JP2000196780A - 着信電話番号通知装置 - Google Patents

着信電話番号通知装置

Info

Publication number
JP2000196780A
JP2000196780A JP37676098A JP37676098A JP2000196780A JP 2000196780 A JP2000196780 A JP 2000196780A JP 37676098 A JP37676098 A JP 37676098A JP 37676098 A JP37676098 A JP 37676098A JP 2000196780 A JP2000196780 A JP 2000196780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
telephone number
telephone
caller
mail message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37676098A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadanobu Suzuki
忠信 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Avionics Co Ltd
Original Assignee
Nippon Avionics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Avionics Co Ltd filed Critical Nippon Avionics Co Ltd
Priority to JP37676098A priority Critical patent/JP2000196780A/ja
Publication of JP2000196780A publication Critical patent/JP2000196780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外出中または移動中であっても、不在時に着
信した電話番号の確認をとる。 【解決手段】 電話回線を監視して、発信者電話番号送
出サービスにより送信されてくる発信者情報を検出して
一時保存する着信検出部と、電話回線を監視して、呼び
出しの終了と通話の有無とを判定する呼び出し・通話監
視部と、呼び出し・通話監視部が通話することなく呼び
出しが終了したと判定したとき、インターネットにログ
インして、一時保存されている前記発信者情報内の発信
者電話番号をインターネットのメールメッセージに組み
込んでメールするメールメッセージ作成・送信部と、か
らなる着信電話番号通知装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着信した電話の発
信者電話番号を、インターネットのメールメッセージに
組み込んでメールする着信電話番号通知装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、着信した電話の発信者電話番号を
表示する機能(これをナンバディスプレイともいう。)
は電話機に付属した機能であり、その電話機(の設置場
所)でしか発信者電話番号を確認できなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、該当電
話機(の設置場所)でしか、その電話機にかけてきた発
信者電話番号を確認できなかった。そのため外出・移動
中は、重要な用件の電話があっても、それを知ることが
困難であった。また最近は、個人用、会社や家庭等の団
体用等、一人で複数の電話機を使うことも多く、不在時
にかかってきた電話を複数の電話機で確認することは煩
わしいものである。本発明は、上記課題を解決するため
になされたもので、不在時に着信した電話に対し、発信
者情報から発信者電話番号を抽出し、その電話番号をメ
ールメッセージに組み込みインターネットに送出する着
信電話番号通知装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、電話回線を監
視して、発信者電話番号送出サービスにより送信されて
くる発信者情報を検出して一時保存する着信検出部と、
電話回線を監視して、呼び出しの終了と通話の有無とを
判定する呼び出し・通話監視部と、呼び出し・通話監視
部が通話することなく呼び出しが終了したと判定したと
き、インターネットにログインして、一時保存されてい
る前記発信者情報内の発信者電話番号をインターネット
のメールメッセージに組み込んでメールするメールメッ
セージ作成・送信部とからなり、不在時に着信した電話
の電話番号を予め定められたメール先へメールすること
を特徴とする(請求項1)。また、前記着信検出部によ
り発信者情報を検出して一時保存したとき、発信者電話
番号を抽出して表示する番号表示部を備えたことを特徴
とする(請求項2)。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は本発明の1実施形態を示す
ブロック図であり、図2は本発明の1実施形態での運用
の形態を示す図である。また、図3は本発明の1実施形
態での動作を示すフローチャートである。
【0006】まず、図2を用いて、本発明の1実施形態
での運用の形態を説明する。ここでは、受信側電話機5
を受ける者がいない状況とする。発信側電話機4から電
話回線2を通して受信側電話機5に呼び出しがかかる。
受信側電話機5に呼び出しがかかったとき、着信電話番
号通知装置1は、発信者情報を検出して一時保存すると
同時にこの発信者情報に含まれる発信者電話番号を着信
電話番号通知装置1に付属している番号表示部(図示せ
ず)に表示する。やがて、発信者は呼び出しを諦めて、
発信側電話機4の受話器を置く。ここで、着信電話番号
通知装置1は、呼び出しが終了したこと及び通話がなか
ったことを判定し、インターネットにログインし、保存
していた発信者情報から発信者電話番号をインターネッ
トのメールメッセージに組み込み、インターネット回線
3を介しメール送信する。このメールはサーバ7に蓄積
される。この後、受信側電話機5を受けるべき者は、イ
ンターネット端末6からインターネットにログインし
て、メールを調べ、不在時に着信した電話番号を知るこ
とができる。尚、図2では、受信側電話機と着信電話番
号通知装置を一組だけ図示しているが、これを複数組と
し、各着信電話番号通知装置がメールするメール先のア
ドレスを同一にすれば、複数台の電話機にかかってくる
着信電話番号を一個所に集めることができる。
【0007】実施の形態につき、図1を用いて詳しく説
明する。図1で、1は、電話回線2を監視し着信を検出
して発信者情報を取り出し一時保存部14に保存する着
信検出部11と、一時保存部14に記憶されている発信
者情報から発信者電話番号を取り出し表示する番号表示
部12と、着信後、電話回線2を監視し呼び出しの終了
及び通話の有無を判定する呼び出し・通話監視部13
と、インターネットに対し接続、開放、ログイン及びロ
グアウトするインターネットインタフェース部16と、
インターネットにログイン後、一時保存部14に記憶さ
れている発信者情報から発信者電話番号を取り出しイン
ターネットのメールメッセージに組み込み、インターネ
ットにメール送信するメールメッセージ作成・送信部1
5と、発信者情報を一時保存(記憶)する一時保存部1
4とから構成される着信電話番号通知装置である。ま
た、2は電話回線、3はインターネット回線、そして5
は受信側電話機即ちこの電話機への着信が処理対象とな
る電話機である。
【0008】着信検出部11は、常時、電話回線2を監
視しており、受信側電話機5への呼び出し(着信)があ
れば、発信者情報を取り出して一時保存部14に保存
し、番号表示部12に対し着信電話番号の表示を指示す
る。着信検出部11から指示を受けた番号表示部12は
一時保存部14に保存されている発信者情報から発信者
電話番号を取り出して表示する。一方、呼び出し・通話
監視部13は電話回線2を監視して呼び出しの終了を検
出すると同時にこの呼び出しの終了が受信側電話機の受
話器をとったため(通話開始)かどうかを判定する。そ
して、呼び出しの終了が受話器をとったためではないと
判定したら、呼び出し・通話監視部13はメールメッセ
ージ作成・送信部15に対しメッセージの送信を指示す
る。呼び出し・通話監視部13から指示を受けたメール
メッセージ作成・送信部15は、メールメッセージを作
成し、その中に一時保存部14から発信者情報内の発信
者電話番号を取り出して組み込む。そして、インターネ
ットインタフェース部16を使用し、インターネットに
接続・ログインし、作成したメールメッセージを送信
し、送信が終了したら、インターネットをログアウトし
開放する。
【0009】続いて、図3のフローチャートを用い、実
施の形態につき、その動作を説明する。最初は、着信が
あるまで待つ(ステップS1)。着信すれば発信者情報
を保存する(ステップS2)。続けて、発信者情報に含
まれる発信者電話番号を表示する(ステップS3)。続
いて、呼び出しの終了を待つ(ステップS4)。呼び出
しの終了が、受話器をとったため(通話開始)かどうか
調べ、受話器をとったためであれば、不在ではないの
で、ステップS1に戻り次の着信を待つ。また、受話器
をとってなければ不在なので、次のステップS6に進む
(ステップS5)。インターネットに接続し、ログイン
する(ステップS6)。保存している発信者情報から発
信者電話番号を取り出し、この発信者電話番号を組み込
んだメールメッセージを作成し送信する(ステップS
7)。メールの送信が終われば、インターネットからロ
グアウトしてインターネット回線を開放し、ステップS
1に戻り次の着信を待つ。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、電話回線を監視して、
発信者電話番号送出サービスにより送信されてくる発信
者情報を検出して一時保存する着信検出部と、電話回線
を監視して、呼び出しの終了と通話の有無とを判定する
呼び出し・通話監視部と、呼び出し・通話監視部が通話
することなく呼び出しが終了したと判定したとき、イン
ターネットにログインして、一時保存されている前記発
信者情報内の発信者電話番号をインターネットのメール
メッセージに組み込んでメールするメールメッセージ作
成・送信部と、からなることを特徴としているので(請
求項1)、不在時に着信した電話の電話番号をあまさず
メールメッセージでデジタルデータとして蓄積できる。
デジタルデータであるから、データベース検索等計算機
処理との親和性が良く不在時の着信電話に対応する処置
が効率よく行える。また、複数の電話機に着信した電話
番号を一個所にメールで集めることができるので、複数
の電話を使用している者も複数の電話機ゆえの煩わしさ
がない。更に、着信検出部により発信者情報から発信者
電話番号を抽出して表示する番号表示部を備えている
(請求項2)ので、ナンバディスプレイの機能を有しな
い旧式の電話機でも、事前に相手の電話番号を確認した
上で、電話にでることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の1実施の形態を示すブロック図
である。
【図2】図2は本発明の1実施形態の運用の形態を示す
図である。
【図3】図3は本発明の1実施形態の動作を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 着信電話番号通知装置 11 着信検出部 12 番号表示部 13 呼び出し・通話監視部 14 一時保存部 15 メールメッセージ作成・送信部 16 インターネットインタフェース部 2 電話回線 3 インターネット回線 4 発信側電話機 5 受信側電話機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線を監視して、発信者電話番号送
    出サービスにより送信されてくる発信者情報を検出して
    一時保存する着信検出部と、 電話回線を監視して、呼び出しの終了と通話の有無とを
    判定する呼び出し・通話監視部と、 呼び出し・通話監視部が通話することなく呼び出しが終
    了したと判定したとき、インターネットにログインし
    て、一時保存されている前記発信者情報内の発信者電話
    番号をインターネットのメールメッセージに組み込んで
    メールするメールメッセージ作成・送信部と、からな
    り、不在時に着信した電話の電話番号を予め定められた
    メール先へメールすることを特徴とする着信電話番号通
    知装置。
  2. 【請求項2】 前記着信検出部により発信者情報を検出
    して一時保存したとき、検出した発信者情報から発信者
    電話番号を抽出して表示する番号表示部を備えたことを
    特徴とする請求項1記載の着信電話番号通知装置。
JP37676098A 1998-12-25 1998-12-25 着信電話番号通知装置 Pending JP2000196780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37676098A JP2000196780A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 着信電話番号通知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37676098A JP2000196780A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 着信電話番号通知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000196780A true JP2000196780A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18507688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37676098A Pending JP2000196780A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 着信電話番号通知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000196780A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030005534A (ko) * 2001-07-09 2003-01-23 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 부재중 발신번호 확인 장치 및 방법
KR20030097316A (ko) * 2002-06-20 2003-12-31 주식회사 케이티 원격지에서의 발신번호표시 확인 방법
JP2017069659A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社コムスクエア 情報配信装置、情報配信プログラム及び情報配信方法
JP2017169129A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社コムスクエア 架電接続装置、架電接続プログラム及び架電接続方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030005534A (ko) * 2001-07-09 2003-01-23 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 부재중 발신번호 확인 장치 및 방법
KR20030097316A (ko) * 2002-06-20 2003-12-31 주식회사 케이티 원격지에서의 발신번호표시 확인 방법
JP2017069659A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社コムスクエア 情報配信装置、情報配信プログラム及び情報配信方法
JP2017169129A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社コムスクエア 架電接続装置、架電接続プログラム及び架電接続方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1620062B (zh) 提供支持用户移动性的多媒体邮箱服务的方法
US6442245B1 (en) System and method for providing voice messaging services utilizing a network connection
KR20030035880A (ko) 통신기기
US7869795B2 (en) System and method for informing a user of the arrival of an email at an email server via mobile phone
US8005067B2 (en) Method for communication information recall in an enterprise network
JPH10257201A (ja) 電子メール端末及び電子メール配送システム
US20050008004A1 (en) System for transmitting emergency and notification messages over a phone line
CN101521702B (zh) 多媒体个性化呼叫方法及通信终端
EP2025137B1 (en) Techniques for storing real-time voice messages in a caller's voicemail box
KR101365819B1 (ko) 이동 단말기, 메일 통지 방법 및 메일 통지 프로그램이 수록된 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
JPH1117839A (ja) 携帯情報端末
JP2000196780A (ja) 着信電話番号通知装置
US20090003568A1 (en) System and method to enhance telephone call awareness
US20020154747A1 (en) Systems and methods for visual access to voicemail
KR100416128B1 (ko) 발신자 식별 기능을 이용한 메시지 통지방법
JPH1117734A (ja) 電子メール装置
US20180359365A1 (en) Server System for Preparation of User-Specific Information for Users in at Least One Com-munication Network
JP2018191239A (ja) 未読電子メール通知機能を有する電話装置。
JP2001101096A (ja) 電子メール着信通知装置
JP2004363711A (ja) Ip電話接続装置
JP4690274B2 (ja) 伝言メール送信システム、伝言メール送信方法、プログラム及びip電話アダプタ
KR20010047407A (ko) 이동통신 단말기에서의 발신자 정보 제공 방법
JP3427976B2 (ja) 通信端末装置
KR20030028326A (ko) 전자우편 기능을 구비하는 전화기의 착신 처리방법
JP2004040217A (ja) 携帯電話における圏外時着信履歴通知システム