JP2000201211A - 番号補間機能つき携帯電話機と番号補間方法 - Google Patents

番号補間機能つき携帯電話機と番号補間方法

Info

Publication number
JP2000201211A
JP2000201211A JP233799A JP233799A JP2000201211A JP 2000201211 A JP2000201211 A JP 2000201211A JP 233799 A JP233799 A JP 233799A JP 233799 A JP233799 A JP 233799A JP 2000201211 A JP2000201211 A JP 2000201211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digit
telephone
key input
input
telephone number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP233799A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Sagawa
雄一郎 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP233799A priority Critical patent/JP2000201211A/ja
Publication of JP2000201211A publication Critical patent/JP2000201211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ないキー入力操作で電話をかけることを可
能とする番号補間機能つき携帯電話機を提供する。 【解決手段】 電話番号を入力するキー入力部と、電話
番号表示を行うLCDと、番号補間機能をもち前記キー
入力部から入力された番号に基づいて表示する電話番号
信号を前記LCDに送出する制御部とを具備することを
特徴とし、前記制御部が前記入力された桁の番号の数字
と、前記制御部に登録されている電話番号の同一桁の数
字とが合致する前記登録されている電話番号の数を計測
する第1の過程と、該第1の過程で合致する前記登録さ
れている電話番号の数如何により、残りの番号のキー入
力を必要とする第2の過程と、以降の番号を入力するこ
となく発呼動作を行う第3の過程と、次の桁の入力待ち
となり、該次の桁の入力によって前記第1の過程に遷移
する第4の過程とを有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、番号補間機能つ
き携帯電話機と番号補間方法の電話番号入力方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話機には、キー入力操作を
簡単にする手段として、電話帳機能などが知られてい
る。この電話帳機能は、予め電話番号を登録しておき、
電話をかけるときに電話帳を呼び出す専用キーを入力
し、電話帳に登録してある人物名又は電話番号などで検
索して、電話をかける機能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが上述の方法に
よる電話帳機能では、専用のキー入力が必要になった
り、検索に時間がかかるなど面倒な点が多いという課題
があった。本発明はこのような背景の下になされたもの
で、少ないキー入力操作で電話番号を表示させることが
でき、電話をかけることを可能とする番号補間機能つき
携帯電話機を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、電話番号を入力するキー入力部と、電話番号表示を
行うLCDと、番号補間機能をもち前記キー入力部から
入力された番号に基づいて表示する電話番号信号を前記
LCDに送出する制御部とを具備することを特徴とする
番号補間機能つき携帯電話機を提供する。
【0005】請求項2に記載の発明は、前記制御部が、
前記入力された桁の番号の数字と、前記制御部に登録さ
れている電話番号の同一桁の数字とが合致する前記登録
されている電話番号の数を計測する第1の過程と、該第
1の過程で合致する前記登録されている電話番号の数が
0だったとき、残りの番号のキー入力を必要とする第2
の過程と、前記第1の過程で合致する前記登録されてい
る電話番号の数が1だったとき、以降の番号を入力する
ことなく発呼動作を行う第3の過程と、前記第1の過程
で合致する前記登録されている電話番号の数が2以上だ
ったとき、次の桁の入力待ちとなり、該次の桁の入力に
よって前記第1の過程に遷移する第4の過程とを有する
ことを特徴とする携帯電話機の番号補間方法を提供す
る。
【0006】また請求項3に記載の発明は、前記第1の
過程で合致する前記登録されている電話番号の数が2以
上だったとき、該2以上の電話番号をスクロール表示し
て電話番号選択を行う第5の過程を有することを特徴と
する請求項2に記載の携帯電話機の番号補間方法を提供
する。
【0007】上述のように本発明は、少ないキー入力操
作で、電話番号を表示する手段を提供する。キー入力部
とLCD表示部の間に、文字を補間する機能を持った制
御部を有することで、少ないキー入力操作でLCDに電
話番号を表示し、電話をかける事を可能にする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図を参照しながら説明する。図1はこの発明の一実
施形態による番号補間機能つき携帯電話機のキー入力と
表示関係の構成を示すブロック図である。この図におい
て、符号1は携帯電話のキー入力部であり、表示制御を
行い、入力されたキーの番号補間機能を持つ制御部2
と、表示を行うLCD3とにより構成される。
【0009】次に、図2による動作フロー図によって本
発明の一実施形態の動作を説明する。以下に説明する動
作は、前記入力されたキーの番号補間機能を持つ制御部
2の動作につきる。まず、ステップS1(以下、S1等
と略称する)において、キー入力操作部1にキー入力を
行うと、入力したキーに従ってLCDに左詰で表示され
る(S2)。次に、S3においてキー入力された桁の数
字と、登録されている電話番号の桁の数字がいくつある
のかを計測する。
【0010】その結果、前記キー入力された数字と、予
め登録してある電話番号の1桁目が、同じ電話番号が無
い(0個)場合(S4)には、通常の電話番号入力処理
になり、図2の点線で囲んだの処理(S5〜S8)に
なり、1桁づつキー入力をすることで電話番号を入力し
て発呼をおこなう。
【0011】また、前記キー入力された数字と、予め登
録してある電話番号の1桁目が、同じ電話番号が1個の
場合には、点線で囲まれたの処理に遷移(S10〜S
12)し、2桁目以降のキー入力をする事なく、電話番
号をLCDに左詰で表示し、表示中に、発呼となれば処
理を終了する。
【0012】次に、キー入力された数字と、予め登録し
てある電話番号の1桁目が、同じ電話番号が2個以上あ
る場合は、次の桁の電話番号入力待ちになる。そして、
次の桁のキー入力が行われると、再び、キー入力した桁
の数字と、登録されている電話番号の桁の数字がいくつ
あるかの判定をする。
【0013】そして、次の桁のキー入力をする事によ
り、キー入力した数字と、予め登録してある電話番号の
2桁目が、同じ電話番号が無い(0個)の場合には、点
線で囲まれたの処理に遷移し、通常キー入力操作にな
る。
【0014】次の桁のキー入力をする事により、キー入
力した数字と、予め登録してある電話番号の2桁目が、
同じ電話番号が1個になった場合には、点線で囲まれた
の処理に遷移し、3桁目以降、キー入力をする事な
く、電話番号がLCDに左詰で表示される。このよう
な、処理を繰り返す事により、電話番号の入力を行う。
【0015】次に図3を用いて、本発明のフローを具体
的な例をあげながら説明する。図3において、予め5つ
の電話番号が登録されている状態で、例えば、始めに
“0”を入力すると、“01”までLCDに表示され
る。そして、次に‘1’を入力すると、“011234
5678”がLCDに表示され、“2”を入力すると、
“0123456789”がLCDに表示される。
【0016】始めに“9”を入力した場合は、“987
65”まで、LCDに表示され、次に“4”を入力する
と“9876543210”が、“5”を入力すると
“9876554321”がLCDに表示される。始め
に“1”を入力した場合には、予め登録してある電話番
号の中に、“1”で始まる電話番号は、一つしか無いた
め、“1234567890”とLCDに表示される。
【0017】始めに、“2”を入力した場合には、予め
登録してある電話番号の中に、“2”で始まる電話番号
が無いため、残りの電話番号は、全てキー入力をする事
になる。以上の機能を持つ、制御部をキー入力部とLC
D部の間に有する事で、電話番号のキー入力を簡単に、
かつ、素早く行えるようにする。
【0018】次に本発明による他の実施形態について説
明する。図4において、キー入力が行われる(S21)
と、1桁目をLCDに左詰で表示する。次に、キー入力
した桁の数字と、登録されている電話番号の桁の数字が
いくつあるのかを計測する(S22)。
【0019】その結果、キー入力された数字と、予め登
録してある電話番号の1桁目が、同じ電話番号が無い
(0個)場合(S24)には、通常の電話番号入力処理
になる。図4において、点線で囲んだの処理(S26
〜S29)に遷移し、1桁づつキー入力をすることで電
話番号の入力をおこなう。
【0020】キー入力された数字と、予め登録してある
電話番号の1桁目が、同じ電話番号が1個の場合には、
点線で囲まれたの処理(S30〜S32)に遷移し、
2桁目以降、キー入力をする事なく、電話番号をLCD
に左詰で表示する。表示中に、発呼となれば処理を終了
する。次に、キー入力された数字と、予め登録してある
電話番号の1桁目が、同じ電話番号が2個以上ある場合
は、登録電話番号の中から電話番号を選択する。表示さ
れた前記2個以上ある電話番号の中から専用のスクロー
ルキーを使用し、スクロールして(S34)選択する
(S35)。
【0021】以上、本発明の一実施形態の動作を図面を
参照して詳述してきたが、本発明はこの実施形態に限ら
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設
計変更等があっても本発明に含まれる。たとえば、表示
器はLCDに限られるものではなく、どのような表示器
であってもよい。
【0022】
【発明の効果】これまでに説明したように、この発明に
よれば、少ないキー操作で、電話番号入力が可能になる
という効果が得られる。また、電話番号入力に使用する
キーのみで、電話番号が素早く入力可能になるという効
果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による番号補間機能つき
携帯電話機のキー入力と表示関係の構成を示すブロック
図である。
【図2】 本発明の他の実施形態による番号補間機能つ
き携帯電話機のキー入力と表示関係の動作フロー図であ
る。
【図3】 図2の動作フロー図の具体的な動作例の説明
図である。
【図4】 本発明の他の実施形態による番号補間機能つ
き携帯電話機のキー入力と表示関係の動作フロー図であ
る。
【符号の説明】
1…キー入力部 2…制御部 3…LCD

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話番号を入力するキー入力部と、 電話番号表示を行うLCDと、 番号補間機能をもち、前記キー入力部から入力された番
    号に基づいて表示する電話番号信号を前記LCDに送出
    する制御部とを具備することを特徴とする番号補間機能
    つき携帯電話機。
  2. 【請求項2】 前記制御部は、 前記入力された桁の番号の数字と、前記制御部に登録さ
    れている電話番号の同一桁の数字とが合致する前記登録
    されている電話番号の数を計測する第1の過程と、 該第1の過程で合致する前記登録されている電話番号の
    数が0だったとき、残りの番号のキー入力を必要とする
    第2の過程と、 前記第1の過程で合致する前記登録されている電話番号
    の数が1だったとき、以降の番号を入力することなく発
    呼動作を行う第3の過程と、 前記第1の過程で合致する前記登録されている電話番号
    の数が2以上だったとき、次の桁の入力待ちとなり、該
    次の桁の入力によって前記第1の過程に遷移する第4の
    過程とを有することを特徴とする携帯電話機の番号補間
    方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の過程で合致する前記登録され
    ている電話番号の数が2以上だったとき、該2以上の電
    話番号をスクロール表示して電話番号選択を行う第5の
    過程を有することを特徴とする請求項2に記載の携帯電
    話機の番号補間方法。
JP233799A 1999-01-07 1999-01-07 番号補間機能つき携帯電話機と番号補間方法 Pending JP2000201211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP233799A JP2000201211A (ja) 1999-01-07 1999-01-07 番号補間機能つき携帯電話機と番号補間方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP233799A JP2000201211A (ja) 1999-01-07 1999-01-07 番号補間機能つき携帯電話機と番号補間方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000201211A true JP2000201211A (ja) 2000-07-18

Family

ID=11526501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP233799A Pending JP2000201211A (ja) 1999-01-07 1999-01-07 番号補間機能つき携帯電話機と番号補間方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000201211A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100605838B1 (ko) * 2001-12-06 2006-08-01 삼성전자주식회사 무선 단말기에서 단문서비스 수신자번호 입력을 단축하는방법
KR100621337B1 (ko) 2004-04-22 2006-09-19 에스케이 텔레콤주식회사 발신자의 전화 번호를 활용한 발신 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100605838B1 (ko) * 2001-12-06 2006-08-01 삼성전자주식회사 무선 단말기에서 단문서비스 수신자번호 입력을 단축하는방법
KR100621337B1 (ko) 2004-04-22 2006-09-19 에스케이 텔레콤주식회사 발신자의 전화 번호를 활용한 발신 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030073429A1 (en) Method of searching telephone number
JP2000201211A (ja) 番号補間機能つき携帯電話機と番号補間方法
JP2006148551A (ja) 通信接続支援方法及びシステム並びに通信接続支援方法のプログラム
US20050069113A1 (en) Mobile communication terminal and method for searching for country codes
US20070106498A1 (en) Mobile communication terminal and method therefor
JP2004312320A (ja) 電話機
JP2000270079A (ja) 電話番号自動検索装置及び電話番号自動検索方法
JP2933058B2 (ja) 携帯電話装置
JPH09116606A (ja) 電話端末装置のリダイヤル方法
KR100608828B1 (ko) 단축다이얼 전화번호 등록방법
JP2000032113A (ja) 電話端末における番号表示機能
JP2000278385A (ja) 携帯電話端末とサービス機能短縮呼出方法
JP4926545B2 (ja) 画面切替装置、画面切替方法及び無線通信装置
KR100425707B1 (ko) 휴대폰의 전화번호 검색방법
KR20040026716A (ko) 이동통신 단말기의 전화번호 검색방법
KR20040110233A (ko) 전화번호부 검색 방법 및 장치
JP2005217625A (ja) 電話装置、ダイヤル入力時番号補完システム及び方法、並びにコンピュータプログラム
KR100480061B1 (ko) 휴대폰의 전화번호부 검색방법
KR100548415B1 (ko) 휴대폰의 전화번호부 검색 방법
KR20010058798A (ko) 폰북 기능을 구비한 휴대폰의 전화번호 등록 및 검색방법
KR101375013B1 (ko) 한국어 모음을 입력하기 위한 전자 장치 및 방법
JP2001257763A (ja) 携帯電話機
JP2002222187A (ja) ユーザ辞書登録方法、及びユーザ辞書登録機能付き電子機器
KR101406569B1 (ko) 이동통신단말기 및 그 사용자 인터페이스방법
KR980013202A (ko) 간이전자교환기의 지역번호 자동 다이알 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010206