JP2000212424A - Polyester resin composition - Google Patents

Polyester resin composition

Info

Publication number
JP2000212424A
JP2000212424A JP11327541A JP32754199A JP2000212424A JP 2000212424 A JP2000212424 A JP 2000212424A JP 11327541 A JP11327541 A JP 11327541A JP 32754199 A JP32754199 A JP 32754199A JP 2000212424 A JP2000212424 A JP 2000212424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
copolymer
group
weight
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11327541A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Utazaki
憲一 歌崎
Toru Nishimura
西村  透
Jiro Kumaki
治郎 熊木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP11327541A priority Critical patent/JP2000212424A/en
Publication of JP2000212424A publication Critical patent/JP2000212424A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a polyester resin composition excellent in rigidity, impact resistance, particularly appearance of its molding by improving insufficient points of a conventional polyester. SOLUTION: A polyester resin composition comprises to (A) 100 pts.wt. of a thermoplastic polyester; (B) 0.1-40 pts.wt. of a phyllosilicate wherein an exchangeable cation existing between layers is exchanged with an organic onium ion; and (C) 0.001-5 pts.wt. of at least one of a montanic acid compound and a lower molecular weight polyolefin. The composition is (A) a polybutylene terephthalate (co)polymer of a thermoplastic polyester wherein the terminal group of COOH is preferably not more than 50 eq/t and the intrinsic viscosity is 0.36-1.60.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエステル成形
品に関し、剛性・耐衝撃性に優れとりわけ表面外観に優
れるため、薄肉部の剛性・衝撃性が要求される各種部品
に有用である。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a polyester molded article, which is excellent in rigidity and impact resistance, especially excellent in surface appearance, and is useful for various parts which require rigidity and impact resistance of a thin portion.

【0002】[0002]

【従来の技術】熱可塑性ポリエステル樹脂は機械的性
質、耐熱性および耐薬品性に優れることから最近、電気
・電子機器部品、自動車部品および機械・機構部品など
の用途に展開されている。
2. Description of the Related Art Thermoplastic polyester resins have been recently developed for applications such as electric / electronic device parts, automobile parts, and machine / mechanical parts because of their excellent mechanical properties, heat resistance and chemical resistance.

【0003】しかし、薄肉部を有する部品等に適用し過
度の外力や熱が加えられるような条件で使用される場合
には剛性・耐衝撃性が不足し、耐衝撃改良剤およびガラ
ス繊維等のフィラーの添加が行われている。耐衝撃改良
剤を用いた場合には耐衝撃性はある程度改善させるもの
の剛性や耐熱性の低下を伴うという欠点を有する。さら
にガラス繊維等フィラーの添加に至っては剛性は改善さ
れるものの靭性特に引張伸度が大幅に低下するという欠
点がある。さらにフィラー等を多量に添加すると表面外
観が悪くなる欠点もあった。
However, when applied to parts having a thin portion and used under conditions where excessive external force or heat is applied, rigidity and impact resistance are insufficient, and impact modifiers and glass fibers and the like are not used. Fillers are being added. When an impact modifier is used, the impact resistance is improved to some extent, but there is a drawback that the rigidity and heat resistance are reduced. Further, the addition of a filler such as glass fiber has the disadvantage that the rigidity is improved but the toughness, especially the tensile elongation, is greatly reduced. Further, when a large amount of a filler or the like is added, there is a disadvantage that the surface appearance is deteriorated.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のポリ
エステル樹脂の不十分な点を改良し、その成形体が剛性
・衝撃性に優れとりわけ表面外観に優れるポリエステル
樹脂成形品を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a polyester resin molded article which improves the insufficient properties of the conventional polyester resin and whose molded article is excellent in rigidity and impact resistance, especially in surface appearance. Aim.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題点
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、本発明に到達
した。
Means for Solving the Problems The present inventors have made intensive studies to solve the above problems, and as a result, have reached the present invention.

【0006】すなわち、本発明は、(A)熱可塑性ポリ
エステル100重量部に対して、(B)層間に存在する
交換性陽イオンが有機オニウムイオンで交換された層状
珪酸塩0.1〜40重量部および(C)モンタン酸化合
物および低分子量ポリオレフィンの少なくとも一つを
0.001〜5重量部を配合してなるポリエステル樹脂
組成物、を提供するものである。
That is, the present invention relates to (A) 100 to 100 parts by weight of a thermoplastic polyester, and (B) 0.1 to 40 parts by weight of a layered silicate in which exchangeable cations existing between layers are exchanged with organic onium ions. And (C) at least one of a montanic acid compound and a low molecular weight polyolefin in an amount of 0.001 to 5 parts by weight.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】本発明で用いる(A)熱可塑性ポ
リエステルとしてはジカルボン酸あるいは、そのエステ
ル形成性誘導体とジオールあるいはそのエステル形成性
誘導体とを主成分とする重縮合反応により得られる非液
晶性または液晶性の重合体ないしは共重合体が挙げられ
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The thermoplastic polyester (A) used in the present invention is a non-liquid crystal obtained by a polycondensation reaction containing dicarboxylic acid or its ester-forming derivative and diol or its ester-forming derivative as main components. Or a liquid crystalline polymer or copolymer.

【0008】上記ジカルボン酸としてはテレフタル酸、
イソフタル酸、フタル酸、2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、ビス(p−カ
ルボキシフェニル)メタン、アントラセンジカルボン
酸、4,4´−ジフェニルエーテルジカルボン酸、5−
ナトリウムスルホイソフタル酸などの芳香族ジカルボン
酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカン
ジオン酸などの脂肪族ジカルボン酸、1,3−シクロヘ
キサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボ
ン酸などの脂環式ジカルボン酸およびこれらのエステル
形成性誘導体などが挙げられる。
The above dicarboxylic acids include terephthalic acid,
Isophthalic acid, phthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 1,5-naphthalenedicarboxylic acid, bis (p-carboxyphenyl) methane, anthracenedicarboxylic acid, 4,4'-diphenyletherdicarboxylic acid, 5-
Alicyclics such as aromatic dicarboxylic acids such as sodium sulfoisophthalic acid, aliphatic dicarboxylic acids such as adipic acid, sebacic acid, azelaic acid and dodecandioic acid, 1,3-cyclohexanedicarboxylic acid, and 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid And dicarboxylic acids and their ester-forming derivatives.

【0009】また、ジオール成分としては炭素数2〜2
0の脂肪族グリコールすなわち、エチレングリコール、
プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、1,5−ペンタンジオール、1,
6−ヘキサンジオール、デカメチレングリコール、シク
ロヘキサンジメタノール、シクロヘキサンジオールな
ど、あるいは分子量400〜6000の長鎖グリコー
ル、すなわちポリエチレングリコール、ポリ−1,3−
プロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール
などおよびこれらのエステル形成性誘導体などが挙げら
れる。これらの重合体ないしは共重合体の例としては、
ポリブチレンテレフタレ−ト、ポリブチレン(テレフタ
レート/イソフタレート)、ポリブチレン(テレフタレ
ート/アジペ−ト)、ポリプロピレンテレフタレート、
ポリプロピレン(テレフタレート/イソフタレート)、
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン(テレフタ
レート/イソフタレート)、ポリエチレン(テレフタレ
ート/アジペート)、ビスフェノールA(テレフタレー
ト/イソフタレート)、ポリブチレンナフタレート、ポ
リブチレン(テレフタレート/ナフタレ−ト)、ポリプ
ロピレンナフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポ
リシクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリシク
ロヘキサンジメチレン(テレフタレート/イソフタレー
ト)、ポリ(シクロヘキサンジメチレン/エチレン)テ
レフタレート、ポリ(シクロヘキサンジメチレン/エチ
レン)(テレフタレート/イソフタレート)などが挙げ
られる。
The diol component has 2 to 2 carbon atoms.
An aliphatic glycol of 0, ie ethylene glycol,
Propylene glycol, 1,4-butanediol, neopentyl glycol, 1,5-pentanediol, 1,
6-hexanediol, decamethylene glycol, cyclohexanedimethanol, cyclohexanediol, etc., or a long-chain glycol having a molecular weight of 400 to 6000, that is, polyethylene glycol, poly-1,3-
Examples include propylene glycol, polytetramethylene glycol, and the like, and ester-forming derivatives thereof. Examples of these polymers or copolymers,
Polybutylene terephthalate, polybutylene (terephthalate / isophthalate), polybutylene (terephthalate / adipate), polypropylene terephthalate,
Polypropylene (terephthalate / isophthalate),
Polyethylene terephthalate, polyethylene (terephthalate / isophthalate), polyethylene (terephthalate / adipate), bisphenol A (terephthalate / isophthalate), polybutylene naphthalate, polybutylene (terephthalate / naphthalate), polypropylene naphthalate, polyethylene naphthalate, poly Examples thereof include cyclohexane dimethylene terephthalate, polycyclohexane dimethylene (terephthalate / isophthalate), poly (cyclohexane dimethylene / ethylene) terephthalate, and poly (cyclohexane dimethylene / ethylene) (terephthalate / isophthalate).

【0010】また、ポリエーテル成分あるいは脂肪族ポ
リエステル成分をさらに共重合した共重合体が挙げられ
る。例えば、ポリブチレンテレフタレート・ポリ(テト
ラメチレンオキシド)グリコールブロック共重合体、ポ
リブチレンテレフタレート/イソフタレート・ポリ(テ
トラメチレンオキシド)グリコールブロック共重合体、
ポリブチレンテレフタレート・ポリ(プロピレンオキシ
ド/エチレンオキシド)グリコールブロック共重合体、
ポリブチレンテレフタレート/イソフタレート・ポリ
(プロピレンオキシド/エチレンオキシド)グリコール
ブロック共重合体、ポリブチレンテレフタレート・ポリ
ブチレンアジペートブロック共重合体、ポリブチレンテ
レフタレート・ポリ−ε−カプロラクトンブロック共重
合体などが挙げられる。
Further, there may be mentioned a copolymer obtained by further copolymerizing a polyether component or an aliphatic polyester component. For example, polybutylene terephthalate / poly (tetramethylene oxide) glycol block copolymer, polybutylene terephthalate / isophthalate / poly (tetramethylene oxide) glycol block copolymer,
Polybutylene terephthalate / poly (propylene oxide / ethylene oxide) glycol block copolymer,
Examples thereof include polybutylene terephthalate / isophthalate / poly (propylene oxide / ethylene oxide) glycol block copolymer, polybutylene terephthalate / polybutylene adipate block copolymer, and polybutylene terephthalate / poly-ε-caprolactone block copolymer.

【0011】また、液晶性のポリエステルとしては、芳
香族オキシカルボニル単位、芳香族ジオキシ単位、芳香
族ジカルボニル単位、エチレンジオキシ単位などから選
ばれた構造単位からなる異方性溶融相を形成するポリエ
ステルを挙げることができる。
The liquid crystalline polyester forms an anisotropic molten phase composed of structural units selected from aromatic oxycarbonyl units, aromatic dioxy units, aromatic dicarbonyl units, ethylenedioxy units and the like. Polyester can be mentioned.

【0012】芳香族オキシカルボニル単位としては、例
えば、p−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−
ナフトエ酸から生成した構造単位、芳香族ジオキシ単位
としては、例えば、4,4´−ジヒドロキシビフェニ
ル、ハイドロキノンあるいはt−ブチルハイドロキノン
などから生成した構造単位、芳香族ジカルボニル単位と
しては、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6
−ナフタレンジカルボン酸から生成した構造単位、芳香
族イミノオキシ単位としては、例えば、4−アミノフェ
ノールから生成した構造単位が挙げられる。具体的に
は、p−オキシ安息香酸/ポリエチレンテレフタレー
ト、p−オキシ安息香酸/6−オキシ−2−ナフトエ酸
などの共重合ポリエステルなどの液晶性ポリエステルが
挙げられる。
Examples of the aromatic oxycarbonyl unit include, for example, p-hydroxybenzoic acid, 6-hydroxy-2-
Examples of the structural unit generated from naphthoic acid and the aromatic dioxy unit include, for example, structural units generated from 4,4′-dihydroxybiphenyl, hydroquinone and t-butylhydroquinone, and examples of the aromatic dicarbonyl unit include terephthalic acid , Isophthalic acid, 2,6
Examples of the structural unit and aromatic iminooxy unit generated from -naphthalenedicarboxylic acid include a structural unit generated from 4-aminophenol. Specific examples include liquid crystalline polyesters such as copolymerized polyesters such as p-oxybenzoic acid / polyethylene terephthalate and p-oxybenzoic acid / 6-oxy-2-naphthoic acid.

【0013】これらの中で、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリプロピレンテレフタレート、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレ
ート、ポリ(シクロヘキサンジメチレン/エチレン)テ
レフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート・ポリ(テトラメチレンオキシド)グ
リコールのポリエーテルエステル共重合体およびポリブ
チレンテレフタレート/イソフタレート・ポリ(テトラ
メチレンオキシド)グリコールのポリエーテルエステル
共重合体が好ましく用いられ、特にポリブチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレート・ポリ(テトラ
メチレンオキシド)グリコールのポリエーテルエステル
共重合体およびポリブチレンテレフタレート/イソフタ
レート・ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコールの
ポリエーテルエステル共重合体などのポリブチレンテレ
フタレート系(共)重合体が好ましく、なかでもポリブ
チレンテレフタレートが好ましい。これらは、単独で用
いても2種以上混合して用いても良い。
Among these, polybutylene terephthalate, polypropylene terephthalate, polyethylene terephthalate, polycyclohexane dimethylene terephthalate, poly (cyclohexane dimethylene / ethylene) terephthalate, polybutylene naphthalate, polybutylene terephthalate poly (tetramethylene oxide) glycol And polybutylene terephthalate / isophthalate / poly (tetramethylene oxide) glycol are preferably used, and particularly, polybutylene terephthalate, polybutylene terephthalate / poly (tetramethylene oxide) glycol Polyetherester copolymer and polybutylene terephthalate / isophthalate poly (te) La methylene oxide) glycol polyether ester copolymer of polybutylene terephthalate-based, such as (co) polymer is preferable, polybutylene terephthalate are preferred. These may be used alone or as a mixture of two or more.

【0014】また、ポリブチレンテレフタレート系
(共)重合体は、O−クロロフェノール溶液を25℃で
測定したときの固有粘度が0.36〜1.60、特に
0.52〜1.25の範囲にあるものが好適である。さ
らにポリブチレンテレフタレート(共)重合体は、m−
クレゾール溶液をアルカリ溶液で電位差滴定して求めた
COOH末端基量が0〜50eq/t(ポリマ1トン当
りの末端基量)の範囲にあるものが耐久性の点から好ま
しく使用できる。
The polybutylene terephthalate (co) polymer has an intrinsic viscosity of 0.36 to 1.60, particularly 0.52 to 1.25 when the O-chlorophenol solution is measured at 25 ° C. Are preferred. Furthermore, the polybutylene terephthalate (co) polymer is m-
Those having a COOH terminal group content of 0 to 50 eq / t (terminal group amount per ton of polymer) obtained by potentiometric titration of the cresol solution with an alkali solution can be preferably used from the viewpoint of durability.

【0015】本発明における(B)層間に存在する交換
性陽イオンが有機オニウムイオンで交換された層状珪酸
塩とは、(B−1)交換性の陽イオンを層間に有する層
状珪酸塩の交換性の陽イオンを、(B−2)有機オニウ
ムイオンで置き換えた包接化合物である。
In the present invention, the term (B) a layered silicate in which exchangeable cations present between layers have been exchanged with organic onium ions refers to (B-1) a layered silicate having exchangeable cations between layers. This is an inclusion compound in which a sex cation is replaced by (B-2) an organic onium ion.

【0016】(B−1)交換性の陽イオンを層間に有す
る層状珪酸塩は、幅0.05〜0.5μm、厚さ6〜1
5オングストロームの板状物が積層した構造を持ち、そ
の板状物の層間に交換性の陽イオンを有している。その
カチオン交換容量は0.2〜3meq/gのものが挙げ
られ、好ましくはカチオン交換容量が0.8〜1.5m
eq/gのものである。
(B-1) The layered silicate having exchangeable cations between layers has a width of 0.05 to 0.5 μm and a thickness of 6 to 1 μm.
It has a structure in which 5-angstrom plate-like materials are stacked, and has exchangeable cations between layers of the plate-like materials. The cation exchange capacity is 0.2 to 3 meq / g, and preferably the cation exchange capacity is 0.8 to 1.5 m
eq / g.

【0017】層状珪酸塩の具体例としてはモンモリロナ
イト、バイデライト、ノントロナイト、サポナイト、ヘ
クトライト、ソーコナイトなどのスメクタイト系粘土鉱
物、バーミキュライト、ハロイサイト、カネマイト、ケ
ニヤイト、燐酸ジルコニウム、燐酸チタニウムなどの各
種粘土鉱物、Li型フッ素テニオライト、Na型フッ素
テニオライト、Na型四珪素フッ素雲母、Li型四珪素
フッ素雲母等の膨潤性雲母等が挙げられ、天然のもので
あっても合成されたものであっても良い。これらのなか
でもモンモリロナイト、ヘクトライトなどのスメクタイ
ト系粘土鉱物やNa型四珪素フッ素雲母、Li型フッ素
テニオライトなどの膨潤性合成雲母が好ましい。
Specific examples of the layered silicate include various clay minerals such as smectite clay minerals such as montmorillonite, beidellite, nontronite, saponite, hectorite, and sauconite, vermiculite, halloysite, kanemite, keniyaite, zirconium phosphate, and titanium phosphate. And swelling mica such as Li-type fluorine teniolite, Na-type fluorine teniolite, Na-type tetrasilicon fluorine mica, Li-type tetrasilicon fluorine mica, etc., and may be natural or synthesized. . Among these, smectite clay minerals such as montmorillonite and hectorite, and swellable synthetic mica such as Na-type tetrasilicon fluorine mica and Li-type fluorine teniolite are preferred.

【0018】(B−2)有機オニウムイオンとしてはア
ンモニウムイオンやホスホニウムイオン、スルホニウム
イオンなどが挙げられる。これらのなかではアンモニウ
ムイオンとホスホニウムイオンが好ましく、特にアンモ
ニウムイオンが好んで用いられる。アンモニウムイオン
としては、1級アンモニウム、2級アンモニウム、3級
アンモニウム、4級アンモニウムのいずれでも良い。
(B-2) Examples of the organic onium ion include an ammonium ion, a phosphonium ion, and a sulfonium ion. Among these, ammonium ions and phosphonium ions are preferable, and ammonium ions are particularly preferably used. The ammonium ion may be any of primary ammonium, secondary ammonium, tertiary ammonium and quaternary ammonium.

【0019】1級アンモニウムイオンとしてはデシルア
ンモニウム、ドデシルアンモニウム、オクタデシルアン
モニウム、オレイルアンモニウム、ベンジルアンモニウ
ムなどが挙げられる。
The primary ammonium ion includes decyl ammonium, dodecyl ammonium, octadecyl ammonium, oleyl ammonium, benzyl ammonium and the like.

【0020】2級アンモニウムイオンとしてはメチルド
デシルアンモニウム、メチルオクタデシルアンモニウム
などが挙げられる。
The secondary ammonium ion includes methyl dodecyl ammonium, methyl octadecyl ammonium and the like.

【0021】3級アンモニウムイオンとしてはジメチル
ドデシルアンモニウム、ジメチルオクタデシルアンモニ
ウムなどが挙げられる。
Examples of the tertiary ammonium ion include dimethyldodecylammonium and dimethyloctadecylammonium.

【0022】4級アンモニウムイオンとしてはベンジル
トリメチルアンモニウム、ベンジルトリエチルアンモニ
ウム、ベンジルトリブチルアンモニウム、ベンジルジメ
チルドデシルアンモニウム、ベンジルジメチルオクタデ
シルアンモニウム、ベンザルコニウムなどのベンジルト
リアルキルアンモニウムイオン、トリメチルオクチルア
ンモニウム、トリメチルドデシルアンモニウム、トリメ
チルオクタデシルアンモニウムなどのアルキルトリメチ
ルアンモニウムイオン、ジメチルジオクチルアンモニウ
ム、ジメチルジドデシルアンモニウム、ジメチルジオク
タデシルアンモニウムなどのジメチルジアルキルアンモ
ニウムイオントリオクチルメチルアンモニウム、トリド
デシルメチルアンモニウムなどのトリアルキルメチルア
ンモニウムイオン、ベンゼン環を2個有するベンゼトニ
ウムイオンなどが挙げられる。
Examples of the quaternary ammonium ion include benzyltrialkylammonium ions such as benzyltrimethylammonium, benzyltriethylammonium, benzyltributylammonium, benzyldimethyldodecylammonium, benzyldimethyloctadecylammonium, and benzalkonium; trimethyloctylammonium; Alkyl trimethyl ammonium ions such as trimethyl octadecyl ammonium, dimethyl dialkyl ammonium ions such as dimethyl dioctylammonium, dimethyl didodecyl ammonium, dimethyl dioctadecyl ammonium Trialkyl methyl ammonium ions such as trioctyl methyl ammonium and tridodecyl methyl ammonium Such as benzethonium ion having two benzene rings.

【0023】また、これらの他にもアニリン、p−フェ
ニレンジアミン、α−ナフチルアミン、p−アミノジメ
チルアニリン、ベンジジン、ピリジン、ピペリジン、6
−アミノカプロン酸、11−アミノウンデカン酸、12
−アミノドデカン酸などから誘導されるアンモニウムイ
オンなども挙げられる。
In addition, aniline, p-phenylenediamine, α-naphthylamine, p-aminodimethylaniline, benzidine, pyridine, piperidine, 6
-Aminocaproic acid, 11-aminoundecanoic acid, 12
-Ammonium ions derived from aminododecanoic acid and the like.

【0024】これらのアンモニウムイオンの中でも、好
ましい化合物としては、トリオクチルメチルアンモニウ
ム、ベンジルジメチルドデシルアンモニウム、ベンジル
ジメチルオクタデシルアンモニウム、ベンザルコニウム
などが挙げられる。これらのアンモニウムイオンは、一
般的には、混合物として入手可能であり、前記の化合物
名称は少量の類縁体を含む代表化合物の名称である。こ
れらは、1種類で使用しても良いし、2種類以上を混合
して使用しても良い。
Among these ammonium ions, preferred compounds include trioctylmethylammonium, benzyldimethyldodecylammonium, benzyldimethyloctadecylammonium, benzalkonium and the like. These ammonium ions are generally available as a mixture, and the above compound names are the names of representative compounds containing small amounts of analogs. These may be used alone or as a mixture of two or more.

【0025】本発明で用いられる(B)層間に存在する
交換性陽イオンが有機オニウムイオンで交換された層状
珪酸塩は(B−1)交換性の陽イオンを層間に有する層
状珪酸塩と(B−2)有機オニウムイオンを公知の方法
で反応させることにより製造することができる。具体的
には、水、メタノール、エタノールなどの極性溶媒中で
のイオン交換反応による方法か、層状珪酸塩に液状ある
いは溶融させたアンモニウム塩を直接反応させることに
よる方法などが挙げられる。
The (B) layered silicate in which exchangeable cations present between the layers are exchanged with organic onium ions for use in the present invention is (B-1) a layered silicate having an exchangeable cation between the layers. B-2) It can be produced by reacting an organic onium ion by a known method. Specific examples include a method based on an ion exchange reaction in a polar solvent such as water, methanol and ethanol, and a method based on directly reacting a liquid or molten ammonium salt with a layered silicate.

【0026】本発明において、層状珪酸塩に対する有機
オニウムイオンの量は、層状珪酸塩の分散性、溶融時の
熱安定性、成形時のガス、臭気の発生抑制などの点か
ら、層状珪酸塩の陽イオン交換容量に対し通常、0.4
〜2.0当量の範囲であるが、0.8〜1.2当量であ
ることが好ましい。
In the present invention, the amount of the organic onium ion with respect to the layered silicate is determined based on the dispersibility of the layered silicate, the thermal stability during melting, the gas during molding, and the suppression of generation of odor. Typically 0.4 for cation exchange capacity
The range is from 2.0 to 2.0 equivalents, but preferably from 0.8 to 1.2 equivalents.

【0027】また、これら層状珪酸塩は上記の有機オニ
ウム塩に加え、反応性官能基を有するカップリング剤で
予備処理して使用することは、より優れた機械的強度を
得るために好ましい。かかる反応性官能基を有するカッ
プリング剤としては、イソシアネート系化合物、有機シ
ラン系化合物、有機チタネート系化合物、有機ボラン系
化合物、エポキシ化合物などが挙げられる。
Further, it is preferable to use these layered silicates by pre-treating them with a coupling agent having a reactive functional group in addition to the above-mentioned organic onium salt in order to obtain more excellent mechanical strength. Examples of the coupling agent having such a reactive functional group include an isocyanate compound, an organic silane compound, an organic titanate compound, an organic borane compound, and an epoxy compound.

【0028】特に好ましいのは、有機シラン系化合物で
あり、その具体例としては、γ−グリシドキシプロピル
トリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエ
トキシシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシ
ル)エチルトリメトキシシランなどのエポキシ基含有ア
ルコキシシラン化合物、γ−メルカプトプロピルトリメ
トキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシ
ランなどのメルカプト基含有アルコキシシラン化合物、
γ−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、γ−ウレイ
ドプロピルトリメトキシシシラン、γ−(2−ウレイド
エチル)アミノプロピルトリメトキシシランなどのウレ
イド基含有アルコキシシラン化合物、γ−イソシアナト
プロピルトリエトキシシラン、γ−イソシアナトプロピ
ルトリメトキシシラン、γ−イソシアナトプロピルメチ
ルジメトキシシラン、γ−イソシアナトプロピルメチル
ジエトキシシラン、γ−イソシアナトプロピルエチルジ
メトキシシラン、γ−イソシアナトプロピルエチルジエ
トキシシラン、γ−イソシアナトプロピルトリクロロシ
ランなどのイソシアナト基含有アルコキシシラン化合
物、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジ
メトキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメト
キシシランなどのアミノ基含有アルコキシシラン化合
物、γ−ヒドロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−
ヒドロキシプロピルトリエトキシシランなどの水酸基含
有アルコキシシラン化合物、γ−メタクリロキシプロピ
ルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、N
−β−(N−ビニルベンジルアミノエチル)−γ−アミ
ノプロピルトリメトキシシラン・塩酸塩等の炭素炭素不
飽和基含有アルコキシシラン化合物などが挙げられる。
特に、炭素炭素不飽和基含有アルコキシシラン化合物が
好ましく用いられる。これらシランカップリング剤での
層状珪酸塩の処理は、水、メタノール、エタノールなど
の極性溶媒中、あるいはこれらの混合溶媒中でシランカ
ップリング剤を層状珪酸塩に吸着させる方法か、ヘンシ
ェルミキサー等の高速攪拌混合機の中に層状珪酸塩を添
加し、攪拌しながらシランカップリング剤あるいは有機
溶媒を含む水溶液の形で滴下して吸着させる方法、さら
には層状珪酸塩に直接シランカップリング剤を添加し
て、乳鉢等で混合して吸着させることによる方法のどれ
を用いても良い。層状珪酸塩をシランカップリング剤で
処理する場合には、シランカップリング剤のアルコキシ
基の加水分解を促進するために水、酸性水、アルカリ性
水等を同時に混合するのが好ましい。また、シランカッ
プリング剤の反応効率を高めるため、水のほかにメタノ
ールやエタノール等の水、シランカップリング剤両方を
溶解する有機溶媒を混合してもかまわない。このような
シランカップリング剤で処理した層状珪酸塩を熱処理す
ることによってさらに反応を促進させることも可能であ
る。なお、予め層状珪酸塩のカップリング剤での処理を
行わずに、層状珪酸塩と熱可塑性ポリエステルを溶融混
練する際に、これらカップリング剤を添加するいわゆる
インテグラルブレンド法を用いてもよい。
Particularly preferred are organic silane compounds, examples of which include γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, γ-glycidoxypropyltriethoxysilane, β- (3,4-epoxy). Epoxy group-containing alkoxysilane compounds such as cyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, mercapto group-containing alkoxysilane compounds such as γ-mercaptopropyltrimethoxysilane and γ-mercaptopropyltriethoxysilane,
ureido group-containing alkoxysilane compounds such as γ-ureidopropyltriethoxysilane, γ-ureidopropyltrimethoxysilane, γ- (2-ureidoethyl) aminopropyltrimethoxysilane, γ-isocyanatopropyltriethoxysilane, γ- Isocyanatopropyltrimethoxysilane, γ-isocyanatopropylmethyldimethoxysilane, γ-isocyanatopropylmethyldiethoxysilane, γ-isocyanatopropylethyldimethoxysilane, γ-isocyanatopropylethyldiethoxysilane, γ-isocyanatopropyl Isocyanato group-containing alkoxysilane compounds such as trichlorosilane, γ- (2-aminoethyl) aminopropylmethyldimethoxysilane, γ- (2-aminoethyl) aminopropyltrimethoxysilane, γ Amino group-containing alkoxysilane compounds such as aminopropyltrimethoxysilane, .gamma.-hydroxypropyl trimethoxysilane, .gamma.
Hydroxyl-containing alkoxysilane compounds such as hydroxypropyltriethoxysilane, γ-methacryloxypropyltrimethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, N
And carbon-carbon unsaturated group-containing alkoxysilane compounds such as -β- (N-vinylbenzylaminoethyl) -γ-aminopropyltrimethoxysilane / hydrochloride.
In particular, a carbon-carbon unsaturated group-containing alkoxysilane compound is preferably used. The treatment of the layered silicate with these silane coupling agents can be carried out by adsorbing the silane coupling agent to the layered silicate in a polar solvent such as water, methanol, or ethanol, or a mixed solvent thereof, or by using a Henschel mixer or the like. A method in which a layered silicate is added to a high-speed stirring mixer, and the mixture is dropped and adsorbed in the form of an aqueous solution containing a silane coupling agent or an organic solvent while stirring, and the silane coupling agent is directly added to the layered silicate. Then, any method of mixing and adsorbing in a mortar or the like may be used. When the layered silicate is treated with a silane coupling agent, it is preferable to simultaneously mix water, acidic water, alkaline water and the like in order to promote the hydrolysis of the alkoxy group of the silane coupling agent. Further, in order to enhance the reaction efficiency of the silane coupling agent, water such as methanol or ethanol and an organic solvent that dissolves both the silane coupling agent may be mixed in addition to water. The reaction can be further promoted by heat-treating the layered silicate treated with such a silane coupling agent. When the layered silicate and the thermoplastic polyester are melt-kneaded without using a layered silicate with a coupling agent in advance, a so-called integral blending method of adding these coupling agents may be used.

【0029】本発明において(B)層間に存在する交換
性陽イオンが有機オニウムイオンで交換された層状珪酸
塩の量は0.1〜40重量部、好ましくは1〜30重量
部、特に好ましくは2〜10重量部となる範囲である。
量が少なすぎると改良効果が小さく、多すぎると靱性が
低下する場合がある。
In the present invention, (B) the amount of the layered silicate in which the exchangeable cation existing between the layers is exchanged with the organic onium ion is 0.1 to 40 parts by weight, preferably 1 to 30 parts by weight, particularly preferably. The range is 2 to 10 parts by weight.
If the amount is too small, the improving effect is small, and if it is too large, the toughness may decrease.

【0030】本発明では(C)モンタン酸化合物および
低分子量ポリオレフィンの少なくとも一種を配合するこ
とが好ましい。
In the present invention, it is preferable to mix at least one of (C) a montanic acid compound and a low molecular weight polyolefin.

【0031】本発明で用いる(C)モンタン酸化合物と
は、26〜32の炭素原子を有する脂肪族モノカルボン
酸を主成分とする混合物を酸化、エステル化あるいは金
属塩化させたものをいい、例えば、モンタン酸と0.1
〜1当量の金属の酸化物または水酸化物とを反応せたも
の、モンタン酸をアルキレン基中に2〜4個の炭素を有
する2価アルコール0.1〜1当量で部分的にエステル
化させたもの、またはモンタン酸をアルキレン基中に2
〜4個の炭素を有する2価アルコール0.1〜1当量で
部分的にエステル化し、ついで金属酸化物または水酸化
物で中和させたものなどが挙げられる。ここで用いるジ
オールは、エチレングリコール、1,2−プロパンジオ
ール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオ
ール、1,4−ブタンジオールなどが挙げられ、金属と
しては周期律表の第1〜3の金属、例えばナトリウム、
ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、リチウム、ア
ルミニウムなどが挙げられる。
The (C) montanic acid compound used in the present invention is a compound obtained by oxidizing, esterifying or metal-saltning a mixture containing an aliphatic monocarboxylic acid having 26 to 32 carbon atoms as a main component. , Montanic acid and 0.1
~ 1 equivalent of a metal oxide or hydroxide reacted with montanic acid and partially esterified with 0.1-1 equivalent of a dihydric alcohol having 2-4 carbon atoms in the alkylene group Or montanic acid in the alkylene group
Examples thereof include those partially esterified with 0.1 to 1 equivalent of a dihydric alcohol having 4 to 4 carbon atoms, and then neutralized with a metal oxide or hydroxide. The diol used here includes ethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, and the like. ~ 3 metals, such as sodium,
Beryllium, magnesium, calcium, lithium, aluminum and the like can be mentioned.

【0032】具体的にはモンタン酸、モンタン酸カルシ
ウム塩、モンタン酸ナトリウム塩、モンタン酸/エチレ
ングリコールエステル、モンタン酸/グリセリンエステ
ル、モンタン酸/ブチレングリコールエステル、モンタ
ン酸/ブチレングリコールエステルカルシウム塩、モン
タン酸/ブチレングリコールエステルナトリウム塩など
が挙げられる。
Specifically, montanic acid, calcium montanate, sodium montanate, montanic acid / ethylene glycol ester, montanic acid / glycerin ester, montanic acid / butylene glycol ester, montanic acid / butylene glycol ester calcium salt, montanic acid Acid / butylene glycol ester sodium salt;

【0033】本発明で用いる(C)低分子量ポリオレフ
ィンとしては、低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプ
ロピレン、酸化ポリエチレン、変性ポリエチレンなどが
挙げられ、粘度平均分子量で500〜5000であり、
酸価が0〜100mgKOH/gの範囲にあるものが好
ましく使用できる。ここでいう酸化ポリエチレンは、適
当な条件下で加熱溶融することによって得られたもの、
または酸化ポリエチレンワックスが融解している間に2
価金属の水酸化物を加えて反応させたものをいい、2価
金属塩の好ましい具体例としては、マグネシウム塩、カ
ルシウム塩、ストロンチウム塩又はバリウム塩を挙げる
ことができる。ここでいう変性ポリエチレンとしては、
カルボキシル基及びカルボン酸無水物基保有化合物をグ
ラフトして得られるものを言う。
The low-molecular-weight polyolefin (C) used in the present invention includes low-molecular-weight polyethylene, low-molecular-weight polypropylene, polyethylene oxide, and modified polyethylene, and has a viscosity average molecular weight of 500 to 5,000.
Those having an acid value in the range of 0 to 100 mgKOH / g can be preferably used. The oxidized polyethylene referred to here is obtained by heating and melting under appropriate conditions,
Or 2 while the oxidized polyethylene wax is melting.
The reaction is performed by adding a hydroxide of a valent metal. Preferred specific examples of the divalent metal salt include a magnesium salt, a calcium salt, a strontium salt and a barium salt. As the modified polyethylene here,
A compound obtained by grafting a compound having a carboxyl group and a carboxylic anhydride group.

【0034】本発明において、これらの(C)モンタン
酸化合物および低分子量ポリオレフィンは1種または2
種以上併用して使用する事が可能である。(C)モンタ
ン酸化合物および低分子量ポリオレフィンの含有量は、
(A)熱可塑性ポリエステル100重量部に対して0.
001〜5重量部が好ましい。
In the present invention, these (C) montanic acid compounds and low molecular weight polyolefins may be used alone or in combination.
More than one species can be used in combination. (C) The content of the montanic acid compound and the low molecular weight polyolefin is as follows:
(A) 0.1 part by weight of thermoplastic polyester.
001 to 5 parts by weight are preferred.

【0035】本発明ではさらに、耐衝撃改良剤を添加し
ても良い。耐衝撃改良剤としては成形品の耐衝撃性を改
良できるものであれば特に制限されない。例えば下記の
各耐衝撃性改良剤から選ばれる少なくとも1種のものを
用いることができる。
In the present invention, an impact modifier may be further added. The impact modifier is not particularly limited as long as it can improve the impact resistance of the molded article. For example, at least one selected from the following impact modifiers can be used.

【0036】具体例としては,ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、エチレン−プロピレン共重合体およびエチレン
−プロピレン−非共役ジエン共重合体、エチレン−ブテ
ン−1共重合体、エチレン−ヘキセン−1共重合体、エ
チレン−オクテン−1共重合体、エチレン−アクリル酸
共重合体およびそのアルカリ金属塩(いわゆるアイオノ
マー)、エチレン−グリシジルアクリレート共重合体、
エチレン−アクリル酸アルキルエステル共重合体(たと
えば、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン
−アクリル酸ブチル共重合体)、ジエンゴム(たとえば
ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリクロロプレン)
およびジエンとビニル単量体との共重合体(たとえばス
チレン−ブタジエンランダム共重合体、スチレン−ブタ
ジエンブロック共重合体、スチレン−ブタジエン−スチ
レンブロック共重合体、スチレン−イソプレンランダム
共重合体、スチレン−イソプレンブロック共重合体、ス
チレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体、ポリ
ブタジエンにスチレンをグラフト共重合せしめたもの、
ブタジエン−アクリロニトリル共重合体)、ポリイソブ
チレンおよびイソブチレンとブタジエン又はイソプレン
との共重合体、天然ゴム、チオコールゴム、多硫化ゴ
ム、アクリルゴム、ポリウレタンゴム、ポリエーテルゴ
ム、エピクロロヒドリンゴム、ポリエステル系エラスト
マー、ポリアミド系エラストマーなどが挙げられる。
Specific examples include polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, ethylene-propylene-nonconjugated diene copolymer, ethylene-butene-1 copolymer, ethylene-hexene-1 copolymer, ethylene-propylene Octene-1 copolymer, ethylene-acrylic acid copolymer and its alkali metal salt (so-called ionomer), ethylene-glycidyl acrylate copolymer,
Ethylene-alkyl acrylate copolymer (for example, ethylene-ethyl acrylate copolymer, ethylene-butyl acrylate copolymer), diene rubber (for example, polybutadiene, polyisoprene, polychloroprene)
And copolymers of diene and vinyl monomers (for example, styrene-butadiene random copolymer, styrene-butadiene block copolymer, styrene-butadiene-styrene block copolymer, styrene-isoprene random copolymer, styrene- Isoprene block copolymer, styrene-isoprene-styrene block copolymer, polybutadiene grafted with styrene,
Butadiene-acrylonitrile copolymer), polyisobutylene and a copolymer of isobutylene and butadiene or isoprene, natural rubber, thiochol rubber, polysulfide rubber, acrylic rubber, polyurethane rubber, polyether rubber, epichlorohydrin rubber, polyester elastomer, Examples include polyamide elastomers.

【0037】更に各種の架橋度を有するもの、各種の割
合のミクロ構造を有するもの例えばシス構造、トランス
構造等、ビニル基等を有するもの、あるいは各種の平均
粒径(樹脂組成物中における。)を有するもの等も使わ
れる。
Further, those having various degrees of cross-linking, those having a microstructure in various ratios such as cis structure and trans structure, those having a vinyl group or the like, or various average particle sizes (in the resin composition). And the like are also used.

【0038】また、各種の(共)重合体は、ランダム共
重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体等、いづ
れも本発明の耐衝撃改良剤として用いられる。
Various (co) polymers such as random copolymers, block copolymers, and graft copolymers are all used as the impact modifier of the present invention.

【0039】更には、これらの(共)重合体をつくるに
際し、他のオレフィン類、ジエン類、芳香族ビニル化合
物、アクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸エ
ステルなどの単量体との共重合も可能である。
Further, in preparing these (co) polymers, copolymerization with monomers such as other olefins, dienes, aromatic vinyl compounds, acrylic acid, acrylic acid esters and methacrylic acid esters is also required. It is possible.

【0040】それらの共重合の方法は、ランダム共重
合、ブロック共重合、グラフト重合など、いづれの手法
も可能である。これらの単量体の具体例としては、エチ
レン、プロピレン、スチレン、クロロスチレン、α−メ
チルスチレン、ブタジエン、イソプレン、クロロブタジ
エン、ブテン−1、イソブチレン、アクリル酸メチル、
アクリル酸、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、グ
リシジルアクリレート、メタアクリル酸メチル、アクリ
ロニトリル、無水マレイン酸、グリシジルメタクリレー
ト、ジシクロペンタジエン、エチリデンノルボルネンな
どが挙げられる。
Any of these copolymerization methods such as random copolymerization, block copolymerization, and graft polymerization can be used. Specific examples of these monomers include ethylene, propylene, styrene, chlorostyrene, α-methylstyrene, butadiene, isoprene, chlorobutadiene, butene-1, isobutylene, methyl acrylate,
Examples include acrylic acid, ethyl acrylate, butyl acrylate, glycidyl acrylate, methyl methacrylate, acrylonitrile, maleic anhydride, glycidyl methacrylate, dicyclopentadiene, and ethylidene norbornene.

【0041】更には、これらの(共)重合体の各種変性
体もあげられる。例えば、ヒドロキシまたはカルボキシ
末端変性ポリブタジエン、部分あるいは完全水添したス
チレン−ブタジエン、スチレン−ブタジエン−スチレ
ン、スチレン−イソプレンまたは、スチレン−イソプレ
ン−スチレンブロック共重合体、分子内にカルボキシ
基、アミノ基、イミノ基、エポキシ基、アミド基、ビニ
ル基、イソシアナート基、および水酸基を少なくとも1
種含有する化合物又は酸無水物、カルボン酸エステルお
よびオキサゾリン環から選ばれた1種又は2種以上の化
合物で変性した耐衝撃改良剤で、例えば、アクリル酸、
無水ハイミック酸、グリシジルメタクリレート、あるい
は、無水マレイン酸などで変性された、エチレン−プロ
ピレン共重合体、エチレン−プロピレン−非共役ジエン
共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体(A−Bある
いは、A−B−A′ブロック、ランダム、およびグラフ
ト共重合体)および、その水添共重合体、スチレン−イ
ソプレン共重合体(A−BあるいはA−B−A′ブロッ
ク、ランダム、およびグラフト共重合体)および、その
水添共重合体、などがあげられる。そして、これらの変
性方法は、グラフト共重合、ランダム共重合など、公知
の技術が用いられる。これらの耐衝撃改良剤は、一種ま
たは二種以上用いてもよい。
Furthermore, various modified products of these (co) polymers can also be mentioned. For example, hydroxy or carboxy terminal modified polybutadiene, partially or completely hydrogenated styrene-butadiene, styrene-butadiene-styrene, styrene-isoprene or styrene-isoprene-styrene block copolymer, carboxy group, amino group, imino Group, epoxy group, amide group, vinyl group, isocyanate group and hydroxyl group
An impact modifier modified with one or two or more compounds selected from compounds containing a compound or an acid anhydride, a carboxylic acid ester and an oxazoline ring, for example, acrylic acid,
Ethylene-propylene copolymer, ethylene-propylene-non-conjugated diene copolymer, styrene-butadiene copolymer (AB or AB) modified with hymic anhydride, glycidyl methacrylate, or maleic anhydride. B-A 'block, random, and graft copolymer) and its hydrogenated copolymer, styrene-isoprene copolymer (A-B or A-B-A' block, random, and graft copolymer) And hydrogenated copolymers thereof. For these modification methods, known techniques such as graft copolymerization and random copolymerization are used. One or two or more of these impact modifiers may be used.

【0042】また、ジエンゴムおよびジエンとビニル化
合物との共重合体では、二重結合のミクロ構造(ビニル
基、cis−1,4結合、trans−1,4結合)の種々異なるもの
も本発明の耐衝撃改良剤として使用される。
In the diene rubber and the copolymer of the diene and the vinyl compound, those having various types of double bond microstructures (vinyl group, cis-1,4 bond, trans-1,4 bond) can be used in the present invention. Used as impact modifier.

【0043】好ましい耐衝撃改良剤としては、ブタジエ
ン40〜100重量%とスチレン60〜0重量%からなる共重
合体、ブタジエン35〜82重量%とアクリロニトリル35〜
18重量%からなる共重合体、スチレン−ブタジエン、お
よびスチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体
(線状ブロック共重合体、ラジアルブロック共重合体な
どすべて含まれる。)および、その水素添加物、スチレ
ン−イソプレン、およびスチレン−イソプレン−スチレ
ンブロック共重合体および、それらの水素添加物、スチ
レングラフトポリブタジエン(ポリブタジエンまたはブ
タジエン−スチレン共重合体ラテックスにスチレンを添
加し、ラジカル開始剤により乳化重合せしめたもの)、
エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−プロ
ピレン共重合体、エチレン−プロピレン−非共役ジエン
共重合体、エチレン−ブテン−1共重合体、エチレン−
ヘキセン−1共重合体、エチレン−オクテン−1共重合
体、これらの無水マレイン酸変性、あるいはグリシジル
メタクリレート変性、あるいは、スチレン変性したもの
がある。変性の際にはベンゾイルペルオキシド、t−ブ
チルヒドロペルオキシドなどのラジカル発生剤を添加す
ることができる。
Preferred impact modifiers include a copolymer of 40 to 100% by weight of butadiene and 60 to 0% by weight of styrene, 35 to 82% by weight of butadiene and 35 to 80% of acrylonitrile.
18% by weight of a copolymer, styrene-butadiene, and styrene-butadiene-styrene block copolymer (including all linear block copolymers, radial block copolymers, etc.), and hydrogenated products thereof, styrene -Isoprene, styrene-isoprene-styrene block copolymers and hydrogenated products thereof, styrene-grafted polybutadiene (polybutadiene or butadiene-styrene copolymer latex added with styrene and emulsion-polymerized with a radical initiator) ,
Ethylene-ethyl acrylate copolymer, ethylene-propylene copolymer, ethylene-propylene-nonconjugated diene copolymer, ethylene-butene-1 copolymer, ethylene-
Hexene-1 copolymer, ethylene-octene-1 copolymer, and those modified with maleic anhydride, glycidyl methacrylate, or styrene are available. At the time of modification, a radical generator such as benzoyl peroxide or t-butyl hydroperoxide can be added.

【0044】本発明で用いられる耐衝撃改良剤の添加量
は(A)熱可塑性ポリエステル100重量部に対して1
〜50重量部が好ましく、さらに3〜40重量部の範囲
であることが好ましい。
The addition amount of the impact modifier used in the present invention is 1 to 100 parts by weight of the thermoplastic polyester (A).
It is preferably from 50 to 50 parts by weight, more preferably from 3 to 40 parts by weight.

【0045】本発明にはさらに(A)熱可塑性ポリエス
テルと反応性を有する官能基を分子内に1個以上有する
有機化合物を添加しても良い。熱可塑性ポリエステルの
末端基と化学的に反応することが可能な官能基を分子内
に1個以上有する有機化合物のことであり、その官能基
としては、熱可塑性ポリエステルの末端基であるカルボ
キシル基やヒドロキシル基と反応性のものであれば特に
制限がないが、好ましい例としてカルボン酸無水物基、
エポキシ基、イソシアネート基、カルボジイミド基、オ
キサゾリン基などが挙げられる。
In the present invention, (A) an organic compound having at least one functional group reactive with the thermoplastic polyester in the molecule may be added. It is an organic compound having at least one functional group in the molecule that can chemically react with the terminal group of the thermoplastic polyester. Examples of the functional group include a carboxyl group and a terminal group of the thermoplastic polyester. There is no particular limitation as long as it is reactive with a hydroxyl group, but preferred examples are a carboxylic acid anhydride group and
Examples include an epoxy group, an isocyanate group, a carbodiimide group, and an oxazoline group.

【0046】これらの官能基を分子内に1個以上有する
化合物についても好ましい化合物として、カルボン酸無
水物基を分子内に有するオレフィン化合物、またはこれ
らオレフィン化合物の重合体、モノエポキシ化合物、ジ
エポキシ化合物、ポリエポキシ化合物、イソシアネート
化合物、ジイソシアネート化合物、カルボジイミド化合
物、ポリカルボジイミド化合物、オキサゾリン化合物、
ビスオキサゾリン化合物などが挙げられる。
Preferred compounds having one or more functional groups in the molecule include olefin compounds having carboxylic anhydride groups in the molecule, polymers of these olefin compounds, monoepoxy compounds, diepoxy compounds, and the like. Polyepoxy compound, isocyanate compound, diisocyanate compound, carbodiimide compound, polycarbodiimide compound, oxazoline compound,
Bisoxazoline compounds and the like can be mentioned.

【0047】これらの中でも好ましい化合物として、カ
ルボン酸無水物基を分子内に有するオレフィン化合物ま
たはこれらオレフィン化合物の重合体が挙げられる。そ
の具体例としては、無水マレイン酸、無水イタコン酸、
無水グルタコン酸、無水シトラコン酸、無水アコニット
酸、またはこれら置換オレフィン化合物の重合体などが
挙げられる。なお、オレフィン化合物の重合体にはスチ
レン、イソブチレン、メタクリル酸エステル、アクリル
酸エステルなど、カルボン酸無水物基を分子内に有する
オレフィン化合物以外のオレフィンが本発明の効果を損
なわない範囲で共重合されていても差し支えないが、実
質的にカルボン酸無水物基を分子内に有するオレフィン
化合物の重合体からなることが好ましい。オレフィン化
合物の重合体の重合度は2〜100が好ましく、2〜5
0がより好ましく、さらに2〜20が最も好ましい。こ
れらの中で、無水マレイン酸、ポリ無水マレイン酸が最
も好ましく用いられる。ポリ無水マレイン酸としては、
例えばJ. Macromol. Sci.-Revs. Macromol. Chem., C13
(2), 235(1975)等に記載のものを用いることができる。
Among these compounds, preferred compounds include olefin compounds having a carboxylic anhydride group in the molecule or polymers of these olefin compounds. Specific examples thereof include maleic anhydride, itaconic anhydride,
Examples include glutaconic anhydride, citraconic anhydride, aconitic anhydride, and polymers of these substituted olefin compounds. In the olefin compound polymer, olefins other than the olefin compound having a carboxylic anhydride group in the molecule, such as styrene, isobutylene, methacrylic acid ester, and acrylic acid ester, are copolymerized within a range that does not impair the effects of the present invention. Although it does not matter, it is preferable that the polymer is substantially composed of a polymer of an olefin compound having a carboxylic anhydride group in the molecule. The polymerization degree of the olefin compound polymer is preferably from 2 to 100,
0 is more preferable, and 2 to 20 is most preferable. Among them, maleic anhydride and polymaleic anhydride are most preferably used. As polymaleic anhydride,
For example, J. Macromol. Sci.-Revs. Macromol. Chem., C13
(2), 235 (1975) and the like can be used.

【0048】なお、ここで用いるカルボン酸無水物基を
分子内に有するオレフィン化合物またはこれらオレフィ
ン化合物の重合体は実質的に熱可塑性ポリエステルと溶
融混練する際に無水物の構造を取ればよく、これらオレ
フィン化合物またはオレフィン化合物の重合体を加水分
解してカルボン酸あるいはその水溶液の様な形態で溶融
混練に供し、溶融混練の際の加熱により脱水反応させ、
実質的に無水酸の形で熱可塑性ポリエステルと溶融混練
してもかまわない。
The olefin compound having a carboxylic acid anhydride group in the molecule or a polymer of these olefin compounds used here may have an anhydride structure when substantially melt-kneaded with the thermoplastic polyester. The olefin compound or the polymer of the olefin compound is hydrolyzed and subjected to melt-kneading in the form of a carboxylic acid or an aqueous solution thereof, and subjected to a dehydration reaction by heating during the melt-kneading,
It may be melt-kneaded with the thermoplastic polyester substantially in the form of an acid anhydride.

【0049】また、別の好ましい化合物として、エポキ
シ化合物が挙げられる。その具体例としては、アリルグ
リシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエー
テル、フェニルグリシジルエーテル、安息香酸グリシジ
ルエステル、グリシジルメタクリレート、などのモノエ
ポキシ化合物、エチレングリコールジグリシジルエーテ
ル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プ
ロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピ
レングリコールジグリシジルエーテル、ビスフェノール
Aジグリシジルエーテル、ビスフェノールA型エポキシ
樹脂、フタル酸ジグリシジルエステル、シクロヘキサン
ジカルボン酸ジグリシジルエステル、オキシ安息香酸グ
リシジルエーテルエステル、などのジグリシジル化合
物、グリセロールポリグリシジルエーテル、トリメチロ
ールプロパンジグリシジルエーテル、ソルビトールジグ
リシジルエーテル、グリシジルメタクリレート/エチレ
ン共重合体などのポリエポキシ化合物などが挙げられ
る。
Another preferred compound is an epoxy compound. Specific examples include monoepoxy compounds such as allyl glycidyl ether, 2-ethylhexyl glycidyl ether, phenyl glycidyl ether, glycidyl benzoate, glycidyl methacrylate, ethylene glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, and propylene glycol diglycidyl. Diglycidyl compounds such as ether, polypropylene glycol diglycidyl ether, bisphenol A diglycidyl ether, bisphenol A type epoxy resin, diglycidyl phthalate ester, diglycidyl ester of cyclohexanedicarboxylic acid, glycidyl ether ester of oxybenzoate, etc., glycerol polyglycidyl ether, Trimethylolpropane diglycidyl ether, sorby Lumpur diglycidyl ether, and the like polyepoxy compounds such as glycidyl methacrylate / ethylene copolymer.

【0050】これらのなかでも、ポリエチレングリコー
ルジグリシジルエーテル、ビスフェノールA型エポキシ
樹脂、オキシ安息香酸グリシジルエーテルエステルなど
が好ましい。これらは、1種類で用いても、2種類以上
を併用して用いても良い。
Among them, polyethylene glycol diglycidyl ether, bisphenol A type epoxy resin, glycidyl oxybenzoate and the like are preferable. These may be used alone or in combination of two or more.

【0051】本発明で用いられる熱可塑性ポリエステル
と反応性を有する官能基を分子内に1個以上有する有機
化合物の添加量は靱性改良効果、成形性の点から、
(A)熱可塑性ポリエステル100重量部に対して0.
05〜10重量部が好ましく、さらに0.1〜5重量部
の範囲であることが好ましく、さらに好ましくは0.1
〜3重量部である。
The amount of the organic compound having at least one functional group reactive with the thermoplastic polyester used in the present invention in the molecule depends on the effect of improving toughness and moldability.
(A) 0.1 part by weight of thermoplastic polyester.
The amount is preferably from 0.05 to 10 parts by weight, more preferably from 0.1 to 5 parts by weight, further preferably from 0.1 to 5 parts by weight.
33 parts by weight.

【0052】本発明の組成物は、本発明の目的を損なわ
ない範囲で少量の他の熱可塑性樹脂(例えばアクリル樹
脂、フッ素樹脂、ポリフェニレンサルファイド、ポリエ
ーテルエーテルケトン、ポリアセタール、ポリスルホ
ン、ポリフェニレンオキサイドなど)、熱硬化性樹脂
(例えばフェノール樹脂、メラミン樹脂、ポリエステル
樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂など)などを含有
することもできる。
The composition of the present invention contains a small amount of another thermoplastic resin (for example, acrylic resin, fluororesin, polyphenylene sulfide, polyether ether ketone, polyacetal, polysulfone, polyphenylene oxide, etc.) as long as the object of the present invention is not impaired. And a thermosetting resin (for example, phenol resin, melamine resin, polyester resin, silicone resin, epoxy resin, etc.).

【0053】本発明の組成物は、本発明の目的を損なわ
ない範囲で、少量の他の無機充填剤を含有させて用いる
ことができる。ここでいう無機充填剤とは繊維状、粒子
状およびフレーク状の充填剤を意味し、例えば、ガラス
繊維、カーボン繊維、鉱物繊維、ガラスビーズ、ガラス
フレーク、珪藻土、マイカ、グラファイト、金属フレー
ク、セリサイト、ゼオライト、ドロマイト、微粉ケイ
酸、長石粉、チタン酸カリウム、シラスバルーン、水酸
化マグネシウム、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、酸化カルシウム、酸化アルミニウム、酸化チタン、
酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、ケイ酸アルミニ
ウム、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化鉄、チタン
酸バリウム、フッ化カルシウム、窒化ホウ素、窒化ケイ
素、金属粉、ノバキュライト、ドーソナイト、白土およ
びカ−ボンブラックなどが挙げられる。
The composition of the present invention can be used by adding a small amount of another inorganic filler within a range not to impair the object of the present invention. The inorganic filler as used herein means a fibrous, particulate or flake-like filler, such as glass fiber, carbon fiber, mineral fiber, glass beads, glass flake, diatomaceous earth, mica, graphite, metal flake, and cellulite. Site, zeolite, dolomite, finely divided silica, feldspar powder, potassium titanate, shirasu balloon, magnesium hydroxide, aluminum hydroxide, calcium carbonate, magnesium carbonate, calcium sulfate, barium sulfate, calcium oxide, aluminum oxide, titanium oxide,
Magnesium oxide, zirconium oxide, aluminum silicate, silicon oxide, aluminum oxide, iron oxide, barium titanate, calcium fluoride, boron nitride, silicon nitride, metal powder, novacurite, dawsonite, clay and carbon black. .

【0054】本発明の樹脂組成物には、その用途に応じ
て染料、顔料、可塑剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、発泡
剤、難燃剤などを配合することができる。
The resin composition of the present invention may contain a dye, a pigment, a plasticizer, a heat stabilizer, an ultraviolet absorber, a foaming agent, a flame retardant, and the like according to the application.

【0055】本発明組成物の製造方法は特に限定される
ものではないが、例えば熱可塑性ポリエステル樹脂、層
間に存在する交換性陽イオンが有機オニウムイオンで交
換された層状珪酸塩および必要に応じてその他の添加剤
を予めブレンドした後、熱可塑性ポリエステル樹脂の融
点以上において、ニーデングブロックを1ゾーン以上有
する2軸押出機のホッパーに供給し、均一に溶融混練す
る方法などが好ましく用いられる。また、溶融混練時に
発生する水分や、低分子量の揮発成分を除去する目的
で、ベント口を設けることも好んで用いられる。
The method for producing the composition of the present invention is not particularly limited. For example, a thermoplastic polyester resin, a layered silicate in which exchangeable cations existing between layers have been exchanged with organic onium ions, and if necessary, A method is preferably used in which, after other additives are previously blended, the mixture is supplied to a hopper of a twin-screw extruder having one or more zones of a kneading block at a temperature equal to or higher than the melting point of the thermoplastic polyester resin and uniformly melt-kneaded. It is also preferable to provide a vent for the purpose of removing water and low-molecular-weight volatile components generated during melt-kneading.

【0056】得られたポリエステル樹脂組成物は、通常
公知の射出成形、押出成形などの任意の方法で成形でき
る。
The obtained polyester resin composition can be molded by any known method such as injection molding and extrusion molding.

【0057】[0057]

【実施例】以下実施例により本発明をさらに詳述する。The present invention will be described in more detail with reference to the following examples.

【0058】参考例1(B−1) Na型モンモリロナイト(クニミネ工業:クニピアF、
陽イオン交換容量120m当量/100g)100gを
温水10リットルに攪拌分散し、ここに12−アミノド
デカン酸塩酸塩30.2g(陽イオン交換容量と等量)
を溶解させた温水2Lを添加して1時間攪拌した。生じ
た沈殿を濾別した後、温水で洗浄した。この洗浄と濾別
の操作を3回行い、得られた固体を80℃で真空乾燥し
て乾燥した有機化層状珪酸塩を得た。
Reference Example 1 (B-1) Na-type montmorillonite (Kunimine Industries: Knipia F,
100 g of a cation exchange capacity (120 meq / 100 g) was stirred and dispersed in 10 liters of warm water, and 30.2 g of 12-aminododecanoic acid hydrochloride (equivalent to the cation exchange capacity) was added.
Was dissolved in 2 L of warm water and stirred for 1 hour. The resulting precipitate was separated by filtration and washed with warm water. This washing and filtration were repeated three times, and the obtained solid was vacuum-dried at 80 ° C. to obtain a dried organic layered silicate.

【0059】参考例2(B−2) Na型モンモリロナイト(クニミネ工業:クニピアF、
陽イオン交換容量120m当量/100g)100gを
温水10リットルに攪拌分散し、ここにベンジルジメチ
ルオクタデシルアンモニウムクロリド50.5g(陽イ
オン交換容量と等量)を溶解させた温水2Lを添加して
1時間攪拌した。その後参考例1と同様に回収・洗浄・
乾燥して、ベンジルジメチルオクタデシルアンモニウム
化モンモリロナイトを得た。
Reference Example 2 (B-2) Na-type montmorillonite (Kunimine Industries: Knipia F,
100 g of a cation exchange capacity (120 meq / 100 g) was stirred and dispersed in 10 liters of warm water, and 2 L of warm water in which 50.5 g (equivalent to the cation exchange capacity) of benzyldimethyloctadecyl ammonium chloride was added, and added for 1 hour. Stirred. Then, in the same manner as in Reference Example 1,
Drying yielded benzyldimethyloctadecyl ammonium montmorillonite.

【0060】参考例3(B−3) Na型合成雲母(コープケミカル:ME−100、陽イ
オン交換容量80m当量/100g)100gを温水1
0リットルに攪拌分散し、ここにジメチルジオクタデシ
ルアンモニウムクロライド47g(陽イオン交換容量と
等量)を溶解させた温水2Lを添加して1時間攪拌し
た。その後参考例1と同様に回収・洗浄・乾燥して、有
機化層状珪酸塩を得た。
Reference Example 3 (B-3) 100 g of Na type synthetic mica (COPE CHEMICAL: ME-100, cation exchange capacity 80 meq / 100 g) was added to warm water 1
The mixture was stirred and dispersed in 0 liter, and 2 L of warm water in which 47 g (equivalent to the cation exchange capacity) of dimethyldioctadecyl ammonium chloride was dissolved, and the mixture was stirred for 1 hour. Thereafter, it was recovered, washed and dried in the same manner as in Reference Example 1 to obtain an organically modified layered silicate.

【0061】評価項目と測定方法 引張試験:厚さ1mmのASTM1号ダンベル試験片を
用い、ASTM D638に準じて評価した。 曲げ試験:1/2インチ(約12.7mm)×5インチ
(約127mm)×1/4インチ(約6.35mm)の
棒状試験片を用い、ASTM D790に準じて評価し
た。 衝撃試験:1/8インチ(約3.18mm)厚のアイゾ
ット衝撃試験片を用い、ASTM D256に準じて評
価した。 表面特性:光沢は厚さ1mmのASTM1号ダンベル試
験片を用い、発光体の反射具合を目視により観察した。
Evaluation Items and Measurement Methods Tensile test: Evaluated in accordance with ASTM D638 using an ASTM No. 1 dumbbell test piece having a thickness of 1 mm. Bending test: Evaluated according to ASTM D790 using a bar-shaped test piece of イ ン チ inch (about 12.7 mm) × 5 inches (about 127 mm) × 1/4 inch (about 6.35 mm). Impact test: An Izod impact test piece having a thickness of 1/8 inch (about 3.18 mm) was evaluated according to ASTM D256. Surface characteristics: The gloss was measured by using an ASTM No. 1 dumbbell test piece having a thickness of 1 mm, and the degree of reflection of the luminous body was visually observed.

【0062】実施例1〜10、比較例1〜6 固有粘度が1.2、COOH末端基が35eq/tのポ
リブチレンテレフタレート(以下PBT)、表1に示し
た参考例で得られた有機化層状珪酸塩および表1に示し
たその他の添加剤を配合し、タンブラーミキサーでプレ
ブレンドした後、シリンダ温度を250℃に設定したT
EX−30型二軸押出機(日本製鋼所)で溶融混練し、
樹脂組成物を得た。
Examples 1 to 10 and Comparative Examples 1 to 6 Polybutylene terephthalate (hereinafter referred to as PBT) having an intrinsic viscosity of 1.2 and a COOH terminal group of 35 eq / t, an organic compound obtained in the reference example shown in Table 1. After the layered silicate and other additives shown in Table 1 were blended and pre-blended by a tumbler mixer, the cylinder temperature was set to 250 ° C.
Melt and kneaded with EX-30 twin screw extruder (Nippon Steel Works)
A resin composition was obtained.

【0063】得られた組成物はペレタイズした後、11
0℃で8時間熱風乾燥し、シリンダ温度270℃、金型
温度40℃で射出成形を行い、試験片を得た。
After the resulting composition was pelletized, 11
It was dried with hot air at 0 ° C. for 8 hours, and injection-molded at a cylinder temperature of 270 ° C. and a mold temperature of 40 ° C. to obtain test pieces.

【0064】[0064]

【表1】 [Table 1]

【0065】表2の実施例と比較例の結果から、比較例
に比べ良好な剛性および衝撃性にバランスを持ち、表面
外観に優れた成形品が得られることが明白である。
From the results of the examples and comparative examples in Table 2, it is clear that molded articles having better rigidity and impact resistance and excellent surface appearance can be obtained as compared with the comparative examples.

【0066】[0066]

【発明の効果】本発明のポリエステル樹脂組成物から得
られる成形品は、剛性・衝撃性に優れとりわけ表面外観
に優れるため、薄肉部の剛性・衝撃性が要求される各種
部品に有用である。
The molded article obtained from the polyester resin composition of the present invention is excellent in rigidity and impact resistance, and particularly excellent in surface appearance, and thus is useful for various parts requiring rigidity and impact resistance in thin portions.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】(A)熱可塑性ポリエステル100重量部
に対して、(B)層間に存在する交換性陽イオンが有機
オニウムイオンで交換された層状珪酸塩0.1〜40重
量部および(C)モンタン酸化合物および低分子量ポリ
オレフィンの少なくとも一つを0.001〜5重量部を
配合してなるポリエステル樹脂組成物。
(1) 0.1 to 40 parts by weight of a layered silicate obtained by exchanging an exchangeable cation existing between layers with an organic onium ion for (A) 100 parts by weight of a thermoplastic polyester; ) A polyester resin composition comprising 0.001 to 5 parts by weight of at least one of a montanic acid compound and a low molecular weight polyolefin.
【請求項2】(A)熱可塑性ポリエステルがポリブチレ
ンテレフタレート系(共)重合体であり、COOH末端
基が50eq/t以下、固有粘度0.36〜1.60で
ある請求項1記載のポリエステル樹脂組成物。
2. The polyester according to claim 1, wherein (A) the thermoplastic polyester is a polybutylene terephthalate (co) polymer, the COOH terminal group is 50 eq / t or less, and the intrinsic viscosity is 0.36 to 1.60. Resin composition.
JP11327541A 1998-11-17 1999-11-17 Polyester resin composition Pending JP2000212424A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11327541A JP2000212424A (en) 1998-11-17 1999-11-17 Polyester resin composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32733498 1998-11-17
JP10-327334 1998-11-17
JP11327541A JP2000212424A (en) 1998-11-17 1999-11-17 Polyester resin composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000212424A true JP2000212424A (en) 2000-08-02

Family

ID=26572466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11327541A Pending JP2000212424A (en) 1998-11-17 1999-11-17 Polyester resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000212424A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299047A (en) * 2005-04-19 2006-11-02 Kaneka Corp Polyester resin composition and molded article obtained therefrom
JP2006299046A (en) * 2005-04-19 2006-11-02 Kaneka Corp Polyester resin composition and molded article obtained therefrom
JP2006339193A (en) * 2005-05-31 2006-12-14 Denki Kagaku Kogyo Kk Sheet, adhesive tape and dicing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299047A (en) * 2005-04-19 2006-11-02 Kaneka Corp Polyester resin composition and molded article obtained therefrom
JP2006299046A (en) * 2005-04-19 2006-11-02 Kaneka Corp Polyester resin composition and molded article obtained therefrom
JP2006339193A (en) * 2005-05-31 2006-12-14 Denki Kagaku Kogyo Kk Sheet, adhesive tape and dicing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2524945B1 (en) Thermoplastic resin composition and molded item formed from same
JPH1060242A (en) Reinforced polyester resin composition and its molded product
JP3130319B2 (en) Polyethylene terephthalate resin composition
JP2000212294A (en) Automotive part
JP2002003716A (en) Polyphenylene sulfide resin composition and injection molding
JP4595146B2 (en) Polyester resin composition
JP2000212420A (en) Polyester resin composition and its molded article
JP4154761B2 (en) Polyester resin composition
JP2000212424A (en) Polyester resin composition
JP4374685B2 (en) Polyester resin composition
JP2005290176A (en) Polybutylene terephthalate resin composition
JP2000212421A (en) Reinforced polyester resin composition and its molding
JP2000212422A (en) Polyester resin composition
JP2001261947A (en) Polyester resin composition
JPH07166036A (en) Aromatic polyester composition
JP4228425B2 (en) Polyester resin composition
JPH0940852A (en) Polyester resin composition and molded product therefrom
JPS61261346A (en) Flame-retardant aromatic polyester resin composition
JP2001181491A (en) Flame-retardant polyester resin composition
JP2001234044A (en) Polybutylene terephthalate resin composition and its molded product
JPH04335058A (en) Thermoplastic polyester resin composition
JP3326904B2 (en) Polyester resin composition and connector comprising the same
JPH06128466A (en) Polyester resin composition
JP2000053859A (en) Polyamide resin composition
JP2007302826A (en) Polyester resin composition and molded form thereof