JP2000206397A - Camera - Google Patents

Camera

Info

Publication number
JP2000206397A
JP2000206397A JP11005294A JP529499A JP2000206397A JP 2000206397 A JP2000206397 A JP 2000206397A JP 11005294 A JP11005294 A JP 11005294A JP 529499 A JP529499 A JP 529499A JP 2000206397 A JP2000206397 A JP 2000206397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical axis
converter lens
optical system
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11005294A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiyuki Kitahara
義之 北原
Hiroshi Terada
洋志 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11005294A priority Critical patent/JP2000206397A/en
Publication of JP2000206397A publication Critical patent/JP2000206397A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an inexpensive camera of simple constitution capable of downsizing an outside dimension compared with a conventional one, while at least one portion of various kind of flapping effects is executed. SOLUTION: This camera of the present invention has a converter lens 28 provided to be movable between an insertion position inserted inside a master lens optical system 10 and a refuge position to take refuge outside the master lens optical system 10, and is provided with a photographing optical system capable of changing a focal distance by the insertion and the refuge of the converter lens 28. Displacement is allowed between a first photographing condition for making an optical axis 28a of the converter lens 28 coincident with an optical axis 10a of the master lens optical system 10 and a second photographing condition for not making the optical axis 28a of the converter lens 28 coincident with the optical axis 10a of the master lens optical system 10.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明はカメラに関してお
り、より詳細には、マスターレンズ光学系内に挿入され
た挿入位置とマスターレンズ光学系外へ退避した退避位
置との間を移動可能に設けられたコンバータレンズを有
していて、コンバータレンズの挿入と退避により焦点距
離が変化される撮影光学系を備えているカメラに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camera, and more particularly, to a camera movably provided between an insertion position inserted into a master lens optical system and a retracted position retracted outside the master lens optical system. The present invention relates to a camera having a converter lens having a shooting optical system whose focal length is changed by inserting and retracting the converter lens.

【0002】[0002]

【従来の技術】写真撮影においてあおり効果を利用出来
ると、写真表現を拡大することが出来て便利なことは従
来から広く知られている。
2. Description of the Related Art It has been widely known that if the tilting effect can be used in photographing, the photographic expression can be enlarged and convenient.

【0003】特開平5−53166号公報には、レンズ
が交換出来ないカメラでありながらティルト機構を内蔵
したカメラが開示されている。このティルト機構内蔵カ
メラでは、マスターレンズ光学系全体の光軸がカメラ本
体のフィルム面に対し交差する角度を直角から所定の範
囲で傾斜(即ち、ティルト)させることが出来る。
[0003] Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-53166 discloses a camera having a built-in tilt mechanism, which is a camera whose lens cannot be exchanged. In this camera with a built-in tilt mechanism, the angle at which the optical axis of the entire master lens optical system intersects the film surface of the camera body can be inclined (that is, tilted) within a predetermined range from a right angle.

【0004】また従来のレンズ交換式一眼レフカメラの
分野では、シフト効果及びティルト効果を得ることが出
来る交換レンズが存在している。
In the field of the conventional interchangeable lens single-lens reflex camera, there is an interchangeable lens capable of obtaining a shift effect and a tilt effect.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】特開平5−53166
号公報に開示されているカメラは、マスターレンズ光学
系の全体がカメラ本体のフィルム面に対して傾斜するよ
う構成されている。その結果、この従来のカメラではマ
スターレンズ光学系を収納したレンズ鏡筒の全体の外形
寸法が大きくなっている。
Problems to be Solved by the Invention
The camera disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. H10-209400 is configured such that the entire master lens optical system is inclined with respect to the film surface of the camera body. As a result, in this conventional camera, the overall outer dimensions of the lens barrel containing the master lens optical system are large.

【0006】レンズ交換式一眼レフカメラの分野におけ
るシフト効果及びティルト効果を得ることが出来る交換
レンズは非常に高価である。
[0006] Interchangeable lenses capable of obtaining a shift effect and a tilt effect in the field of an interchangeable lens single-lens reflex camera are very expensive.

【0007】この発明は上記事情の下でなされ、この発
明の目的は、種々のあおり効果の少なくとも一部を実行
可能でありながら構成が簡易で安価であり、しかも従来
に比べ外形寸法を小型化することが出来る、カメラを提
供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made under the above circumstances, and an object of the present invention is to realize at least a part of various tilting effects, to have a simple and inexpensive structure, and to reduce the external dimensions compared to the conventional one. To provide a camera.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上述したこの発明の目的
を達成するために、この発明に従ったカメラは:マスタ
ーレンズ光学系内に挿入された挿入位置とマスターレン
ズ光学系外へ退避した退避位置との間を移動可能に設け
られたコンバータレンズを有していて、コンバータレン
ズの挿入と退避により焦点距離が変更される撮影光学系
を備えているカメラにおいて、上記挿入位置において、
マスターレンズ光学系の光軸に対しコンバータレンズの
光軸を一致させる第1の撮影状態と、マスターレンズ光
学系の光軸に対しコンバータレンズの光軸を一致させな
い第2の撮影状態と、の間で変位させることが出来る、
ことを特徴としている。
In order to achieve the above-mentioned object of the present invention, a camera according to the present invention comprises: an insertion position inserted into a master lens optical system; In a camera having a converter lens provided movably between the position and a photographing optical system whose focal length is changed by insertion and retraction of the converter lens, at the insertion position,
Between a first photographing state in which the optical axis of the converter lens coincides with the optical axis of the master lens optical system, and a second photographing state in which the optical axis of the converter lens does not coincide with the optical axis of the master lens optical system Can be displaced by
It is characterized by:

【0009】[0009]

【作用】上述した如く構成されたことを特徴とするこの
発明に従ったカメラにおいては、コンバータレンズを撮
影の為の挿入位置に配置している間に、マスターレンズ
光学系の光軸に対しコンバータレンズの光軸を一致させ
た第1の撮影状態とマスターレンズ光学系の光軸に対し
コンバータレンズの光軸を一致させない第2の撮影状態
との間で変位させることが出来る。この為、第2の撮影
状態において種々のあおり効果の一部であるティルト効
果又はシフト効果を得ることが出来る。
In the camera according to the present invention, which is constructed as described above, while the converter lens is arranged at the insertion position for photographing, the converter lens is moved relative to the optical axis of the master lens optical system. The displacement can be made between a first photographing state in which the optical axes of the lenses are aligned and a second photographing state in which the optical axis of the converter lens is not aligned with the optical axis of the master lens optical system. Therefore, a tilt effect or a shift effect, which is a part of various tilt effects, can be obtained in the second shooting state.

【0010】上述した如く構成されたことを特徴とする
この発明に従ったカメラにおいては、第2の撮影状態に
おいてコンバータレンズの光軸をマスターレンズ光学系
の光軸に対し傾斜させれば、ティルト効果を伴った撮影
が可能となる。
In the camera according to the present invention having the above-described configuration, if the optical axis of the converter lens is inclined with respect to the optical axis of the master lens optical system in the second photographing state, the tilt can be increased. It is possible to shoot with an effect.

【0011】また上述した如く構成されたことを特徴と
するこの発明に従ったカメラにおいては、第2の撮影状
態においてコンバータレンズの光軸をマスターレンズ光
学系の光軸に対し平行移動させれば、シフト効果を伴っ
た撮影が可能となる。
In the camera according to the present invention having the above-described structure, the optical axis of the converter lens is moved in parallel with the optical axis of the master lens optical system in the second photographing state. Thus, shooting with a shift effect can be performed.

【0012】以下、この発明の種々の実施の形態に従っ
たカメラを添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
Hereinafter, cameras according to various embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】[第1の実施の形態]まず最初に
図1を参照しながら、この発明の第1の実施の形態に従
ったカメラの構成について説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [First Embodiment] First, a configuration of a camera according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0014】なお図1は、この発明の第1の実施の形態
に従ったカメラの概略的な縦断面図である。
FIG. 1 is a schematic longitudinal sectional view of a camera according to the first embodiment of the present invention.

【0015】図1のカメラは、マスターレンズ光学系を
含むレンズ鏡筒10とカメラ本体12とを備えた一眼レ
フレックスカメラである。このカメラのレンズ鏡筒10
はカメラ本体12と一体化されていて交換することが出
来ない。レンズ鏡筒10はカメラ本体12の外装ハウジ
ング12a中に収納されている。
The camera shown in FIG. 1 is a single-lens reflex camera provided with a lens barrel 10 including a master lens optical system and a camera body 12. The lens barrel 10 of this camera
Is integrated with the camera body 12 and cannot be replaced. The lens barrel 10 is housed in an exterior housing 12a of the camera body 12.

【0016】外装ハウジング12a中には、レンズ鏡筒
10の後方に撮影光軸10aに沿いクイックリターンミ
ラー14及びシャッター16が配置されている。外装ハ
ウジング12a中でシャッター16の後方にはフィルム
18が配置されている。フィルム18は外装ハウジング
12aの左右端部に配置された図示しない1対のフィル
ムリール間を延出している外装ハウジング12a中でク
イックリターンミラー14の上方には焦点板20及びペ
ンタプリズム22が配置されている。ペンタプリズム2
2の後方にはファインダ光学系24が配置されている。
焦点板20,ペンタプリズム22,そしてファインダ光
学系24は、下降位置のクイックリターンミラー14に
おいてレンズ鏡筒10の撮影光軸10aから分岐したフ
ァインダ光軸10bに沿い配置されている。
In the exterior housing 12a, a quick return mirror 14 and a shutter 16 are arranged behind the lens barrel 10 along the photographing optical axis 10a. A film 18 is disposed behind the shutter 16 in the exterior housing 12a. The reticle 20 and the pentaprism 22 are disposed above the quick return mirror 14 in the exterior housing 12a extending between a pair of film reels (not shown) disposed at the left and right ends of the exterior housing 12a. ing. Pentaprism 2
A finder optical system 24 is arranged behind the camera 2.
The focusing plate 20, the pentaprism 22, and the finder optical system 24 are arranged along the finder optical axis 10b branched from the photographing optical axis 10a of the lens barrel 10 in the quick return mirror 14 at the lowered position.

【0017】外装ハウジング12aの上面には、上下方
向に選択的に回動自在にストロボ発光器26が配置され
ている。この実施の形態のカメラはさらに、レンズ鏡筒
10とクイックリターンミラー14との間の隙間に対す
る挿入及び退避が可能なコンバータレンズ28を備えて
いる。
On the upper surface of the exterior housing 12a, a strobe light emitter 26 is disposed so as to be selectively rotatable vertically. The camera according to this embodiment further includes a converter lens 28 that can be inserted into and retracted from the gap between the lens barrel 10 and the quick return mirror 14.

【0018】コンバータレンズ28の挿入位置は図1に
2点鎖線で示されており、退避位置は図1に実線で示さ
れている。挿入位置のコンバータレンズ28はマスター
レンズ光学系内に挿入されており、退避位置のコンバー
タレンズ28はマスターレンズ光学系外に完全に退避さ
れている。
The insertion position of the converter lens 28 is shown by a two-dot chain line in FIG. 1, and the retracted position is shown by a solid line in FIG. The converter lens 28 at the insertion position is inserted into the master lens optical system, and the converter lens 28 at the retracted position is completely retracted outside the master lens optical system.

【0019】コンバータレンズ28はレンズ鏡筒10中
のマスターレンズ光学系とともにこのカメラにおける撮
影光学系を構成している。この撮影光学系は、コンバー
タレンズ28が上記挿入位置と上記退避位置との間で移
動することによりフィルム18に対する焦点距離が変化
される。
The converter lens 28, together with the master lens optical system in the lens barrel 10, constitutes a photographing optical system in this camera. In this photographing optical system, the focal length with respect to the film 18 is changed by moving the converter lens 28 between the insertion position and the retracted position.

【0020】コンバータレンズ28はコンバータレンズ
支持枠30に支持されている。レンズ鏡筒10の左右両
側には、撮影光軸10aに対し相互に平行に延出した1
対のコンバータレンズ回動支持腕32が配置されてい
る。
The converter lens 28 is supported by a converter lens support frame 30. On each of the left and right sides of the lens barrel 10, 1 extends parallel to the photographing optical axis 10a.
A pair of converter lens rotation support arms 32 are arranged.

【0021】1対のコンバータレンズ回動支持腕32の
後端部(一端部)にコンバータレンズ支持枠30が固定
されている。コンバータレンズ回動支持腕32の前端部
(他端部)はレンズ鏡筒10の左右両側に回動自在に支
持されている。上記前端部は所定の範囲で回動自在であ
る。
A converter lens support frame 30 is fixed to the rear end (one end) of the pair of converter lens rotation support arms 32. The front end (the other end) of the converter lens rotation support arm 32 is rotatably supported on both left and right sides of the lens barrel 10. The front end is rotatable within a predetermined range.

【0022】コンバータレンズ回動支持腕32は、コン
バータレンズ挿入/退避・駆動手段34に連結されてい
る。コンバータレンズ挿入/退避・駆動手段34は、挿
入位置と退避位置との間でコンバータレンズ28の移動
を駆動する。
The converter lens rotation support arm 32 is connected to a converter lens insertion / retreat / drive unit 34. The converter lens insertion / retreat / drive unit 34 drives the movement of the converter lens 28 between the insertion position and the retreat position.

【0023】コンバータレンズ挿入/退避・駆動手段3
4は、一方のコンバータレンズ回動支持腕32の前端部
に入力歯車34aを備えている。入力歯車34aは上記
前端部の回動中心と同軸である。入力歯車34aには回
転角度制御歯車34cが噛み合っており、回転角度制御
歯車34cは回転角度制御駆動手段34bからの回転角
度が制御された回転力を入力歯車34aに伝える。
Converter lens inserting / retracting / driving means 3
Reference numeral 4 denotes an input gear 34a at the front end of one of the converter lens rotation support arms 32. The input gear 34a is coaxial with the center of rotation of the front end. A rotation angle control gear 34c meshes with the input gear 34a, and the rotation angle control gear 34c transmits the rotation force of which the rotation angle is controlled from the rotation angle control drive unit 34b to the input gear 34a.

【0024】次には、上述した如く構成されていること
を特徴とするこの発明の第1の実施の形態に従ったカメ
ラの作用について、さらに図2の(A)乃至(D)を参
照しながら説明する。
Next, the operation of the camera according to the first embodiment of the present invention, which is configured as described above, will be further described with reference to FIGS. I will explain it.

【0025】なお図2の(A)は、第1の撮影状態にあ
るこの発明の第1の実施の形態に従ったカメラの主要部
の概略的な側面図であり;図2の(B)は、第1の撮影
状態にある上記第1の実施の形態に従ったカメラの主要
部の概略的な後面図であり;図2の(C)は、第2の撮
影状態の第1例にある上記第1の実施の形態に従ったカ
メラの主要部の概略的な側面図であり;そして、図2の
(D)は、第2の撮影状態の第2例にある上記第1の実
施の形態に従ったカメラの主要部の概略的な側面図であ
る。
FIG. 2A is a schematic side view of a main part of the camera according to the first embodiment of the present invention in a first photographing state; FIG. FIG. 2C is a schematic rear view of a main part of the camera according to the first embodiment in the first shooting state; FIG. 2C shows a first example of the second shooting state; FIG. 3D is a schematic side view of a main part of the camera according to the first embodiment; and FIG. 2D is the first embodiment in the second example of the second shooting state. It is a schematic side view of the principal part of the camera according to the form of FIG.

【0026】このカメラにおいては、上述した挿入位置
において一方のコンバータレンズ回動支持腕32の前端
部(他端部)の回動角度を回転角度制御駆動手段34b
により制御することが出来る。この結果として、挿入位
置のコンバータレンズ28を、図2の(A)及び(B)
に示す第1の撮影状態と、図2の(C)及び(D)に示
す第2の撮影状態の2つの例(第1例及び第2例)の間
で変位させることが出来る。
In this camera, the rotation angle of the front end (the other end) of one of the converter lens rotation support arms 32 at the above-described insertion position is controlled by rotation angle control driving means 34b.
Can be controlled by As a result, the converter lens 28 at the insertion position is moved to the position shown in FIGS.
Can be displaced between two examples (first and second examples) of a first imaging state shown in FIG. 2 and a second imaging state shown in FIGS. 2C and 2D.

【0027】第1の撮影状態では、レンズ鏡筒10(即
ち、マスターレンズ光学系)の光軸10aに対しコンバ
ータレンズ28の光軸28aが一致させられている。ま
た、第2の撮影状態の2つの例では、レンズ鏡筒10の
光軸10aに対しコンバータレンズ28の光軸28aが
一致させられていない。
In the first photographing state, the optical axis 28a of the converter lens 28 coincides with the optical axis 10a of the lens barrel 10 (that is, the master lens optical system). In the two examples of the second shooting state, the optical axis 28a of the converter lens 28 does not match the optical axis 10a of the lens barrel 10.

【0028】図2の(C)は、第1の撮影状態から一方
のコンバータレンズ回動支持腕32の前端部の入力歯車
34aがコンバータレンズ挿入/退避・駆動手段34に
より+α°だけ上方に回動された第2の撮影状態の第1
例を示している。この結果としてコンバータレンズ28
の光軸28aはレンズ鏡筒10の光軸10aに対し上方
に+α°だけ傾斜されている。
FIG. 2C shows that the input gear 34a at the front end of one of the converter lens rotation support arms 32 is turned upward by + α ° by the converter lens insertion / retreat / drive means 34 from the first photographing state. The first of the moved second photographing states
An example is shown. As a result, the converter lens 28
Is inclined upward by + α ° with respect to the optical axis 10a of the lens barrel 10.

【0029】図2の(D)は、第1の撮影状態から一方
のコンバータレンズ回動支持腕32の前端部の入力歯車
34aがコンバータレンズ挿入/退避・駆動手段34に
より−α°だけ下方に回動された第2の挿入状態の第2
例を示している。この結果としてコンバータレンズ28
の光軸28aはレンズ鏡筒10の光軸10aに対し下方
に−α°だけ傾斜されている。
FIG. 2D shows that the input gear 34a at the front end of one of the converter lens rotation support arms 32 is lowered by -α ° by the converter lens inserting / retracting / driving means 34 from the first photographing state. The rotated second insertion state of the second insertion state
An example is shown. As a result, the converter lens 28
The optical axis 28a is inclined downward by -α ° with respect to the optical axis 10a of the lens barrel 10.

【0030】ここにおいて上述した挿入位置における第
1の撮影状態に対し上下に変位した第2の撮影状態の2
つの例の間の変位範囲は、レンズ鏡筒10からコンバー
タレンズ28に向かって来る光束の全てがコンバータレ
ンズ28を通過出来る撮影可能範囲になっている。
Here, the second photographing state of the second photographing state displaced up and down with respect to the first photographing state at the insertion position described above.
The displacement range between the two examples is a photographable range in which all light beams coming from the lens barrel 10 toward the converter lens 28 can pass through the converter lens 28.

【0031】この撮影可能範囲内においてコンバータレ
ンズ28はレンズ鏡筒10のマスターレンズ光学系内に
挿入されているといえる。そして、撮影可能範囲内にお
いて、マスターレンズ光学系を通過してくる被写体の像
に対してあおり効果の一種であるティルト効果を上下方
向に沿い発揮することが出来る。
It can be said that the converter lens 28 is inserted into the master lens optical system of the lens barrel 10 within this photographable range. Then, within the photographable range, a tilt effect, which is a kind of tilting effect, can be exerted on the image of the subject passing through the master lens optical system in the vertical direction.

【0032】上下方向はコンバータレンズ28の退避位
置と挿入位置との間の移動方向である。
The vertical direction is the direction in which the converter lens 28 moves between the retracted position and the inserted position.

【0033】以上詳述したことから明らかなように、コ
ンバータレンズ挿入/退避・駆動手段34は、図1に実
線で示された退避位置と図2の(A)及び(B)に示さ
れた第1の撮影状態と図2の(C)及び(D)に示され
た第2の撮影状態の2つの例との間のコンバータレンズ
28の移動を選択的に駆動することが出来る。
As is apparent from the above detailed description, the converter lens inserting / retracting / driving means 34 is shown in the retracted position shown by a solid line in FIG. 1 and in FIGS. 2A and 2B. The movement of the converter lens 28 between the first shooting state and the two examples of the second shooting state shown in FIGS. 2C and 2D can be selectively driven.

【0034】コンバータレンズ挿入/退避・駆動手段3
4はまた、上記の範囲内であればレンズ鏡筒10(マス
ターレンズ光学系)の光軸10aに対しコンバータレン
ズ28の光軸28aを上下両方向に任意の角度に調整す
ることが出来る。
Converter lens inserting / evacuating / driving means 3
4 can adjust the optical axis 28a of the converter lens 28 to an arbitrary angle in both up and down directions with respect to the optical axis 10a of the lens barrel 10 (master lens optical system) within the above range.

【0035】[第2の実施の形態]次には図3の(A)
及び(B)を参照しながら、この発明の第2の実施の形
態に従ったカメラの構成について説明する。
[Second Embodiment] Next, FIG.
The configuration of the camera according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0036】なお図3の(A)は、この発明の第2の実
施の形態に従ったカメラの主要部を第1の撮影状態で示
す概略的な側面図であり;そして、図3の(B)は、図
3の(A)に示されたカメラの主要部の概略的な後面図
である。
FIG. 3A is a schematic side view showing a main part of a camera according to a second embodiment of the present invention in a first photographing state; and FIG. FIG. 4B is a schematic rear view of a main part of the camera shown in FIG.

【0037】なお第2の実施の形態に従ったカメラの構
成の一部は図1及び図2の(A)乃至(D)を参照しな
がら前述した第1の実施の形態に従ったカメラの構成の
一部と同じである。従って、第2の実施の形態に従った
カメラにおいて第1の実施の形態に従ったカメラと同じ
構成部材には、この構成部材を指摘していた参照符号と
同じ参照符号を付して、詳細な説明は省略する。
A part of the configuration of the camera according to the second embodiment is the same as that of the camera according to the first embodiment described above with reference to FIGS. 1 and 2A to 2D. It is the same as part of the configuration. Therefore, in the camera according to the second embodiment, the same components as those in the camera according to the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those used in the camera according to the first embodiment. Detailed description is omitted.

【0038】第2の実施の形態が第1の実施の形態と異
なっているのは、図3の(A)及び(B)に示す如く、
コンバータレンズ支持枠30が1対のコンバータレンズ
回動支持腕32の後端部(一端部)に対し水平な回転中
心軸40を介して支持されていることである。
The difference between the second embodiment and the first embodiment is that, as shown in FIGS. 3A and 3B,
The converter lens support frame 30 is supported by a rear end (one end) of a pair of converter lens rotation support arms 32 via a horizontal rotation center shaft 40.

【0039】さらには、1対のコンバータレンズ回動支
持腕32とコンバータレンズ支持枠30との間に、コン
バータレンズ光軸角度調整手段42が介在されている。
コンバータレンズ光軸角度調整手段42は、回転中心軸
40の回りにおけるコンバータレンズ支持枠30の回動
角度を調整する。この結果として、レンズ鏡筒10(即
ち、マスターレンズ光学系)の光軸10aに対するコン
バータレンズ28の光軸28aの傾斜角度が調整され
る。
Furthermore, a converter lens optical axis angle adjusting means 42 is interposed between the pair of converter lens rotation support arms 32 and the converter lens support frame 30.
The converter lens optical axis angle adjusting means 42 adjusts the rotation angle of the converter lens support frame 30 around the rotation center axis 40. As a result, the inclination angle of the optical axis 28a of the converter lens 28 with respect to the optical axis 10a of the lens barrel 10 (that is, the master lens optical system) is adjusted.

【0040】コンバータレンズ光軸角度調整手段42
は、回転中心軸40上で一方のコンバータレンズ回動支
持腕32の側に同心的に固定された入力歯車42aを備
えている。入力歯車42aには、一方のコンバータレン
ズ回動支持腕32に支持された回転角度制御駆動手段4
2bの回転角度制御歯車42cが噛み合わされている。
この実施の形態において、回転角度制御駆動手段42b
は例えばパルスモータにより構成されている。
Converter lens optical axis angle adjusting means 42
Is provided with an input gear 42a concentrically fixed to one converter lens rotation support arm 32 on the rotation center axis 40. The input gear 42 a has a rotation angle control driving unit 4 supported by one of the converter lens rotation support arms 32.
The rotation angle control gear 42c of 2b is meshed.
In this embodiment, the rotation angle control driving means 42b
Is composed of, for example, a pulse motor.

【0041】次には、上述した如く構成されていること
を特徴とする発明の第2の実施の形態に従ったカメラの
作用について、さらに図3の(C)及び(D)、そして
図4の(A)及び(B)を参照しながら説明する。
Next, the operation of the camera according to the second embodiment of the present invention, which is configured as described above, will be further described with reference to FIGS. 3C and 3D and FIG. (A) and (B).

【0042】ここで図3の(C)は、第2の撮影状態の
第1例にある第2の実施の形態に従ったカメラの主要部
の概略的な側面図であり;図3の(D)は、第2の撮影
状態の第2例にある第2の実施の形態に従ったカメラの
主要部の概略的な側面図であり;図4の(A)は、第2
の撮影状態の第3例にある第2の実施の形態に従ったカ
メラの主要部の概略的な側面図であり;そして、図4の
(B)は、第2の撮影状態の第4例にある第2の実施の
形態に従ったカメラの主要部の概略的な側面図である。
FIG. 3C is a schematic side view of a main part of the camera according to the second embodiment in the first example of the second photographing state; FIG. 4D is a schematic side view of the main part of the camera according to the second embodiment in a second example of the second shooting state; FIG.
FIG. 4B is a schematic side view of a main part of the camera according to the second embodiment in a third example of the shooting state; and FIG. 4B is a fourth example of the second shooting state. FIG. 9 is a schematic side view of a main part of a camera according to a second embodiment of the present invention.

【0043】このカメラにおいてもコンバータレンズ挿
入/退避・駆動手段34は、前述した第1の実施の形態
の場合と同様に、コンバータレンズ28を伴ったコンバ
ータレンズ支持枠30を、図1に実線で示された退避位
置と図1に2点鎖線で示された挿入状態との間で選択的
に移動させることが出来る。
In this camera, the converter lens inserting / retracting / driving means 34 also includes a converter lens supporting frame 30 with a converter lens 28 as indicated by a solid line in FIG. It can be selectively moved between the retracted position shown and the inserted state shown by the two-dot chain line in FIG.

【0044】コンバータレンズ挿入/退避・駆動手段3
4はさらに挿入位置において、図3の(A)及び(B)
に示す如き第1の撮影状態と、図3の(C)及び(D)
に示す如き第2の撮影状態の2つの例(第1例及び第2
例)との間でコンバータレンズ支持枠30を変位させる
ことが出来る。
Converter lens insertion / retraction / driving means 3
4 further shows the insertion position, (A) and (B) of FIG.
The first photographing state as shown in FIG.
2 shows two examples of the second shooting state (first example and second example).
), The converter lens support frame 30 can be displaced.

【0045】第1の撮影状態では、レンズ鏡筒10(即
ち、マスターレンズ光学系)の光軸10aに対しコンバ
ータレンズ28の光軸28aが一致される。また、第2
の撮影状態の2つの例では、レンズ鏡筒10の光軸10
aに対しコンバータレンズ28の光軸28aが一致され
ない。
In the first photographing state, the optical axis 28a of the converter lens 28 coincides with the optical axis 10a of the lens barrel 10 (that is, the master lens optical system). Also, the second
In the two examples of the photographing state of FIG.
The optical axis 28a of the converter lens 28 does not coincide with a.

【0046】より詳細に説明すると、図3の(C)に示
されている第2の撮影状態の第1例においては、図3の
(A)及び(B)に示された第1の撮影状態からコンバ
ータレンズ光軸角度調整手段42を固定したままで、一
方のコンバータレンズ回動支持腕32の前端部(他端
部)の入力歯車34aがコンバータレンズ挿入/退避・
駆動手段34により+α°だけ上方に回動されている。
More specifically, in the first example of the second photographing state shown in FIG. 3C, the first photographing state shown in FIG. 3A and FIG. With the converter lens optical axis angle adjusting means 42 fixed from the state, the input gear 34a at the front end (the other end) of one of the converter lens rotation support arms 32 is used to insert / retract the converter lens.
It is rotated upward by + α ° by the driving means 34.

【0047】この結果としてコンバータレンズ28の光
軸28aはレンズ鏡筒10(即ち、マスターレンズ光学
系)の光軸10aに対し上方に+α°だけ傾斜し、レン
ズ鏡筒10の光軸10aと一致していない。
As a result, the optical axis 28a of the converter lens 28 is tilted upward by + α ° with respect to the optical axis 10a of the lens barrel 10 (that is, the master lens optical system), so that the optical axis 28a coincides with the optical axis 10a of the lens barrel 10. I haven't.

【0048】また図3の(D)に示されている第2の撮
影状態の第2例においては、上記第1の挿入状態からコ
ンバータレンズ光軸角度調整手段42を固定したまま
で、一方のコンバータレンズ回動支持腕32の前端部の
入力歯車34aがコンバータレンズ挿入/退避・駆動手
段34により−α°だけ下方に回動されている。
Further, in the second example of the second photographing state shown in FIG. 3D, one of the first and second insertion states is maintained while the converter lens optical axis angle adjusting means 42 is fixed. The input gear 34a at the front end of the converter lens rotation support arm 32 is rotated downward by -α ° by the converter lens insertion / retreat / drive means 34.

【0049】この結果としてコンバータレンズ28の光
軸28aはレンズ鏡筒10(即ち、マスターレンズ光学
系)の光軸10aに対し下方に−α°だけ傾斜し、レン
ズ鏡筒10の光軸10aと一致していない。
As a result, the optical axis 28a of the converter lens 28 is inclined downward by -α ° with respect to the optical axis 10a of the lens barrel 10 (that is, the master lens optical system). Do not match.

【0050】ここにおいて上述した挿入位置において第
1の撮影状態から上下に変位した第2の撮影状態の2つ
の例の間の変位範囲は、レンズ鏡筒10のマスターレン
ズ光学系からコンバータレンズ28に向かってくる光束
の全てがコンバータレンズ28を通過出来る撮影可能範
囲になっている。
Here, the displacement range between the two examples of the second photographing state vertically displaced from the first photographing state at the above-described insertion position is from the master lens optical system of the lens barrel 10 to the converter lens 28. All of the incoming luminous flux is in a photographable range in which the luminous flux can pass through the converter lens 28.

【0051】この撮影可能範囲内においてコンバータレ
ンズ28はレンズ鏡筒10のマスターレンズ光学系内に
挿入されているといえる。そして、マスターレンズ光学
系を通過してくる被写体の像に対してあおり効果の一種
であるティルト効果を上下方向に沿い発揮することが出
来る。上下方向は、コンバータレンズ28の挿入位置と
退避位置との間の移動方向である。
It can be said that the converter lens 28 is inserted into the master lens optical system of the lens barrel 10 within this photographable range. Then, a tilt effect, which is a kind of tilting effect, can be exerted on the image of the subject passing through the master lens optical system in the vertical direction. The vertical direction is a moving direction between the insertion position and the retracted position of the converter lens 28.

【0052】以上詳述したことから明らかなように、コ
ンバータレンズ挿入/退避・駆動手段34は、図1に実
線で示された退避位置と図3の(A)及び(B)に示さ
れた第1の撮影状態と図3の(C)及び(D)に示され
た第2の撮影状態の2つの例との間のコンバータレンズ
28の移動を選択的に駆動することが出来る。
As is clear from the above description, the converter lens inserting / retracting / driving means 34 is shown in the retracted position shown by a solid line in FIG. 1 and in FIGS. 3 (A) and 3 (B). The movement of the converter lens 28 between the first shooting state and the two examples of the second shooting state shown in FIGS. 3C and 3D can be selectively driven.

【0053】また上記の撮影可能範囲内であれば上記第
1の撮影状態から、コンバータレンズ光軸角度調整手段
42を固定したままで、レンズ鏡筒10の光軸10aに
対しコンバータレンズ28の光軸28aを上下両方向に
任意の角度に調整することが出来る。
In addition, if within the photographable range, the light of the converter lens 28 is moved from the first photographing state to the optical axis 10a of the lens barrel 10 while the converter lens optical axis angle adjusting means 42 is fixed. The shaft 28a can be adjusted to any angle in both the up and down directions.

【0054】さらにこの実施の形態では、図3の(A)
及び(B)に示されている第1の撮影状態と図3の
(C)及び(D)に示されている第2の撮影状態の2つ
の例との間においてコンバータレンズ光軸角度調整手段
42を使用することが出来る。この結果として、レンズ
鏡筒10(即ち、マスターレンズ光学系)の光軸10a
に対してコンバータレンズ保持枠30に保持されている
コンバータレンズ28の光軸28aが傾斜する角度を調
整することが出来る。
Further, in this embodiment, FIG.
And a converter lens optical axis angle adjusting means between the first photographing state shown in FIG. 3B and the two examples of the second photographing state shown in FIGS. 3C and 3D. 42 can be used. As a result, the optical axis 10a of the lens barrel 10 (that is, the master lens optical system)
The angle at which the optical axis 28a of the converter lens 28 held by the converter lens holding frame 30 is inclined can be adjusted.

【0055】例えば図4の(A)では、図3の(A)及
び(B)に示された第1の撮影状態から一方のコンバー
タレンズ回動支持腕32の前端部の入力歯車34aがコ
ンバータレンズ挿入/退避・駆動手段34により+α°
だけ上方に回動されるまでの第2の撮影状態の第1例の
間において、コンバータレンズ光軸角度調整手段42が
+α°だけ後方に回動された第2の撮影状態の第4例が
示されている。
For example, in FIG. 4A, from the first photographing state shown in FIGS. 3A and 3B, the input gear 34a at the front end of one of the converter lens rotation support arms 32 is connected to the converter. + Α ° by lens insertion / retraction / driving means 34
During the first example of the second imaging state until the second imaging state is rotated only upward, the fourth example of the second imaging state in which the converter lens optical axis angle adjusting means 42 is rotated backward by + α °. It is shown.

【0056】この結果としてコンバータレンズ28の光
軸28aは、レンズ鏡筒10の光軸10aに対し平行な
状態を保ったままで上記光軸10aから上方に+yの距
離だけ平行移動する。
As a result, the optical axis 28a of the converter lens 28 translates upward by a distance of + y from the optical axis 10a while maintaining a state parallel to the optical axis 10a of the lens barrel 10.

【0057】図4の(B)は、上記第1の撮影状態から
一方のコンバータレンズ回動支持腕32の前端部の入力
歯車34aがコンバータレンズ挿入/退避・駆動手段3
4により−α°だけ下方に回動されるまでの第2の撮影
状態の第2例の間において、コンバータレンズ光軸角度
調整手段42が−α°だけ前方に回動された第2の撮影
状態の第5例が示されている。
FIG. 4B shows an input gear 34a at the front end of one of the converter lens rotation support arms 32 from the first photographing state.
4, during the second example of the second shooting state until the converter lens is turned downward by -α °, the second shooting in which the converter lens optical axis angle adjusting means 42 is turned forward by -α °. A fifth example of the state is shown.

【0058】この結果としてコンバータレンズ28の光
軸28aは、レンズ鏡筒10の光軸10aに対し平行な
状態を保ったままで上記光軸10aから下方に−yの距
離だけ平行移動する。
As a result, the optical axis 28a of the converter lens 28 translates downward from the optical axis 10a by a distance of -y while maintaining a state parallel to the optical axis 10a of the lens barrel 10.

【0059】ここにおいて上述した第1の撮影状態から
上下に平行に変位した上述した第2の撮影状態の2つの
例(第4例及び第5例)の間の変位範囲は、レンズ鏡筒
10のマスターレンズ光学系からコンバータレンズ28
に向かってくる光束の全てがコンバータレンズ28を通
過出来る撮影可能範囲になる。
Here, the displacement range between the two examples (fourth and fifth examples) of the above-described second imaging state displaced vertically in parallel from the above-described first imaging state is the lens barrel 10. From the master lens optical system to the converter lens 28
Becomes a photographable range in which all the luminous fluxes traveling toward can pass through the converter lens 28.

【0060】この撮影可能範囲内においてコンバータレ
ンズ28はレンズ鏡筒10のマスターレンズ光学系内に
挿入されているといえる。そして、マスターレンズ光学
系を通過してくる被写体の像に対してあおり効果の一種
であるシフト効果を、上下方向に沿い発揮することが出
来る。
It can be said that the converter lens 28 is inserted into the master lens optical system of the lens barrel 10 within this photographable range. Then, a shift effect, which is a kind of tilting effect, can be exerted on the image of the subject passing through the master lens optical system in the vertical direction.

【0061】[第3の実施の形態]次には図5を参照し
ながら、この発明の第3の実施の形態に従ったカメラの
構成について詳細に説明する。
[Third Embodiment] Next, the configuration of a camera according to a third embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG.

【0062】ここにおいて図5は、この発明の第3の実
施の形態に従ったカメラの主要部の概略的な斜視図であ
る。
Here, FIG. 5 is a schematic perspective view of a main part of a camera according to a third embodiment of the present invention.

【0063】第3の実施の形態に従ったカメラの構成の
一部は図1及び図2の(A)乃至(D)を参照しながら
前述した第1の実施の形態に従ったカメラの構成の一部
と同じである。従って、第3の実施の形態に従ったカメ
ラにおいて第1の実施の形態に従ったカメラと同じ構成
部材には、この構成部材を指摘していた参照符号と同じ
参照符号を付して、詳細な説明は省略する。
A part of the configuration of the camera according to the third embodiment is a configuration of the camera according to the first embodiment described above with reference to FIGS. 1 and 2A to 2D. Is the same as part of Therefore, in the camera according to the third embodiment, the same components as those in the camera according to the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those in the camera according to the first embodiment. Detailed description is omitted.

【0064】第3の実施の形態においては、図5に示す
如く、1対のコンバータレンズ回動支持腕32の後端部
(一端部)の相互間に2つの水平移動案内部材50が延
出している。水平移動案内部材50の両端は1対のコン
バータレンズ回動支持腕32の後端部(一端部)に固定
されている。
In the third embodiment, as shown in FIG. 5, two horizontal movement guide members 50 extend between the rear ends (one ends) of a pair of converter lens rotation support arms 32. ing. Both ends of the horizontal movement guide member 50 are fixed to the rear ends (one ends) of the pair of converter lens rotation support arms 32.

【0065】水平移動案内部材50には、水平移動枠5
2が支持されている。水平移動枠52は、1対のコンバ
ータレンズ回動支持腕32の後端部間で水平移動案内部
材50に沿い矢印Xで示す如く移動自在である。
The horizontal moving guide member 50 includes a horizontal moving frame 5.
2 are supported. The horizontal movement frame 52 is movable along the horizontal movement guide member 50 between the rear ends of the pair of converter lens rotation support arms 32 as indicated by an arrow X.

【0066】水平移動枠52の枠内には、水平方向回動
枠56が配置されている。水平方向回動枠56からは上
下方向に水平方向回動中心軸54が延出しており、水平
方向回動中心軸54の上下端部は水平移動枠52に回転
自在に支持されている。
In the frame of the horizontal moving frame 52, a horizontal rotating frame 56 is arranged. A horizontal rotation center shaft 54 extends vertically from the horizontal rotation frame 56, and upper and lower ends of the horizontal rotation center shaft 54 are rotatably supported by the horizontal movement frame 52.

【0067】水平方向回動枠56の枠内には、コンバー
タレンズ支持枠30が配置されている。コンバータレン
ズ支持枠30からは左右方向に水平に垂直方向回動中心
軸57が延出しており、垂直方向回動中心軸57の左右
延出端部は水平方向回動枠56に回転自在に支持されて
いる。そして、コンバータレンズ支持枠30が垂直方向
回動枠を構成している。
The converter lens support frame 30 is disposed within the horizontal rotation frame 56. A vertical rotation center shaft 57 extends horizontally from the converter lens support frame 30 in the horizontal direction, and the left and right extending ends of the vertical rotation center shaft 57 are rotatably supported by the horizontal rotation frame 56. Have been. The converter lens support frame 30 constitutes a vertical rotation frame.

【0068】1対のコンバータレンズ回動支持腕32と
水平移動枠52との間には、水平移動制御駆動手段58
が介在されている。水平移動制御駆動手段58は、水平
移動枠52を水平移動案内部材50に沿って所定の範囲
で任意の距離を移動させるよう構成されている。
A horizontal movement control drive means 58 is provided between the pair of converter lens rotation support arms 32 and the horizontal movement frame 52.
Is interposed. The horizontal movement control driving means 58 is configured to move the horizontal movement frame 52 along the horizontal movement guide member 50 within an arbitrary distance within a predetermined range.

【0069】水平移動制御駆動手段58は、水平移動枠
52に固定され水平に左右方向に延出したラック58a
を含んでいる。ラック58aには、一方のコンバータレ
ンズ回動支持腕32に支持されている回転角度制御駆動
源58cの出力歯車58bが噛み合っている。この実施
の形態において回転角度制御駆動源58cはパルスモー
タにより構成されている。
The horizontal movement control driving means 58 includes a rack 58a fixed to the horizontal movement frame 52 and extending horizontally in the left-right direction.
Contains. An output gear 58b of a rotation angle control drive source 58c supported by one converter lens rotation support arm 32 meshes with the rack 58a. In this embodiment, the rotation angle control drive source 58c is constituted by a pulse motor.

【0070】水平移動枠52と水平方向回動枠56との
間には、水平方向回動角度制御駆動手段60が介在され
ている。水平方向回動角度制御駆動手段60は、水平方
向回動枠56を水平方向回動中心軸54の回りの左右方
向で所定の範囲内の任意角度に回動させるよう構成され
ている。
Between the horizontal movement frame 52 and the horizontal rotation frame 56, a horizontal rotation angle control driving means 60 is interposed. The horizontal rotation angle control driving means 60 is configured to rotate the horizontal rotation frame 56 to an arbitrary angle within a predetermined range in the left and right direction around the horizontal rotation center axis 54.

【0071】水平方向回動角度制御駆動手段60は、水
平方向回動中心軸54に同心的に固定されている入力歯
車60aを含んでいる。入力歯車60aには、水平移動
枠52に固定されている回転角度制御駆動源60cの出
力歯車60bが噛み合っている。この実施の形態におい
て回転角度制御駆動源60cはパルスモータにより構成
されている。
The horizontal rotation angle control driving means 60 includes an input gear 60a concentrically fixed to the horizontal rotation center shaft 54. The output gear 60b of the rotation angle control drive source 60c fixed to the horizontal moving frame 52 meshes with the input gear 60a. In this embodiment, the rotation angle control drive source 60c is constituted by a pulse motor.

【0072】水平方向回動枠56とコンバータレンズ支
持枠30との間には、垂直方向回動角度制御駆動手段6
2が介在されている。垂直方向回動角度制御駆動手段6
2は、コンバータレンズ支持枠30を垂直方向回動中心
軸57の回りの上下方向で所定の範囲内の任意の角度に
回動させるよう構成されている。
Between the horizontal rotation frame 56 and the converter lens support frame 30, a vertical rotation angle control driving means 6 is provided.
2 is interposed. Vertical rotation angle control driving means 6
Numeral 2 is configured to rotate the converter lens support frame 30 at an arbitrary angle within a predetermined range in a vertical direction around a vertical rotation center axis 57.

【0073】垂直方向回動角度制御駆動手段62は、垂
直方向回動中心軸57に同心的に固定されている入力歯
車62aを含んでいる。入力歯車62aには、水平方向
回動枠56に固定されている回転角度制御駆動源62c
の入力歯車62aが噛み合っている。この実施の形態に
おいて回転角度制御駆動源62cは、例えばパルスモー
タにより構成されている。
The vertical rotation angle control drive means 62 includes an input gear 62a fixed concentrically to the vertical rotation center shaft 57. The input gear 62a has a rotation angle control drive source 62c fixed to the horizontal rotation frame 56.
Are engaged with each other. In this embodiment, the rotation angle control drive source 62c is constituted by, for example, a pulse motor.

【0074】次には、上述した如く構成されていること
を特徴とするこの発明の第3の実施の形態に従ったカメ
ラの作用について、さらに図6乃至図10を参照しなが
ら詳細に説明する。
Next, the operation of the camera according to the third embodiment of the present invention, which is configured as described above, will be described in detail with reference to FIGS. 6 to 10. .

【0075】なおここで図6の(A)は、第1の撮影状
態にある、この発明の第3の実施の形態に従ったカメラ
の主要部の概略的な側面図であり;図6の(B)は、第
2の撮影状態の第1例にある、この発明の第3の実施の
形態に従ったカメラの主要部の概略的な側面図であり;
そして、図6の(C)は、第2の撮影状態の第2例にあ
る、この発明の第3の実施の形態に従ったカメラの主要
部の概略的な側面図である。
FIG. 6A is a schematic side view of a main part of the camera according to the third embodiment of the present invention in a first photographing state; (B) is a schematic side view of a main part of a camera according to a third embodiment of the present invention, in a first example of a second shooting state;
FIG. 6C is a schematic side view of a main part of the camera according to the third embodiment of the present invention in a second example of the second shooting state.

【0076】図7の(A)は、第2の撮影状態の第3例
にある、この発明の第3の実施の形態に従ったカメラの
主要部の概略的な側面図であり;そして、図7の(B)
は、第2の撮影状態の第4例にある、この発明の第3の
実施の形態に従ったカメラの主要部の概略的な側面図で
ある。
FIG. 7A is a schematic side view of a main part of a camera according to a third embodiment of the present invention in a third example of the second photographing state; FIG. 7B
FIG. 14 is a schematic side view of a main part of a camera according to a third embodiment of the present invention in a fourth example of the second shooting state.

【0077】図8は、第1の撮影状態にある、この発明
の第3の実施の形態に従ったカメラの主要部の概略的な
平面図である。
FIG. 8 is a schematic plan view of a main part of a camera according to a third embodiment of the present invention in a first shooting state.

【0078】図9の(A)は、第2の撮影状態の第5例
にある、この発明の第3の実施の形態に従ったカメラの
主要部の概略的な平面図であり;そして、図9の(B)
は、第2の撮影状態の第6例にある、この発明の第3の
実施の形態に従ったカメラの主要部の概略的な側面図で
ある。
FIG. 9A is a schematic plan view of a main part of a camera according to a third embodiment of the present invention in a fifth example of the second photographing state; FIG. 9B
FIG. 14 is a schematic side view of a main part of a camera according to a third embodiment of the present invention in a sixth example of the second shooting state.

【0079】図10の(A)は、第2の撮影状態の第7
例にある、この発明の第3の実施の形態に従ったカメラ
の主要部の概略的な平面図であり;そして、図10の
(B)は、第2の撮影状態の第8例にある、この発明の
第3の実施の形態に従ったカメラの主要部の概略的な側
面図である。
FIG. 10A shows the seventh photographing state in the second photographing state.
FIG. 11B is a schematic plan view of a main part of a camera according to a third embodiment of the present invention in an example; and FIG. 10B is in an eighth example of the second shooting state. FIG. 14 is a schematic side view of a main part of a camera according to a third embodiment of the present invention.

【0080】このカメラにおいてもコンバータレンズ挿
入/退避・駆動手段34は、前述した第1の実施の形態
の場合と同様に、コンバータレンズ28を伴ったコンバ
ータレンズ支持枠30を、図1に実線で示された退避位
置と図1に2点鎖線で示された挿入位置との間で選択的
に移動させることが出来る。
In this camera as well, the converter lens insertion / retraction / driving means 34 uses the converter lens support frame 30 with the converter lens 28 as indicated by the solid line in FIG. It can be selectively moved between the retracted position shown and the insertion position shown by a two-dot chain line in FIG.

【0081】コンバータレンズ挿入/退避・駆動手段3
4はさらに挿入位置において、図6の(A)に示す如き
第1の撮影状態と、図6の(B)及び(C)に示す如き
第2の撮影状態の2つの例(第1例及び第2例)との間
でコンバータレンズ支持枠30を変位させることが出来
る。
Converter lens insertion / retraction / driving means 3
4 further shows, at the insertion position, two examples of a first photographing state as shown in FIG. 6A and a second photographing state as shown in FIGS. 6B and 6C (first example and first example). The converter lens support frame 30 can be displaced between the second embodiment and the second embodiment.

【0082】第1の撮影状態では、レンズ鏡筒10(即
ち、マスターレンズ光学系)の光軸10aに対しコンバ
ータレンズ28の光軸28aが一致される。また、第2
の撮影状態の2つの例では、レンズ鏡筒10の光軸10
aに対しコンバータレンズ28の光軸28aが一致され
ない。
In the first photographing state, the optical axis 28a of the converter lens 28 coincides with the optical axis 10a of the lens barrel 10 (that is, the master lens optical system). Also, the second
In the two examples of the photographing state of FIG.
The optical axis 28a of the converter lens 28 does not coincide with a.

【0083】より詳細に説明すると、図6の(B)に示
されている第2の撮影状態の第1例においては、図6の
(A)に示された第1の撮影状態から水平移動制御駆動
手段58、水平方向回動角度制御駆動手段60、そして
垂直方向回動角度制御駆動手段62を固定したままで、
一方のコンバータレンズ回動支持腕32の前端部(他端
部)の入力歯車34aがコンバータレンズ挿入/退避・
駆動手段34により+α°だけ上方に回動されている。
この結果としてコンバータレンズ28の光軸28aはレ
ンズ鏡筒10(即ち、マスターレンズ光学系)の光軸1
0aに対し上方に+α°だけ傾斜し、レンズ鏡筒10の
光軸10aと一致していない。
More specifically, in the first example of the second photographing state shown in FIG. 6B, the horizontal movement from the first photographing state shown in FIG. With the control drive unit 58, the horizontal rotation angle control drive unit 60, and the vertical rotation angle control drive unit 62 fixed,
The input gear 34a at the front end (the other end) of one of the converter lens rotation support arms 32 is used to insert / retract the converter lens.
It is rotated upward by + α ° by the driving means 34.
As a result, the optical axis 28a of the converter lens 28 becomes the optical axis 1 of the lens barrel 10 (that is, the master lens optical system).
It is inclined upward by + α ° with respect to 0a, and does not coincide with the optical axis 10a of the lens barrel 10.

【0084】また図6の(C)に示されている第2の撮
影状態の第2例においては、図6の(A)に示された第
1の挿入状態から水平移動制御駆動手段58、水平方向
回動角度制御駆動手段60、そして垂直方向回動角度制
御駆動手段62を固定したままで、一方のコンバータレ
ンズ回動支持腕32の前端部の入力歯車34aがコンバ
ータレンズ挿入/退避・駆動手段34により−α°だけ
下方に回動されている。この結果としてコンバータレン
ズ28の光軸28aはレンズ鏡筒10の光軸10aに対
し下方に−α°だけ傾斜し、レンズ鏡筒10の光軸10
aと一致していない。
In the second example of the second photographing state shown in FIG. 6C, the horizontal movement control driving means 58 starts from the first insertion state shown in FIG. With the horizontal rotation angle control drive means 60 and the vertical rotation angle control drive means 62 fixed, the input gear 34a at the front end of one of the converter lens rotation support arms 32 inserts, retracts, and drives the converter lens. It is pivoted downward by -α ° by means 34. As a result, the optical axis 28a of the converter lens 28 is inclined downward by -α ° with respect to the optical axis 10a of the lens barrel 10, so that the optical axis 10a of the lens barrel 10 is
does not match a.

【0085】ここにおいて上述した挿入位置において第
1の撮影状態から上下に変位した第2の撮影状態の2つ
の例(第1例及び第2例)の間の変位範囲は、レンズ鏡
筒10のマスターレンズ光学系からコンバータレンズ2
8に向かってくる光束の全てがコンバータレンズ28を
通過出来る撮影可能範囲になっている。
Here, the displacement range between the two examples (first example and second example) of the second photographing state displaced up and down from the first photographing state at the above-described insertion position is the same as that of the lens barrel 10. From the master lens optical system to the converter lens 2
All the luminous fluxes traveling toward 8 are in the photographable range where they can pass through the converter lens 28.

【0086】この撮影可能範囲内においてコンバータレ
ンズ28はレンズ鏡筒10のマスターレンズ光学系内に
挿入されているといえる。そして、マスターレンズ光学
系を通過してくる被写体の像に対してあおり効果の一種
であるティルト効果を、上下方向に沿い発揮することが
出来る。上下方向は、コンバータレンズ28の退避位置
と挿入位置との間の移動方向である。
It can be said that the converter lens 28 is inserted into the master lens optical system of the lens barrel 10 within this photographable range. Then, a tilt effect, which is a kind of tilting effect, can be exerted on the image of the subject passing through the master lens optical system in the vertical direction. The vertical direction is the direction of movement of the converter lens 28 between the retracted position and the inserted position.

【0087】以上詳述したことから明らかなように、コ
ンバータレンズ挿入/退避・駆動手段34は、図1に実
線で示された退避位置と図6の(A)に示された第1の
撮影状態と図6の(B)及び(C)に示された第2の撮
影状態の2つの例との間のコンバータレンズ28の移動
を選択的に駆動することが出来る。
As is apparent from the above detailed description, the converter lens insertion / retreat / drive means 34 is provided at the retreat position shown by the solid line in FIG. 1 and the first photographing shown in FIG. The movement of the converter lens 28 between the state and the two examples of the second photographing state shown in FIGS. 6B and 6C can be selectively driven.

【0088】また上記の撮影可能範囲内であれば図6の
(A)に示された第1の撮影状態から水平移動制御駆動
手段58、水平方向回動角度制御駆動手段60、そして
垂直方向回動角度制御駆動手段62を固定したままで、
レンズ鏡筒10の光軸10aに対しコンバータレンズ2
8の光軸28aを上下両方向に任意の角度に調整するこ
とが出来る。
If the image is within the above-mentioned photographable range, the horizontal movement control driving means 58, the horizontal rotation angle control driving means 60, and the vertical rotation are changed from the first photographing state shown in FIG. With the moving angle control driving means 62 fixed,
The converter lens 2 is positioned with respect to the optical axis 10a of the lens barrel 10.
The optical axis 28a can be adjusted to an arbitrary angle in both the up and down directions.

【0089】さらにこの実施の形態では、図6の(A)
に示されている第1の撮影状態及び図6の(B)及び
(C)に示されている第2の撮影状態の2つ例の間にお
いて、水平移動制御駆動手段58及び水平方向回動角度
制御駆動手段60は固定したままで、垂直方向回動角度
制御駆動手段62(図5参照)をコンバータレンズ光軸
角度調整手段として使用することが出来る。
Further, in this embodiment, FIG.
Between the first photographing state shown in FIG. 6 and the second photographing state shown in FIGS. 6B and 6C, the horizontal movement control driving means 58 and the horizontal rotation. With the angle control driving means 60 fixed, the vertical rotation angle control driving means 62 (see FIG. 5) can be used as the converter lens optical axis angle adjusting means.

【0090】この結果として、上下方向において、レン
ズ鏡筒10(即ち、マスターレンズ光学系)の光軸10
aに対しコンバータレンズ28の光軸28aが傾斜する
角度を調整することが出来る。
As a result, in the vertical direction, the optical axis 10 of the lens barrel 10 (ie, the master lens optical system)
The angle of inclination of the optical axis 28a of the converter lens 28 with respect to a can be adjusted.

【0091】例えば図7の(A)は、図6の(A)に示
された第1の撮影状態から、水平移動制御駆動手段58
及び水平方向回動角度制御駆動手段60は固定したまま
で、一方のコンバータレンズ回動支持腕32の前端部の
入力歯車34aがコンバータレンズ挿入/退避・駆動手
段34により+α°だけ上方に回動されるまでの第2の
撮影状態の第1例の間に、垂直方向回動角度制御駆動手
段62が+α°だけ後方に回動された状態が示されてい
る。
For example, FIG. 7A shows the horizontal movement control driving means 58 from the first photographing state shown in FIG.
The input gear 34a at the front end of one of the converter lens rotation support arms 32 is rotated upward by + α ° by the converter lens insertion / retreat / drive unit 34 while the horizontal rotation angle control drive unit 60 is fixed. During the first example of the second photographing state before the photographing is performed, a state in which the vertical rotation angle control driving means 62 is rotated backward by + α ° is shown.

【0092】この結果としてコンバータレンズ28の光
軸28aは、レンズ鏡筒10(即ち、マスターレンズ光
学系)の光軸10aに対して平行な状態を保ったままで
上記光軸10aから上方に+yの距離だけ平行移動す
る。
As a result, the optical axis 28a of the converter lens 28 is + y above the optical axis 10a while maintaining a state parallel to the optical axis 10a of the lens barrel 10 (that is, the master lens optical system). Translate by a distance.

【0093】さらに図7の(B)は、図6の(A)に示
された第1の撮影状態から、水平移動制御駆動手段58
及び水平方向回動角度制御駆動手段60は固定したまま
で、一方のコンバータレンズ回動支持腕32の前端部の
入力歯車34aがコンバータレンズ挿入/退避・駆動手
段34により−α°だけ下方に回動されるまでの第2の
撮影状態の第2例の間に、垂直方向回動角度制御駆動手
段62が−α°だけ前方に回動された状態が示されてい
る。
FIG. 7B shows the horizontal movement control driving means 58 from the first photographing state shown in FIG.
The input gear 34a at the front end of one of the converter lens rotation support arms 32 is turned downward by -α ° by the converter lens insertion / retraction / drive means 34 while the horizontal rotation angle control driving means 60 is fixed. During the second example of the second photographing state before being moved, the state in which the vertical rotation angle control driving means 62 is rotated forward by -α ° is shown.

【0094】この結果としてコンバータレンズ28の光
軸28aは、レンズ鏡筒10(即ち、マスターレンズ光
学系)の光軸10aに対して平行な状態を保ったままで
上記光軸10aから下方に−yの距離だけ平行移動す
る。
As a result, the optical axis 28a of the converter lens 28 is -y downward from the optical axis 10a while maintaining a state parallel to the optical axis 10a of the lens barrel 10 (that is, the master lens optical system). Translate by the distance of.

【0095】ここにおいて上述した挿入位置において第
1の撮影状態の上下に平行に変位した第2の挿入状態の
2つの例(第3例及び第4例)の間の変位範囲は、レン
ズ鏡筒10のマスターレンズ光学系からコンバータレン
ズ28に向かってくる光束の全てがコンバータレンズ2
8を通過出来る撮影可能範囲になる。
Here, the displacement range between the two examples (third and fourth examples) of the second insertion state displaced vertically and vertically in the first photographing state at the above-described insertion position is the lens barrel. All of the light beams coming from the master lens optical system 10 toward the converter lens 28 are converted by the converter lens 2.
This is the photographable range that can pass through 8.

【0096】この撮影可能範囲内においてコンバータレ
ンズ28はレンズ鏡筒10のマスターレンズ光学系内に
挿入されているといえる。そして、マスターレンズ光学
系を通過してくる被写体の像に対しあおり効果の一種で
あるシフト効果を、上下方向に沿い発揮することが出来
る。上下方向はコンバータレンズ28の退避位置と挿入
位置との間の移動方向である。
It can be said that the converter lens 28 is inserted into the master lens optical system of the lens barrel 10 within this photographable range. Then, a shift effect, which is a kind of tilting effect, can be exerted on the image of the subject passing through the master lens optical system in the vertical direction. The vertical direction is the direction of movement of the converter lens 28 between the retracted position and the inserted position.

【0097】この実施の形態においてはさらに、図6の
(A)に示された第1の撮影状態から、コンバータレン
ズ挿入/退避・駆動手段34,水平移動制御駆動手段5
8(図5参照),そして垂直方向回動角度制御駆動手段
62(図5参照)は固定したままで、水平方向回動角度
制御駆動手段60(図5参照)をコンバータレンズ光軸
角度副調整手段として使用することが出来る。
In this embodiment, the converter lens inserting / retracting / driving means 34 and the horizontal movement control driving means 5 are further changed from the first photographing state shown in FIG.
8 (see FIG. 5) and the vertical rotation angle control drive means 60 (see FIG. 5) are fixed while the vertical rotation angle control drive means 62 (see FIG. 5) is fixed. It can be used as a means.

【0098】この結果として、左右の水平方向におい
て、レンズ鏡筒10(即ち、マスターレンズ光学系)の
光軸10aに対しコンバータレンズ28の光軸28aを
一致させない第2の撮影状態のさらに2つの例(第5例
及び第6例)を設定させることが出来る。
As a result, in the horizontal direction on the left and right, two further photographing states in the second photographing state in which the optical axis 28a of the converter lens 28 does not coincide with the optical axis 10a of the lens barrel 10 (that is, the master lens optical system). Examples (fifth and sixth examples) can be set.

【0099】左右の水平方向は、コンバータレンズ28
の退避位置と挿入位置との間の移動方向である上下方向
に対し直交する方向である。
The left and right horizontal directions correspond to the converter lens 28.
This is a direction orthogonal to the up-down direction, which is the direction of movement between the retracted position and the inserted position.

【0100】水平方向回動角度制御駆動手段60(図5
参照)は、図8に示されている第1の撮影状態から、レ
ンズ鏡筒10の光軸10aの左右両側に水平方向回動枠
56を水平方向回動中心軸54の回りで所定の回動角度
の範囲内で回動させることが出来る。そして、左右の水
平方向において、レンズ鏡筒10の光軸10aに対しコ
ンバータレンズ28の光軸28aが傾斜する角度を所定
の範囲内で任意に設定することが出来る。
The horizontal rotation angle control driving means 60 (FIG. 5)
8), a horizontal rotation frame 56 is rotated around the horizontal rotation center axis 54 by a predetermined rotation on both left and right sides of the optical axis 10a of the lens barrel 10 from the first imaging state shown in FIG. It can be rotated within the range of the movement angle. In the horizontal direction on the left and right, the angle at which the optical axis 28a of the converter lens 28 is inclined with respect to the optical axis 10a of the lens barrel 10 can be arbitrarily set within a predetermined range.

【0101】例えば図9の(A)は、上記第1の撮影状
態からコンバータレンズ挿入/退避・駆動手段34,水
平移動制御駆動手段58(図5参照),そして垂直方向
回動角度制御駆動手段62(図5参照)は固定したまま
で、水平方向回動角度制御駆動手段60により水平方向
回動枠56が+γ°だけ上記左右の水平方向において左
方に回動された状態を示している。
For example, FIG. 9A shows the converter lens insertion / retreat / drive means 34, the horizontal movement control drive means 58 (see FIG. 5), and the vertical rotation angle control drive means from the first photographing state. Reference numeral 62 (see FIG. 5) shows a state in which the horizontal rotation frame 56 has been rotated leftward in the left and right horizontal directions by + γ ° by the horizontal rotation angle control driving means 60 while being fixed. .

【0102】この結果としてコンバータレンズ28の光
軸28aは、レンズ鏡筒10の光軸10aに対し+γ°
だけ右方に傾斜して上記光軸10aと一致しない第2の
挿入状態の第5例を示している。
As a result, the optical axis 28a of the converter lens 28 is + γ ° with respect to the optical axis 10a of the lens barrel 10.
5 shows a fifth example of the second insertion state in which the optical axis 10a is inclined only to the right and does not coincide with the optical axis 10a.

【0103】図9の(B)は、上記第1の撮影状態から
コンバータレンズ挿入/退避・駆動手段34,水平移動
制御駆動手段58(図5参照),そして垂直方向回動角
度制御駆動手段62(図5参照)は固定したままで、水
平方向回動角度制御駆動手段60により水平方向回動枠
56が−γ°だけ上記左右の水平方向において右方に回
動された状態を示している。
FIG. 9B shows the converter lens inserting / retracting / driving means 34, the horizontal movement control driving means 58 (see FIG. 5), and the vertical rotation angle control driving means 62 from the first photographing state. (See FIG. 5) shows a state in which the horizontal rotation frame 56 is rotated rightward in the left and right horizontal directions by −γ ° by the horizontal rotation angle control driving means 60 while being fixed. .

【0104】この結果としてコンバータレンズ28の光
軸28aは、レンズ鏡筒10の光軸10aに対し−γ°
だけ左方に傾斜して上記光軸10aと一致しない第2の
挿入状態の第6例を示している。
As a result, the optical axis 28a of the converter lens 28 is -γ ° with respect to the optical axis 10a of the lens barrel 10.
6 shows a sixth example of the second insertion state in which the optical axis 10a is tilted only to the left and does not coincide with the optical axis 10a.

【0105】ここにおいて上述した挿入位置において第
1の撮影状態から左右に変位した第2の挿入状態の2つ
の例(第5例及び第6例)の間の変位範囲はレンズ鏡筒
10のマスターレンズ光学系からコンバータレンズ28
に向かってくる光束の全てがコンバータレンズ28を通
過出来る撮影可能範囲になっている。
Here, the displacement range between the two examples (fifth and sixth examples) of the second insertion state displaced left and right from the first photographing state at the above-described insertion position is the master of the lens barrel 10. Converter lens 28 from lens optics
Is in a photographable range in which all of the light beams traveling toward can pass through the converter lens 28.

【0106】この撮影可能範囲内においてコンバータレ
ンズ28はレンズ鏡筒10のマスターレンズ光学系内に
挿入されているといえる。そしてマスターレンズ光学系
を通過してくる被写体の像に対してあおり効果の一種で
あるティルト効果を左右方向に沿い発揮することが出来
る。
It can be said that the converter lens 28 is inserted into the master lens optical system of the lens barrel 10 within this photographable range. Then, a tilt effect, which is a kind of tilting effect, can be exerted on the image of the subject passing through the master lens optical system along the left-right direction.

【0107】この実施の形態においてはまたさらに、図
6の(A)に示されている第1の挿入状態から、コンバ
ータレンズ挿入/退避・駆動手段34,水平方向回動角
度制御駆動手段60(図5参照),そして垂直方向回動
角度制御駆動手段62(図5参照)は固定したままで、
水平移動制御駆動手段58(図5参照)をコンバータレ
ンズ平行移動手段として使用することが出来る。
In this embodiment, the converter lens inserting / retracting / driving means 34 and the horizontal rotation angle control driving means 60 (from the first insertion state shown in FIG. While the vertical rotation angle control drive means 62 (see FIG. 5) is fixed,
The horizontal movement control drive means 58 (see FIG. 5) can be used as the converter lens parallel movement means.

【0108】この結果として、左右の水平方向におい
て、レンズ鏡筒10(即ち、マスターレンズ光学系)の
光軸10aに対しコンバータレンズ28の光軸28aを
一致させない第2の挿入状態のべつの2つ例(第7例及
び第8例)を設定させることが出来る。
As a result, in the horizontal direction on the left and right, the optical axis 28a of the converter lens 28 does not coincide with the optical axis 10a of the lens barrel 10 (that is, the master lens optical system). One example (seventh and eighth examples) can be set.

【0109】水平移動制御駆動手段58は、図8に示さ
れている第1の挿入状態から、コンバータレンズ挿入/
退避・駆動手段34,水平方向回動角度制御駆動手段6
0(図5参照),そして垂直方向回動角度制御駆動手段
62(図5参照)は固定したままで、水平移動枠52を
水平移動案内部材50に沿いレンズ鏡筒10の光軸10
aの左右両側に所定の距離の範囲内で移動させることが
出来る。
The horizontal movement control driving means 58 shifts from the first insertion state shown in FIG.
Evacuation / drive means 34, horizontal rotation angle control drive means 6
0 (see FIG. 5), and the vertical movement angle control driving means 62 (see FIG. 5) is fixed, and the horizontal movement frame 52 is moved along the horizontal movement guide member 50 so that the optical axis 10 of the lens barrel 10 is moved.
can be moved to the left and right sides within a predetermined distance.

【0110】この結果として、左右の水平方向において
レンズ鏡筒10の光軸10aに対しコンバータレンズ2
8の光軸28aが平行移動する距離を所定の範囲内で任
意に設定することが出来る。
As a result, the converter lens 2 is positioned with respect to the optical axis 10a of the lens barrel 10 in the left and right horizontal directions.
The distance by which the eight optical axes 28a translate can be arbitrarily set within a predetermined range.

【0111】例えば図10の(A)は、図8に示された
第1の挿入状態から、コンバータレンズ挿入/退避・駆
動手段34,水平方向回動角度制御駆動手段60(図5
参照),そして垂直方向回動角度制御駆動手段62(図
5参照)は固定したままで、水平移動制御駆動手段58
により水平方向回動枠56が水平移動案内部材50に沿
い水平に移動された状態を示している。
For example, FIG. 10A shows the converter lens insertion / retreat / drive means 34 and the horizontal rotation angle control drive means 60 (FIG. 5) from the first insertion state shown in FIG.
And the vertical rotation angle control driving means 62 (see FIG. 5) is fixed and the horizontal movement control driving means 58 is fixed.
Indicates that the horizontal rotation frame 56 has been moved horizontally along the horizontal movement guide member 50.

【0112】この結果としてレンズ鏡筒10の光軸10
aに対しコンバータレンズ28の光軸28aが+δだけ
平行移動して、上記光軸10aと一致しない第2の挿入
状態の第7の例が設定される。
As a result, the optical axis 10 of the lens barrel 10 is
The optical axis 28a of the converter lens 28 translates by + δ with respect to a, and the seventh example of the second insertion state that does not coincide with the optical axis 10a is set.

【0113】図10の(B)は、図8に示された第1の
撮影状態から、コンバータレンズ挿入/退避・駆動手段
34,水平方向回動角度制御駆動手段60(図5参
照),そして垂直方向回動角度制御駆動手段62(図5
参照)は固定したままで、水平移動制御駆動手段58に
より水平方向回動枠56が水平移動案内部材50に沿い
水平に移動された状態を示している。
FIG. 10B shows the converter lens insertion / retraction / driving means 34, the horizontal rotation angle control driving means 60 (see FIG. 5), and the first photographing state shown in FIG. The vertical rotation angle control driving means 62 (FIG. 5)
3) shows a state in which the horizontal rotation frame 56 is horizontally moved along the horizontal movement guide member 50 by the horizontal movement control drive means 58 while being fixed.

【0114】この結果としてレンズ鏡筒10の光軸10
aに対しコンバータレンズ28の光軸28aが−δだけ
平行移動して、上記光軸10aと一致しない第2の挿入
状態の第8の例が設定される。
As a result, the optical axis 10 of the lens barrel 10 is
The optical axis 28a of the converter lens 28 moves parallel to -a by -δ with respect to a, and the eighth example of the second insertion state that does not match the optical axis 10a is set.

【0115】ここにおいて上述した第1の撮影状態の左
右に変位した第2の撮影状態の第7及び第8例の間の変
位範囲は、レンズ鏡筒10のマスターレンズ光学系から
コンバータレンズ28に向かってくる光束の全てがコン
バータレンズ28を通過出来る撮影可能範囲となってい
る。
Here, the displacement range between the seventh and eighth examples of the second photographing state displaced to the left and right of the above-mentioned first photographing state is from the master lens optical system of the lens barrel 10 to the converter lens 28. All of the incoming luminous flux is in a photographable range in which the luminous flux can pass through the converter lens 28.

【0116】この範囲内においてコンバータレンズ28
はレンズ鏡筒10のマスターレンズ光学系内に挿入され
ているといえる。
Within this range, the converter lens 28
Can be said to be inserted into the master lens optical system of the lens barrel 10.

【0117】この結果として、マスターレンズ光学系を
通過してくる被写体の像に対しあおり効果の一種である
シフト効果を左右方向に沿い発揮することが出来る。
As a result, a shift effect, which is a kind of tilting effect, can be exerted on the image of the subject passing through the master lens optical system along the left-right direction.

【0118】もちろんこの第3の実施の形態において第
2の撮影状態は、上述した第1例及び第2例の一方、上
述した第3例及び第4例の中の1つ、上述した第5例及
び第6例の中の1つ、そして上述した第7例及び第8例
の中の1つ、を任意に組み合わせることが出来る。
Of course, in the third embodiment, the second photographing state is one of the first and second examples, one of the third and fourth examples, and the fifth photographing state. One of the examples and the sixth example, and one of the seventh and eighth examples described above can be arbitrarily combined.

【0119】以上詳述したことから明らかなように、こ
の発明に従ったカメラは以下のように記載することが出
来る。
As is clear from the above, the camera according to the present invention can be described as follows.

【0120】1. マスターレンズ光学系内に挿入され
た挿入位置とマスターレンズ光学系外へ退避した退避位
置との間を移動可能に設けられたコンバータレンズを有
していて、コンバータレンズの挿入と退避により焦点距
離が変更される撮影光学系を備えているカメラにおい
て、上記挿入位置において、マスターレンズ光学系の光
軸に対しコンバータレンズの光軸を一致させる第1の撮
影状態と、マスターレンズ光学系の光軸に対しコンバー
タレンズの光軸を一致させない第2の撮影状態と、の間
で変位させることが出来る、ことを特徴とするカメラ。
[0120] 1. A converter lens is provided movably between an insertion position inserted into the master lens optical system and a retracted position retracted outside the master lens optical system, and the focal length is increased by inserting and retracting the converter lens. In the camera provided with the imaging optical system to be changed, in the insertion position, a first imaging state in which the optical axis of the converter lens coincides with the optical axis of the master lens optical system; On the other hand, the camera can be displaced between a second shooting state in which the optical axis of the converter lens does not match.

【0121】2. 第2の撮影状態においてコンバータ
レンズの光軸はマスターレンズ光学系の光軸に対し傾斜
しており、これによりティルト効果を伴った撮影を可能
とする、ことを特徴とする上記1項に記載のカメラ。
2. The optical axis of the converter lens is inclined with respect to the optical axis of the master lens optical system in the second photographing state, thereby enabling photographing with a tilt effect. camera.

【0122】3. 第2の撮影状態においてコンバータ
レンズの光軸はマスターレンズ光学系の光軸に対し平行
移動しており、これによりシフト効果を伴った撮影を可
能とする、ことを特徴する上記1項に記載のカメラ。
3. The optical axis of the converter lens is moved in parallel with the optical axis of the master lens optical system in the second photographing state, thereby enabling photographing with a shift effect. camera.

【0123】4. 挿入位置の第1及び第2の撮影状態
と退避位置との間のコンバータレンズの移動を選択的に
駆動するコンバータレンズ挿入/退避・駆動手段を備え
ている、ことを特徴とする上記1項乃至上記3項のいず
れか1項に記載のカメラ。
4. (1) to (1), wherein a converter lens inserting / retracting / driving means for selectively driving movement of the converter lens between the first and second photographing states at the inserting position and the retracted position is provided. The camera according to any one of the above three items.

【0124】5. コンバータレンズ挿入/退避・駆動
手段が、コンバータレンズの第2の撮影状態においてコ
ンバータレンズの光軸がマスターレンズ光学系の光軸に
対し傾斜する角度を調整可能である、ことを特徴とする
上記4項に記載のカメラ。
[0124] 5. The converter lens inserting / retracting / driving means can adjust an angle at which the optical axis of the converter lens is inclined with respect to the optical axis of the master lens optical system in the second photographing state of the converter lens. Camera according to item.

【0125】6. コンバータレンズの第2の撮影状態
においてコンバータレンズの光軸がマスターレンズ光学
系の光軸に対し傾斜する角度を調整可能であるコンバー
タレンズ光軸角度調整手段を備えている、ことを特徴と
する上記4項または上記5項に記載のカメラ。
6. A converter lens optical axis angle adjusting means capable of adjusting an angle at which the optical axis of the converter lens is inclined with respect to the optical axis of the master lens optical system in the second photographing state of the converter lens. Item 6. The camera according to item 4 or the above item 5.

【0126】7. コンバータレンズ光軸角度調整手段
が、第1及び第2の撮影状態と退避状態との間のコンバ
ータレンズの移動の方向に沿ってコンバータレンズの光
軸がマスターレンズ光学系の光軸に対し傾斜する角度を
調整可能である、ことを特徴とする上記6項に記載のカ
メラ。
7. The converter lens optical axis angle adjusting means tilts the optical axis of the converter lens with respect to the optical axis of the master lens optical system along the direction of movement of the converter lens between the first and second photographing states and the retracted state. 7. The camera according to the above item 6, wherein the angle is adjustable.

【0127】8. コンバータレンズ光軸角度調整手段
が、第1及び第2の撮影状態と退避位置との間のコンバ
ータレンズの移動の方向に対し直交する方向に沿ってコ
ンバータレンズの光軸がマスターレンズ光学系の光軸に
対し傾斜する角度を調整可能である、ことを特徴とする
上記6項または上記7項に記載のカメラ。
8. The converter lens optical axis angle adjusting means adjusts the optical axis of the converter lens along the direction orthogonal to the direction of movement of the converter lens between the first and second photographing states and the retracted position by the light of the master lens optical system. The camera according to the above item 6 or 7, wherein an angle of inclination with respect to the axis is adjustable.

【0128】9. コンバータレンズの第2の撮影状態
において、第1及び第2の撮影状態と退避位置との間の
コンバータレンズの移動の方向に対し直交する方向に沿
ってコンバータレンズの光軸がマスターレンズ光学系の
光軸に対し平行移動することを許容するコンバータレン
ズ平行移動手段を備えている、ことを特徴とする請求項
1乃至請求項8のいずれか1項に記載のカメラ。
9. In the second shooting state of the converter lens, the optical axis of the converter lens moves along the direction orthogonal to the direction of movement of the converter lens between the first and second shooting states and the retracted position. The camera according to any one of claims 1 to 8, further comprising a converter lens parallel movement unit that allows parallel movement with respect to the optical axis.

【0129】10. マスターレンズ光学系内に光軸を
一致させる位置に挿入された挿入位置とマスターレンズ
光学系外へ退避した退避位置との間を移動可能に設けら
れたコンバータレンズを有していて、コンバータレンズ
の挿入と退避により焦点距離が変更される撮影光学系を
備えているカメラにおいて、コンバータレンズの挿入と
退避の駆動を行う駆動源を備えており、挿入位置にある
コンバータレンズを上記駆動源により上記退避位置とは
異なる位置に駆動して、マスターレンズ光学系の光軸に
対してコンバータレンズの光軸を不一致とさせる、こと
を特徴とするカメラ。
10. A converter lens provided movably between an insertion position inserted into the master lens optical system at a position where the optical axes coincide with each other and a retracted position retracted outside the master lens optical system; In a camera having an imaging optical system whose focal length is changed by insertion and retraction, a drive source for driving insertion and retraction of the converter lens is provided, and the converter lens at the insertion position is retracted by the driving source. A camera driven to a position different from the position so that the optical axis of the converter lens does not coincide with the optical axis of the master lens optical system.

【0130】11. マスターレンズ光学系内に光軸を
一致させる位置に挿入された挿入位置とマスターレンズ
光学系外へ退避した退避位置との間を移動可能に設けら
れたコンバータレンズを有していて、コンバータレンズ
の挿入と退避により焦点距離が変更される撮影光学系を
備えているカメラにおいて、コンバータレンズの挿入と
退避を行う挿入/退避駆動手段と、挿入/退避駆動手段
が挿入位置にあるときに、コンバータレンズを上記退避
位置とは異なる状態となるように駆動して、上記マスタ
ーレンズ光学系の光軸に対して上記コンバータレンズの
光軸を不一致とさせる、ことを特徴とするカメラ。
[0130] 11. A converter lens provided movably between an insertion position inserted into the master lens optical system at a position where the optical axes coincide with each other and a retracted position retracted outside the master lens optical system; In a camera provided with a photographing optical system whose focal length is changed by insertion and retraction, an insertion / retraction drive unit for inserting and retreating the converter lens, and a converter lens when the insertion / retraction drive unit is at the insertion position Is driven so as to be in a state different from the retracted position so that the optical axis of the converter lens does not coincide with the optical axis of the master lens optical system.

【0131】12. マスターレンズ光学系内に挿入さ
れた挿入位置とマスターレンズ光学系外へ退避した退避
位置との間を移動可能に設けられたコンバータレンズを
有していて、コンバータレンズの挿入と退避により焦点
距離が変更される撮影光学系を備えているカメラにおい
て、マスターレンズ光学系の光軸に対してコンバータレ
ンズの光軸を一致させる第1の挿入位置にコンバータレ
ンズを挿入する第1の撮影状態と、マスターレンズ光学
系の光軸に対してコンバータレンズの光軸を不一致とさ
せる第2の挿入位置にコンバータレンズを挿入する第2
の撮影状態と、第1の撮影状態と第2の撮影状態とに切
り換え駆動する駆動手段と、を具備することを特徴とす
るカメラ。
12. A converter lens is provided movably between an insertion position inserted into the master lens optical system and a retracted position retracted outside the master lens optical system, and the focal length is increased by inserting and retracting the converter lens. In a camera provided with an imaging optical system to be changed, a first imaging state in which a converter lens is inserted at a first insertion position where an optical axis of a converter lens coincides with an optical axis of a master lens optical system; Inserting the converter lens at the second insertion position where the optical axis of the converter lens does not match the optical axis of the lens optical system.
And a driving means for switching between a first shooting state and a second shooting state.

【0132】13. カメラ本体に内蔵され、マスター
レンズ光学系内に挿入された挿入位置とマスターレンズ
光学系外へ退避した退避位置との間を移動可能に設けら
れたコンバータレンズを有していて、コンバータレンズ
の挿入と退避により焦点距離が変更される撮影光学系を
備えているカメラにおいて、マスターレンズ光学系の光
軸に対して略直交する互いに異なる2つの軸回りにそれ
ぞれ上記コンバータレンズを駆動可能とする駆動手段
と、上記コンバータレンズが挿入位置にある時に、上記
駆動手段を制御することにより、ティルト効果及びシフ
ト効果の少なくともいずれか一方を得るように、上記マ
スターレンズ光学系の光軸に対して上記コンバータレン
ズの光軸の位置関係を変更する、ことを特徴とするカメ
ラ。
13. A converter lens built into the camera body and movably provided between an insertion position inserted into the master lens optical system and a retracted position retracted out of the master lens optical system, wherein the converter lens is inserted; And a driving means for driving the converter lens around two mutually different axes substantially orthogonal to the optical axis of the master lens optical system in a camera having an imaging optical system whose focal length is changed by evacuation. And controlling the driving means when the converter lens is at the insertion position to obtain at least one of a tilt effect and a shift effect with respect to the optical axis of the master lens optical system. A positional relationship between optical axes of the cameras.

【0133】14. 上記駆動手段とは別に、上記挿入
位置と上記退避位置との間の上記コンバータレンズの移
動を駆動する挿入/退避駆動手段を備えている、ことを
特徴とする上記13項に記載のカメラ。
14. 14. The camera according to claim 13, further comprising an insertion / retreat driving means for driving movement of the converter lens between the insertion position and the retreat position, separately from the driving means.

【0134】15. マスターレンズ光学系と、コンバ
ータレンズを保持した一端部とマスターレンズ光学系外
に回動自在に支持された他端部とを有しておりコンバー
タレンズをマスターレンズ光学系内に挿入した挿入位置
とマスターレンズ光学系外へ退避させた退避位置との間
で他端部を中心に回動可能なコンバータレンズ回動支持
腕と、を含んでいて、挿入位置と退避位置との間のコン
バータレンズの移動により焦点距離が変化される撮影光
学系を備えているカメラであって、上記挿入位置におい
て、コンバータレンズの光軸をマスターレンズ光学系の
光軸と一致させる第1の撮影状態とコンバータレンズの
光軸をマスターレンズ光学系の光軸と一致させない第2
の撮影状態との間でコンバータレンズ回動支持腕を変位
させることが出来る、ことを特徴とするカメラ。
15. A master lens optical system, one end holding the converter lens and the other end rotatably supported outside the master lens optical system, and an insertion position where the converter lens is inserted into the master lens optical system; A converter lens rotation support arm rotatable around the other end between the retracted position retracted out of the master lens optical system, and a converter lens rotating support arm between the insertion position and the retracted position. What is claimed is: 1. A camera provided with an imaging optical system in which a focal length is changed by movement, wherein a first imaging state in which an optical axis of a converter lens coincides with an optical axis of a master lens optical system in the insertion position, and a conversion state of the converter lens. Second not to align the optical axis with the optical axis of the master lens optical system
Wherein the converter lens rotation support arm can be displaced between the camera state and the photographing state.

【0135】16. 第2の撮影状態において挿入位置
と退避位置との間のコンバータレンズ回動支持腕の回動
方向に沿いマスターレンズ光学系の光軸に対するコンバ
ータレンズの光軸の角度を調整可能であるコンバータレ
ンズ光軸角度調整手段を、コンバータレンズ回動支持腕
の一端部に備えている、ことを特徴とする上記15項に
記載のカメラ。
16. A converter lens light capable of adjusting the angle of the optical axis of the converter lens with respect to the optical axis of the master lens optical system along the rotation direction of the converter lens rotation support arm between the insertion position and the retracted position in the second shooting state. 16. The camera according to the above item 15, wherein the shaft angle adjusting means is provided at one end of the converter lens rotation support arm.

【0136】17. 第2の撮影状態において挿入位置
と退避位置との間のコンバータレンズ回動支持腕の回動
方向に対し直交する方向に沿いマスターレンズ光学系の
光軸に対するコンバータレンズの光軸の角度を調整可能
であるコンバータレンズ光軸角度副調整手段を、コンバ
ータレンズ回動支持腕の一端部に備えている、ことを特
徴とする上記15項または上記16項に記載のカメラ。
17. In the second photographing state, the angle of the optical axis of the converter lens with respect to the optical axis of the master lens optical system can be adjusted along a direction orthogonal to the rotation direction of the converter lens rotation support arm between the insertion position and the retracted position. 17. The camera according to item 15 or 16, wherein the converter lens optical axis angle sub-adjustment means is provided at one end of the converter lens rotation support arm.

【0137】18. 第2の撮影状態において挿入位置
と退避位置との間のコンバータレンズ回動支持腕の回動
方向に対し直交する方向に沿いマスターレンズ光学系の
光軸に対しコンバータレンズの光軸を平行移動させるコ
ンバータレンズ光軸平行移動手段を、コンバータレンズ
回動支持腕の一端部に備えている、ことを特徴とする上
記15項乃至上記17項のいずれか1項に記載のカメ
ラ。
18. In the second photographing state, the optical axis of the converter lens is moved parallel to the optical axis of the master lens optical system along a direction orthogonal to the rotation direction of the converter lens rotation support arm between the insertion position and the retracted position. 18. The camera according to any one of the above items 15 to 17, wherein a converter lens optical axis parallel moving means is provided at one end of the converter lens rotation support arm.

【0138】[0138]

【発明の効果】以上詳述したことから明らかなように、
この発明に従ったカメラにおいては、種々のあおり効果
の少なくとも一部を実行可能でありながら構成が簡易で
安価であり、しかも外形寸法を従来例よりも小型化する
ことが出来る。
As is clear from the above description,
ADVANTAGE OF THE INVENTION In the camera according to this invention, while being able to perform at least a part of various tilting effects, the configuration is simple and inexpensive, and the external dimensions can be made smaller than the conventional example.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の第1の実施の形態に従ったカメラの
概略的な縦断面図である。
FIG. 1 is a schematic longitudinal sectional view of a camera according to a first embodiment of the present invention.

【図2】(A)は、第1の撮影状態にあるこの発明の第
1の実施の形態に従ったカメラの主要部の概略的な側面
図であり;(B)は、第1の撮影状態にあるこの発明の
第1の実施の形態に従ったカメラの主要部の概略的な後
面図あり;(C)は、第2の撮影状態の第1例にあるこ
の発明の第1の実施の形態に従ったカメラの主要部の概
略的な側面図であり;そして、(D)は、第2の撮影状
態の第2例にあるこの発明の第1の実施の形態に従った
カメラの主要部の概略的な側面図である。
FIG. 2A is a schematic side view of a main part of the camera according to the first embodiment of the present invention in a first shooting state; FIG. 2B is a first shooting state; FIG. 3C is a schematic rear view of a main part of the camera according to the first embodiment of the present invention in a first state; FIG. 3C is a first embodiment of the present invention in a first example of a second photographing state; FIG. 4D is a schematic side view of a main part of the camera according to the first embodiment; and (D) is a camera according to the first embodiment of the present invention in a second example of the second shooting state. It is a schematic side view of a main part.

【図3】(A)は、第1の撮影状態にあるこの発明の第
2の実施の形態に従ったカメラの主要部の概略的な側面
図であり;(B)は、第1の撮影状態にあるこの発明の
第2の実施の形態に従ったカメラの主要部の概略的な後
面図であり;(C)は、第2の撮影状態の第1例にある
この発明の第2の実施の形態に従ったカメラの主要部の
概略的な側面図であり;そして、(D)は、第2の撮影
状態の第2例にあるこの発明の第2の実施の形態に従っ
たカメラの主要部の概略的な側面図である。
FIG. 3A is a schematic side view of a main part of a camera according to a second embodiment of the present invention in a first shooting state; FIG. 3B is a first shooting state; FIG. 9C is a schematic rear view of a main part of the camera according to the second embodiment of the present invention in a second state; FIG. FIG. 9 is a schematic side view of a main part of the camera according to the embodiment; and (D) is a camera according to the second embodiment of the present invention in a second example of the second shooting state. It is a schematic side view of the principal part of.

【図4】(A)は、第2の撮影状態の第3例にあるこの
発明の第2の実施の形態に従ったカメラの主要部の概略
的な側面図であり;そして、(B)は、第2の撮影状態
の第4例にあるこの発明の第2の実施の形態に従ったカ
メラの主要部の概略的な側面図である。
FIG. 4A is a schematic side view of a main part of a camera according to a second embodiment of the present invention in a third example of the second shooting state; and FIG. FIG. 14 is a schematic side view of a main part of the camera according to the second embodiment of the present invention in a fourth example of the second shooting state.

【図5】この発明の第3の実施の形態に従ったカメラの
主要部の概略的な斜視図である。
FIG. 5 is a schematic perspective view of a main part of a camera according to a third embodiment of the present invention.

【図6】(A)は、第1の撮影状態にあるこの発明の第
3の実施の形態に従ったカメラの主要部の概略的な側面
図であり;(B)は、第2の撮影状態の第1例にあるこ
の発明の第3の実施の形態に従ったカメラの主要部の概
略的な側面図であり;そして、(C)は、第2の撮影状
態の第2例にあるこの発明の第3の実施の形態に従った
カメラの主要部の概略的な側面図である。
FIG. 6A is a schematic side view of a main part of a camera according to a third embodiment of the present invention in a first shooting state; FIG. 6B is a second shooting state; FIG. 9 is a schematic side view of a main part of a camera according to a third embodiment of the present invention in a first example of a state; and (C) is in a second example of a second shooting state. FIG. 13 is a schematic side view of a main part of a camera according to a third embodiment of the present invention.

【図7】(A)は、第2の撮影状態の第3例にあるこの
発明の第3の実施の形態に従ったカメラの主要部の概略
的な側面図であり;そして、(B)は、第2の撮影状態
の第4例にあるこの発明の第3の実施の形態に従ったカ
メラの主要部の概略的な側面図である。
FIG. 7A is a schematic side view of a main part of a camera according to a third embodiment of the present invention in a third example of the second shooting state; and FIG. FIG. 14 is a schematic side view of a main part of a camera according to a third embodiment of the present invention in a fourth example of the second shooting state.

【図8】第1の撮影状態にあるこの発明の第3の実施の
形態に従ったカメラの主要部の概略的な平面図である。
FIG. 8 is a schematic plan view of a main part of a camera according to a third embodiment of the present invention in a first shooting state.

【図9】(A)は、第2の撮影状態の第5例にあるこの
発明の第3の実施の形態に従ったカメラの主要部の概略
的な側面図であり;そして、(B)は、第2の撮影状態
の第6例にあるこの発明の第3の実施の形態に従ったカ
メラの主要部の概略的な側面図である。
FIG. 9A is a schematic side view of a main part of a camera according to a third embodiment of the present invention in a fifth example of the second shooting state; and FIG. FIG. 15 is a schematic side view of a main part of a camera according to a third embodiment of the present invention in a sixth example of the second shooting state.

【図10】(A)は、第2の撮影状態の第7例にあるこ
の発明の第3の実施の形態に従ったカメラの主要部の概
略的な側面図であり;そして、(B)は、第2の撮影状
態の第8例にあるこの発明の第3の実施の形態に従った
カメラの主要部の概略的な側面図である。
FIG. 10A is a schematic side view of a main part of a camera according to a third embodiment of the present invention in a seventh example of the second shooting state; and FIG. FIG. 18 is a schematic side view of a main part of a camera according to a third embodiment of the present invention in an eighth example of the second shooting state.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 レンズ鏡筒(マスターレンズ光学系) 10a 光軸 28 コンバータレンズ 28a 光軸 34 コンバータレンズ挿入/退避・駆動手段 42 コンバータレンズ光軸角度調整手段 58 水平移動制御駆動手段(コンバータレンズ平行移
動手段) 60 水平方向回動角度制御駆動手段(コンバータレン
ズ光軸角度副調整手段) 62 垂直方向回動角度制御駆動手段(コンバータレン
ズ光軸角度調整手段)
Reference Signs List 10 lens barrel (master lens optical system) 10a optical axis 28 converter lens 28a optical axis 34 converter lens insertion / retreat / drive means 42 converter lens optical axis angle adjustment means 58 horizontal movement control drive means (converter lens parallel movement means) 60 Horizontal rotation angle control drive unit (converter lens optical axis angle sub-adjustment unit) 62 Vertical rotation angle control drive unit (converter lens optical axis angle adjustment unit)

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マスターレンズ光学系内に挿入された挿
入位置とマスターレンズ光学系外へ退避した退避位置と
の間を移動可能に設けられたコンバータレンズを有して
いて、コンバータレンズの挿入と退避により焦点距離が
変更される撮影光学系を備えているカメラにおいて、 上記挿入位置において、マスターレンズ光学系の光軸に
対しコンバータレンズの光軸を一致させる第1の撮影状
態と、マスターレンズ光学系の光軸に対しコンバータレ
ンズの光軸を一致させない第2の撮影状態と、の間で変
位させることが出来る、 ことを特徴とするカメラ。
A converter lens movably provided between an insertion position inserted into the master lens optical system and a retracted position retracted out of the master lens optical system. In a camera provided with an imaging optical system whose focal length is changed by retreating, a first imaging state in which the optical axis of the converter lens coincides with the optical axis of the master lens optical system at the insertion position; The camera can be displaced between a second shooting state in which the optical axis of the converter lens does not coincide with the optical axis of the system.
【請求項2】 第2の撮影状態においてコンバータレン
ズの光軸はマスターレンズ光学系の光軸に対し傾斜して
おり、これによりティルト効果を伴った撮影を可能とす
る、ことを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
2. The optical system according to claim 1, wherein the optical axis of the converter lens is inclined with respect to the optical axis of the master lens optical system in the second photographing state, thereby enabling photographing with a tilt effect. Item 2. The camera according to Item 1.
【請求項3】 第2の撮影状態においてコンバータレン
ズの光軸はマスターレンズ光学系の光軸に対し平行移動
しており、これによりシフト効果を伴った撮影を可能と
する、ことを特徴する請求項1に記載のカメラ。
3. An optical axis of a converter lens is moved in parallel with an optical axis of a master lens optical system in a second photographing state, thereby enabling photographing with a shift effect. Item 2. The camera according to Item 1.
JP11005294A 1999-01-12 1999-01-12 Camera Withdrawn JP2000206397A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11005294A JP2000206397A (en) 1999-01-12 1999-01-12 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11005294A JP2000206397A (en) 1999-01-12 1999-01-12 Camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000206397A true JP2000206397A (en) 2000-07-28

Family

ID=11607239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11005294A Withdrawn JP2000206397A (en) 1999-01-12 1999-01-12 Camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000206397A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419790B1 (en) * 2001-04-06 2004-02-21 주식회사 엠아이 Photographing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419790B1 (en) * 2001-04-06 2004-02-21 주식회사 엠아이 Photographing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2880131B2 (en) Stereo camera
US5892994A (en) Stereo camera with prism finder
US5068678A (en) Device for driving photographing lens and finder device of camera having zoom lens
US4081809A (en) Viewfinder system for a large camera
JPH0743704Y2 (en) Zoom strobe device
JP2000206397A (en) Camera
JP4730500B2 (en) Lens device
JP2000010139A (en) Image shake correcting camera and image shake correcting method for camera
JP2783536B2 (en) Close-up photography device
JP2001066673A (en) Camera
JPH0511547Y2 (en)
JP4086914B2 (en) Camera back exchangeable camera
JPH09166817A (en) Camera
JP2007047747A (en) Photographic device
JPH09166742A (en) Lens barrel
JPS5837627A (en) Method and device for adjusting mirror of single-lens reflex camera
US7463428B2 (en) Lens barrel and photographing apparatus
JP2596088Y2 (en) Zoom finder
JP2001033900A (en) Stereoscopic image pickup device
JP2577263Y2 (en) Viewfinder structure of single-lens reflex camera
JP2857355B2 (en) Stereo camera
JP2000275498A (en) Cam groove structure for driving lens of optical device
JPH09166810A (en) Lens barrel
JPH01133039A (en) Photographing device of film for slide
JPS62276531A (en) Variable focussing camera

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404