JP2000210505A - 川底を利用した濾過装置による取水装置 - Google Patents

川底を利用した濾過装置による取水装置

Info

Publication number
JP2000210505A
JP2000210505A JP11013658A JP1365899A JP2000210505A JP 2000210505 A JP2000210505 A JP 2000210505A JP 11013658 A JP11013658 A JP 11013658A JP 1365899 A JP1365899 A JP 1365899A JP 2000210505 A JP2000210505 A JP 2000210505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
layer
pipe
storage tank
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11013658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3699603B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Sugawara
博充 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMADAI KIDEN KK
Original Assignee
YAMADAI KIDEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMADAI KIDEN KK filed Critical YAMADAI KIDEN KK
Priority to JP01365899A priority Critical patent/JP3699603B2/ja
Priority to JP2000181452A priority patent/JP3699636B2/ja
Publication of JP2000210505A publication Critical patent/JP2000210505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699603B2 publication Critical patent/JP3699603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】河川から水を取り入れる取水装置のメンテナン
スコスト、取入れた水の処理コストを低減すると共に、
砂利、砂、落葉、木片等の異物が取水口から流れ込むこ
とを確実に防止できるように取水装置の構造を改良する
こと。 【解決手段】川底に玉石層11を設け、この玉石層11
にほぼ水平な二重多孔集水管12を敷設し、この玉石層
11の上に玉砂利層16、木炭層18、砂層22等から
なる濾過層を積層し、上記濾過層の中に上記玉石層11
から水面Wよりも上方に達する高さの貯水槽13を設
け、上記二重多孔集水管12の内管12bの一端を弁2
4を介して当該貯水槽13に解放し、上記二重多孔集水
管12の内管12bを上記貯水槽内の逆洗本管23に接
続し、上記逆洗本管23を高圧水(又は空気)源に接続
し、上記貯水槽13から水を取り出すための取水手段を
設けた川底を利用した濾過装置による取水装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は河川から飲料、工業
用、養殖用などのために水を取り入れる取水装置に関す
るものであり、河川の水を濾過した状態で取水装置から
取り込むことによって取り込んだ水の後処理を容易に
し、取り込んだ水の後処理コストを低減することができ
るものである。
【0002】
【従来の技術】飲料水や養殖池のために水を河川から取
り込むための従来の取水装置は概略、図3に示す構造か
らなるものであり、高さ1〜1.5mの取水堰を設け、
この取水堰1の上流側の取水口にゲート弁3を設け、こ
の取水口から取り込んだ水を沈砂池2に導き、上記沈砂
池2で、泥や砂利や落葉、木片、砂などを除去している
ものである。しかし、落葉の多い季節の河川の水や、雪
解け水には、多量の落葉が混じっており、殊に雪解け水
には沈みがちな落葉が多量に混入しているので、これら
が取水口から流入して沈砂池に流れ込み、沈砂池で沈降
し、堆積する。梅雨、台風の季節における河川の流れは
砂利や砂、木片を巻き込みながら激しく流れるので、そ
の傾向が一段と強くなる。このために従来の取水装置に
おいては、沈砂池を定期的に清掃する必要があり、ま
た、取り入れた水の処理装置の施工コスト、取り入れた
水の処理コスト、取水装置のメンテナンスコストがかさ
むと言う問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は取水装置のメ
ンテナンスコスト、取り入れた水の処理コストを低減す
るとともに、砂利、砂、落葉、木片などの異物が取水口
から流れ込むことを確実に防止できるように、取水装置
の構造を根本的に改良することをその課題とするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題解決のために講
じた手段は、次ぎの要素(イ)〜(ホ)によって構成さ
れるものである。 (イ)川底に玉石層を設け、この玉石層にほぼ水平な多
孔二重集水管を敷設し、この玉石層の上に玉砂利層、木
炭層、砂層などからなる濾過層を積層したこと、(ロ)
上記濾過層の中に上記玉石層から水面よりも上方に達す
る高さの貯水槽をる設け、上記二重多孔集水管の内管の
一端を弁を介して当該貯水槽に解放したこと、(ハ)上
記二重多孔集水管の内管を上記貯水槽内の逆洗本管に接
続したこと、(ニ)上記逆洗本管を高圧水(又は空気)
源に接続したこと、(ホ)上記貯水槽から水を取り出す
ための取水手段を設けたこと。
【0005】
【作用】取水状態においては、上記弁を開いて二重多孔
集水管の内管を貯水槽に解放している。川を流れる水が
上記濾過層を通って玉石層に達し、玉石層に達した水は
この玉石層に敷設された二重多孔集水管の外管から内管
に侵入し、当該内管を経て貯水槽に流入する。貯水槽に
流入した水が取水手段によって取水される。水は自然に
濾過層に浸透し、二重多孔集水管に入って河川の水の水
頭圧によって貯水槽に流れ込むから、川底の玉石層の上
の玉砂利層、木炭層、砂層などからなる濾過層によって
自然に濾過された状態で取水される。したがって、取水
された水の後処理装置には大掛かりな濾過装置は不要で
ある。取水期間の経過とともに砂の最上部の上記濾過層
が目詰まりして集水効率が低下するが、取水量が低下し
たときは、二重多孔集水管の内管を貯水槽に解放してい
る解放端の弁を閉じ、高圧水(又は空気)源から逆洗本
管を介して二重多孔集水管の内管に高圧水(又は空気)
を圧送する。二重多孔集水管の内管に圧送された高圧水
(又は空気)が内管、外管の小孔から吹き出し、玉石
層、濾過層を経て水面上に吹き出す。これによって二重
多孔集水管、濾過層が逆洗浄され、これらの目詰まりが
解消され、取水効率が回復する。この高圧水(又は空
気)による逆洗浄を繰り返すことによって本発明の取水
装置は半永久的に使用可能である。なお、堰堤を設ける
場合は、上記貯水槽を堰堤の下流側等、濾過層から外れ
た所に設けることもでき、また堤防に隣接して設けるこ
ともできる。
【0006】
【実施態様1】解決手段における上記貯水槽の底部に水
中ポンプを設け、当該水中ポンプに取水管を接続したこ
と。
【0007】
【作用】上記貯水槽の水位を河川水面よりも低レベルに
維持できるので、貯水槽の水位と河川水位との間の水頭
圧が高くなり、したがって、高い取水効率で取水するこ
とができる。
【0008】
【実施態様2】解決手段における砂層の下に荒砂層を介
して活性炭層を積層して解決手段の濾過層を形成したこ
と。
【0009】
【作用】活性炭層によって脱臭がなされるが、この活性
炭層を荒砂層の下に積層しているので、活性炭層の活性
炭の目詰まりが抑制され、活性炭の脱臭効果を長期間維
持することができる。
【0010】
【実施態様3】実施態様2における活性炭層の下に荒砂
層を介して木炭層を積層したこと。
【0011】
【作用】木炭層によって殺菌、浄化作用がなされるが、
木炭層が多層の荒砂層の下に積層されているので、木炭
層への異物、川砂の侵入が少なく、したがってこれらが
木炭層の木炭表面に付着することが少ないので、木炭に
よる殺菌、浄化作用は長期間持続する。
【0012】
【実施態様4】二重多孔集水管の内管を撓み管継ぎ手を
介して貯水槽の管に連結したこと。
【0013】
【作用】二重多孔集水管の沈降等による二重多孔集水管
の内管と貯水槽間の位置ずれを撓み管継ぎ手が吸収する
ので、上記位置ずれによる上記内管の破損が防止され
る。
【0014】
【実施例】次いで図面を参照しながら実施例を説明す
る。この実施例は堰堤10によって河川を塞き止め、堰
堤10の上流側に隣接して本発明の取水装置を設けた例
である。この実施例では最下層の玉石層11の深さが約
2.8mであり、当該玉石層11の厚さは約1mであ
る。この玉石層に上下2段に二重多孔集水管12、12
が敷設してある。この各段の二重多孔集水管12、12
は円筒状のコンクリート製貯水槽13(砂利、砂、自
重、基礎にしっかりと支えられていて大雨、大水でも十
分耐えられる。)から中心角22〜23度の間隔で放射
状に配置されていて、長さ4.3mのもの3本、長さ
2.3mのもの3本から構成されている。二重多孔集水
管12は外径150mmの多孔の鋼管製外管12aと外
径65mmの多孔のステンレス鋼管製内管12bからな
る二重管であり、外管12aを玉石層に埋設して玉石層
に支持させ、この外管12aに内管12bを挿入して二
重管にしたものである。内管12bの貯水槽13側の端
は撓み継ぎ手14を介して貯水槽13に固定された管1
5に接続してある。川底に構築された濾過層は、その長
さが約10m、幅が約6mであり、玉石層11の上に厚
さ50cmの玉砂利層16、厚さ15cmの荒砂層17
を積層し、この荒砂層17の上にさらに厚さ10cmの
木炭層18、厚さ15cmの荒砂層19、厚さ15cm
の活性炭層20、厚さ30cmの荒砂層21を順次積層
し、この荒砂層21の上に適当な厚さの砂層22を積層
している。貯水槽13の内径は1.8m、高さは約3m
であり、その中には逆洗本管23、23が配管されてお
り、この逆洗本管23に貯水槽の管15が接続されてい
る。逆洗本管23をT型管継ぎ手Jを介して管15に接
続し、このT型管継ぎ手Jの左右両端に弁24を設けて
いる。ハンドルHを操作して貯水槽13の壁側の弁24
を止めることによって、内管からの取水を止めることが
できる。また貯水槽13に取水送水管25を配管し、こ
の取水送水管25の下端に水中ポンプ26を設けてい
る。
【0015】二重多孔集水管12の内管12bから貯水
槽13内に取り入れられた水は水中ポンプ26によって
取水送水管25を介して汲み上げられる。この取水装置
によって取水された水の濁度は0°〜5°であり、殺菌
処理するだけで飲用水として使える程度に濾過、浄化さ
れている。濾過層などが目詰まりして取水効率が低下し
たときは、ハンドルHを操作して内管12bの解放端の
弁24を閉じ、高圧ポンプPから逆洗本管23に高圧水
(又は空気)を圧入し、これをT型管継ぎ手Jを介して
内管12bに圧送すると、この高圧水(又は空気)が二
重多孔集水管の孔(スリット)から吹き出し、玉石層1
1、玉石層11の上に積層された濾過層を通って水面W
上に吹き出す。この高圧水(又は空気)の逆流によっ
て、二重多孔集水管、濾過層が逆洗浄されるから、目詰
まりが修復されて再び取水効率は回復する。二重多孔集
水管の長さは、その敷設本数、取水量、川幅にもよる
が、高圧水(又は空気)による逆洗浄の効果との関係か
ら、5〜50mが実用上好ましい長さである。また、二
重多孔集水管の太さについては、同様の理由から、外管
12aの外径が100〜500mm、内管12bの外径
が50〜250mmが実用的である。なお、この実施例
においては堰堤10の高さと濾過層の最上の砂層22の
高さをほぼ同じにしているので、台風時などでの濁流、
流木、石、落葉、泥により、濾過層の最上の砂層22を
たたき、表面に沈澱していたものを多少の砂と共に堰堤
10を乗越えて排出してくれる。(場合によっては後で
1〜2cm位新しい砂を入れてやる必要がある。)これ
によって取水効率が低下することが防止され、また、堰
堤10の上端と川の水底とが同レベルにあるので、河川
の水量が多い時に流れも早く、平常時においても砂層2
2の上に沈澱した泥層が洗い流され、砂層22の表面が
清掃される。
【0016】
【発明の効果】以上の通り、川底に濾過層を設け、この
濾過層の下に玉石層を設けて、この玉石層に多孔集水管
を敷設しているので、綺麗に濾過、浄化された状態で、
河川の水が取水される。そして、二重多孔集水管は玉石
層に敷設されているので、自然の水頭圧によって河川の
水がスムースに多孔集水管内に侵入し、また二重多孔集
水管が目詰まりすることも少ない。また、河川の川底を
利用するものであるから、濾過層を設置するための敷地
が不要であり、また、濾過層構築に制約がないので、高
い殺菌、浄化、脱臭能力を備えた濾過層を容易に構築す
ることができる。さらに、多孔集水管を二重管にして内
管に高圧水(又は空気)を圧入して外管の孔(スリッ
ト)から玉石層に噴出させるものであるが、外管が玉石
層内に敷設されているから、外管の孔からの高圧水(又
は空気)の噴出がスムースに成される。したがって、高
圧水(又は空気)によって濾過層を極めて能率的、効率
的に逆洗浄することができ、この逆洗浄を行うことによ
って、長期間にわたって高い取水効率が維持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の断面図である。
【図2】実施例の平面図である。
【図3】従来の取水装置の模式図である。
【符号の説明】
1・・・取水堰 2・・・沈砂池 3・・・ゲート弁 10・・・堰堤 11・・・玉石層 12・・・二重多孔集水管 12a・・・外管 12b・・・内管 13・・・貯水槽 14・・・撓み継ぎ手 15・・・管 16・・・玉砂利層 17・・・荒砂層 18・・・木炭層 19・・・荒砂層 20・・・活性炭層 21・・・荒砂層 22・・・砂層 23・・・逆洗本管 24・・・弁 25・・・取水送水管 26・・・水中ポンプ H・・・ハンドル J・・・T型管継ぎ手 P・・・高圧ポンプ W・・・水面
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年1月22日(1999.1.2
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図 1】
【図 2】
【図 3】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】川底に玉石層を設け、この玉石層にほぼ水
    平な二重多孔集水管を敷設し、この玉石層の上に玉砂利
    層、木炭層、砂層などからなる濾過層を積層し、 上記
    濾過層の中に上記玉石層から水面よりも上方に達する高
    さの貯水槽を設け、上記二重多孔集水管の内管の一端を
    弁を介して当該貯水槽に解放し、 上記二重多孔集水管の内管を上記貯水槽内の逆洗本管に
    接続し、 上記逆洗本管を高圧水(又は空気)源に接続し、 上記貯水槽から水を取り出すための取水手段を設けた、
    川底を利用した濾過装置による取水装置。
  2. 【請求項2】上記貯水槽の底部に水中ポンプを設け、当
    該水中ポンプに取水管を接続した請求項1記載の取水装
    置。
  3. 【請求項3】上記砂層の下に荒砂層を介して活性炭層を
    積層して濾過層を形成した請求項1記載の取水装置。
  4. 【請求項4】上記活性炭層の下に荒砂層を介して木炭層
    を積層した請求項3記載の取水装置。
  5. 【請求項5】上記二重多孔集水管の内管を撓み管継ぎ手
    を介して貯水槽の管に連結した請求項1記載の取水装
    置。
JP01365899A 1999-01-21 1999-01-21 川底を利用した濾過装置による取水装置 Expired - Lifetime JP3699603B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01365899A JP3699603B2 (ja) 1999-01-21 1999-01-21 川底を利用した濾過装置による取水装置
JP2000181452A JP3699636B2 (ja) 1999-01-21 2000-06-16 川底を利用した濾過装置による取水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01365899A JP3699603B2 (ja) 1999-01-21 1999-01-21 川底を利用した濾過装置による取水装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181452A Division JP3699636B2 (ja) 1999-01-21 2000-06-16 川底を利用した濾過装置による取水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000210505A true JP2000210505A (ja) 2000-08-02
JP3699603B2 JP3699603B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=11839315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01365899A Expired - Lifetime JP3699603B2 (ja) 1999-01-21 1999-01-21 川底を利用した濾過装置による取水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3699603B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419582B1 (ko) * 2002-01-25 2004-02-21 일성보산업(주) 하천의 정화장치
JP2008144525A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Ohbayashi Corp 海水の浸透取水システム及び海水の浸透取水方法
CN100489202C (zh) * 2007-06-07 2009-05-20 陈先土 一种净水楼滤层中配用反冲洗的构筑方法
CN102146694A (zh) * 2011-01-31 2011-08-10 浙江净水楼建设投资有限公司 一种净水楼新型反冲洗的取水系统
CN102660978A (zh) * 2012-05-25 2012-09-12 中水北方勘测设计研究有限责任公司 用于表层取水的进水结构
JP2012188907A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Yamadai Kiden Kk 河川における取水装置
CN102787627A (zh) * 2012-08-24 2012-11-21 陈先土 一种河岸边多层结构的沉井净水方法
KR101238383B1 (ko) 2009-08-21 2013-03-29 주식회사 고려산업 해수 표면 취수장치
KR101871198B1 (ko) * 2017-06-12 2018-06-27 김윤호 해수열 이용 냉난방 시스템
CN110359521A (zh) * 2019-07-08 2019-10-22 重庆泓源渗滤取水科技有限公司 傍河及河床辐射孔取水工艺的水质水量调节系统和方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103266644B (zh) * 2013-03-26 2014-06-18 西安建筑科技大学 一种与水库取水塔主塔结合规避藻类的装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419582B1 (ko) * 2002-01-25 2004-02-21 일성보산업(주) 하천의 정화장치
JP2008144525A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Ohbayashi Corp 海水の浸透取水システム及び海水の浸透取水方法
CN100489202C (zh) * 2007-06-07 2009-05-20 陈先土 一种净水楼滤层中配用反冲洗的构筑方法
KR101238383B1 (ko) 2009-08-21 2013-03-29 주식회사 고려산업 해수 표면 취수장치
CN102146694A (zh) * 2011-01-31 2011-08-10 浙江净水楼建设投资有限公司 一种净水楼新型反冲洗的取水系统
JP2012188907A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Yamadai Kiden Kk 河川における取水装置
CN102660978A (zh) * 2012-05-25 2012-09-12 中水北方勘测设计研究有限责任公司 用于表层取水的进水结构
CN102660978B (zh) * 2012-05-25 2013-10-30 中水北方勘测设计研究有限责任公司 用于表层取水的进水结构
CN102787627A (zh) * 2012-08-24 2012-11-21 陈先土 一种河岸边多层结构的沉井净水方法
KR101871198B1 (ko) * 2017-06-12 2018-06-27 김윤호 해수열 이용 냉난방 시스템
CN110359521A (zh) * 2019-07-08 2019-10-22 重庆泓源渗滤取水科技有限公司 傍河及河床辐射孔取水工艺的水质水量调节系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3699603B2 (ja) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107060037B (zh) 一种市政雨水调蓄系统
JP5905425B2 (ja) リクリエーション施設用及び装飾的な使用のための水槽の中の水の効率の良い濾過プロセスであって、濾過が少量の水に対して実施され、水槽の水の全量に対しては行われないプロセス
JP2006150351A (ja) 湿地型水質浄化処理システム
JP2000210505A (ja) 川底を利用した濾過装置による取水装置
KR100767754B1 (ko) 정화시설 내부 저장수를 이용하여 물청소하는 오염수다중정화시설 및 오염수 정화방법
KR100917400B1 (ko) 생태정화형 인공습지용 세정식 연결수로
KR101353280B1 (ko) 여재카트리지를 결합한 모듈식 침투도랑
CN104452941B (zh) 一种防止地面沉降变形的雨水收集渗透系统
CN203877995U (zh) 一种地表水源的取水和净水一体化装置
JP2008144525A (ja) 海水の浸透取水システム及び海水の浸透取水方法
KR101208694B1 (ko) 우수의 여과장치
KR20090033680A (ko) 우수처리시스템 및 우수처리방법
JP3699636B2 (ja) 川底を利用した濾過装置による取水装置
JP4803685B1 (ja) 濁質除去用のろ過装置
JP4721239B1 (ja) ろ過材の積層方法に特徴を有する上向きろ過装置
CN109650587B (zh) 一种多级沉降园林污水再生系统
CN103480187A (zh) 无动力快速反洗过滤器
CN210946327U (zh) 一种市政雨水排放系统
KR101635966B1 (ko) 수질정화 기능을 갖는 생태수로
CN101163643A (zh) 采用净化水的净化水系统
CN209817067U (zh) 一种净化雨水的过滤装置
KR100437076B1 (ko) 침전, 여과 및 미생물 분해에 의한 수질정화 방법과 그 장치
KR101451348B1 (ko) 여과 시스템
CN206434939U (zh) 雨水回用处理设备
JP4858142B2 (ja) 海水浄化システム及び海水浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term