JP2000197209A - Controller for hybrid vehicle - Google Patents

Controller for hybrid vehicle

Info

Publication number
JP2000197209A
JP2000197209A JP10368080A JP36808098A JP2000197209A JP 2000197209 A JP2000197209 A JP 2000197209A JP 10368080 A JP10368080 A JP 10368080A JP 36808098 A JP36808098 A JP 36808098A JP 2000197209 A JP2000197209 A JP 2000197209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
motor
engine
ratio
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10368080A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3911889B2 (en
Inventor
Atsushi Tabata
淳 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP36808098A priority Critical patent/JP3911889B2/en
Publication of JP2000197209A publication Critical patent/JP2000197209A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3911889B2 publication Critical patent/JP3911889B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To restrict degradation of driving performance and fuel economy by involving a motor control means controlling the torque outputted from a motor based on the physical quantity related to the torque ratio between the rotating members of a hydrodynamic torque converter. SOLUTION: A motor generator 2 is disposed in an engine 1, and an automatic transmission 6 is disposed in the motor generator 2 through a torque converter 5. The torque converter 5 shows, with an increasing speed ratio, a gradual decrease in a torque ratio within a torque converter range and shows, at a speed ratio within a fluid coupling range with a coupling point as a border, a roughly fixed torque ratio. The speed ratio means a rotational speed ratio between a front cover 33 and a pump impeller and that between a hub 46 and an input axis 44. The torque ratio means a torque ratio between the torque of the front cover 33 and the pump impeller and that of the hub 46 and the input axis 44. It is thus possible to improve accelerating performance and restrain assist torque for high fuel economy.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、複数の動力源を
備えているハイブリッド車の制御装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control device for a hybrid vehicle having a plurality of power sources.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、車両の動力源として一般に使用さ
れている内燃機関(エンジン)に加えて、第2の動力源
として電動機を搭載した車両が開発されている。この種
の車両では、電動機の出力する動力が、車両の走行のた
めには必ずしも充分ではないが、電動機の出力の制御性
がよいこと、電動機を発電機として機能させればエネル
ギの回生をおこなうことできること、電動機は排ガスを
生じないことなどの利点を生かして電動機を使用するよ
うに構成している。
2. Description of the Related Art Hitherto, vehicles equipped with an electric motor as a second power source have been developed in addition to an internal combustion engine (engine) generally used as a power source of the vehicle. In this type of vehicle, the power output by the motor is not necessarily sufficient for the vehicle to travel, but the controllability of the output of the motor is good, and energy is regenerated if the motor functions as a generator. The electric motor is configured to use the electric motor taking advantage of the fact that the electric motor can generate no exhaust gas.

【0003】このように、エンジンおよび電動機を動力
源とするハイブリッド車の制御装置一例が、特開平8−
168104号公報および特開平9−84210号公報
に記載されている。まず、特開平8−168104号公
報に記載された制御装置は、エンジンおよびモータ・ジ
ェネレータの動力伝達経路に、トルクコンバータおよび
変速機が配置されている。また、このトルクコンバータ
はロックアップクラッチを有する。さらに、モータ・ジ
ェネレータには、インバータを介してバッテリが接続さ
れている。そして、エンジンの回転脈動をキャンセルす
るように、モータ・ジェネレータのトルクを制御するこ
とにより、低車速域におけるロックアップクラッチの係
合が可能になるとされている。
As described above, an example of a control device for a hybrid vehicle using an engine and an electric motor as power sources is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-
168104 and JP-A-9-84210. First, in the control device described in JP-A-8-168104, a torque converter and a transmission are arranged in a power transmission path of an engine and a motor / generator. The torque converter has a lock-up clutch. Further, a battery is connected to the motor generator via an inverter. By controlling the torque of the motor generator so as to cancel the rotational pulsation of the engine, the lock-up clutch can be engaged in a low vehicle speed range.

【0004】一方、特開平9−84210号公報に記載
されたトルク制御装置は、前輪駆動車を対象としてお
り、内燃機関またはモータ・ジェネレータから出力され
たトルクが、変速機(CVT)を介して駆動輪に伝達さ
れるように構成されている。また、モータ・ジェネレー
タのコイルに供給される界磁電流を制御する界磁制御部
と、キャパシタの電力をモータ・ジェネレータに供給す
るインバータと、キャパシタの端子間電圧を検出する電
圧センサとを有する。そして、駆動輪に伝達するべきト
ルクをモータ・ジェネレータのトルクによりアシストす
る場合に、キャパシタの端子間電圧が高いほど、モータ
・ジェネレータによりトルクアシストする負荷領域を低
負荷側に拡大することが記載されている。
On the other hand, the torque control device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-84210 is intended for a front wheel drive vehicle, and the torque output from an internal combustion engine or a motor generator is transmitted via a transmission (CVT). It is configured to be transmitted to the drive wheels. In addition, it has a field control unit that controls a field current supplied to a coil of the motor generator, an inverter that supplies power of the capacitor to the motor generator, and a voltage sensor that detects a voltage between terminals of the capacitor. When the torque to be transmitted to the drive wheels is assisted by the torque of the motor / generator, it is described that as the voltage between the terminals of the capacitor is higher, the load area to be torque assisted by the motor / generator is expanded to a lower load side. ing.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記公報に
記載されているようなハイブリッド車において、エンジ
ンおよびモータ・ジェネレータの駆動領域は、車速およ
びアクセル開度により設定される場合がある。これは、
走行に必要、かつ充分な駆動力を発生することを基本と
するが、エンジンやモータ・ジェネレータから出力され
たトルクは、トルクコンバータにより増幅され、またそ
の増幅率(トルク比)が走行状態によって変化すること
がある。すなわち、実際に得られる駆動力は、トルクコ
ンバータの動作状態によって変化するが、上記各公報に
記載された発明においては、トルクコンバータの性能
と、モータ・ジェネレータのトルクとの関係については
認識されていない。このため、駆動力が不足して走行性
能が低下したり、あるいは反対に過剰な駆動力が発生し
て燃費が悪化したりする可能性があった。
Incidentally, in a hybrid vehicle as described in the above publication, the driving range of the engine and the motor / generator may be set by the vehicle speed and the accelerator opening. this is,
The basic principle is to generate sufficient driving force necessary for running, but the torque output from the engine or motor generator is amplified by a torque converter, and the amplification rate (torque ratio) changes depending on the running state. May be. That is, the actually obtained driving force changes depending on the operating state of the torque converter. However, in the inventions described in the above publications, the relationship between the performance of the torque converter and the torque of the motor generator is recognized. Absent. For this reason, there is a possibility that driving performance is reduced due to insufficient driving force, or conversely, excessive driving force is generated and fuel consumption is deteriorated.

【0006】この発明は上記課題を解決するためのもの
で、車輪に伝達するべきトルクを電動機によりアシスト
するにあたり、駆動力が不足して走行性能が低下した
り、あるいは過剰な駆動力が発生して燃費が悪化したり
することを抑制することのできるハイブリッド車の制御
装置を提供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems. When assisting a torque to be transmitted to wheels by an electric motor, driving performance is reduced due to insufficient driving force, or excessive driving force is generated. It is an object of the present invention to provide a control device for a hybrid vehicle, which can suppress deterioration of fuel efficiency.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段およびその作用】上記の目
的を達成するためにこの発明は、エンジンまたは電動機
の少なくとも一方から出力されたトルクを、流体式トル
クコンバータを介して車輪に伝達することの可能なハイ
ブリッド車の制御装置において、前記電動機から出力す
るトルクを、前記流体式トルクコンバータの回転部材同
士のトルク比に関連する物理量に基づいて制御する電動
機制御手段を備えていることを特徴とするものである。
ここで、トルク比に関連する物理量には、トルク比また
は速度比が含まれる。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention is directed to transmitting torque output from at least one of an engine and an electric motor to wheels via a fluid torque converter. In a control device for a hybrid vehicle, a motor control means for controlling a torque output from the electric motor based on a physical quantity related to a torque ratio between rotating members of the fluid torque converter is provided. Things.
Here, the physical quantity related to the torque ratio includes a torque ratio or a speed ratio.

【0008】この発明によれば、電動機から出力するト
ルクが、流体式動力伝達装置の回転部材同士のトルク比
に基づいて制御される。このトルク比は、道路状況に応
じて変化する。したがって、たとえば、車輪に伝達する
べきトルクを、エンジンのみにより発生する場合と、エ
ンジンおよび電動機により発生する場合とに区分する条
件を、流体式トルク伝達装置のトルク比に応じて変更す
ることにより、車輪に伝達されるトルクを道路状況に即
したものにすることができる。
According to the present invention, the torque output from the electric motor is controlled based on the torque ratio between the rotating members of the hydraulic power transmission device. This torque ratio changes according to road conditions. Therefore, for example, by changing the condition to be divided into a case where the torque to be transmitted to the wheels is generated only by the engine and a case where the torque is generated by the engine and the electric motor, according to the torque ratio of the fluid torque transmission device, The torque transmitted to the wheels can be adapted to road conditions.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】つぎにこの発明を図面を参照して
具体的に説明する。図2は、この発明を適用したハイブ
リッド車の基本的な構成を示している。ここに示す例
は、エンジン1の出力側にモータ・ジェネレータ(M
G)2が配置され、モータ・ジェネレータ2の出力側に
トルクコンバータ(T/C)5を介して自動変速機6が
配置されている。エンジン1は、燃料の燃焼によって動
力を出力する形式の装置であり、ガソリンエンジンやデ
ィーゼルエンジンのほかに、液化石油ガスや天然ガスな
どのガス燃料を燃焼させるエンジンなどがその例であ
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, the present invention will be specifically described with reference to the drawings. FIG. 2 shows a basic configuration of a hybrid vehicle to which the present invention is applied. In the example shown here, the motor-generator (M
G) 2 is arranged, and an automatic transmission 6 is arranged on the output side of the motor generator 2 via a torque converter (T / C) 5. The engine 1 is a device that outputs power by burning fuel, and examples thereof include an engine that burns gas fuel such as liquefied petroleum gas and natural gas, in addition to a gasoline engine and a diesel engine.

【0010】図3は、エンジン1からトルクコンバータ
5に至るパワートレーンの構成を示すブロック図であ
り、図4はエンジン1から自動変速機6に至るパワート
レーンのスケルトン図である。エンジン1のクランクシ
ャフト13にフライホイール3が連結されているととも
に、このフライホイール3に制振機構(ダンパ)4が連
結されている。また、エンジン1とモータ・ジェネレー
タ2との間には、係合・解放可能なクラッチ100が設
けられている。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a power train from the engine 1 to the torque converter 5, and FIG. 4 is a skeleton diagram of a power train from the engine 1 to the automatic transmission 6. The flywheel 3 is connected to a crankshaft 13 of the engine 1, and a vibration damping mechanism (damper) 4 is connected to the flywheel 3. A clutch 100 that can be engaged and released is provided between the engine 1 and the motor generator 2.

【0011】モータ・ジェネレータ2は、エンジン1と
は異なる種類の動力源であり、電気的エネルギを回転運
動などの運動エネルギに変換して出力することのできる
電動機としての機能と、運動エネルギを電気的エネルギ
に変換する発電機としての機能(回生機能)とを有す
る。前記モータ・ジェネレータ2として、例えば永久磁
石型同期モータが使用され、その出力側部材であるロー
タの回転角度を検出するためのレゾルバ7がモータ・ジ
ェネレータ2と並列に配列されている。そして、レゾル
バ7のロータもモータ・ジェネレータ2のロータと同様
に、ダンパ4とトルクコンバータ5とを連結している部
材もしくはトルクコンバータ5の入力側の部材に連結さ
れている。
The motor / generator 2 is a power source of a type different from that of the engine 1, and has a function as a motor capable of converting electric energy into kinetic energy such as rotational motion and outputting the kinetic energy, and an electric motor for converting kinetic energy into electric power. And has a function as a generator (regeneration function) for converting the energy into static energy. As the motor generator 2, for example, a permanent magnet type synchronous motor is used, and a resolver 7 for detecting a rotation angle of a rotor which is an output side member thereof is arranged in parallel with the motor generator 2. The rotor of the resolver 7 is also connected to a member connecting the damper 4 and the torque converter 5 or a member on the input side of the torque converter 5, similarly to the rotor of the motor generator 2.

【0012】さらに、モータ・ジェネレータ2にはイン
バータ101を介してバッテリ102が接続され、モー
タ・ジェネレータ2およびインバータ101ならびにバ
ッテリ102を制御するコントローラ103が設けられ
ている。前記インバータ101は、バッテリ102の直
流電流を3相交流電流に変換してモータ・ジェネレータ
2に供給する一方、モータ・ジェネレータ2で発電され
た3相交流電流を直流電流に変換してバッテリ102に
供給する3相ブリッジ回路を備えている。
Further, a battery 102 is connected to the motor / generator 2 via an inverter 101, and a controller 103 for controlling the motor / generator 2, the inverter 101 and the battery 102 is provided. The inverter 101 converts the DC current of the battery 102 into a three-phase AC current and supplies it to the motor generator 2, while converting the three-phase AC current generated by the motor generator 2 into a DC current and supplies the DC current to the battery 102. It has a three-phase bridge circuit to supply.

【0013】この3相ブリッジ回路は、例えば6個のパ
ワートランジスタを電気的に接続して構成され、これら
のパワートランジスタのオン・オフを切り換えることに
より、モータ・ジェネレータ2とバッテリ102との間
の電流の向きを切り換える。このようにして、3相交流
電流と直流電流との相互の変換と、モータ・ジェネレー
タ2に印可される3相交流電流の周波数の調整と、モー
タ・ジェネレータ2に印可される3相交流電流の大きさ
の調整と、モータ・ジェネレータ2の回生制動トルクの
大きさの調整とがおこなわれる。
This three-phase bridge circuit is constituted by electrically connecting, for example, six power transistors. By switching on / off of these power transistors, the three-phase bridge circuit connects between the motor generator 2 and the battery 102. Switch the direction of the current. In this way, the mutual conversion between the three-phase AC current and the DC current, the adjustment of the frequency of the three-phase AC current applied to the motor generator 2, and the conversion of the three-phase AC current applied to the motor generator 2 are performed. The adjustment of the magnitude and the magnitude of the regenerative braking torque of the motor / generator 2 are performed.

【0014】そして、モータ・ジェネレータ2を電動機
として機能させる場合は、バッテリ102からの直流電
圧を交流電圧に変換してモータ・ジェネレータ2に供給
する。また、モータ・ジェネレータ2を発電機として機
能させる場合は、回転子の回転により発生した誘導電圧
をインバータ101により直流電圧に変換してバッテリ
102に充電する。さらに、コントローラ103は、バ
ッテリ102からモータ・ジェネレータ2に供給される
電流値、またはモータ・ジェネレータ2により発電され
る電流値を検出または制御する機能を備えている。ま
た、コントローラ103は、モータ・ジェネレータ2の
回転数を制御する機能と、バッテリ102の充電状態
(SOC:state of charge)を検出および制御する機
能とを備えている。
When the motor / generator 2 functions as an electric motor, the DC voltage from the battery 102 is converted into an AC voltage and supplied to the motor / generator 2. When the motor generator 2 functions as a generator, the induction voltage generated by the rotation of the rotor is converted into a DC voltage by the inverter 101 and the battery 102 is charged. Further, the controller 103 has a function of detecting or controlling a current value supplied from the battery 102 to the motor generator 2 or a current value generated by the motor generator 2. Further, the controller 103 has a function of controlling the number of revolutions of the motor generator 2 and a function of detecting and controlling a state of charge (SOC) of the battery 102.

【0015】上記のモータ・ジェネレータ2は、エンジ
ン1を始動させる機能と、車輪104に伝達する動力
(トルク)を出力する機能と、車輪32Aから入力され
る運動エネルギを電気エネルギに変換する回生機能とを
有する。このモータ・ジェネレータ2によりエンジン1
を始動させる場合はクラッチ100が係合される。さら
に、エンジン1を始動るためのスタータモータ1Cが別
途設けられている。
The motor generator 2 has a function of starting the engine 1, a function of outputting power (torque) transmitted to the wheels 104, and a regenerative function of converting kinetic energy input from the wheels 32A into electric energy. And The motor / generator 2 allows the engine 1
Is started, the clutch 100 is engaged. Further, a starter motor 1C for starting the engine 1 is separately provided.

【0016】一方、前記トルクコンバータ5は、フロン
トカバー33、ポンプインペラ35、ハブ46、タービ
ンランナ48、ステータ35A、一方向クラッチ43、
ロックアップクラッチ49などを有する公知の構造のも
のである。また、前記自動変速機6は変速機入力軸44
を有し、その先端部にハブ46が取り付けられている。
そして、このハブ46に対して、タービンランナ48と
ロックアップクラッチ49とが連結されている。ロック
アップクラッチ49が解放されている場合は、ポンプイ
ンペラ35とタービンランナ48との間でオイルにより
トルクが伝達され、ロックアップクラッチ49が係合さ
れた場合は、フロントカバー33とハブ46との間で機
械的にトルクが伝達される。また、ロックアップクラッ
チ49がオフされている状態では、ポンプインペラ35
からタービンランナ48に伝達されるトルクが増幅する
トルクコンバータレンジと、トルクが増幅されない流体
継手レンジとが設定される。
On the other hand, the torque converter 5 includes a front cover 33, a pump impeller 35, a hub 46, a turbine runner 48, a stator 35A, a one-way clutch 43,
This is a known structure having a lock-up clutch 49 and the like. The automatic transmission 6 is provided with a transmission input shaft 44.
, And a hub 46 is attached to the tip.
A turbine runner 48 and a lock-up clutch 49 are connected to the hub 46. When the lock-up clutch 49 is released, torque is transmitted by oil between the pump impeller 35 and the turbine runner 48, and when the lock-up clutch 49 is engaged, the torque between the front cover 33 and the hub 46 is reduced. The torque is transmitted mechanically between them. When the lock-up clutch 49 is off, the pump impeller 35
A torque converter range in which the torque transmitted from the engine to the turbine runner 48 is amplified and a fluid coupling range in which the torque is not amplified are set.

【0017】このトルクコンバータ5は、速度比eが増
加するにともない、トルク比tが、トルクコンバータレ
ンジにおいて徐々に減少し、カップリングポイントを境
界とする流体継手レンジの速度比eにおいては、ほぼ一
定のトルク比tを示す性能を有する。ここで、速度比e
は、フロントカバー33およびポンプインペラ35の回
転速度と、ハブ46および入力軸44の回転速度との比
であり、トルク比tは、フロントカバー33およびポン
プインペラ35ののトルクと、ハブ46および入力軸4
4のトルクとの比である。
In the torque converter 5, as the speed ratio e increases, the torque ratio t gradually decreases in the torque converter range, and substantially decreases in the speed ratio e of the fluid coupling range bounded by the coupling point. It has a performance that shows a constant torque ratio t. Here, the speed ratio e
Is the ratio of the rotation speed of the front cover 33 and the pump impeller 35 to the rotation speed of the hub 46 and the input shaft 44, and the torque ratio t is the torque of the front cover 33 and the pump impeller 35, the hub 46 and the input Axis 4
4 is the ratio to the torque.

【0018】また、自動変速機6は、後述する歯車変速
機構55と油圧制御装置39とを備えており、歯車変速
機構55から後方側に延びた出力軸32を介して車輪3
2Aにトルクを出力するようになっている。さらに、油
圧制御装置39は、前記ロックアップクラッチ49の係
合・解放の制御および変速制御ならびに摩擦係合装置の
係合圧の制御をおこなうためのものであって、複数の電
磁バルブや切り換えバルブならびに調圧バルブを備え、
電磁バルブを電気的に制御することにより、上記の各制
御を実行するように構成されている。なお、この油圧制
御装置39としては、従来知られている自動変速機用の
油圧制御装置を採用することができる。また、この実施
形態においては、モータ・ジェネレータ2の他にモータ
・ジェネレータ1Fが設けられており、このモータ・ジ
ェネレータ1Fにより駆動される電動オイルポンプ1D
が設けられている。そして、電動オイルポンプ1Dによ
り発生した油圧を、油圧制御装置39の油圧回路に供給
することが可能である。
The automatic transmission 6 includes a gear transmission mechanism 55 and a hydraulic control device 39, which will be described later. The wheel transmission 3 extends through the output shaft 32 extending rearward from the gear transmission mechanism 55.
The torque is output to 2A. Further, the hydraulic control device 39 is for controlling the engagement / disengagement of the lock-up clutch 49, the speed change control, and the control of the engagement pressure of the friction engagement device. As well as a pressure regulating valve,
The above-described controls are executed by electrically controlling the electromagnetic valve. Note that, as the hydraulic control device 39, a conventionally known hydraulic control device for an automatic transmission can be employed. Further, in this embodiment, a motor generator 1F is provided in addition to the motor generator 2, and the electric oil pump 1D driven by the motor generator 1F is provided.
Is provided. The hydraulic pressure generated by the electric oil pump 1D can be supplied to the hydraulic circuit of the hydraulic control device 39.

【0019】図4に示す自動変速機6は、後進段を含む
複数の変速段、具体的には前進5段・後進1段の変速段
を設定することが可能である。すなわち、自動変速機6
は、トルクコンバータ5に続けて副変速部61と、主変
速部62とを備えている。その副変速部61は、いわゆ
るオーバードライブ部であって1組のシングルピニオン
型遊星歯車機構63によって構成され、キャリヤ64が
前記変速機入力軸44に連結され、またこのキャリヤ6
4とサンギヤ65との間に一方向クラッチF0と一体化
クラッチC0 とが並列に配置されている。なお、この一
方向クラッチF0 はサンギヤ65がキャリヤ64に対し
て相対的に正回転(変速機入力軸44の回転方向の回
転)する場合に係合するようになっている。またサンギ
ヤ65の回転を選択的に止める多板ブレーキB0 が設け
られている。そしてこの副変速部61の出力要素である
リングギヤ66が、主変速部62の入力要素である中間
軸67に接続されている。
The automatic transmission 6 shown in FIG. 4 can set a plurality of shift speeds including a reverse speed, specifically, five forward speeds and one reverse speed. That is, the automatic transmission 6
Is provided with an auxiliary transmission section 61 and a main transmission section 62 following the torque converter 5. The sub-transmission portion 61 is a so-called overdrive portion, and is constituted by a set of single pinion type planetary gear mechanisms 63. A carrier 64 is connected to the transmission input shaft 44.
A one-way clutch F0 and an integrated clutch C0 are arranged in parallel between the sun gear 4 and the sun gear 65. The one-way clutch F0 is engaged when the sun gear 65 rotates forward relative to the carrier 64 (rotation in the rotation direction of the transmission input shaft 44). A multi-disc brake B0 for selectively stopping the rotation of the sun gear 65 is provided. A ring gear 66, which is an output element of the auxiliary transmission section 61, is connected to an intermediate shaft 67, which is an input element of the main transmission section 62.

【0020】したがって副変速部61は、多板クラッチ
C0 もしくは一方向クラッチF0 が係合した状態では遊
星歯車機構63の全体が一体となって回転するため、中
間軸67が変速機入力軸44と同速度で回転し、低速段
となる。またブレーキB0 を係合させてサンギヤ65の
回転を止めた状態では、リングギヤ66が変速機入力軸
44に対して増速されて正回転し、高速段となる。
Therefore, when the multi-plate clutch C0 or the one-way clutch F0 is engaged, the sub-transmission portion 61 rotates as a whole with the planetary gear mechanism 63, so that the intermediate shaft 67 is connected to the transmission input shaft 44. It rotates at the same speed and becomes a low speed stage. In a state where the rotation of the sun gear 65 is stopped by engaging the brake B0, the ring gear 66 is rotated forward with the speed increased with respect to the transmission input shaft 44, and a high speed stage is established.

【0021】他方、主変速部62は三組の遊星歯車機構
70,80,90を備えており、それらの回転要素が以
下のように連結されている。すなわち第1遊星歯車機構
70のサンギヤ71と第2遊星歯車機構80のサンギヤ
81とが互いに一体的に連結され、また第1遊星歯車機
構70のリングギヤ73と第2遊星歯車機構80のキャ
リヤ82と第3遊星歯車機構90のキャリヤ92との三
者が連結され、かつそのキャリヤ92に出力軸57が連
結されている。さらに第2遊星歯車機構80のリングギ
ヤ83が第3遊星歯車機構90のサンギヤ91に連結さ
れている。
On the other hand, the main transmission section 62 includes three sets of planetary gear mechanisms 70, 80, and 90, and their rotating elements are connected as follows. That is, the sun gear 71 of the first planetary gear mechanism 70 and the sun gear 81 of the second planetary gear mechanism 80 are integrally connected to each other, and the ring gear 73 of the first planetary gear mechanism 70 and the carrier 82 of the second planetary gear mechanism 80 The three members of the third planetary gear mechanism 90 and the carrier 92 are connected, and the output shaft 57 is connected to the carrier 92. Further, a ring gear 83 of the second planetary gear mechanism 80 is connected to a sun gear 91 of the third planetary gear mechanism 90.

【0022】この主変速部62の歯車列では後進段と前
進側の四つの変速段とを設定することができ、そのため
のクラッチおよびブレーキが以下のように設けられてい
る。先ずクラッチについて述べると、互いに連結されて
いる第2遊星歯車機構80のリングギヤ83および第3
遊星歯車機構90のサンギヤ91と中間軸67との間に
第1クラッチC1 が設けられ、また互いに連結された第
1遊星歯車機構70のサンギヤ71および第2遊星歯車
機構80のサンギヤ81と中間軸67との間に第2クラ
ッチC2 が設けられている。
In the gear train of the main transmission section 62, a reverse gear and four forward gears can be set, and a clutch and a brake for this are provided as follows. First, regarding the clutch, the ring gear 83 of the second planetary gear mechanism 80 and the third gear
A first clutch C1 is provided between the sun gear 91 of the planetary gear mechanism 90 and the intermediate shaft 67, and the sun gear 71 of the first planetary gear mechanism 70 and the sun gear 81 of the second planetary gear mechanism 80 and the intermediate shaft are connected to each other. A second clutch C2 is provided between the second clutch C2 and the second clutch C2.

【0023】つぎにブレーキについて述べると、第1ブ
レーキB1 はバンドブレーキであって、第1遊星歯車機
構70および第2遊星歯車機構80のサンギヤ71,8
1の回転を止めるように配置されている。またこれらの
サンギヤ71,81(すなわち共通サンギヤ軸)とトラ
ンスミッションハウジング10との間には、第1一方向
クラッチF1 と多板ブレーキである第2ブレーキB2 と
が直列に配列されており、その第1一方向クラッチF1
はサンギヤ71,81が逆回転(変速機入力軸44の回
転方向とは反対方向の回転)しようとする際に係合する
ようになっている。
Next, the brake will be described. The first brake B1 is a band brake, and the sun gears 71 and 8 of the first planetary gear mechanism 70 and the second planetary gear mechanism 80.
1 is arranged to stop rotation. A first one-way clutch F1 and a second brake B2, which is a multi-plate brake, are arranged in series between these sun gears 71, 81 (ie, a common sun gear shaft) and the transmission housing 10, and the first one-way clutch F1 is arranged in series. One-way clutch F1
Are engaged when the sun gears 71 and 81 are to rotate in the reverse direction (rotation in the direction opposite to the rotation direction of the transmission input shaft 44).

【0024】多板ブレーキである第3ブレーキB3 は第
1遊星歯車機構70のキャリヤ72とトランスミッショ
ンハウジング10との間に設けられている。そして第3
遊星歯車機構90のリングギヤ93の回転を止めるブレ
ーキとして多板ブレーキである第4ブレーキB4 と第2
一方向クラッチF2 とがトランスミッションハウジング
10との間に並列に配置されている。なお、この第2一
方向クラッチF2 はリングギヤ93が逆回転しようとす
る際に係合するようになっている。
The third brake B 3, which is a multi-plate brake, is provided between the carrier 72 of the first planetary gear mechanism 70 and the transmission housing 10. And the third
A fourth brake B4, which is a multi-plate brake, and a second brake for stopping rotation of the ring gear 93 of the planetary gear mechanism 90.
A one-way clutch F2 and a transmission housing 10 are arranged in parallel. The second one-way clutch F2 is adapted to be engaged when the ring gear 93 is about to rotate in the reverse direction.

【0025】上述した各変速部61,62の回転部材の
うち副変速部61のクラッチC0 の回転数を検出するタ
ービン回転数センサ68と、自動変速機6の出力軸32
の回転数を検出する出力軸回転数(車速)センサ69と
が設けられている。そして、出力軸32にはプロペラシ
ャフト(図示せず)などの動力伝達装置が接続され、こ
の動力伝達装置を介して動力が車輪32Aに伝達される
ように構成されている。
A turbine speed sensor 68 for detecting the speed of the clutch C0 of the sub-transmission portion 61 of the rotating members of the transmission portions 61 and 62, and an output shaft 32 of the automatic transmission 6.
And an output shaft rotation speed (vehicle speed) sensor 69 for detecting the rotation speed. A power transmission device such as a propeller shaft (not shown) is connected to the output shaft 32, and power is transmitted to the wheels 32A via the power transmission device.

【0026】上記の自動変速機6では、各クラッチやブ
レーキを図5の作動図表に示すように係合・解放するこ
とにより前進5段・後進1段の変速段を設定することが
できる。なお、図5において○印は係合状態、空欄は解
放状態、◎印はエンジンブレーキ時の係合状態、△印は
係合するものの動力伝達に関係しないことをそれぞれ示
す。
In the automatic transmission 6 described above, by engaging and disengaging the clutches and brakes as shown in the operation chart of FIG. 5, five forward speeds and one reverse speed can be set. In FIG. 5, a circle indicates an engaged state, a blank indicates a released state, a double circle indicates an engaged state at the time of engine braking, and a triangle indicates that the vehicle is engaged but has no relation to power transmission.

【0027】また自動変速機6は、シフトレバー4Cを
マニュアル操作することにより、例えばP(パーキン
グ)ポジション、R(リバース)ポジション、N(ニュ
ートラル)ポジション、D(ドライブ)ポジション、4
ポジション、3ポジション、2ポジション、Lポジショ
ンを選択することが可能である。
The automatic transmission 6 can be manually operated by operating the shift lever 4C to provide, for example, a P (parking) position, an R (reverse) position, an N (neutral) position, a D (drive) position,
Position, three positions, two positions, and L position can be selected.

【0028】ここで、Dポジションは車速やアクセル開
度などの車両の走行状態に基づいて前進第1速ないし第
5速を設定するためのポジションであり、また4ポジシ
ョンは、第1速ないし第4速、3ポジションは第1速な
いし第3速、2ポジションは第1速および第2速、Lポ
ジションは第1速をそれぞれ設定するためのポジション
である。
Here, the D position is a position for setting the first to fifth forward speeds based on the running state of the vehicle such as the vehicle speed and the accelerator opening, and the fourth position is the first to fifth speeds. Fourth speed, three positions are for setting the first speed to third speed, two positions are for setting the first speed and the second speed, and the L position is for setting the first speed.

【0029】上記のエンジン1、モータ・ジェネレータ
2、自動変速機6、クラッチ100などの各装置は、車
両の状態を示す各種の検出信号や、予め設定されている
データならびに制御パターンに基づいて制御される。具
体的には、図6に示すように、マイクロコンピュータを
主体とする総合制御装置(ECU)60に各種の信号を
入力し、その入力された信号に基づく演算結果を制御信
号として出力するようになっている。
The above-described devices such as the engine 1, the motor / generator 2, the automatic transmission 6, and the clutch 100 are controlled based on various detection signals indicating the state of the vehicle, data set in advance, and control patterns. Is done. Specifically, as shown in FIG. 6, various signals are input to an integrated control device (ECU) 60 mainly composed of a microcomputer, and an operation result based on the input signals is output as a control signal. Has become.

【0030】この入力信号には、ABS(アンチロック
ブレーキシステム)コンピュータからの信号、車両安定
化制御(VSC:商標)コンピュータからの信号、エン
ジン回転数NE の信号、エンジン水温の信号、イグニッ
ションスイッチからの信号、バッテリ102のSOC
(State of Charge:充電状態)信号、アクセルペダル
1Aの操作量を示すアクセル開度の信号、エンジン1の
吸気管に配置されている電子スロットルバルブ1Bの開
度を示すスロットル開度信号、デフォッガのオン・オフ
信号、エアコンのオン・オフ信号が含まれる。
The input signals include a signal from an ABS (anti-lock brake system) computer, a signal from a vehicle stabilization control (VSC: trademark) computer, a signal of an engine speed NE, a signal of an engine water temperature, and a signal from an ignition switch. Signal, SOC of battery 102
(State of Charge) signal, a signal of an accelerator opening indicating an operation amount of an accelerator pedal 1A, a throttle opening signal indicating an opening of an electronic throttle valve 1B arranged in an intake pipe of the engine 1, and a signal of a defogger. Includes on / off signals and air conditioner on / off signals.

【0031】また上記入力信号には、車速信号、自動変
速機6の作動油温の信号、シフトレバー4Cの操作を示
すシフトポジション信号、サイドブレーキのオン・オフ
信号、フットブレーキペダル1Eのオン・オフ信号、触
媒(排気浄化触媒)温度信号、カム角センサからの信
号、スポーツシフト信号、車両加速度センサからの信
号、モータ・ジェネレータ2の回生制動トルクを調整す
るための動力源ブレーキ力スイッチからの信号、タービ
ン回転数NT センサ68からの信号、レゾルバ7の信号
が含まれる。
The input signals include a vehicle speed signal, a signal of the operating oil temperature of the automatic transmission 6, a shift position signal indicating the operation of the shift lever 4C, an ON / OFF signal of the side brake, and an ON / OFF signal of the foot brake pedal 1E. OFF signal, catalyst (exhaust gas purification catalyst) temperature signal, signal from cam angle sensor, sports shift signal, signal from vehicle acceleration sensor, power source brake force switch for adjusting regenerative braking torque of motor generator 2 Signal, a signal from the turbine speed NT sensor 68, and a signal from the resolver 7.

【0032】また、出力信号には、クラッチ100への
制御信号、点火装置への制御信号、燃料噴射装置への制
御信号、コントローラ103への信号、スタータモータ
1Cへの信号、油圧制御装置39の自動変速機(AT)
ソレノイドへの信号、油圧制御装置39のATライン圧
コントロールソレノイドへの信号、ABSアクチュエー
タへの信号、モータ・ジェネレータ1Fを制御する信
号、エンジン1およびモータ・ジェネレータ2の駆動・
停止をそれぞれ別個に表示する動力源インジケータへの
信号が含まれる。
The output signals include a control signal to the clutch 100, a control signal to the ignition device, a control signal to the fuel injection device, a signal to the controller 103, a signal to the starter motor 1C, and a signal to the hydraulic control device 39. Automatic transmission (AT)
Signal to the solenoid, signal to the AT line pressure control solenoid of the hydraulic control device 39, signal to the ABS actuator, signal for controlling the motor generator 1F, driving of the engine 1 and the motor generator 2
Included is a signal to a power source indicator that indicates each stop separately.

【0033】さらに出力信号には、スポートモードイン
ジケータへの信号、VSCアクチュエータへの信号、油
圧制御装置39のATロックアップコントロールバルブ
への信号、電子スロットルバルブ1Bに対する制御信
号、アシストインジケータ61に対する信号が含まれ
る。このアシストインジケータ61は、車輪32Aに伝
達するべきトルクの少なくとも一部を、モータ・ジェネ
レータ2により発生することが可能であるか否かを、ラ
ンプもしくは音声などにより出力するためのものであ
る。
Further, the output signal includes a signal to the sport mode indicator, a signal to the VSC actuator, a signal to the AT lock-up control valve of the hydraulic control device 39, a control signal to the electronic throttle valve 1B, and a signal to the assist indicator 61. included. The assist indicator 61 is for outputting, by a lamp, sound, or the like, whether or not at least a part of the torque to be transmitted to the wheels 32A can be generated by the motor generator 2.

【0034】上記ハード構成を有するハイブリッド車に
おいては、アクセル開度、シフトポジション、車速、フ
ットブレーキペダル1Eのオン・オフなどの信号が総合
制御装置60に入力されると、これらの信号に基づいて
駆動力要求が演算され、その演算結果に基づいて車両の
駆動力が制御される。図7には、アクセル開度および車
速をパラメータとして、エンジン1の駆動領域と、モー
タ・ジェネレータ2の駆動領域とを設定したマップの一
例が示されている。つまり、発進時のように比較的軽負
荷領域では、モータ・ジェネレータ2の単独駆動になる
ように設定され、エンジン効率の良好な領域において
は、エンジン1の単独駆動になるように設定されてい
る。
In the hybrid vehicle having the above-described hardware configuration, when signals such as the accelerator opening, the shift position, the vehicle speed, and the on / off of the foot brake pedal 1E are input to the general control device 60, the signals are based on these signals. The driving force request is calculated, and the driving force of the vehicle is controlled based on the calculation result. FIG. 7 shows an example of a map in which a driving region of the engine 1 and a driving region of the motor generator 2 are set using the accelerator opening and the vehicle speed as parameters. In other words, the motor / generator 2 is set to be driven independently in a relatively light load region such as when starting, and the engine 1 is set to be driven alone in a region where engine efficiency is good. .

【0035】このようにして、駆動力要求の全部をエン
ジン1で発生させる駆動モードと、加速時などのよう
に、駆動力要求の一部をエンジン1で発生させ、その不
足分をモータ・ジェネレータ2の動力により補う駆動モ
ードと、発進時などのように、エンジン効率の低い状態
において、駆動力要求の全部をモータ・ジェネレータ2
により発生させる駆動モードとを選択することが可能で
ある。
In this manner, the driving mode in which the entire driving force request is generated by the engine 1 and a part of the driving force request is generated in the engine 1 such as during acceleration, and the shortage is generated by the motor / generator. In the driving mode in which the driving power is supplemented by the power of the motor 2 and when the engine efficiency is low such as at the time of starting, the entire driving power request is
It is possible to select the driving mode to be generated.

【0036】さらに、総合制御装置60には、自動変速
機6の変速段を制御するための変速線図(マップ)が記
憶されている。この変速線図は、車速およびスロットル
開度をパラメータとして設定されている。また、総合制
御装置60にはロックアップクラッチ49の係合・解放
を制御するためのロックアップクラッチ制御マップが記
憶されている。このロックアップクラッチ制御マップ
は、車速およびスロットル開度をパラメータとして設定
されている。ここで、実施形態の構成とこの発明の構成
との対応関係を説明する。すなわち、モータ・ジェネレ
ータ2がこの発明の電動機に相当し、トルクコンバータ
5がこの発明の流体式トルク伝達装置に相当し、フロン
トカバー33、ポンプインペラ35、タービンランナ4
8、ハブ46、入力軸44がこの発明の回転部材に相当
する。
Further, a shift diagram (map) for controlling the shift speed of the automatic transmission 6 is stored in the general control device 60. In this shift diagram, the vehicle speed and the throttle opening are set as parameters. Further, a lock-up clutch control map for controlling engagement / disengagement of the lock-up clutch 49 is stored in the general control device 60. This lockup clutch control map is set with the vehicle speed and the throttle opening as parameters. Here, the correspondence between the configuration of the embodiment and the configuration of the present invention will be described. That is, the motor / generator 2 corresponds to the electric motor of the present invention, the torque converter 5 corresponds to the fluid torque transmitting device of the present invention, and the front cover 33, the pump impeller 35, the turbine runner 4
8, the hub 46, and the input shaft 44 correspond to the rotating member of the present invention.

【0037】図1は、上記ハード構成を有するハイブリ
ッド車の制御例を説明するためのフローチャートであ
る。先ず、データの読み込みなどの入力信号の処理(ス
テップ201)をおこない、図7に示すマップに基づい
て、例えば、エンジン1の単独駆動状態に制御される。
ついで、検出されるアクセル開度の変化率Δθが、予め
総合制御装置60に設定されている所定値θA以上であ
るか否かが判断される(ステップ202)。つまり、ス
テップ202においては、運転者によるアクセルペダル
1Aの急速な踏み込みの有無を判断している。
FIG. 1 is a flowchart for explaining a control example of a hybrid vehicle having the above-mentioned hardware configuration. First, input signal processing such as data reading (step 201) is performed, and, for example, the engine 1 is controlled to a single drive state based on the map shown in FIG.
Next, it is determined whether or not the detected change rate Δθ of the accelerator opening is equal to or greater than a predetermined value θA preset in the general control device 60 (step 202). That is, in step 202, it is determined whether the driver has rapidly depressed the accelerator pedal 1A.

【0038】ステップ202で否定判断された場合は、
運転者が急加速を要求していないことになるためそのま
まリターンし、ステップ202で肯定判断された場合
は、運転者が急加速を要求していることになるため、車
輪32Aに伝達するべきトルクの一部を、モータ・ジェ
ネレータ2のトルクによりアシストする必要性がある。
そこで、モータ・ジェネレータ2を駆動する前に、バッ
テリ102の充電量SOCが、予め総合制御装置60に
設定されている所定充電量L%以上であるか否かが判断
される(ステップ203)。なお、この所定充電量L%
は、固定値でもよいし、アクセル開度の変化率Δθに応
じて異なる値を適用してもよい。
If a negative determination is made in step 202,
Since the driver has not requested the rapid acceleration, the flow returns as it is. If the determination in step 202 is affirmative, the driver has requested the rapid acceleration, and the torque to be transmitted to the wheel 32A is determined. Needs to be assisted by the torque of the motor generator 2.
Therefore, before driving motor generator 2, it is determined whether or not the state of charge SOC of battery 102 is equal to or greater than a predetermined state of charge L% preset in general control device 60 (step 203). Note that the predetermined charge amount L%
May be a fixed value or a different value may be applied according to the rate of change Δθ of the accelerator opening.

【0039】ステップ203で否定判断された場合は、
モータ・ジェネレータ2により負担するべきアシストト
ルクを発生することが不可能であるため、そのままリタ
ーンする。これに対して、ステップ203で肯定判断さ
れた場合は、現在の車速およびスロットル開度と、車速
の変化率およびスロットル開度の変化率Δθと、現在の
トルクコンバータ5の速度比eとに基づいて、直後(所
定時間後)におけるトルクコンバータ5の速度比eを演
算により予測する(ステップ204)。
If a negative determination is made in step 203,
Since it is impossible to generate an assist torque to be borne by the motor / generator 2, the process returns. On the other hand, if an affirmative determination is made in step 203, the current vehicle speed and throttle opening, the rate of change in vehicle speed and throttle opening Δθ, and the current speed ratio e of the torque converter 5 are used. Then, the speed ratio e of the torque converter 5 immediately after (after a predetermined time) is predicted by calculation (step 204).

【0040】そして、ステップ204で演算されたトル
ク比tが、所定値例えば1.5以上であるか否かが判断
される(ステップ205)。ステップ205で否定判断
された場合は、アクセルペダル1Aが急速に踏み込まれ
ていたとしても、トルクコンバータ5のトルク比tが大
きな領域にはならないような道路状況(例えば平坦路)
であるため、モータ・ジェネレータ2によるトルクのア
シストはおこなわず、エンジン1の単独駆動による走行
を継続して(ステップ206)、リターンする。
Then, it is determined whether or not the torque ratio t calculated in step 204 is a predetermined value, for example, 1.5 or more (step 205). If a negative determination is made in step 205, the road condition (for example, a flat road) where the torque ratio t of the torque converter 5 does not fall into a large area even if the accelerator pedal 1A is rapidly depressed.
Therefore, the assisting of the torque by the motor generator 2 is not performed, the traveling by the sole driving of the engine 1 is continued (step 206), and the process returns.

【0041】前記ステップ205で肯定判断された場合
は、運転者が急激な加速度の増加を要求しており、か
つ、その後も継続して加速が必要な走行状態(例えば登
坂路)であることになるため、車輪32Aに伝達するべ
きトルクを、エンジン1により発生する制御に加えて、
モータ・ジェネレータ2のトルクによりアシストする制
御をおこなう(ステップ207)。そして、バッテリ1
02の充電量SOCが所定充電量L%以上であるか否か
が判断される(ステップ208)。つまり、ステップ2
07でおこなっているアシストトルクを、継続して維持
することが可能か否かを判断している。
If an affirmative determination is made in step 205, it is determined that the driver is requesting a rapid increase in acceleration and that the vehicle is in a traveling state (eg, an uphill road) that requires continuous acceleration. Therefore, in addition to the control generated by the engine 1, the torque to be transmitted to the wheels 32A
The control which assists by the torque of the motor generator 2 is performed (step 207). And battery 1
It is determined whether or not the charge amount SOC of No. 02 is equal to or greater than the predetermined charge amount L% (step 208). That is, step 2
It is determined whether or not it is possible to maintain the assist torque performed in step 07 continuously.

【0042】ステップ208で肯定判断された場合は、
モータ・ジェネレータ2によるトルクのアシストが可能
であることを、アシストインジケータ61により出力し
(ステップ209)、リターンされる。これに対して、
ステップ208で否定判断された場合は、モータ・ジェ
ネレータ2によるトルクのアシストが不可能であること
を、アシストインジケータ61により出力し(ステップ
210)、リターンされる。このアシストインジケータ
61の出力により、ステップ202に対応するアクセル
ペダル1Aの操作と同様な操作をおこなったとしても、
アシストインジケータ61により「不可」が出力されて
いる状態では、モータ・ジェネレータ2によりトルクを
アシストすることはできず、加速性能が劣ることを運転
者が予測的に理解することができる。
If an affirmative decision is made in step 208,
The fact that the motor / generator 2 can assist the torque is output by the assist indicator 61 (step 209), and the process returns. On the contrary,
If a negative determination is made in step 208, the fact that the motor / generator 2 cannot assist the torque is output by the assist indicator 61 (step 210), and the process returns. Even if an operation similar to the operation of accelerator pedal 1A corresponding to step 202 is performed by the output of assist indicator 61,
In a state where “impossible” is output by the assist indicator 61, the torque cannot be assisted by the motor generator 2, and the driver can predictively understand that the acceleration performance is inferior.

【0043】ここで、図1のフローチャートに示された
機能的手段と、この発明の構成との対応関係を説明す
る。ステップ201,〜210がこの発明の電動機制御
手段に相当する。以上のように図1の制御例によれば、
車輪32Aに伝達するべきトルクを、エンジン1のみに
より発生する場合(負荷領域)と、エンジン1に加えて
モータ・ジェネレータ2によりアシストする場合(負荷
領域)とに区分する条件(例えばアクセル開度および車
速)を、トルクコンバータ5のトルク比tに応じて変更
することが可能である。したがって、登坂路のように、
継続的な加速が要求される道路状況において、車両の加
速性能を向上することができる。これとは反対に大きな
加速要求が発生していないような場合には、モータ・ジ
ェネレータ2のアシストトルクを抑制し燃費を向上させ
ることができる。なお、モータ・ジェネレータ2のトル
ク比と速度比とは一定の関係にあるため、モータ・ジェ
ネレータ2によりアシストする場合の条件を、トルクコ
ンバータ5の速度比に応じて変更することも可能であ
る。
Here, the correspondence between the functional means shown in the flowchart of FIG. 1 and the configuration of the present invention will be described. Steps 201 and 210 correspond to the motor control means of the present invention. As described above, according to the control example of FIG.
Conditions (for example, accelerator opening and torque) in which torque to be transmitted to the wheels 32A is divided into a case where the torque is generated only by the engine 1 (load region) and a case where the motor / generator 2 assists in addition to the engine 1 (load region) Vehicle speed) can be changed in accordance with the torque ratio t of the torque converter 5. Therefore, like the uphill road,
In road conditions where continuous acceleration is required, the acceleration performance of the vehicle can be improved. Conversely, when a large acceleration request does not occur, the assist torque of the motor / generator 2 can be suppressed to improve fuel efficiency. Since the torque ratio and the speed ratio of the motor / generator 2 have a fixed relationship, it is possible to change the condition for assisting by the motor / generator 2 according to the speed ratio of the torque converter 5.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、車輪に
伝達するべきトルクを、エンジンのみにより発生する場
合と、エンジンに加えて電動機によりアシストする場合
とに区分する条件を、流体式トルクコンバータの回転部
材のトルク比に応じて変更することが可能である。した
がって、継続的な加速が要求されるような道路状況にお
いては、車両の加速性能を向上することができ、これと
は反対に大きな加速要求が発生していないような場合に
は、電動機のアシストトルクを抑制し燃費を向上させる
ことができる。
As described above, according to the present invention, the conditions to be divided into a case where the torque to be transmitted to the wheels is generated only by the engine and a case where the motor is assisted by the electric motor in addition to the engine are determined by the hydrodynamic torque. It can be changed according to the torque ratio of the rotating member of the converter. Therefore, in a road condition where continuous acceleration is required, the acceleration performance of the vehicle can be improved. Conversely, when a large acceleration request is not generated, the assist of the electric motor can be improved. It is possible to suppress torque and improve fuel efficiency.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の一制御例を示すフローチャートで
ある。
FIG. 1 is a flowchart showing one control example of the present invention.

【図2】 この発明を適用したハイブリッド車の構成を
原理的に示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing in principle the configuration of a hybrid vehicle to which the present invention is applied.

【図3】 図2に示すエンジンからトルクコンバータに
至るパワートレーンの構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a power train from an engine shown in FIG. 2 to a torque converter.

【図4】 この発明の一例における自動変速機のギヤト
レーンを示すスケルトン図である。
FIG. 4 is a skeleton diagram showing a gear train of the automatic transmission according to an example of the present invention.

【図5】 図4の自動変速機の各変速段を設定するため
のクラッチおよびブレーキの係合・解放を示す図表であ
る。
FIG. 5 is a table showing engagement and disengagement of a clutch and a brake for setting each shift speed of the automatic transmission of FIG. 4;

【図6】 この発明の一例における総合制御装置におけ
る入出力信号を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing input / output signals in an integrated control device according to an example of the present invention.

【図7】 図2のハイブリッド車において、エンジン駆
動領域とモータ・ジェネレータ駆動領域とを示す線図で
ある。
FIG. 7 is a diagram showing an engine driving area and a motor / generator driving area in the hybrid vehicle of FIG. 2;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…エンジン、 2…モータ・ジェネレータ、 5…ト
ルクコンバータ、 6…自動変速機、 33…フロント
カバー、 35…ポンプインペラ、 44…入力軸、
46…ハブ、 48…タービンランナ、 60…総合制
御装置。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Engine, 2 ... Motor generator, 5 ... Torque converter, 6 ... Automatic transmission, 33 ... Front cover, 35 ... Pump impeller, 44 ... Input shaft,
46: Hub, 48: Turbine runner, 60: Total control device.

フロントページの続き Fターム(参考) 3G093 AA05 AA07 AA16 AB00 AB01 BA19 DA06 DB00 DB05 DB11 DB15 DB18 DB21 EB00 EC02 FA10 FA11 5H115 PA12 PC06 PG04 PI16 PI22 PI29 PI30 PO02 PU10 PU24 PU25 PV09 QA01 QE01 QE10 QE13 QI04 QI07 QN03 RB08 RE03 RE13 SE04 SE05 SE06 SE08 SE09 TB01 TE03 TE08 TI02 TO02 TO05 TO12 TO22 TO23 TO30 Continued on the front page F-term (reference) 3G093 AA05 AA07 AA16 AB00 AB01 BA19 DA06 DB00 DB05 DB11 DB15 DB18 DB21 EB00 EC02 FA10 FA11 5H115 PA12 PC06 PG04 PI16 PI22 PI29 PI30 PO02 PU10 PU24 PU25 PV09 QA01 QE01 QE10 QE13 QI03 QE03 Q03 SE04 SE05 SE06 SE08 SE09 TB01 TE03 TE08 TI02 TO02 TO05 TO12 TO22 TO23 TO30

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 エンジンまたは電動機の少なくとも一方
から出力されたトルクを、流体式トルクコンバータを介
して車輪に伝達することの可能なハイブリッド車の制御
装置において、 前記電動機から出力するトルクを、前記流体式トルクコ
ンバータの回転部材同士のトルク比に関連する物理量に
基づいて制御する電動機制御手段を備えていることを特
徴とするハイブリッド車の制御装置。
1. A control device for a hybrid vehicle capable of transmitting torque output from at least one of an engine and an electric motor to wheels via a fluid torque converter, wherein the torque output from the electric motor is controlled by the fluid A control device for a hybrid vehicle, comprising: motor control means for controlling based on a physical quantity related to a torque ratio between rotating members of a rotary torque converter.
JP36808098A 1998-12-24 1998-12-24 Control device for hybrid vehicle Expired - Fee Related JP3911889B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36808098A JP3911889B2 (en) 1998-12-24 1998-12-24 Control device for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36808098A JP3911889B2 (en) 1998-12-24 1998-12-24 Control device for hybrid vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000197209A true JP2000197209A (en) 2000-07-14
JP3911889B2 JP3911889B2 (en) 2007-05-09

Family

ID=18490928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36808098A Expired - Fee Related JP3911889B2 (en) 1998-12-24 1998-12-24 Control device for hybrid vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3911889B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002291109A (en) * 2001-03-29 2002-10-04 Fuji Electric Co Ltd Drive system for parallel hybrid vehicle
JP2004019812A (en) * 2002-06-17 2004-01-22 Toyota Motor Corp Drive control device for vehicle
US6715572B2 (en) 2001-06-01 2004-04-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for hybrid vehicle
US7096099B2 (en) 2003-01-21 2006-08-22 Suzuki Motor Corporation Controller with motor output torque limiter for hybrid vehicle
US7243011B2 (en) * 2004-05-21 2007-07-10 General Motors Corporation Hybrid transmission launch algorithm
WO2012070156A1 (en) * 2010-11-26 2012-05-31 トヨタ自動車株式会社 Control device for vehicle driving device
WO2020026905A1 (en) * 2018-07-31 2020-02-06 マツダ株式会社 Vehicle drive device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002291109A (en) * 2001-03-29 2002-10-04 Fuji Electric Co Ltd Drive system for parallel hybrid vehicle
US6715572B2 (en) 2001-06-01 2004-04-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for hybrid vehicle
JP2004019812A (en) * 2002-06-17 2004-01-22 Toyota Motor Corp Drive control device for vehicle
US7096099B2 (en) 2003-01-21 2006-08-22 Suzuki Motor Corporation Controller with motor output torque limiter for hybrid vehicle
US7243011B2 (en) * 2004-05-21 2007-07-10 General Motors Corporation Hybrid transmission launch algorithm
WO2012070156A1 (en) * 2010-11-26 2012-05-31 トヨタ自動車株式会社 Control device for vehicle driving device
CN103228515A (en) * 2010-11-26 2013-07-31 丰田自动车株式会社 Control device for vehicle driving device
JP5522266B2 (en) * 2010-11-26 2014-06-18 トヨタ自動車株式会社 Control device for vehicle drive device
KR101475642B1 (en) * 2010-11-26 2014-12-22 도요타 지도샤(주) Control device for vehicle driving device
US9132747B2 (en) 2010-11-26 2015-09-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of vehicle drive device
WO2020026905A1 (en) * 2018-07-31 2020-02-06 マツダ株式会社 Vehicle drive device
JP2020019329A (en) * 2018-07-31 2020-02-06 マツダ株式会社 Vehicle drive device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3911889B2 (en) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927325B2 (en) Vehicle control device
JP3893778B2 (en) Lock-up clutch control device
JP3921850B2 (en) Oil pump drive control device
JP2004108342A (en) Drive control device for vehicle
JP3861510B2 (en) Drive control device
JP4470234B2 (en) Drive control device
JP3852228B2 (en) Engine start control device
JP4075210B2 (en) Drive device
JP3858487B2 (en) Powertrain control device
JP4086077B2 (en) Start control device for internal combustion engine
JP3911889B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP3911881B2 (en) Control device for driving device
JP4000735B2 (en) Vehicle control device
JP2000175305A (en) Hybrid car
JP3861486B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP3855510B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP4253937B2 (en) Control device for vehicle drive device
JP3763223B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP3932705B2 (en) Control device for electric motor for vehicle
JP3931475B2 (en) Power generation control device for a vehicle equipped with a generator
JP3812187B2 (en) Power source control device for vehicle
JP3911882B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2000145496A (en) Start controller of internal combustion engine
JP3870568B2 (en) Power generation control device
JP2000055186A (en) Engine starting device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees