JP2000201184A - インタ―ネットプロトコル層によって制御されるトランスポ―ト層を有する通信ネットワ―ク - Google Patents

インタ―ネットプロトコル層によって制御されるトランスポ―ト層を有する通信ネットワ―ク

Info

Publication number
JP2000201184A
JP2000201184A JP32772599A JP32772599A JP2000201184A JP 2000201184 A JP2000201184 A JP 2000201184A JP 32772599 A JP32772599 A JP 32772599A JP 32772599 A JP32772599 A JP 32772599A JP 2000201184 A JP2000201184 A JP 2000201184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transport layer
network
function
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32772599A
Other languages
English (en)
Inventor
Claudio Coltro
クラウデイオ・コルトロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2000201184A publication Critical patent/JP2000201184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5665Interaction of ATM with other protocols
    • H04L2012/5667IP over ATM

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伝送層とインターネットプロトコル(IP)
層を含む通信ネットワークを提供すること。 【解決手段】 上記通信ネットワークでは、IP層が、
IP層とトランスポートネットワークの構成自体を制御
するトランスポート層との間の管理インタフェース(N
M)によって、トランスポート層を制御する。IP層
は、クライアント(CLI)の働きをし、トランスポー
ト層は、サーバ(SER)の働きをする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信ネットワーク
の分野に関し、詳細には、データ中心構造を有する通信
ネットワークに関する。
【0002】
【従来の技術】伝送ネットワークの発展は、データ中心
構造につながる。その構造内では、サービスとそれに関
係するインフラストラクチャが、発展し、競争が熾烈な
環境内の様々なサービス運用業者の期待とニーズに向か
ってその可能性を広げ、データ伝送と管理の部分が、音
声に関係する部分よりもますます重要になり、ついには
現在の従来型の構造が変更されるようになろう。
【0003】統合ネットワーク構造では、音声とデータ
の伝送は、SDHおよびSONETなどの同期ハイアラ
ーキネットワークを使用して実行される。また、前記ネ
ットワーク構造内では、完全なネットワーク管理を提供
するために、保護、監視および再構成として、OAM&
P(Operation:動作、Administra
tion:運用、Maintenance:保守、Pr
otection:保護)と呼ばれるものなど一連の重
要な追加機能も実現される。次いでトランスポートネッ
トワーク層は、ATM(非同期転送モード)およびIP
(インターネットプロトコル)などの他の層と、知られ
ている形で相互接続する。
【0004】最近のデータ中心構造に向けてのネットワ
ークの発展により、知られている2つのタイプのネット
ワークが構築された。第1のネットワークではサービス
品質がネットワーク輻輳制御を介して保証され、第2の
ネットワークではサービス品質が管理すべき総トラフィ
ックに関してネットワークに資源を過剰に供給されるこ
とで提供される。
【0005】「IP−over−ATMショートカッテ
ィング」と呼ばれる第1の知られているタイプのネット
ワークは、IPトラフィックのフローが識別されると、
このフローがIPネットワークから、想定される輻輳が
最適に制御され品質が保証されるATM層に渡され、次
いでこのフローはSDHまたはSONET層を介して転
送されるように動作する。ネットワーク管理機能は、A
TM層および/あるいはSDHまたはSONETトラン
スポート層内で実行される。
【0006】以後ネットワーク資源過剰供給と呼ぶ第2
の知られているタイプのネットワークは、光レベルの伝
送層の部分を形成する大容量接続を使用して、すべての
OAM&P機能が常駐しているIPルータ(知られてい
るIPノード間の相互接続装置)を相互接続する。伝送
容量は、実際に必要な量よりもはるかに大きい。ノード
間の光伝送層接続に資源が過剰供給され、十分な帯域を
移送できることを保証することで、IPネットワークが
輻輳しないことが保証できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記2つのタイプのネ
ットワークは、ネットワーク自体のコストを過度に増や
すことなしには輻輳の問題を有効な形で解決できない一
連の欠点を有する。
【0008】第1のタイプのネットワークは、利用可能
な帯域幅が増えれば増えるほど、トラフィックが増加
し、したがって、輻輳を低減できないという欠点を有す
る。さらに、ルータ間の接続が輻輳を防止できる程度に
十分大きいことを保証するのは容易でなく、したがっ
て、伝送容量を増大し、待ち時間を低減するにはネット
ワーク輻輳レベルの連続的な監視が必要である。
【0009】第2のタイプのネットワークは、極めて複
雑で高価な形での、トラフィックの詳細管理、帯域幅予
約などのパラメータ再調整、優先レベルの決定、フロー
制御および待ち行列管理などのいくつかの機能を必要と
する。さらに、インターネットは、相互に接続された複
数の自律的に発展するネットワークから構成されるの
で、このモデルは、インターネットには適用できない。
【0010】したがって、本発明の目的は、すべての前
記の欠点を克服し、IP層を提供するトランスポート伝
送層のインテリジェントな使用に基づいて、以後「IP
層制御伝送ネットワーク」と呼ぶ新しい通信ネットワー
クアーキテクチャを提供することである。
【0011】以下、本発明に関する伝送層は、PDH
(非同期ディジタルハイアラーキ)、SDH(同期ディ
ジタルハイアラーキ)、SONET、WDM(波長分割
多重)または必要なトラフィック関係およびトラフィッ
クトランスポート容量を最小コストで提供する光ネット
ワーク技術の任意の組合せによって定義される。
【0012】本発明によるIP層制御伝送ネットワーク
では、IP層は、IP層とトランスポートネットワーク
の構成自体を制御するトランスポート層との間の管理イ
ンタフェースによって、トランスポート層を制御する。
IP層は、マネージャの働きをし、トランスポート層
は、エージェントの働きをする。以下、情報技術(I
T)の定義に従って「マネージャ」を「クライアント」
と呼び、「エージェント」を「サーバ」と呼ぶ。
【0013】いくつかの経路で輻輳が発生した場合、I
P層は、管理インタフェースを介して、公衆網または仮
想私設網(VPN)内の顧客によるサービス要求に対応
する形でトランスポート層により多くの接続を要求す
る。反対に、輻輳の問題が存在しないか極めてまれであ
るエリアでは、IP層はトランスポート層に既存のトラ
フィック接続を解放するように命じて全般的に効率を高
め、ネットワーク資源の割り振りを最適化することがで
きる。
【0014】IP層を処理するトランスポートネットワ
ークが広ければ広いほど、資源の割り振りは効率的にな
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】そのような目的を達成す
るために、本発明は、本明細書の一部をなす請求項1に
記載の通信ネットワークを提供する。
【0016】本発明はさらに、本明細書の一部をなす従
属請求項に記載の変形形態を提供する。
【0017】新しいネットワークアーキテクチャの最も
顕著な利点は次の通りである。 − 第1の知られているタイプのネットワーク「IP−
over−ATMショートカッティング」に関しては、
このネットワークは、ATM層を使用せず、「セルタッ
クス:cell tax」として知られる非効率的なA
TMセルマッピング機能の問題を回避する。 − 第2の知られているタイプのネットワーク、すなわ
ち、ネットワーク資源過剰供給に関しては、このネット
ワークは、必要な場合だけネットワークと帯域資源を使
用し、トランスポート層の資源を使用する場合により高
い効率を保証する。 − 国際インターネットネットワークでは、国内のサー
ビスプロバイダ(ISP)ネットワークが、国内のサー
ビスプロバイダのトランスポートネットワークを使用し
て、帯域要求を管理し国内ネットワークの輻輳を制御で
き、一方でインターネットの国際部分が、国際トランス
ポートネットワークを制御して帯域要求を処理できる。 − 輻輳管理機能全体は、IP層によって実施され、サ
ービス品質(QoS)の問題、すなわち、パケット損失
または往復の遅延が低減される。
【0018】本発明の他の目的および利点は、本発明の
実施形態についての以下の説明と、単に例としてのみ示
し限定的なものではない添付の図面から明らかになろ
う。
【0019】
【発明の実施の形態】図1および図2を参照すると、I
P層が、SDH/SONETトランスポート層を制御
し、SDH/SONETトランスポート層が、より大容
量のWDM/光伝送層との接続を要求できる。
【0020】これは、本発明によれば、IP層とトラン
スポートネットワークの構成自体を制御するトランスポ
ート層との間に、管理インタフェースNMを生成するこ
とによって実施される。IP層は、クライアントの働き
をし、トランスポート層は、サーバの働きをする。
【0021】知られている解決策では、IP層およびト
ランスポート層は、トランスポートネットワークノード
を、ルータROUと呼ばれる知られている装置が提供さ
れるIPネットワークノードと相互接続する、知られて
いるトラフィックインタフェースTRIを介して、トラ
フィックのみを相互に交換することによって、自律的で
独立した形で動作する。
【0022】したがって、本発明によれば、追加機能が
実現され、前記機能は、図2に示すように、IP層中に
常駐するクライアント機能(CLI)とトランスポート
層中に常駐するサーバ機能(SER)にそれぞれ分割さ
れる前記管理インタフェースから構成される。
【0023】クライアント部分CLIによって、IP層
は、トラフィックが増加するであろう状況において、公
衆網または仮想私設網内の顧客によるサービス要求に対
応する形でサーバ部分SERを介してトランスポート層
により多くの接続を要求することができる。
【0024】反対に、トラフィックが減少するエリアで
は、IP層は、トランスポート層に既存の専用線を解放
するように命じて、効率を高め、ネットワーク資源の割
り振りを最適化することができる。
【0025】図3は、管理インタフェースNMのクライ
アント部分CLIとサーバ部分SERにおいて要求され
る機能のタイプの例を示す。
【0026】インタフェースの2つの部分に要求される
機能は、次のタイプである。
【0027】クライアント側CLIの機能は、次の通り
である。 − 資源インベントリ機能。この機能は、IP層が使用
できる通信資源の可用性(アベイラビリティ)に関する
トランスポート層からの情報を収集する。 − 性能監視。この機能は、所望のサービス品質がトラ
ンスポート層自体によって達成されているかどうかを検
査するために、トランスポート層からの情報を収集す
る。 − 障害管理。この機能は、トランスポート層からのア
ラーム情報を要求する。 − 接続管理。この機能は、トランスポート層に、IP
ルータがIPトラフィック輻輳を制御するために使用す
るいくつかの所与のポートの間のトラフィック接続構成
を確立するように要求する。同様にこの機能は、トラフ
ィック接続がもはや必要でない場合またはトラフィック
接続が十分に利用されない場合に、トラフィック接続の
解放を要求する。
【0028】サーバ側SERの機能は次の通りである。 − 性能監視。この機能は、IP層が利用できるネット
ワーク資源に関するトランスポート層からの情報を報告
する。 − 障害管理。この機能は、IP層に報告すべきトラン
スポート層からのアラーム情報を処理する。 − 接続管理。この機能は、ルータが使用するいくつか
の所与のポート間のトラフィック接続構成を確立するよ
うにとのIP層からの要求を実行する。同様に、トラフ
ィック接続がもはや必要でない場合に、トラフィック接
続を解放することができる。
【0029】そのような機能を提供するために、IP層
とトランスポート層の間で、情報を交換しなければなら
ない。
【0030】クライアントからサーバに送信される情報
は、次のタイプである。 − 1対のポートまたはノード間の一定速度でのトラフ
ィック接続構成の要求 − 前記トラフィック接続構成の一定のサービス品質の
要求 − トランスポートネットワーク層の資源インベントリ
状態要求 − 1対のポートまたはノード間の一定速度でのトラフ
ィック接続の解放 − アラーム情報およびトラフィック接続性能の監視の
要求 反対に、サーバからクライアントに送信される情報は、
次のタイプである。 − トラフィック接続構成の要求についての確認または
拒否 − クライアントからのサービス品質の要求についての
確認または拒否 − 要求されたトランスポートネットワーク層の資源イ
ンベントリ状態に関する情報 − トラフィック接続解放についての確認 − アラームおよび性能監視情報の報告(要求に応じ
て) − 自律的(自発的)アラーム報告 一般に、管理インタフェースNMのクライアント部分C
LIとサーバ部分SERにおいて要求される前記機能
は、知られているタイプ、例えば、詳細な説明で参照す
るSDHネットワーク管理システム機関に関する、国際
電気通信連合(ITU)によって発行されているITU
−T勧告G.784に記載されているようなタイプであ
る。
【0031】前記機能を実現するために2つの層の間で
交換すべき情報について、前記情報は、それぞれIP層
およびトランスポート層のノードに存在するか、ノード
で直接獲得することができる。
【0032】クライアント部分CLIに必要な情報は、
例えば、広域ネットワーク(WAN)のトラフィックで
のバッファおよび待ち行列を管理するためのWRED
(Weighted Random Early De
tection)信号またはWANインタフェースにお
けるトラフィック負荷のバランスを取るためのEBGP
(Exterior Border Gateway
Protocol)信号に関するIPルータ間の相互通
信のインターネット制御メッセージプロトコル(ICM
P)から獲得できる。
【0033】サーバ部分SERに必要な情報は、例え
ば、SDHネットワークのフレームおよびノードの構造
について説明する、上に引用したITU−T勧告G.7
84およびG.707(Chapter 3および9)
から知られているように、SDHフレームの内容、特に
ヘッダの知られている処理技法によってトランスポート
ネットワークのノードで得られる。
【0034】図4に、管理インタフェースNMを通過す
るメッセージのフローの例が示されている。
【0035】接続を確立する働きをするメッセージ(図
のタイプA)の場合、2つのポートまたはノード間の接
続要求、および/あるいは2つのポートまたはノード間
のサービス品質QoSの要求が、クライアントCLIに
よってサーバSERに送信される。その後で、関係する
機能が実行されると、サーバは、2つのポートまたはノ
ード間に確立された接続の確認メッセージでクライアン
トに応答する。
【0036】ネットワーク資源の可用性を検査する働き
をするメッセージ(図のタイプB)の場合、例えば、資
源インベントリ状態要求のメッセージが、クライアント
CLIからサーバSERに送信される。その後で、関係
する機能が実行されると、サーバは、要求された資源イ
ンベントリ状態に関する情報メッセージでクライアント
に応答する。
【0037】クライアントとサーバの機能の間のメッセ
ージのフローは、複数のタイプの物理接続によってサポ
ートされ、関係する知られている伝送プロトコルを介し
て交換されることができる。例えば、 − クライアントとサーバの機能が、同じ建物内にある
コンピュータまたはルータによって実行される場合、L
AN接続。 − クライアントとサーバの機能が、同じ建物内にない
コンピュータまたはルータによって、X.25標準公衆
網、フレームリレーネットワーク、IPのwwwタイプ
のネットワーク、専用線、ISDN公衆網、PSTN網
に接続されたモデムなどのいくつかのオプションで、実
行される場合、WAN接続。
【0038】図5〜図9を参照しながら、実施すべきい
くつかの機能に関係する情報フローの交換の詳細な例
を、クライアント層とサーバ層の間で示す。ここでさら
に、接続を確立する働きをするメッセージ(図4のタイ
プA)の場合とネットワーク資源の可用性を検査する働
きをするメッセージ(図4のタイプB)の両方の場合に
使用される、RMI(Remote Method I
nvocation)、CORBA、FTP(ファイル
転送プロトコル)などの知られている交換プロトコルの
例を示している。
【0039】図5に、手順の初期化時に実行されるべき
(タイプAの)「初期化およびログイン」機能が示され
ている。2つの層、クライアントとサーバは、次の手順
に従って、RMIまたはCORBAプロトコルによって
情報とデータを交換する。「接続」および「ログインの
検証」メッセージがクライアントからサーバに送信さ
れ、関係する機能が実行されると、サーバは「接続O
K」肯定応答メッセージで応答する。次いで、初期化の
ためのすべてのデータに関係する「初期化データの獲
得」メッセージが、クライアントからサーバに送信され
る。サーバは、初期化された特定の契約に関係するデー
タを含む「契約データ」メッセージでクライアントに応
答し、次いで「VPN(仮想私設網)接続データ」およ
び「VPN終端ポイントデータ」に関係するメッセージ
で応答する。(VPN=Virtual Private Network) 図6に、新しいトラフィック接続の生成時に実行される
べき(タイプAの)「トラフィック接続の生成」機能が
示されている。RMIまたはCORBAプロトコルによ
って、クライアントは「トラフィック接続の生成」のメ
ッセージをサーバに送信し、関係する機能が実行される
と、サーバは、接続が生成されたかどうかによって「ト
ラフィック接続生成」肯定応答メッセージOKまたはK
Oで応答する。
【0040】図7に、接続状態が変化した時に実行され
るべき(タイプAの)「接続状態の変更」機能が示され
ている。接続状態は、すなわち次の状態を介して定義さ
れる。 定義: 接続は、終端ポイント、速度、必要な保護タイ
プなどのいくつかの特性を用いてオペレーティングシス
テム内で生成される。 割り振り: 接続がこの状態に達すると、自動経路検索
アルゴリズムを介して、接続を設定するために、OSア
プリケーションは、すべての関連するネットワーク資源
(ネットワークエレメント、リンクなど)を識別するこ
とになるということを意味する。これらの資源は、OS
のデータベース内に予約されているが、ネットワークエ
レメントにはコマンドが送信されない。 実施: トランスポートネットワーク(SDH/WD
M)内で、実際に接続を設定するために、コマンドが、
ネットワーク管理OSから関連するネットワークエレメ
ントに送信されると、接続はこの状態になる。 委託: この状態では、想定されるアラームがロガーに
記憶され、性能監視データの収集が開始される。
【0041】RMIまたはCORBAプロトコルによっ
て、クライアントは「接続状態の変更」のメッセージを
サーバに送信し、関係する機能が実行されると、サーバ
は、接続が変化したかどうかによって、「接続状態の変
更」肯定応答メッセージOKまたはKOで応答する。未
請求のアラーム状態を報告するために、サーバからクラ
イアントに対して「自律アラームの報告」を生成するこ
ともできる。
【0042】図8に、「資源インベントリ」機能(タイ
プB)が示されている。RMIまたはCORBAプロト
コルによって、クライアントは「資源の獲得」のメッセ
ージをサーバに送信し、関係する機能が実行されると、
サーバは「資源応答の獲得」メッセージで応答する。
【0043】図9に、「性能の監視」機能(タイプB)
が示されている。RMI、CORBAまたはFTPプロ
トコルによって、クライアントは「接続性能監視の獲
得」のメッセージをサーバに送信し、性能監視データ収
集の関係する機能が実行されたかどうかによってサーバ
は「応答の獲得」のメッセージOKまたはNOKで応答
し、次いで「性能監視データファイル準備完了」のメッ
セージで応答する。さらに、FTPプロトコルを介して
ファイル転送を双方向で実行することができる。
【0044】本発明による管理インタフェースは、知ら
れている構造および言語を使用して実施できる。例え
ば、同様に、知られているプログラミング構造、すなわ
ちオブジェクト指向プログラミング構造、およびC++
のような知られている言語、またはその他の適切な知ら
れている言語を使用してSDHネットワークの管理機能
を生成することができる。
【0045】当業者は、上記の機能説明から始めて本発
明を実行することができるであろうから、実施形態につ
いてこれ以上説明をする必要はないと思われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるIP層制御伝送ネットワークの機
能図である。
【図2】本発明によるIP層制御伝送ネットワークの機
能図である。
【図3】図1および図2の管理インタフェース機能の考
えられる実施態様のブロック図である。
【図4】図3の管理インタフェースを通過するメッセー
ジフローの例を示す図である。
【図5】実施すべきいくつかの機能に関係するクライア
ントとサーバ層間の情報フローの交換の詳細例を示す図
である。
【図6】実施すべきいくつかの機能に関係するクライア
ントとサーバ層間の情報フローの交換の詳細例を示す図
である。
【図7】実施すべきいくつかの機能に関係するクライア
ントとサーバ層間の情報フローの交換の詳細例を示す図
である。
【図8】実施すべきいくつかの機能に関係するクライア
ントとサーバ層間の情報フローの交換の詳細例を示す図
である。
【図9】実施すべきいくつかの機能に関係するクライア
ントとサーバ層間の情報フローの交換の詳細例を示す図
である。
【符号の説明】
CLI クライアント機能 NM 管理インタフェース ROU ルータ SER サーバ機能 TRI トラフィックインタフェース

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ中心構造の通信ネットワークであ
    って、 インターネットプロトコル(IP)層と、 トランスポート層と、 ネットワークマネージャ(NM)とを含んでおり、 IP層が、前記ネットワークマネージャ(NM)を介し
    て、トランスポート層を制御し、IP層のトランスポー
    ト要求に従って、トランスポート層の回線の実動化また
    は解放を決定することを特徴とする通信ネットワーク。
  2. 【請求項2】 前記ネットワークマネージャ(NM)
    が、互いにメッセージを交換する、IP層に常駐するク
    ライアント機能(CLI)とトランスポート層に常駐す
    るサーバ機能(SER)とを含むことを特徴とする請求
    項1に通信ネットワーク。
  3. 【請求項3】 前記クライアント機能(CLI)が、 IP層が使用できる通信資源の可用性に関するトランス
    ポート層からの情報を収集する資源インベントリ機能
    と、 所望のサービス品質がトランスポート層自体によって達
    成されているかどうかを検査するために、トランスポー
    ト層からの情報を収集する性能監視機能と、 トランスポート層からのアラーム情報を要求する障害管
    理機能と、 トランスポート層にトラフィック接続構成を確立するよ
    うに要求するか、またはトラフィック接続がもはや必要
    でない場合にトラフィック接続の解放を要求する接続管
    理機能とを含むことを特徴とする請求項2に記載の通信
    ネットワーク。
  4. 【請求項4】 前記サーバ機能(SER)が、 IP層が利用できるネットワーク資源に関するトランス
    ポート層からの情報を報告する性能監視機能と、 IP層に報告すべきトランスポート層からのアラーム情
    報を処理する障害管理機能と、 トラフィック接続構成を確立するIP層からの要求、ま
    たはトラフィック接続がもはやIP層によって必要とさ
    れない場合にトラフィック接続を解放するIP層からの
    要求を実行する接続管理機能とを含むことを特徴とする
    請求項2または3に記載の通信ネットワーク。
JP32772599A 1998-11-20 1999-11-18 インタ―ネットプロトコル層によって制御されるトランスポ―ト層を有する通信ネットワ―ク Pending JP2000201184A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT98A002517 1998-11-20
IT1998MI002517A IT1303842B1 (it) 1998-11-20 1998-11-20 Rete di telecomunicazione con uno strato di trasporto controllato dauno strato a protocollo internet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000201184A true JP2000201184A (ja) 2000-07-18

Family

ID=11381098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32772599A Pending JP2000201184A (ja) 1998-11-20 1999-11-18 インタ―ネットプロトコル層によって制御されるトランスポ―ト層を有する通信ネットワ―ク

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6768746B1 (ja)
EP (1) EP1003348B1 (ja)
JP (1) JP2000201184A (ja)
IT (1) IT1303842B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450413B1 (ko) * 2002-10-30 2004-09-30 주식회사 케이티 클라이언트와 광전송망간의 O-UNI에서In-Fiber 시그널링 제어 채널을 이용한 시그널링제어 채널 관리 및 서비스 형상 정보 전달시스템 및 방법
JP2007520786A (ja) * 2003-10-31 2007-07-26 ユーティースターコム・インコーポレーテッド プレゼンスおよびインスタント・メッセージ技術を使用したネットワーク管理システムのためのシステムおよび装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2283607A1 (en) * 1999-09-27 2001-03-27 Nortel Networks Corporation Methods and apparatus for controlling communications networks supporting layer 3 services
CA2284298A1 (en) 1999-09-27 2001-03-27 Nortel Networks Corporation Architectures for communication networks
US7580404B2 (en) * 2002-08-29 2009-08-25 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Reconfigurable compute engine interconnect fabric
US20080298374A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-04 At&T Knowledge Ventures, L.P. Apparatus for monitoring network connectivity
AU2015329555B2 (en) * 2014-10-07 2021-06-03 Sedonasys Systems Ltd Systems and methods for managing multi-layer communication networks

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619650A (en) * 1992-12-31 1997-04-08 International Business Machines Corporation Network processor for transforming a message transported from an I/O channel to a network by adding a message identifier and then converting the message
US5442708A (en) * 1993-03-09 1995-08-15 Uunet Technologies, Inc. Computer network encryption/decryption device
JP2001501785A (ja) * 1996-05-10 2001-02-06 フジツウ ネットワーク コミュニケーションズ,インコーポレイテッド 異種のフロー制御能力を有する多重ネットワークを介してフロー制御を可能にする方法及び装置
US5764645A (en) * 1996-06-12 1998-06-09 Microsoft Corporation IP/ATM network adaptation
US5926463A (en) * 1997-10-06 1999-07-20 3Com Corporation Method and apparatus for viewing and managing a configuration of a computer network
US6456632B1 (en) * 1998-08-27 2002-09-24 Robert T. Baum Protocol separation in packet communication

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450413B1 (ko) * 2002-10-30 2004-09-30 주식회사 케이티 클라이언트와 광전송망간의 O-UNI에서In-Fiber 시그널링 제어 채널을 이용한 시그널링제어 채널 관리 및 서비스 형상 정보 전달시스템 및 방법
JP2007520786A (ja) * 2003-10-31 2007-07-26 ユーティースターコム・インコーポレーテッド プレゼンスおよびインスタント・メッセージ技術を使用したネットワーク管理システムのためのシステムおよび装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1003348A2 (en) 2000-05-24
ITMI982517A1 (it) 2000-05-20
IT1303842B1 (it) 2001-03-01
EP1003348B1 (en) 2014-01-08
US6768746B1 (en) 2004-07-27
EP1003348A3 (en) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10542076B2 (en) Cloud service control and management architecture expanded to interface the network stratum
US5768271A (en) Virtual private network
US9225603B2 (en) Systems and methods for policy-based intelligent provisioning of optical transport bandwidth
US7840692B1 (en) System, device, and method for bandwidth management in an optical communication system
KR100235689B1 (ko) 고속 패킷 스위칭 네트워크내 개선된 동적 대역폭 예측 및 적응 에 관한 방법 및 장치
CA2352375C (en) Method and apparatus for providing guaranteed quality/class of service within and across networks using existing reservation protocols and frame formats
KR100693059B1 (ko) Mpls 기반의 vpn 제공 장치 및 방법
US20020156914A1 (en) Controller for managing bandwidth in a communications network
US20140297849A1 (en) System and Method for Service Assurance in IP Networks
JP2000201184A (ja) インタ―ネットプロトコル層によって制御されるトランスポ―ト層を有する通信ネットワ―ク
CA2439726C (en) Connection-oriented communication network and method of operating
GB2374243A (en) An MPLS network with traffic engineering tunnels where the level of traffic is monitored and the tunnel bandwidth adjusted in response
KR100751089B1 (ko) 고객 서비스 기반의 다중 서비스 지원 플랫폼 기반망의관리 방법 및 시스템
KR100476649B1 (ko) 인터넷 프로토콜(IP)망에서 서비스품질(QoS) 보장을 위한 동적 부하 제어 방법
KR100794363B1 (ko) 웹 서비스를 이용한 인터-도메인 간의 서비스품질 보장형 연결설정 방법 및 시스템
Sohraby et al. Resource management in an integrated optical network
JP4141959B2 (ja) 通信ネットワーク
Rico et al. A policy plane for IP-optical networks
Battou et al. 1 NETWORK MANAGEMENT
Battou et al. The Optical Network Control Plane
KR20000058644A (ko) 비동기 전송모드 서비스품질/트래픽 파라메터 기반의계층적 경로설정기법
Nam et al. Automated connection provisioning and restorat on framework in all optical network
Alassaf Traffic engineering for inter-domain optical networks
JP2000078144A (ja) ショートカットのトリガ制御方法およびエッジデバイス