JP2000209964A - かんがい用水の均等散水と、かんがい時間の自由度を高める方法および装置 - Google Patents

かんがい用水の均等散水と、かんがい時間の自由度を高める方法および装置

Info

Publication number
JP2000209964A
JP2000209964A JP11012602A JP1260299A JP2000209964A JP 2000209964 A JP2000209964 A JP 2000209964A JP 11012602 A JP11012602 A JP 11012602A JP 1260299 A JP1260299 A JP 1260299A JP 2000209964 A JP2000209964 A JP 2000209964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
sprinkling
pressure
irrigation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11012602A
Other languages
English (en)
Inventor
Juichi Mitsuoka
重一 満岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAOKA SEKKEI KK
Original Assignee
MAOKA SEKKEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAOKA SEKKEI KK filed Critical MAOKA SEKKEI KK
Priority to JP11012602A priority Critical patent/JP2000209964A/ja
Publication of JP2000209964A publication Critical patent/JP2000209964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/22Improving land use; Improving water use or availability; Controlling erosion

Abstract

(57)【要約】 【課題】 散水パイプ26に多額の建設費を必要として
いる。散水労力に多くを要している。最適時間に散水出
来ない。散水量が不正確であり水源水量ロスが多い。散
水のバラツキが大きい。散水パイプ26が給水幹線28
の圧力変動により破損する。 【解決手段】 散水パイプ長さ35を設計許容差圧とな
るように分割し、後側散水パイプ2を導水パイプ3(孔
無し)で接続し、手前側散水パイプ1の入口に減圧装置
4を設けて散水ブロック27全体を設計許容差とする。
給水幹線28から分岐して散水ブロックに至る間に上下
可動定水位槽17と計量水槽19を設け、定水圧にする
と共に上下可動定水位槽17の水位22を必要かん水量
に設定することで適正水量を計量し、最適散水すると共
にかんがい時間の自由度を高める。また、上下可動定水
位槽17に設けた定水位弁18で自由水面となり散水パ
イプ26、給水幹線28の圧力変動による破損を防止す
る。以上から、安価で施工管理が容易で、かんがい労力
の節減と最適水管理施設となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業の属する技術分野】本発明は樹木及び作物のかん
がい用水を均等に散水することでロスを軽減し、水源の
安定に貢献すると共に、1回当たりのかんがい用水量を
散水ブロック27で確保して、かんがい時間の自由度を
高め散水労節の節減を図る。
【0002】
【従来の技術】請求項1、2について 1)散水パイプ26の差圧が許容差圧よりも大きいまま
散水する方法。 2)散水パイプ26の口径を太くして散水パイプ差圧3
5を設計許容差圧以内にする方法。 3)二重管37により端末まで貫通した下側パイプ38
から、一定間隔に遮断された上側パイプ39(散水パイ
プ)に調圧弁40を通して吸水し、調圧弁40で設計許
容差圧にする方法。 4)結合パイプ5と後側結合パイプ42を両端に設置
し、手前と後側末端の両方から散水パイプ26に通水す
る。後側結合パイプ42は結合パイプ5と所定圧に保つ
よう調圧する方法。
【0003】請求項3について 1)定流量弁44 2)減圧弁46 3)オリフィス47 等により調圧する方法。
【0004】請求項4について 1)結合パイプ5及び給水弁16が給水幹線28に直結
して手動開閉する方法。 2)流量設定バルブ48を使用して一定の流量を設定
し、バルブを手動で開いた後、設定流量が流れると自動
で閉となるバルブを使用して、散水量を自動計量する方
法。 3)タイマーで時間を設定し電動弁又は電磁弁45を自
動開閉して、散水量を自動計量する方法。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】請求項1、2について 従来の技術の1)については、散水ロスが大きく作物の
成育ムラが出たり、水源水量のロスが大きく水源が不安
定になっている。従来の技術の2)〜4)については、
施設費が高価である。 請求項3について 従来の技術の1)2)については、施設費が高価であ
る。従来の技術の3)については、施工管理が高度とな
る。 請求項4について 給水幹線28から分岐している給水弁16は数が多いた
め、それぞれが自由に開閉するため給水幹線28の圧力
が変動する。このため、 1)手動開閉式はで、手元散水量が多く末端散水量が少
なくなり散水に群がでる。 2)流量設定バルブ48方式では散水量は計量できる
が、流量設定バルブ48の口径が大きくなるため、給水
幹線28の水圧低下トラブルが最も出やすい。また、小
口径にすると数を多く必要とするため、いずれも施設費
が高くなる。 3)電動弁又は電磁弁45方式ではタイマーによる自動
開閉であるため、給水幹線28の圧力変動から散水量が
不正確となる。 4)散水パイプ26に許容圧以上の水圧力がかかると散
水パイプが破損する。
【0006】
【課題を解決する手段】請求項1について 散水パイプ長さ25が長く設計許容差圧を越える場合
は、散水パイプ26を後側散水パイプ2と手前側散水パ
イプ1に2分し、後側散水パイプ2と結合パイプ5を孔
無しの導水パイプ3で接続し、導水パイプ3に要するパ
イプロスを手前側散水パイプ1の入り口に減圧装置4を
付けて設計許容差圧にする。 請求項2について 前記後側散水パイプ2の長さを設計許容差圧となる最大
長さを取り、導水パイプ3の延長を短くして経済的施設
とする。 請求項3について 散水パイプ26の中に挿入パイプ29を挿入して、挿入
パイプ29の長短で調圧する。 請求項4について 1)給水幹線28と散水パイプ26の間に上下可動定水
位槽17を設けて計量水槽19の水位22を一定にす
る。 2)計量水槽19を設けて、水位22を散水量の計量を
正確にすると共に、かんがい時間の自由度を高める。 3)上下可動定水位槽17で自由水面となるため、散水
パイプ26の破損を防止する。
【0007】
【発明実施の形態】給水幹線28から分岐した散水弁6
と定水位槽給水パイプ20を通り、定水位弁18を装着
した上下可動定水位槽17と計量槽19を計量水槽給水
パイプ21で接続し、1回当りに必要なかんがい水量を
上下可動定水位槽17を上下して設定した後に、散水弁
6を閉じて給水弁16を開けば1回当りに必要なかんが
い水量は自動的に計量槽19に貯留される。計量槽19
の出口に散水弁6を設け、接合パイプ5を通して散水パ
イプ26を設計許容差圧にするために前側散水パイプ1
と後側散水パイプ2に分割し、後側散水パイプ2と接合
パイプ5は導水パイプ3で導水する。なお、前側散水パ
イプ1と後側散水パイプ2を設計許容差圧にするため、
導水パイプロス14相当の減圧装置4と前側散水パイプ
1入口に設ける。かんがい作業は、給水弁16を閉め散
水弁6を開ける。後は、計量水槽の水が無くなり自動的
に終了する。以下繰り返し作業。
【0008】本発明の特長は、各散水ブロック27で1
回当りのかんがい必要量を確保しているため、給水幹線
28の水圧に関係なく、また、他の散水ブロック27と
の影響もなく、最適な時間に最適かんがい水量を安価な
施設でかんがいすることが出来ることを特長とする。
【0009】
【作用】給水幹線28から給水弁16を通り、上下可動
定水位槽17と計量水槽19で1回当りのかん水量を正
確に計量すると共に、散水ブロック27毎に水源確保す
るために最適な時間に最適量の散水が可能となった。ま
た、散水パイプ26は設計許容差圧になるように分割し
て、後側散水パイプ2に必要量は接合パイプから導水パ
イプ3を通して給水する。また、前側散水パイプ1の入
口に減圧装置4を設けることで、散水ブロック27内を
設計許容差圧以内で散水施設を安価に作ることで、かん
がい用水の散水を円滑にする。
【0010】
【実施例】本願発明の詳細を実施例で説明する。本願発
明はこれら実施例によって何ら限定されるものではな
い。
【0011】実施例1 請求項1・2について 散水パイプ26の長さが、50.0mの場合の実施例 1.設計条件 1)設計吐出圧 1.0m 2)設計許容差圧20% (1.0×0.2=0.2
m) 3)散水パイプ26の口径 30mm 4)設計吐出量 1.0 l/min/m 2.仮設計 1)片方から送水する場合の散水パイプ26の差圧を求
めると1.24mとなり、設計吐出圧に対して124%
となり施設としては不適当である。(図11の多孔管の
水理計算参照) 3.最適設計 1)上記設計条件で設計許容差圧20%以内となる散水
パイプ26の延長を求めると26.0mとなる。(図1
1の多孔管の水理計算参照) 2)そこで、設計で示された散水パイプ26の延長を2
分割して後側散水パイプ2の長さを上記20%差圧以内
となる長さ26.0mとし、前側散水パイプ1の長さは
50.0m−26.0m=24.0mとする。後側散水
パイプ2を20%差圧の最長26.0mとするのは、導
水パイプ3の長を短くして安価な施設とするためであ
る。 3)後側の導水パイプロス14を求めると、後側散水パ
イプ2の導水量は、26.0m×1.0 l/min/
m=26.0 l/minとなり、導水パイプ3の口径
を30mmとすると、導水パイプ3のロスは0.42m
となる。(図8の導水パイプの水理計算参照) 4)前側散水パイプ1の設計差圧は0.158m(図1
1の導水パイプの水理 計算参照)であり、設計
許容差圧20%の0.2m以下となる。 5)前側散水パイプ起点水圧8と後側散水パイプ起点水
圧11を同じにするために、後側散水パイプ2の導水パ
イプロス14相当の圧0.42mを前側散水パイプ1の
入口に減圧装置4を付けて、前側散水パイプ1と後側散
水パイプ2共に設計差圧内の施設とする。
【0012】請求項3について 前項で求めた前側散水パイプ1入口に減圧装置4を付け
る。減圧は前項計算の0.42mとする。そこで、散水
パイプ26の口径30mmの内側に口径13mmの挿入
パイプ29を挿入して減圧する。口径30mmから口径
13mmに急縮するロス0.21m(図9の急縮ロス計
算参照)から摩擦ロスは0.42−0.21=0.2
1mとなり、挿入パイプ29の長さを求めると0.23
mとなる。(図10の挿入パイプ長さの計算参照) 接合パイプ5と前側散水パイプ1及び挿入パイプ29は
水もれしないように接続する。なお、挿入パイプ29の
水理計算のうち粗度係数及び流入係数については、別
途、水理実験するものとする。
【0013】請求項4について 準備作業として、計量水槽19の水位22と水量をあら
かじめ計算しておき、上下可動定水位槽17は定水位弁
18で自由水面となる、上下可動定水位槽17を必要散
水量の水位22に設定し、散水弁6を閉めて給水弁16
を開けると水源より給水が開始され、上下可動定水位槽
17を通り計量槽19に貯留される。設定した水位22
で給水は無人で止まる。散水が必要な時間に給水弁16
を閉じ、散水弁6を開けると散水開始され、計量水槽1
9の水が無くなれば無人で散水完了する。適当な経過時
間の後に準備作業から繰り返しかんがいする。
【0014】
【発明の効果】請求項1・2について 従来のいずれの方式よりも安価に散水パイプの差圧を設
計許容差圧にすることができる。 請求項3について 従来のいずれの減圧方式よりも安価であり、制作及び施
工管理も容易である。 請求項4について 給水幹線28の供給量は経済的施設計画から1日の散水
時間を12時間から16時間で設計されている。一方、
散水作業の管理から見れば、夕方に集中して散水するこ
とが好ましい。そこで、給水幹線28の供給水量が不足
するため、給水幹線水圧15不足となっていた。本発明
では計量水槽までは24時間給水で良いため、給水幹線
の供給量に余裕がでる。また、給水幹線28から分岐し
ている各散水ブロック27毎の散水量は計量水槽19に
貯留されているため、他の散水ブロック27に影響なく
任意の時間に散水可能である。以上から、建設コスト、
散水管理、散水の均等性からの最適施設計画である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の散水パイプ及び導水パイプ、接
合パイプ、制水弁2までを説明するための平面概略図で
ある。 (b)同上に動水勾配と水圧の変化を入れた断面概略図
である。
【図2】(a)本発明の水源から散水ブロックまでを説
明するための平面概略図である。 (b)同上断面図である。
【図3】減圧装置詳細図である。
【図4】(a)散水パイプ平面詳細図である。 (b)散水パイプ断面詳細図である。
【図5】(a)二重パイプの側面図 (b)二重パイプの断面図 (c)二重パイプの調圧弁詳細図 下側パイプ38は末端まで通っている。調圧弁40を回
して上側パイプ39の圧を一定とする。
【図6】(a)散水パイプ26平面図 前側散水パイプ1と後側散水パイプ2の圧を散水弁6と
迂廻散水弁41で調整する。
【図7】散水ブロック27の平面図である。 (a)手動バルブ49による開閉。 (b)電動弁または電磁弁45による開閉。 (c)流量設定バルブ48による開閉。 (d)開閉バルブ50に減圧弁46を組み合わせて減圧
する方法。 (e)開閉バルブ50に定流量弁44を組み合わせて減
圧並びに流量を一定にする方法。 (f)開閉バルブ50にオリフィス47を組み合わせて
減圧する方法。
【図8】導水パイプの水理計算を説明する図面である。
【図9】導水パイプの急縮ロス計算を説明する図面であ
る。
【図10】散水パイプの中に挿入する小口径の挿入パイ
プ長さの計算を説明する図面である。
【図11】多孔管の水理計算を説明する図面である。
【符号の説明】
1 手前側散水パイプ 2 後側散水パイプ 3 導水パイプ 4 減圧装置 5 接合パイプ 6 散水弁 7 流入水圧 8 手前側散水パイプ起点水圧 9 手前側散水パイプ終点水圧 10 手前側散水パイプ差圧 11 後側散水パイプ起点水圧 12 後側散水パイプ終点水圧 13 後側散水パイプ差圧 14 導水パイプロス 15 給水幹線水圧 16 給水弁 17 上下可動定水位槽 18 定水位弁 19 計量水槽 20 定水位槽給水パイプ 21 計量水槽給水パイプ 22 水位 23 導水パイプ動水勾配線 24 後側散水パイプ動水勾配線 25 散水パイプ長さ 26 散水パイプ 27 散水ブロック 28 給水幹線 29 挿入パイプ 30 挿入パイプ長さ 31 前側散水パイプ動水勾配線 32 散水パイプ動水勾配線 33 ノズル又はスプリンクラー又は孔 34 水源 35 散水パイプ差圧 36 散水パイプ終点水圧 37 二重パイプ 38 下側パイプ 39 上側パイプ 40 調圧弁 41 迂廻制水弁 42 後側結合管 43 迂廻導水パイプ 44 定流量弁 45 電動弁又は電磁弁 46 減圧弁 47 オリフィス 48 流量設定バルブ 49 手動バルブ 50 開閉バルブ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年1月21日(1999.1.2
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 散水パイプを許容差圧となる長さに分割
    し、手前側散水パイプの入り口に後側導水パイプロスに
    相当する減圧装置を付け、後側散水パイプに手前側散水
    パイプの長さ相当の後側導水パイプで導水する均等散水
    方法。
  2. 【請求項2】 後側散水パイプの長さを設計許容差圧に
    なる最大長とし、導水パイプの延長を短くする経済的施
    設計画を特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 散水パイプの中に小口径の挿入パイプを
    挿入し、挿入パイプ長さを増減することで圧力調整する
    ことを特徴とする請求項1または2の方法。方法。
  4. 【請求項4】 計量水槽に装着した上下可動低水位槽を
    設けて、水位を一定にすると共に散水量を計測すること
    を特徴とする請求項1、2または3の方法。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかの方法を実
    施する装置。
JP11012602A 1999-01-21 1999-01-21 かんがい用水の均等散水と、かんがい時間の自由度を高める方法および装置 Pending JP2000209964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11012602A JP2000209964A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 かんがい用水の均等散水と、かんがい時間の自由度を高める方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11012602A JP2000209964A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 かんがい用水の均等散水と、かんがい時間の自由度を高める方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000209964A true JP2000209964A (ja) 2000-08-02

Family

ID=11809912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11012602A Pending JP2000209964A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 かんがい用水の均等散水と、かんがい時間の自由度を高める方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000209964A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103798101A (zh) * 2014-02-17 2014-05-21 中国水稻研究所 水稻季节性干旱灌溉方法
CN105028128A (zh) * 2015-07-28 2015-11-11 余启佳 一种枸杞种植自动定时定量淋灌装置
CN105028129A (zh) * 2015-07-28 2015-11-11 余启佳 一种芹菜种植自动定时定量淋灌装置
CN105052678A (zh) * 2015-07-28 2015-11-18 余启佳 一种荞菜种植自动定时定量淋灌装置
CN105052687A (zh) * 2015-07-28 2015-11-18 余启佳 一种韭菜种植自动定时定量淋灌装置
CN105165552A (zh) * 2015-07-28 2015-12-23 余启佳 一种菠菜种植自动定时定量淋灌装置
CN105165554A (zh) * 2015-07-28 2015-12-23 余启佳 一种青葱种植自动定时定量淋灌装置
CN105941100A (zh) * 2016-06-21 2016-09-21 常州工学院 新型恒压喷灌控制系统
WO2018021074A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社エンプラス 点滴灌漑用チューブおよび点滴灌漑システム
CN111543289A (zh) * 2020-05-22 2020-08-18 张明 园林绿化用循环节水式灌溉设备
CN111990220A (zh) * 2020-08-26 2020-11-27 郝永河 一种多级分布式恒压灌溉系统

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103798101A (zh) * 2014-02-17 2014-05-21 中国水稻研究所 水稻季节性干旱灌溉方法
CN105028128A (zh) * 2015-07-28 2015-11-11 余启佳 一种枸杞种植自动定时定量淋灌装置
CN105028129A (zh) * 2015-07-28 2015-11-11 余启佳 一种芹菜种植自动定时定量淋灌装置
CN105052678A (zh) * 2015-07-28 2015-11-18 余启佳 一种荞菜种植自动定时定量淋灌装置
CN105052687A (zh) * 2015-07-28 2015-11-18 余启佳 一种韭菜种植自动定时定量淋灌装置
CN105165552A (zh) * 2015-07-28 2015-12-23 余启佳 一种菠菜种植自动定时定量淋灌装置
CN105165554A (zh) * 2015-07-28 2015-12-23 余启佳 一种青葱种植自动定时定量淋灌装置
CN105941100A (zh) * 2016-06-21 2016-09-21 常州工学院 新型恒压喷灌控制系统
WO2018021074A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社エンプラス 点滴灌漑用チューブおよび点滴灌漑システム
CN111543289A (zh) * 2020-05-22 2020-08-18 张明 园林绿化用循环节水式灌溉设备
CN111990220A (zh) * 2020-08-26 2020-11-27 郝永河 一种多级分布式恒压灌溉系统
CN111990220B (zh) * 2020-08-26 2022-04-01 郝永河 一种多级分布式恒压灌溉系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000209964A (ja) かんがい用水の均等散水と、かんがい時間の自由度を高める方法および装置
CN103828690A (zh) 一种微润灌溉水量自动控制系统
JP2964121B2 (ja) 農作物栽培装置
KR102096489B1 (ko) 스마트 관수제어 시스템 및 관수제어 방법
CN104255394B (zh) 地埋滴灌系统
US10874061B1 (en) Drip irrigation system
CN106942028B (zh) 一种植物培育浇灌控制方法
CN217407307U (zh) 一种用于蔬菜滴灌系统的滴灌管路
CN106665292B (zh) 一种植物分区域灌溉控制系统
RU2685139C1 (ru) Способ капельного орошения плодово-ягодных, кустарниковых культур и цветочных растений
US9769994B1 (en) Injector style irrigation system
CN211482290U (zh) 一种丘陵茶园分层稳压分区喷灌系统
NL8500851A (nl) Werkwijze en inrichting voor het bereiden van vloeistoffen voor het met mest begieten van planten voor huishoud- of hobbytuinders.
CN210869160U (zh) 一种远程可控的多肉植物自动灌溉系统
KR101635010B1 (ko) 양액 자동조절 공급장치
CN207201315U (zh) 一种用于冰糖橙种植的灌溉系统
US20200275623A1 (en) Hydroponic system and method
JPH09262032A (ja) 灌水システム
KR200414682Y1 (ko) 자동관수장치
CN215122908U (zh) 一种垂直森林树木智能养护系统
CN209047116U (zh) 一种种植用滴水器
CN218126014U (zh) 一种育秧系统的水喷淋装置
JP7358230B2 (ja) 圃場水管理システム、広域圃場給水管理システム及び灌漑用水管理システム
CN218959676U (zh) 实现园林树木定量滴灌的储液控液组件
CN106900495B (zh) 一种植物栽培浇水控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090319