JP2000212013A - 農園芸用交雑育種発病防止剤 - Google Patents

農園芸用交雑育種発病防止剤

Info

Publication number
JP2000212013A
JP2000212013A JP11011770A JP1177099A JP2000212013A JP 2000212013 A JP2000212013 A JP 2000212013A JP 11011770 A JP11011770 A JP 11011770A JP 1177099 A JP1177099 A JP 1177099A JP 2000212013 A JP2000212013 A JP 2000212013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
breeding
solution
water
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11011770A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadamoro Inoue
唯師 井上
Takeshi Inoue
猛 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKAYAMA OYO KAGAKU KK
Original Assignee
OKAYAMA OYO KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKAYAMA OYO KAGAKU KK filed Critical OKAYAMA OYO KAGAKU KK
Priority to JP11011770A priority Critical patent/JP2000212013A/ja
Publication of JP2000212013A publication Critical patent/JP2000212013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 交雑育種における属間雑種農作物の安定的な
新品種作出およびさび病、苗立枯病、うどんこ病および
葉かび病などの植物病害防除に優れた効果と汎用性を有
する農園芸用交雑育種発病防止剤を提供する。 【解決手段】 水溶性キトサン、サリチル酸、マグネシ
ウムを含有する農園芸用交雑育種発病防止剤の原液ある
いは希釈溶液を葉面散布、土壌灌注、根部浸漬するか、
感染部へ直接塗布する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は農園芸用交雑育種発
病防止剤に関し、より詳しくは交雑による属間雑種農作
物の新品種作出における育種剤他、不完全菌類に属する
葉かび病、担子菌に属するさび病、子のう菌に属するう
どん粉病および藻菌類に属する苗立枯病等の病原菌類に
よる植物病の発病防止に有効な防除剤に関する。
【0002】
【従来技術および課題】現在、農作物の新品種の育成に
は交雑などの人為的あるいは動植物による育種法が広く
行われているが、交雑による属間雑種農作物の新品種作
出は困難であり、たとえ作られたとしても生育困難ある
いは高度の交雑不稔性を示すことがおおく、人為的な普
通の交配方法で属間雑種農作物などの新品種を作る場
合、β−ナフトキシ酢酸などの植物ホルモン系薬剤が多
く使用されている。
【0003】しかし、これら植物ホルモン系薬剤は環境
への影響が問題視されている他、薬害がでやすいことか
ら使用が容易でないうえ高価な薬剤であることから、植
物ホルモン系薬剤とは異なる薬害のでない安価な交雑に
よる属間雑種農作物の新品種作出に効果のある育種剤の
開発が望まれている。
【0004】また交雑による属間雑種農作物の新品種作
出は、人為的な遺伝子組替え操作による新品種作出とは
異なり安全性が高いことから、人、環境への影響を考え
た減肥料、減農薬栽培あるいわ無農薬栽培に対応できる
新品種作出には社会的関心が高い。
【0005】葉かび病、さび病、うどん粉病および苗立
枯病は農作物の重要な病害であり難病とされている。現
在、これらの病害防除には、うどん粉病は、キノキサリ
ン剤、ジメチリモール剤、DPC剤、イミノクタジンア
ルベシル酸塩水和剤、ポリオキシン剤など、さび病は、
フェリムゾン剤、イミノクタジンアルベシル酸塩水和剤
など、苗立枯病は、プロパモカルプ塩酸塩剤、ジチアノ
ン剤、ストレプトマイシン剤など、また葉かび病は、イ
ミノクタジンアルベシル酸塩水和剤、カスガマイシン
剤、酢酸剤などがあるが適切な防除剤ではなく、発生初
期におけるこれら防除剤、木酢液および強酸性水による
対症療法的な防除法しかない。
【0006】しかし、これらの薬剤は耐性菌の発生によ
り薬剤の防除効果が低下することから、農家は薬剤使用
にあたって複数の薬剤のローテイションを考慮しなけれ
ばならないなど、農作物の生産効率および生産コストに
与える影響は大きい他、環境汚染、土壌残留、薬害な
ど、農薬としての社会的問題を多く含んでいることか
ら、未だ適切な薬剤の確立がなされていない植物病害の
防除も含め、植物病害防除に対して汎用性の高い安価で
低毒性な環境に影響のない生分解性の高い従来の農薬と
は異なる天然素材を起源とする新規な農薬の開発が強く
望まれている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は水溶性キトサン
「水溶性キトサンの製造方法」(特許第1932358
号)、「水溶性キトサンの製造方」(特許第21138
14号)、サリチル酸およびマグネシウムを含有する溶
液が、交雑による属間雑種農作物の新品種作出およびう
どん粉病、葉かび病、さび病、苗立枯病などの植物病害
の防除に優れた効果を有することを特徴とする農園芸用
交雑育種発病防止剤を提供し解決する。
【0008】本発明に係る化合物である水溶性キトサン
は、従来「稲の歪化剤及び稲の歪化方法」(特許第10
1903号)、「低分子量キトサンを使用した芝の防除
法」(特願平2−183505)として生長発根促進、
増収効果、品質向上、倒伏軽減、活力増強効果、耐病性
増強などの植物調整剤、春ハゲ病防除のための化合物と
して使用されている他、この化合物を溶液中においてサ
リチル酸と混合することで属間雑種農作物の交雑育種お
よびうどん粉病、葉かび病などの病原菌に対する防除に
効果を有することは農園芸用交雑育種発病防止剤(特願
平10−297702)としてすでに出願されている
が、この農園芸用交雑育種発病防止剤にマグネシウムを
含有させることで交雑育種において従来不安定であった
交雑率および胚乳形成数を安定させ、効率よい種皮の回
収が可能になった他、新たにさび病および苗立枯病など
にも極めて高い効果を見出し本発明を完成するに至っ
た。
【0009】本発明は従来の農園芸用交雑育種発病防止
剤にマゲネシウムを含有させることで、糸状菌における
不完全菌類に属するグラドスポリウム菌(葉かび病)、
子のう菌に属するウドンコ菌(うどん粉病)の他に担子
菌に属するサビ病菌(さび病)、藻菌類に属するピシウ
ム菌(苗立枯病)などに優れた効果を有することから、
これらの糸状菌以外の病害菌例えば、不完全菌類ではコ
ルチシウム菌として各種の白絹病、リゾクトニア菌とし
て苗立枯病、紋枯病等、フザリウム菌としてつる割病、
萎ちょう病、マイコペラシェラ菌としてナスのすすかび
病等、サーコスポラ菌としてトマトのすすかび病等、ヘ
ルミントスポリウム菌としてイネのごま葉枯病等、ピリ
キュラリア菌としてイネのいもち病等、ステムヒリウム
菌としてトウガラシ、ピーマンの白斑病等、アルタナリ
ア菌として各種の黒斑病等、グラドスポリウム菌として
トマトの葉かび病等、バーチシリウム菌として半身萎ち
ょう病等、モリニア菌として果樹の灰星病等、ボトリチ
ス菌として各種の灰色かび病等、フィロスディカ菌とし
てゴボウの黒斑病等、セプトリア菌としてセロリーの斑
点病等、アスコキータ菌としてウリ類のつる枯病等、コ
レクトリウム菌、グレオスポリウム菌として炭そ病、ホ
モプシス菌としてナスの褐紋病、ゴボウの黒斑病等、ホ
ーマ菌としてアスパラガスの茎枯病等など、担子菌では
サビ病菌として各種のさび病など、子のう菌ではキンカ
ク菌として各種の菌核病、ウドンコ菌として各種のうど
んこ病など、藻菌類ではリゾープス菌としてイネの立枯
病、イチゴの軟腐病等、ピシウム菌として各種の苗立枯
病、白サビ、べと、疫病菌として各種のべと病、疫病、
放線菌類ではそうか病などに効果を有する可能性がある
ことから汎用性に優れ耐性菌も発生しにくいと考えられ
る。
【0010】また、植物組成に類似するサリチル酸は染
料、食品防腐剤、香料、化粧品原料、医薬品原料、角質
溶剤等に幅広く利用され、マグネシウムは植物のグルタ
ミン合成酵素の活性化およびタンパク質合成系に必要な
ミネラル物質であることから、天然素材を起源とする水
溶性キトサン同様に環境、人、農業生産物に安全な物質
である他、マグネシウムの含有により薬害が発生しにく
いなどが挙げられる。
【0011】本発明の農園芸用交雑育種発病防止剤を植
物生育環境に適合させる方法として、乳酸、酢酸、蟻
酸、植酸、リンゴ酸、リン酸、クエン酸鉄、木酢液、竹
酢液からなる群より選んだ1つ又は2つ以上の物質を混
入し、PH3〜8の範囲で調整することなどが挙げられ
る。
【0012】本発明の農園芸用交雑育種発病防止剤に含
有されるマグネシウムとしては、植物への影響を考慮し
た好適な化合物の例として、水酸化マグネシウム、酢酸
マグネシウム、硫酸マグネシウムなどが挙げられる。
また、サリチル酸の水酸基あるいはカルボキシル基にマ
グネシウムが結合した化合物、例えばサリチル酸マグネ
シウムなどの化合物においても、その化合物が塩基性あ
るいはキレート効果を有すれば育種剤および防除剤とし
ての効果を有する可能性があると考えられることから、
農園芸用交雑育種発病防止剤に含有するマグネシウムと
して有効であると思われる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の施用方法として、交雑育
種の場合は交配時期において本発明の原液あるいわ希釈
溶液を対象植物の雌花に散布し、植物病の発病防止ある
いわ防除の場合は本発明の原液あるいは希釈溶液を葉面
散布するか感染部へ直接塗布する。
【0014】また地下部の病気に関しては、土壌灌注、
根部浸漬、培土への施用などの用途にも用いることがで
きるが、植物病の防除に対して用いる場合は、各植物病
の発生前あるいわ発生初期の施用が望ましい。
【0015】本発明は、液状では水溶性キトサンおよび
サリチル酸の変性あるいは変色などが発生することから
長期保存ができないため、施用前の形態は発泡錠の形態
をとり、施用時に水に溶き液剤として塗布、葉面散布、
土壌灌注、根部浸漬、培土への施用などをする。
【0016】本発明において発泡錠の形態をとること
は、保存性以外に発泡剤として炭酸水素カリウムあるい
は炭酸水素ナトリウムなどの酸との反応により発泡する
アルカリ性の化合物を用いることから、本発明を植物生
育環境に適合させるために混入する有機酸を考慮し、成
分濃度を調整することで、施用する各種作物の好適PH
(PH3〜8)への調節が容易である他、発泡剤の発泡
力により攪拌され水に溶解することから、攪拌などの現
場における人への負担が軽減できる。
【0017】
【実施例】次に、本発明を実施例によって説明するが、
本発明は以下の例のみに限定される物ではない。まず、
処方例を示す。 処方例(本発明の構成成分100ml当たり) 水溶性キトサン 0.0001〜 5重量% サリチル酸 0.001〜20重量% マグネシウム 0.001〜20重量%
【0018】実施例1野菜の育種場においてウリ科植物
で属を異するトウガン、ユウガオの2品種を供試体とし
て、交配期間において供試液を2品種の雌花に散布し、
トウガンの雌花にユウガオ雄花を、ユウガオの雌花にト
ウガン雄花を人工受粉させた後、各供試体の果実形成お
よび種子の胚乳形成を測定し、従来の農園芸用交雑育種
発病防止剤との交雑による属間雑種農作物の新品種作出
における効果を比較調査した。その結果は第1表、第2
表に示すとおりであり、本発明の構成成分である水溶性
キトサン、サリチル酸、マグネシウムを含有する供試液
100mlの800倍希釈液を交雑育種に使用した場
合、従来不安定であった交雑率および胚乳形成数を安定
させることができた。また、両供試体ともに交雑に成功
した果実の生長は従来通り良好であったことから、マグ
ネシウムが交雑率および胚乳形成数の安定化に効果を有
することを示した。以下、供試液(原液)100mlの
処方を示す。 処方:水溶性キトサン 0.1重量% サリチル酸 1.0重量% 酢酸マグネシウム 1.0重量% 炭酸水素カリウム 0.7重量%
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】実施例2 担子菌に属するさび病、藻菌類に属する苗立枯病の他
に、従来の農園芸用交雑育種発病防止剤で効果のあった
不完全菌類に属する葉かび病、子のう菌に属するうどん
粉病も含めた植物病に対して防除効果を調査した。トマ
トの葉かび病ついては露地育種場で、キュウリのうどん
こ病、ネギのさび病およびイネの苗立枯病についてはポ
ット栽培にて、対象薬剤として水溶性キトサンの0.1
重量%濃度水溶液(100ml当たり)、サリチル酸の
1重量%濃度水溶液(100ml当たり)、水溶性キト
サン0.1重量%および酢酸マグネシウム1重量%濃度
水溶液(100ml当たり)、サリチル酸1重量%およ
び酢酸マグネシウム1重量%濃度水溶液(100ml当
たり)、市販の農薬などの供試液を設け、各植物病の初
発生確認後、水溶性キトサン、サリチル酸、マグネシウ
ムを含有する農園芸用交雑育種発病防止剤および各供試
液の希釈液を病茎葉部に葉面散布し、約1週間おきに2
〜3回、同じく病茎葉部に葉面散布し伸展防止効果を測
定した。なお各植物病における試験結果および希釈濃度
は表3、表4、表5、表6に示すとおりである。結果は
従来効果のあった不完全菌類に属する葉かび病、子のう
菌に属するうどん粉病以外に、新たに担子菌に属するさ
び病、藻菌類に属する苗立枯病に対しても極めて実用的
な防除効果を示した。
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】
【表5】
【0025】
【表6】
【0026】
【発明の効果】以上述べた如く、従来の農園芸用交雑育
種発病防止剤にマグネシウムを含有させることで交雑育
種において従来不安定であった交雑率および胚乳形成数
を安定させることに極めて高い効果を有すると伴に、従
来効果のあった不完全菌類に属する葉かび病、子のう菌
に属するうどん粉病以外に担子菌に属するさび病、藻菌
類に属する苗立枯病などにも高い防除効果を発揮すると
いった極めて有益な汎用性を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水溶性キトサン、サリチル酸およびマグ
    ネシウムを含有することを特徴とする農園芸用交雑育種
    発病防止剤。
  2. 【請求項2】 水溶性キトサンの濃度が0.0001〜
    5重量%、サリチル酸の濃度が0.001〜20重量%
    およびマグネシウムの濃度が0.001〜20重量%で
    ある農園芸用交雑育種発病防止剤。
JP11011770A 1999-01-20 1999-01-20 農園芸用交雑育種発病防止剤 Pending JP2000212013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11011770A JP2000212013A (ja) 1999-01-20 1999-01-20 農園芸用交雑育種発病防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11011770A JP2000212013A (ja) 1999-01-20 1999-01-20 農園芸用交雑育種発病防止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000212013A true JP2000212013A (ja) 2000-08-02

Family

ID=11787219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11011770A Pending JP2000212013A (ja) 1999-01-20 1999-01-20 農園芸用交雑育種発病防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000212013A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063906A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Eisai Seikaken Kk 植物の病害防除剤およびそれを用いた病害防除方法
WO2003051120A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-26 Morse Enterprises Limited, Inc. Stabilized concentated formulations for enhancing plant defensibe responses
CN1311749C (zh) * 2005-12-22 2007-04-25 青岛大学 一种强抗菌多功能海洋生物农用制剂的制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063906A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Eisai Seikaken Kk 植物の病害防除剤およびそれを用いた病害防除方法
WO2003051120A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-26 Morse Enterprises Limited, Inc. Stabilized concentated formulations for enhancing plant defensibe responses
US6649566B2 (en) * 2001-12-13 2003-11-18 Morse Enterprises Limited, Inc. Stabilized concentrated formulations for enhancing plant defensive responses
CN1311749C (zh) * 2005-12-22 2007-04-25 青岛大学 一种强抗菌多功能海洋生物农用制剂的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105580843B (zh) 一种含有芸苔素内酯的芽孢药肥及其制备方法
EP2618664B1 (en) Use of single amino acids at low concentrations for influencing the life processes of crops
US4212664A (en) Nicotinamide-ammonium hydroxide plant growth regulator compositions
CN103387450A (zh) 一种花生多功能化学调控剂及其使用方法
JP2022097560A (ja) 植物の灌水量の低減剤、及び植物の灌水量を低減する方法
JP2002159222A (ja) 植物用分けつ促進剤および植物の分けつ促進方法
CN104336036B (zh) 一种杀真菌组合物及其应用
JPS5926604B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JP2000212013A (ja) 農園芸用交雑育種発病防止剤
JPH09183681A (ja) キレート化合物含有肥料
JP2000159591A (ja) 有機物であるビタミン類と含硫アミノ酸と糖類入り肥料組成物
CN102219602B (zh) 一种生防与植物活力复合剂及其制备方法
Umamageswari et al. Impact of improved production technologies on yield of rice fallow pulses in Cauvery delta zone
RU2338357C2 (ru) Средство для предпосевной обработки семян сельскохозяйственных культур (варианты)
CN109704870A (zh) 一种核苷多肽氨基酸多功能生物肥及其制备方法和应用
JP2000128711A (ja) 農園芸用交雑育種発病防止剤
JPH0680530A (ja) 植物病害防除方法
RU2782795C2 (ru) Синергетический сельскохозяйственный препарат, включающий диформилмочевину и по меньшей мере один регулятор роста растений
US20070015663A1 (en) Growth regulator and process for growth regulation of plant
TWI812627B (zh) 包含二醯基或二芳基尿素以及至少一植物生長調節劑的協同性農用配方
AU2018297986B2 (en) A synergistic agricultural formula comprising diacyl or diaryl urea and at least one plant growth regulator
CN106717918A (zh) 一种花生种植方法
RU2166851C1 (ru) Состав для защиты плодово-ягодных культур от болезней и способ его применения
HU207201B (en) Process and composition for increasing yields of plants and/or protecting them against stress
JPH08104602A (ja) 植物の生体防御増強剤