JP2000215084A - Debugging support device - Google Patents

Debugging support device

Info

Publication number
JP2000215084A
JP2000215084A JP11018625A JP1862599A JP2000215084A JP 2000215084 A JP2000215084 A JP 2000215084A JP 11018625 A JP11018625 A JP 11018625A JP 1862599 A JP1862599 A JP 1862599A JP 2000215084 A JP2000215084 A JP 2000215084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
task
state
predetermined
debug
debugging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11018625A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Sasaki
浩士 佐々木
Yasunori Takemoto
康則 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11018625A priority Critical patent/JP2000215084A/en
Publication of JP2000215084A publication Critical patent/JP2000215084A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a debugging support device which makes it easy to detect the occurrence of abnormality of an AP accompanied by no interruption by detecting the possibility that a task is abnormal and performing specific operation for debugging support when the possibility of task abnormality is detected. SOLUTION: A specific state detection part 1040 repeatedly judges whether or not environment 2000 to be debugged is in a specific state regarding debugging indication by referring to the environment 2000 to be debugged. When the environment is in the specific state, a timer is set for a time management part 1050 to a specific time regarding the debugging indication and when not, the timer for the time management part 1050 is reset. The time management part 1050 sends a request to stop the execution of an AP to an OS 2011 when 20 millseconds have elapsed after the timer-set time to stop the execution of the AP and instructs the specific state detection part, 1040 to quit a specific task RUN state inspecting process.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マルチタスクOS
配下で実行されるプログラムのデバッグ支援装置に関す
る。
The present invention relates to a multitasking OS.
The present invention relates to a device for supporting debugging of a program executed under its control.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、デバッグ支援装置として、インサ
ーキットエミュレータやソフトウェアデバッガ等があ
る。これらのデバッグ支援装置は、一般に、プログラム
の実行のトレース、メモリ内容のダンプ出力、停止条件
設定等の機能を持つ。これら従来のデバッグ支援装置に
は、アプリケーションプログラム(AP)の実行中に、
0での除算、演算オーバフローその他の異常により割込
が発生した場合には、異常発生アドレス等を表示して割
込原因となる箇所を示す機能をもつものもある。
2. Description of the Related Art Conventionally, there are an in-circuit emulator, a software debugger, and the like as a debugging support device. These debug support devices generally have functions such as tracing of program execution, dump output of memory contents, and setting of stop conditions. These conventional debugging support devices include, during execution of an application program (AP),
When an interruption occurs due to division by 0, operation overflow, or other abnormalities, some of them have a function of displaying an abnormal occurrence address or the like to indicate a location causing an interrupt.

【0003】これらのデバッグ支援装置を用いることに
より、デバッグ作業者は、随時、又は、メモリ内容の変
化やAPの実行状態の変化等を契機として、メモリ内容
の閲覧その他のデバッグ操作を行うことができ、APに
不具合があるかどうかを知ることができる。例えば、複
数のタスクを切り替えて実行するオペレーティングシス
テム(マルチタスクOS)配下で動作するAPをデバッ
グするデバッグ作業者は、マルチタスクOSがタスクの
実行管理を行うために用いるメモリ内のタスク制御表等
を適時閲覧し各タスクの実行状況等を確認することがで
きる。
[0003] By using these debug support devices, a debug worker can browse the memory contents and perform other debugging operations at any time or triggered by a change in the memory contents or a change in the execution state of the AP. It is possible to know whether there is a problem in the AP. For example, a debug operator who debugs an AP that operates under an operating system (multitask OS) that switches and executes a plurality of tasks is a task control table or the like in a memory used by the multitask OS to manage execution of tasks. Can be viewed in a timely manner to check the execution status of each task.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、APの
異常状態には、例えば、デッドロック等のように、上述
の割込の発生を必ずしも伴わず、一度のメモリ内容等の
閲覧では検出しにくいものもあり、この場合、デバッグ
作業者はAPが異常状態に陥っていることを検出するた
めに、デバッグ支援装置を用いてメモリ内容等を閲覧す
る作業を何度も繰り返さなければならず不便である。ま
た、異常状態を検出しようとして、デバッグ作業者がメ
モリ内容を閲覧するために随時APの実行を停止させる
と、これによりAPの実行単位としての各タスクについ
ての実行タイミングが大幅に変化し、APの実行状態は
通常と異なってしまうため好ましくない。
However, an abnormal state of the AP does not necessarily involve the occurrence of the above-mentioned interrupt, such as a deadlock, and is difficult to detect by a single browsing of memory contents. In this case, in order to detect that the AP is in an abnormal state, in this case, the operation of browsing the memory contents and the like using the debug support device must be repeated many times, which is inconvenient. . Further, if the debugger stops the execution of the AP at any time in order to view the contents of the memory in order to detect an abnormal state, the execution timing of each task as an execution unit of the AP greatly changes. Is not preferable because the execution state is different from usual.

【0005】そこで、本発明はかかる問題点に鑑みてな
されたものであり、割込の発生を伴わないようなAPの
異常状態の発生を検出することを容易化するデバッグ支
援装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and provides a debugging support apparatus which makes it easy to detect the occurrence of an abnormal state of an AP without causing an interruption. With the goal.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係るデバッグ支援装置は、コンピュータの
メモリに格納されマルチタスクOS配下で実行されるプ
ログラムについてのデバッグを支援するデバッグ支援装
置であって、前記プログラムの実行中に、前記プログラ
ムに関連する前記メモリ内の情報を所定時間繰り返し参
照し、所定条件を満たすか否かを判断し、所定条件を満
たすことをもってタスクが異常状態に陥っている可能性
があることを検出する状態検出手段と、前記状態検出手
段がタスク異常の可能性を検出したときにデバッグ支援
用の所定動作を行うデバッグ支援動作実行手段とを備え
ることを特徴とする。
According to an aspect of the present invention, there is provided a debugging support apparatus for supporting debugging of a program stored in a memory of a computer and executed under a multitasking OS. During the execution of the program, information in the memory related to the program is repeatedly referred to for a predetermined time, and it is determined whether a predetermined condition is satisfied. A state detection unit that detects that there is a possibility of falling; and a debug support operation execution unit that performs a predetermined operation for debug support when the state detection unit detects the possibility of a task abnormality. And

【0007】上記構成により、本発明に係るデバッグ支
援装置は、例えばRUN状態のタスクがない等の特定状
態が所定時間保たれていることを検知してデバッグ支援
用の動作を実行するため、当該デバッグ支援装置を用い
るデバッグ作業者にとっては、割込の発生を伴わないよ
うなAPの異常状態の発生を検出することが容易とな
る。
With the above configuration, the debug support apparatus according to the present invention detects that a specific state such as no task in the RUN state is kept for a predetermined time and executes an operation for debugging support. For the debug operator using the debug support device, it becomes easy to detect the occurrence of the abnormal state of the AP without causing the interruption.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係るデバッグ支援
装置の実施の形態について図を用いて説明する。 <構成>図1は、本発明に係るデバッグ支援装置100
0の機能構成図である。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a debugging support apparatus according to the present invention. <Structure> FIG. 1 shows a debug support device 100 according to the present invention.
0 is a functional configuration diagram. FIG.

【0009】なお、同図は、デバッグ支援装置1000
に加えて、デバッグ対象となるプログラム実行環境であ
るデバッグ対象環境2000をも示している。同図に示
すように、デバッグ対象環境2000は、メモリ201
0とCPU2020とを含み、メモリ2010にはAP
2012とOS2011とが格納されている。ここで、
デバッグ支援装置1000によるデバッグ対象となるプ
ログラムは、OS2011配下でCPU2020により
実行されるAP2012である。なお、AP2012
は、複数のAP群であっても単体APであってもよい
が、OS2011配下で複数のタスクとして扱われるも
のである。
FIG. 1 shows a debugging support apparatus 1000.
In addition, a debug target environment 2000 which is a program execution environment to be debugged is also shown. As shown in FIG.
0 and a CPU 2020, and an AP
2012 and the OS 2011 are stored. here,
The program to be debugged by the debug support apparatus 1000 is the AP 2012 executed by the CPU 2020 under the OS 2011. In addition, AP2012
May be a plurality of AP groups or a single AP, but are handled as a plurality of tasks under the OS 2011.

【0010】便宜上、同図ではデバッグ支援装置100
0はデバッグ対象環境2000の外に記述してあるが、
デバッグ支援装置1000は、メモリ2010に格納さ
れたプログラムがCPU2020により実行されること
により実現されるソフトウェアデバッガであり、OS2
011と協調動作し、本発明に特徴的な機能的構成要素
として、入力受付部1010と、表示部1020と、デ
バッグ支援動作実行制御部1030と、特定状態検出部
1040と、時間管理部1050とを備える他、従来の
デバッグ支援装置と同等の一般的なデバッグ支援機能を
も有する。
For the sake of convenience, FIG.
Although 0 is described outside the debug target environment 2000,
The debug support apparatus 1000 is a software debugger realized by executing a program stored in the memory 2010 by the CPU 2020.
011, the input receiving unit 1010, the display unit 1020, the debug support operation execution control unit 1030, the specific state detection unit 1040, and the time management unit 1050 as the functional components characteristic of the present invention. And a general debugging support function equivalent to that of a conventional debugging support device.

【0011】ここで、入力受付部1010は、キーボー
ド、マウス等を通じてなされるデバッグ作業者によるデ
バッグ指示を受け付けて、当該デバッグ指示をデバッグ
支援動作実行制御部1030に伝えるものである。表示
部1020は、デバッグ支援動作実行制御部1030に
よりなされたデバッグ支援動作の実行結果等の情報をモ
ニタ等に表示し、又はプリンタ等に出力するものであ
る。
The input receiving unit 1010 receives a debugging instruction issued by a debugging operator through a keyboard, a mouse, or the like, and transmits the debugging instruction to the debugging support operation execution control unit 1030. The display unit 1020 displays information such as the execution result of the debug support operation performed by the debug support operation execution control unit 1030 on a monitor or the like, or outputs the information to a printer or the like.

【0012】入力受付部1010により受け付けられる
デバッグ指示には、デバッグ支援動作実行条件とデバッ
グ支援動作内容とが含まれる。デバッグ支援動作内容に
は、「APを停止する」、「条件成立の旨のメッセージ
を表示する」等があり、デバッグ支援動作実行条件に
は、「所定時間以上、RUN状態のタスクが存在しな
い」、「所定時間以上、所定のタスクがRUN状態にな
らない」、「所定時間以上、所定のタスクが継続してR
UN状態にある」、「所定時間以上、継続してWAIT
状態にあるタスクが存在する」、「所定時間以上、所定
の資源が解放されない」、「所定時間以上、ディスパッ
チが禁止されたままである」、「所定時間以上、割込が
禁止されたままである」、「所定時間以上、READY
状態のタスクが存在しない」等がある。ここで、所定時
間、所定のタスク、所定の資源は、デバッグ作業者によ
って指定されるものである。
The debug instruction received by input receiving unit 1010 includes a debug support operation execution condition and debug support operation contents. The debug support operation content includes “stop the AP”, “display a message indicating that the condition is satisfied”, and the like. The debug support operation execution condition includes “there is no RUN state task for a predetermined time or more”. , "The predetermined task does not enter the RUN state for a predetermined time or more", "the predetermined task continues
UNIT ”,“ WAIT for more than a predetermined time ”
"There is a task in a state", "Predetermined resource is not released for a predetermined time or more", "Dispatching is prohibited for a predetermined time or more", "Interrupt is prohibited for a predetermined time or more" , "READY or more
There is no task in the state. " Here, the predetermined time, the predetermined task, and the predetermined resource are specified by the debug operator.

【0013】なお、本発明に係るデバッグ支援装置の特
徴となる点は、上述の様に、特定の状態が所定時間継続
することがデバッグ支援動作実行条件となる点である。
上述したデバッグ支援動作実行条件のうちの一部に対応
してなされるデバッグ支援装置1000の動作について
は、後に説明する。デバッグ支援動作実行制御部103
0は、デバッグ作業者によるデバッグ指示に応じて、A
P2012の特定タスクを停止させること、メモリ20
10内の特定領域の内容やその他のメッセージを表示部
1020を介してモニタ等に表示させること等のデバッ
グ支援動作を実行するものである。また、デバッグ支援
動作実行制御部1030は、デバッグ指示の内容が、デ
バッグ対象環境2000について所定時間特定の状態が
継続していることを検出した場合にデバッグ支援動作の
実行を行う旨のものであった場合には、特定状態検出部
1040にデバッグ指示を伝え、特定状態の継続を検出
させる。
A feature of the debugging support apparatus according to the present invention is that, as described above, the condition for executing the debugging support operation is that a specific state continues for a predetermined time.
The operation of the debug support apparatus 1000 performed in response to some of the above-described debug support operation execution conditions will be described later. Debug support operation execution control unit 103
0 is A according to the debug instruction by the debug operator.
Stopping the specific task of P2012, memory 20
A debug support operation is performed such as displaying the contents of a specific area in 10 and other messages on a monitor or the like via the display unit 1020. The debug support operation execution control unit 1030 performs the debug support operation when the content of the debug instruction detects that the debug target environment 2000 has maintained a specific state for a predetermined time. In this case, a debug instruction is transmitted to the specific state detection unit 1040 to detect the continuation of the specific state.

【0014】時間管理部1050は、OS2011のタ
イマー機能を用いて、設定された時間の経過を通知する
タイマー動作を行うものであり、特定状態検出部104
0によりタイマー設定又はタイマー解除され、時間の経
過をデバッグ支援動作実行制御部1030に通知する。
タイマー設定とは、所定時間を設定して時間経過の測定
を開始することをいい、タイマー解除とは、時間経過の
測定を停止することをいう。従って、タイマー解除した
ままであれば、時間管理部1050が時間の経過を通知
しない。
The time management unit 1050 performs a timer operation for notifying the elapse of a set time by using a timer function of the OS 2011.
The timer is set or canceled by 0, and the elapse of time is notified to the debug support operation execution control unit 1030.
Timer setting refers to setting a predetermined time and starting measurement of elapsed time, and canceling the timer refers to stopping measurement of elapsed time. Therefore, if the timer is kept released, the time management unit 1050 does not notify the elapse of time.

【0015】特定状態検出部1040は、デバッグ対象
環境2000を参照して、デバッグ対象環境2000が
デバッグ指示に係る特定の状態であるか否かを繰り返し
判断し、特定の状態であれば、時間管理部1050に対
してデバッグ指示に係る所定時間をもってタイマー設定
し、特定の状態でなければ時間管理部1050に対して
タイマー解除するものである。なお、特定状態検出部1
040は、上述した「所定時間以上、RUN状態のタス
クが存在しない」等のデバッグ支援動作実行条件それぞ
れに対応して、デバッグ対象環境2000がRUN状態
のタスクが存在しない状態等の特定の状態であるか否か
を判断するためのプログラムを予め有している。例え
ば、RUN状態のタスクが存在しない状態を判断するた
めのプログラムは、OS2011により参照・更新され
ているタスク管理用の制御表を参照することにより、各
タスクについてRUN状態であるか否かを調べる手順で
構成されている。
The specific state detection unit 1040 refers to the debug target environment 2000 to repeatedly determine whether the debug target environment 2000 is in a specific state according to a debug instruction. A timer is set for a predetermined time relating to the debug instruction to the unit 1050, and the timer is canceled for the time management unit 1050 if the state is not a specific state. Note that the specific state detection unit 1
040 indicates a specific state such as a state in which the debug target environment 2000 does not include a task in the RUN state corresponding to each of the above-described debug support operation execution conditions such as “there is no task in the RUN state for a predetermined time or more”. It has a program for determining whether or not it exists. For example, a program for determining whether there is no task in the RUN state refers to a task management control table referenced and updated by the OS 2011 to check whether each task is in the RUN state. It consists of steps.

【0016】なお、OS2011により参照・更新され
ているタスク管理用の制御表は、各タスクが実行中(R
UN)、実行準備完了(READY)、待機(WAI
T)、一時停止(SUSPENDED)、停止(DOR
MANT)のいずれのタスク状態であるかを示すビット
を有しており、各瞬時において最大1つのタスクがRU
N状態となっている。また、デバッグ支援装置1000
は、OS2011のタスクの切替(ディスパッチ)動作
と独立してCPUタイムを割り当てられるものであり、
各タスクのRUN、WAIT等の状態に影響を与えな
い。図4は、OS2011の制御によるタスクの状態遷
移を示す図であり、簡単に説明すると、DORMANT
状態4001からタスクは起動されてREADY状態4
002になり、READY状態4002からOS201
1によりCPUを割り当てられRUN状態4003にな
り、RUN状態4003からタスク内での入出力用のシ
ステムコール等によりWAIT状態4004に、また、
一時停止用のシステムコールによりSUSPENDED
状態4005になる。 <動作>以下、上述の構成を備えるデバッグ支援装置1
000の各デバッグ指示対応の動作について説明する。
The task management control table which is referred to and updated by the OS 2011 includes information indicating that each task is being executed (R
UN), ready for execution (READY), standby (WAI)
T), pause (SUSPENDED), stop (DOR
MANT), and a bit indicating which task state is in the RU at each instant.
It is in the N state. Also, the debug support device 1000
Is assigned a CPU time independently of a task switching (dispatch) operation of the OS 2011.
It does not affect the status of each task, such as RUN and WAIT. FIG. 4 is a diagram showing a state transition of a task under the control of the OS 2011.
Task is started from state 4001 and is in READY state 4
002 and the OS 201 changes from the READY state 4002.
1, the CPU is assigned to the RUN state 4003, and from the RUN state 4003 to the WAIT state 4004 by a system call or the like for input / output in the task.
SUSPENDED by system call for suspension
The state 4005 is set. <Operation> Hereinafter, the debug support device 1 having the above configuration
The operation corresponding to each of the 000 debug instructions will be described.

【0017】第1に、デバッグ支援動作実行条件が「所
定時間以上、RUN状態のタスクが存在しない」であ
り、デバッグ支援動作内容が「条件成立の旨のメッセー
ジを表示する」であるデバッグ指示に対応する動作につ
いて説明する。図2は、「所定時間以上、RUN状態の
タスクが存在しない」場合に「条件成立の旨のメッセー
ジを表示する」というデバッグ指示に対するデバッグ支
援装置1000の動作を示すフローチャートである。同
図には、RUN状態タスクの存在検査処理とタイムアウ
ト処理との2つの処理手順を示している。
First, a debug instruction in which the debug support operation execution condition is "a task in the RUN state does not exist for a predetermined time or more" and the content of the debug support operation is "display a message indicating that the condition is satisfied". The corresponding operation will be described. FIG. 2 is a flowchart illustrating an operation of the debug support apparatus 1000 in response to a debug instruction of “display a message indicating that the condition is satisfied” when “a task in the RUN state does not exist for a predetermined time or more”. FIG. 7 shows two processing procedures, namely, the existence check processing of the RUN state task and the timeout processing.

【0018】RUN状態タスクの存在検査処理は、入力
受付部1010から、「所定時間以上、RUN状態のタ
スクが存在しない」場合に「条件成立の旨のメッセージ
を表示する」、所定時間は20ミリ秒というデバッグ指
示を伝えられたデバッグ支援動作実行制御部1030
が、特定状態検出部1040に行わせる処理であり、当
該処理は、デバッグ支援動作実行制御部1030がデバ
ッグ指示を受け付けた後に開始されデバッグ支援動作実
行制御部1030により処理中止の指示がなされるまで
短い周期でCPUタイムを与えられて続けられる。従っ
て、本明細書中において、特定状態の「継続」という場
合には、完全な継続ではなく、実際は、短い周期で検査
した限りにおいて特定状態が保たれていることを意味す
る。
The RUN status task existence check processing is performed by the input receiving unit 1010, when the "RUN status task does not exist for a predetermined time or more", "displays a message indicating that the condition is satisfied", and the predetermined time is 20 millimeters. Debug support operation execution control unit 1030 that has received a debug instruction of seconds.
Is a process to be performed by the specific state detection unit 1040. The process is started after the debug support operation execution control unit 1030 receives a debug instruction, and is performed until the debug support operation execution control unit 1030 gives an instruction to stop the process. The CPU time is given in a short cycle and can be continued. Therefore, in the present specification, the term “continuation” of the specific state does not mean complete continuation, but actually means that the specific state is maintained as long as the inspection is performed in a short cycle.

【0019】特定状態検出部1040は、OS2011
の参照・更新するタスク管理用の制御表を参照し、各タ
スクについてのタスク状態を示すビットを調べて(ステ
ップS3101)、RUN状態のタスクが存在する場合
には(ステップS3102)、時間管理部1050に対
してタイマー解除し(ステップS3103)、条件仮成
立フラグをOFFにし(ステップS3104)、処理中
止指示がなければステップS3101の処理に戻る(ス
テップS3108)。なお、タイマー解除は、既にタイ
マー設定がなされている場合にタイマーを停止する意味
をもつ。また、条件仮成立フラグは、瞬間的にデバッグ
対象環境2000が特定状態であるか否かを意味するフ
ラグであり、ONであれば瞬間的に特定状態であること
を示す。RUN状態タスクの存在検査処理の開始前には
条件仮成立フラグはOFFにしておく。
The specific state detection unit 1040 is provided by the OS 2011
By referring to the task management control table to be referred to / updated, the bit indicating the task state of each task is checked (step S3101). If there is a task in the RUN state (step S3102), the time management unit The timer is canceled for 1050 (step S3103), the provisional condition satisfaction flag is turned off (step S3104), and if there is no processing stop instruction, the process returns to step S3101 (step S3108). Note that canceling the timer means stopping the timer when the timer has already been set. The provisional satisfaction flag is a flag indicating whether or not the debug target environment 2000 is in a specific state instantaneously, and if ON, indicates that the debug target environment 2000 is in a specific state instantaneously. Prior to the start of the RUN status task existence check process, the provisional condition satisfaction flag is set to OFF.

【0020】ステップS3102において、RUN状態
のタスクが存在しない場合には、特定状態検出部104
0は、条件仮成立フラグがONかどうか判別し(ステッ
プS3105)、ONであれば、処理中止指示がなけれ
ばステップS3101の処理に戻る(ステップS310
8)。また、ステップS3105において、条件仮成立
フラグがONでない場合には、特定状態検出部1040
は、時間管理部1050に対して20ミリ秒にタイマー
設定し(ステップS3106)、条件仮成立フラグをO
Nにし(ステップS3107)、処理中止指示がなけれ
ばステップS3101の処理に戻る(ステップS310
8)。なお、ステップS3101の処理が繰り返し行わ
れる周期よりも十分大きな値が、所定時間としてデバッ
グ作業者に指定されるものとする。
If no task in the RUN state exists in step S3102, the specific state detection unit 104
If it is 0, it is determined whether the provisional satisfaction flag is ON (step S3105). If it is ON, the process returns to step S3101 if there is no processing stop instruction (step S310).
8). If the provisional condition satisfaction flag is not ON in step S3105, the specific state detection unit 1040
Sets the timer to 20 ms for the time management unit 1050 (step S3106), and sets the provisional condition satisfaction flag to O.
N (step S3107), and if there is no processing stop instruction, the process returns to step S3101 (step S310).
8). It is assumed that a value sufficiently larger than the cycle in which the processing of step S3101 is repeatedly performed is designated by the debug operator as the predetermined time.

【0021】また、タイムアウト処理は、時間管理部1
050にステップS3106によりタイマー設定された
時から20ミリ秒の時間が経過した時に、時間管理部1
050から通知を受けてデバッグ支援動作実行制御部1
030により実行される処理であり、条件成立の旨のメ
ッセージを表示部1020を介してモニタに表示し(ス
テップS3111)、RUN状態タスクの存在検査処理
の中止を特定状態検出部1040に対して指示する(ス
テップS3112)。従って、ステップS3112の処
理により、RUN状態タスクの存在検査処理(ステップ
S3101〜S3108)は停止する。
The timeout process is performed by the time management unit 1
When 20 milliseconds have elapsed since the timer was set in step S3106 to 050, the time management unit 1
050 upon receiving a notification from the debug support operation execution control unit 1
030, a message indicating that the condition is satisfied is displayed on the monitor via the display unit 1020 (step S3111), and the specific state detection unit 1040 is instructed to stop the RUN state task existence check process. (Step S3112). Therefore, the RUN status task existence check process (steps S3101 to S3108) is stopped by the process of step S3112.

【0022】なお、デバッグ作業者がデバッグ指示のキ
ャンセルを行った場合には、これを入力受付部1010
を介してデバッグ支援動作実行制御部1030が受け付
けたときに、ステップS3112と同様にRUN状態タ
スクの存在検査処理の中止を特定状態検出部1040に
対して指示する。このように、デバッグ支援装置100
0は、デバッグ対象環境2000が、所定時間の間、R
UN状態のタスクが存在しなかったことを検知して、そ
れを示すメッセージをモニタに表示することができるた
め、これにより、デバッグ作業者は、タスクの実行効率
が悪いためAPの処理構造の見直し等をしてチューニン
グする必要があることを知ることができる。従って、デ
バッグ支援装置1000は、APの異常状態の発生を検
出することを容易化するといえる。なお、ここでいう異
常状態は、好ましくない状態を含む。
If the debug operator has canceled the debug instruction, this is sent to the input receiving unit 1010.
When the debug support operation execution control unit 1030 receives the command via the command line, the specific state detection unit 1040 is instructed to stop the RUN state task existence check process, similarly to step S3112. Thus, the debugging support device 100
0 indicates that the debug target environment 2000 has been
Since it is possible to detect that the task in the UN state does not exist and to display a message indicating the same on the monitor, the debug operator can review the processing structure of the AP because the task execution efficiency is poor. It is possible to know that it is necessary to perform tuning or the like. Therefore, it can be said that the debug support apparatus 1000 facilitates the detection of the occurrence of the abnormal state of the AP. Here, the abnormal state includes an unfavorable state.

【0023】第2に、デバッグ支援動作実行条件が「所
定時間以上、所定のタスクがRUN状態にならない」で
あり、デバッグ支援動作内容が「APを停止する」であ
るデバッグ指示に対応する動作について説明する。図3
は、「所定時間以上、所定のタスクがRUN状態になら
ない」場合に「APを停止する」というデバッグ指示に
対するデバッグ支援装置1000の動作を示すフローチ
ャートである。同図には、特定タスクRUN状態検査処
理とタイムアウト処理との2つの処理手順を示してい
る。
Second, an operation corresponding to a debug instruction in which the debug support operation execution condition is "the predetermined task does not enter the RUN state for a predetermined time or more" and the debug support operation content is "stop the AP" explain. FIG.
13 is a flowchart showing the operation of the debug support apparatus 1000 in response to a debug instruction of "stopping the AP" when "the predetermined task does not enter the RUN state for a predetermined time or more". This figure shows two processing procedures, a specific task RUN state inspection processing and a timeout processing.

【0024】特定タスクRUN状態検査処理は、入力受
付部1010から、「所定時間以上、所定のタスクがR
UN状態にならない」場合に「APを停止する」、所定
時間は20ミリ秒、所定のタスクのタスク識別子は5番
というデバッグ指示を伝えられたデバッグ支援動作実行
制御部1030が、特定状態検出部1040に行わせる
処理であり、当該処理は、デバッグ支援動作実行制御部
1030により処理中止の指示がなされるまで短い周期
でCPUタイムを与えられて続けられる。
The specific task RUN status check processing is performed by the input receiving unit 1010 to indicate that “the predetermined task has been
In the case where the state is not "UN state", "the AP is stopped", the predetermined time is 20 milliseconds, the task identifier of the predetermined task is 5, and the debug support operation execution control unit 1030 to which the debug instruction is transmitted is transmitted to the specific state detection unit. This processing is performed by the debug support operation execution control unit 1030, and the processing is continued with a short period of CPU time until the processing stop instruction is issued.

【0025】この特定タスクRUN状態検査処理は、上
述したRUN状態タスクの存在検査処理とほぼ同様であ
るが、相違点は、ステップS3201において、デバッ
グ作業者に指定されたタスク識別子が5番であるので、
OS2011の参照・更新するタスク管理用の制御表中
の当該タスク識別子により特定されるタスクについての
タスク状態ビットを参照し、ステップS3202におい
て、当該タスクはRUN状態であるか否かを判別する点
である。特定タスクRUN状態検査処理におけるステッ
プS3203〜S3208は、RUN状態タスクの存在
検査処理におけるステップS3103〜S3108と同
等であるため説明を省略する。
This specific task RUN state check processing is almost the same as the above-described RUN state task existence check processing, except that the task identifier designated by the debug operator in step S3201 is No. 5. So
The task state bit of the task specified by the task identifier in the task management control table to be referred to / updated by the OS 2011 is referred to, and in step S3202, it is determined whether the task is in the RUN state. is there. Steps S3203 to S3208 in the specific task RUN status inspection process are the same as steps S3103 to S3108 in the RUN status task existence inspection process, and a description thereof will be omitted.

【0026】また、タイムアウト処理は、時間管理部1
050にステップS3206によりタイマー設定された
時から20ミリ秒の時間が経過した時に、時間管理部1
050から通知を受けてデバッグ支援動作実行制御部1
030により実行される処理であり、OS2011に対
してAPの実行を停止する要求を出すことにより、AP
の実行を停止させ(ステップS3211)、特定タスク
RUN状態検査処理の中止を特定状態検出部1040に
対して指示する(ステップS3212)。従って、ステ
ップS3212の処理により、特定タスクRUN状態検
査処理(ステップS3201〜S3208)は停止す
る。
The timeout process is performed by the time management unit 1
When 20 milliseconds have elapsed since the timer was set in step S3206 to 050, the time management unit 1
050 upon receiving a notification from the debug support operation execution control unit 1
030, which is executed by issuing a request to the OS 2011 to stop the execution of the AP.
Is stopped (step S3211), and the specific state detection unit 1040 is instructed to stop the specific task RUN state inspection processing (step S3212). Therefore, the specific task RUN state inspection processing (steps S3201 to S3208) is stopped by the processing of step S3212.

【0027】なお、デバッグ作業者がデバッグ指示のキ
ャンセルを行った場合には、これを入力受付部1010
を介してデバッグ支援動作実行制御部1030が受け付
けたときに、ステップS3212と同様に特定タスクR
UN状態検査処理の中止を特定状態検出部1040に対
して指示する。このように、デバッグ支援装置1000
は、デバッグ対象環境2000が、所定時間の間、デバ
ッグ作業者に指定された所定のタスクがRUN状態にな
らなかったことを検知して、APの実行を停止させるこ
とができるため、これにより、デバッグ作業者は、AP
が停止すれば、APに不具合のある可能性が存在するこ
とを知り、APが停止した状態でのメモリ内容をデバッ
グ支援装置1000が備える一般的なデバッグ支援機能
を利用して閲覧等することにより、不具合の原因を詳細
に調査することができる。
When the debug operator cancels the debug instruction, this is input to the input receiving unit 1010.
When the debug support operation execution control unit 1030 accepts the specified task R
The specific state detection unit 1040 is instructed to stop the UN state inspection processing. Thus, the debugging support apparatus 1000
Since the debug target environment 2000 can detect that the predetermined task designated by the debug operator has not been in the RUN state for a predetermined time, and stop the execution of the AP, The debugger is the AP
Is stopped, it is known that there is a possibility that the AP has a problem, and the contents of the memory in a state where the AP is stopped are browsed by using a general debug support function provided in the debug support apparatus 1000, and the like. The cause of the failure can be investigated in detail.

【0028】以上、本発明に係るデバッグ支援装置につ
いて、実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれら
実施形態に限られないことは勿論である。即ち、 (1)本実施の形態では、デバッグ支援装置は、CPU
2020上でOS2011と協調動作するものとし、デ
バッグ対象のAPはOS2011配下で動作するものと
したが、デバッグ対象プログラムが疑似OS配下で動作
するAPであるとしてもよい。ここで、疑似OSとは、
疑似的にタスク切替や資源管理を行いながらAPの動作
環境を提供するシミュレータであって実際には他の真の
OS配下においてデバッグ支援装置と切り替えられなが
ら動作するものである。この場合、デバッグ支援装置は
疑似OSの制御表等を参照することによりデバッグ対象
であるAPのタスク状態等を調べることとすればよい。
As described above, the debugging support apparatus according to the present invention has been described based on the embodiments. However, it goes without saying that the present invention is not limited to these embodiments. That is, (1) In the present embodiment, the debug support device is a CPU
Although it is assumed that the AP 2020 cooperates with the OS 2011 and the debug target AP operates under the OS 2011, the debug target program may be an AP that operates under the pseudo OS. Here, the pseudo OS is
A simulator that provides an operating environment of the AP while performing task switching and resource management in a simulated manner, and actually operates while being switched with the debug support device under another true OS. In this case, the debug support device may check the task status or the like of the AP to be debugged by referring to a control table or the like of the pseudo OS.

【0029】また、疑似OS配下で動作するAPをデバ
ッグする場合、デバッグ支援装置は、上述の真のOS配
下で動作するイベント駆動型のプログラムとして実現さ
れてもよく、例えばRUN状態タスクの存在検査処理の
ステップS3101からステップS3108の繰り返し
は、一定周期で発生するタイマイベントに対応して実行
されることとしてもよい。
When debugging an AP operating under the pseudo OS, the debug support device may be realized as an event-driven program operating under the true OS described above. The repetition of steps S3101 to S3108 of the process may be performed in response to a timer event that occurs at a fixed cycle.

【0030】また、デバッグ支援装置は、デバッグ対象
環境であるCPU2020とは別のCPU上で実行され
るものであってもよい。この場合には、デバッグ対象環
境中に、デバッグ対象環境が特定の状態であるか否かを
判別するための情報を収集するプログラムを設置し、こ
のプログラムから通信により当該情報がデバッグ支援装
置に対して送られることとすればよい。即ち、デバッグ
支援装置は、リモートデバッグを実現し得るものであっ
てもよい。 (2)本実施の形態では、デバッグ支援動作実行条件が
「所定時間以上、RUN状態のタスクが存在しない」で
あり、デバッグ支援動作内容が「条件成立の旨のメッセ
ージを表示する」であるデバッグ指示に対応する動作、
及び、デバッグ支援動作実行条件が「所定時間以上、所
定のタスクがRUN状態にならない」であり、デバッグ
支援動作内容が「APを停止する」であるデバッグ指示
に対応する動作について説明したが、デバッグ支援動作
実行条件は、「所定時間以上、所定のタスクが継続して
RUN状態にある」、「所定時間以上、継続してWAI
T状態にあるタスクが存在する」、「所定時間以上、所
定の資源が解放されない」、「所定時間以上、ディスパ
ッチが禁止されたままである」、「所定時間以上、割込
が禁止されたままである」、「所定時間以上、READ
Y状態のタスクが存在しない」等のような所定時間ある
特定状態が保たれていることであってもよく、デバッグ
対象環境2000における何を参照すればよいか(図2
のステップS3101参照)、どのような状態を検出す
るのか(図2のステップS3102参照)が、それぞれ
の条件に応じて異なった内容となる他は、基本的に図2
に示したような手順(ステップS3101〜S3108
と、ステップS3111、S3112)で実現される。
Further, the debug support device may be executed on a CPU different from the CPU 2020 which is a debug target environment. In this case, a program for collecting information for determining whether or not the debug target environment is in a specific state is installed in the debug target environment, and the information is transmitted from the program to the debug support device through communication. It should just be sent. That is, the debug support device may be capable of realizing remote debugging. (2) In the present embodiment, the debug support operation execution condition is “a task in the RUN state does not exist for a predetermined time or more”, and the debug support operation content is “display a message indicating that the condition is satisfied”. Action corresponding to the instruction,
Also, the operation corresponding to the debug instruction in which the debug support operation execution condition is "the predetermined task does not enter the RUN state for a predetermined time or more" and the debug support operation content is "stop the AP" has been described. The support operation execution conditions include "a predetermined task is continuously in a RUN state for a predetermined time or more", and "a WAI continuously for a predetermined time or more"
There is a task in the T state "," predetermined resource is not released for a predetermined time or more "," dispatch is prohibited for a predetermined time or more "," interruption is prohibited for a predetermined time or more " ”,“ Predetermined time or more, READ
A specific state such as "there is no task in the Y state" may be maintained for a predetermined time, and what to refer to in the debug target environment 2000 (FIG. 2)
(See step S3101 of FIG. 2), and what kind of state to detect (see step S3102 of FIG. 2) is basically different from that of FIG.
(Steps S3101 to S3108)
Are realized in steps S3111 and S3112).

【0031】ここで示したデバッグ支援動作実行条件
は、タスクが異常状態に陥っている可能性があることを
示す条件として経験的に導き出されたものである。な
お、タスクの状態、セマフォ等の資源の確保状態、タス
クからの要求によりなされるディスパッチ禁止状態、特
定割込の禁止(マスク)状態等は、OS2011の制御
表を参照することにより知ることができる。また、例え
ば「所定時間以上、継続してWAIT状態にあるタスク
が存在する」ことの検出は、タスク毎に別種類のタイマ
ーを用いて、タスク毎に所定時間以上WAIT状態とな
ったかどうかを調べることとすればよく、条件成立した
場合に、どのタスクがWAIT状態にあるのかを表示す
ることとしてもよい。
The debug support operation execution condition shown here is empirically derived as a condition indicating that the task may be in an abnormal state. The state of the task, the state of securing resources such as semaphores, the state of dispatch disabled by a request from the task, the state of prohibition (mask) of specific interrupt, and the like can be known by referring to the control table of the OS 2011. . Further, for example, the detection of “there is a task in the WAIT state continuously for a predetermined time or more” is performed by using a different type of timer for each task to check whether the task has been in the WAIT state for a predetermined time or more. That is, when the condition is satisfied, which task is in the WAIT state may be displayed.

【0032】また、図2、図3に示したタイムアウト処
理におけるステップS3111やステップS3211
は、デバッグ指示のデバッグ支援動作内容に応じて定ま
ることとすればよい。デバッグ支援動作内容も、条件成
立の旨のメッセージの表示やAP停止に限定されること
はなく、異常を回避するためにデバッグ作業者により指
定された命令群を実行することや、メモリ内特定領域の
内容を表示すること等であってもよく、また、複数のデ
バッグ支援動作を行うこととしてもよい。
Also, in steps S3111 and S3211 in the timeout process shown in FIGS.
May be determined according to the contents of the debug support operation of the debug instruction. The contents of the debug support operation are not limited to the display of the message indicating the satisfaction of the condition or the stop of the AP, but the execution of the instruction group designated by the debug operator to avoid the abnormality, the specific area in the memory, and the like. May be displayed, or a plurality of debugging support operations may be performed.

【0033】また、デバッグ支援動作内容をデバッグ作
業者に明示的に指定させずに、デバッグ支援装置が自ら
予め定めてある内容の動作を実行することとしてもよい
し、さらに、デバッグ支援動作実行条件についてもデバ
ッグ支援装置が自ら予め定めてある条件を検出すること
としてもよい。なお、OS又は疑似OSが、いずれのタ
スクもRUN状態でない場合には、無意味なダミー処理
を実行するタスク(以下、アイドルタスクという。)
を、RUN状態とするような仕様のものであれば、デバ
ッグ支援装置は、「所定時間以上、RUN状態のタスク
が存在しない」というデバッグ支援動作実行条件に対応
して、所定時間以上、アイドルタスクが継続してRUN
状態であるかどうかを、タスク管理用の制御表中のアイ
ドルタスクについてのタスク状態のビットを繰り返し参
照することにより判断することとしてもよい。即ち、デ
バッグ支援装置は、所定時間以上、アイドルタスクのタ
スク状態がRUN状態を保つ場合に、上記のデバッグ支
援動作実行条件は成立したものと判断するものであって
もよい。 (3)本実施の形態において条件成立の旨のメッセージ
を表示する場合には、これと共に又はこれに代えてその
旨のメッセージをプリンタ出力することとしてもよい。
また、これらのメッセージを記録媒体に記録蓄積するこ
ととしてもよい。 (4)本実施の形態では、ステップS3112、ステッ
プS3212において特定状態の検出に関する処理を中
止させることとしたが(図2、図3参照)、これに限定
されることはなく、タイムアウトとなり条件成立が確定
しても、デバッグ作業者により中止指示があるまでは、
RUN状態タスクの存在検査処理等の特定状態の検出に
関する処理を継続することとしてもよい。 (5)本実施の形態では、所定のタスクの指定は、番号
であるタスク識別子で行うこととしたが、タスクを特定
することができるものであれば、タスク名称等であって
もよい。また、「所定の資源が解放されない」という状
態を検出するとした場合における所定の資源の特定も、
セマフォ等の資源が特定できるものであれば、識別子や
その他の情報であってもよい。 (6)本実施の形態では、所定時間は、デバッグ作業者
が指定することとしたが、指定を要さず、デバッグ支援
装置に予め記憶された値を用いることとしてもよい。こ
の場合、デバッグ支援動作実行条件毎に所定時間の値を
予め定めていることとしてもよい。 (7)本実施の形態では、時間管理部1050は、OS
2011のタイマー機能を用いることとしたが、これに
限定されることはなく、ハードウェアによる計時機構を
用いることとしてもよい。 (8)本実施の形態では、OSによってタスク状態遷移
が図4に示すようになされることとしたが、タスクの遷
移はこれに限定されることはなく、RUN、READ
Y、WAITと同等の意味をもつ状態にタスクが遷移す
るものであれば、本発明に係るデバッグ支援装置は、タ
スクの状態に関連した特定状態の検出を行うことができ
る。 (9)本実施の形態に示したデバッグ支援装置の特定状
態を所定時間保つことを条件としてデバッグ支援動作を
行うための処理手順(図2、図3のフローチャートの手
順等)を汎用のコンピュータに実行させるためのコンピ
ュータプログラムを、記録媒体に記録し又は各種通信路
等を介して、流通させ頒布することもできる。かかる記
録媒体には、ICカード、光ディスク、フレキシブルデ
ィスク、ROM等がある。流通、頒布されたコンピュー
タプログラムは、パーソナルコンピュータ等にインスト
ール等されることにより利用に供され、パーソナルコン
ピュータは、当該コンピュータプログラムを実行して、
本実施の形態に示したようなデバッグ支援機能を実現す
る。
Further, the debug support device may execute the operation of the predetermined content without explicitly designating the contents of the debug support operation by the debug operator. Also, the debug support device may detect a condition predetermined in advance. When neither the OS nor the pseudo OS is in the RUN state, a task that executes meaningless dummy processing (hereinafter, referred to as an idle task).
Is set to the RUN state, the debug support device responds to the debug support operation execution condition that “a task in the RUN state does not exist for a predetermined time or more”. Continues to run
The determination as to whether the state is the state may be made by repeatedly referring to the task state bit of the idle task in the task management control table. That is, the debug support device may determine that the above debug support operation execution condition is satisfied when the task state of the idle task remains in the RUN state for a predetermined time or more. (3) In the present embodiment, when a message to the effect that the condition is satisfied is displayed, a message to that effect may be output to the printer together with or instead of this.
Further, these messages may be recorded and stored in a recording medium. (4) In the present embodiment, in step S3112 and step S3212, the processing relating to the detection of the specific state is stopped (see FIGS. 2 and 3). However, the present invention is not limited to this, and the timeout occurs and the condition is satisfied. Even if is confirmed, until the debugger instructs to stop,
Processing related to detection of a specific state, such as existence check processing of a RUN state task, may be continued. (5) In the present embodiment, the predetermined task is specified by the task identifier, which is a number. However, a task name or the like may be used as long as the task can be specified. In addition, in the case where the state of “predetermined resource is not released” is detected, the specification of the predetermined resource is also performed.
An identifier or other information may be used as long as a resource such as a semaphore can be specified. (6) In the present embodiment, the predetermined time is specified by the debug operator. However, it is not necessary to specify the predetermined time, and a value stored in advance in the debug support device may be used. In this case, the value of the predetermined time may be determined in advance for each debug support operation execution condition. (7) In the present embodiment, the time management unit 1050
Although the timer function of 2011 is used, the present invention is not limited to this, and a timer mechanism using hardware may be used. (8) In the present embodiment, the task state transition is made by the OS as shown in FIG. 4, but the task transition is not limited to this, and RUN, READ
If the task transitions to a state having the same meaning as Y and WAIT, the debug support device according to the present invention can detect a specific state related to the task state. (9) A processing procedure (such as the procedure of the flowcharts in FIGS. 2 and 3) for performing the debugging support operation on condition that the specific state of the debugging support apparatus shown in the present embodiment is maintained for a predetermined time, to a general-purpose computer. The computer program to be executed may be recorded on a recording medium or distributed and distributed via various communication paths. Such recording media include IC cards, optical disks, flexible disks, ROMs, and the like. The computer program distributed and distributed is provided for use by being installed on a personal computer or the like, and the personal computer executes the computer program and executes the computer program.
The debug support function as described in the present embodiment is realized.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係るデバッグ支援装置は、コンピュータのメモリに格
納されマルチタスクOS配下で実行されるプログラムに
ついてのデバッグを支援するデバッグ支援装置であっ
て、前記プログラムの実行中に、前記プログラムに関連
する前記メモリ内の情報を所定時間繰り返し参照し、所
定条件を満たすか否かを判断し、所定条件を満たすこと
をもってタスクが異常状態に陥っている可能性があるこ
とを検出する状態検出手段と、前記状態検出手段がタス
ク異常の可能性を検出したときにデバッグ支援用の所定
動作を行うデバッグ支援動作実行手段とを備えることを
特徴とする。
As is apparent from the above description, the debug support device according to the present invention is a debug support device that supports debugging of a program stored in a memory of a computer and executed under a multitask OS. During the execution of the program, the information in the memory related to the program is repeatedly referred to for a predetermined time to determine whether a predetermined condition is satisfied, and the task is in an abnormal state by satisfying the predetermined condition. It is characterized by comprising a state detecting means for detecting a possibility, and a debugging support operation executing means for performing a predetermined operation for debugging support when the state detecting means detects the possibility of a task abnormality.

【0035】これにより、デバッグ支援用の動作の実行
条件として時間経過なる要素が含められ、当該デバッグ
支援装置は、特定状態の継続を検知してデバッグ支援用
の動作を実行するため、当該デバッグ支援装置を用いる
デバッグ作業者にとっては、割込の発生を伴わないよう
なAPの異常状態の発生を検出することが容易となる。
従って、マルチタスクOSのタスク実行管理用の情報に
関しての知識をあまり有さないデバッグ作業者がデバッ
グを行う際にもプログラム中の不具合の発見に費やす時
間が短縮される。
As a result, an element for elapse of time is included as an execution condition of the debug support operation. The debug support device detects the continuation of a specific state and executes the debug support operation. For a debug operator using the device, it is easy to detect the occurrence of an abnormal state of the AP that does not involve the occurrence of an interrupt.
Therefore, even when a debug operator who does not have much knowledge about the task execution management information of the multitask OS performs debugging, the time spent for finding a defect in the program is reduced.

【0036】ここで、前記プログラムに関連する前記メ
モリ内の前記情報は、タスク状態を示す情報であり、前
記所定条件は、RUN状態のタスクが所定時間存在しな
いことであるとしてもよい。常時いずれかのタスクがR
UN状態にあればタスクの実行効率は良いが、RUN状
態のタスクが存在しない状態が所定時間継続すること
は、タスクの実行効率が悪いことを示すため、デバッグ
支援装置がこのような継続的状態を検出することによ
り、デバッグ作業者は、APに好ましくない点がある可
能性が存在し、処理構造変更やチューニング等の必要が
ある可能性が存在することを容易に知ることができる。
Here, the information in the memory related to the program may be information indicating a task state, and the predetermined condition may be that a task in a RUN state does not exist for a predetermined time. Always any task is R
If the task is in the UN state, the execution efficiency of the task is good. However, if the state in which there is no task in the RUN state continues for a predetermined time, it indicates that the task execution efficiency is poor. , The debug operator can easily know that there is a possibility that the AP has an unfavorable point, and that there is a possibility that the processing structure needs to be changed or tuning needs to be performed.

【0037】また、前記プログラムに関連する前記メモ
リ内の前記情報は、所定タスクについてのタスク状態を
示す情報であり、前記所定条件は、前記所定タスクがR
UN状態に所定時間ならないことであるとしてもよい。
所定タスクが所定時間RUN状態にならないことは、当
該タスクが迅速に処理を実行することができないことを
示すため、デバッグ支援装置がこのような継続的状態を
検出することにより、デバッグ作業者は、APに好まし
くない点がある可能性が存在し、その原因が当該タスク
に関連している可能性があることを容易に知ることがで
きる。
[0037] Further, the information in the memory related to the program is information indicating a task state of a predetermined task, and the predetermined condition is that the predetermined task has an R condition.
The UN state may not be reached for a predetermined time.
When the predetermined task does not enter the RUN state for the predetermined time, it indicates that the task cannot execute processing quickly. Therefore, by detecting such a continuous state by the debug support device, the debug worker can It is possible to easily know that there is a possibility that the AP has an unfavorable point, and that the cause may be related to the task.

【0038】また、前記プログラムに関連する前記メモ
リ内の前記情報は、所定タスクについてのタスク状態を
示す情報であり、前記所定条件は、当該所定タスクが所
定時間継続的にRUN状態であることであるとしてもよ
い。所定タスクが所定時間継続してRUN状態にあるこ
とは、当該タスクが無限ループ等の異常状態に陥ってお
り、他のタスクが実行不可能状態になっている可能性を
示すため、デバッグ支援装置がこのような継続的状態を
検出することにより、デバッグ作業者は、APに異常が
ある可能性が存在し、その原因は当該タスクにある可能
性が存在することを容易に知ることができる。
Further, the information in the memory related to the program is information indicating a task state of a predetermined task, and the predetermined condition is that the predetermined task is continuously in a RUN state for a predetermined time. There may be. Since the predetermined task is continuously in the RUN state for a predetermined time, it indicates that the task has fallen into an abnormal state such as an infinite loop and other tasks may not be executable. By detecting such a continuous state, the debug operator can easily know that there is a possibility that there is an abnormality in the AP and that the cause may be in the task.

【0039】また、前記プログラムに関連する前記メモ
リ内の前記情報は、タスク状態を示す情報であり、前記
所定条件は、所定時間継続的にWAIT状態にあるタス
クが存在することであるとしてもよい。あるタスクが所
定時間継続してWAIT状態であることは、当該タスク
が必要とする資源が利用不可能なものである可能性やデ
ッドロックに陥っている可能性を示すため、デバッグ支
援装置がこのような継続的状態を検出することにより、
デバッグ作業者は、APが異常状態に陥っている可能性
があることを容易に知ることができる。
Further, the information in the memory related to the program may be information indicating a task state, and the predetermined condition may be that there is a task in a WAIT state continuously for a predetermined time. . The fact that a certain task is kept in the WAIT state for a predetermined time indicates that the resources required by the task may be unavailable or deadlocked. By detecting such a continuous state,
The debug operator can easily know that the AP may be in an abnormal state.

【0040】また、前記プログラムに関連する前記メモ
リ内の前記情報は、所定資源の確保状態を示す情報であ
り、前記所定条件は、所定時間前記所定資源が確保され
たまま解放されていないことであるとしてもよい。ある
資源が所定時間継続して確保されたまま解放されていな
いことは、APに資源を解放もれがある可能性や、当該
資源を確保したタスクが無限ループに陥っている可能性
等の異常状態発生の可能性を示すため、デバッグ支援装
置がこのような継続的状態を検出することにより、デバ
ッグ作業者は、APが異常状態に陥っている可能性があ
ることを容易に知ることができる。
Further, the information in the memory related to the program is information indicating a reservation state of a predetermined resource, and the predetermined condition is that the predetermined resource is not released with the predetermined resource being reserved for a predetermined time. There may be. The fact that a certain resource has been secured for a predetermined period of time and has not been released means that the AP may have missed the release of the resource, or the task that secured the resource may be in an infinite loop. By detecting such a continuous state by the debug support device to indicate the possibility of the state occurrence, the debug operator can easily know that the AP may be in an abnormal state. .

【0041】また、前記プログラムに関連する前記メモ
リ内の前記情報は、タスク切替禁止状態を示す情報であ
り、前記所定条件は、タスク切替が所定時間禁止された
ままであることであるとしてもよい。タスク切替禁止状
態が所定時間継続することは、あるタスクの要求によっ
てタスク切替の禁止がOSに対して要求されたままであ
ることから当該タスクが異常状態に陥っている可能性が
あることを示すため、デバッグ支援装置がこのような継
続的状態を検出することにより、デバッグ作業者は、A
Pが異常状態に陥っている可能性があることを容易に知
ることができる。
The information in the memory related to the program may be information indicating a task switching prohibited state, and the predetermined condition may be that task switching is prohibited for a predetermined time. The fact that the task switching prohibition state continues for a predetermined time indicates that the task may be in an abnormal state because the task switching prohibition is still requested to the OS by a request of a certain task. When the debug support device detects such a continuous state, the debug operator can
It can be easily known that P may be in an abnormal state.

【0042】また、前記プログラムに関連する前記メモ
リ内の前記情報は、割込禁止状態を示す情報であり、前
記所定条件は、所定時間特定の割込が禁止されたままで
あることであるとしてもよい。特定の割込が禁止された
状態が所定時間継続することは、あるタスクがOSに対
して特定の割込の禁止を要求したまま禁止を解除してい
ないことから当該タスクが異常状態に陥っている可能性
があることを示すため、デバッグ支援装置がこのような
継続的状態を検出することにより、デバッグ作業者は、
APが異常状態に陥っている可能性があることを容易に
知ることができる。
The information in the memory related to the program may be information indicating an interrupt-prohibited state, and the predetermined condition may be that a specific interrupt is prohibited for a predetermined time. Good. A state in which a specific interrupt is prohibited continues for a predetermined period of time because a certain task requests the OS to prohibit a specific interrupt and does not release the prohibition, and the task falls into an abnormal state. The debug operator detects such a continuous state to indicate that there is a possibility that
It is possible to easily know that the AP may be in an abnormal state.

【0043】また、前記プログラムに関連する前記メモ
リ内の前記情報は、タスク状態を示す情報であり、前記
所定条件は、READY状態のタスクが所定時間存在し
ないことであるとしてもよい。READY状態のタスク
が所定時間存在しないことは、次にRUN状態に移行す
べきタスクが所定時間存在しないことを意味し、デバッ
グ支援装置がこのような継続的状態を検出することによ
り、デバッグ作業者は、APが異常状態に陥っている可
能性があることを容易に知ることができる。
The information in the memory related to the program may be information indicating a task state, and the predetermined condition may be that a task in a READY state does not exist for a predetermined time. The absence of a task in the READY state for a predetermined period of time means that there is no task to be shifted to the RUN state for a predetermined period of time. The debug support device detects such a continuous state, and the debug operator Can easily know that the AP may be in an abnormal state.

【0044】また、前記デバッグ支援装置はさらに、タ
スクについての識別情報の入力を受け付けるタスク識別
情報受付手段を備え、前記所定タスクは、前記タスク識
別情報受付手段により受け付けられた前記識別情報によ
り特定されるタスクであることとすることもできる。こ
れにより、デバッグ作業者が、任意のタスクの実行状態
について異常がないかを容易に知ることができる。
Further, the debugging support apparatus further includes a task identification information receiving unit for receiving an input of identification information on the task, and the predetermined task is specified by the identification information received by the task identification information receiving unit. Task. Thus, the debug operator can easily know whether there is any abnormality in the execution state of an arbitrary task.

【0045】また、前記所定タスクは、前記マルチタス
クOSにより定められたアイドルタスクであることとし
てもよい。他のタスクが実行されない場合にアイドルタ
スクなるものを実行させる仕様の疑似OS等の配下で動
作するAPをデバッグする場合において、アイドルタス
クが所定時間継続的にRUN状態であることは、タスク
の実行効率が悪いことを示すため、デバッグ支援装置が
このような継続的状態を検出することにより、デバッグ
作業者は、APに好ましくない点がある可能性が存在
し、処理構造変更やチューニング等の必要がある可能性
が存在することを容易に知ることができる。
The predetermined task may be an idle task defined by the multitask OS. When debugging an AP operating under a pseudo-OS or the like having a specification of executing an idle task when no other task is executed, the fact that the idle task is continuously in the RUN state for a predetermined period of time means that the task is executed. Since the debug support device detects such a continuous state to indicate that the efficiency is low, there is a possibility that the debug operator may have an unfavorable point in the AP. You can easily know that there is a possibility.

【0046】また、前記デバッグ支援装置はさらに、デ
バッグ指示及び時間の入力を受け付けるデバッグ指示受
付手段を備え、前記状態検出手段は、前記デバッグ指示
受付手段により前記デバッグ指示が受け付けられた後に
前記検出を開始し、前記所定時間は、前記デバッグ指示
受付手段により受け付けられた前記時間であることとす
ることもできる。
Further, the debug support device further includes debug instruction receiving means for receiving input of a debug instruction and time, and the state detecting means detects the detection after the debug instruction is received by the debug instruction receiving means. Starting, the predetermined time may be the time received by the debug instruction receiving means.

【0047】これにより、デバッグ作業者は、任意の時
点においてAPが異常状態に陥っているか否かを調べる
ことができ、また、APの仕様等に照らして異常かどう
かを判断するのに適当な時間を設定することができる。
また、前記デバッグ支援装置はさらに、前記所定時間を
予め記憶している所定時間記憶手段を備えることとする
こともできる。
As a result, the debug operator can check whether or not the AP is in an abnormal state at an arbitrary time, and can determine whether or not the AP is abnormal according to the specifications of the AP. You can set the time.
Further, the debugging support device may further include a predetermined time storage unit that stores the predetermined time in advance.

【0048】これにより、本発明に係るデバッグ支援装
置は、一般的にAPが異常かどうかを判断するのに適当
な時間を予め記憶しているので、デバッグ作業者は所定
時間を特定する作業から解放される。また、デバッグ支
援用の前記所定動作は、前記検出がなされた旨のメッセ
ージを表示することであるとしてもよい。
Thus, the debug support apparatus according to the present invention generally stores in advance an appropriate time for determining whether or not the AP is abnormal. To be released. Further, the predetermined operation for debugging support may be to display a message indicating that the detection has been performed.

【0049】これにより、デバッグ作業者は、モニタ等
に表示されるメッセージを見るのみでAPが異常状態に
陥っている可能性があることを知ることができる。ま
た、デバッグ支援用の前記所定動作は、前記検出がなさ
れた旨の情報を記録媒体に記録することであるとしても
よい。これにより、APが異常状態に陥っている可能性
がある状況の発生を示す情報を記録蓄積できるため、デ
バッグ作業者は記録蓄積された情報を後において利用す
ることが可能になる。
Thus, the debug operator can know that there is a possibility that the AP is in an abnormal state only by looking at the message displayed on the monitor or the like. Further, the predetermined operation for debugging support may be to record information indicating that the detection has been performed on a recording medium. As a result, information indicating the occurrence of a situation in which the AP may be in an abnormal state can be recorded and accumulated, so that the debug operator can use the recorded and accumulated information later.

【0050】また、デバッグ支援用の前記所定動作は、
デバッグ対象のプログラムの実行を停止させることであ
るとしてもよい。これにより、本発明に係るデバッグ支
援装置は、APが異常状態に陥っている可能性がある場
合にAPを停止させるので、デバッグ作業者は、APが
停止した状態におけるメモリ内容等をデバッグ支援装置
の一般的なデバッグ機能を用いて閲覧等することがで
き、APの異常発生の原因を詳細に調査すること等が行
える。
The predetermined operation for assisting debugging is as follows:
The execution of the program to be debugged may be stopped. As a result, the debug support device according to the present invention stops the AP when the AP may be in an abnormal state. Can be browsed using the general debugging function described above, and the cause of the AP abnormality can be investigated in detail.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るデバッグ支援装置1000の機能
構成図である。
FIG. 1 is a functional configuration diagram of a debug support device 1000 according to the present invention.

【図2】デバッグ支援装置1000が実行するRUN状
態タスクの存在検査処理とタイムアウト処理とを示すフ
ローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a RUN status task existence check process and a timeout process executed by the debug support apparatus 1000;

【図3】デバッグ支援装置1000が実行する特定タス
クRUN状態検査処理とタイムアウト処理とを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a specific task RUN state check process and a timeout process executed by the debug support apparatus 1000;

【図4】タスク状態の遷移を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing transition of a task state.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1000 デバッグ支援装置 1010 入力受付部 1020 表示部 1030 デバッグ支援動作実行制御部 1040 特定状態検出部 1050 時間管理部 2000 デバッグ対象環境 2010 メモリ 2011 OS 2012 AP 2020 CPU 1000 Debug support device 1010 Input receiving unit 1020 Display unit 1030 Debug support operation execution control unit 1040 Specific state detection unit 1050 Time management unit 2000 Debug environment 2010 Memory 2011 OS 2012 AP 2020 CPU

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータのメモリに格納されマルチ
タスクOS配下で実行されるプログラムについてのデバ
ッグを支援するデバッグ支援装置であって、 前記プログラムの実行中に、前記プログラムに関連する
前記メモリ内の情報を所定時間繰り返し参照し、所定条
件を満たすか否かを判断し、所定条件を満たすことをも
ってタスクが異常状態に陥っている可能性があることを
検出する状態検出手段と、 前記状態検出手段がタスク異常の可能性を検出したとき
にデバッグ支援用の所定動作を行うデバッグ支援動作実
行手段とを備えることを特徴とするデバッグ支援装置。
1. A debugging support device for supporting debugging of a program stored in a memory of a computer and executed under a multitasking OS, wherein information in the memory related to the program is executed during execution of the program. Is repeatedly referred to for a predetermined time, it is determined whether or not a predetermined condition is satisfied, and a state detecting means for detecting that the task may be in an abnormal state by satisfying the predetermined condition, and the state detecting means A debug support device, comprising: a debug support operation executing means for performing a predetermined operation for debug support when a possibility of a task abnormality is detected.
【請求項2】 前記プログラムに関連する前記メモリ内
の前記情報は、タスク状態を示す情報であり、 前記所定条件は、RUN状態のタスクが所定時間存在し
ないことであることを特徴とする請求項1記載のデバッ
グ支援装置。
2. The information in the memory related to the program is information indicating a task state, and the predetermined condition is that a task in a RUN state does not exist for a predetermined time. 2. The debugging support device according to 1.
【請求項3】 前記プログラムに関連する前記メモリ内
の前記情報は、所定タスクについてのタスク状態を示す
情報であり、 前記所定条件は、前記所定タスクがRUN状態に所定時
間ならないことであることを特徴とする請求項1記載の
デバッグ支援装置。
3. The information in the memory related to the program is information indicating a task state of a predetermined task, and the predetermined condition is that the predetermined task does not enter a RUN state for a predetermined time. 2. The debugging support device according to claim 1, wherein:
【請求項4】 前記プログラムに関連する前記メモリ内
の前記情報は、所定タスクについてのタスク状態を示す
情報であり、 前記所定条件は、当該所定タスクが所定時間継続的にR
UN状態であることであることを特徴とする請求項1記
載のデバッグ支援装置。
4. The information in the memory related to the program is information indicating a task state of a predetermined task, and the predetermined condition is that the predetermined task is continuously executed for a predetermined time.
2. The debugging support device according to claim 1, wherein the device is in an UN state.
【請求項5】 前記プログラムに関連する前記メモリ内
の前記情報は、タスク状態を示す情報であり、 前記所定条件は、所定時間継続的にWAIT状態にある
タスクが存在することであることを特徴とする請求項1
記載のデバッグ支援装置。
5. The information in the memory related to the program is information indicating a task state, and the predetermined condition is that a task in a WAIT state continuously exists for a predetermined time. Claim 1
The debugging support device described in the above.
【請求項6】 前記プログラムに関連する前記メモリ内
の前記情報は、所定資源の確保状態を示す情報であり、 前記所定条件は、所定時間前記所定資源が確保されたま
ま解放されていないことであることを特徴とする請求項
1記載のデバッグ支援装置。
6. The information in the memory related to the program is information indicating a reservation state of a predetermined resource, and the predetermined condition is that the predetermined resource is not released with the predetermined resource being reserved for a predetermined time. 2. The debugging support device according to claim 1, wherein:
【請求項7】 前記プログラムに関連する前記メモリ内
の前記情報は、タスク切替禁止状態を示す情報であり、 前記所定条件は、タスク切替が所定時間禁止されたまま
であることであることを特徴とする請求項1記載のデバ
ッグ支援装置。
7. The information in the memory related to the program is information indicating a task switching prohibited state, and the predetermined condition is that task switching is prohibited for a predetermined time. The debugging support device according to claim 1, wherein
【請求項8】 前記プログラムに関連する前記メモリ内
の前記情報は、割込禁止状態を示す情報であり、 前記所定条件は、所定時間特定の割込が禁止されたまま
であることであることを特徴とする請求項1記載のデバ
ッグ支援装置。
8. The information in the memory related to the program is information indicating an interrupt prohibition state, and the predetermined condition is that a specific interrupt remains prohibited for a predetermined time. 2. The debugging support device according to claim 1, wherein:
【請求項9】 前記プログラムに関連する前記メモリ内
の前記情報は、タスク状態を示す情報であり、 前記所定条件は、READY状態のタスクが所定時間存
在しないことであることを特徴とする請求項1記載のデ
バッグ支援装置。
9. The information in the memory related to the program is information indicating a task state, and the predetermined condition is that a task in a READY state does not exist for a predetermined time. 2. The debugging support device according to 1.
【請求項10】 前記デバッグ支援装置はさらに、タス
クについての識別情報の入力を受け付けるタスク識別情
報受付手段を備え、 前記所定タスクは、前記タスク識別情報受付手段により
受け付けられた前記識別情報により特定されるタスクで
あることを特徴とする請求項3又は4記載のデバッグ支
援装置。
10. The debugging support device further includes a task identification information receiving unit that receives an input of identification information about a task, wherein the predetermined task is specified by the identification information received by the task identification information receiving unit. The debugging support apparatus according to claim 3, wherein the task is a task to be performed.
【請求項11】 前記所定タスクは、前記マルチタスク
OSにより定められたアイドルタスクであることを特徴
とする請求項4記載のデバッグ支援装置。
11. The debugging support device according to claim 4, wherein the predetermined task is an idle task defined by the multitask OS.
【請求項12】 前記デバッグ支援装置はさらに、 デバッグ指示及び時間の入力を受け付けるデバッグ指示
受付手段を備え、 前記状態検出手段は、前記デバッグ指示受付手段により
前記デバッグ指示が受け付けられた後に前記検出を開始
し、 前記所定時間は、前記デバッグ指示受付手段により受け
付けられた前記時間であることを特徴とする請求項1〜
11のいずれか1項に記載のデバッグ支援装置。
12. The debug support device further comprises: a debug instruction receiving unit that receives a debug instruction and a time input; and the state detecting unit detects the detection after the debug instruction is received by the debug instruction receiving unit. 3. The method according to claim 1, wherein the predetermined time is the time received by the debug instruction receiving means.
12. The debugging support device according to any one of the eleventh to eleventh aspects.
【請求項13】 前記デバッグ支援装置はさらに、 前記所定時間を予め記憶している所定時間記憶手段を備
えることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に
記載のデバッグ支援装置。
13. The debugging support device according to claim 1, further comprising a predetermined time storage unit that stores the predetermined time in advance.
【請求項14】 デバッグ支援用の前記所定動作は、前
記検出がなされた旨のメッセージを表示することである
ことを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載
のデバッグ支援装置。
14. The debugging support apparatus according to claim 1, wherein the predetermined operation for debugging support is to display a message indicating that the detection has been performed.
【請求項15】 デバッグ支援用の前記所定動作は、前
記検出がなされた旨の情報を記録媒体に記録することで
あることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に
記載のデバッグ支援装置。
15. The debugging device according to claim 1, wherein the predetermined operation for debugging support is to record information indicating that the detection has been made on a recording medium. Support equipment.
【請求項16】 デバッグ支援用の前記所定動作は、デ
バッグ対象のプログラムの実行を停止させることである
ことを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載
のデバッグ支援装置。
16. The debugging support apparatus according to claim 1, wherein the predetermined operation for debugging support is to stop execution of a program to be debugged.
【請求項17】 コンピュータに、マルチタスクOS配
下で実行されるアプリケーションプログラムについての
デバッグを支援するデバッグ支援機能を実行させるため
の制御プログラムを記録した記録媒体であって、 前記制御プログラムは、前記アプリケーションプログラ
ムの実行中に、前記アプリケーションプログラムに関連
するメモリ内の情報を所定時間繰り返し参照し、所定条
件を満たすか否かを判定し、所定条件を満たすことをも
って当該アプリケーションプログラムの実行単位として
のタスクが異常状態に陥っている可能性があることを前
記コンピュータに検出させる状態検出ステップと、 前記状態検出ステップにより前記検出がなされたときに
前記コンピュータにデバッグ支援用の所定動作を行わせ
るデバッグ支援動作実行ステップとを含むことを特徴と
する記録媒体。
17. A recording medium recording a control program for causing a computer to execute a debugging support function for supporting debugging of an application program executed under a multitasking OS, wherein the control program is configured to execute the application program. During execution of the program, the information in the memory related to the application program is repeatedly referred to for a predetermined time, and it is determined whether or not a predetermined condition is satisfied. A state detection step of causing the computer to detect that the computer may be in an abnormal state; and executing a debug support operation for causing the computer to perform a predetermined operation for debug support when the detection is performed by the state detection step. Stay Recording medium, characterized in that it comprises a flop.
JP11018625A 1999-01-27 1999-01-27 Debugging support device Pending JP2000215084A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11018625A JP2000215084A (en) 1999-01-27 1999-01-27 Debugging support device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11018625A JP2000215084A (en) 1999-01-27 1999-01-27 Debugging support device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000215084A true JP2000215084A (en) 2000-08-04

Family

ID=11976816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11018625A Pending JP2000215084A (en) 1999-01-27 1999-01-27 Debugging support device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000215084A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350876A (en) * 2005-06-20 2006-12-28 Hitachi Ltd Heap dump acquisition method
JP2009217556A (en) * 2008-03-11 2009-09-24 Nec Personal Products Co Ltd Information processing system, information terminal, and program
JP2009217557A (en) * 2008-03-11 2009-09-24 Nec Personal Products Co Ltd Information processing system, information terminal, and program
CN104952761A (en) * 2014-03-27 2015-09-30 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 Method and system for processing semiconductor device technical processing abnormity

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350876A (en) * 2005-06-20 2006-12-28 Hitachi Ltd Heap dump acquisition method
JP2009217556A (en) * 2008-03-11 2009-09-24 Nec Personal Products Co Ltd Information processing system, information terminal, and program
JP2009217557A (en) * 2008-03-11 2009-09-24 Nec Personal Products Co Ltd Information processing system, information terminal, and program
CN104952761A (en) * 2014-03-27 2015-09-30 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 Method and system for processing semiconductor device technical processing abnormity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8239838B2 (en) Kernel-aware debugging system, medium, and method
US5872909A (en) Logic analyzer for software
JP3571976B2 (en) Debugging apparatus and method, and program recording medium
US20070168985A1 (en) Thread debugging device, thread debugging method and information storage medium
JP2006107430A (en) Method, system and device for identification of no response section of computer program
JPH10269105A (en) Trace system, resource release omission detection system, and recording medium
US20090094581A1 (en) Thread swap visual indication
JP2000215084A (en) Debugging support device
JP4558376B2 (en) controller
JPH10254738A (en) Emulator device and emulation method
JP4439235B2 (en) Operation test apparatus and operation test method
JP2003196119A (en) Communication device
JPH0588933A (en) Parallel processing system with debugging function
JPH1145193A (en) Method and device for supporting software development, and recording medium
JP2998793B2 (en) Test method for information processing equipment
JPH11102309A (en) Debugging device, processor, and recording medium
JPH10254726A (en) Remote inspection system
JPH01134637A (en) Supervising system for information in stall processing system
JP2004102324A (en) Interrupt program module, recording medium storing the module and computer capable of interrupt processing
JPH052500A (en) Software tester of multi-processor system
JP2000298599A (en) Automatic testing system for exchange software
JP2004355384A (en) Task monitoring device
JPH08171498A (en) Multicomputer debugger system and multicomputer system adopting the same
JPS62175838A (en) Collecting system for shift-out data
JPS63143638A (en) Program testing system