JP2000207616A - Document issuing device, document issue method and document issue system - Google Patents

Document issuing device, document issue method and document issue system

Info

Publication number
JP2000207616A
JP2000207616A JP11008266A JP826699A JP2000207616A JP 2000207616 A JP2000207616 A JP 2000207616A JP 11008266 A JP11008266 A JP 11008266A JP 826699 A JP826699 A JP 826699A JP 2000207616 A JP2000207616 A JP 2000207616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
electronic card
issuing
identification information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11008266A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000207616A5 (en
Inventor
Masaharu Oguri
雅治 小栗
Setsuo Ito
節雄 伊藤
Shigeru Mizuo
茂 水尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11008266A priority Critical patent/JP2000207616A/en
Publication of JP2000207616A publication Critical patent/JP2000207616A/en
Publication of JP2000207616A5 publication Critical patent/JP2000207616A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To identify a card owner himself or herself and to issue personal information on the card owner to the card owner himself or herself as a document. SOLUTION: This device issues personal information D2 on an electronic card owner as a document based on an electronic card 3, where identification information D1 on the electronic card owner is recorded, and is provided with a register means 1 where identification information D1 and personal information D2 on the electronic card owner are registered, a documentation means 2 which outputs personal information D2 on the electronic card owner registered in this register means 1 as a document, and a control means 4 which reads out identification information D1 from the register means 1 and compares identification information D1 from the electronic card 3 and that from the register means 1, and the control means 4 permits documentation to the documentation means 2 in the case of coincidence between identification information D1 from the electronic card 3 and that from the register means 1.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、住民票、戸籍謄
本、身分証明書及び印鑑証明書等を発行する申請者本人
確認機能付きの無人自動書類発行機などに適用して好適
な書類発行装置、書類発行方法及び書類発行システムに
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document issuing apparatus suitable for application to an unattended automatic document issuing machine with an applicant identification function for issuing a resident's card, a copy of a family register, an identification card and a seal certificate. , A document issuing method and a document issuing system.

【0002】詳しくは、電子カードの所有者の個人情報
を書類にして発行する際に、その電子カードから読み出
した個人識別情報と、予め登録された個人識別情報とを
比較して、電子カード所有者本人であることを確認でき
るようにすると共に、電子カード所有者本人に対して、
その電子カード所有者の個人情報を書類にして発行でき
るようにしたものである。
More specifically, when issuing personal information of an electronic card owner as a document, the personal identification information read from the electronic card is compared with the personal identification information registered in advance to obtain the electronic card possession information. The electronic card owner,
The electronic card owner's personal information can be issued as a document.

【0003】[0003]

【従来の技術】従来から、不動産取引き、銀行手続き等
において、住民票、戸籍謄本、身分証明書及び印鑑証明
書等が必要となったときに、市区町村の役所に出向いて
これらの書類を発行して貰う場合が多い。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a resident's card, a copy of a family register, an identification card, and a seal stamp certificate are required in a real estate transaction, a bank procedure, etc., the applicant goes to a municipal government office and submits these documents. Is often issued.

【0004】この種の従来方式の書類発行システムによ
れば、役所に出頭した者が申請書に住所・氏名などの必
要事項を記入し、本人を確認できるもの、例えば、自動
車運転免許証などが役所の窓口の係官に提示される。そ
して、係官によって本人の顔と運転免許証に貼付された
顔画像とが比較され、本人であると確認されると、公共
機関の認証印が押下された各種書類が発行される。従っ
て、役所における書類発行作業に人手がかかる。
According to this type of conventional document issuing system, a person who appears at a government office can fill in an application form with necessary items such as an address and a name, and can identify the person, for example, a car driver's license. It is presented to the official at the office of the government office. Then, the official compares the face of the person with the face image affixed to the driver's license, and when the person is confirmed as the person, various documents with the authentication mark of the public institution pressed are issued. Accordingly, labor is required for document issuance work at the government office.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来方式の
書類発行システムによれば、住民票、戸籍謄本、身分証
明書及び印鑑証明書等の発行申請手続きのために、役所
へ出向く必要がある。そこで、カード所有者の個人識別
番号などを記録した磁気カードを使用して住民票、戸籍
謄本、身分証明書及び印鑑証明書等を発行する書類発行
システムが考案されている。
However, according to the conventional document issuing system, it is necessary to go to an office in order to apply for issuance of a resident's card, a copy of a family register, an identification card, and a seal certificate. Therefore, a document issuing system has been devised for issuing a resident's card, a copy of a family register, an identification card, a seal certificate, and the like using a magnetic card on which a personal identification number of the card holder is recorded.

【0006】しかしながら、発行申請者の本籍地を証明
する戸籍謄本を取得する場合などにおいては、磁気カー
ドを使用した書類発行システムでは発行申請手続きを採
ることができず、本籍地の役所で発行申請手続きをしな
ければならない。
However, in the case of obtaining a family register certifying the home address of the applicant for issuance, the issuance application procedure cannot be taken with a document issuing system using a magnetic card, and the issuance application is not performed at the government office of the home address. You have to go through the procedure.

【0007】従って、現住所地を登録してある役所に対
して本籍地を登録した役所が県外にある場合には、その
県外の役所に出向いたり、郵送による申請手続きを採ら
なければならず、早急に戸籍謄本を手に入れることがで
きないという問題がある。
[0007] Therefore, if the government office where the current address is registered is registered outside the prefecture, the official office registered outside the prefecture must go to the government office outside the prefecture or take the application procedure by mail. There is a problem that a copy of the family register cannot be obtained.

【0008】そこで、この発明は上述した課題を解決し
たものであって、カード所有者本人であることを確認で
きるようにすると共に、カード所有者本人に対して、そ
のカード所有者の個人情報を書類にして発行できように
した書類発行装置、書類発行方法及び書類発行システム
を提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and it is possible to confirm the identity of a card holder, and to provide the card owner with personal information of the card owner. It is an object of the present invention to provide a document issuing device, a document issuing method, and a document issuing system that can be issued as documents.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る書類発行装置は、少なくとも、電子カ
ード所有者の個人識別情報を記録した電子カードに基づ
いてその電子カード所有者の個人情報を書類にして発行
する装置であって、電子カード所有者の個人識別情報及
び個人情報を登録した登録手段と、この登録手段に登録
された電子カード所有者の個人情報を書類にして出力す
る書類作成手段と、電子カードから個人識別情報を読み
出すと共に、登録手段から個人識別情報を読み出して、
電子カードによる個人識別情報と登録手段による個人識
別情報とを比較する制御手段とを備え、制御手段は、電
子カードによる個人識別情報と登録手段による個人識別
情報とが一致したときに、書類作成手段に書類の作成許
可を与えることを特徴とするものである。
In order to solve the above-mentioned problems, a document issuing apparatus according to the present invention uses at least an electronic card owner based on an electronic card that records personal identification information of the electronic card owner. A device for issuing personal information in the form of a document, in which the personal identification information and the personal information of the electronic card owner are registered, and the personal information of the electronic card owner registered in the registering means is output in the form of a document. Reading the personal identification information from the electronic card, and reading the personal identification information from the registration means,
Control means for comparing the personal identification information by the electronic card with the personal identification information by the registration means, wherein the control means includes means for creating the document when the personal identification information by the electronic card matches the personal identification information by the registration means. Is given permission to create documents.

【0010】本発明の書類発行装置によれば、電子カー
ド所有者の個人識別情報を記録した電子カードに基づい
てその電子カード所有者の個人情報を書類にして発行す
る場合に、電子カードから読み出した個人識別情報と登
録手段から読み出した個人識別情報とが制御手段によっ
て比較され、その電子カードによる個人識別情報と登録
手段による個人識別情報とが一致したときに、制御手段
から書類作成手段へ書類の作成許可が与えられる。
According to the document issuing apparatus of the present invention, when issuing personal information of an electronic card owner as a document based on an electronic card on which personal identification information of the electronic card owner is recorded, the electronic card is read from the electronic card. The personal identification information read from the registration means and the personal identification information read from the registration means are compared by the control means. When the personal identification information of the electronic card matches the personal identification information of the registration means, the control means sends the document to the document preparation means. Permission to create

【0011】従って、電子カード所有者本人であると確
認された者に対して、その電子カード所有者の個人情報
を書類にして発行することができる。しかも、従来方式
のように住所・氏名などを申請書に記入する手続きが一
切不要となるので、申請書レス化及び書類の発行作業の
自動化を図ることができる。これにより、住民票、戸籍
謄本、身分証明書及び印鑑証明等を発行する申請者本人
確認機能付きの無人自動書類発行機などに当該書類発行
装置を十分に応用することができる。
Therefore, the personal information of the owner of the electronic card can be issued as a document to a person who is confirmed to be the owner of the electronic card. In addition, since there is no need for a procedure for filling in the application form such as the address and name as in the conventional method, it is possible to eliminate the application form and automate the work of issuing documents. As a result, the document issuing device can be sufficiently applied to an unmanned automatic document issuing machine with an applicant identification function that issues a resident's card, a family register, an identification card, a seal certificate, and the like.

【0012】本発明に係る書類作成方法は、電子カード
所有者の個人識別情報に基づいてその電子カード所有者
の個人情報を書類にして発行する方法であって、予め電
子カードの所有を要求する者の個人識別情報及び個人情
報を登録すると共に、少なくとも、電子カード所有要求
者に対して個人識別情報を記録した電子カードを与え、
書類を発行する際に、その電子カードから読み出した個
人識別情報と、予め登録された個人識別情報とを比較
し、電子カードによる個人識別情報と予め登録された個
人識別情報とが一致した場合に、電子カード所有者の個
人情報を書類にして発行することを特徴とするものであ
る。
A document creation method according to the present invention is a method for issuing personal information of an electronic card owner as a document based on personal identification information of the electronic card owner, and requests ownership of the electronic card in advance. Register personal identification information and personal information of the person, and at least give the electronic card holding the personal identification information to the electronic card possession requester,
When issuing a document, the personal identification information read from the electronic card is compared with the personal identification information registered in advance, and if the personal identification information by the electronic card matches the personal identification information registered in advance, It is characterized in that personal information of an electronic card owner is issued as a document.

【0013】本発明の書類発行方法によれば、電子カー
ド所有者の個人識別情報に基づいてその電子カード所有
者の個人情報を書類にして発行する際に、その電子カー
ドから読み出した個人識別情報と、予め登録された個人
識別情報とを比較するようになされる。
According to the document issuing method of the present invention, when personal information of the electronic card owner is issued as a document based on the personal identification information of the electronic card owner, the personal identification information read from the electronic card is issued. And personal identification information registered in advance.

【0014】従って、電子カードによる個人識別情報と
予め登録された個人識別情報とが一致した場合のみに、
「電子カード所有者本人である」ことを確認することが
できる。これにより、電子カード所有者本人に対して、
その電子カード所有者の個人情報を書類にして発行する
ことができる。
Therefore, only when the personal identification information of the electronic card matches the personal identification information registered in advance,
"Electronic card owner himself" can be confirmed. This allows the electronic card owner to
The personal information of the owner of the electronic card can be issued as a document.

【0015】本発明に係る書類作成ユニットは、少なく
とも、電子カード所有者の個人識別情報を記録した電子
カードに基づいて該電子カード所有者の個人情報を書類
にして発行するシステムであって、通信回線で接続され
た二以上の書類作成ユニットが備えられ、書類作成ユニ
ットは、電子カード所有者の個人識別情報及び個人情報
を登録した登録手段と、この登録手段に登録された電子
カード所有者の個人情報を書類にして出力する書類作成
手段と、電子カードから個人識別情報を読み出すと共
に、登録手段から個人識別情報を読み出して、電子カー
ドによる個人識別情報と登録手段による個人識別情報と
を比較し、電子カードによる個人識別情報と登録手段に
よる個人識別情報とが一致したときに、書類作成手段に
書類の作成許可を与える制御手段とを有することを特徴
とするものである。
A document creation unit according to the present invention is a system for issuing personal information of an electronic card owner as a document based on at least an electronic card on which personal identification information of the electronic card owner is recorded. Two or more document creation units connected by a line are provided. The document creation unit includes a registration unit that registers personal identification information and personal information of the electronic card holder, and a registration unit that registers the electronic card holder registered in the registration unit. A document creating means for outputting personal information as a document, reading the personal identification information from the electronic card, reading the personal identification information from the registration means, and comparing the personal identification information by the electronic card with the personal identification information by the registration means. When the personal identification information of the electronic card matches the personal identification information of the registration means, the document creation means is given permission to create a document. It is characterized in that it has a that control means.

【0016】本発明の書類発行システムによれば、上述
の書類発行装置を応用した書類作成ユニットの二以上が
通信回線によって接続されるものである。
According to the document issuing system of the present invention, two or more document creating units to which the above-described document issuing device is applied are connected by a communication line.

【0017】例えば、電子カードの所有を要求する者の
属する都道府県単位に書類作成ユニットが設置される。
この場合に、都道府県単位に配置された書類作成ユニッ
ト間でその電子カード所有者の個人情報の書類発行に関
してデータ通信処理を行うことができる。
For example, a document creation unit is installed in each prefecture where the person who requests possession of the electronic card belongs.
In this case, data communication processing can be performed between the document preparation units arranged in each prefecture with respect to the issuance of a document of personal information of the electronic card owner.

【0018】従って、A県の書類作成ユニットの制御手
段によって、B県の書類作成ユニットの登録手段から電
子カード所有者の個人情報を取り寄せることができる。
これにより、電子カード所有者本人であると確認された
者に対して、B県の書類作成ユニットから取り寄せたそ
の電子カード所有者の個人情報を書類にしてA県の書類
作成ユニットで発行することができる。
Therefore, the personal information of the owner of the electronic card can be obtained from the registration means of the document preparation unit of the prefecture B by the control means of the document preparation unit of the prefecture A.
In this way, for the person who is confirmed as the owner of the electronic card, the personal information of the owner of the electronic card obtained from the document creation unit of the prefecture B is made into a document and issued by the document creation unit of the prefecture A. Can be.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、この
発明の実施形態としての書類発行装置、書類発行方法及
び書類発行システムについて説明をする。 (1)実施形態としての書類発行装置 図1は、本発明に係る実施形態としての書類発行装置1
0の構成例を示すブロック図である。この実施形態で
は、電子カード所有者の個人情報を書類にして発行する
際に、その電子カードから読み出した個人識別情報と、
予め登録された個人識別情報とを比較して、電子カード
所有者本人であることを確認できるようにすると共に、
電子カード所有者本人に対して、その電子カード所有者
の個人情報を書類にして発行できるようにしたものであ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A document issuing apparatus, a document issuing method and a document issuing system according to embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. (1) Document Issuing Device as Embodiment FIG. 1 is a document issuing device 1 as an embodiment according to the present invention.
FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of 0. In this embodiment, when the personal information of the electronic card owner is issued as a document, the personal identification information read from the electronic card,
By comparing with the personal identification information registered in advance, it is possible to confirm the identity of the owner of the electronic card,
The personal information of the owner of the electronic card can be issued as a document to the owner of the electronic card.

【0020】この発明に係る書類発行装置10は、少な
くとも、電子カード所有者の個人識別情報を記録した電
子カードに基づいてその電子カード所有者の個人情報を
書類40にして発行するものである。この例で、書類と
は公共機関が発行する、住民票、戸籍謄本、身分証明書
及び印鑑証明書等をいうものとする。また、電子カード
所有者の個人識別情報とは、電子カード所有者本人を識
別するための個々人固有の情報をいうものとする。この
個々人固有の情報には指紋画像データ、顔画像データ、
眼球画像データ、その下位階層として虹彩画像データ、
網膜画像データが含まれる。いずれのデータも個々人の
特徴を示す情報である。
The document issuing apparatus 10 according to the present invention issues personal information of an electronic card owner as a document 40 based on at least an electronic card recording personal identification information of the electronic card owner. In this example, the documents refer to a resident's card, a copy of a family register, an identification card, a seal stamp certificate, etc. issued by a public organization. In addition, the personal identification information of the electronic card owner refers to information unique to each individual for identifying the electronic card owner. This individual-specific information includes fingerprint image data, face image data,
Eyeball image data, iris image data as its lower layer,
Retinal image data is included. Each data is information indicating the characteristics of an individual.

【0021】更に、電子カード所有者の個人情報とはそ
の電子カード所有者本人の氏名、生年月日、現住所、本
籍地及び先に登録された印鑑に関する登録情報などをい
うものとする。電子カードとは不揮発性の記憶媒体を有
して、少なくとも、電子カード所有者の個人識別情報が
記録されるものをいう。もちろん、電子カード所有者の
個人情報を記録してもよい。好ましくは、電子カードに
は個々人が所有できる身分証明書、自動車運転免許証及
びパスポートなどを電子カード化したものを使用すると
よい。
Further, the personal information of the owner of the electronic card refers to the name, date of birth, current address, permanent address and registered information relating to the previously registered seal, etc. of the owner of the electronic card. The electronic card has a non-volatile storage medium and at least personal identification information of the owner of the electronic card is recorded. Of course, the personal information of the owner of the electronic card may be recorded. Preferably, as the electronic card, an identification card, a car driver's license, a passport, and the like, which can be owned by an individual, may be used.

【0022】図1に示す書類発行装置10は登録手段1
を有しており、電子カード所有者の個人識別情報D1及
び個人情報D2が登録される。登録手段1には磁気記憶
装置や半導体記憶装置が使用される。電子カード所有者
の氏名、生年月日、現住所、本籍地及び印鑑登録情報な
どをこれらの記憶装置に格納することによってデータベ
ースが構成される。
The document issuing apparatus 10 shown in FIG.
The personal identification information D1 and the personal information D2 of the owner of the electronic card are registered. A magnetic storage device or a semiconductor storage device is used for the registration unit 1. A database is formed by storing the name, date of birth, current address, permanent address, and seal registration information of the electronic card owner in these storage devices.

【0023】この登録手段1には書類作成手段2が接続
され、この登録手段1から読み出された電子カード所有
者の個人情報D2が書類作成許可信号S0に基づいて紙
に印刷され、住民票、戸籍謄本、身分証明書及び印鑑証
明書等を書類40として出力される。もちろん、住民
票、戸籍謄本、身分証明書及び印鑑証明書等には認証印
を押下した書類40が出力される。この認証印は一定の
行為又は文書が正当な手続き方式でなされたことを公共
機関が証明するものである。書類作成手段2にはサーマ
ルプリンタ及びドットプリンタなどが使用される。
The registration means 1 is connected to a document creation means 2, and the personal information D2 of the owner of the electronic card read from the registration means 1 is printed on paper based on a document creation permission signal S0. , A family register, an identification card, a seal certificate, and the like are output as a document 40. Of course, the document 40 with the authentication stamp pressed is output on the resident's card, the family register, the identification card, the seal certificate, and the like. This certification seal is used by public authorities to prove that certain actions or documents have been performed in a legitimate manner. A thermal printer, a dot printer, or the like is used as the document creating means 2.

【0024】この書類作成手段2には制御手段4が接続
され、書類作成時に登録手段1から個人識別情報D1が
読み出される。この制御手段4は少なくともカードリー
ドライト装置41及び比較手段42とを備えている。比
較手段42には中央演算処理装置(以下CPUという)
が使用される。カードリードライト装置41では電子カ
ード3から個人識別情報D1が読み出されたり、書類発
行時に支払われる手数料に関して手数料納付情報D3な
どが記録される。比較手段42では電子カード3による
個人識別情報D1と登録手段1による個人識別情報D1
とが比較される。この例では、電子カード3による個人
識別情報D1と登録手段1による個人識別情報D1とが
一致したときに、制御手段4から書類作成手段2へ書類
40の作成許可を与えるための書類作成許可信号S0が
出力される。
The document creating means 2 is connected to the control means 4 and reads out the personal identification information D1 from the registration means 1 when creating the document. The control means 4 includes at least a card read / write device 41 and a comparison means 42. The comparing means 42 includes a central processing unit (hereinafter referred to as a CPU).
Is used. In the card read / write device 41, the personal identification information D1 is read from the electronic card 3, and fee payment information D3 and the like regarding the fee paid at the time of issuing the document are recorded. The comparing means 42 stores the personal identification information D1 from the electronic card 3 and the personal identification information D1 from the registration means 1.
Is compared with In this example, when the personal identification information D1 of the electronic card 3 matches the personal identification information D1 of the registration means 1, a document creation permission signal for giving the creation permission of the document 40 from the control means 4 to the document creation means 2 is provided. S0 is output.

【0025】続いて、本発明に係る書類作成方法につい
て説明する。図2は、書類発行方法に係る処理例を示す
フローチャートである。この例では電子カード3の所有
を要求する者に予め電子カード3を発行し、個々人に電
子カード3を発行した上で、住民票、戸籍謄本、身分証
明書及び印鑑証明書等の書類40が必要となったとき
に、電子カード所有者の個人識別情報D1に基づいてそ
の電子カード所有者の個人情報D2を書類40にして発
行する場合を想定する。
Next, a method for creating a document according to the present invention will be described. FIG. 2 is a flowchart illustrating a processing example according to the document issuing method. In this example, the electronic card 3 is issued to a person who requests possession of the electronic card 3 in advance, and the electronic card 3 is issued to each individual. Then, the documents 40 such as a resident card, a family register, an identity card, and a seal certificate are issued. It is assumed that, when necessary, the personal information D2 of the electronic card owner is issued as a document 40 based on the personal identification information D1 of the electronic card owner.

【0026】これを前提として図2に示すフローチャー
トのステップA1で電子カード3の発行を要求する者の
カード発行申請を受理する。この例で身分証明書を電子
カード化した身分証明カードを使用して書類作成システ
ムを構築する場合には都道府県又は市区町村の役所がカ
ード発行申請書の窓口になる。自動車運転免許証を電子
カード化した免許証カードを使用して書類作成システム
を構築する場合には、申請者本人が自動車運転免許証を
取得し、申請者が属する都道府県の公安委員会(警察
署)が窓口になる。パスポートを電子カード化した旅券
カードを使用して書類作成システムを構築する場合に
は、外務省の出先機関がカード申請書の窓口となる。
Based on this premise, a card issuance request of a person requesting issuance of the electronic card 3 is accepted in step A1 of the flowchart shown in FIG. In this example, when a document creation system is constructed using an ID card in which an ID card is converted into an electronic card, a prefectural or municipal office serves as a window for the card issuance application. When building a document creation system using a driver's license that has been converted to an electronic card, the applicant himself must obtain a driver's license, and the prefectural public safety committee (the police Office) becomes the contact. When building a document creation system using a passport card that has an electronic passport card, the branch office of the Ministry of Foreign Affairs will be the contact point for the card application form.

【0027】その後、ステップA2で電子カード3の発
行要求者の個人識別情報D1及び個人情報D2を登録す
る。ここで、身分証明カードを使用した書類作成システ
ムでは市区町村の役所において、免許証カードを使用し
た書類作成システムでは都道府県又は市区町村の警察署
において、及び、旅券カードを使用した書類作成システ
ムでは外務省の出先機関において、電子カード3の発行
要求者の顔画像が撮影され、その顔画像データD12か
ら眼球画像データ、その下位階層として虹彩画像データ
及び網膜画像データが得られ、これらの画像データが個
人識別情報D1としてデータベースなどに登録される。
Then, in step A2, the personal identification information D1 and the personal information D2 of the issuer of the electronic card 3 are registered. Here, in the document creation system using the identification card, at the municipal office, in the document creation system using the license card, at the prefectural or municipal police station, and in the document creation system using the passport card In the system, a face image of the requester of the electronic card 3 is captured at a branch office of the Ministry of Foreign Affairs, and eyeball image data is obtained from the face image data D12, and iris image data and retinal image data are obtained as lower layers thereof. The image data is registered in a database or the like as personal identification information D1.

【0028】この例で個人識別情報D1には、電子カー
ド3の所有を要求する者の指紋、顔、虹彩又は網膜を画
像データ化したものであって、これらの画像データの1
つ又はこれらの画像データを組み合わせたものが使用さ
れる。電子カード3にはこれらの画像データが個人識別
情報D1として記録される。
In this example, the personal identification information D1 is obtained by converting the fingerprint, face, iris or retina of a person who requests possession of the electronic card 3 into image data.
Or a combination of these image data. These image data are recorded on the electronic card 3 as personal identification information D1.

【0029】上述の役所、警察署及び外務省の出先機関
に指紋画像入力装置が設けられる場合には、電子カード
3の発行要求者の指紋画像が撮影され、指紋画像データ
D11が個人識別情報D1として登録される。これと共
に、電子カード3の発行要求者の氏名、生年月日、現住
所、本籍地及び印鑑登録情報などが個人情報D2として
データベースに登録される。
When a fingerprint image input device is provided at the above-mentioned government office, police station, or branch office of the Ministry of Foreign Affairs, a fingerprint image of the requester of the electronic card 3 is taken, and the fingerprint image data D11 is used as the personal identification information D1. Registered as At the same time, the name, date of birth, current address, permanent address and seal registration information of the issuer of the electronic card 3 are registered in the database as personal information D2.

【0030】その後、ステップA3でカード申請書内容
に不備が無い場合にはカード発行要求者に、身分証明カ
ード、免許証カード又は旅券カードなどの電子カード3
が発行される。これらのカードはいわゆる本人を確認で
きるものとなる。これにより、カード発行要求者は本人
自身の指紋、顔、虹彩及び網膜などの個人識別情報D1
を画像データにして記録された電子カード3を得ること
ができる。
After that, in step A3, if there is no defect in the contents of the card application, the card issuing requester is given an electronic card 3 such as an identification card, a license card or a passport card.
Is issued. These cards can be used to identify the person. As a result, the card issuer requests the personal identification information D1 such as his / her own fingerprint, face, iris and retina.
Can be obtained as the image data.

【0031】そして、ステップA4で当該書類発行装置
10では、住民票、戸籍謄本、身分証明書及び印鑑証明
書等の書類40の発行要求が有ったかを判断される。こ
の判断は身分証明カード、免許証カード又は旅券カード
などの電子カード3がリードライト装置41に挿入され
ることで、上述の書類40の発行要求が有ったか否かが
検出される。その後、ステップA5で電子カード3から
個人識別情報D1が読み出されると共に、カード発行時
に登録された個人識別情報D1が登録手段1から読み出
される。
In step A4, the document issuing device 10 determines whether there has been a request to issue a document 40 such as a resident's card, a copy of a family register, an identification card, and a seal certificate. This determination is made by inserting an electronic card 3 such as an identification card, a license card, or a passport card into the read / write device 41, thereby detecting whether or not the issuance request of the document 40 has been made. Thereafter, in step A5, the personal identification information D1 is read from the electronic card 3, and the personal identification information D1 registered at the time of issuing the card is read from the registration means 1.

【0032】従って、ステップA6では電子カード3か
ら読み出した個人識別情報D1と、登録手段1から読み
出した個人識別情報D1とが比較される。その際に、電
子カード3による個人識別情報D1と予め登録された個
人識別情報D1とが一致した場合に、ステップA7に移
行して電子カード所有者の個人情報D2が書類40され
て発行される。なお、電子カード3による個人識別情報
D1と予め登録された個人識別情報D1とが一致しない
場合には、ステップA7に移行して電子カード所有者の
個人情報D2の書類40を作成することなく処理を終了
する。これは電子カード3による個人識別情報D1と予
め登録された個人識別情報D1とが一致しない場合には
その電子カード3に関して偽造による可能性が高いため
である。
Accordingly, in step A6, the personal identification information D1 read from the electronic card 3 is compared with the personal identification information D1 read from the registration means 1. At this time, when the personal identification information D1 of the electronic card 3 matches the personal identification information D1 registered in advance, the process proceeds to step A7, and the personal information D2 of the electronic card owner is issued as a document 40. . If the personal identification information D1 of the electronic card 3 does not match the personal identification information D1 registered in advance, the process proceeds to step A7 and the processing is performed without creating the document 40 of the personal information D2 of the electronic card owner. To end. This is because if the personal identification information D1 of the electronic card 3 does not match the personal identification information D1 registered in advance, there is a high possibility that the electronic card 3 is forged.

【0033】このように、本実施形態としての書類発行
装置10及び書類発行方法によれば、電子カード所有者
の個人識別情報D1に基づいてその電子カード所有者の
個人情報D2を書類40にして発行する際に、その電子
カード3から読み出した個人識別情報D1と、予め登録
された個人識別情報D1とを比較するようになされる。
As described above, according to the document issuing apparatus 10 and the document issuing method of the present embodiment, the personal information D2 of the electronic card owner is converted into the document 40 based on the personal identification information D1 of the electronic card owner. Upon issuance, the personal identification information D1 read from the electronic card 3 is compared with the personal identification information D1 registered in advance.

【0034】従って、電子カード3による個人識別情報
D1と予め登録された個人識別情報D1とが一致した場
合のみに、「電子カード所有者本人である」ことを確認
することができる。つまり、公共機関になされた書類交
付行為が正当な手続き方式の下でなされたと判断でき
る。この判断によって、制御手段4から書類作成手段2
へ書類40の作成許可信号S0が与えられるので、電子
カード所有者本人に対して、その電子カード所有者の個
人情報D2を書類40にして発行することができる。
Therefore, only when the personal identification information D1 from the electronic card 3 matches the personal identification information D1 registered in advance, it is possible to confirm that the user is the electronic card owner. In other words, it can be determined that the document issuance act performed by the public institution was performed under a proper procedure. By this determination, the control means 4 sends the document creation means 2
Since the creation permission signal S0 for the document 40 is given to the electronic card owner, the personal information D2 of the electronic card owner can be issued as the document 40.

【0035】しかも、従来方式のように住所・氏名など
を申請書に記入する手続きが一切不要となるので、申請
書レス化及び書類40の発行作業の自動化を図ることが
できる。これにより、住民票、戸籍謄本、身分証明書及
び印鑑証明書等を発行する申請者本人確認機能付きの無
人自動書類発行機などに当該書類発行装置10を十分に
応用することができる。
Further, since there is no need for a procedure for writing the address and name in the application form as in the conventional method, the application form can be eliminated and the work of issuing the document 40 can be automated. Thereby, the document issuing apparatus 10 can be sufficiently applied to an unmanned automatic document issuing machine with an applicant identification function that issues a resident's card, a family register, an identification card, a seal certificate, and the like.

【0036】(2)書類発行装置10を応用した無人自
動書類発行機 図3は、本発明に係る書類発行装置10を応用した無人
自動書類発行機100の構成例を示す斜視図である。こ
の例では都道府県又は市区町村の役所のロビー、駅舎の
コンコース及びコンビニエンスストア内などに設置可能
な無人自動書類発行機100を想定する。
(2) Unattended Automatic Document Issuing Machine Applying Document Issuing Apparatus 10 FIG. 3 is a perspective view showing a configuration example of an unmanned automatic document issuing machine 100 applying the document issuing apparatus 10 according to the present invention. In this example, an unmanned automatic document issuing machine 100 that can be installed in a lobby of a government office in a prefecture or a municipal office, a concourse in a station building, a convenience store, or the like is assumed.

【0037】図3に示す無人自動書類発行機100は、
縦Hが1m80cm程度で、幅Wが90cm程度で、奥行き
L1が45cm程度の大きさの箱状の筐体5を有してい
る。筐体5の部材には鉄、ステンレス又はアルミニウ
ム、及び、これらの金属の合金が使用される。これらの
金属板をプレス加工して筐体5が形成される。
The unmanned automatic document issuing machine 100 shown in FIG.
It has a box-shaped housing 5 having a length H of about 1 m 80 cm, a width W of about 90 cm, and a depth L1 of about 45 cm. The member of the housing 5 is made of iron, stainless steel or aluminum, and an alloy of these metals. The housing 5 is formed by pressing these metal plates.

【0038】この筐体5の前面には棚状の操作テーブル
6が設けられ、この操作テーブル6の上面には液晶モニ
タ7などが取付けられる。液晶モニタ7には住民票、戸
籍謄本、身分証明書及び印鑑証明書等の書類発行に関す
る操作手順などが表示される。これは使用者の操作性を
良くするためである。操作テーブル6の突き出し距離L
2は例えば25〜30cm程度であり、手荷物を置けるス
ペースが確保される。
A shelf-shaped operation table 6 is provided on the front surface of the housing 5, and a liquid crystal monitor 7 and the like are mounted on the upper surface of the operation table 6. On the liquid crystal monitor 7, an operation procedure for issuing documents such as a resident card, a family register, an identification card, and a seal certificate is displayed. This is to improve the operability of the user. Projection distance L of operation table 6
2 is, for example, about 25 to 30 cm, and a space for storing baggage is secured.

【0039】この例で液晶モニタ7に隣接して指紋用の
撮影手段として指紋入力装置8を取り付け、書類発行を
要求する者の指紋を撮影し、その書類発行要求者の指紋
画像データD11に基づいたデータ処理を行ってもよ
い。これは電子カード3を持参した者が書類発行要求者
本人でない場合を想定したときに、その書類発行を要求
する者の指紋を撮影して得た指紋画像データD11に基
づいてリアルタイムに本人確認をできるからである。こ
の指紋入力装置8を取り付けた場合には、書類40を発
行する際に、予め登録された電子カード所有者の指紋画
像と当該書類発行時に取得した電子カード所有者の指紋
画像とを比較する指紋画像照合モードを実行することが
できる。
In this example, a fingerprint input device 8 is attached as a fingerprint photographing means adjacent to the liquid crystal monitor 7 to photograph a fingerprint of a person requesting issuance of a document, and based on the fingerprint image data D11 of the requester of the document issuance. Data processing may be performed. This is because, assuming that the person who brought the electronic card 3 is not the requester of the document issuance, the identity of the person who requests the issuance of the document is confirmed in real time based on the fingerprint image data D11 obtained by photographing the fingerprint. Because you can. When the fingerprint input device 8 is attached, when the document 40 is issued, a fingerprint for comparing the fingerprint image of the electronic card owner registered in advance with the fingerprint image of the electronic card owner acquired at the time of issuing the document. An image matching mode can be executed.

【0040】この筐体前面の左側には手数料受取り手段
として現金受取精算装置9が設けられ、書類発行に関し
て身分証明カード、免許証カード又は旅券カードなどの
電子カード3が使用される場合であって、その書類発行
に伴う手数料が現金で受け取られる。現金受取精算装置
9には通常の自動券売機などに取り付けられる金銭登録
機を使用することができる。この例で現金受取精算装置
9にはコイン投入口91、紙幣挿入口92及び釣り銭排
出口93が設けられる。
On the left side of the front surface of the housing, a cash receipt settlement device 9 is provided as a fee receiving means, and an electronic card 3 such as an identification card, a license card or a passport card is used for issuing documents. The fees associated with the issuance of the documents will be received in cash. A cash registering machine attached to a normal automatic ticket vending machine or the like can be used as the cash receiving settlement apparatus 9. In this example, the cash receiving settlement apparatus 9 is provided with a coin insertion slot 91, a bill insertion slot 92, and a change discharge slot 93.

【0041】また、筐体前面の右側には情報記録手段と
してカードリードライト装置41がが取付けられ、現金
受取精算装置9によって受け取られた手数料に関して手
数料納付情報D3が電子カード3に記録されたり、電子
カード3から個人識別情報D1が読み出される。カード
リードライト装置41にはカード投入口43が設けら
れ、電子カード3を水平にした状態でカード投入口43
に挿入される。
A card read / write device 41 is attached to the right side of the front surface of the housing as information recording means, and fee payment information D3 relating to the fee received by the cash receipt settlement device 9 is recorded on the electronic card 3, The personal identification information D1 is read from the electronic card 3. A card slot 43 is provided in the card read / write device 41, and the card slot 43 is held in a state where the electronic card 3 is horizontal.
Is inserted into.

【0042】この例では現金受取精算装置9によって受
け取られた手数料の額が手数料納付情報D3として一
旦、電子カード3に記録される。これは複数種類又は複
数枚数の書類40の発行を要求する場合に手数料総合計
額を越える現金が納付される場合があるからである。
In this example, the amount of the fee received by the cash receiving settlement apparatus 9 is temporarily recorded on the electronic card 3 as fee payment information D3. This is because, in a case where a plurality of types or a plurality of documents 40 are requested to be issued, cash exceeding the total fee may be paid.

【0043】更に、筐体前面上部には複数の表示部12
A〜12E及び選択スイッチ13A〜13Eが対(組)
になって設けられる。この例では、筐体前面の左側から
「住民票」、「戸籍謄本」、「身分証明書」、「印鑑証
明書」及び「精算」等の5つの表示部12A〜12Eが
用意され、各々の表示部12A〜12Eの下方領域に選
択スイッチ13A〜13Eが取付けられ、「住民票」の
下方領域の選択スイッチ13Aを押下すると、「住民
票」の表示部12Aが点灯するようになされる。
Further, a plurality of display units 12 are provided on the upper part of the front surface of the housing.
A to 12E and selection switches 13A to 13E are paired (set)
Is provided. In this example, five display units 12A to 12E such as "Resident's card", "Certificate of family register", "Identity card", "Seal certificate", and "Checkout" are prepared from the left side of the front of the housing. Selection switches 13A to 13E are attached below the display units 12A to 12E, and when the selection switch 13A in the lower region of the "resident's card" is pressed, the display unit 12A of the "resident's card" is turned on.

【0044】以下、同様にして「戸籍謄本」、「身分証
明書」及び「印鑑証明書」についてそれぞれ下方領域の
選択スイッチ13B〜13Dを押下すると、各々の表示
部12B〜12Dが点灯される。「精算」の下方領域の
選択スイッチ13Eを押下すると、「住民票」、「戸籍
謄本」、「身分証明書」及び「印鑑証明書」の表示部1
2A〜12Dが消灯すると共に、「精算」の表示部12
Eが点灯される。「精算」の表示部12Eは電子カード
3の排出などによって消灯するようになされる。
In the same manner, when the selection switches 13B to 13D in the lower areas are pressed for "certificate of family register", "identification card", and "seal certificate", the respective display sections 12B to 12D are turned on. When the selection switch 13E in the lower area of “payment” is pressed, the display unit 1 of “resident's card”, “certificate of family register”, “identification card” and “seal certificate” is displayed.
2A to 12D are turned off, and the "payment" display section 12 is displayed.
E is lit. The "payment" display section 12E is turned off when the electronic card 3 is ejected.

【0045】この例では、電子カード所有者の個人情報
D2を書類40にして出力した後に、「精算」に係る選
択スイッチ13Eが押下されると、手数料納付情報D3
の中の手数料の額から書類作成に係る手数料相当額が減
算される。これにより、電子カード3をマネーカードと
して使用することができる。しかも、各種書類40の発
行手数料を自動管理することができる。
In this example, after the personal information D2 of the owner of the electronic card is output as the document 40 and the selection switch 13E relating to “payment” is pressed, the fee payment information D3
The fee equivalent to the document preparation is subtracted from the fee amount in. Thus, the electronic card 3 can be used as a money card. In addition, the fee for issuing the various documents 40 can be automatically managed.

【0046】この5つの表示部12A〜12Eの上方領
域であって筐体前面に顔画像用の撮影手段として顔撮影
カメラ11を取り付け、書類発行を要求する者の顔画像
を撮影し、その書類発行要求者の顔画像データD12に
基づいたデータ処理を行ってもよい。これは電子カード
3を持参した者が書類発行要求者本人でない場合を想定
したときに、その書類発行を要求する者の顔画像を撮影
して得た顔画像データD12に基づいてリアルタイムに
本人確認をできるからである。
A face photographing camera 11 is mounted as a photographing means for a face image on the front area of the housing in an area above the five display sections 12A to 12E, and a face image of a person requesting issuance of a document is photographed. Data processing based on the face image data D12 of the issue requestor may be performed. This is because, assuming that the person who brought the electronic card 3 is not the requester of the document issuance, the person is verified in real time based on the face image data D12 obtained by capturing the face image of the person requesting the issuance of the document. Because you can.

【0047】この顔撮影カメラ11を取り付けた場合に
は、書類40を発行する際に、予め登録された電子カー
ド所有者の顔画像と当該書類発行時に取得した電子カー
ド所有者の顔画像とを比較する顔画像照合モードを実行
することができる。この例で上述の指紋入力装置8と顔
撮影カメラ11の両方を備えれば、書類40を発行する
際に、顔・指紋画像照合モードを実行することができ
る。
When the face photographing camera 11 is attached, when the document 40 is issued, the face image of the electronic card owner registered in advance and the face image of the electronic card owner obtained at the time of issuing the document are combined. A face image comparison mode to be compared can be executed. In this example, if both the fingerprint input device 8 and the face photographing camera 11 are provided, the face / fingerprint image collation mode can be executed when the document 40 is issued.

【0048】上述の現金受取精算装置9とカードリード
ライト装置41との間には書類作成手段として書類印刷
機14が設けられ、図示しない登録手段1から読み出さ
れた電子カード所有者の個人情報D2が紙に印刷され、
住民票、戸籍謄本、身分証明書又は印鑑証明書等の書類
40が出力される。この書類印刷機14は書類排出口4
4を有している。書類排出口44は操作テーブル6の液
晶モニタ7付近の筐体前面に設けられる。これらの他
に、筐体前面にはスピーカー15が取り付けられ、筐体
内部には図示しない音声再生装置16が取り付けられ
る。
A document printing machine 14 is provided between the cash receiving settlement apparatus 9 and the card read / write device 41 as document creation means, and the personal information of the electronic card owner read from the registration means 1 (not shown). D2 is printed on paper,
Documents 40 such as a resident's card, a copy of a family register, an identification card or a seal certificate are output. This document printer 14 has a document outlet 4
Four. The document discharge port 44 is provided on the front surface of the housing near the liquid crystal monitor 7 of the operation table 6. In addition to these, a speaker 15 is mounted on the front of the housing, and a sound reproducing device 16 (not shown) is mounted inside the housing.

【0049】続いて、無人自動書類発行機100の回路
構成例について説明する。図4は、無人自動書類発行機
100の回路構成例を示すブロック図である。図4に示
す無人自動書類発行機100は通信バス17を有してい
る。通信バス17にはCPU18、カードリードライト
装置41、書類印刷機14、液晶モニタ7、インターフ
ェース(I/O)19、ROM36、RAM37、指紋
入力装置8、顔撮影カメラ11、現金受取精算装置9、
通信モデム51及び音声再生装置16が接続されてい
る。
Next, an example of a circuit configuration of the automatic document issuing machine 100 will be described. FIG. 4 is a block diagram showing an example of a circuit configuration of the automatic document issuing machine 100. The automatic document issuing machine 100 shown in FIG. The communication bus 17 includes a CPU 18, a card read / write device 41, a document printer 14, a liquid crystal monitor 7, an interface (I / O) 19, a ROM 36, a RAM 37, a fingerprint input device 8, a face photographing camera 11, a cash receiving settlement device 9,
The communication modem 51 and the audio reproducing device 16 are connected.

【0050】この通信バス17に接続されたCPU18
は比較手段を構成する。この例ではCPU18によって
カードリードライト装置41、書類印刷機14、液晶モ
ニタ7、インターフェース(I/O)19、ROM3
6、RAM37、指紋入力装置8、顔撮影カメラ11、
現金受取精算装置9、通信モデム51及び音声再生装置
16の入出力が制御され、顔画像照合モード、指紋画像
照合モード又は顔・指紋画像照合モードが実行される。
そのためにROM36には、無人自動書類発行機100
の全体を制御するためのシステムプログラムや、メモリ
の読み出し手順などの制御情報などが格納される。
The CPU 18 connected to the communication bus 17
Constitutes comparison means. In this example, the card read / write device 41, the document printer 14, the liquid crystal monitor 7, the interface (I / O) 19, the ROM 3
6, RAM 37, fingerprint input device 8, face photographing camera 11,
Input / output of the cash settlement apparatus 9, the communication modem 51, and the audio reproducing apparatus 16 are controlled, and the face image matching mode, the fingerprint image matching mode, or the face / fingerprint image matching mode is executed.
Therefore, the unmanned automatic document issuing machine 100 is stored in the ROM 36.
And a control program such as a memory readout procedure.

【0051】また、RAM37には顔画像照合モード、
指紋画像照合モード又は顔・指紋画像照合モードを実行
する際に、カードリードライト装置41による個人識別
情報D1、現金受取精算装置9による手数料納付情報D
3、図示しない登録手段1による個人識別情報D1、顔
撮影カメラ11による顔画像データD12、指紋入力装
置8による指紋画像データD11、その他にシステムプ
ログラム及び操作手順を表示する表示情報D4などが一
時記録される。
The RAM 37 has a face image collation mode,
When executing the fingerprint image collation mode or the face / fingerprint image collation mode, the personal identification information D1 by the card read / write device 41 and the fee payment information D by the cash receipt settlement device 9
3. Temporarily records personal identification information D1 by registration means 1 (not shown), face image data D12 by face photographing camera 11, fingerprint image data D11 by fingerprint input device 8, and display information D4 for displaying system programs and operation procedures. Is done.

【0052】更に、インターフェース19には上述した
5つの表示部12A〜12E及びその対(組)となる選
択スイッチ13A〜13Eが接続され、「住民票」、
「戸籍謄本」、「身分証明書」、「印鑑証明書」及び
「精算」等の5つの表示部12A〜12Eが選択スイッ
チ13A〜13Eに基づいて点滅制御される。通信バス
17に接続された音声再生装置16では、書類発行に関
する案内テープが再生されてスピーカー15から拡声さ
れる。なお、通信バス17に接続された通信モデム51
には図示しない当該県の中央制御装置50が接続され、
登録手段1及び他県の中央制御装置50との間でデータ
通信をするようになされている。
Further, the interface 19 is connected to the above-mentioned five display units 12A to 12E and selection switches 13A to 13E as pairs (sets) thereof.
Five display units 12A to 12E such as "certificate of family register", "identification card", "seal certificate" and "payment" are controlled to blink based on the selection switches 13A to 13E. In the audio reproducing device 16 connected to the communication bus 17, a guide tape relating to document issuance is reproduced and loudspeaked from the speaker 15. The communication modem 51 connected to the communication bus 17
Is connected to the central controller 50 of the prefecture (not shown),
Data communication is performed between the registration means 1 and the central control device 50 of another prefecture.

【0053】続いて、無人自動書類発行機100で使用
する電子カード3について説明する。図5は電子カード
3の一例となる身分証明カード30の積層構造例を示す
斜視図である。図6は、その表面シート25の積層構造
例を示す断面図である。
Next, the electronic card 3 used in the automatic document issuing machine 100 will be described. FIG. 5 is a perspective view showing an example of a laminated structure of an identification card 30 as an example of the electronic card 3. FIG. 6 is a cross-sectional view showing an example of a laminated structure of the topsheet 25. As shown in FIG.

【0054】この例で電子カード3としては、電子カー
ド方式の身分証明書(以下単に身分証明カードという)
30が使用される。この身分証明カード30は、図5に
おいて、例えば、縦の長さが6cm程度で、横の長さが
9cm程度で、厚みが0.5〜1.0mm程度を有して
いる。その身分証明カード30の所定領域P3には画像
表示情報が印刷される。画像表示情報は、例えば「○○
○身分証明書」、「個人認識番号」、「氏名」、「発行
日」・・・などである。この身分証明カード30には顔
画像形成領域P4が割り当てられ、当該身分証明カード
30のカード所有者の顔画像が形成される。この顔画像
及び画像表示情報を保護するように、そのカード表面が
保護シート51によって覆われている。
In this example, the electronic card 3 is an electronic card type identification card (hereinafter simply referred to as an identification card).
30 are used. In FIG. 5, the identification card 30 has, for example, a vertical length of about 6 cm, a horizontal length of about 9 cm, and a thickness of about 0.5 to 1.0 mm. Image display information is printed in a predetermined area P3 of the identification card 30. The image display information is, for example, “XX
○ Identification card, "personal identification number", "name", "issue date", etc. A face image forming area P4 is allocated to the identification card 30, and a face image of the card holder of the identification card 30 is formed. The card surface is covered with a protection sheet 51 so as to protect the face image and the image display information.

【0055】つまり、図5に示す身分証明カード30は
上層の保護シート51及び中層の接着部材22A、22
Bを除いて大きく分けると裏面シート21と、電子部品
24と、表面シート25の3層構造を有している。身分
証明カード30の最下層には基板用の部材としての厚さ
が100μm程度の裏面シート21が設けられる。裏面
シート21は50μm〜300μm程度のシート厚が好
ましい。裏面シート21にはペンで書ける、図示しない
筆記層62を更に有している。
That is, the identification card 30 shown in FIG. 5 is composed of an upper protective sheet 51 and intermediate adhesive members 22A, 22A.
Except for B, it has a three-layer structure of a back sheet 21, an electronic component 24, and a top sheet 25. The lowermost layer of the identification card 30 is provided with a back sheet 21 having a thickness of about 100 μm as a substrate member. The back sheet 21 preferably has a sheet thickness of about 50 μm to 300 μm. The back sheet 21 further has a writing layer 62 (not shown) that can be written with a pen.

【0056】この例で裏面シート21上にはカード用の
電子部品24が設けられる。電子部品24は当該身分証
明カード30の利用者に関した個人識別情報D1を電気
的に記録するICチップ24A及びそのICチップ24
Aに接続されたコイル状のアンテナ体24Bである。も
ちろん、ICチップ24Aに個人情報D2を記録しても
よい。
In this example, a card electronic component 24 is provided on the back sheet 21. The electronic component 24 includes an IC chip 24A for electrically recording personal identification information D1 relating to the user of the identification card 30 and the IC chip 24.
A is a coil-shaped antenna body 24B connected to A. Of course, the personal information D2 may be recorded on the IC chip 24A.

【0057】この電子部品24上には表面用の部材とし
ての厚さ100μm程度の表面シート25が設けられ、
その電子部品24が封入されている。この例では、少な
くとも、裏面シート21と表面シート25と電子部品2
4とを薄シート状の接着部材(以下単に接着シートとい
う)22A、22Bを介在して貼り合せた積層構造を有
している。例えば、厚み50μm〜300μm程度の第
1の接着シート22AによってICチップ24Aの裏面
と裏面シート21との間が貼合され、ICチップ24A
の表面と表面シート25の間は、厚み50μm〜300
μm程度の第2の接着シート22Bによって貼合されて
いる。これらの接着シート22A、22Bにはホットメ
ルト樹脂又は反応型ホットメルト樹脂を予め薄シート状
に形成したものが使用される。
A surface sheet 25 having a thickness of about 100 μm is provided on the electronic component 24 as a surface member.
The electronic component 24 is enclosed. In this example, at least the back sheet 21, the top sheet 25, and the electronic component 2
4 is laminated with thin sheet-shaped adhesive members (hereinafter simply referred to as adhesive sheets) 22A and 22B. For example, the back surface of the IC chip 24A and the back sheet 21 are bonded together by a first adhesive sheet 22A having a thickness of about 50 μm to 300 μm.
Between the top surface and the top sheet 25, the thickness is 50 μm to 300 μm.
It is bonded by a second adhesive sheet 22B of about μm. As the adhesive sheets 22A and 22B, a hot-melt resin or a reactive hot-melt resin which is formed into a thin sheet in advance is used.

【0058】この表面シート25は例えば図6に示すフ
ィルム支持体31上にクッション層32、アンカー層3
3、受像層34及び上層35が積層されて成る。第2の
接着シート22Bはフィルム支持体31側に貼付され
る。フィルム支持体31は、ポリエステル、ポリオレフ
ィン、ポリスチレン、ABS等の一般的なプラスティッ
クフィルムが用いられる。とりわけ、ポリエチレンテレ
フタレート(PET)、あるいはポリプロピレン(P
P)などの樹脂で形成されることが好ましい。特に2軸
延伸された樹脂を使用すると、薄くて強度に優れた表面
シート25を形成できる。
The topsheet 25 is formed, for example, on a film support 31 shown in FIG.
3. The image receiving layer 34 and the upper layer 35 are laminated. The second adhesive sheet 22B is attached to the film support 31 side. As the film support 31, a general plastic film such as polyester, polyolefin, polystyrene, and ABS is used. In particular, polyethylene terephthalate (PET) or polypropylene (P
It is preferably formed of a resin such as P). In particular, when a biaxially stretched resin is used, a thin top sheet 25 having excellent strength can be formed.

【0059】また、フィルム支持体31の膜厚は、例え
ば、2軸延伸ポリエチレンテレフタレート樹脂を用いた
場合には、12μm以上(特に25μm)〜300μm
以下(特に250μm)であることが好ましい。クッシ
ョン層32はフィルム支持体31が気泡入りの構造であ
ったり、柔軟な素材で形成されたときに、ICチップ2
4Aの凹凸の影響を緩和するために設けられる。この他
に、クッション層32は、顔画像等の印字処理の際のサ
ーマルヘッドの当接を良くする働きがある。
The film thickness of the film support 31 is, for example, 12 μm or more (particularly 25 μm) to 300 μm when a biaxially stretched polyethylene terephthalate resin is used.
It is preferable that the thickness be equal to or less than 250 μm. When the film support 31 has a bubble-containing structure or is formed of a flexible material, the cushion layer 32 is
It is provided to reduce the influence of the unevenness of 4A. In addition, the cushion layer 32 has a function of improving the contact of the thermal head at the time of printing a face image or the like.

【0060】このクッション層32としては引っ張り弾
性率(ASTM D790)が20kgf/mm2 以上
であることが好ましく、また、200kgf/mm2
下であることが好ましい。クッション層32の厚さは、
クッション効果の観点から、2μm以上(特に5μm)
であることが好ましく、全体の厚さやカール抑制の観点
から200μm以下(特に50μm)であることが好ま
しい。
[0060] Preferably tensile modulus as the cushion layer 32 (ASTM D790) is 20 kgf / mm 2 or more, and is preferably 200 kgf / mm 2 or less. The thickness of the cushion layer 32 is
2 μm or more (particularly 5 μm) from the viewpoint of cushioning effect
The thickness is preferably 200 μm or less (particularly 50 μm) from the viewpoint of the overall thickness and curl suppression.

【0061】また、クッション層32を形成する部材と
しては、例えば、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹
脂、ポリブタジエン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合
体樹脂、エチレン−アクリル酸エチル共重合体樹脂、ス
チレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体樹脂、
スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体樹
脂、スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレンブロッ
ク共重合体樹脂、スチレン−水素添加イソプレン−スチ
レンブロック共重合体樹脂などのポリオレフィン樹脂で
あることが柔軟性を有するので好ましい。
The members forming the cushion layer 32 include, for example, polyethylene resin, polypropylene resin, polybutadiene resin, ethylene-vinyl acetate copolymer resin, ethylene-ethyl acrylate copolymer resin, styrene-butadiene-styrene. Block copolymer resin,
Polyolefin resins such as styrene-isoprene-styrene block copolymer resin, styrene-ethylene-butadiene-styrene block copolymer resin, and styrene-hydrogenated isoprene-styrene block copolymer resin are preferred because they have flexibility. .

【0062】この例で受像層34は顔画像形成領域P4
を形成する。顔画像形成領域P4への顔画像などは、染
料を含有したインクシート側から受像層34へサーマル
ヘッドによる熱が加えられ、この熱によって染料がその
受像層34に昇華され、あるいは、転写されることによ
り形成される。受像層34の素材としては、ポリエステ
ル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリビニルアセタール樹
脂、ポリビニルブチラール樹脂、エポキシ樹脂、アクリ
ル樹脂のような高分子材料が使用され得る。
In this example, the image receiving layer 34 has a face image forming area P4
To form The face image or the like on the face image forming area P4 is heated by a thermal head from the ink sheet side containing the dye to the image receiving layer 34, and the dye is sublimated or transferred to the image receiving layer 34 by this heat. It is formed by this. As a material of the image receiving layer 34, a polymer material such as a polyester resin, a polyvinyl chloride resin, a polyvinyl acetal resin, a polyvinyl butyral resin, an epoxy resin, and an acrylic resin can be used.

【0063】この受像層34に隣接した層、例えば、フ
ィルム支持体31又はクッション層32は受像層34に
形成される画像を引き立てるために、白色顔料を混入
(含有)した樹脂であることが好ましい。本発明ではこ
れに限られない。白色度を増すために、ボイドを設けた
層であってもよい。このボイドによってクッション性を
出すことができる。この白色顔料としては、酸化チタ
ン、硫酸バリウムや、炭酸カルシウムなどが好ましい例
として上げられるがこれに限られない。この表面シート
21上には透明な保護シート51が設けられ、顔画像が
形成された後に表面シート21上を覆うように保護され
る。
The layer adjacent to the image receiving layer 34, for example, the film support 31 or the cushion layer 32 is preferably a resin mixed (containing) with a white pigment in order to enhance the image formed on the image receiving layer 34. . The present invention is not limited to this. In order to increase the whiteness, a layer provided with voids may be used. The voids provide cushioning. Preferred examples of the white pigment include, but are not limited to, titanium oxide, barium sulfate, and calcium carbonate. A transparent protective sheet 51 is provided on the topsheet 21, and is protected so as to cover the topsheet 21 after the face image is formed.

【0064】図7は裏面シート21の積層構造を示す断
面図である。この例の裏面シート21はフィルム支持体
61下に筆記層62を有している。この筆記層62は、
例えば、ポリエステルエマルジョンに炭酸カルシウム及
びシリカ微粒子を拡散して形成される。第1の接着シー
ト22Aはフィルム支持体61上に貼付される。この例
で接着シート22A、22Bには、ホットメルト樹脂、
好ましくは、反応性ホットメルト樹脂を用いる。なお、
図8は電子部品24を裏面シート21及び表面シート2
5で挟んだサンドウイッチ構造例を示す断面図である。
FIG. 7 is a sectional view showing the laminated structure of the back sheet 21. The back sheet 21 of this example has a writing layer 62 below a film support 61. This writing layer 62
For example, it is formed by diffusing calcium carbonate and silica fine particles into a polyester emulsion. The first adhesive sheet 22A is attached on the film support 61. In this example, the adhesive sheets 22A and 22B include hot melt resin,
Preferably, a reactive hot melt resin is used. In addition,
FIG. 8 shows the electronic component 24 as the back sheet 21 and the top sheet 2.
It is sectional drawing which shows the example of a sandwich structure sandwiched between 5.

【0065】図9はそのICチップ24Aの内部構成例
を示すブロック図である。この電子カード3としての身
分証明カード30は非接触式であるため、情報入出力用
の端子が設けられていない。図9に示すICチップ24
Aは送受信部26、RAM27、不揮発メモリ28、電
源生成部29、CPU38及びクロック生成部39を有
している。
FIG. 9 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the IC chip 24A. Since the identification card 30 as the electronic card 3 is of a non-contact type, no terminal for information input / output is provided. IC chip 24 shown in FIG.
A includes a transmission / reception unit 26, a RAM 27, a nonvolatile memory 28, a power generation unit 29, a CPU 38, and a clock generation unit 39.

【0066】上述したアンテナ体24Bには送受信部2
6が接続され、情報書き込み時に所定の変調電波に変調
された個人識別情報D1が受信される。情報読み出し時
には、個人識別情報D1が所定の変調信号に変調されて
アンテナ体24Bへ送出される。
The transmitting / receiving unit 2 is provided on the antenna 24B.
6 is connected, and receives personal identification information D1 modulated into a predetermined modulated radio wave when writing information. At the time of reading information, the personal identification information D1 is modulated into a predetermined modulation signal and transmitted to the antenna 24B.

【0067】この送受信部26にはRAM27が接続さ
れ、送受信部26で復調された個人識別情報D1が一時
記憶されたり、情報書込み読出し手順などの制御データ
が一時記憶される。RAM27には不揮発メモリ28が
接続され、個人識別情報D1が記録される。この不揮発
メモリ28には電気的な情報の消去及び書き込みが可能
な読み出し専用メモリ(EEPROM)などが使用され
る。従って、電源を切っても、個人識別情報D1が不揮
発メモリ28に記録保持される。
A RAM 27 is connected to the transmission / reception unit 26, and temporarily stores the personal identification information D1 demodulated by the transmission / reception unit 26, and temporarily stores control data such as an information writing / reading procedure. The nonvolatile memory 28 is connected to the RAM 27, and the personal identification information D1 is recorded. As the nonvolatile memory 28, a read-only memory (EEPROM) capable of erasing and writing electrical information is used. Therefore, even when the power is turned off, the personal identification information D1 is recorded and held in the nonvolatile memory 28.

【0068】上述の送受信部26、RAM27及び不揮
発メモリ28にはCPU38が接続され、情報書込み読
出し時に、送受信部26、RAM27及び不揮発メモリ
28の入出力が制御される。例えば、情報読み出し時に
は、不揮発メモリ28から読み出した個人識別情報D1
が送受信部26に出力される。情報書き込み時には、送
受信部26から得られた個人識別情報D1が不揮発メモ
リ28に記録される。
A CPU 38 is connected to the transmitting / receiving unit 26, the RAM 27, and the nonvolatile memory 28, and the input / output of the transmitting / receiving unit 26, the RAM 27, and the nonvolatile memory 28 is controlled at the time of writing and reading information. For example, at the time of reading information, the personal identification information D1 read from the nonvolatile memory 28 is read.
Is output to the transmission / reception unit 26. At the time of writing information, the personal identification information D1 obtained from the transmission / reception unit 26 is recorded in the nonvolatile memory 28.

【0069】このCPU38にはクロック生成部39が
接続され、情報の書込み読出し動作を実行するためのシ
ステムクロックが供給される。上述の送受信部26、情
報書込み読出し部27、不揮発メモリ28、CPU38
及びクロック生成部39には電源生成部29が接続さ
れ、通常の非接触式のICカードで使用される方法で、
その外部からの電磁気エネルギーをアンテナ体24Bに
よって取り込み、この電磁気エネルギーに基づいて生成
した直流電源VCCが供給される。
A clock generator 39 is connected to the CPU 38, and is supplied with a system clock for executing information write / read operations. The above-mentioned transmitting / receiving unit 26, information writing / reading unit 27, nonvolatile memory 28, CPU 38
A power generation unit 29 is connected to the clock generation unit 39, and the clock generation unit 39 uses a method used in a normal non-contact type IC card.
Electromagnetic energy from the outside is taken in by the antenna 24B, and a DC power supply VCC generated based on the electromagnetic energy is supplied.

【0070】例えば、カードリードライト装置側からの
電磁誘導によって生じる起電力Vφを整流することによ
り直流電源VCCを得る。もちろん、この他に外部から
の高周波電磁エネルギーによる電力をアンテナ体24B
又はその他の物体に取り込むことにより電源を生成する
方法も考えられる。なお、CPU38及びRAM27に
代えてその部分を制御ロジック回路で構成してもよい。
For example, a DC power supply VCC is obtained by rectifying an electromotive force Vφ generated by electromagnetic induction from the card read / write device side. Of course, in addition to this, the power from the high-frequency electromagnetic energy from the outside may be supplied to the antenna 24B.
Alternatively, a method of generating a power source by incorporating the power into another object is also conceivable. Note that, instead of the CPU 38 and the RAM 27, that part may be constituted by a control logic circuit.

【0071】図10はそのカードリードライト装置41
の内部構成例を示すブロック図である。図10に示すカ
ードリードライト装置41は情報記録、情報読み取り及
び情報消去手段を構成するもであり、身分証明カード3
0内に設けられたICチップ24A(図9参照)にカー
ド利用者の個人識別情報D1などを書き込み又はそれを
読み出し、手数料納付情報を消去するものである。カー
ドリードライト装置41はカードリードライト部70及
び情報書込み読出し制御部71を有している。カードリ
ードライト部70はカード挿入口側が凹状を成したスラ
イド部72を有しており、身分証明カード30がスライ
ド挿入される。このスライド部72の左右の内部にはア
ンテナ体73が取付けられる。このアンテナ体73は身
分証明カード30内のアンテナ体24Bに電磁結合さ
れ、カード内のICチップ24Aへの駆動電源を供給し
つつ、個人識別情報D1が書き込み又は読み出される。
FIG. 10 shows the card read / write device 41.
3 is a block diagram showing an example of the internal configuration of FIG. The card read / write device 41 shown in FIG. 10 constitutes information recording, information reading and information erasing means.
This is for writing or reading the card user's personal identification information D1 or the like to or from the IC chip 24A (see FIG. 9) provided in 0, and erasing the fee payment information. The card read / write device 41 has a card read / write unit 70 and an information write / read control unit 71. The card read / write section 70 has a slide section 72 having a concave card insertion opening side, and the identification card 30 is slid and inserted. Antenna bodies 73 are mounted inside the left and right sides of the slide portion 72. The antenna body 73 is electromagnetically coupled to the antenna body 24B in the identification card 30 and the personal identification information D1 is written or read while supplying drive power to the IC chip 24A in the card.

【0072】この情報書込み読出し制御部71は内部バ
ス81に接続された送受信部74、RAM75、ROM
76、通信インタフェース77、CPU78及び電源部
79を有している。上述したカードリードライト部70
のアンテナ体73には送受信部74が接続され、情報書
き込み時に所定の変調電波に変調された個人識別情報D
1や手数料納付情報D3が送信される。情報読み出し時
には、予め身分証明カード30内で所定の変調信号に変
調された個人識別情報D1がアンテナ体73を介して取
り込まれ復調される。
The information writing / reading control unit 71 includes a transmission / reception unit 74 connected to the internal bus 81, a RAM 75, a ROM
76, a communication interface 77, a CPU 78, and a power supply unit 79. Card read / write unit 70 described above
A transmitting / receiving unit 74 is connected to the antenna body 73 of the personal identification information D which is modulated into a predetermined modulated radio wave at the time of writing information.
1 and fee payment information D3 are transmitted. At the time of reading information, personal identification information D1 previously modulated into a predetermined modulation signal in the identification card 30 is taken in via the antenna 73 and demodulated.

【0073】この送受信部74には内部バス81を介し
てRAM75及びROM76が接続され、送受信部74
で復調された個人識別情報D1が一時記憶される。RO
M76には、情報書込み読出し手順などの制御データが
格納される。内部バス81には通信インタフェース77
が接続され、RS−232C(又はRS−422)の通
信プロトコルに準拠した通信バス17を介してCPU1
8などに接続される。このカードリードライト装置41
とCPU18との間でデータ通信を行うようになされ
る。
A RAM 75 and a ROM 76 are connected to the transmission / reception unit 74 via an internal bus 81.
Is temporarily stored. RO
M76 stores control data such as an information writing / reading procedure. The internal bus 81 has a communication interface 77
Is connected to the CPU 1 via a communication bus 17 conforming to a communication protocol of RS-232C (or RS-422).
8 and so on. This card read / write device 41
Data communication is performed between the CPU and the CPU 18.

【0074】この通信インタフェース77には内部バス
81を介してCPU78が接続され、情報書込み読出し
時に、送受信部74、RAM75及びROM76の入出
力が制御される。例えば、情報読み出し時には、送受信
部74から得られた個人識別情報D1が通信インタフェ
ース78を介してCPU18などに転送される。情報書
き込み時には、現金受取精算装置9などから転送されて
きた手数料納付情報D3が送受信部74に出力される。
A CPU 78 is connected to the communication interface 77 via an internal bus 81, and the input / output of the transmission / reception unit 74, the RAM 75, and the ROM 76 is controlled at the time of writing and reading information. For example, at the time of reading information, the personal identification information D1 obtained from the transmission / reception unit 74 is transferred to the CPU 18 or the like via the communication interface 78. At the time of writing the information, the fee payment information D3 transferred from the cash receiving settlement apparatus 9 or the like is output to the transmission / reception unit 74.

【0075】また、情報書込み読出し制御部71には電
源部79が設けられ、電子カード内のICチップ24A
を駆動するための所定の周波数の高周波信号がアンテナ
体73に供給される。もちろん、送受信部74、RAM
75、ROM76、通信インタフェース77及びCPU
78には直流電圧VCCが供給される。この例では、カ
ードリードライト装置41によるカード所有者の個人認
識情報D1と、登録手段による個人識別情報D1とを照
合した結果に基づいて住民票、戸籍謄本、身分証明書及
び印鑑証明書を発行することができる。
The information writing / reading control section 71 is provided with a power supply section 79, and the IC chip 24A in the electronic card is provided.
A high frequency signal of a predetermined frequency for driving is supplied to the antenna body 73. Of course, the transmitting / receiving unit 74, RAM
75, ROM 76, communication interface 77, and CPU
The DC voltage VCC is supplied to 78. In this example, a resident's card, a family register, an identification card, and a seal certificate are issued based on the result of collating the personal identification information D1 of the card holder by the card read / write device 41 with the personal identification information D1 by the registration means. can do.

【0076】続いて、無人自動書類発行機100による
書類作成方法について説明する。図11及び図12は、
無人自動書類発行機100の動作例(その1、2)を示
すフローチャートである。この例では、登録手段1が都
道府県又は市区町村単位に設けられる場合であって、登
録手段1に登録された身分証明カード所有者の個人識別
情報D1が中央制御装置50により読み出し制御され、
無人自動書類発行機100を設置するときに、予め顔画
像照合モード、指紋画像照合モード、又は、顔・指紋画
像照合モードが設定される場合を想定する。
Next, a method of creating a document by the automatic document issuing machine 100 will be described. FIG. 11 and FIG.
6 is a flowchart illustrating an operation example (No. 1 and 2) of the unattended automatic document issuing machine 100. In this example, the registration means 1 is provided for each prefecture or municipal unit, and the personal identification information D1 of the identification card owner registered in the registration means 1 is read and controlled by the central control device 50,
It is assumed that the face image collation mode, the fingerprint image collation mode, or the face / fingerprint image collation mode is set beforehand when the unattended automatic document issuing machine 100 is installed.

【0077】無人自動書類発行機100の利用者側の取
り扱い方法:この例で書類発行要求者は、 指紋入力装置8を押下することにより、無人自動書類
発行機100に対して書類発行要求を意志表示し、 カードリードライト装置41に身分証明カード30を
挿入し、 現金受取精算装置9に発行手数料を投入し、 選択スイッチを押下して書類40を選び、 書類40が得られたら手数料の精算をする。
Handling method of the user of the unattended automatic document issuing machine 100: In this example, the document issuing requester presses the fingerprint input device 8 to make a request to the unattended automatic document issuing machine 100 for a document issuing request. Display, insert the identification card 30 into the card read / write device 41, input the issue fee into the cash receipt settlement device 9, select the document 40 by pressing the selection switch, and when the document 40 is obtained, adjust the fee. I do.

【0078】これらの条件を前提にして、図11に示す
フローチャートのステップB1で指紋入力装置8により
書類発行要求が有ったかが検出される。この際に書類発
行要求者は液晶モニタ7による操作手順に従って指紋入
力装置8に軽く触れ、無人自動書類発行機100に対し
て書類発行要求を意志表示する。この指紋入力装置8に
触れた時刻t0が検出され、CPU18等に入力時間t
0が認識される。これと共に書類発行要求者の指紋が撮
影されて指紋画像データD11が取得される。
On the basis of these conditions, the fingerprint input device 8 detects whether or not a document issuance request has been made in step B1 of the flowchart shown in FIG. At this time, the document issuance requester touches the fingerprint input device 8 lightly according to the operation procedure of the liquid crystal monitor 7 and intentionally indicates the document issuance request to the unattended automatic document issuing machine 100. The time t0 when the fingerprint input device 8 is touched is detected, and the input time t
0 is recognized. At the same time, the fingerprint of the document issuance requester is photographed, and fingerprint image data D11 is obtained.

【0079】その後、ステップB2でカードリードライ
ト装置41によって身分証明カード30が挿入されたか
が検出される。この際に書類発行要求者は身分証明カー
ド30をカード挿入口43に差し込む。身分証明カード
30が挿入されない場合には、ステップB3に移行す
る。
Thereafter, in step B2, the card read / write device 41 detects whether the identification card 30 has been inserted. At this time, the document issuance requester inserts the identification card 30 into the card insertion slot 43. If the identification card 30 is not inserted, the process proceeds to step B3.

【0080】このステップB3ではカードリードライト
装置41によって所定時間t1が経過したかが検出され
る。所定時間t1とは指紋入力装置8に触れた時刻t0
から書類発行要求者が次の操作に至るまでの時間であ
る。所定時間t1は予め設定される。所定時間t1が経
過していない場合、つまり、現在時刻tとしたとき、
(t−t0)<t1には身分証明カード30の挿入を待
機する。所定時間t1が経過した場合(t−t0)>t
1には、書類発行要求がキャンセルされたものとみなし
て書類40を発行することなく書類発行処理を終了す
る。
In step B3, the card read / write device 41 detects whether a predetermined time t1 has elapsed. The predetermined time t1 is a time t0 when the fingerprint input device 8 is touched.
From the time when the document issuance requester reaches the next operation. The predetermined time t1 is set in advance. When the predetermined time t1 has not elapsed, that is, when the current time is t,
When (t−t0) <t1, the CPU waits for the identification card 30 to be inserted. When the predetermined time t1 has elapsed (t-t0)> t
In 1, the document issuance process is terminated without assuming that the document issuance request has been canceled and issuing the document 40.

【0081】従って、ステップB2で所定時間t1内に
身分証明カード30が挿入された場合には、ステップB
4に移行して現金受取精算装置9により手数料が入金さ
れたかが検出される。この際に書類発行要求者は手数料
を現金受取精算装置9に投入する。手数料は現金でコイ
ン投入口91又は紙幣挿入口92に挿入される。現金が
挿入されない場合には、ステップB5に移行する。
Therefore, if the identification card 30 is inserted within the predetermined time t1 in step B2,
The process proceeds to step 4, and the cash receiving settlement apparatus 9 detects whether a commission has been paid. At this time, the document issuance requester inputs a commission into the cash receiving settlement apparatus 9. The commission is inserted into the coin insertion slot 91 or the bill insertion slot 92 with cash. If no cash is inserted, the process proceeds to step B5.

【0082】このステップB5では現金受取精算装置9
によって所定時間t2が経過したかが検出される。所定
時間t2とはカードリードライト装置41に身分証明カ
ード30を挿入した時刻txから書類発行要求者が次の
操作に至るまでの時間である。所定時間t2は予め設定
される。所定時間t2が経過していない場合、つまり、
現在時刻tとしたとき、(t−tx)<t2には現金の
挿入を待機する。所定時間t2が経過した場合(t−t
x)>t2には、書類発行要求がキャンセルされたもの
とみなして書類40を発行することなく、図12に示す
フローチャートのステップB15に移行して身分証明カ
ード30を排出して書類発行処理を終了する。
In this step B5, the cash receiving settlement device 9
It is detected whether the predetermined time t2 has elapsed. The predetermined time t2 is the time from the time tx at which the identification card 30 is inserted into the card read / write device 41 to the time when the document issuance requester performs the next operation. The predetermined time t2 is set in advance. When the predetermined time t2 has not elapsed, that is,
When the current time is t, at (t−tx) <t2, the control waits for the insertion of cash. When the predetermined time t2 has elapsed (tt
In x)> t2, it is considered that the document issuance request has been canceled, and the process proceeds to step B15 in the flowchart shown in FIG. finish.

【0083】従って、ステップB4で所定時間t2内に
現金が挿入された場合には、ステップB6に移行してカ
ードリードライト装置41により手数料納付情報D3が
身分証明カード30に記録される。手数料納付情報D3
に関しては手数料の額が記録される。
Accordingly, when cash is inserted within the predetermined time t2 in step B4, the process proceeds to step B6, where the fee payment information D3 is recorded on the identification card 30 by the card read / write device 41. Fee payment information D3
For, the amount of the fee is recorded.

【0084】その後、ステップB7に移行してインター
フェース19により「住民票」、「戸籍謄本」、「身分
証明書」、「印鑑証明書」又は「精算」のいずれかが選
択されたかが検出される。この際に書類発行要求者は例
えば「住民票」を選択すべく、その表示部12Aの下方
の選択スイッチ13Aを押下する。この選択スイッチ1
3Aを押下したことによる操作情報D5はインターフェ
ース19によって検出され、その結果により「住民票」
の表示部12Aが点灯される。
Then, the process goes to step B7, and the interface 19 detects whether any one of "resident's card", "certificate of family register", "identification card", "seal certificate" or "payment" has been selected. At this time, the document issuing requester presses the selection switch 13A below the display section 12A to select, for example, "resident's card". This selection switch 1
The operation information D5 due to the pressing of 3A is detected by the interface 19, and the "resident card" is displayed based on the result.
Is turned on.

【0085】また、選択スイッチ13A〜13Eのいず
れも押下されない場合には、ステップB8に移行する。
ステップB8ではインターフェース19によって所定時
間t3が経過したかが検出される。所定時間t3とは現
金受取精算装置9に手数料を投入した時刻tyから書類
発行要求者が次の操作に至るまでの時間である。所定時
間t3は予め設定される。所定時間t3が経過していな
い場合、つまり、現在時刻tとしたとき、(t−ty)
<t3には選択スイッチの押下を待機する。所定時間t
3が経過した場合(t−ty)>t3には、書類発行要
求がキャンセルされたものとみなして書類40を発行す
ることなく、ステップB13に移行して手数料を返還し
た後にステップB15に移行して身分証明カード30を
排出して書類発行処理を終了する。
If none of the selection switches 13A to 13E is depressed, the process proceeds to step B8.
In step B8, the interface 19 detects whether a predetermined time t3 has elapsed. The predetermined time t3 is a time from the time ty when the fee is input to the cash receiving settlement apparatus 9 to the time when the document issuance requester performs the next operation. The predetermined time t3 is set in advance. When the predetermined time t3 has not elapsed, that is, when the current time is t, (t-ty)
At <t3, the process waits for the selection switch to be pressed. Predetermined time t
If 3 has elapsed (t-ty)> t3, it is considered that the document issuance request has been canceled, and the process proceeds to step B13 without issuing the document 40, returns the fee, and then proceeds to step B15. Then, the ID card 30 is ejected, and the document issuance process is completed.

【0086】従って、ステップB7に移行してインター
フェース19により「住民票」、「戸籍謄本」、「身分
証明書」、「印鑑証明書」又は「精算」のいずれかが選
択された場合には、ステップB9に移行してカードリー
ドライト装置41によって身分証明カード30から個人
識別情報D1が読み出され、CPU18によってRAM
37から指紋画像データD11が読み出される。CPU
18及び中央制御装置50によって登録手段1から通信
モデム51を介して個人識別情報D1が読み出される。
Therefore, when the process goes to step B 7 and any one of “resident's card”, “certificate of family register”, “identification card”, “seal certificate” or “payment” is selected by the interface 19, In step B9, the personal identification information D1 is read from the identification card 30 by the card read / write device 41, and the
37, the fingerprint image data D11 is read. CPU
The personal identification information D1 is read from the registration means 1 via the communication modem 51 by the central control device 18 and 18.

【0087】その後、ステップB10で身分証明カード
30による個人識別情報D1、顔撮影カメラ11による
顔画像データD12、指紋入力装置8による指紋画像デ
ータD11、登録手段1による個人識別情報D1に基づ
いて本人確認のための比較照合処理が行われる。例え
ば、図13の個人識別情報D1の比較照合例を示すフロ
ーチャート(サブルーチン)をコールし、そのステップ
C1で顔画像照合モード、指紋画像照合モード、又は、
顔・指紋画像照合モードのいずれかの照合モードが設定
されているかを判断する。
Then, in step B10, the personal identification information D1 based on the identification card 30, the face image data D12 based on the face photographing camera 11, the fingerprint image data D11 based on the fingerprint input device 8, and the personal identification information D1 based on the registration means 1 are used. A comparison and collation process for confirmation is performed. For example, a flowchart (subroutine) showing an example of comparison and collation of the personal identification information D1 in FIG. 13 is called, and in step C1, a face image collation mode, a fingerprint image collation mode, or
It is determined whether any one of the face / fingerprint image matching modes is set.

【0088】これらの照合モードが設定されている場合
には、ステップC2に移行してその照合モードは顔画像
照合モードであるかが検出される。顔画像照合モードが
設定されている場合にはステップC3に移行して顔撮影
カメラ11によって身分証明カード所有者の顔画像が撮
影される。顔撮影カメラ11による顔画像データD12
はRAM37に一時記憶される。
If these collation modes have been set, the flow shifts to step C2 to detect whether the collation mode is the face image collation mode. If the face image collation mode is set, the process proceeds to step C3, and the face photographing camera 11 photographs the face image of the identification card owner. Face image data D12 from the face photographing camera 11
Are temporarily stored in the RAM 37.

【0089】その後、ステップC4に移行して身分証明
カード30による個人識別情報D1と、登録手段1によ
る個人識別情報D1とがCPU18によって比較照合さ
れると共に、個人識別情報D1の中の顔画像データD1
2と、顔撮影カメラ11によって得た身分証明カード所
有者の顔画像データD12とが比較照合される。
Thereafter, the process proceeds to step C4 where the CPU 18 compares and compares the personal identification information D1 from the identification card 30 with the personal identification information D1 from the registration means 1 and the face image data in the personal identification information D1. D1
2 is compared with face image data D12 of the identification card owner obtained by the face photographing camera 11.

【0090】また、ステップC2で顔画像照合モードが
設定されていない場合には、ステップC5に移行してそ
の照合モードは指紋画像照合モードであるかが検出され
る。指紋画像照合モードが設定されている場合にはステ
ップC6に移行して指紋入力装置8によって撮影された
指紋画像データD11がRAM37から読み出される。
If the face image collation mode is not set in step C2, the process proceeds to step C5, and it is detected whether the collation mode is the fingerprint image collation mode. If the fingerprint image collation mode is set, the process proceeds to step C6, where the fingerprint image data D11 captured by the fingerprint input device 8 is read from the RAM 37.

【0091】その後、ステップC7に移行して身分証明
カード30による個人識別情報D1と、登録手段1によ
る個人識別情報D1とがCPU18によって比較照合さ
れると共に、個人識別情報D1の中の指紋画像データD
11と、RAM37から読み出した身分証明カード所有
者の指紋画像データD11とが比較照合される。
Thereafter, the process proceeds to step C7, where the personal identification information D1 from the identification card 30 and the personal identification information D1 from the registration means 1 are compared and collated by the CPU 18, and the fingerprint image data in the personal identification information D1 is compared. D
11 and the fingerprint image data D11 of the identification card owner read from the RAM 37 are compared and collated.

【0092】また、ステップC5で指紋画像照合モード
が設定されていない場合には、ステップC8に移行して
その照合モードは顔・指紋画像照合モードであるかが検
出される。顔・指紋画像照合モードが設定されている場
合にはステップC9及びステップC10に移行する。ス
テップC9では顔撮影カメラ11によって身分証明カー
ド所有者の顔画像が撮影される。顔撮影カメラ11によ
る顔画像データD12はRAM37に一時記憶される。
ステップC10では指紋入力装置8によって撮影された
指紋画像データD11がRAM37から読み出される。
If the fingerprint image collation mode is not set in step C5, the process proceeds to step C8, and it is detected whether the collation mode is the face / fingerprint image collation mode. When the face / fingerprint image collation mode is set, the process proceeds to steps C9 and C10. In step C9, the face photographing camera 11 photographs the face image of the identification card owner. The face image data D12 from the face photographing camera 11 is temporarily stored in the RAM 37.
In step C10, the fingerprint image data D11 photographed by the fingerprint input device 8 is read from the RAM 37.

【0093】その後、ステップC11に移行して身分証
明カード30による個人識別情報D1と、登録手段1に
よる個人識別情報D1とがCPU18によって比較照合
されると共に、個人識別情報D1の中の顔画像データD
12と、顔撮影カメラ11によって得た身分証明カード
所有者の顔画像データD12とが比較照合され、しか
も、個人識別情報D1の中の指紋画像データD11と、
RAM37から読み出した身分証明カード所有者の指紋
画像データD11とが比較照合される。
Thereafter, the process proceeds to step C11 where the CPU 18 compares and compares the personal identification information D1 from the identification card 30 with the personal identification information D1 from the registration means 1 and the face image data in the personal identification information D1. D
12 is compared with the face image data D12 of the identification card holder obtained by the face photographing camera 11, and the fingerprint image data D11 in the personal identification information D1 is compared with
The identification image card owner's fingerprint image data D11 read from the RAM 37 is compared and collated.

【0094】なお、ステップC1で顔画像照合モード、
指紋画像照合モード、又は、顔・指紋画像照合モードの
いずれの照合モードも設定されていない場合にはステッ
プC12に移行して身分証明カード30による個人識別
情報D1と登録手段1による個人識別情報D1とのみが
比較照合される。
In step C1, the face image collation mode is set.
If neither the fingerprint image collation mode nor the face / fingerprint image collation mode is set, the process proceeds to step C12, where the personal identification information D1 by the identification card 30 and the personal identification information D1 by the registration means 1 are set. And are compared only.

【0095】その後、図12に示すフローチャートにリ
ターンしてそのステップB11で身分証明カード30に
よる個人識別情報D1、顔撮影カメラ11による顔画像
データD12、指紋入力装置8による指紋画像データD
11、登録手段1による個人識別情報D1の各々の比較
照合処理において、これらの比較結果の論理積が取ら
れ、比較対象が一致したが否かが判断される。この比較
対象が一致した場合にのみ各照合モードにおいて、書類
作成許可信号S0がCPU18から書類印刷機14へ出
力される。
Then, returning to the flowchart shown in FIG. 12, in step B11, the personal identification information D1 by the identification card 30, the face image data D12 by the face photographing camera 11, and the fingerprint image data D12 by the fingerprint input device 8
11. In each comparison and collation process of the personal identification information D1 by the registration means 1, the logical product of these comparison results is obtained, and it is determined whether or not the comparison targets match. Only when this comparison object matches, the document creation permission signal S0 is output from the CPU 18 to the document printer 14 in each collation mode.

【0096】そして、ステップB12に移行して書類作
成許可信号S0に基づいて書類印刷機14により「住民
票」などが作成される。例えば、図14の書類40の発
行例を示すフローチャート(サブルーチン)をコール
し、そのステップD1で当該県のデータベースに格納さ
れた身分証明カード所有者の個人情報D2により作成可
能な書類40であるかがCPU18によって判断され
る。この際に書類発行要求者が「戸籍謄本」の書類40
を選択したこと、及び、書類発行要求者の本籍地の登録
が当該県のデータベースにないことで判断できる。「戸
籍謄本」を発行する場合に、書類発行要求者の本籍地が
他県のデータベースに登録されている場合がある。
Then, the process proceeds to step B12, where a "resident's card" or the like is created by the document printer 14 based on the document creation permission signal S0. For example, a flowchart (subroutine) showing an example of issuing the document 40 in FIG. 14 is called, and in step D1, the document 40 can be created based on the personal information D2 of the ID card holder stored in the database of the prefecture. Is determined by the CPU 18. At this time, the requester of the document issuance of the document 40
Is selected, and the registration of the domicile of the requester is not found in the database of the prefecture. When issuing a “family copy”, the domicile of the person requesting the issuance of a document may be registered in a database of another prefecture.

【0097】当該県のデータベースによる身分証明カー
ド所有者の個人情報D2で発行可能な書類40の場合に
は、ステップD2に移行して当該県のデータベースから
個人情報D2を読み出した後に、ステップD7に移行し
て個人情報D2に基づいて書類印刷機14により紙に印
刷され、「住民票」、「身分証明書」及び「印鑑証明
書」などの書類40がステップD8で書類排出口44か
ら出力される。
In the case of the document 40 that can be issued with the personal information D2 of the ID card holder by the prefecture database, the process goes to Step D2 to read the personal information D2 from the prefecture database, and then goes to Step D7. Then, the document is printed on the paper by the document printer 14 based on the personal information D2, and the documents 40 such as the "resident's card", "identification card" and "seal certificate" are output from the document discharge port 44 in step D8. You.

【0098】また、ステップD1で他県のデータベース
による個人情報D2に基づいて書類40を作成する場合
には、ステップD3に移行して当該無人自動書類発行機
100を他県の中央制御装置50に通信回線52を接続
する。その後、ステップD4に移行して他県のデータベ
ースから書類発行要求者の本籍地に関する個人情報D2
を読み出す。その後、ステップD5に移行してその個人
情報D2を全部読み出したかがCPU18によって判断
される。この個人情報D2を全部読み出していない場合
にはステップD3に戻って他県のデータベースによる個
人情報D2を読み込む。この個人情報D2を全部読み出
した場合にはステップD6に移行して通信回線52を
「断」する。その後、ステップD7に移行して個人情報
D2に基づいて書類印刷機14により紙に印刷され、
「戸籍謄本」の書類40がステップD8で書類排出口4
4から出力される。
When the document 40 is created based on the personal information D2 in the database of another prefecture in step D1, the process goes to step D3 and the unmanned automatic document issuing machine 100 is sent to the central control unit 50 of another prefecture. The communication line 52 is connected. Thereafter, the process proceeds to step D4, where personal information D2 concerning the permanent residence of the document issuance requester is obtained from the database of another prefecture.
Read out. Thereafter, the process proceeds to step D5, where the CPU 18 determines whether or not all the personal information D2 has been read. If all the personal information D2 has not been read, the process returns to step D3 to read the personal information D2 from the database of another prefecture. When all the personal information D2 has been read, the process proceeds to step D6, where the communication line 52 is "cut off". Thereafter, the process proceeds to step D7, where the document is printed on paper by the document printer 14 based on the personal information D2.
In step D8, the document 40 of the "certificate of family register"
4 is output.

【0099】その後、図12のフローチャートにリター
ンしてそのステップB13で現金受取精算装置9により
手数料が精算されたかが検出される。手数料が精算され
ていない場合にはステップB14に移行する。ステップ
B14ではカードリードライト装置41によって身分証
明カード30の手数料納付情報D3が消去される。
Thereafter, the process returns to the flowchart of FIG. 12, and in step B13, it is detected whether or not the commission has been settled by the cash receiving settlement apparatus 9. If the fee has not been settled, the process proceeds to step B14. In step B14, the fee payment information D3 of the identification card 30 is erased by the card read / write device 41.

【0100】この際に、手数料納付情報D3に関して身
分証明カード30に記録された手数料の額から「住民
票」作成に係る手数料相当額がカードリードライト装置
41によって減算される。発行手数料よりも多くの現金
が投入されたときは、その差額が現金受取精算装置9に
よって釣り銭として返還される。身分証明カード30に
記録された手数料の額が「0」となったときに、手数料
納付情報D3が消去される。
At this time, the card read / write device 41 subtracts the fee corresponding to the creation of the “resident's card” from the fee recorded on the identification card 30 with respect to the fee payment information D3. When more cash is put in than the issuance fee, the difference is returned as change by the cash receiving settlement apparatus 9. When the amount of the fee recorded on the identification card 30 becomes “0”, the fee payment information D3 is deleted.

【0101】なお、発行手数料よりも多くの現金が投入
された場合であって、その差額を釣り銭として返還を希
望するか、次回に繰り越すかの選択用のスイッチを筐体
5に設けるとよい。この次回に繰り越す旨のスイッチを
選択したときは、身分証明カード30に記録された手数
料の額が「0」となるまで、その差額を次回の手数料に
繰り越すことができる。これにより、身分証明カード3
0をマネーカードとして使用することができる。しか
も、各種書類40の発行手数料を自動管理することがで
きる。その後、ステップB15に移行して身分証明カー
ド30を排出して処理を終了する。
It is to be noted that, in the case where more cash than the issuance fee is inserted, a switch for selecting whether the difference is to be returned as a change or to be carried over to the next time may be provided in the housing 5. When the switch to carry over the next time is selected, the difference can be carried over to the next fee until the amount of the fee recorded on the identification card 30 becomes “0”. By this, identification card 3
0 can be used as a money card. In addition, the fee for issuing the various documents 40 can be automatically managed. Thereafter, the process proceeds to step B15, where the identification card 30 is ejected, and the process is terminated.

【0102】このように、本実施形態に係る書類発行装
置10を応用した無人自動書類発行機100によれば、
身分証明カード所有者の個人識別情報D1に基づいてそ
の身分証明カード所有者の個人情報D2を書類40にし
て発行する際に、その身分証明カード30から読み出し
た個人識別情報D1と、予め登録された個人識別情報D
1とを比較すると共に、リアルタイムに書類発行要求者
の顔画像及び指紋画像が撮影され、これらの顔画像デー
タD12、指紋画像データD11と、身分証明カード3
0から読み出した個人識別情報D1及び予め登録された
個人識別情報D1の中の顔画像データD12、指紋画像
データD11とが比較される。
As described above, according to the unmanned automatic document issuing machine 100 to which the document issuing device 10 according to the present embodiment is applied,
When issuing the personal information D2 of the identification card holder as a document 40 based on the personal identification information D1 of the identification card holder, the personal identification information D1 read from the identification card 30 is registered in advance. Personal identification information D
1, and a face image and a fingerprint image of the document issuance requester are photographed in real time. These face image data D12, fingerprint image data D11 and the identification card 3
The personal identification information D1 read from 0 and the face image data D12 and the fingerprint image data D11 in the personal identification information D1 registered in advance are compared.

【0103】従って、身分証明カード3による個人識別
情報D1と予め登録された個人識別情報D1とが一致し
た場合のみならず、リアルタイムに取得された書類発行
要求者の顔画像データD12、指紋画像データD11
と、予め登録された個人識別情報D1の中の顔画像デー
タD12、指紋画像データD11とが一致した場合に、
「身分証明カード所有者本人である」ことを確認するこ
とができる。
Therefore, not only when the personal identification information D1 of the identification card 3 and the personal identification information D1 registered in advance match, but also the face image data D12 and the fingerprint image data of the document issuance requester acquired in real time. D11
When the face image data D12 and the fingerprint image data D11 in the personal identification information D1 registered in advance match,
It is possible to confirm that the user is the owner of the identification card.

【0104】つまり、公共機関になされた書類交付行為
が正に本人より正当になされた手続き方式でなされたと
判断できる。この判断によって、CPU18から書類印
刷機14へ書類作成許可信号S0が与えられるので、身
分証明カード所有者本人に対して、その身分証明カード
所有者の個人情報D2を書類40にして発行することが
できる。このことで、他人の身分証明カード30を持参
した者に対しては書類発行を拒否することができる。
That is, it can be determined that the document issuance act performed by the public institution has been performed in accordance with a procedural system that has been justified by the person. According to this determination, the document creation permission signal S0 is given from the CPU 18 to the document printing machine 14, so that the personal information D2 of the ID card holder can be issued to the ID card holder as the document 40. it can. This makes it possible to refuse to issue a document to a person who has brought the identification card 30 of another person.

【0105】しかも、従来方式のように住所・氏名など
を申請書に記入する手続きが一切不要となるので、申請
書レス化、加えて証紙貼付レス化及び書類40の発行作
業の自動化を図ることができる。これにより、住民票、
戸籍謄本、身分証明書及び印鑑証明書等を発行する申請
者本人確認機能付き、かつ、高信頼度の無人自動書類発
行機100を提供することができる。
Further, since there is no need to enter the address and name into the application form as in the conventional method, it is possible to eliminate the application form, to eliminate the need to attach a certificate stamp, and to automate the work of issuing the document 40. Can be. As a result,
It is possible to provide a highly reliable unattended automatic document issuing machine 100 with an applicant identification function for issuing a family register, identification card, seal seal certificate, and the like.

【0106】(3)実施形態としての書類発行システム 図15は、本発明に係る実施形態としての書類発行シス
テム200に使用する無人自動書類発行機#1〜#nの
設置例を示すイメージ図である。この例では、書類作成
ユニットが複数設けられる場合であって、書類作成ユニ
ットは、身分証明カード所有者の属する都道府県又は市
区町村単位に設置されるものである。もちろん、1市区
町村の役所のロビー、駅舎のコンコース及びコンビニエ
ンスストア内などに書類作成ユニットを設置してもよ
い。
(3) Document Issuing System as Embodiment FIG. 15 is an image diagram showing an installation example of unattended automatic document issuing machines # 1 to #n used in the document issuing system 200 as an embodiment according to the present invention. . In this example, a plurality of document creation units are provided, and the document creation units are installed in prefectures or municipalities to which the owner of the identification card belongs. Needless to say, the document creation unit may be installed in the lobby of a government office in one municipality, the concourse of a station building, or in a convenience store.

【0107】この発明の書類発行システム200は、少
なくとも、身分証明カード所有者の個人識別情報D1を
記録した身分証明カード30に基づいてその身分証明カ
ード所有者の個人情報D2を書類40にして発行するシ
ステムである。図15に示す書類発行システム200は
市区町村毎に設けられ、その市区町村の役所に中央制御
装置50及びデータベース60が設けられる。データベ
ース60は登録手段1の一例である。
The document issuance system 200 of the present invention issues the personal identification card holder's personal information D2 as a document 40 at least based on the identification card 30 recording the personal identification card owner's personal identification information D1. System. The document issuing system 200 shown in FIG. 15 is provided for each municipal government, and a central control device 50 and a database 60 are provided at the municipal office. The database 60 is an example of the registration unit 1.

【0108】このデータベース60にはその市区町村に
住む住人の個人情報(住民票台帳)D2が登録されてい
る。データベース60に身分証明カード所有者の個人識
別情報D1を登録してもよい。データベース60には中
央制御装置50が接続され、個人情報D2の書き込み読
み出しが制御されると共に、データベース60と各々の
無人自動書類発行機#1〜#nとの間でデータ転送制御
が実行される。
[0108] In this database 60, personal information (resident register) D2 of a resident living in the municipal office is registered. The personal identification information D1 of the owner of the identification card may be registered in the database 60. The central control unit 50 is connected to the database 60 to control writing and reading of the personal information D2, and control data transfer between the database 60 and each of the automatic document issuing machines # 1 to #n. .

【0109】更に、中央制御装置50には二以上の書類
作成ユニットとしてn台の無人自動書類発行機#1〜#
nが接続され、無人自動書類発行機#1は例えば、市区
町村の役所内のロビーに配置され、無人自動書類発行機
#2は駅舎のコンコースなどに配置され、無人自動書類
発行機#3・・・#nは人の良く集まりそうなコンビニ
エンスストア内などに配置される。この例では、各々の
無人自動書類発行機#1〜#n間が通信回線52によっ
て接続されると共に、その通信回線52が中央制御装置
50に接続されている。この通信回線52にはデジタル
回線が使用される。もちろん、各々の無人自動書類発行
機#1〜#nには図3及び図4に示した無人自動書類発
行機100が使用される。
Further, the central controller 50 has n unattended automatic document issuing machines # 1 to # as two or more document creating units.
n, the unattended automatic document issuing machine # 1 is arranged, for example, in a lobby in a municipal office, the unmanned automatic document issuing machine # 2 is arranged at a concourse of a station building, etc. 3 ... # n is arranged in a convenience store where people are likely to gather. In this example, the unmanned automatic document issuing machines # 1 to #n are connected by a communication line 52, and the communication line 52 is connected to the central control device 50. A digital line is used for the communication line 52. Of course, the unmanned automatic document issuing machines # 1 to #n use the unmanned automatic document issuing machine 100 shown in FIGS.

【0110】図16は、都道府県単位に配置された全国
書類発行システム間における通信処理例を示すブロック
図である。この例では都道府県単位に配置された書類発
行システムの中央制御装置50間をネットワーク80で
結ぶことにより、住所地以外のところから、例えば、身
分証明カード所有者の本籍地から戸籍謄本を取得するよ
うな全国書類発行システム300を構築する場合であ
る。もちろん、市区町村単位に配置された書類発行シス
テム間をネットワーク80で結んでデータ通信を行って
もよい。
FIG. 16 is a block diagram showing an example of communication processing between nationwide document issuing systems arranged in prefectures. In this example, by connecting the central control devices 50 of the document issuing system arranged in each prefecture with a network 80, a copy of the family register is acquired from a place other than the address, for example, from the place of residence of the ID card holder. This is a case where such a national document issuing system 300 is constructed. Of course, data communication may be performed by connecting the document issuing systems arranged in units of municipalities via the network 80.

【0111】図16に示す全国書類発行システム300
ではA県に中央制御装置50と、データベース60と、
n台の無人自動書類発行機#1〜#nとが配置される。
B県に中央制御装置50と、データベース60と、n台
の無人自動書類発行機#1〜#nとが配置される。同様
にしてZ県に中央制御装置50と、データベース60
と、n台の無人自動書類発行機#1〜#nとが配置され
る。各県の中央制御装置50がネットワーク80に接続
され、データ通信処理を実行するようになされる。
The national document issuing system 300 shown in FIG.
Then, in A prefecture, the central controller 50, the database 60,
n unattended automatic document issuing machines # 1 to #n are arranged.
Central controller 50, database 60, and n unattended automatic document issuing machines # 1 to #n are arranged in prefecture B. Similarly, the central control unit 50 and the database 60
And n unattended automatic document issuing machines # 1 to #n. The central control device 50 of each prefecture is connected to the network 80 and executes data communication processing.

【0112】図17は、A県の無人自動書類発行機#1
とB県のデータベース60との間の通信処理例を示すブ
ロック図である。例えば、B県に身分証明カード所有者
の本籍地の登録がなされ、A県にその者の現住所の登録
がなされているような場合を想定する。
FIG. 17 shows an automatic document issuing machine # 1 in A prefecture.
It is a block diagram which shows the communication processing example between the database 60 of B prefecture. For example, it is assumed that the identity card holder's permanent address is registered in B prefecture and the current address of the person is registered in A prefecture.

【0113】図17に示すA県の無人自動書類発行機#
1では、書類発行要求があった時に、CPU18によっ
て身分証明カード30から個人識別情報D1が読み出さ
れると共に、RAM37から個人識別情報D1が読み出
される。そして、身分証明カード30による個人識別情
報D1とRAM37による個人識別情報D1とがCPU
18によって比較され、身分証明カード30による個人
識別情報D1とRAM37による個人識別情報D1とが
一致したときに、当該無人自動書類発行機#1が通信モ
デム51、A県の中央制御装置50、ネットワーク80
を経由してB県の中央制御装置50に接続される。
Unmanned automatic document issuing machine # of A prefecture shown in FIG.
In step 1, when a document issuance request is made, the CPU 18 reads the personal identification information D1 from the identification card 30 and the personal identification information D1 from the RAM 37. The personal identification information D1 based on the identification card 30 and the personal identification information D1 based on the RAM 37 are stored in the CPU.
When the personal identification information D1 from the identification card 30 matches the personal identification information D1 from the RAM 37, the unattended automatic document issuing machine # 1 communicates with the communication modem 51, the central control unit 50 of the prefecture A, 80
Is connected to the central control unit 50 of the prefecture B.

【0114】その後、B県のデータベース60から書類
発行要求者の本籍地に関する個人情報D2がB県の中央
制御装置50によって読み出される。その後、その個人
情報D2を全部受信したかがA県のCPU18によって
判断される。この個人情報D2を全部受信していない場
合にはB県のデータベース60による個人情報D2を引
き続き読み込む。B県のデータベース60から読み出さ
れた個人情報D2はA県の無人自動書類発行機#1のR
AM37に一時登録される。
Thereafter, the personal information D2 relating to the permanent address of the document requester is read from the database 60 of the prefecture B by the central controller 50 of the prefecture B. Thereafter, the CPU 18 of the prefecture A determines whether or not the personal information D2 has been completely received. If all the personal information D2 has not been received, the personal information D2 from the database 60 of the prefecture B is continuously read. The personal information D2 read from the database 60 of the prefecture B is stored in the R of the automatic document issuing machine # 1 of the prefecture A.
It is temporarily registered in AM37.

【0115】この個人情報D2を全部受信した場合には
通信回線52が「断」される。その後、A県の無人自動
書類発行機#1では、CPU18から書類印刷機14へ
書類40の書類作成許可信号S0が与えられる。この書
類作成許可信号S0を得た書類印刷機14により、RA
M37に登録された身分証明カード所有者の個人情報D
2が読み出される。その後、個人情報D2が書類印刷機
14により紙に印刷され、「戸籍謄本」の書類40が書
類排出口44から出力される。
When all of the personal information D2 has been received, the communication line 52 is turned off. Thereafter, in the unmanned automatic document issuing machine # 1 in the prefecture A, the CPU 18 gives the document printing permission signal S0 of the document 40 to the document printing machine 14. The document printer 14 that has received the document creation permission signal S0 outputs the RA
Personal information D of the ID card holder registered in M37
2 is read. Thereafter, the personal information D2 is printed on paper by the document printing machine 14, and the document 40 of "certificate of family register" is output from the document outlet 44.

【0116】このように、本発明に係る書類発行装置1
0を応用した全国書類発行システム300によれば、都
道府県単位に配置された中央制御装置50間がネットワ
ーク80を介して接続されるものである。従って、A県
の無人自動書類発行機#1を制御する中央制御装置50
によって、B県の中央制御装置50を介してB県のデー
タベース60から身分証明カード所有者の個人情報D2
を取り寄せることができる。
As described above, the document issuing apparatus 1 according to the present invention
According to the national document issuance system 300 to which 0 is applied, the central control devices 50 arranged for each prefecture are connected via the network 80. Therefore, the central control unit 50 for controlling the unmanned automatic document issuing machine # 1 in the prefecture A
Thus, the personal information D2 of the identification card holder is obtained from the database 60 of the prefecture B via the central control device 50 of the prefecture B.
Can be ordered.

【0117】しかも、身分証明カード所有者本人である
と確認された者に対して、B県のデータベース60から
取り寄せたその身分証明カード所有者の個人情報D2を
「戸籍謄本」等の書類40にしてA県の無人自動書類発
行機#1で発行することができる。これにより、従来方
式のようにわざわざB県の役所に出向いたり、郵送によ
る発行申請手続きをすることなく、A県の現住所地に配
置された無人自動書類発行機#1において、B県に登録
してある戸籍謄本をリアルタイムに取得することができ
る。
In addition, the personal information D2 of the ID card holder obtained from the database 60 of the prefecture B is converted into a document 40 such as a "certificate of family register" for the person who is confirmed to be the ID card holder. It can be issued by the automatic document issuing machine # 1 in A prefecture. As a result, the unmanned automatic document issuing machine # 1 located at the current address in A prefecture can register with B prefecture without going to the government office in B prefecture as in the conventional method and without applying for an issuance application by mail. You can get a copy of your family register in real time.

【0118】上述した実施形態では、電子カード3に関
して身分証明カード30を使用する場合について説明し
たが、これに限られることはなく、図5示したICチッ
プ24Aを有した電子カード式の自動車運転免許証を使
用する場合においても、同様な効果を得ることができ
る。
In the above-described embodiment, the case where the identification card 30 is used for the electronic card 3 has been described. However, the present invention is not limited to this, and the electronic card type automobile driving having the IC chip 24A shown in FIG. Similar effects can be obtained when using a license.

【0119】また、本実施形態では現金受取精算装置9
が一体型化した無人自動書類発行機100の場合につい
て説明したが、これに限られることはなく、カードリー
ダライト機能付き現金受取精算装置9を無人自動書類発
行機100から分離して、市区町村のロビーなどに配置
してもよい。「住民票」、「戸籍謄本」、「身分証明
書」、「印鑑証明書」等の書類40の交付に制限される
ことなく、「納税証明書」、「事故証明書」等の他の書
類40の交付を申請する際の手数料登録機として使用す
ることができる。
In the present embodiment, the cash-receipt settlement device 9 is used.
Has been described as an integrated unmanned automatic document issuing machine 100. However, the present invention is not limited to this. The cash receiving settlement apparatus 9 with a card reader / writer function is separated from the unmanned automatic document issuing machine 100, It may be placed in the lobby of a town or village. Other documents such as "tax payment certificate" and "accident certificate" are not limited to the issuance of documents 40 such as "resident card", "certificate of family register", "identification certificate", "seal certificate", etc. It can be used as a fee registration machine when applying for 40 grants.

【0120】[0120]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の書類発行
装置によれば、電子カードから読み出した個人識別情報
と登録手段から読み出した個人識別情報とを比較する制
御手段が設けられ、その電子カードによる個人識別情報
と登録手段による個人識別情報とが一致したときに、書
類作成手段に書類の作成許可を与えるようになされたも
のである。
As described above, according to the document issuing apparatus of the present invention, the control means for comparing the personal identification information read from the electronic card with the personal identification information read from the registration means is provided. When the personal identification information by the card matches the personal identification information by the registration means, the document creation means is given permission to create a document.

【0121】この構成によって、電子カード所有者本人
であると確認された者に対して、その電子カード所有者
の個人情報を書類にして発行することができる。しか
も、申請書レス化を図ることができる。従って、住民
票、戸籍謄本、身分証明書及び印鑑証明等を発行する申
請者本人確認機能付きの無人自動書類発行機などを提供
することができる。
With this configuration, the personal information of the electronic card owner can be issued as a document to a person who is confirmed to be the electronic card owner. In addition, application forms can be eliminated. Therefore, it is possible to provide an unmanned automatic document issuing machine with an applicant identification function that issues a resident's card, a family register, an identification card, a seal certificate, and the like.

【0122】本発明の書類発行方法によれば、電子カー
ド所有者の個人識別情報に基づいてその電子カード所有
者の個人情報を書類にして発行する際に、その電子カー
ドから読み出した個人識別情報と、予め登録された個人
識別情報とを比較するようになされたものである。
According to the document issuing method of the present invention, when the personal information of the electronic card owner is issued as a document based on the personal identification information of the electronic card owner, the personal identification information read from the electronic card is issued. And personal identification information registered in advance.

【0123】この構成によって、電子カードによる個人
識別情報と予め登録された個人識別情報とが一致した場
合のみに、「電子カード所有者本人である」ことを確認
することができる。従って、電子カード所有者本人に対
して、その電子カード所有者の個人情報を書類にして発
行することができる。
With this configuration, it is possible to confirm that the user is the owner of the electronic card only when the personal identification information of the electronic card matches the personal identification information registered in advance. Therefore, the personal information of the owner of the electronic card can be issued as a document to the owner of the electronic card.

【0124】本発明の書類発行システムによれば、上述
の書類発行装置を応用した書類作成ユニットの二以上が
通信回線によって接続されるものである。
According to the document issuing system of the present invention, two or more document creating units to which the above-described document issuing device is applied are connected by a communication line.

【0125】この構成によって、遠隔地に配置された書
類作成ユニット間でその電子カード所有者の個人情報の
書類発行に関してデータ通信処理を行うことができるの
で、遠隔地の書類作成ユニットの登録手段から電子カー
ド所有者の個人情報を取り寄せることができる。従っ
て、電子カード所有者本人であると確認された者に対し
て、遠隔地の書類作成ユニットから取り寄せたその電子
カード所有者の個人情報を書類にして発行することがで
きる。
With this configuration, data communication processing can be performed between the document creation units located at remote locations for issuing the document of the personal information of the electronic card owner. You can get the personal information of the electronic card owner. Therefore, the personal information of the electronic card holder obtained from the remote document preparation unit can be issued as a document to the person who is confirmed as the electronic card owner.

【0126】この発明は、住民票、戸籍謄本、身分証明
書及び印鑑証明等を発行する申請者本人確認機能付きの
無人自動書類発行機などに適用して極めて好適である。
The present invention is very suitable when applied to an unattended automatic document issuing machine with an applicant identification function for issuing a resident's card, a copy of a family register, an identification card, a seal certificate, and the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施形態としての書類発行装置10の構成例を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a document issuing device 10 according to an embodiment.

【図2】その書類発行方法に係る処理例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a processing example according to the document issuing method.

【図3】書類発行装置10を応用した無人自動書類発行
機100の構成例を示す斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view showing a configuration example of an unmanned automatic document issuing machine 100 to which the document issuing device 10 is applied.

【図4】無人自動書類発行機100の回路構成例を示す
ブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a circuit configuration example of the unattended automatic document issuing machine 100.

【図5】無人自動書類発行機100で使用される身分証
明カード30の積層構造例を示す斜視図である。
5 is a perspective view showing an example of a laminated structure of an identification card 30 used in the automatic document issuing machine 100. FIG.

【図6】その表面シート25の積層構造例を示す断面図
である。
FIG. 6 is a cross-sectional view showing an example of a laminated structure of the topsheet 25.

【図7】その裏面シート21の積層構造例を示す断面図
である。
FIG. 7 is a cross-sectional view showing an example of a laminated structure of the back sheet 21.

【図8】身分証明カード30の断面の構成例を示す図で
ある。
8 is a diagram showing a configuration example of a cross section of the identification card 30. FIG.

【図9】ICチップ24Aの内部構成例を示すブロック
図である。
FIG. 9 is a block diagram showing an example of an internal configuration of an IC chip 24A.

【図10】カードリードライト装置41の内部構成例を
示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing an example of the internal configuration of a card read / write device 41.

【図11】無人自動書類発行機100の動作例(その
1)を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing an operation example (part 1) of the unattended automatic document issuing machine 100;

【図12】無人自動書類発行機100の動作例(その
2)を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing an operation example (part 2) of the unattended automatic document issuing machine 100;

【図13】個人識別情報D1の比較照合例を示すフロー
チャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of comparison and collation of personal identification information D1.

【図14】身分証明カード所有者の個人情報D2に係る
書類の発行処理例を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a process for issuing a document relating to personal information D2 of an identification card owner.

【図15】書類発行システム200における無人自動書
類発行機#1〜#nの設置例を示すイメージ図である。
FIG. 15 is an image diagram showing an installation example of unmanned automatic document issuing machines # 1 to #n in document issuing system 200.

【図16】都道府県単位に配置された全国書類発行シス
テム300間における通信処理例を示すブロック図であ
る。
FIG. 16 is a block diagram showing an example of communication processing between nationwide document issuing systems 300 arranged in prefectures.

【図17】A県の無人自動書類発行機#1と他県のデー
タベース60との間の通信処理例を示すブロック図であ
る。
FIG. 17 is a block diagram showing a communication processing example between the automatic document issuing machine # 1 in A prefecture and the database 60 in another prefecture.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・登録手段、2・・・書類作成手段、3・・・電
子カード、4・・・制御手段、8・・・指紋入力装置
(指紋用の撮像手段)、9・・・現金受取精算装置、1
0・・・書類発行装置、11・・・顔撮影カメラ(顔画
像用の撮像手段)、14・・・書類印刷機(書類作成手
段)、18・・・CPU(制御手段)、24A・・・I
Cチップ、24B・・・アンテナ体、30・・・身分証
明カード(電子カード)、37・・・RAM(登録手
段)、40・・・書類、41・・・カードリードライト
装置(情報記録手段、情報消去手段)、42・・・比較
手段(CPU)、50・・・中央制御装置、52・・・
通信回線、60・・・データベース(登録手段)、80
・・・ネットワーク、100・・・無人自動書類発行
機、200・・・書類発行システム、300・・・全国
書類発行システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Registration means, 2 ... Document creation means, 3 ... Electronic card, 4 ... Control means, 8 ... Fingerprint input device (fingerprint imaging means), 9 ... Cash receipt Checkout device, 1
0: Document issuing device, 11: Face photographing camera (imaging means for face image), 14: Document printing machine (Document creating means), 18: CPU (Control means), 24A ...・ I
C chip, 24B: antenna, 30: identification card (electronic card), 37: RAM (registering means), 40: documents, 41: card read / write device (information recording means) , Information erasing means), 42 ... comparing means (CPU), 50 ... central control device, 52 ...
Communication line, 60 ... database (registering means), 80
... Network, 100 ... Unattended automatic document issuing machine, 200 ... Document issuing system, 300 ... National document issuing system

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水尾 茂 埼玉県狭山市上広瀬591−7 コニカ株式 会社内 Fターム(参考) 3E044 AA02 AA20 BA04 CA06 CC06 DA03 DA05 DB02 DB05 DE01 DE02 DE05 DE07  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Shigeru Mizuo 591-7 Kamihirose, Sayama-shi, Saitama Konica Corporation F-term (reference) 3E044 AA02 AA20 BA04 CA06 CC06 DA03 DA05 DB02 DB05 DE01 DE02 DE05 DE07

Claims (32)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも、電子カード所有者の個人識
別情報を記録した電子カードに基づいて該電子カード所
有者の個人情報を書類にして発行する装置であって、 前記電子カード所有者の個人識別情報及び個人情報を登
録した登録手段と、 前記登録手段に登録された前記電子カード所有者の個人
情報を書類にして出力する書類作成手段と、 前記電子カードから個人識別情報を読み出すと共に、前
記登録手段から個人識別情報を読み出して、前記電子カ
ードによる個人識別情報と前記登録手段による個人識別
情報とを比較する制御手段とを備え、 前記制御手段は、 前記電子カードによる個人識別情報と前記登録手段によ
る個人識別情報とが一致したときに、前記書類作成手段
に書類の作成許可を与えることを特徴とする書類発行装
置。
1. An apparatus for issuing personal information of an electronic card owner as a document based on at least an electronic card on which personal identification information of the electronic card owner is recorded, wherein the personal identification of the electronic card owner is provided. Registration means for registering information and personal information; document creation means for outputting personal information of the electronic card owner registered in the registration means as a document; reading out personal identification information from the electronic card; Control means for reading personal identification information from the means and comparing the personal identification information by the electronic card with the personal identification information by the registration means, wherein the control means comprises: the personal identification information by the electronic card; A document issuing device that gives the document creating means permission to create a document when the personal identification information matches the personal identification information.
【請求項2】 前記電子カードが使用される場合であっ
て、 前記電子カードの所有を要求する者又は書類の発行を要
求する者の指紋を撮影する指紋用の撮影手段が設けられ
ることを特徴とする請求項1に記載の書類発行装置。
2. When the electronic card is used, a fingerprint photographing means for photographing a fingerprint of a person who requests possession of the electronic card or a person who requests issuance of a document is provided. 2. The document issuing device according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記電子カードが使用される場合であっ
て、 前記電子カードの所有を要求する者又は書類の発行を要
求する者の顔画像を撮影する顔画像用の撮影手段が設け
られることを特徴とする請求項1に記載の書類発行装
置。
3. When the electronic card is used, a photographing means for photographing a face of a person requesting possession of the electronic card or a person requesting issuance of a document is provided. The document issuance apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項4】 前記個人識別情報は、 電子カードの所有を要求する者の指紋、顔、虹彩又は網
膜を画像データ化したものであって、これらの画像デー
タの1つ又はこれらの画像データを組み合わせたもので
あることを特徴とする請求項1に記載の書類発行装置。
4. The personal identification information is obtained by converting a fingerprint, face, iris or retina of a person requesting possession of an electronic card into image data. One of these image data or one of these image data is The document issuing device according to claim 1, wherein the document issuing device is a combination.
【請求項5】 前記電子カードは、 電子カードの所有を要求する者の個人識別情報を記録す
るICチップと、 前記ICチップに接続されたアンテナ体とを有した電子
カード付きの運転免許証であることを特徴とする請求項
1に記載の書類発行装置。
5. The electronic card is a driver's license with an electronic card having an IC chip for recording personal identification information of a person who requests possession of the electronic card, and an antenna connected to the IC chip. The document issuing device according to claim 1, wherein the document issuance device is provided.
【請求項6】 前記書類発行に関して電子カードが使用
される場合であって、 前記書類発行に伴う手数料を現金で受け取る手数料受取
り手段と、 前記手数料受け取り手段に受け取られた手数料に関して
手数料納付情報を前記電子カードに記録する情報記録手
段とが設けられることを特徴とする請求項1に記載の書
類発行装置。
6. A case where an electronic card is used for the issuance of the document, wherein a fee receiving means for receiving a fee associated with the issuance of the document in cash, and a fee payment information relating to the fee received by the fee receiving means. 2. The document issuing apparatus according to claim 1, further comprising information recording means for recording on an electronic card.
【請求項7】 前記手数料納付情報を記録した電子カー
ドが使用される場合であって、 前記電子カードに記録された手数料納付情報を消去する
情報消去手段が設けられることを特徴とする請求項6に
記載の書類発行装置。
7. An electronic card in which the fee payment information is recorded, wherein information erasing means for erasing the fee payment information recorded on the electronic card is provided. Document issuing device described in.
【請求項8】 前記手数料納付情報に関して予め受け取
られた手数料の額が記録される場合であって、 電子カード所有者の個人情報を書類にして発行する際
に、 前記手数料納付情報の手数料の額から書類作成に係る手
数料相当額を減算することを特徴とする請求項7に記載
の書類発行装置。
8. A method according to claim 1, wherein a fee amount received in advance with respect to said fee payment information is recorded, and when issuing personal information of an electronic card holder as a document, the fee amount of said fee payment information is used. 8. The document issuing apparatus according to claim 7, wherein a fee equivalent to a document creation is subtracted from the document.
【請求項9】 前記登録手段が設けられる場合であっ
て、 前記登録手段に登録された電子カード所有者の顔画像と
当該書類発行時に取得した電子カード所有者の顔画像と
を比較する顔画像照合モード、 前記登録手段に登録された電子カード所有者の指紋画像
と当該書類発行時に取得した電子カード所有者の指紋画
像とを比較する指紋画像照合モード、又は、 前記顔画像照合モード及び指紋画像照合モードの両方を
実行する顔・指紋画像照合モードを予め設定することを
特徴とする請求項1に記載の書類発行装置。
9. A face image for comparing the face image of the electronic card owner registered in the registration means with the face image of the electronic card owner acquired when the document is issued, wherein the registration means is provided. A collation mode, a fingerprint image collation mode for comparing a fingerprint image of the electronic card owner registered in the registration unit with a fingerprint image of the electronic card owner acquired at the time of issuing the document, or the face image collation mode and the fingerprint image 2. The document issuing apparatus according to claim 1, wherein a face / fingerprint image matching mode for executing both of the matching modes is set in advance.
【請求項10】 電子カード所有者の個人識別情報に基
づいて該電子カード所有者の個人情報を書類にして発行
する方法であって、 予め電子カードの所有を要求する者の個人識別情報及び
個人情報を登録すると共に、少なくとも、電子カード所
有要求者に対して前記個人識別情報を記録した電子カー
ドを与え、 前記書類を発行する際に、 前記電子カードから読み出した個人識別情報と、予め登
録された個人識別情報とを比較照合し、 前記電子カードによる個人識別情報と予め登録された個
人識別情報とが一致した場合に、前記電子カード所有者
の個人情報を書類にして発行することを特徴とする書類
発行方法。
10. A method for issuing personal information of an electronic card owner as a document based on the personal identification information of the electronic card owner, comprising: At the same time as registering the information, at least giving the electronic card holding the personal identification information to the electronic card possession requester, when issuing the document, the personal identification information read from the electronic card, registered in advance Comparing the personal identification information with the registered personal identification information, and when the personal identification information of the electronic card matches the personal identification information registered in advance, the personal information of the electronic card owner is issued as a document. How to issue documents.
【請求項11】 前記書類を発行する際に、 予め登録された電子カード所有者の顔画像と当該書類発
行時に取得した電子カード所有者の顔画像とを比較する
顔画像照合モードを実行することを特徴とする請求項1
0に記載の書類発行方法。
11. When issuing the document, executing a face image matching mode for comparing a face image of an electronic card owner registered in advance with a face image of the electronic card owner acquired at the time of issuing the document. Claim 1 characterized by the following:
Document issuance method described in 0.
【請求項12】 前記書類を発行する際に、 予め登録された電子カード所有者の指紋画像と当該書類
発行時に取得した電子カード所有者の指紋画像とを比較
する指紋画像照合モードを実行することを特徴とする請
求項10に記載の書類発行方法。
12. When issuing the document, executing a fingerprint image matching mode for comparing a fingerprint image of the electronic card owner registered in advance with a fingerprint image of the electronic card owner acquired at the time of issuing the document. The document issuance method according to claim 10, wherein:
【請求項13】 前記書類を発行する際に、 予め登録された電子カード所有者の顔画像と当該書類発
行時に取得した電子カード所有者の顔画像とを比較する
顔画像照合モード、及び、 予め登録された電子カード所有者の指紋画像と当該書類
発行時に取得した電子カード所有者の指紋画像とを比較
する指紋画像照合モードの両方を実行することを特徴と
する請求項10に記載の書類発行方法。
13. A face image matching mode for comparing a face image of an electronic card owner registered in advance with a face image of an electronic card owner acquired at the time of issuing the document, when issuing the document. 11. The document issuance according to claim 10, wherein both the fingerprint image collation mode for comparing the fingerprint image of the registered electronic card owner with the fingerprint image of the electronic card owner acquired at the time of issuing the document are executed. Method.
【請求項14】 前記電子カードが使用される場合であ
って、 前記電子カードの所有を要求する者の指紋を撮影するこ
とを特徴とする請求項10に記載の書類発行方法。
14. The document issuance method according to claim 10, wherein when the electronic card is used, a fingerprint of a person requesting possession of the electronic card is photographed.
【請求項15】 前記電子カードが使用される場合であ
って、 前記電子カードの所有を要求する者の顔画像を撮影する
ことを特徴とする請求項10に記載の書類発行方法。
15. The document issuing method according to claim 10, wherein the electronic card is used, and a face image of a person requesting possession of the electronic card is photographed.
【請求項16】 前記個人識別情報は、 電子カードの所有を要求する者の指紋、顔、虹彩又は網
膜を画像データ化したものであって、これらの画像デー
タの1つ又はこれらの画像データを組み合わせたもので
あることを特徴とする請求項10に記載の書類発行方
法。
16. The personal identification information is obtained by converting a fingerprint, a face, an iris or a retina of a person requesting possession of an electronic card into image data, and converting one of these image data or these image data. The document issuance method according to claim 10, wherein the method is a combination.
【請求項17】 前記電子カードは、 電子カードの所有を要求する者の個人識別情報を記録す
るICチップと、 前記ICチップに接続されたアンテナ体とを有した電子
カード付きの運転免許証であることを特徴とする請求項
10に記載の書類発行方法。
17. The electronic card is a driver's license with an electronic card having an IC chip for recording personal identification information of a person requesting possession of the electronic card, and an antenna connected to the IC chip. The method for issuing documents according to claim 10, wherein:
【請求項18】 前記書類発行に関して電子カードが使
用される場合であって、 前記書類発行に伴う手数料を受け取った際に、 前記手数料に関して手数料納付情報を前記電子カードに
記録することを特徴とする請求項10に記載の書類発行
方法。
18. An electronic card is used for issuing the document, and when receiving a fee for issuing the document, fee payment information regarding the fee is recorded on the electronic card. The document issuing method according to claim 10.
【請求項19】 前記手数料納付情報を記録した電子カ
ードが使用される場合であって、 電子カード所有者の個人情報を書類にして発行する際
に、 前記電子カードに記録された手数料納付情報を消去する
ことを特徴とする請求項10に記載の書類発行方法。
19. When an electronic card on which the fee payment information is recorded is used, and when the personal information of the electronic card owner is issued as a document, the fee payment information recorded on the electronic card is used. The method according to claim 10, wherein the document is erased.
【請求項20】 前記手数料納付情報に関して予め受け
取られた手数料の額が記録される場合であって、 電子カード所有者の個人情報を書類にして発行する際
に、 前記手数料納付情報の手数料額から書類作成に係る手数
料相当額を減算することを特徴とする請求項10に記載
の書類発行方法。
20. A case in which the amount of a fee received in advance with respect to the fee payment information is recorded, and when the personal information of the electronic card owner is issued as a document, the fee amount of the fee payment information is 11. The document issuance method according to claim 10, wherein a fee equivalent to a document creation is subtracted.
【請求項21】 少なくとも、電子カード所有者の個人
識別情報を記録した電子カードに基づいて該電子カード
所有者の個人情報を書類にして発行するシステムであっ
て、 通信回線で接続された二以上の書類作成ユニットが備え
られ、 前記書類作成ユニットは、 前記電子カード所有者の個人識別情報及び個人情報を登
録した登録手段と、 前記登録手段に登録された前記電子カード所有者の個人
情報を書類にして出力する書類作成手段と、 前記電子カードから個人識別情報を読み出すと共に、前
記登録手段から個人識別情報を読み出して、前記電子カ
ードによる個人識別情報と前記登録手段による個人識別
情報とを比較し、前記電子カードによる個人識別情報と
前記登録手段による個人識別情報とが一致したときに、
前記書類作成手段に書類の作成許可を与える制御手段と
を有することを特徴とする書類発行システム。
21. A system for issuing personal information of an electronic card owner as a document based on an electronic card in which personal identification information of the electronic card owner is recorded, wherein at least two or more electronic cards are connected by a communication line. A document creation unit, wherein the document creation unit is a registration unit for registering personal identification information and personal information of the electronic card owner, and a document for the personal information of the electronic card owner registered in the registration unit. Reading the personal identification information from the electronic card, reading the personal identification information from the registration means, and comparing the personal identification information by the electronic card with the personal identification information by the registration means. When the personal identification information of the electronic card matches the personal identification information of the registration means,
A document issuing system, comprising: a control unit for giving the document creating unit permission to create a document.
【請求項22】 前記書類作成ユニットが複数設けられ
る場合であって、 前記書類作成ユニットは、 電子カードの所有を要求する者の属する都道府県単位及
び市区町村単位に設置されることを特徴とする請求項2
1に記載の書類発行システム。
22. A case in which a plurality of document creation units are provided, wherein the document creation units are installed in prefectures and municipalities to which a person who requests possession of an electronic card belongs. Claim 2
1. The document issuing system according to 1.
【請求項23】 前記書類作成ユニット間が通信回線に
よって接続される場合であって、 前記通信回線にはデジタル回線が使用されることを特徴
とする請求項21に記載の書類発行システム。
23. The document issuing system according to claim 21, wherein the document creation units are connected by a communication line, and a digital line is used for the communication line.
【請求項24】 前記書類作成ユニットが都道府県単位
及び市区町村単位に複数設置される場合であって、 電子カード所有者の個人識別情報及び個人情報を登録し
たデータベースと、 前記データベースと各々の書類作成ユニットとの間のデ
ータ転送を制御する中央制御装置とが、少なくとも、都
道府県単位及び市区町村単位に設けられることを特徴と
する請求項21に記載の書類発行システム。
24. A case where a plurality of the document creation units are installed in each of prefectures and municipalities, wherein a database in which personal identification information and personal information of an electronic card holder are registered; 22. The document issuing system according to claim 21, wherein the central control device for controlling data transfer to and from the document creating unit is provided at least in units of prefectures and municipalities.
【請求項25】 前記電子カードが使用される場合であ
って、 前記電子カードの所有を要求する者の指紋を撮影する指
紋用の撮影手段が設けられることを特徴とする請求項2
1に記載の書類発行システム。
25. A fingerprint photographing means for photographing a fingerprint of a person requesting possession of said electronic card, wherein said electronic card is used.
1. The document issuing system according to 1.
【請求項26】 前記電子カードが使用される場合であ
って、 前記電子カードの所有を要求する者の顔画像を撮影する
顔画像用の撮影手段が設けられることを特徴とする請求
項21に記載の書類発行システム。
26. The electronic apparatus according to claim 21, wherein said electronic card is used, and a photographing means for photographing a facial image of a person requesting possession of said electronic card is provided. Document issuing system described.
【請求項27】 前記個人識別情報は、 電子カードの所有を要求する者の指紋、顔、虹彩又は網
膜を画像データ化したものであって、これらの画像デー
タの1つ又はこれらの画像データを組み合わせたもので
あることを特徴とする請求項21に記載の書類発行シス
テム。
27. The personal identification information is obtained by converting a fingerprint, face, iris or retina of a person requesting possession of an electronic card into image data. One of these image data or these image data is 22. The document issuance system according to claim 21, wherein the system is a combination.
【請求項28】 前記電子カードは、 電子カードの所有を要求する者の個人識別情報を記録す
るICチップと、 前記ICチップに接続されたアンテナ体とを有した電子
カード付きの運転免許証であることを特徴とする請求項
21に記載の書類発行システム。
28. The electronic card is a driver's license with an electronic card having an IC chip for recording personal identification information of a person requesting possession of the electronic card, and an antenna connected to the IC chip. 22. The document issuance system according to claim 21, wherein:
【請求項29】 前記書類発行に関して電子カードが使
用される場合であって、 前記書類発行に伴う手数料を現金で受け取る手数料受取
り手段と、 前記手数料受け取り手段に受け取られた手数料に関して
手数料納付情報を前記電子カードに記録する情報記録手
段とが設けられることを特徴とする請求項21に記載の
書類発行システム。
29. A case where an electronic card is used for issuing the document, wherein a fee receiving means for receiving a fee associated with the issuing of the document in cash, and a fee payment information relating to the fee received by the fee receiving means are provided. 22. The document issuing system according to claim 21, further comprising information recording means for recording on an electronic card.
【請求項30】 前記手数料納付情報を記録した電子カ
ードが使用される場合であって、 前記電子カードに記録された手数料納付情報を消去する
情報消去手段が設けられることを特徴とする請求項29
に記載の書類発行システム。
30. An electronic card in which the fee payment information is recorded, wherein information erasing means for erasing the fee payment information recorded on the electronic card is provided.
Document issuing system described in.
【請求項31】 前記手数料納付情報に関して予め受け
取られた手数料の額が記録される場合であって、 電子カード所有者の個人情報を書類にして発行する際
に、 前記手数料納付情報の手数料の額から書類作成に係る手
数料相当額を減算することを特徴とする請求項30に記
載の書類発行システム。
31. A case where the amount of a fee received in advance with respect to the fee payment information is recorded, and when the personal information of the electronic card owner is issued as a document, the amount of the fee of the fee payment information is 31. The document issuance system according to claim 30, wherein a fee corresponding to a document creation is subtracted from the document.
【請求項32】 前記登録手段が設けられる場合であっ
て、 前記登録手段に登録された電子カード所有者の顔画像と
当該書類発行時に取得した電子カード所有者の顔画像と
を比較する顔画像照合モード、 前記登録手段に登録された電子カード所有者の指紋画像
と当該書類発行時に取得した電子カード所有者の指紋画
像とを比較する指紋画像照合モード、又は、 前記顔画像照合モード及び指紋画像照合モードの両方を
実行する顔・指紋画像照合モードを予め設定することを
特徴とする請求項21に記載の書類発行システム。
32. A face image for comparing the face image of the electronic card owner registered in the registration means with the face image of the electronic card owner acquired at the time of issuing the document, wherein the registration means is provided. A collation mode, a fingerprint image collation mode for comparing a fingerprint image of the electronic card owner registered in the registration unit with a fingerprint image of the electronic card owner acquired at the time of issuing the document, or the face image collation mode and the fingerprint image 22. The document issuance system according to claim 21, wherein a face / fingerprint image matching mode for executing both of the matching modes is set in advance.
JP11008266A 1999-01-14 1999-01-14 Document issuing device, document issue method and document issue system Pending JP2000207616A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11008266A JP2000207616A (en) 1999-01-14 1999-01-14 Document issuing device, document issue method and document issue system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11008266A JP2000207616A (en) 1999-01-14 1999-01-14 Document issuing device, document issue method and document issue system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000207616A true JP2000207616A (en) 2000-07-28
JP2000207616A5 JP2000207616A5 (en) 2004-12-16

Family

ID=11688367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11008266A Pending JP2000207616A (en) 1999-01-14 1999-01-14 Document issuing device, document issue method and document issue system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000207616A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002288309A (en) * 2001-03-26 2002-10-04 Nec Commun Syst Ltd Server device, method and program for contracting parking lot object
JP2006181874A (en) * 2004-12-27 2006-07-13 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus and method of processing image

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002288309A (en) * 2001-03-26 2002-10-04 Nec Commun Syst Ltd Server device, method and program for contracting parking lot object
JP2006181874A (en) * 2004-12-27 2006-07-13 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus and method of processing image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8103881B2 (en) System, method and apparatus for electronic ticketing
US6360953B1 (en) Secure print sensing smart card with on-the-fly-operation
US7051205B1 (en) Sheet-shaped medium, method and apparatus for determination of genuineness or counterfeitness of the same, and apparatus for issuing certificate
US20060193004A1 (en) Method of integrating imaging products/services with non-imaging products/services in a single kiosk
JP3968078B2 (en) Smart document
EP1326196B1 (en) Fingerprint sensing smart card with on-card fingerprint comparison
US7317546B2 (en) Certification method and device and certificate issuer system
US7159241B1 (en) Method for the determination of soundness of a sheet-shaped medium, and method for the verification of data of a sheet-shaped medium
CA2289073C (en) Information recorder/processor and equipment/system controller both provided with fingerprint sensor
JP2000207616A (en) Document issuing device, document issue method and document issue system
JP3847453B2 (en) Passbook with non-contact IC
JPH0644265A (en) Identification information control unit
JP2002304600A (en) Electronic card information reader, electronic card information reading method and electronic card issuing system
JP2000172757A (en) Issuing system for electronic card and its issuing method
JP2002269504A (en) Issuing system of electronic card, and issuing method of the electronic card
JP2002197425A (en) Device/method for preparing electronic card and id card issuance system
JP2002008112A (en) Personal identification terminal
JP2000177283A (en) Id card issuing system and its issuing method
JP2001008018A (en) Face image forming device, face image forming method, id card and its issue management system
JP2002298089A (en) Electronic card issue system and electronic card preparation method
JP2002269506A (en) Issuing system of electronic card, and create method of electronic card
JP4781791B2 (en) ID card issuance management system
JP2002298086A (en) Electronic card issue system and electronic card control method
JP2003141453A (en) Method and device for issuing plastic card
JPH09109583A (en) Fingerprint card

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313