse movement distance and the movement direction. Although the description of the specific configuration and operation of the traverse control unit 19 is omitted, the attenuator set value control unit 1
When the traverse 5 is received from the traverse 5, the traverse 5 is driven and moved in the moving direction set by the attenuator set value control unit 13 by a distance corresponding to the moving distance set value.

【0050】次に図1における構成要素の各部の機能に
ついて詳細に説明する。
Next, the function of each part of the components in FIG. 1 will be described in detail.

【0051】アッテネータ7の構成を説明する。説明を
簡単にするため、まず2bitで設定されて4段階に減
衰率を切り替える事が可能な構成のアッテネータを図3
を用いて説明する。図3において、アッテネータ値設定
部31は外部から2bitで設定値を入力され、設定値
に応じてアッテネータ部32にある4個のスイッチSW
1〜SW4のON/OFF切り替え動作を行うコントロ
ール端子に’H’,’L’2値の信号を出力する。スイ
ッチSW1〜SW4は’H’の入力を受けたときにON
となる。アッテネータ部32は、内部に直列に抵抗R1
〜R4が接続されており、抵抗R1の片側はスイッチS
W1とアッテネータ部32への入力端子に接続され、抵
抗R4の片側は接地されている。各抵抗間の接点はそれ
ぞれスイッチSW2,SW3,SW4と接続されてお
り、各スイッチの他方の端子はアンプ33の入力端子に
結合されている。アッテネータ部32は、スイッチSW
1〜SW4の切り替え動作に応じて外部から入力された
信号を分圧してアンプ33へ出力する。抵抗R1〜R4
の抵抗値は等しく設定されている。アンプ33は入力さ
れた信号を2倍の増幅率で増幅して出力する。図4を用
いて図3の構成要素の動作を説明する。アッテネータ値
設定部31へ入力された設定値が0の場合はSW4がO
Nとなりそれ以外のSW1,SW2,SW3はOFFと
なる。このときアッテネータ部32への入力信号はR4
/(R1+R2+R3+R4)=1/4に分圧されて出
力され、アンプ33によって2倍になるので結果として
1/2倍されて出力される。アッテネータ値設定部31
へ入力された設定値が1の場合はSW3がONとなりそ
れ以外のSW1,SW2,SW4はOFFとなる。この
ときアッテネータ部32への入力信号は抵抗R4+R3
/(R1+R2+R3+R4)=1/2に分圧されて出
力され、アンプ33によって2倍になるので結果として
1倍されて出力される。アッテネータ値設定部31へ入
力された設定値が2の場合はSW2がONとなりそれ以
外のSW1,SW3,SW4はOFFとなる。このとき
アッテネータ部32への入力信号は抵抗R4+R3+R
2/(R1+R2+R3+R4)=3/4に分圧されて
出力され、アンプ33によって2倍になるので結果とし
て3/2倍されて出力される。アッテネータ値設定部3
1へ入力された設定値が3の場合はSW1がONとなり
それ以外のSW2,SW3,SW4はOFFとなる。こ
のときアッテネータ部32への入力信号は分圧されずに
出力され、アンプ33によって2倍されて出力される。
従って、アッテネータ7は4段階の設定で、入力信号を
1/2から2倍の範囲で増幅して出力する。
The configuration of the attenuator 7 will be described. In order to simplify the explanation, first, an attenuator having a configuration that can be set in 2 bits and can switch the attenuation rate in four steps is shown in FIG.
This will be described with reference to FIG. In FIG. 3, the attenuator value setting unit 31 receives a set value in 2 bits from the outside, and sets four switches SW in the attenuator unit 32 according to the set value.
A signal having two values of 'H' and 'L' is output to a control terminal for performing an ON / OFF switching operation of 1 to SW4. Switches SW1 to SW4 are turned on when receiving "H" input
Becomes The attenuator section 32 includes a resistor R1
To R4 are connected, and one side of the resistor R1 is connected to a switch S
W1 is connected to the input terminal to the attenuator section 32, and one side of the resistor R4 is grounded. The contacts between the resistors are connected to switches SW2, SW3, and SW4, respectively, and the other terminal of each switch is connected to the input terminal of the amplifier 33. The attenuator unit 32 includes a switch SW
In response to the switching operation of 1 to SW4, a signal input from the outside is divided and output to the amplifier 33. Resistance R1 to R4
Are set equal. The amplifier 33 amplifies the input signal with a double amplification factor and outputs the amplified signal. The operation of the components in FIG. 3 will be described with reference to FIG. When the set value input to the attenuator value setting unit 31 is 0, SW4 is set to O
N and the other SW1, SW2, and SW3 are turned off. At this time, the input signal to the attenuator unit 32 is R4
/ (R1 + R2 + R3 + R4) = 1/4 is output after being divided by the amplifier 33 and doubled by the amplifier 33 as a result. Attenuator value setting unit 31
When the set value input to the switch is 1, SW3 is turned on and the other switches SW1, SW2, and SW4 are turned off. At this time, the input signal to the attenuator section 32 is a resistor R4 + R3
/ (R1 + R2 + R3 + R4) = 1/2 is output after being divided by the amplifier 33. As a result, the output is multiplied by one and output. When the set value input to the attenuator value setting unit 31 is 2, SW2 is turned on, and the other SW1, SW3, and SW4 are turned off. At this time, the input signal to the attenuator section 32 is a resistor R4 + R3 + R
The output voltage is divided into 2 / (R1 + R2 + R3 + R4) = 3/4 and output by the amplifier 33, so that it is output as 3/2 times. Attenuator value setting unit 3
When the set value input to 1 is 3, SW1 is turned on, and the other SW2, SW3, and SW4 are turned off. At this time, the input signal to the attenuator section 32 is output without being divided, and is output by being doubled by the amplifier 33.
Accordingly, the attenuator 7 amplifies the input signal in a range of 1/2 to 2 times and outputs the amplified signal in four stages.

【0052】実施例1記載のアッテネータ7は実際には
4bit設定可能な構成となっており、16段階の増幅
率が設定可能である。図5にアッテネータ7の設定値と
増幅率の関係を示した。アッテネータ7の設定値が0の
時は1/4倍されて出力され、15の時は4倍されて出
力される。
The attenuator 7 according to the first embodiment has a configuration in which 4-bits can be actually set, and 16 stages of amplification rates can be set. FIG. 5 shows the relationship between the set value of the attenuator 7 and the amplification factor. When the setting value of the attenuator 7 is 0, the output is multiplied by 1/4 and when it is 15, the output is multiplied by 4 and output.

【0053】次に、図6においてエンベロープ検出回路
3の構成を示す。図6の61は増幅率が一定のアンプで
あり、入力された信号を12.5倍に増幅して出力す
る。アンプ61において増幅された信号はクランプ回路
62に入力される。クランプ回路62は、入力された信
号の振幅の下側を0mVでクランプする。クランプ回路
62の出力は検波回路63に入力される。検波回路63
は、下側をクランプされて入力された信号のピーク電圧
を検波して出力する。従って、エンベロープ検出回路3
は入力された信号のAC振幅に相当する信号を出力す
る。実際にはクランプ回路62はアナログ回路で構成さ
れている為、その出力には装置毎に異なる一定のオフセ
ットが存在し、クランプレベルが0mVにならない。再
生信号の振幅を調整する際には、このオフセットの影響
を取り除く必要がある。具体的には図2を用いて説明す
るが、エンベロープ検出回路3へ信号の入力がない状態
で、エンベロープ検出回路3の出力信号を測定してお
き、以後エンベロープ検出回路3へ信号が入力された際
に、エンベロープ検出回路3の出力から測定したオフセ
ットを取り除く処理を行う。以後の説明では、クランプ
回路62によって発生するオフセット量を370mVと
する。
Next, FIG. 6 shows the configuration of the envelope detection circuit 3. Reference numeral 61 in FIG. 6 denotes an amplifier having a constant amplification factor, which amplifies an input signal by a factor of 12.5 and outputs the amplified signal. The signal amplified by the amplifier 61 is input to the clamp circuit 62. The clamp circuit 62 clamps the lower side of the amplitude of the input signal at 0 mV. The output of the clamp circuit 62 is input to the detection circuit 63. Detection circuit 63
Detects and outputs the peak voltage of the input signal with its lower side clamped. Therefore, the envelope detection circuit 3
Outputs a signal corresponding to the AC amplitude of the input signal. Actually, since the clamp circuit 62 is constituted by an analog circuit, the output thereof has a constant offset different for each device, and the clamp level does not become 0 mV. When adjusting the amplitude of the reproduction signal, it is necessary to remove the influence of this offset. Although specifically described with reference to FIG. 2, the output signal of the envelope detection circuit 3 was measured in a state where no signal was input to the envelope detection circuit 3, and the signal was subsequently input to the envelope detection circuit 3. At this time, a process of removing the measured offset from the output of the envelope detection circuit 3 is performed. In the following description, the offset amount generated by the clamp circuit 62 is 370 mV.

【0054】A/D変換器8は0Vから2.5Vの入力
信号を8bitのデジタル値に変換して出力する。入力
が0Vの時に0を出力し、入力が2.5Vの時に255
を出力する。従って、約10mVの入力をデジタル値の
1に変換する。
The A / D converter 8 converts an input signal of 0 V to 2.5 V into an 8-bit digital value and outputs it. 0 is output when the input is 0 V, and 255 is output when the input is 2.5 V.
Is output. Therefore, an input of about 10 mV is converted to a digital value of 1.

【0055】次に、オフトラック検出回路15の動作原
理を簡単に説明する。
Next, the operation principle of the off-track detection circuit 15 will be briefly described.

【0056】ディスク1のトラックには凸形状のピット
でデータが記録されている。トラック上に光ビームが照
射されるとピットによって光の回折現象が発生し、ディ
スクで反射されピックアップ部2内部のディテクタで受
ける光量は小さくなる。従って、データが記録されてい
るトラック上に光ビームがある時にピックアップ部2の
出力は、光ビームがピットを通過している際に低いレベ
ルとなり、ピットがないところを通過している時では回
折が発生しないため高いレベルとなる。つまり、ピット
の有無による変調が発生する。しかし、光ビームが走査
しているトラックを外れてトラックとトラックの間のピ
ット列が存在しない位置にある時は、ピットの有無によ
る変調がないので、ピックアップ部2の出力信号はDC
の高いレベルが出力される。図7−(a)は、ディスク
1をトラックに対して垂直方向に切った断面と光ビーム
が走査中のトラックを外れて、トラックを横断してる方
向を模式的に表した図である。光ビームは(a)に示さ
れる矢印の方向に一定の速度でトラックを横断したとす
る。(b)は、その場合のピックアップ部2から出力さ
れる信号の波形を時間軸で示したものである。光ビーム
がトラック上に位置する際にピットの有無による変調が
ピックアップ部2から出力され、トラックとトラック間
に位置している際に高いレベルのDC値がピックアップ
部2から出力される。また、図中に縦に記されている破
線は(a)〜(d)図に対する時間の同期を示してい
る。オフトラック検出回路15は、ピックアップ部2の
出力信号の振幅の下側のレベルを検波する。(c)は、
(b)のピックアップ部2の出力波形の下側のレベル
を、オフトラック検出回路15内部で検波した様子を示
したものである。そして、オフトラック検出回路15
は、検波した信号のピークの1/2のレベルより高い電
圧を’H’,低い電圧を’L’とする2値の信号に変換
して出力する。(d)に、2値化したオフトラック検出
回路15の出力信号の波形を示す。従って、オフトラッ
ク検出回路15は、光ビームがトラック上に位置してい
る時に’L’となり光ビームがオフトラックしたとき
に’H’となる信号を出力する。
Data is recorded on the tracks of the disk 1 in pits having a convex shape. When a light beam is irradiated on the track, a light diffraction phenomenon occurs due to the pits, and the amount of light reflected by the disk and received by the detector inside the pickup unit 2 decreases. Therefore, when the light beam is on the track where data is recorded, the output of the pickup unit 2 is at a low level when the light beam is passing through the pit, and is diffracted when the light beam is passing without the pit. This is a high level because no noise occurs. That is, modulation occurs due to the presence or absence of pits. However, when the light beam deviates from the track being scanned and is at a position where there is no pit row between the tracks, there is no modulation due to the presence or absence of the pit, and the output signal of the pickup unit 2 is DC.
Is output at a high level. FIG. 7A is a diagram schematically showing a cross section of the disk 1 cut in a direction perpendicular to the track and a direction in which the light beam crosses the track off the track being scanned. It is assumed that the light beam traverses the track at a constant speed in the direction of the arrow shown in FIG. (B) shows the waveform of the signal output from the pickup unit 2 in that case on the time axis. When the light beam is positioned on the track, modulation based on the presence or absence of pits is output from the pickup unit 2, and when the light beam is positioned between the tracks, a high level DC value is output from the pickup unit 2. Also, broken lines vertically written in the figure indicate time synchronization with respect to the figures (a) to (d). The off-track detection circuit 15 detects the lower level of the amplitude of the output signal of the pickup unit 2. (C)
3B shows a state in which the lower level of the output waveform of the pickup unit 2 is detected inside the off-track detection circuit 15. Then, the off-track detection circuit 15
Converts a voltage higher than a half level of the peak of the detected signal into a binary signal with “H” and a low voltage with “L” and outputs the binary signal. (D) shows the waveform of the binarized output signal of the off-track detection circuit 15. Therefore, the off-track detection circuit 15 outputs a signal that becomes “L” when the light beam is positioned on the track and becomes “H” when the light beam is off-track.

【0057】次に、低域通過フィルタ9の動作について
説明する。エンベロープ検出回路3において、入力信号
1周期のピークレベルを検波した後に、続いて入力され
る1周期のピークレベルを検波するまで、エンベロープ
検出回路3の出力が検波回路63固有の時定数で減少し
ていく。図8に示すのは、エンベロープ検出回路3の出
力が一定の時定数で減少する様子を示したものである。
図8−(a)はエンベロープ検出回路3への入力信号を
縦軸を電圧、横軸を時間軸で示したものであり、図中に
縦に記されている破線は(a)〜(c)図に対する時間
の同期を示している。(b)は、(a)図に示される信
号の下側のレベルを、クランプ回路62によってクラン
プして出力した信号の波形を示し、(c)は、(b)図
に示される信号を検波回路63に入力した際に、入力信
号のピークレベルを検波して出力した信号の波形を示し
ている。(c)に示すように、検波回路63において
(b)に示す信号のピークレベルを時間t1のタイミン
グで検波したのち、次に時間t2のタイミングでピーク
を検波するまで検波回路63の出力は一定の時定数で減
少する。この減少は、エンベロープ検出回路3の出力値
の変動の原因になる。低域通過フィルタ9は、上記原因
によって発生する変動成分を平滑化するのに用いる。こ
こで、この変動成分の周波数となる、検波回路63にお
けるピークレベルの検波周波数について図9を用いて説
明する。図9−(a)は、光ビームがディスク回転にと
もないトラックにそってピット上を通過している様子を
模式的に表したものであり、(b)は、図中に縦に記し
た破線で(a)図と同期を示すように、クランプ回路6
2から出力される信号の波形を横軸を時間として縦軸を
電圧で示したものである。(a)と(b)に示すよう
に、スポット直径以上の長さを持つピットに光ビームが
照射された際にクランプ回路62の出力はピークレベル
になる。従って、検波回路63においてピークを検波し
た後、出力が一定の時定数で減少することによって生じ
る変動の周波数は、記録されているデータすなわちピッ
トの有無と、光ビームがトラックを走査する速度に依存
する。上記原因によって発生する変動成分を平滑化する
ためには、低域通過フィルタ9のカットオフ周波数を上
記変動の最低周波数以下にする。例えば、CDのような
ディスクを再生する場合で説明する。ピット長11T、
スペース長11Tのフレーム同期信号が記録されている
部分を光ビームが通過している時にピットの有無による
変調周波数が最も低くなり、この周波数は標準速度でデ
ィスクが回転している場合で約200kHzとなる。こ
こで、一次遅れ要素もつ低域通過フィルタ9において、
上記原因によって発生するエンベロープ検出回路3の出
力信号の変動を1/10に抑圧するようにした場合、カ
ットオフ周波数が20kHz以下の特性をもつフィルタ
で構成すればよい。
Next, the operation of the low-pass filter 9 will be described. After detecting the peak level of one cycle of the input signal in the envelope detection circuit 3, the output of the envelope detection circuit 3 decreases at a time constant unique to the detection circuit 63 until the peak level of one cycle that is subsequently input is detected. To go. FIG. 8 shows how the output of the envelope detection circuit 3 decreases with a constant time constant.
FIG. 8A shows the input signal to the envelope detection circuit 3 with the vertical axis representing the voltage and the horizontal axis representing the time axis. In FIG. ) Shows the synchronization of time with respect to the figure. (B) shows the waveform of the signal output by clamping the lower level of the signal shown in (a) by the clamp circuit 62, and (c) detects the signal shown in (b). The figure shows the waveform of a signal output by detecting the peak level of an input signal when input to the circuit 63. As shown in (c), after the detection circuit 63 detects the peak level of the signal shown in (b) at the timing of time t1, the output of the detection circuit 63 is constant until the next peak is detected at the timing of time t2. With the time constant of This decrease causes the output value of the envelope detection circuit 3 to fluctuate. The low-pass filter 9 is used for smoothing a fluctuation component generated due to the above cause. Here, the detection frequency of the peak level in the detection circuit 63, which is the frequency of the fluctuation component, will be described with reference to FIG. FIG. 9A schematically shows a state in which a light beam passes over a pit along a track along with the rotation of a disk, and FIG. 9B shows a vertical broken line in the figure. (A) As shown in FIG.
2 shows the waveform of the signal output from No. 2 with time on the horizontal axis and voltage on the vertical axis. As shown in (a) and (b), when a light beam is applied to a pit having a length equal to or longer than the spot diameter, the output of the clamp circuit 62 has a peak level. Therefore, the frequency of the fluctuation caused by the output decreasing at a constant time constant after detecting the peak in the detection circuit 63 depends on the recorded data, that is, the presence or absence of pits, and the speed at which the light beam scans the track. I do. In order to smooth the fluctuation component caused by the above-described cause, the cutoff frequency of the low-pass filter 9 is set to be equal to or lower than the minimum frequency of the fluctuation. For example, a case where a disc such as a CD is reproduced will be described. Pit length 11T,
When a light beam passes through a portion where a frame synchronization signal having a space length of 11T is recorded, the modulation frequency due to the presence or absence of pits becomes the lowest, and this frequency is about 200 kHz when the disk is rotating at a standard speed. Become. Here, in the low-pass filter 9 having a first-order lag element,
In the case where the fluctuation of the output signal of the envelope detection circuit 3 caused by the above-described cause is suppressed to 1/10, the filter may have a cutoff frequency of 20 kHz or less.

【0058】次に、周期カウンタ18の構成を説明す
る。周期カウンタ18は、FG回路17の出力パルスを
入力し、その立ち上がりエッジから次に立ち上がりエッ
ジまでの間隔を、内部で生成しているクロックで計数す
るカウンタである。例えば、内部で生成しているクロッ
クの周波数を3.0MHzとし、ディスクは210rp
mで回転しているとする。FG回路17はディスク1回
転につき24個のパルスを出力するので、周期カウンタ
18への入力信号の周波数は210÷60×24=84
Hzとなる。このとき立ち上がりエッジから次の立ち上
がりエッジが入力するまでの時間は1/84=11.9
msであり、従って、周期カウンタ18の出力は11.
9ms×3000kHz=35700となる。
Next, the configuration of the cycle counter 18 will be described. The cycle counter 18 is a counter that receives an output pulse of the FG circuit 17 and counts an interval from a rising edge to a next rising edge by a clock generated internally. For example, the frequency of the internally generated clock is 3.0 MHz, and the disk is 210 rpm
Suppose that it is rotating at m. Since the FG circuit 17 outputs 24 pulses per rotation of the disk, the frequency of the input signal to the period counter 18 is 210 ÷ 60 × 24 = 84
Hz. At this time, the time from the rising edge to the input of the next rising edge is 1/84 = 11.9.
ms, so the output of the period counter 18 is 11.
9 ms × 3000 kHz = 35700.

【0059】次に図10を用いてアドレス部検出回路1
6の構成を説明する。101はピックアップ部2から信
号が入力され、入力信号を一定のスライスレベルで2値
化するデータスライス回路である。データスライス回路
101の出力はアドレスを識別するアドレス読みとり回
路102に入力される。アドレス読みとり回路102
は、データスライス回路101の出力から、光ビームが
ディスクに記録されているデータを識別する為のアドレ
スを走査している事を判断し、アドレスを識別した時点
に’H’となり、光ビームがデータを走査している際
に’L’となる信号をアドレス部ゲート信号生成回路1
03に出力する。アドレス部ゲート信号生成回路103
は内部にタイマーが内蔵されており、入力信号の立ち下
がりエッジから、内部で生成する基準クロックを用いて
カウントし、光ビームが次のアドレスが記録されている
領域に到達する時間に相当する期間経過したら’H’と
なり、その後アドレス読みとり回路102が’L’とな
るのに同期して’L’となる信号を出力する。次に、図
11を用いてアドレス部検出回路16の動作を説明す
る。図11−(a)は、ディスク回転によって光ビーム
がトラックに沿って移動している様子を模式的に表した
ものである。トラックはセクタ単位で等分に分割されて
形成されており、セクタ先頭にそのセクタのデータを識
別するためのアドレスが記録されている(以下、この領
域をアドレス部と呼び、データを記録・再生される領域
をデータ部と呼ぶことにする)。光ビームが(b)に示
す矢印の方向に一定の速度で移動している際に、アドレ
ス読みとり回路102の出力のタイミングチャートを
(b)に、アドレス部ゲート信号生成回路103の出力
のタイミングチャート(c)に示す。光ビームがアドレ
ス部に位置し、アドレス読みとり回路102にてアドレ
スが識別された時点で、(b)に示すようにアドレス読
みとり回路102の出力信号が’H’となる。アドレス
読みとり回路102は、識別されたアドレスから光ビー
ムのトラック上の位置を判断し、光ビームがデータ部に
到達した時に’L’の信号を出力する。アドレス部ゲー
ト信号生成回路103は内蔵されたタイマーを用いて、
入力信号が’L’となった時点より所定時間経過した
後、’H’となる信号を出力する。アドレス部ゲート信
号生成回路103の出力はアドレス読みとり回路102
の出力が’L’となると同時に’L’となる。アドレス
部ゲート信号生成回路103のタイマーが計測する所定
時間は、所定時間経過後にちょうど光ビームが後続する
次のアドレス部の先頭に位置するように設定されてい
る。したがってアドレス部ゲート信号生成回路103の
出力は図11―(c)に示すように、光ビームがアドレ
ス部上に位置している期間’H’となる。
Next, referring to FIG.
6 will be described. A data slice circuit 101 receives a signal from the pickup unit 2 and binarizes the input signal at a constant slice level. The output of the data slice circuit 101 is input to an address reading circuit 102 for identifying an address. Address reading circuit 102
Determines from the output of the data slice circuit 101 that the light beam is scanning an address for identifying the data recorded on the disk, and at the time when the address is identified, becomes 'H', and the light beam is A signal which becomes "L" when scanning data is sent to the address part gate signal generation circuit 1.
03 is output. Address part gate signal generation circuit 103
Has a built-in timer that counts from the falling edge of the input signal using the internally generated reference clock, and corresponds to the time corresponding to the time for the light beam to reach the area where the next address is recorded After the elapse, the signal becomes “H”, and thereafter, a signal that becomes “L” in synchronization with the address reading circuit 102 becoming “L” is output. Next, the operation of the address part detection circuit 16 will be described with reference to FIG. FIG. 11A schematically illustrates a state in which a light beam moves along a track due to rotation of a disk. The track is formed by equally dividing the sector unit, and an address for identifying data of the sector is recorded at the head of the sector (hereinafter, this area is called an address part, and data is recorded / reproduced). The area to be processed is referred to as a data section). The timing chart of the output of the address reading circuit 102 when the light beam is moving at a constant speed in the direction of the arrow shown in FIG. It is shown in (c). When the light beam is located at the address portion and the address is identified by the address reading circuit 102, the output signal of the address reading circuit 102 becomes "H" as shown in FIG. The address reading circuit 102 determines the position of the light beam on the track from the identified address, and outputs an “L” signal when the light beam reaches the data portion. The address part gate signal generation circuit 103 uses a built-in timer,
After a lapse of a predetermined time from the time when the input signal becomes “L”, a signal that becomes “H” is output. The output of the address section gate signal generation circuit 103 is the address read circuit 102
Becomes 'L' simultaneously with the output of 'L'. The predetermined time measured by the timer of the address part gate signal generation circuit 103 is set so that the light beam is located just after the predetermined time at the head of the next address part following the light beam. Accordingly, as shown in FIG. 11C, the output of the address section gate signal generation circuit 103 becomes “H” during the period when the light beam is located on the address section.

【0060】続いて、これまで説明した各構成要素が連
携して動作することによって実現される機能について図
2を用いて説明する。アッテネータ設定値制御部13は
演算器と複数のメモリと入出力装置を有するマイコン等
のプロセッサで構成されており、図2は、アッテネータ
設定値制御部13の動作を示すフローチャートである。
Next, a function realized by the components described above operating in cooperation will be described with reference to FIG. The attenuator set value control unit 13 is composed of a processor such as a microcomputer having an arithmetic unit, a plurality of memories, and an input / output device. FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the attenuator set value control unit 13.

【0061】ここでは、異なる特性を持つ複数種類のデ
ィスクの再生信号の振幅を調整する際に発揮される各種
機能を説明する為に、データ部とアドレス部とで構成さ
れるセクタを有するディスクを再生する場合を想定し、
アッテネータ設定値制御部13の機能を時系列で説明し
ていく。アッテネータ設定値制御部13の機能は、レー
ザーが発光していない状態と、光ビームがデータの記録
されていない領域にある時と、トラッキングサーボが動
作しいない時と、トラッキングサーボが動作している時
とに分けられる。
Here, in order to explain various functions exerted when adjusting the amplitude of the reproduction signal of a plurality of types of disks having different characteristics, a disk having a sector constituted by a data portion and an address portion is described. Assuming you want to play,
The function of the attenuator set value control unit 13 will be described in time series. The function of the attenuator set value control unit 13 is that the laser is not emitting, the light beam is in an area where no data is recorded, the tracking servo is not operating, and the tracking servo is operating. Time is divided.

【0062】まず、はじめにレーザーが発光していない
時の動作について説明する。図2の処理に先だって、デ
ィスク1はスピンドルモータ4によって所定の速度で回
転され、半導体レーザーは発光しておらずレーザー制御
部12は’L’の信号を出力しているとする。また、こ
のときトラッキングサーボは非動作であり、トラッキン
グ制御部20は’L’の信号を出力し、論理積回路B
が’L’を出力するのでスイッチ11が常にONの状態
となっているとする。クランプ回路62によって発生す
るオフセットは装置毎に異なるので、このまま再生信号
の振幅を調整するとこのオフセットにより誤差が生じて
しまう。従って、クランプ回路62によって発生するオ
フセットを測定して、補正する処理を行う。この処理
は、レーザーが発光してない時にピックアップ部2の出
力する信号が0となるため、A/D変換器8から出力さ
れる値がクランプ回路62のオフセットを示すことを利
用して行う。以降では、実際には装置毎に異なるクラン
プ回路62のオフセットを説明の簡略化のため前述した
ように370mVとして説明をおこなう。
First, the operation when the laser does not emit light will be described. Prior to the processing of FIG. 2, it is assumed that the disk 1 is rotated at a predetermined speed by the spindle motor 4, the semiconductor laser is not emitting light, and the laser control unit 12 outputs an "L" signal. At this time, the tracking servo is not operating, and the tracking control unit 20 outputs an “L” signal, and the AND circuit B
Output "L", the switch 11 is always in the ON state. Since the offset generated by the clamp circuit 62 differs for each device, if the amplitude of the reproduced signal is adjusted as it is, an error will occur due to the offset. Therefore, the offset generated by the clamp circuit 62 is measured and corrected. This processing is performed by using that the value output from the A / D converter 8 indicates the offset of the clamp circuit 62 because the signal output from the pickup unit 2 becomes 0 when the laser does not emit light. Hereinafter, the offset of the clamp circuit 62, which differs from device to device, will be described as 370 mV for simplification of the description.

【0063】まず、レーザー制御部12が’L’の出力
をしているので、A0処理部からB1処理部へ分岐す
る。エンベロープ検出回路3から出力されるオフセット
はDCであり、低域通過フィルタ9をそのまま通過して
出力される。低域通過フィルタ9の出力に変動はないの
で、B1処理部では平均化処理部10の平均回数を1に
設定する。平均化処理部10は低域通過フィルタ9から
値を入力し、そのまま出力する。エンベロープ検出回路
3から出力されるオフセットが370mVで、A/D変
換器8の入力が約10mVあたりに1bitの値を出力
するので、10進数とした場合37が出力される。続く
B2処理部では入力値37をオフセット格納用のメモリ
MEM−OFSに格納して処理を終了する。以後フロー
チャート、およびその説明ではMEM−OFSに蓄積さ
れている値をX、数値をあげての具体説明では37がM
EM−OFSに格納されているとして説明する。
First, since the laser control unit 12 outputs "L", the process branches from the A0 processing unit to the B1 processing unit. The offset output from the envelope detection circuit 3 is DC, which is output as it is through the low-pass filter 9. Since there is no change in the output of the low-pass filter 9, the B1 processing unit sets the average number of times of the averaging processing unit 10 to 1. The averaging unit 10 receives the value from the low-pass filter 9 and outputs the value as it is. Since the offset output from the envelope detection circuit 3 is 370 mV and the input of the A / D converter 8 outputs a 1-bit value per about 10 mV, 37 is output in the case of a decimal number. In the subsequent B2 processing unit, the input value 37 is stored in the memory MEM-OFS for storing the offset, and the processing ends. Hereinafter, in the flowchart and the description thereof, the value stored in the MEM-OFS is represented by X, and in the specific description of the numerical value, 37 is M.
The description will be made assuming that the data is stored in the EM-OFS.

【0064】次に、光ビームがディスク上のデータが記
録されていない領域に位置する時の動作について説明す
る。以下の説明では、データが未記録のトラックからな
る領域に光ビームが位置する事を、未記録部にあると呼
ぶことにし、光ビームがデータが記録されているトラッ
クからなる領域に位置することを、記録部にあると呼ぶ
ことにする。
Next, the operation when the light beam is located in an area on the disk where no data is recorded will be described. In the following description, the fact that the light beam is located in an area composed of tracks on which data has not been recorded will be referred to as being in an unrecorded area, and that the light beam will be located in the area composed of tracks on which data is recorded. Is referred to as being in the recording unit.

【0065】ディスク1はスピンドルモータ4によって
所定の速度で回転され、半導体レーザーはレーザー制御
部12により所定のパワーで発光し、光ビームは図示し
ないフォーカス制御手段によってディスク1上で所定の
集束状態になるように制御されているとする。またトラ
ッキング制御部20によってトラッキングサーボ動作は
行われておらず、光ビームはディスクの未記録部にある
とする。このとき、レーザー制御部12は’H’の信号
を出力し、トラッキング制御部20は’L’の信号を出
力している。スイッチ11は論理積回路Bが’L’を出
力するので常にONの状態となっている。また、エンベ
ロープ検出回路3によって発生する回路オフセットを格
納するメモリMEM−OFSにはX=37が格納されて
いる。
The disk 1 is rotated at a predetermined speed by a spindle motor 4, a semiconductor laser emits light at a predetermined power by a laser control unit 12, and a light beam is focused on the disk 1 by a focus control means (not shown). It is assumed that it is controlled so that Further, it is assumed that the tracking servo operation is not performed by the tracking control unit 20 and the light beam is in an unrecorded portion of the disk. At this time, the laser control unit 12 outputs an “H” signal, and the tracking control unit 20 outputs an “L” signal. The switch 11 is always on because the AND circuit B outputs “L”. Further, X = 37 is stored in the memory MEM-OFS for storing the circuit offset generated by the envelope detection circuit 3.

【0066】光ビームがディスクの未記録部にあるとき
は、ピットの有無による変調が存在しない。また、トラ
ッキングサーボ動作が行われていない為、データを記録
するために設けられている溝を光ビームが横断してお
り、溝と溝間でピックアップ部2の出力が変動する。し
かし、この変動量は、クランプ回路62によってクラン
プされ、クランプ回路62は略一定のDC値を出力す
る。図12−(a)に光ビームが溝を横断している際に
変動するピックアップ部2の出力波形を、(b)に
(a)と同時に出力されるクランプ回路62の出力波形
を示す。(b)に示されるように、ピットの有無による
変調が存在しないときはクランプ回路62の出力は略一
定のDC値となる。従って、光ビームがディスクの未記
録部にある時に再生信号の振幅調整を行おうとした場
合、クランプ回路62の出力が常にクランプレベルとな
るためアッテネータ7を最大に設定しても目標となる振
幅を持った信号出力を得ることが出来ない。このため、
光ビームがディスクの未記録部にある際は、以下に説明
する処理を行うことによって、ディスクの記録部まで光
ビームを移動させる。光ビームがディスクの未記録部に
あることを判断するには、クランプ回路62の出力がク
ランプレベルとなることを利用して行う。
When the light beam is in the unrecorded portion of the disk, there is no modulation due to the presence or absence of pits. Further, since the tracking servo operation is not performed, the light beam crosses the groove provided for recording data, and the output of the pickup unit 2 fluctuates between the grooves. However, this variation is clamped by the clamp circuit 62, and the clamp circuit 62 outputs a substantially constant DC value. FIG. 12A shows the output waveform of the pickup section 2 which fluctuates when the light beam crosses the groove, and FIG. 12B shows the output waveform of the clamp circuit 62 which is output simultaneously with FIG. As shown in (b), when there is no modulation due to the presence or absence of a pit, the output of the clamp circuit 62 has a substantially constant DC value. Therefore, if the amplitude of the reproduction signal is to be adjusted when the light beam is in the unrecorded portion of the disk, the output of the clamp circuit 62 is always at the clamp level. I cannot get the signal output I have. For this reason,
When the light beam is in the unrecorded portion of the disc, the light beam is moved to the recorded portion of the disc by performing the processing described below. The determination that the light beam is in the unrecorded portion of the disk is performed by utilizing the fact that the output of the clamp circuit 62 is at the clamp level.

【0067】以下この処理について図2を用いて説明す
る。
Hereinafter, this processing will be described with reference to FIG.

【0068】まず、A0処理部でレーザー制御部12の
出力が’H’なのでA1処理部に分岐する。A1処理部
ではアッテネータ7の初期設定行う。初期設定する設定
値は、後述するメモリMEM−ATENDに格納されて
いる値を用いる。ここで、再生信号の振幅調整が1度も
実行されていない場合、MEM−ATENDには固定の
設定値としてアッテネータ7の増幅率が2倍となる設定
値が格納されているものとする。従って、アッテネータ
7に増幅率が2倍となる値を設定する。また、後述する
メモリMEM−CNTを0に設定する。そしてA2処理
部で平均化処理部10に平均回数を設定する。光ビーム
がディスクの未記録部にある時はクランプ回路62の出
力はDCなので変動しない。従って、光ビームが未記録
部にあるかどうかを判断するためには平均回数を多くと
る必要はない。しかし、ノイズ等の外乱の混入による誤
判断を避けるため、平均回数は10回程度に設定してお
く。続くA3処理部では、平均化処理部10の出力値か
らクランプ回路62によって発生するオフセット分を取
り除く為、MEM−OFSに格納されている値X=37
を減算する処理を行い結果Yを得る。光ビームがディス
クの未記録部にある時は、平均化処理部10からはクラ
ンプ回路62のオフセット分の37が出力されるため、
Yは37−37=0となる。A4処理部で未記録部を検
出する為の閾値xたとえば2と値Yを比較する。値Yは
0なので閾値x=2より小さい為C1処理部へ移行す
る。C1処理部では、光ビームがディスクの未記録部に
あるかどうかを判断した回数をカウントする為のメモリ
MEM−CNTに1を加算する。続くC2処理部では、
MEM−CNTが特定の値yたとえば5以下かどうかを
判断して分岐する。C2処理部におけるyの意味すると
ころについては後述する。MEM−CNTが5以下の場
合としてC3処理部に移動する。C3処理部では外周方
向に特定の距離たとえば1cmトラバース5を移動させ
るように、トラバース制御部19に対して移動方向と移
動距離を示した値とトラバース移動指令信号を出力す
る。トラバース制御部19はアッテネータ設定値制御部
13からのトラバース移動指令信号を受けてトラバース
5を1cm外周方向へ移動させた後、再びA4処理を繰
り返す。C2処理部はトラバース5が最外周位置に移動
したかどうかを判断するためのものである。具体的に説
明すると、MEM−CNTにトラバース5が1cmずつ
移動した回数が示されており、値yにはトラバース5の
移動動作可能な回数の上限値が示されている。直径12
cmの光ディスクでは、最内周位置から最外周位置まで
トラバース5が移動可能な距離は約5cmである。
First, since the output of the laser control unit 12 is "H" in the A0 processing unit, the flow branches to the A1 processing unit. The A1 processing unit performs the initial setting of the attenuator 7. As a set value to be initialized, a value stored in a memory MEM-ATEND described later is used. Here, when the amplitude adjustment of the reproduction signal has not been performed at all, it is assumed that the MEM-ATEND stores, as a fixed set value, a set value at which the amplification factor of the attenuator 7 is doubled. Therefore, a value at which the amplification factor is doubled is set in the attenuator 7. Also, a memory MEM-CNT described later is set to 0. Then, the A2 processing unit sets the average number of times in the averaging processing unit 10. When the light beam is in the unrecorded portion of the disk, the output of the clamp circuit 62 is DC and does not change. Therefore, it is not necessary to increase the average number of times to determine whether the light beam is in the unrecorded portion. However, in order to avoid erroneous determination due to the intrusion of disturbance such as noise, the average number is set to about 10 times. In the subsequent A3 processing unit, the value X = 37 stored in the MEM-OFS to remove the offset generated by the clamp circuit 62 from the output value of the averaging processing unit 10.
Is performed to obtain a result Y. When the light beam is in the unrecorded portion of the disc, the averaging unit 10 outputs 37 for the offset of the clamp circuit 62.
Y becomes 37-37 = 0. The A4 processing unit compares the value Y with a threshold value x, for example, 2 for detecting an unrecorded portion. Since the value Y is 0, it is smaller than the threshold value x = 2, so that the process proceeds to the C1 processing unit. The C1 processing unit adds 1 to the memory MEM-CNT for counting the number of times that it is determined whether the light beam is in the unrecorded part of the disk. In the following C2 processing unit,
It is determined whether or not MEM-CNT is a specific value y, for example, 5 or less, and the process branches. The meaning of y in the C2 processing unit will be described later. The process moves to the C3 processing unit assuming that MEM-CNT is 5 or less. The C3 processing unit outputs a value indicating the moving direction and the moving distance and a traverse movement command signal to the traverse control unit 19 so as to move the traverse 5 by a specific distance, for example, 1 cm in the outer circumferential direction. The traverse control unit 19 receives the traverse movement command signal from the attenuator set value control unit 13, moves the traverse 5 by 1 cm in the outer circumferential direction, and repeats the A4 process again. The C2 processing unit is for determining whether the traverse 5 has moved to the outermost position. More specifically, the number of times the traverse 5 has moved by 1 cm to the MEM-CNT is shown, and the value y indicates the upper limit of the number of times the traverse 5 can be moved. Diameter 12
In the optical disc of cm, the distance that the traverse 5 can move from the innermost position to the outermost position is about 5 cm.

【0069】C1処理部でMEM−CNTが5になった
ときトラバース5が5cm移動したときなので、トラバ
ース5は最外周位置に移動したことを意味する。最内周
から最外周までトラバース5を移動させた際に、値Yが
x以上にならない場合、トラバース5は光ビームをディ
スクの記録部に移動させることに失敗したことを意味す
るので、処理を異常として終了する。トラバース5がデ
ィスクの記録部に移動した際は、アッテネータ7の増幅
率が2倍となるように設定されているので、ピックアッ
プ部2の出力振幅が5mVだとしても10mVまで増幅
され、アンプ61において12.5倍されて125mV
がA/D変換器8に入力される。前述したようにエンベ
ロープ検出回路3にはオフセットが存在するので125
mV+370mV=495mVがA/D変換器8に入力
される事により、平均化処理部10の出力は49とな
る。従って値Yは49−37=12となり、閾値xが2
の時、A4処理部において値Yがx以上と判断されるの
でA5処理部へ移行する。続くA5処理部以降の処理
は、アッテネータ7の設定値を操作して再生信号の振幅
を調整する処理である。
Since the traverse 5 has moved by 5 cm when the MEM-CNT reaches 5 in the C1 processing unit, it means that the traverse 5 has moved to the outermost position. If the value Y does not become equal to or more than x when the traverse 5 is moved from the innermost circumference to the outermost circumference, it means that the traverse 5 has failed to move the light beam to the recording unit of the disk. Terminates as abnormal. When the traverse 5 moves to the recording portion of the disk, the amplification factor of the attenuator 7 is set to be twice. 125mV multiplied by 12.5
Is input to the A / D converter 8. As described above, since the envelope detection circuit 3 has an offset,
By inputting mV + 370 mV = 495 mV to the A / D converter 8, the output of the averaging unit 10 becomes 49. Therefore, the value Y is 49−37 = 12, and the threshold value x is 2
At this time, since the value Y is determined to be equal to or more than x in the A4 processing unit, the processing shifts to the A5 processing unit. Subsequent processing in the A5 processing section and thereafter is processing for adjusting the amplitude of the reproduced signal by operating the set value of the attenuator 7.

【0070】前述した処理が行われた事により光ビーム
がディスクの記録部に移動した。以降の処理は光ビーム
がディスクの記録部に位置しトラッキングサーボ動作が
おこなわれていない時の処理と全く同一であるので、ト
ラッキングサーボ動作がおこなわれていない場合を想定
してA5処理部以降の処理を説明する。図1の各構成要
素は、光ビームがディスクの未記録部にある場合と同様
に動作している。
The light beam was moved to the recording portion of the disk by performing the above-described processing. Subsequent processing is exactly the same as the processing when the light beam is located at the recording portion of the disk and the tracking servo operation is not performed. Therefore, assuming that the tracking servo operation is not performed, the processing after the A5 processing unit is assumed. The processing will be described. Each component in FIG. 1 operates in the same manner as when the light beam is in an unrecorded portion of the disk.

【0071】一般に、フォーカスサーボの安定を図る目
的で、ディスクからの再生信号の振幅が最大になるよう
にフォーカス制御目標位置を変更する、フォーカス位置
調整機能が搭載されている光ディスク装置がある。フォ
ーカス位置調整機能において再生信号の振幅を判断する
には、エンベロープ検出回路3の出力を用いる。ここ
で、ピックアップ部2から出力される再生信号の振幅は
ディスク種別によって異なり、従って再生信号の振幅の
最大値も異なる。ここで、複数種類のディスクを同一の
光ディスク装置において再生可能に構成されている装置
においてフォーカス位置調整を実施する為には、フォー
カス位置調整機能においてエンベロープ検出回路3の出
力信号を入力する回路の入力可能範囲を大きくする必要
が生じる。しかし、入力値を取り扱う回路の分解能は制
限があるため、結果として入力値の精度が低下し、フォ
ーカス位置調整の調整精度が低くなる。この問題を回避
しフォーカス位置調整の調整精度を高くするには、前記
回路の入力可能範囲を小さくする必要があり、そのた
め、フォーカス位置調整を行う以前に再生信号の振幅調
整を行いディスク種別に影響無く再生信号の振幅を略略
同一にする。ここで、フォーカス位置が調整されていな
いとトラッキング制御に用いるトラッキングエラー信号
が正しく出力されないことがあり、従ってトラッキング
サーボ動作ができない可能性がある。そのためフォーカ
ス位置調整はトラッキングサーボ動作を行う前に実施す
るほうがよい。従って、再生信号の振幅調整もトラッキ
ングサーボが動作する以前に行う。
In general, there is an optical disc apparatus equipped with a focus position adjusting function for changing a focus control target position so as to maximize the amplitude of a reproduction signal from a disc in order to stabilize focus servo. The output of the envelope detection circuit 3 is used to determine the amplitude of the reproduction signal in the focus position adjustment function. Here, the amplitude of the reproduction signal output from the pickup unit 2 differs depending on the disc type, and therefore, the maximum value of the amplitude of the reproduction signal also differs. Here, in order to perform the focus position adjustment in a device configured to be able to reproduce a plurality of types of disks in the same optical disk device, it is necessary to input a circuit for inputting an output signal of the envelope detection circuit 3 in the focus position adjustment function. It becomes necessary to increase the possible range. However, since the resolution of the circuit that handles the input value is limited, the accuracy of the input value is reduced as a result, and the adjustment accuracy of the focus position adjustment is reduced. In order to avoid this problem and increase the adjustment accuracy of the focus position adjustment, it is necessary to reduce the inputtable range of the circuit. Therefore, before performing the focus position adjustment, the amplitude of the reproduction signal is adjusted to affect the disc type. And the amplitude of the reproduced signal is made substantially the same. Here, if the focus position is not adjusted, the tracking error signal used for the tracking control may not be output correctly, and thus the tracking servo operation may not be performed. Therefore, it is better to adjust the focus position before performing the tracking servo operation. Therefore, the amplitude of the reproduction signal is also adjusted before the tracking servo operates.

【0072】まず、A5処理部において、トラッキング
制御部20から出力される信号の’H’,’L’2値の
極性により分岐する。トラッキングサーボ動作が行われ
ていない場合、トラッキング制御部20は’L’の信号
を出力しており、D1処理部へ移行する。低域通過フィ
ルタ9は前述したように検波回路63において生じる変
動成分を平滑可して平均化処理部10へ出力している。
光ビームがトラックを横断している際に、トラックとト
ラックの間に光ビームが位置する時はピットの有無によ
る変調がないのでエンベロープ検出回路3の出力は、ク
ランプ回路62によって発生する回路オフセットレベル
になる。これは、光ビームがトラックを1本横断する際
にエンベロープ検出回路3の出力がピークレベルから回
路オフセットのレベルまで変動する事を意味する。平均
化処理部10はこの変動量を平均して出力する。平均化
処理部10は、光ビームがトラックを1本横断するのに
要する最大時間以上平均処理を行う必要がある。光ビー
ムがトラックを1本横断するのに要する最大時間はディ
スクの回転速度と偏心量によって異なるが、ディスク1
回転に要する時間以内に収まる。従って、ディスク1回
転に要する時間以上平均処理を動作させる。また、光ビ
ームがトラックを横断することによりエンベロープ検出
回路3の出力がピークレベルからオフセットレベルまで
変動する周期に同期して平均処理を終了しないと、エン
ベロープ検出回路3の出力がピークレベルからオフセッ
トレベルまで変化する周期の最大半周期分に相当する誤
差が平均化処理部10の出力結果に発生する。この誤差
の影響を低減するためにディスク1回転ではなく、数回
転する時間、例えば3回転する時間平均処理を行う。具
体的に説明する。ディスクの回転速度は4320rpm
としたときFG回路17の出力パルスの一周期は5.7
8μsとなるので周期カウンタ18は17をアッテネー
タ設定値制御部13に出力する。D2処理部においてア
ッテネータ設定値制御部13は、周期カウンタ18の出
力値が17であることから逆にディスクの回転速度が4
320rpmであることを求め、1回転に要する時間が
13.8msであるので、3回転に要する時間41.4
msだけ平均化処理部10が動作するように平均回数を
41400μs÷140μs=295回に設定する。
First, in the A5 processing section, the signal branches from the signal output from the tracking control section 20 depending on the polarity of the two values of 'H' and 'L'. When the tracking servo operation is not being performed, the tracking control unit 20 has output a signal of “L” and shifts to the D1 processing unit. As described above, the low-pass filter 9 smoothes the fluctuation component generated in the detection circuit 63 and outputs the fluctuation component to the averaging processing unit 10.
When the light beam is traversing the track, when the light beam is positioned between the tracks, there is no modulation due to the presence or absence of the pit, so the output of the envelope detection circuit 3 is the circuit offset level generated by the clamp circuit 62. become. This means that the output of the envelope detection circuit 3 fluctuates from the peak level to the level of the circuit offset when the light beam traverses one track. The averaging unit 10 averages this variation and outputs it. The averaging unit 10 needs to perform the averaging process for the maximum time required for the light beam to traverse one track. The maximum time required for a light beam to traverse one track depends on the rotation speed and the amount of eccentricity of the disk.
Fits within the time required for rotation. Therefore, the averaging process is operated for the time required for one rotation of the disk. If the averaging process is not completed in synchronization with the cycle in which the output of the envelope detection circuit 3 varies from the peak level to the offset level due to the light beam traversing the track, the output of the envelope detection circuit 3 will change from the peak level to the offset level. An error corresponding to the maximum half cycle of the cycle changing up to the above occurs in the output result of the averaging unit 10. In order to reduce the influence of this error, time averaging is performed not for one rotation of the disk but for several rotations, for example, three rotations. This will be specifically described. Disk rotation speed is 4320 rpm
, One cycle of the output pulse of the FG circuit 17 is 5.7.
Since it is 8 μs, the period counter 18 outputs 17 to the attenuator set value control unit 13. In the D2 processing unit, the attenuator set value control unit 13 determines that the rotation speed of the disk is 4 because the output value of the cycle counter 18 is 17.
It is determined that the rotation speed is 320 rpm, and the time required for one rotation is 13.8 ms. Therefore, the time required for three rotations is 41.4.
The number of times of averaging is set to 41400 μs2140 μs = 295 times so that the averaging processing unit 10 operates for ms.

【0073】次に、アッテネータ設定値制御部13にお
いて、アッテネータ7の設定値を決定する手順について
説明する。まず、D2処理部では、アッテネータ7の設
定可能な範囲の上限を限定する値を格納するメモリME
M−ATLMTUに、アッテネータ7の最大設定限界で
ある、増幅率が4倍となる設定値を、下限を限定する値
を格納するメモリMEM−ATLMTLに、アッテネー
タ7の最小設定限界である、増幅率が1/4倍となる設
定値を設定する。次に、D3処理部でアッテネータ設定
値制御部13で用いる調整目標値をメモリMEM−RF
REFに設定する。具体的にアッテネータ設定値制御部
における調整目標値について説明する。目標とする再生
信号の振幅を100mVとして説明する。ここで、10
0mVの入力はアンプ61において12.5倍されるた
めエンベロープ検出回路3の出力は100×12.5=
1250となるため、A/D変換器8の出力は125と
なる。従って、平均化処理部10の出力値として目標と
する値は125となる。ところで、ディスクの回転速度
が速くなるにつれて光ビームがピット列を通過する速度
は速くなり、結果としてエンベロープ検出回路3に入力
される信号の変調周波数も高くなるが、エンベロープ検
出回路3の動作帯域は有限であり、入力信号が動作限界
に近い周波数の場合は検波回路63において正しくピー
クレベルが検波できない時があり、このとき検波回路6
3の出力が低くなる。検波回路63の出力が10%低く
なるとした時、平均化処理部10の出力値も10%低く
なる。従って、周期カウンタ18の出力値からディスク
の回転速度を判断し、エンベロープ検出回路3の動作帯
域を越えるディスクの回転速度の場合、検波回路63に
おける出力低下に応じて調整目標値を小さく設定する。
具体的に説明する。CDと同じ変調度のディスクの場
合、検波回路63におけるピークの検波周波数が最も高
いのは、光ビームがピット長4T及びスペース長3Tを
通過している場合と考えられ、4320rpmの時4.
939MHzになる。このとき、検波回路63の動作周
波数を越えており出力が10%低下するとする。ここ
で、同様に5400rpmの時は6.170MHzとな
り15%低下するとし、5940rpmの時は20%低
下するとする。アッテネータ設定値制御部13は、この
ようにディスクの回転速度に応じて検波回路63におい
て出力が低下する割合を換算する情報を保有している。
前述したようにアッテネータ設定値制御部13は、周期
カウンタ18の出力が17であることからディスクの回
転速度が4320rpmであることを求め、検波回路6
3の出力低下率を換算する情報から、検波回路63の出
力が10%低下することを求める。そして調整目標値1
25を10%低くした値112を調整目標値とする。ま
た、トラッキング制御が動作していないときは前述した
ように、トラックとトラックの間のピットが存在しない
領域を光ビームが通過している時に、エンベロープ検出
回路3の出力がクランプレベルになるため、平均化処理
部10において平均して出力された値は、検波回路63
におけるピークレベルに対して減少する。アッテネータ
7の設定によってクランプ回路62のピークレベルが変
化するため、平均化処理部10の出力の減少量もアッテ
ネータ7の設定に応じて変化する。しかし、アッテネー
タ7の出力を平均すると、この減少量は一律にピークレ
ベルからクランプレベルを減じた値の1/2になる。具
体的に示すと、アッテネータ7の出力が100mVの場
合、クランプ回路62のオフセットを前述した処理で取
り除いて考えるとピークレベルが100mVでクランプ
レベルが0mVに相当するので、平均すると1/2の5
0mVになる。従って、調整目標値は1/2にすればよ
い。125の1/2をさらに前述の目標値112から減
じて、62にする。この値をD3処理部ではメモリME
M−RFREFに設定する。続いてA9処理部へ移行す
る。
Next, a procedure for determining the set value of the attenuator 7 in the attenuator set value control unit 13 will be described. First, in the D2 processing unit, a memory ME for storing a value limiting an upper limit of a settable range of the attenuator 7 is stored.
In the M-ATLMTU, the set value at which the amplification factor, which is the maximum setting limit of the attenuator 7, is quadrupled. Is set to 1/4 times. Next, the adjustment target value used by the attenuator set value control unit 13 in the D3 processing unit is stored in the memory MEM-RF.
Set to REF. The adjustment target value in the attenuator set value control unit will be specifically described. The description will be made on the assumption that the amplitude of the target reproduction signal is 100 mV. Where 10
Since the input of 0 mV is multiplied by 12.5 in the amplifier 61, the output of the envelope detection circuit 3 is 100 × 12.5 =
Since it is 1250, the output of the A / D converter 8 is 125. Therefore, the target value of the output value of the averaging unit 10 is 125. By the way, as the rotation speed of the disk increases, the speed at which the light beam passes through the pit row increases, and as a result, the modulation frequency of the signal input to the envelope detection circuit 3 also increases, but the operating band of the envelope detection circuit 3 is If the input signal is finite and the frequency is close to the operating limit, the peak level may not be detected correctly in the detection circuit 63.
The output of No. 3 becomes low. Assuming that the output of the detection circuit 63 is reduced by 10%, the output value of the averaging unit 10 is also reduced by 10%. Therefore, the rotation speed of the disk is determined from the output value of the cycle counter 18, and if the rotation speed of the disk exceeds the operating band of the envelope detection circuit 3, the adjustment target value is set small according to the decrease in the output of the detection circuit 63.
This will be specifically described. In the case of a disk having the same modulation degree as that of a CD, the highest detection frequency of the peak in the detection circuit 63 is considered when the light beam passes through the pit length 4T and the space length 3T.
939 MHz. At this time, it is assumed that the operating frequency of the detection circuit 63 is exceeded and the output is reduced by 10%. Here, similarly, it is assumed that the frequency is 6.170 MHz at 5400 rpm, which is 15% lower, and that the speed is 5940 rpm, which is 20% lower. The attenuator set value control unit 13 has information for converting the rate at which the output of the detection circuit 63 decreases in accordance with the rotation speed of the disk.
As described above, the attenuator set value control unit 13 determines that the rotation speed of the disk is 4320 rpm because the output of the cycle counter 18 is 17, and the detection circuit 6
From the information for converting the output reduction rate of No. 3, it is determined that the output of the detection circuit 63 is reduced by 10%. And adjustment target value 1
The value 112 obtained by lowering 25 by 10% is set as the adjustment target value. When the tracking control is not operating, as described above, the output of the envelope detection circuit 3 becomes the clamp level when the light beam passes through the area where the pit does not exist between the tracks. The value averaged and output by the averaging unit 10 is output to the detection circuit 63.
For the peak level at. Since the peak level of the clamp circuit 62 changes according to the setting of the attenuator 7, the amount of decrease in the output of the averaging unit 10 also changes according to the setting of the attenuator 7. However, when the outputs of the attenuators 7 are averaged, the amount of reduction is uniformly 1 / of the value obtained by subtracting the clamp level from the peak level. More specifically, when the output of the attenuator 7 is 100 mV, considering that the offset of the clamp circuit 62 is removed by the above-described processing, the peak level is 100 mV and the clamp level is 0 mV.
It becomes 0 mV. Therefore, the adjustment target value may be reduced to 2. One-half of 125 is further subtracted from the target value 112 to obtain 62. This value is stored in the memory ME in the D3 processing unit.
Set to M-RFREF. Subsequently, the process proceeds to the A9 processing unit.

【0074】A9処理部以降の動作については、後述す
るトラッキングサーボ動作が行われているときの説明に
おいて具体的な数値を用いて行う事にする。ここでは図
2に示すフローチャートに示す動作の概略を簡単に説明
する。
The operation after the A9 processing unit will be performed using specific numerical values in the description when the tracking servo operation is performed, which will be described later. Here, the outline of the operation shown in the flowchart shown in FIG. 2 will be briefly described.

【0075】A9処理部では、アッテネータ7の設定範
囲の下限を示すMEM−ATLMTLに格納されている
値をアッテネータ7に設定する。続くA10処理部で
は、MEM−OFSに格納されているクランプ回路62
における回路オフセットに相当する値X=37を平均化
処理部10の出力値から減算する処理を行い結果をY’
とする。続くA11処理部では値Y’と、調整目標値を
示すMEM−RFREFに格納されている値の大小比較
をする。入力データがMEM−RFREFに格納されて
いる値を超えない場合、現在設定されているアッテネー
タ7の設定値では目標とする再生信号の振幅が得られて
いないとして、A12処理部で、MEM−RFREFに
格納されている調整目標値と現在の再生信号の振幅を表
すY’の値との差分値をメモリMEM−W1に格納し、
A13処理部において現在のアッテネータ7の設定値か
ら1段階上にアッテネータ7を設定し増幅率を上げる。
続くA14処理部で現在のアッテネータ7の設定値がア
ッテネータ7の設定の上限値を示すMEM−ATLMT
Uに格納されている値未満と判断された場合、アッテネ
ータ7の設定値をさらに増加することが可能なので、A
10処理部に戻り、再びA10処理部以降の処理を繰り
返す。A14処理部において、アッテネータ7の設定値
が上限を示すMEM−ATLMTUに格納されている値
と等しくなったとき、これ以上アッテネータ7を設定で
きないので処理を終了する。A11処理部で現在の再生
信号の振幅を表す値Y’がMEM−RFREFに格納さ
れている調整目標値を超えたときは、A15処理部で現
在の振幅を表す値Y’とMEM−RFREFに格納され
ている調整目標値との差分値をメモリMEM−W2に格
納し、A16処理部において前回のアッテネータ7の設
定におけるY’の値とMEM−RFREFに格納されて
いる調整目標値との差分値MEM−W1と今回のアッテ
ネータ7の設定における差分値MEM−W2の値を比較
する。MEM−W1に格納されている値がMEM−W2
に格納されている値より大きいときは今回のアッテネー
タ設定値がMEM−RFREFに格納されている調整目
標値に近いので目標とする再生信号の振幅に対して最も
最適に調整されたと考えられるので、現在の設定値を、
アッテネータ7の最終設定値を格納するメモリMEM−
ATENDに格納して処理を終了する。MEM−W2に
格納されている値のほうが大きいときは前回設定したア
ッテネータ7の設定値がMEM−RFREFに格納され
ている調整目標値に近いので前回のアッテネータ7の設
定値の時が目標とする再生信号の振幅付近になると考え
られるので、A17処理部でアッテネータ7の設定値を
現在の設定値から1段階下の増幅率に減らすように設定
し直した後、設定値をMEM−ATENDに格納して処
理を終了する。以上の動作により、目標とする再生信号
の振幅に調整することができる。
The A9 processing unit sets the value stored in MEM-ATLMTL indicating the lower limit of the setting range of the attenuator 7 in the attenuator 7. In the subsequent A10 processing unit, the clamp circuit 62 stored in the MEM-OFS
Is subtracted from the output value of the averaging unit 10 by the value X = 37 corresponding to the circuit offset in
And In the subsequent A11 processing unit, the value Y 'is compared with the value stored in MEM-RFREF indicating the adjustment target value. If the input data does not exceed the value stored in the MEM-RFREF, the A12 processing unit determines that the amplitude of the target reproduction signal is not obtained with the currently set value of the attenuator 7, and the MEM-RFREF Is stored in the memory MEM-W1, and the difference value between the adjustment target value stored in
The A13 processing unit sets the attenuator 7 one step higher than the current set value of the attenuator 7 to increase the amplification factor.
In the subsequent A14 processing unit, the current setting value of the attenuator 7 indicates the upper limit value of the setting of the attenuator 7.
If it is determined that the value is smaller than the value stored in U, the set value of the attenuator 7 can be further increased.
The process returns to the 10 processing unit, and the processing after the A10 processing unit is repeated again. In the A14 processing unit, when the set value of the attenuator 7 becomes equal to the value stored in the MEM-ATLMTU indicating the upper limit, the process is terminated because the attenuator 7 cannot be set any more. When the value Y ′ representing the current amplitude of the reproduction signal exceeds the adjustment target value stored in the MEM-RFREF in the A11 processing unit, the value Y ′ representing the current amplitude and the MEM-RFREF are stored in the A15 processing unit. The difference value between the stored adjustment target value and the adjustment target value stored in the MEM-RFREF is stored in the memory MEM-W2 in the A16 processing unit. The value MEM-W1 is compared with the difference value MEM-W2 in the current setting of the attenuator 7. The value stored in MEM-W1 is MEM-W2
If the value is larger than the value stored in the MEM-RFREF, it is considered that the attenuator setting value is closest to the adjustment target value stored in the MEM-RFREF. Change the current setting
Memory MEM- for storing the final set value of the attenuator 7
It stores in ATEND and ends the processing. When the value stored in the MEM-W2 is larger, the previously set value of the attenuator 7 is close to the adjustment target value stored in the MEM-RFREF. Since it is considered to be near the amplitude of the reproduced signal, the setting value of the attenuator 7 is reset by the A17 processing unit so as to reduce the amplification factor by one step from the current setting value, and then the setting value is stored in the MEM-ATEND. And terminate the processing. With the above operation, the amplitude of the target reproduced signal can be adjusted.

【0076】ここで、ピックアップ部2の出力を52m
Vとした場合で具体的に計算すると、アッテネータ7の
設定を2倍の増幅率を持つようにした時には、前述した
検波回路63の出力低下が10%と平均化処理部10に
おいて平均する値が1/2になる事を加味しアンプ61
が12.5倍の増幅率をもつので、52×2×0.9×
1/2×12.5=585mVとなり、従って、値Y’
は58となる。また、アッテネータ7の設定をもう1段
階上の9/4倍の増幅率を持つようにした場合は同様に
52×9/4×0.9×1/2×12.5=658mV
となり、従って、値Y’は65となる。調整目標値ME
M−RFREFは前述したように62なので、調整目標
値と値Y’の差分値はアッテネータ7が9/4倍の増幅
率を持つように設定した場合の方が少なく、結果として
アッテネータ7の設定値は9/4倍の増幅率を持つよう
に設定される。
Here, the output of the pickup unit 2 is set to 52 m
Specifically, when the attenuator 7 is set to have a double amplification rate, the output of the detection circuit 63 decreases by 10% and the value averaged by the averaging processing unit 10 is set to V. Amplifier 61 taking into account that it becomes 1/2
Has an amplification rate of 12.5 times, so that 52 × 2 × 0.9 ×
1/2 × 12.5 = 585 mV, and therefore the value Y ′
Is 58. In the case where the setting of the attenuator 7 is set to have an amplification factor of 9/4 times higher than that of the other stage, similarly, 52 × 9/4 × 0.9 × 1/2 × 12.5 = 658 mV
Therefore, the value Y ′ is 65. Adjustment target value ME
Since M-RFREF is 62 as described above, the difference value between the adjustment target value and the value Y ′ is smaller when the attenuator 7 is set to have an amplification factor of 9/4, and as a result, the setting of the attenuator 7 The value is set to have an amplification factor of 9/4.

【0077】次に、トラッキングサーボが動作している
ときの機能について説明する。トラッキングサーボが動
作していないときに行った再生信号の振幅調整は、調整
誤差を生じやすいという問題がある。理由としては、前
述したように光ビームがトラックを横断する際にエンベ
ロープ検出回路3の出力がクランプ回路62のピークレ
ベルからオフセットレベルまで変動するので、平均化処
理部10の出力値が1/2になり調整精度が悪くなるこ
とが上げられる。また、平均化処理部10の出力は完全
には1/2とならない為、調整誤差を生じる。従って、
トラッキングサーボが動作している時に、再度、再生信
号の振幅を調整する方が望ましい。しかし、装置の起動
時間を短くするために、1度再生信号の振幅は調整され
ていることを前提として処理の実行時間を短縮して行
う。以下具体的に動作を説明する。ここでは、トラッキ
ングサーボが動作してないときに調整された再生信号の
振幅は52×9/4=117mVであり、このときのア
ッテネータ7が9/4倍の増幅率を持つように設定され
ていたとする。
Next, the function when the tracking servo is operating will be described. Adjustment of the amplitude of the reproduced signal performed when the tracking servo is not operating has a problem that an adjustment error is likely to occur. The reason is that, as described above, when the light beam traverses the track, the output of the envelope detection circuit 3 varies from the peak level of the clamp circuit 62 to the offset level. , And the adjustment accuracy is degraded. In addition, since the output of the averaging unit 10 is not completely halved, an adjustment error occurs. Therefore,
It is desirable to adjust the amplitude of the reproduction signal again while the tracking servo is operating. However, in order to shorten the start-up time of the apparatus, the execution time of the process is shortened on the assumption that the amplitude of the reproduced signal is adjusted once. The operation will be specifically described below. Here, the amplitude of the reproduced signal adjusted when the tracking servo is not operating is 52 × 9/4 = 117 mV, and the attenuator 7 at this time is set to have an amplification factor of 9/4. Suppose.

【0078】まず、トラッキングサーボが動作している
ときの図1の各構成要素の動作状態を説明する。
First, the operating state of each component in FIG. 1 when the tracking servo is operating will be described.

【0079】ディスク1の回転速度はトラッキングサー
ボが動作していない時の4320rpmから変化して、
2000rpmでスピンドルモータ4によって回転され
ているとする。半導体レーザーはレーザー制御部12に
より所定パワーで発光し、フォーカス制御手段によって
ディスク1上で所定の集束状態になるように制御されて
いる。このとき、レーザー制御部12は’H’の信号を
出力している。またトラッキング制御部20によってト
ラッキングサーボ動作が行われており、光ビームはディ
スクの記録部に位置するトラックに追従しているものと
し、トラッキング制御部20は’H’の信号を出力して
いる。また、ディフェクト検出回路14及びオフトラッ
ク検出回路15及びアドレス部検出回路16は’L’を
出力し、論理積回路Bが’L’となりスイッチ11がO
Nの状態であるとする。ディフェクト検出回路14及び
オフトラック検出回路15及びアドレス部検出回路16
が’H’を出力する場合の動作は後述する。また、ディ
スク1回転に要する時間が30msなのでFG回路17
の出力パルス1周期は1.25msとなり、周期カウン
タ18より3753の値がアッテネータ設定値制御部1
3に入力されている。また、エンベロープ検出回路3に
よって発生する回路オフセットを格納するメモリMEM
−OFSにはX=37が格納されており、アッテネータ
7の設定値を格納するメモリMEM−ATENDにはト
ラッキングサーボが動作していないときの処理で最終的
に設定された9/4倍の増幅率に相当する設定値が格納
されているとする。
The rotation speed of the disk 1 changes from 4320 rpm when the tracking servo is not operating.
It is assumed that the spindle motor 4 is rotating at 2000 rpm. The semiconductor laser emits light at a predetermined power by the laser control unit 12, and is controlled by the focus control unit so as to be in a predetermined focusing state on the disk 1. At this time, the laser control unit 12 outputs an “H” signal. Further, the tracking servo operation is performed by the tracking control unit 20, the light beam follows a track located in the recording unit of the disk, and the tracking control unit 20 outputs an “H” signal. Further, the defect detection circuit 14, the off-track detection circuit 15, and the address section detection circuit 16 output “L”, the AND circuit B becomes “L”, and the switch 11 becomes O.
It is assumed that the state is N. Defect detection circuit 14, off-track detection circuit 15, and address part detection circuit 16
Output 'H' will be described later. Since the time required for one rotation of the disk is 30 ms, the FG circuit 17
Is one cycle of 1.25 ms, and the value of 3753 is obtained from the cycle counter 18 by the attenuator set value control unit 1.
3 has been entered. A memory MEM for storing a circuit offset generated by the envelope detection circuit 3
X = 37 is stored in -OFS, and the memory MEM-ATEND for storing the set value of the attenuator 7 is a 9 / 4-fold amplification finally set in the processing when the tracking servo is not operating. It is assumed that a set value corresponding to the rate is stored.

【0080】まず、レーザー制御部12の出力がHなの
でA0処理部からA1処理部に分岐する。A1処理部で
はアッテネータ7の初期設定行う。初期設定する設定値
は、MEM−ATENDに設定されている値9/4倍の
設定値を設定する。また、メモリMEM−CNTを0に
設定する。続くA2処理部では、前述したように平均化
処理部10にノイズ等の外乱の混入を考慮して平均回数
として10回を設定する。A3処理部では、平均化処理
部10の出力値からMEM−OFSに格納されている値
X=37を減算する処理を行い結果をYとする。そして
A4処理部で光ビームが未記録部にあることを検出する
為の閾値x=2と値Yを比較する。このときアッテネー
タ7から117mVが出力されており、値Yは146と
なるのでA5処理部へ移行する。トラッキング制御部2
0は’H’の信号を出力しているのでA6処理部へ移
る。A6処理部では平均化処理部10に平均回数を設定
する。トラッキングサーボが動作しているときは前述し
たような、光ビームがトラックを横断することによって
発生するエンベロープ検出回路3の出力変動はない。し
かし、ディスクの成膜は均一ではなく、光ビームがディ
スク1回転に相当する時間トラックを走査している際
に、エンベロープ検出回路3の出力信号は変動する場合
がある。従ってディスクが1回転する時間30msの間
A/D変換器8の出力を平均するように、アッテネータ
設定値制御部13は平均化処理部10へ平均回数300
00÷140=214回を設定する。ここで、トラッキ
ングサーボが動作している時は以前に再生信号の振幅が
調整されており、再生信号の振幅は目標とする振幅値の
近傍にあるといえる。アッテネータ7は現在設定されて
いる設定値から2〜3段階変化させるだけで調整が可能
であることが想定される。具体的には、9/4倍の増幅
率に相当する設定値に設定されている場合は7/4倍か
ら11/4倍の増幅率に相当する設定値の中のいずれか
の設定となる。A7処理部では処理時間を短縮させるた
め、アッテネータ7の設定可能な範囲の上限を限定する
値を格納するメモリMEM−ATLMTUに11/4倍
の増幅率に相当する値を、下限を限定する値を格納する
メモリMEM−ATLMTLに7/4倍の増幅率に相当
する値を設定する。この処理により、続くA8処理部以
降の処理で不要なアッテネータ7の設定を行う事によっ
て要する時間をなくす。A8処理部ではD3処理部と同
様に調整目標値をMEM−RFREFへ設定する。ここ
で、前述したように目標とする再生信号の振幅はアッテ
ネータ7の出力で100mVとなるように調整すること
にする。アッテネータ7の出力が100mVの時、A/
D変換器8の出力は125である。ここで、ディスク回
転速度が2000rpmのとき、検波回路63における
ピーク検波周波数の最大周波数は2.284MHzとな
り、検波回路63の動作周波数限界を越えていないもの
とする。アッテネータ設定値制御部13は周期カウンタ
18の値3753からディスクの回転数を2000rp
mと求め、内部に保有する、検波回路63における出力
低下の割合を換算する情報から調整目標値を下げる必要
ないと判断する。従って、MEM−RFREFには12
5を設定する。続いてA9処理部では、アッテネータ7
の設定範囲の下限を示すMEM−ATLMTLに格納さ
れている7/4倍の増幅率に相当する値をアッテネータ
7に設定する。ここで、ピックアップ部2の出力が52
mVで、エンベロープ検出回路3において発生する回路
オフセットは370mVである。ピックアップ部2の出
力はアッテネータ7で7/4倍されて91mVとなる。
従ってエンベロープ検出回路3の出力は、アンプ61で
12.5倍されて、さらに回路オフセットを加えて15
07mVとなる。
First, since the output of the laser control unit 12 is H, the process branches from the A0 processing unit to the A1 processing unit. The A1 processing unit performs the initial setting of the attenuator 7. As a setting value to be initially set, a setting value that is 9/4 times the value set in MEM-ATEND is set. Also, the memory MEM-CNT is set to 0. In the subsequent A2 processing unit, as described above, the averaging processing unit 10 sets the average number of times to 10 in consideration of disturbance such as noise. The A3 processing unit performs a process of subtracting the value X = 37 stored in the MEM-OFS from the output value of the averaging processing unit 10 and sets the result to Y. Then, the threshold value x = 2 for detecting that the light beam is in the unrecorded portion is compared with the value Y in the A4 processing unit. At this time, 117 mV is output from the attenuator 7, and the value Y becomes 146. Therefore, the processing shifts to the A5 processing unit. Tracking control unit 2
Since 0 outputs a signal of "H", the process proceeds to the A6 processing unit. In the A6 processing unit, the averaging processing unit 10 sets the average number of times. When the tracking servo is operating, there is no output fluctuation of the envelope detection circuit 3 caused by the light beam crossing the track as described above. However, the film formation of the disk is not uniform, and the output signal of the envelope detection circuit 3 may fluctuate when the light beam scans the track for a time corresponding to one rotation of the disk. Accordingly, the attenuator set value control unit 13 sends the average number of times 300 to the averaging processing unit 10 so that the output of the A / D converter 8 is averaged during the time 30 ms during which the disk rotates once.
00 ÷ 140 = 214 times is set. Here, when the tracking servo is operating, the amplitude of the reproduction signal has been adjusted before, and it can be said that the amplitude of the reproduction signal is near the target amplitude value. It is assumed that the attenuator 7 can be adjusted only by changing the currently set value by two or three steps. Specifically, when the setting value is set to a setting value corresponding to the amplification factor of 9/4, any one of the setting values corresponding to the amplification factor of 7/4 to 11/4 is set. . In order to shorten the processing time in the A7 processing unit, a value corresponding to an amplification factor of 11/4 times is set in a memory MEM-ATLMTU storing a value limiting an upper limit of a settable range of the attenuator 7, and a value limiting a lower limit. Is set to the memory MEM-ATLMTL storing the value corresponding to the amplification factor of 7/4. This processing eliminates the time required by setting unnecessary attenuators 7 in the processing subsequent to the A8 processing unit. The A8 processing unit sets the adjustment target value to MEM-RFREF as in the D3 processing unit. Here, as described above, the amplitude of the target reproduction signal is adjusted so that the output of the attenuator 7 becomes 100 mV. When the output of the attenuator 7 is 100 mV, A /
The output of the D converter 8 is 125. Here, when the disk rotation speed is 2000 rpm, it is assumed that the maximum frequency of the peak detection frequency in the detection circuit 63 is 2.284 MHz and does not exceed the operating frequency limit of the detection circuit 63. The attenuator set value control unit 13 sets the rotation speed of the disk to 2000 rpm based on the value 3753 of the cycle counter 18.
m is determined, and it is determined that it is not necessary to lower the adjustment target value based on information held internally and used for converting the output reduction ratio in the detection circuit 63. Therefore, MEM-RFREF has 12
Set 5. Subsequently, in the A9 processing unit, the attenuator 7
Is set in the attenuator 7 to a value corresponding to a 7 / 4-fold amplification factor stored in the MEM-ATLMTL indicating the lower limit of the setting range. Here, the output of the pickup unit 2 is 52
At mV, the circuit offset generated in the envelope detection circuit 3 is 370 mV. The output of the pickup unit 2 is multiplied by 7/4 by the attenuator 7 to be 91 mV.
Therefore, the output of the envelope detection circuit 3 is multiplied by 12.5 by the amplifier 61, and further added with a circuit offset to 15
07 mV.

【0081】このとき、平均化処理部10の出力は15
0となる。続くA10処理部では、平均化処理部10の
出力値150からMEM−OFSに格納されている値X
=37を減算する処理を行い結果をY’=113とす
る。A11処理部ではY’の値と、調整目標値を示すM
EM−RFREFに格納されている値の大小比較をす
る。Y’=113はMEM−RFREFに格納されてい
る125以下なのでA12処理部に移行する。A12処
理部で、MEM−RFREFに格納された値とY’の値
との差分値である12をメモリMEM−W1に格納し、
A13処理部において現在のアッテネータ7の7/4倍
の増幅率に相当する設定値から1段階上の2倍の増幅率
に相当する設定値にアッテネータ7を設定する。続いて
A14処理部に移り、現在の2倍の増幅率に相当するア
ッテネータ7の設定値とMEM−ATLMTUに格納さ
れている値を比較する。MEM−ATLMTUには11
/4倍の増幅率に相当する値が格納されている為、現在
のアッテネータ7の設定値の方が小さいとしてA10処
理部へ移行する。このとき平均化処理部10の出力値は
167であり、A10処理部でY’=167−37=1
30となる。続くA11処理部においてY’の値がME
M−RFREFに格納されている値より大きいのでA1
5処理部でMEM−RFREFに格納されている値と
Y’の値の差分値である5をメモリMEM−W2に格納
する。続いてA16処理部においてMEM−W1とME
M−W2に格納されている値を比較する。MEM−W1
には12が格納されており、MEM−W2には5が格納
されているので今回のアッテネータ設定値が調整目標値
であるMEM−RFREFに格納されている値に近いと
判断して、現在の2倍の増幅率に相当する設定値をメモ
リMEM−ATENDに格納して処理を終了する。従っ
て、アッテネータ7は2倍の増幅率に相当する設定値が
選択され、出力信号の振幅は目標とする振幅近傍の10
4mVとなる。
At this time, the output of the averaging unit 10 is 15
It becomes 0. In the subsequent A10 processing unit, the value X stored in the MEM-OFS is calculated from the output value 150 of the averaging processing unit 10.
= 37 is subtracted, and the result is set to Y '= 113. In the A11 processing unit, the value of Y ′ and M indicating the adjustment target value are set.
The magnitudes of the values stored in EM-RFREF are compared. Since Y ′ = 113 is equal to or less than 125 stored in the MEM-RFREF, the processing shifts to the A12 processing unit. In the A12 processing unit, the difference value 12 between the value stored in the MEM-RFREF and the value of Y ′ is stored in the memory MEM-W1,
In the A13 processing unit, the attenuator 7 is set to a set value corresponding to a gain two times higher than the current set value corresponding to 7/4 times the gain of the attenuator 7. Subsequently, the process proceeds to the A14 processing unit, where the set value of the attenuator 7 corresponding to the current double amplification factor is compared with the value stored in the MEM-ATLMTU. 11 for MEM-ATLMTU
Since the value corresponding to the amplification factor of / 4 is stored, it is determined that the current setting value of the attenuator 7 is smaller, and the process proceeds to the A10 processing unit. At this time, the output value of the averaging processing unit 10 is 167, and Y ′ = 167−37 = 1 in the A10 processing unit.
It will be 30. In the subsequent A11 processing unit, the value of Y ′ is ME
Since it is larger than the value stored in M-RFREF, A1
The 5 processing unit stores 5 which is a difference value between the value stored in the MEM-RFREF and the value of Y ′ in the memory MEM-W2. Subsequently, the MEM-W1 and ME
Compare the values stored in MW2. MEM-W1
Contains 12 and MEM-W2 contains 5, so it is determined that the current attenuator setting value is close to the value stored in MEM-RFREF which is the adjustment target value, and The set value corresponding to the double amplification rate is stored in the memory MEM-ATEND, and the process ends. Therefore, the set value corresponding to the double amplification factor is selected for the attenuator 7, and the amplitude of the output signal is set to 10 near the target amplitude.
It becomes 4 mV.

【0082】次に光ビームがディフェクトを通過した際
の動作を説明する。ディフェクトはディスク表面に付着
した汚れやキズの事で、光ビームがディフェクト上を通
過するとピットの有無による変調振幅が小さくなり、結
果としてピックアップ部2の出力信号の振幅は減少す
る。従って、検波回路63においてピークレベルが低下
するのでエンベロープ検出回路3出力が変動する。この
変動の為、ディフェクトを通過している時に平均化処理
部10を動作させると平均化処理部10の出力値に誤差
が生じてしまう。トラッキング制御部20がトラッキン
グサーボ動作を行っている際は、ディフェクト検出回路
14が光ビームがディフェクト上を通過している事を検
出した際に’H’の信号を出力し、結果としてスイッチ
11がOFFとなる。平均化処理部10は、ディフェク
ト検出回路14が’L’の信号を出力しスイッチ11が
ONとなるまで、スイッチ11がOFFとなる直前に入
力した値を加算する処理を続ける。これにより光ビーム
がディフェクトを通過した際に発生するエンベロープ検
出回路3の出力信号の変動が平均化処理部10の出力値
に影響するのを防ぐ事ができる。図13を用いてその動
作を簡単に説明する。図13−(a)はA/D変換器8
の出力値を横軸を時間として示したものである。(b)
は破線に同期を示すように横軸を時間として(a)に示
される値が入力されたときの平均化処理部10の出力値
を示し、(c)は横軸を時間としたときのディフェクト
検出回路14の出力を示している。(c)と(a)に示
されるようにディフェクトが検出されている間はエンベ
ロープ検出回路3が上記理由により変動するため、A/
D変換器8の出力が変動する。しかし、スイッチ11が
OFFとなるので平均化処理部10においてはディフェ
クトを検出する以前の入力値を加算平均するため、
(b)に示すように出力にディフェクトの影響がない。
トラッキングサーボ動作していないときは、光ビームが
トラックを横断するために、ピックアップ部2の出力信
号の振幅が低下しディフェクト検出回路14は’H’を
出力してしまう。従って、平均化処理部10の入力が不
正規に停止される事をさけるため、トラッキング制御部
20が’L’の信号を出力している間スイッチ11は常
にONの状態となる。
Next, the operation when the light beam passes through the defect will be described. Defects are dirt or scratches adhering to the disk surface. When a light beam passes over the defect, the modulation amplitude due to the presence or absence of pits decreases, and as a result, the amplitude of the output signal of the pickup unit 2 decreases. Accordingly, the peak level in the detection circuit 63 decreases, so that the output of the envelope detection circuit 3 fluctuates. Due to this variation, if the averaging processing unit 10 is operated while passing through the defect, an error occurs in the output value of the averaging processing unit 10. When the tracking control unit 20 performs the tracking servo operation, the defect detection circuit 14 outputs a signal “H” when the light beam detects that the light beam passes over the defect, and as a result, the switch 11 It turns off. The averaging processing unit 10 continues the processing of adding the value input immediately before the switch 11 is turned off until the defect detection circuit 14 outputs a signal of “L” and the switch 11 is turned on. Accordingly, it is possible to prevent the fluctuation of the output signal of the envelope detection circuit 3 generated when the light beam passes through the defect from affecting the output value of the averaging processing unit 10. The operation will be briefly described with reference to FIG. FIG. 13- (a) shows the A / D converter 8
Are shown on the horizontal axis as time. (B)
Indicates the output value of the averaging unit 10 when the value shown in (a) is input with the horizontal axis representing time so as to indicate synchronization with the broken line, and (c) shows the defect value when the horizontal axis represents time. The output of the detection circuit 14 is shown. As shown in (c) and (a), while a defect is detected, the envelope detection circuit 3 fluctuates for the above-described reason.
The output of the D converter 8 fluctuates. However, since the switch 11 is turned off, the averaging unit 10 performs an averaging of the input values before the defect is detected.
As shown in (b), there is no influence of the defect on the output.
When the tracking servo operation is not performed, since the light beam crosses the track, the amplitude of the output signal of the pickup unit 2 is reduced, and the defect detection circuit 14 outputs “H”. Therefore, in order to prevent the input of the averaging processing unit 10 from being stopped irregularly, the switch 11 is always ON while the tracking control unit 20 outputs the signal of “L”.

【0083】次に光ビームがオフトラックした際の動作
について説明する。オフトラックとは光ビームが走査中
のトラックから外れてピット列の存在しない位置にある
事を意味する。光ビームがオフトラックするとピックア
ップ部2においてピットの有無による変調がなくなり、
結果としてピックアップ部2の出力信号の振幅は減少す
る。これはエンベロープ検出回路3出力の変動の要因と
なる。トラッキング制御部20がトラッキングサーボの
動作を行っている際は、オフトラック検出回路15が光
ビームがオフトラックしている事を検出した際に’H’
の信号を出力し、結果としてスイッチ11がOFFとな
る。平均化処理部10は、オフトラック検出回路15
が’L’の信号を出力しスイッチ11がONとなるま
で、スイッチ11がOFFとなる直前に入力した値を加
算する処理を続ける。これにより光ビームがオフトラッ
クした際に発生するエンベロープ検出回路3の出力信号
の変動が平均化処理部10の出力値に影響するのを防ぐ
事ができる。図14を用いてその動作を簡単に説明す
る。図14−(a)はA/D変換器8の出力値を横軸を
時間として示したものである。(b)は破線に同期を示
すように横軸を時間として(a)に示される値が入力さ
れたときの平均化処理部10の出力値を示し、(c)は
横軸を時間としたときのオフトラック検出回路15の出
力を示している。(c)と(a)に示されるようにオフ
トラックが検出されている間はエンベロープ検出回路3
が上記理由により変動するため、A/D変換器8の出力
が変動する。しかし、スイッチ11がOFFとなるので
平均化処理部10においてはオフトラックを検出する以
前の入力値を加算平均するため、(b)に示すように出
力にオフトラックの影響がない。トラッキングサーボ動
作していないときは、光ビームがトラックを横断する度
にオフトラック検出回路15の出力信号が’H’、’
L’変化する。従って、平均化処理部10の入力が不正
規に停止される事をさけるため、トラッキング制御部2
0が’L’の信号を出力している間スイッチ11は常に
ONとなる。
Next, the operation when the light beam goes off-track will be described. Off-track means that the light beam deviates from the track being scanned and is at a position where there is no pit row. When the light beam is off-track, there is no modulation due to the presence or absence of pits in the pickup unit 2,
As a result, the amplitude of the output signal of the pickup unit 2 decreases. This causes the output of the envelope detection circuit 3 to fluctuate. When the tracking control unit 20 is performing the tracking servo operation, when the off-track detection circuit 15 detects that the light beam is off-track, the signal “H” is output.
Is output, and as a result, the switch 11 is turned off. The averaging unit 10 includes an off-track detection circuit 15
Until the switch 11 is turned on and the switch 11 is turned on, the process of adding the value input immediately before the switch 11 is turned off is continued. Thus, it is possible to prevent the fluctuation of the output signal of the envelope detection circuit 3 generated when the light beam goes off-track from affecting the output value of the averaging processing unit 10. The operation will be briefly described with reference to FIG. FIG. 14A shows the output value of the A / D converter 8 with time on the horizontal axis. (B) shows the output value of the averaging unit 10 when the value shown in (a) is input with the horizontal axis representing time so as to indicate synchronization with the broken line, and (c) shows the output value on the horizontal axis. The output of the off-track detection circuit 15 at the time is shown. As shown in (c) and (a), while the off-track is detected, the envelope detection circuit 3
Vary for the above reason, the output of the A / D converter 8 varies. However, since the switch 11 is turned off, the averaging unit 10 adds and averages the input values before the off-track is detected, so that the output does not have the effect of the off-track as shown in FIG. When the tracking servo operation is not performed, the output signal of the off-track detection circuit 15 becomes “H” or “H” every time the light beam crosses the track.
L 'changes. Therefore, in order to prevent the input of the averaging processing unit 10 from being stopped irregularly, the tracking control unit 2
The switch 11 is always turned on while the signal of “0” is output as “L”.

【0084】次に、光ビームがアドレス部を通過した際
の動作について説明する。DVD−RAMディスクと同
様な構造のアドレス部を保有しているディスクにおい
て、アドレス部はピットで形成され、データ部はレーザ
ーの照射パワーの変化によってデータを記録する構造と
なっている。従って、アドレス部とデータ部ではピック
アップ部2において出力される変調信号の振幅が異な
る。データ部における振幅を目標とする振幅に調整する
ことが目的であり、アドレス部における振幅の変化はエ
ンベロープ検出回路3出力の変動の要因となる。従っ
て、トラッキング制御部20がトラッキングサーボの動
作を行っている時は、アドレス部検出回路16が光ビー
ムがアドレス部を通過している事を検出した際に’H’
の信号を出力し、結果としてスイッチ11がOFFとな
る。平均化処理部10は、アドレス部検出回路16がL
の信号を出力しスイッチ11がONとなるまで、スイッ
チ11がOFFとなる直前に入力した値を加算する処理
を続ける。これにより光ビームがアドレス部を通過した
際に発生するエンベロープ検出回路3の出力信号の変動
が平均化処理部10の出力値に影響する事を防止でき
る。図15を用いてその動作を簡単に説明する。図15
−(a)はA/D変換器8の出力値を横軸を時間として
しめしたものである。(b)は破線に同期を示すように
横軸を時間として(a)に示される値が入力されたとき
の平均化処理部10の出力値を示し、(c)は横軸を時
間としたときのアドレス部検出回路16の出力を示して
いる。(c)と(a)に示されるようにアドレス部が検
出されている間はエンベロープ検出回路3が上記理由に
より変動するため、A/D変換器8の出力が変動する。
しかし、スイッチ11がOFFとなるので平均化処理部
10においてはアドレス部を検出する以前の入力値を加
算平均するため、(b)に示すように出力にアドレス部
の影響がない。トラッキングサーボ動作していないとき
は、光ビームがトラックを横断するために、アドレス部
ゲート信号生成回路103内部のタイマーにおいて、光
ビームがアドレス部を一度通過した後に次にアドレス部
に到達するまでの時間を正確に求める事が出来ず、結果
としてアドレス部検出回路16の出力信号が正しいもの
とならない可能性がある。従って、平均化処理部10の
入力が不正規に停止される事をさけるため、トラッキン
グ制御部20が’L’を出力しているときはアドレス部
検出回路16の動作状態とは無関係にスイッチ11がO
Nの状態になる。
Next, the operation when the light beam passes through the address section will be described. In a disk having an address portion having a structure similar to that of a DVD-RAM disk, the address portion is formed by pits, and the data portion has a structure in which data is recorded by a change in irradiation power of laser. Therefore, the amplitude of the modulation signal output from the pickup unit 2 differs between the address unit and the data unit. The purpose is to adjust the amplitude in the data section to the target amplitude, and a change in the amplitude in the address section causes a change in the output of the envelope detection circuit 3. Therefore, when the tracking control unit 20 is performing the tracking servo operation, when the address unit detection circuit 16 detects that the light beam is passing through the address unit, the signal becomes “H”.
Is output, and as a result, the switch 11 is turned off. The averaging unit 10 is configured such that the address unit detection circuit 16
Until the switch 11 is turned on, the processing of adding the value input immediately before the switch 11 is turned off is continued. Accordingly, it is possible to prevent the fluctuation of the output signal of the envelope detection circuit 3 generated when the light beam passes through the address section from affecting the output value of the averaging processing section 10. The operation will be briefly described with reference to FIG. FIG.
FIG. 3A shows the output value of the A / D converter 8 with time on the horizontal axis. (B) shows the output value of the averaging unit 10 when the value shown in (a) is input with the horizontal axis representing time so as to indicate synchronization with the broken line, and (c) shows the output value on the horizontal axis. The output of the address part detection circuit 16 at the time is shown. While the address portion is detected as shown in (c) and (a), the output of the A / D converter 8 fluctuates because the envelope detection circuit 3 fluctuates for the above reason.
However, since the switch 11 is turned off, the averaging processing unit 10 adds and averages the input values before the detection of the address portion, so that the output has no influence of the address portion as shown in FIG. When the tracking servo operation is not performed, the timer inside the address section gate signal generation circuit 103 uses the timer within the address section gate signal generation circuit 103 until the light beam reaches the address section once after passing through the address section because the light beam crosses the track. The time cannot be obtained accurately, and as a result, the output signal of the address section detection circuit 16 may not be correct. Therefore, in order to prevent the input of the averaging processing unit 10 from being stopped irregularly, when the tracking control unit 20 outputs “L”, the switch 11 is independent of the operation state of the address unit detection circuit 16. Is O
The state becomes N.

【0085】以上により、アッテネータ設定値制御部1
3の機能が動作することで、装置の動作状態に影響な
く、再生信号の振幅が目標となる振幅に調整が可能であ
る。
As described above, the attenuator set value control unit 1
By operating the function 3, the amplitude of the reproduced signal can be adjusted to the target amplitude without affecting the operation state of the apparatus.

【0086】(実施の形態2)図17は、本発明の第二
の実施形態の光ディスク装置を示すブロック図である。
図17の説明では、図1に示す実施の形態1と同一の構
成要素には同一の番号を付してその説明を省略する。
(Embodiment 2) FIG. 17 is a block diagram showing an optical disk device according to a second embodiment of the present invention.
In the description of FIG. 17, the same components as those in the first embodiment shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0087】図17において、スイッチ11の出力は遮
断特性が可変に設定可能な低域通過フィルタ171に入
力される。低域通過フィルタ171はアッテネータ設定
値制御部13より遮断特性を示す定数を設定される。低
域通過フィルタ171は設定された定数に応じて遮断特
性を変更することで、図1における低域通過フィルタ9
の機能と平均化処理部10の機能を代替え機能し、アッ
テネータ設定値制御部13へ出力する。具体的に説明す
ると、低域通過フィルタ171のカットオフ周波数を2
0kHz以下に設定する事で、図1における低域通過フ
ィルタ9と同様な機能を果たし、かつ周期カウンタ18
の出力値及びトラッキング制御部20の動作状態に応じ
てさらに低いカットオフ周波数を設定することで平均化
処理部10と同様な機能を果たす。
In FIG. 17, the output of the switch 11 is input to a low-pass filter 171 whose cutoff characteristic can be set variably. For the low-pass filter 171, a constant indicating a cutoff characteristic is set by the attenuator set value control unit 13. The low-pass filter 171 changes the cutoff characteristic in accordance with the set constant, so that the low-pass filter 9 in FIG.
Function and the function of the averaging processing unit 10 and output to the attenuator set value control unit 13. Specifically, the cutoff frequency of the low-pass filter 171 is set to 2
By setting the frequency to 0 kHz or less, the same function as the low-pass filter 9 in FIG.
The same function as the averaging processing unit 10 is achieved by setting a lower cutoff frequency in accordance with the output value and the operation state of the tracking control unit 20.

【0088】低域通過フィルタ171の具体的な動作に
ついて図18を用いて説明する。図18の説明において
も図2と同様の処理においては図2と同一な番号を付し
てその説明を省略する。
The specific operation of the low-pass filter 171 will be described with reference to FIG. Also in the description of FIG. 18, the same processes as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals as those in FIG.

【0089】はじめに、レーザーが発光していない状態
の時の動作について説明する。A0処理部においてレー
ザー制御部12が’L’を出力しているのでBS1処理
部において低域通過フィルタ171にカットオフ周波数
を決定する定数を設定する。レーザーが発光していない
時はA/D変換器8から、前述したようにエンベロープ
検出回路3によって発生した回路オフセットが出力され
ている。この回路オフセットは装置毎にDC値として出
力される。従って低域通過フィルタ171はその機能を
動作させる必要がないため、アッテネータ設定値制御部
13は低域通過フィルタ171のカットオフ周波数とし
て設定可能な周波数の上限例えば50kHzとなるよう
な定数を設定する。続くBS2処理部では低域通過フィ
ルタ171の出力をオフセット格納用のメモリMEM−
OFSに格納して処理を終了する。
First, the operation when the laser is not emitting light will be described. Since the laser control unit 12 outputs “L” in the A0 processing unit, a constant for determining the cutoff frequency is set in the low-pass filter 171 in the BS1 processing unit. When the laser is not emitting, the A / D converter 8 outputs the circuit offset generated by the envelope detection circuit 3 as described above. This circuit offset is output as a DC value for each device. Therefore, since the low-pass filter 171 does not need to operate its function, the attenuator set value control unit 13 sets a constant such that the cut-off frequency of the low-pass filter 171 can be set to an upper limit, for example, 50 kHz. . In the subsequent BS2 processing unit, the output of the low-pass filter 171 is stored in a memory MEM-
The information is stored in the OFS, and the processing is terminated.

【0090】次に、光ビームが未記録部にある時の動作
について説明する。AS1処理部で低域通過フィルタ1
71にカットオフ周波数を決定する定数を設定する。前
述したように、光ビームがディスクの未記録部にあると
きはエンベロープ検出回路3の出力がクランプ回路62
におけるクランプレベルになり出力の変動はないので、
レーザーが発光していない時の処理と同様に低域通過フ
ィルタ171のカットオフ周波数としては最大の50k
Hzを設定する。続くAS3処理部では、低域通過フィ
ルタ171の出力値からMEM−OFSに格納されてい
る値Xを減算する処理を行い結果をYとする。以後の処
理は図2と同様である。
Next, the operation when the light beam is in the unrecorded portion will be described. Low pass filter 1 in AS1 processing unit
A constant for determining the cutoff frequency is set to 71. As described above, when the light beam is in the unrecorded portion of the disk, the output of the envelope detection circuit 3 is
Since there is no fluctuation of the output due to the clamp level at
The cutoff frequency of the low-pass filter 171 is the maximum of 50 k, as in the case where the laser is not emitting light.
Set Hz. The subsequent AS3 processing unit performs a process of subtracting the value X stored in the MEM-OFS from the output value of the low-pass filter 171 and sets the result to Y. Subsequent processing is the same as in FIG.

【0091】次に、トラッキングサーボが動作していな
い時の動作について説明する。まず、図8を用いて説明
したように、エンベロープ検出回路3の出力は検波回路
63において一定の時定数で減少するため、エンベロー
プ検出回路3の出力が変動する。低域通過フィルタ17
1はこの変動成分を平滑化するために、前述したように
図1の低域通過フィルタ9と同様の20kHz以下のカ
ットオフ周波数を持つように構成する必要がある。ま
た、トラッキングサーボが動作していないときは、光ビ
ームがトラックを横断する際に、トラックとトラックの
間のピットの存在しない場所に光ビームが位置するとき
に、エンベロープ検出回路3の出力はクランプ回路62
のクランプレベルとなる。低域通過フィルタ171はク
ランプ回路62におけるピークレベルからクランプレベ
ルまでの出力変動を平滑化する処理を行う。この変動量
はアッテネータ7の設定に応じて変化する。しかし、再
生信号が目標となる振幅近傍となったときに発生する変
動量を抑圧すればよく、また図2を用いて説明したよう
にアッテネータ7の設定は設定範囲の下限から設定する
動作を行うため、目標となる振幅近傍となったときの変
動量以上の変動は考えなくてもよい。従って、アッテネ
ータ7の出力信号の目標振幅が100mVなので、光ビ
ームがトラックを横断する際に発生する変動量として約
100mVまで考えればよい。また、光ビームがトラッ
クを横断する際にエンベロープ検出回路3において出力
される変動の周波数は、偏心量とディスクの回転速度に
応じて変化する。しかし、最低となる周波数はディスク
の回転速度に応じて一意に決まる。光ビームがトラック
を1本横断する際の最低周波数はディスクが4320r
pmで回転している場合、回転周波数の72Hzにな
る。ここで、A/D変換器8は10mVの入力に対して
1の値を出力するので、アッテネータ設定値制御部13
への最大入力誤差を1以下に抑える為、低域通過フィル
タ171において上記変動を1/10の10mVまで抑
圧することを考える。このとき、カットオフ周波数とし
て7.2Hzとなるように設定すればよい。前述したよ
うに20kHz以下のカットオフ周波数なので図8に示
した変動成分も合わせて平滑化される。従って、DS1
処理部においてアッテネータ設定値制御部13は、周期
カウンタ18が出力している値17からディスクの回転
速度が4320rpmである事を求め、低域通過フィル
タ171に対して7.2Hzのカットオフ周波数を設定
する。
Next, the operation when the tracking servo is not operating will be described. First, as described with reference to FIG. 8, the output of the envelope detection circuit 3 decreases at a constant time constant in the detection circuit 63, and thus the output of the envelope detection circuit 3 fluctuates. Low-pass filter 17
1 needs to have a cut-off frequency of 20 kHz or less, similar to the low-pass filter 9 in FIG. When the tracking servo is not operating, the output of the envelope detection circuit 3 is clamped when the light beam crosses the track and when the light beam is located at a place where no pit exists between the tracks. Circuit 62
Of the clamp level. The low-pass filter 171 performs a process of smoothing output fluctuations from the peak level to the clamp level in the clamp circuit 62. This variation varies according to the setting of the attenuator 7. However, it is only necessary to suppress the amount of fluctuation that occurs when the reproduced signal is near the target amplitude, and the operation of setting the attenuator 7 from the lower limit of the setting range is performed as described with reference to FIG. Therefore, it is not necessary to consider a variation larger than the variation when the amplitude becomes close to the target amplitude. Therefore, since the target amplitude of the output signal of the attenuator 7 is 100 mV, it is sufficient to consider a fluctuation amount occurring when the light beam crosses the track to about 100 mV. The frequency of the fluctuation output from the envelope detection circuit 3 when the light beam crosses the track changes according to the eccentricity and the rotation speed of the disk. However, the lowest frequency is uniquely determined according to the rotation speed of the disk. The lowest frequency when a light beam traverses one track is 4320r for a disk.
When rotating at pm, the rotation frequency is 72 Hz. Here, since the A / D converter 8 outputs a value of 1 for an input of 10 mV, the attenuator set value control unit 13
In order to suppress the maximum input error to 1 or less, it is considered that the above fluctuation is suppressed to 1/10 of 10 mV in the low-pass filter 171. At this time, the cutoff frequency may be set to 7.2 Hz. As described above, since the cutoff frequency is 20 kHz or less, the fluctuation component shown in FIG. 8 is also smoothed. Therefore, DS1
In the processing unit, the attenuator set value control unit 13 determines that the rotation speed of the disk is 4320 rpm from the value 17 output from the cycle counter 18, and sets a cut-off frequency of 7.2 Hz for the low-pass filter 171. Set.

【0092】以後の処理は図2における説明と同様な動
作を行う。
The subsequent processing performs the same operation as described with reference to FIG.

【0093】最後に、トラッキングサーボが動作してい
る場合の動作について説明する。トラッキングサーボが
動作中は、光ビームがトラックを横断する事によって発
生する変動成分はない。従って低域通過フィルタ171
は図8を用いて説明した検波回路63の出力変動を平滑
化するのに用いられる。従って、AS6処理部において
アッテネータ設定値制御部13は、低域通過フィルタ1
71に20kHzのカットオフ周波数となるように定数
を設定する。以後の処理はAS109処理部を除いて図
2における説明と同様な動作を行う。
Finally, the operation when the tracking servo is operating will be described. While the tracking servo is operating, there is no fluctuation component caused by the light beam crossing the track. Therefore, the low-pass filter 171
Is used to smooth the output fluctuation of the detection circuit 63 described with reference to FIG. Therefore, in the AS6 processing unit, the attenuator set value control unit 13 controls the low-pass filter 1
A constant is set to 71 so that the cutoff frequency is 20 kHz. Subsequent processing performs the same operation as described in FIG. 2 except for the AS109 processing unit.

【0094】AS10処理部はA10処理における平均
化処理部10の代わりに低域通過フィルタ171の出力
値からメモリMEM−OFSに格納されている値Xを減
じた値をY’とする処理である。
The AS10 processing unit is a process of setting the value obtained by subtracting the value X stored in the memory MEM-OFS from the output value of the low-pass filter 171 in place of the averaging processing unit 10 in the A10 process as Y '. .

【0095】以上の実施の形態は各制御部を独立した回
路構成で示したが、図1のA/D変換機8以下に続く構
成要素で、低域通過フィルタ9,平均化処理部10,ス
イッチ11,アッテネータ設定値制御部13,論理和回
路A、論理積回路B及び図17の低域通過フィルタ17
1は演算器とメモリを有するマイコン等のプロセッサを
用いてソフトウェアのみで構成することができ、またそ
れ以外のアッテネータ7を除く構成要素は既存の光ディ
スク装置における標準的な構成要素であるため、コスト
の上昇がほとんどなく実現できる。
In the above embodiment, each control unit is shown as an independent circuit configuration. However, the components following the A / D converter 8 and below in FIG. 1 include a low-pass filter 9, an averaging unit 10, Switch 11, attenuator set value controller 13, OR circuit A, AND circuit B, and low-pass filter 17 in FIG.
1 can be constituted only by software using a processor such as a microcomputer having an arithmetic unit and a memory, and the other components other than the attenuator 7 are standard components in an existing optical disk device, so that cost is reduced. Can be realized with almost no rise.

【0096】[0096]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、反射率の
異なる光ディスク毎に再生信号を目標とする振幅に調整
できるだけでなく、装置の動作状態に応じて再生信号の
振幅を調整できるので、トラッキングサーボが動作して
いない時のフォーカス位置調整の調整精度を向上できる
という有利な効果が得られる。またさらに、装置の動作
状態によらず調整できるということから、再生信号の読
み出しエラーが生じた時などに装置動作状態を変えずに
再度再生信号の振幅を調整することができるという有利
な効果も得られる。また、本発明によれば、データが記
録されていない未記録領域が多い光ディスクにおいて、
確実に記録部において再生信号の振幅調整ができるとい
う有利な効果が得られる。また、本発明によれば、アド
レス部を有する光ディスクに対して、アドレス部の影響
を受けずにデータ部の再生信号の振幅を目標の振幅に調
整できるという有利な効果が得られる。
As described above, according to the present invention, not only the reproduction signal can be adjusted to the target amplitude for each optical disk having a different reflectance, but also the amplitude of the reproduction signal can be adjusted according to the operation state of the apparatus. This has an advantageous effect that the accuracy of the focus position adjustment when the tracking servo is not operating can be improved. Furthermore, since the adjustment can be performed regardless of the operation state of the apparatus, there is an advantageous effect that the amplitude of the reproduction signal can be adjusted again without changing the operation state of the apparatus when a reading error of the reproduction signal occurs. can get. Further, according to the present invention, in an optical disc having many unrecorded areas where no data is recorded,
An advantageous effect that the amplitude of the reproduction signal can be surely adjusted in the recording section is obtained. Further, according to the present invention, an advantageous effect is obtained that the amplitude of the reproduction signal of the data portion can be adjusted to the target amplitude without being affected by the address portion, with respect to the optical disc having the address portion.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第一の実施形態を示すブロック図FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】図1中のアッテネータ設定値制御部における動
作を示したフローチャート
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of an attenuator set value control unit in FIG. 1;

【図3】図1中のアッテネータの構成図FIG. 3 is a configuration diagram of an attenuator in FIG. 1;

【図4】図1中のアッテネータの動作説明のための図FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of the attenuator in FIG. 1;

【図5】図1中のアッテネータの設定値を示した図FIG. 5 is a diagram showing set values of an attenuator in FIG. 1;

【図6】図1中のエンベロープ検出回路の構成図FIG. 6 is a configuration diagram of an envelope detection circuit in FIG. 1;

【図7】図1中のオフトラック検出回路の動作説明のた
めの図
FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the off-track detection circuit in FIG. 1;

【図8】図6のエンベロープ検出回路の動作説明のため
の図
FIG. 8 is a diagram for explaining the operation of the envelope detection circuit in FIG. 6;

【図9】図6中の検波回路においてピークレベルを検波
する周波数の説明のための図
9 is a diagram for explaining a frequency at which a peak level is detected in the detection circuit in FIG. 6;

【図10】図1中のアドレス部検出回路の構成図FIG. 10 is a configuration diagram of an address part detection circuit in FIG. 1;

【図11】図1中のアドレス部検出回路の動作説明のた
めの図
11 is a diagram for explaining the operation of the address section detection circuit in FIG. 1;

【図12】光ビームが未記録のトラック上の溝を横断し
ている際の図1中のクランプ回路の動作説明のための図
FIG. 12 is a diagram for explaining the operation of the clamp circuit in FIG. 1 when a light beam crosses a groove on an unrecorded track;

【図13】図1中のディフェクト検出回路が動作してい
る際の平均化処理部の動作を説明した図
FIG. 13 is a view for explaining the operation of the averaging unit when the defect detection circuit in FIG. 1 is operating;

【図14】図1中のオフトラック検出回路が動作してい
る際の平均化処理部の動作を説明した図
14 is a view for explaining the operation of the averaging processing unit when the off-track detection circuit in FIG. 1 is operating;

【図15】図1中のアドレス部検出回路が動作している
際の平均化処理部の動作を説明した図
FIG. 15 is a view for explaining the operation of the averaging processing unit when the address unit detection circuit in FIG. 1 is operating;

【図16】図1中のスイッチ11の動作を説明するため
の図
FIG. 16 is a diagram for explaining the operation of the switch 11 in FIG. 1;

【図17】本発明の第二の実施形態を示すブロック図FIG. 17 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention.

【図18】図17中のアッテネータ設定値制御部におけ
る動作を示したフローチャート
18 is a flowchart showing the operation of the attenuator set value control unit in FIG.

【図19】従来の再生信号振幅調整機能を備えた光ディ
スクの例を示すブロック図
FIG. 19 is a block diagram showing an example of an optical disk having a conventional reproduction signal amplitude adjustment function.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 光ディスク 2 ピックアップ部 3 エンベロープ検出回路 4 スピンドルモータ 5 トラバース 6 トラバースモータ 7 アッテネータ 8 A/D変換器 9 低域通過フィルタ 10 平均化処理部 11 スイッチ 12 レーザー制御部 13 アッテネータ設定値制御部 14 ディフェクト検出回路 15 オフトラック検出回路 16 アドレス部検出回路 17 FG回路 18 周期カウンタ 19 トラバース制御部 20 トラッキング制御部 SW1 スイッチ1 SW2 スイッチ2 SW3 スイッチ3 SW4 スイッチ4 R1 抵抗1 R2 抵抗2 R3 抵抗3 R4 抵抗4 31 アッテネータ値設定値 32 アッテネータ部 33 アンプ 61 アンプ 62 クランプ回路 63 検波回路 101 データスライス回路 102 アドレス読みとり回路 103 アドレス部ゲート信号生成回路 171 低域通過フィルタ 191 アンプ 192 制御回路 Reference Signs List 1 optical disk 2 pickup unit 3 envelope detection circuit 4 spindle motor 5 traverse 6 traverse motor 7 attenuator 8 A / D converter 9 low-pass filter 10 averaging processing unit 11 switch 12 laser control unit 13 attenuator set value control unit 14 defect detection Circuit 15 Off-track detection circuit 16 Address detection circuit 17 FG circuit 18 Period counter 19 Traverse control unit 20 Tracking control unit SW1 Switch 1 SW2 Switch 2 SW3 Switch 3 SW4 Switch 4 R1 Resistance 1 R2 Resistance 2 R3 Resistance 3 R4 Resistance 4 31 Attenuator value setting value 32 Attenuator section 33 Amplifier 61 Amplifier 62 Clamp circuit 63 Detection circuit 101 Data slice circuit 102 Address reading circuit 103 Address section Gate signal generation circuit 171 Low-pass filter 191 Amplifier 192 Control circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井口 睦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5D044 BC06 CC04 DE46 FG04 5D090 AA01 BB04 CC04 EE13 FF02 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Mutsumi Iguchi 1006 Kazuma Kadoma, Kadoma City, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. F-term (reference) 5D044 BC06 CC04 DE46 FG04 5D090 AA01 BB04 CC04 EE13 FF02

Claims (25)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスクに記録された情報を再生する再
生手段と、前記再生手段の出力を増幅する利得を可変に
設定できる増幅部と、前記増幅部の出力から振幅を検出
する振幅検出部と、前記振幅検出部の出力を平滑化処理
する平滑化処理部と、前記平滑化処理部の出力に応じて
前記増幅部の利得を設定して前記増幅部の出力を所定の
振幅にする利得設定部を有し、装置の動作状態に応じて
前記平滑化処理部の平滑化処理を変化させることを特徴
とする光ディスク装置。
1. A reproducing means for reproducing information recorded on a disk, an amplifier for variably setting a gain for amplifying an output of the reproducing means, and an amplitude detector for detecting an amplitude from an output of the amplifier. A smoothing processor for smoothing the output of the amplitude detector, and a gain setting for setting the gain of the amplifier in accordance with the output of the smoothing processor to set the output of the amplifier to a predetermined amplitude. An optical disc device, comprising: a unit for changing a smoothing process of the smoothing processing unit according to an operation state of the device.
【請求項2】 利得設定部は平滑化処理部の出力を所定
の目標値となるように増幅部の利得を設定する事によっ
て前記増幅部の出力を所定の振幅にすることを特徴とす
る請求項1記載の光ディスク装置。
2. The gain setting unit according to claim 1, wherein the gain of the amplifying unit is set to a predetermined amplitude by setting the gain of the amplifying unit so that the output of the smoothing processing unit has a predetermined target value. Item 2. The optical disk device according to item 1.
【請求項3】 装置の動作状態に応じて目標値を変化さ
せることを特徴とする請求項2記載の光ディスク装置。
3. The optical disk device according to claim 2, wherein the target value is changed according to an operation state of the device.
【請求項4】 再生手段をディスク上のトラックに追従
させるトラッキング制御が動作している時と動作してい
ない時で目標値を変化させることを特徴とする請求項3
記載の光ディスク装置。
4. The method according to claim 3, wherein the target value is changed when the tracking control for causing the reproducing means to follow the track on the disk is operating and when it is not operating.
An optical disk device as described in the above.
【請求項5】 トラッキング制御が動作していない時は
トラッキング制御が動作している時に対して目標値を低
くすることを特徴とする請求項4記載の光ディスク装
置。
5. The optical disk apparatus according to claim 4, wherein the target value is set lower when the tracking control is not operating than when the tracking control is operating.
【請求項6】 再生手段をディスク上のトラックに追従
させるトラッキング制御が動作している時と動作してい
ない時で平滑化処理部の平滑化処理を変化させることを
特徴とする請求項1記載の光ディスク装置。
6. The smoothing process of the smoothing processing unit according to claim 1, wherein a tracking control for causing the reproducing means to follow a track on the disk is operated and not. Optical disk device.
【請求項7】 トラッキング制御が動作してない時に利
得設定部を動作させ増幅部の利得を設定した後、トラッ
キング制御が動作している時に利得設定部を動作させ増
幅部の利得を再度設定することを特徴とする請求項4ま
たは6記載の光ディスク装置。
7. The gain setting section is operated when the tracking control is not operating to set the gain of the amplifier section. Then, when the tracking control is operating, the gain setting section is operated to set the gain of the amplifier section again. 7. The optical disk device according to claim 4, wherein:
【請求項8】 増幅部の設定値を記憶する設定記憶手段
を有し、トラッキング制御が動作していない時の前記増
幅部の設定値を前記記憶手段に記憶しておきトラッキン
グ制御が動作している時に前記増幅部の利得の設定可能
な範囲を前記設定記憶手段に記憶されている設定値に対
して一定量増減させた範囲に制限することを特徴とする
請求項7記載の光ディスク装置。
8. A setting storage means for storing a set value of the amplifying section, wherein the set value of the amplifying section when the tracking control is not operated is stored in the storage means, and the tracking control is operated. 8. The optical disk apparatus according to claim 7, wherein when the setting is made, the range in which the gain of the amplifying unit can be set is limited to a range obtained by increasing or decreasing a set value stored in the setting storage means by a fixed amount.
【請求項9】 増幅部の利得の設定可能な範囲の一番低
い設定から順に大きい設定に変化させて振幅検出部の出
力を目標値にすることを特徴とする請求項8記載の光デ
ィスク装置。
9. The optical disk device according to claim 8, wherein the output of the amplitude detector is set to a target value by changing the gain in the amplifying section from the lowest setting in the settable range to the largest setting.
【請求項10】 ディスクの傷やごみの付着あるいは欠
陥を検出するディフェクト検出部を有し、前記ディフェ
クト検出部がディスクの傷やごみの付着あるいは欠陥を
検出した時は振幅検出部の出力を停止することを特徴と
する請求項1記載の光ディスク装置。
10. A defect detection unit for detecting the attachment or defect of a scratch or dust on a disk, and stopping the output of the amplitude detection unit when the defect detection unit detects the attachment or defect of a disc on the disk. 2. The optical disk device according to claim 1, wherein:
【請求項11】 再生手段が走査中のトラックを外れた
事を検出するオフトラック検出部を有し、前記オフトラ
ック検出部が捜査中のトラックを再生手段が外れた事を
検出した時は振幅検出部の出力を停止することを特徴と
する請求項1記載の光ディスク装置。
11. An off-track detecting section for detecting that the reproducing means has deviated from the track being scanned, and an amplitude when the off-track detecting section has detected that the reproducing means has deviated from the track being searched. 2. The optical disk device according to claim 1, wherein the output of the detection unit is stopped.
【請求項12】 トラッキング制御が動作していない時
はディフェクト検出部の動作を停止することを特徴とす
る請求項10記載の光ディスク装置。
12. The optical disk device according to claim 10, wherein the operation of the defect detection unit is stopped when the tracking control is not operating.
【請求項13】 トラッキング制御が動作していない時
はオフトラック検出部の動作を停止することを特徴とす
る請求項11記載の光ディスク装置。
13. The optical disk device according to claim 11, wherein the operation of the off-track detection unit is stopped when the tracking control is not operating.
【請求項14】 ディスクの回転周期を検出する周期検
出器を有し、前記周期検出器の出力に応じて平滑化処理
部における平滑化処理を変更することを特徴とする請求
項1記載の光ディスク装置。
14. The optical disk according to claim 1, further comprising a period detector for detecting a rotation period of the disk, wherein a smoothing process in a smoothing processing unit is changed in accordance with an output of the period detector. apparatus.
【請求項15】 周期検出器にて検出したディスク回転
時間以上の期間にわたって平滑化処理を行うことを特徴
とする請求項14記載の光ディスク装置。
15. The optical disk device according to claim 14, wherein the smoothing process is performed over a period equal to or longer than the disk rotation time detected by the period detector.
【請求項16】 ディスクの回転周期を検出する周期検
出器を有し、前記周期検出器の出力に応じて目標値を変
更することを特徴とする請求項3記載の光ディスク装
置。
16. The optical disk device according to claim 3, further comprising a period detector for detecting a rotation period of the disk, wherein the target value is changed according to an output of the period detector.
【請求項17】 周期検出器の出力が減少するにつれて
目標値を小さくすることを特徴とする請求項16記載の
光ディスク装置。
17. The optical disk device according to claim 16, wherein the target value is reduced as the output of the period detector decreases.
【請求項18】 平滑化処理部に遮断特性を変更するこ
とが可能な低域通過フィルタで構成したことを特徴とす
る請求項1記載の光ディスク装置。
18. The optical disk device according to claim 1, wherein the smoothing processing unit is constituted by a low-pass filter capable of changing a cutoff characteristic.
【請求項19】 平滑化処理部の平滑化処理は加算回数
を外部より設定可能な加算平均処理とすることを特徴と
する請求項6記載の光ディスク装置。
19. The optical disk apparatus according to claim 6, wherein the smoothing processing of the smoothing processing section is an averaging processing in which the number of additions can be set from outside.
【請求項20】 トラッキング制御が動作していない時
はトラッキング制御が動作している時に対して加算平均
処理の加算回数を増加することを特徴とする請求項19
記載の光ディスク装置。
20. The method according to claim 19, wherein when the tracking control is not operating, the number of additions of the averaging process is increased compared to when the tracking control is operating.
An optical disk device as described in the above.
【請求項21】 再生手段は光ビームをディスクに照射
する光源とディスクからの反射光あるいは透過光を受光
する検出器よりなり、前記光源が発光していない時に振
幅検出部の出力値を記憶するオフセット記憶手段を有
し、前記光源が発光している時に振幅検出部の出力値か
ら前記オフセット記憶手段に記憶されている値を減算す
ることを特徴とする請求項1記載の光ディスク装置。
21. A reproducing means comprising a light source for irradiating a light beam to a disk and a detector for receiving reflected light or transmitted light from the disk, and stores an output value of an amplitude detector when the light source is not emitting light. 2. The optical disk apparatus according to claim 1, further comprising an offset storage unit, wherein the value stored in the offset storage unit is subtracted from an output value of the amplitude detector when the light source emits light.
【請求項22】 ディスクに記録された情報を再生する
再生手段と、前記再生手段をディスク半径方向に移動さ
せる移動手段と、前記再生手段が未記録部に位置するこ
とを検出する未記録部検出手段と、前記再生手段の出力
を増幅する利得を可変に設定できる増幅部と、前記増幅
部の出力から振幅を検出する振幅検出部と、前記振幅検
出部の出力に応じて前記増幅部の利得を設定して前記増
幅部の出力を所定の振幅にする利得設定部を有し、前記
未記録部検出手段が未記録部に再生手段が位置すること
を検出した時に検出しない位置まで前記移動手段により
再生手段を移動させることを特徴とする光ディスク装
置。
22. A reproducing means for reproducing information recorded on a disc, a moving means for moving the reproducing means in a radial direction of the disc, and an unrecorded portion detection for detecting that the reproducing means is located at an unrecorded portion. Means, an amplifying unit capable of variably setting a gain for amplifying an output of the reproducing means, an amplitude detecting unit for detecting an amplitude from an output of the amplifying unit, and a gain of the amplifying unit according to an output of the amplitude detecting unit. And a gain setting unit for setting the output of the amplifying unit to a predetermined amplitude, and the moving unit to a position where the unrecorded unit detecting unit does not detect when the reproducing unit is located in the unrecorded unit. An optical disk device characterized in that a reproducing means is moved by the method.
【請求項23】 未記録部検出手段は振幅検出部の出力
が所定の値以下の時に再生手段が未記録部に位置するこ
とを検出すること特徴とする請求項22記載の光ディス
ク装置。
23. The optical disk apparatus according to claim 22, wherein the unrecorded portion detecting means detects that the reproducing means is located in the unrecorded portion when the output of the amplitude detecting portion is equal to or less than a predetermined value.
【請求項24】 ディスクに記録された情報を再生する
再生手段と、前記再生手段の出力を増幅する利得を可変
に設定できる増幅部と、前記増幅部の出力から振幅を検
出する振幅検出部と、前記振幅検出部の出力に応じて前
記増幅部の利得を設定して前記増幅部の出力を所定の振
幅にする利得設定部と、ディスク上の領域を識別するた
めのアドレスが記録されているアドレス部に前記再生手
段が位置していることを検出するアドレス部検出手段を
有し、前記再生手段がアドレス部に位置することを前記
アドレス部検出手段が検出した時は前記振幅検出部の出
力を停止することを特徴とする光ディスク装置。
24. A reproducing means for reproducing information recorded on a disc, an amplifying section capable of variably setting a gain for amplifying an output of the reproducing means, and an amplitude detecting section for detecting an amplitude from an output of the amplifying section. A gain setting unit that sets a gain of the amplifying unit according to an output of the amplitude detecting unit to set an output of the amplifying unit to a predetermined amplitude, and an address for identifying an area on a disk. An address section detecting section for detecting that the reproducing section is located at the address section, and an output of the amplitude detecting section when the address section detecting section detects that the reproducing section is located at the address section. An optical disk device characterized by stopping the operation.
【請求項25】 トラッキング制御が動作していない時
はアドレス部検出手段の動作を停止することを特徴とす
る請求項24記載の光ディスク装置。
25. The optical disk apparatus according to claim 24, wherein the operation of the address section detecting means is stopped when the tracking control is not operating.
JP878499A 1999-01-18 1999-01-18 Optical disk apparatus Pending JP2000215610A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP878499A JP2000215610A (en) 1999-01-18 1999-01-18 Optical disk apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP878499A JP2000215610A (en) 1999-01-18 1999-01-18 Optical disk apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000215610A true JP2000215610A (en) 2000-08-04

Family

ID=11702506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP878499A Pending JP2000215610A (en) 1999-01-18 1999-01-18 Optical disk apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000215610A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7352668B2 (en) 2004-03-10 2008-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disc apparatus manufacturing method and optical disc apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7352668B2 (en) 2004-03-10 2008-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disc apparatus manufacturing method and optical disc apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05775B2 (en)
US6982941B2 (en) Mirror detection signal generator
US6868052B2 (en) Optical disc playback apparatus and method of judging disc type
JP4685303B2 (en) Laser power control method and optical disc apparatus
US6192009B1 (en) Information recording and reproducing method and apparatus
JPS62180568A (en) Defect detecting device for discoid recording medium
US6282157B1 (en) Tracking and focusing control apparatus in an optical disk system
JP4547370B2 (en) Optical disk device
JP2000215610A (en) Optical disk apparatus
JP3361025B2 (en) Optical disk drive
JP2002260246A (en) Optical disk discriminating circuit
JP3164663B2 (en) Optical information recording / reproducing device
KR100294939B1 (en) Optical disc appratus
JP3998424B2 (en) Optical disc recording / reproducing apparatus
KR0176835B1 (en) Self diagnosis method for optical pick-up system and the device thereof
JP3914223B2 (en) Focus position adjusting method and recording / reproducing apparatus
JP2001202635A (en) Tracking controller and method
JP3795555B2 (en) Optical disk device
JP3090126U (en) Optical disk drive
JP3723529B2 (en) Optical head light emission output control device for optical disk recording device
JP2000003553A (en) Optical disk device
JPH05174406A (en) Tilt control system for optical disk reproducing device
JPH11232663A (en) Recording/reproducing apparatus
JPH10241177A (en) Optical disk device
JPH08287494A (en) Reproducing device of recording medium