JP2000195167A - Device and method for reception recording - Google Patents

Device and method for reception recording

Info

Publication number
JP2000195167A
JP2000195167A JP10374122A JP37412298A JP2000195167A JP 2000195167 A JP2000195167 A JP 2000195167A JP 10374122 A JP10374122 A JP 10374122A JP 37412298 A JP37412298 A JP 37412298A JP 2000195167 A JP2000195167 A JP 2000195167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
data
recording medium
recording
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10374122A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3679939B2 (en
Inventor
Toshiya Takahashi
敏哉 高橋
Shozo Isobe
庄三 磯部
Shigeyasu Natsubori
重靖 夏堀
Toru Imai
徹 今井
Tatsuya Koretsu
達也 是津
Shigeru Koyanagi
滋 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP37412298A priority Critical patent/JP3679939B2/en
Publication of JP2000195167A publication Critical patent/JP2000195167A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3679939B2 publication Critical patent/JP3679939B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To conduct a recording of program table data on a portable recording medium even though the data are received after the medium is taken out. SOLUTION: A program table data control section 8 gives program table data to data recording section 9 which records the data on a portable recording medium 2. Then, the recording history is supplied to and held in a program data recording history control section 11. If unrecorded program table data are received after the medium 2 is taken out, the section 8 detects the reception of the data by using the recording history and records the data on a recording medium 4. If the medium 2 is inserted again, the section 8 records the data recorded in the medium 4 onto the medium 2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、番組データと番組
表データとを記録する受信記録装置及び受信記録方法に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a receiving and recording apparatus and a receiving and recording method for recording program data and program guide data.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、テレビジョン放送のディジタル化
が急速に進んでいる。パーフェクTV(SkyPerfecTV )
やディレクTV(DirecTV )等の通信衛星(CS)を使
ったディジタル放送は既に開始されており、西暦200
0年からは放送衛星(BS)によるディジタル放送が、
西暦2003年からは地上波によるディジタル放送が計
画されている。
2. Description of the Related Art In recent years, digitalization of television broadcasting has been rapidly progressing. Perfect TV (SkyPerfecTV)
Digital broadcasting using communication satellites (CS) such as TV and DirecTV has already started.
From 0 years, digital broadcasting by broadcasting satellite (BS)
Digital broadcasting by terrestrial broadcasting is planned from the year 2003.

【0003】ディジタル放送では、番組コンテンツであ
る番組データの他にも、番組表データ(EPG)等の番
組付随情報が送信される。番組表データには番組の放送
時刻、チャンネル、登場人物、ジャンル等のデータが含
まれており、番組表データを使用することで、多チャン
ネルの番組から好きな番組を検索したり、録画予約を簡
単に行なうことが可能になる。
In digital broadcasting, program accompanying information such as program guide data (EPG) is transmitted in addition to program data as program contents. The program guide data includes data such as broadcast time, channel, characters, genre, etc. of the program, and by using the program guide data, it is possible to search for a favorite program from a multi-channel program or to make a recording reservation. It can be done easily.

【0004】番組表データは所定の時間間隔で逐次伝送
されており、例えば番組が延長されたり、番組の放送時
間が変更になった場合でも、新たに伝送される番組表デ
ータを用いて、録画予約時間を変更することも可能であ
る。
[0004] Program guide data is sequentially transmitted at predetermined time intervals. For example, even when a program is extended or the broadcast time of a program is changed, recording is performed using newly transmitted program guide data. It is also possible to change the reservation time.

【0005】NHK(日本放送協会)が提唱するISD
B(Integrated Services DigitalBroadcasting, 統合
ディジタル放送)では、番組表データは番組インデック
スと番組内インデックスとによって構成されている。番
組インデックスには番組全体に関する情報が記述されて
いるのに対して、番組内インデックスには番組内のシー
ン毎に関する情報が記述されている。番組内インデック
スを使うことで、番組のシーン毎の検索を行なったり、
番組の一部を録画することも可能になる。
ISD proposed by NHK (Japan Broadcasting Corporation)
In B (Integrated Services Digital Broadcasting), program guide data is composed of a program index and a program index. The program index describes information on the entire program, whereas the in-program index describes information on each scene in the program. By using the in-program index, you can search for each program scene,
Part of the program can also be recorded.

【0006】また、DVD−RAM等の可搬記録メディ
アに番組データを記録する場合に、番組表データを番組
データと共に記録することもできる。これにより、DV
D−RAMにどのような番組が記録されているかの検索
も容易になる。
When program data is recorded on a portable recording medium such as a DVD-RAM, program table data can be recorded together with the program data. Thereby, DV
It is also easy to search what program is recorded in the D-RAM.

【0007】番組表データは、対応する番組データと同
時に伝送されることもあり、また、対応する番組データ
と前後して伝送されることもある。例えば、番組内イン
デックスは、生中継等の番組放送後に生成されることが
あり、番組データの放送終了後の所定時間経過後に送信
されることがある。
[0007] The program table data may be transmitted simultaneously with the corresponding program data, or may be transmitted before and after the corresponding program data. For example, the in-program index may be generated after the broadcast of a program such as a live broadcast, and may be transmitted after a predetermined time has elapsed after the end of the broadcast of the program data.

【0008】番組データの可搬記録メディアに対する記
録から比較的長時間経過した後に対応する番組表データ
が送信される場合には、既に可搬記録メディアが記録装
置から取り外されていることがある。この場合には、番
組表データを可搬記録メディアに記録することはできな
い。
[0008] When the corresponding program guide data is transmitted after a relatively long time has elapsed since the recording of the program data on the portable recording medium, the portable recording medium may have already been removed from the recording device. In this case, the program guide data cannot be recorded on the portable recording medium.

【0009】また、番組表データは所定の時間しか送信
されていない。このため、一旦取り外した可搬記録メデ
ィアを番組表データの記録のために再度記録装置に取り
付けた場合でも、必ずしも番組表データを記録すること
ができるとは限らない。
[0009] The program guide data is transmitted only for a predetermined time. For this reason, even if the portable recording medium once removed is attached to the recording device again for recording the program guide data, the program guide data cannot always be recorded.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来、番
組表データが対応する番組データの送信時間と異なる時
間に送信される場合には、可搬記録メディアが記録装置
から取り外されて、可搬記録メディアに番組データと対
応する番組表データとを記録することができないことが
あるという問題点があった。
As described above, conventionally, when program table data is transmitted at a time different from the transmission time of the corresponding program data, the portable recording medium is removed from the recording device, and There has been a problem that it may not be possible to record the program data and the corresponding program guide data on the portable recording medium.

【0011】本発明は、番組表データが対応する番組デ
ータの送信時間と異なる時間に送信された場合でも、番
組データと対応する番組表データとを確実に可搬記録メ
ディアに記録することができる受信記録装置及び受信記
録方法を提供することを目的とする。
According to the present invention, even when program table data is transmitted at a time different from the transmission time of the corresponding program data, the program data and the corresponding program table data can be reliably recorded on a portable recording medium. An object of the present invention is to provide a reception recording device and a reception recording method.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
受信記録装置は、番組データ及び番組表データを受信す
る受信部と、前記番組表データを記録可能な記録メディ
アと、可搬記録メディアに前記番組データ及びこの番組
データに対応する番組表データを記録すると共に、前記
記録メディアに前記番組表データを記録する記録部と、
前記可搬記録メディアに対する記録履歴を保持する記録
履歴保持部と、前記可搬記録メディアに記録可能か否か
を検出する検出手段と、前記検出手段が前記番組表デー
タを前記可搬記録メディアに記録できないことを検出し
たときに、前記記録履歴に基づき、前記可搬記録メディ
アに記録されている番組データに対応した未記録の番組
表データが前記受信部により受信されたことを検出する
と、前記未記録の番組表データを前記記録メディアに記
録するよう制御する第1の制御手段と、前記検出手段が
前記番組表データを前記可搬記録メディアに記録可能で
あることを検出したときに、前記記録メディアに記録さ
れている前記未記録の番組表データを、前記可搬記録メ
ディアに記録されている番組データに関連付けて前記可
搬記録メディアに記録するよう制御する第2の制御手段
とを具備したものであり、本発明の請求項5に係る受信
記録方法は、番組データ及び番組表データのうち少なく
とも番組データを受信する手順と、受信したデータを可
搬記録メディアに記録する手順と、前記可搬記録メディ
アに対する記録履歴を保持する手順と、前記可搬記録メ
ディアに記録された番組データに対応し未記録の番組表
データを受信する手順と、前記記録履歴に基づいて、前
記未記録の番組表データを受信したことを検出すると、
前記未記録の番組表データを記録メディアに記録する手
順と、前記記録メディアに記録した前記未記録の番組表
データを前記可搬記録メディアに記録する手順とを具備
したものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a receiving and recording apparatus for receiving program data and program table data, a recording medium capable of recording the program table data, and portable recording. A recording unit for recording the program data and program table data corresponding to the program data on a medium, and recording the program table data on the recording medium;
A recording history holding unit for holding a recording history for the portable recording medium; a detecting unit for detecting whether or not recording is possible on the portable recording medium; and the detecting unit stores the program guide data in the portable recording medium. When detecting that recording is not possible, based on the recording history, when detecting that the unrecorded program guide data corresponding to the program data recorded on the portable recording medium has been received by the receiving unit, First control means for controlling recording of unrecorded program guide data on the recording medium, and when the detecting means detects that the program guide data can be recorded on the portable recording medium, The unrecorded program guide data recorded on the recording medium is stored in the portable recording medium in association with the program data recorded on the portable recording medium. And a second control means for controlling the recording of the program data, wherein the receiving and recording method according to claim 5 of the present invention comprises the steps of: receiving at least program data of program data and program guide data; A procedure for recording data on a portable recording medium, a procedure for maintaining a recording history for the portable recording medium, and a procedure for receiving unrecorded program guide data corresponding to program data recorded on the portable recording medium When detecting that the unrecorded program guide data is received based on the recording history,
The method includes a step of recording the unrecorded program table data on a recording medium, and a step of recording the unrecorded program table data recorded on the recording medium on the portable recording medium.

【0013】本発明の請求項1において、受信部によっ
て受信された番組データ及び番組表データは記録部によ
って可搬記録メディアに記録される。この記録履歴は記
録履歴保持部に保持される。可搬記録メディアに対する
記録が不能となった後に可搬記録メディアに記録した番
組データに対応する未記録の番組表データが受信される
と、第1の制御手段は、記録履歴に基づいて未記録の番
組表データが受信されたことを検出して、未記録の番組
表データを記録メディアに記録する。可搬記録メディア
に対する記録が可能になると、第2の制御手段は、記録
メディアに記録された未記録の番組表データを可搬記録
メディアに記録する。
[0013] In claim 1 of the present invention, the program data and the program guide data received by the receiving unit are recorded on a portable recording medium by the recording unit. This recording history is held in the recording history holding unit. When the unrecorded program guide data corresponding to the program data recorded on the portable recording medium is received after the recording on the portable recording medium is disabled, the first control unit performs the unrecording based on the recording history. Is detected, the unrecorded program guide data is recorded on a recording medium. When recording on the portable recording medium becomes possible, the second control means records the unrecorded program guide data recorded on the recording medium on the portable recording medium.

【0014】本発明の請求項5において、受信された番
組データは可搬記録メディアに記録され、記録履歴が保
持される。可搬記録メディアに記録された番組データに
対応した未記録の番組表データを受信すると、記録履歴
に基づいて、未記録の番組表データが受信されたことが
検出され、この未記録の番組表データは記録メディアに
記録される。可搬記録メディアへの記録が可能になる
と、記録メディアに記録された未記録の番組表データが
可搬記録メディアに記録される。
According to a fifth aspect of the present invention, the received program data is recorded on a portable recording medium, and a recording history is held. When receiving the unrecorded program guide data corresponding to the program data recorded on the portable recording medium, it is detected based on the recording history that the unrecorded program guide data has been received. Data is recorded on a recording medium. When recording on the portable recording medium becomes possible, unrecorded program guide data recorded on the recording medium is recorded on the portable recording medium.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳細に説明する。図1は本発明に係る
受信記録装置の一実施の形態を示すブロック図である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the receiving and recording apparatus according to the present invention.

【0016】受信記録装置1は、番組データや番組表デ
ータ(EPG)を受信して可搬記録メディア2に記録す
るための装置である。可搬記録メディア2は、CDやD
VD−RAM等の取り出し可能な記録メディアである。
可搬記録メディア格納部3は、可搬記録メディア2を記
録及び再生のために装置内に格納するためのものであ
る。可搬記録メディア格納部3は、1枚の可搬記録メデ
ィアを挿入可能に構成してもよく、複数メディアを格納
可能なオートチェンジャによって構成してもよい。可搬
記録メディア格納部3をオートチェンジャによって構成
する場合には、メディアを1枚づつ取り出すように構成
してもよく、また、番組データが複数のメディアに跨っ
ているときには複数のメディアを同時に取り出すように
構成してもよい。
The receiving and recording device 1 is a device for receiving program data and program guide data (EPG) and recording it on a portable recording medium 2. The portable recording medium 2 is a CD or D
It is a removable recording medium such as a VD-RAM.
The portable recording medium storage unit 3 stores the portable recording medium 2 in the apparatus for recording and reproduction. The portable recording medium storage unit 3 may be configured to be able to insert one portable recording medium, or may be configured by an autochanger capable of storing a plurality of media. When the portable recording medium storage unit 3 is constituted by an autochanger, the medium may be taken out one by one, and when the program data extends over a plurality of media, a plurality of media can be taken out at the same time. May be configured.

【0017】記録メディア4は、可搬記録メディア2に
記録する番組表データを、可搬記録メディアに記録する
まで保存しておくためのものであり、取り出し不能(可
搬でない)HD(ハードディスク)や不揮発性メモリ等
がある。
The recording medium 4 is for storing the program guide data to be recorded on the portable recording medium 2 until it is recorded on the portable recording medium, and cannot be taken out (not portable). And a non-volatile memory.

【0018】放送データ中には番組データ及び番組表デ
ータが含まれる。番組データ受信部5は、放送データ中
に含まれる番組データを受信するようになっている。番
組データ受信部5は受信した番組データを番組データ管
理部7に出力する。
The broadcast data includes program data and program guide data. The program data receiving unit 5 receives program data included in broadcast data. The program data receiving section 5 outputs the received program data to the program data management section 7.

【0019】また、番組表データ受信部6は放送データ
中に含まれる番組表データを受信する。番組表データは
外線やネットワーク等によっても伝送されることがあ
り、番組表データ受信部6は、放送データだけでなく外
線及びネットワーク等によって伝送される番組表データ
も受信するようになっている。番組表データ受信部6は
受信した番組表データを番組表データ管理部8に出力す
る。
The program guide data receiving section 6 receives the program guide data included in the broadcast data. The program guide data may be transmitted via an external line, a network, or the like, and the program table data receiving unit 6 is configured to receive not only broadcast data but also program table data transmitted via an external line, a network, or the like. The program guide data receiving section 6 outputs the received program guide data to the program guide data management section 8.

【0020】放送局は、番組表データ及び番組データを
多重化して放送データとして送信することがある。この
場合には、図示しない受信部によって受信した放送デー
タを番組データと番組表データとに分離した後に、夫々
番組データ受信部5又は番組表データ受信部6に供給し
て受信させるようにする。
A broadcasting station sometimes multiplexes program table data and program data and transmits them as broadcast data. In this case, after the broadcast data received by the receiving unit (not shown) is separated into the program data and the program guide data, the broadcast data is supplied to the program data receiving unit 5 or the program guide data receiving unit 6 and received.

【0021】番組データ管理部7は、後述する番組デー
タ記録要求部10によって制御されて、番組データ受信部
5で受信した番組データを管理するようになっている。
番組データ管理部7は、番組データのうち可搬記録メデ
ィア2に記録させるべき番組データをデータ記録部9に
出力するようになっている。
The program data management section 7 is controlled by a program data recording request section 10 described later, and manages the program data received by the program data receiving section 5.
The program data management unit 7 outputs program data to be recorded on the portable recording medium 2 to the data recording unit 9 among the program data.

【0022】番組表データ管理部8は、番組データ記録
要求部10に制御されて、番組表データ受信部6で受信し
た番組表データを管理する。番組表データ管理部8は、
可搬記録メディア2や記録メディア4に記録させるべき
番組表データをデータ記録部9に出力するようになって
いる。
The program table data management section 8 is controlled by the program data recording request section 10 to manage the program table data received by the program table data receiving section 6. The program guide data management unit 8
The program table data to be recorded on the portable recording medium 2 or the recording medium 4 is output to the data recording unit 9.

【0023】データ記録部9は、番組データ管理部7か
ら送られてきた番組データや、番組表データ管理部8か
ら送られてきた番組表データを、可搬記録メディア2又
は記録メディア4に記録するようになっている。
The data recording unit 9 records the program data transmitted from the program data management unit 7 and the program table data transmitted from the program table data management unit 8 on the portable recording medium 2 or the recording medium 4. It is supposed to.

【0024】番組データ記録要求部10は、ユーザ操作に
基づく信号であるユーザ入力が与えられ、記録したい番
組データ及び番組表データを指定するための記録要求
を、番組データ管理部7及び番組表データ管理部8に出
力するようになっている。なお、ユーザは、例えば、画
面表示された番組表データを参照しながら、記録したい
番組を選択することができるようになっている。
The program data recording request section 10 receives a user input which is a signal based on a user operation, and issues a recording request for designating program data and program table data to be recorded to the program data management section 7 and the program table data. The data is output to the management unit 8. Note that the user can select a program to be recorded while referring to, for example, program guide data displayed on the screen.

【0025】本実施の形態においては、番組データの記
録履歴を保存するために、番組データ記録履歴管理部11
が設けられている。番組データ記録履歴管理部11には、
データ記録部9が記録した番組データ及び番組表データ
についての記録履歴が入力されるようになっている。番
組データ記録履歴管理部11は入力された記録履歴を保存
する。
In the present embodiment, in order to store the recording history of the program data, the program data recording history management unit 11
Is provided. In the program data record history management unit 11,
A recording history of the program data and the program guide data recorded by the data recording unit 9 is input. The program data recording history management unit 11 stores the input recording history.

【0026】本実施の形態においては、番組表データ受
信部6は、可搬記録メディア2が挿入されていないとき
においても、番組表データを受信することができる。番
組表データ管理部8は、番組データ記録履歴管理部11を
制御して記録履歴を読出すことによって、可搬記録メデ
ィア2が挿入されていない期間において受信した番組表
データについての記録を管理するようになっている。即
ち、番組表データ管理部8は、記録履歴に基づいて、番
組表データ受信部6が受信した番組表データが可搬記録
メディア2に記録されている番組データに対応する番組
表データであって、可搬記録メディア2に記録されてい
ない新しい番組表データ(以下、未記録の番組表データ
という)であることを検出すると、この未記録の番組表
データを記録メディア4に与えて記録するようになって
いる。
In this embodiment, the program guide data receiving section 6 can receive the program guide data even when the portable recording medium 2 is not inserted. The program guide data management unit 8 controls the program data recording history management unit 11 to read out the recording history, thereby managing the recording of the program guide data received during the period when the portable recording medium 2 is not inserted. It has become. That is, the program guide data management unit 8 is configured to store the program guide data received by the program guide data reception unit 6 based on the recording history, in correspondence with the program data recorded on the portable recording medium 2. When it is detected that the new program guide data is not recorded on the portable recording medium 2 (hereinafter, referred to as unrecorded program guide data), the unrecorded program guide data is given to the recording medium 4 and recorded. It has become.

【0027】なお、未記録の番組表データには、可搬記
録メディア2に記録後に更新された新しい番組表データ
も含む。
Note that the unrecorded program guide data also includes new program guide data updated after recording on the portable recording medium 2.

【0028】番組表データ管理部8は、可搬記録メディ
ア2が可搬記録メディア格納部3に格納されているとき
には、可搬記録メディア2から情報を読出して、可搬記
録メディア2に記録されている番組データ及び番組表デ
ータを把握することができるようになっている。
When the portable recording medium 2 is stored in the portable recording medium storage section 3, the program guide data management section 8 reads information from the portable recording medium 2 and records the information on the portable recording medium 2. Program data and program table data can be grasped.

【0029】番組表データ管理部8は、記録メディア4
に対する記録履歴と可搬記録メディア2の記録履歴とか
ら、可搬記録メディア2に記録されている番組データに
対応する番組表データであって、可搬記録メディア2に
記録されていない未記録の番組表データが記録メディア
4に記録されていることを検出すると、可搬記録メディ
ア2の再挿入時にこの番組表データを可搬記録メディア
2に記録するようになっている。
The program guide data management unit 8 stores the recording medium 4
From the recording history of the portable recording medium 2 and the program history data corresponding to the program data recorded on the portable recording medium 2, and the unrecorded program data not recorded on the portable recording medium 2. When detecting that the program guide data is recorded on the recording medium 4, the program guide data is recorded on the portable recording medium 2 when the portable recording medium 2 is reinserted.

【0030】次に、このように構成された実施の形態の
動作について図2乃至図4及び図6の説明図並びに図5
のフローチャートを参照して説明する。図2は番組全体
の情報であるEPG(番組インデックス)の内容を示
し、図3は番組のシーン毎の情報であるEPG(番組内
インデックス)の内容を示している。また、図4は番組
記録履歴の一例を示している。図5は実施の形態の動作
フローを示している。図6は番組表データに基づく番組
選択のための表示例を示している。
Next, the operation of the embodiment configured as described above will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 2 shows the contents of an EPG (program index) which is information of the entire program, and FIG. 3 shows the contents of the EPG (intra-program index) which is information for each scene of the program. FIG. 4 shows an example of the program record history. FIG. 5 shows an operation flow of the embodiment. FIG. 6 shows a display example for selecting a program based on the program table data.

【0031】図2に示すように、番組インデックスに
は、番組名、チャネル、放送日時、開始時刻、終了時
刻、ジャンル及び登場人物等の、番組全体の情報が記述
されている。図3に示すように、番組内インデックスに
は、シーン、各シーンの開始時刻、終了時刻及び登場人
物等の、シーン毎の情報が記述されている。また、図4
に示すように、番組記録履歴には、チャネル、記録日
時、記録開始時刻及び記録終了時刻等が記述されてい
る。
As shown in FIG. 2, the program index describes information on the entire program, such as the program name, channel, broadcast date and time, start time, end time, genre, and characters. As shown in FIG. 3, the in-program index describes information for each scene such as a scene, a start time, an end time of each scene, and characters. FIG.
As shown in (1), the channel, recording date and time, recording start time, recording end time, and the like are described in the program recording history.

【0032】放送局等から送信される番組表データは、
繰り返し同一内容のデータが送信されるが、放送時間及
び登場人物等が変更になると、新しいデータに更新され
て送られる。例えば、図2の野球中継が延長されて終了
時刻が21:30になると、終了時刻が21:30に変
更された新しい番組表データが送信される。
Program table data transmitted from a broadcasting station or the like is as follows:
The same data is repeatedly transmitted, but when the broadcast time and the characters are changed, the data is updated and transmitted. For example, when the baseball broadcast of FIG. 2 is extended and the end time becomes 21:30, new program guide data with the end time changed to 21:30 is transmitted.

【0033】図5のステップS1 において、可搬記録メ
ディア2が可搬記録メディア格納部3に挿入される。放
送局等から送信された放送データは番組データ受信部5
に供給され、番組データ受信部5は番組データを受信す
る(ステップS2 )。受信された番組データは番組デー
タ管理部7に供給される。
In step S 1 of FIG. 5, the portable recording medium 2 is inserted into the portable recording medium storage 3. Broadcast data transmitted from a broadcast station or the like is transmitted to a program data receiving unit 5.
And the program data receiving section 5 receives the program data (step S2). The received program data is supplied to the program data management unit 7.

【0034】また、ステップS3 において、番組表デー
タ受信部6は放送データに含まれる番組表データを受信
する。受信された番組表データは、番組表データ管理部
8に供給される。
In step S3, the program guide data receiving section 6 receives the program guide data included in the broadcast data. The received program guide data is supplied to the program guide data management unit 8.

【0035】一方、ユーザは記録する番組データを指定
するために図示しないリモコン等の操作部を操作する
(ステップS4 )。ユーザー操作に基づくユーザ入力
は、番組データ記録要求部10に供給される。番組データ
記録要求部10は、ユーザ操作に基づく記録要求を番組デ
ータ管理部7、番組表データ管理部8及び番組データ記
録履歴管理部11に出力する。
On the other hand, the user operates an operation unit such as a remote controller (not shown) to specify program data to be recorded (step S4). The user input based on the user operation is supplied to the program data recording request unit 10. The program data recording request unit 10 outputs a recording request based on a user operation to the program data management unit 7, the program guide data management unit 8, and the program data recording history management unit 11.

【0036】例えば、ユーザは図6に示す番組表を参照
しながら記録する番組を指定する。表示画面上には現在
放送されている番組の一覧が表示されている。番組の一
覧は、受信した番組表データから得ることができる。番
組の中で記録したい番組をリモコンで選択して、録画ボ
タンを押すことにより、記録する番組を指定することが
できる。図6の例では、現在放送されている番組の中の
4チャンネルのサッカー番組の記録を指定した例を示し
ている。
For example, the user specifies a program to be recorded with reference to the program table shown in FIG. A list of currently broadcasted programs is displayed on the display screen. A list of programs can be obtained from the received program guide data. A program to be recorded can be designated by selecting a program to be recorded among the programs with a remote controller and pressing a record button. The example of FIG. 6 shows an example in which recording of a soccer program of four channels in a program currently being broadcast is designated.

【0037】番組データ管理部7は、番組データ受信部
5から送られてくる番組データの中で、番組データ記録
要求部10から受けた記録要求に一致する番組データをデ
ータ記録部9に供給する。データ記録部9は、ステップ
S5 において、入力された番組データを可搬記録メディ
ア2に記録する。
The program data management section 7 supplies the program data that matches the recording request received from the program data recording request section 10 to the data recording section 9 among the program data sent from the program data receiving section 5. . The data recording unit 9 records the input program data on the portable recording medium 2 in step S5.

【0038】番組データの記録が終了すると、データ記
録部9は番組データの記録履歴を番組データ記録履歴管
理部11に送る。番組データ記録履歴管理部11は送られて
きた番組データの記録履歴を保存しておく(ステップS
6 )。
When the recording of the program data is completed, the data recording section 9 sends the recording history of the program data to the program data recording history management section 11. The program data record history management unit 11 stores the record history of the transmitted program data (step S
6).

【0039】次のステップS7 において、番組表データ
管理部8は、番組表データ受信部6で受信した番組表デ
ータの中で、可搬記録メディア2に記録した番組データ
に対応する番組表データが存在するか否かを調べる。対
応する番組表データが存在する場合には、番組表データ
管理部8は対応する番組表データをデータ記録部9に出
力する。データ記録部は9は入力された番組表データを
可搬記録メディア2に記録する(ステップS8 )。
In the next step S 7, the program guide data management unit 8 sets the program table data corresponding to the program data recorded on the portable recording medium 2 in the program table data received by the program table data reception unit 6. Check if it exists. When the corresponding program table data exists, the program table data management unit 8 outputs the corresponding program table data to the data recording unit 9. The data recording section 9 records the inputted program guide data on the portable recording medium 2 (step S8).

【0040】なお、可搬記録メディア2に記録した番組
データに対応する番組表データが送信されていない場合
には、ステップS8 の処理はスキップされ、可搬記録メ
ディア2への番組表データの記録は行なわれない。
If the program guide data corresponding to the program data recorded on the portable recording medium 2 has not been transmitted, the process of step S8 is skipped, and the recording of the program guide data on the portable recording medium 2 is performed. Is not performed.

【0041】ここで、例えばユーザが可搬記録メディア
2を可搬記録メディア格納部3から取り出すものとする
(ステップS9 )。本実施の形態においては、可搬記録
メディア2が再挿入されるまでの間、ステップS10〜S
12に示す処理を行なう。
Here, for example, it is assumed that the user takes out the portable recording medium 2 from the portable recording medium storage unit 3 (step S9). In the present embodiment, steps S10 to S10 are performed until the portable recording medium 2 is reinserted.
The processing shown in FIG.

【0042】即ち、番組表データ受信部6はステップS
10において番組表データを受信する。放送局から送信さ
れる番組表データについては、同一内容の番組表データ
が所定時間繰り返し送信されるので、番組表データ受信
部6は一定時間毎に受信して、それ以外の場合は受信し
なくてもよい。
That is, the program guide data receiving unit 6 determines in step S
At 10, program table data is received. As for the program table data transmitted from the broadcasting station, the program table data having the same content is repeatedly transmitted for a predetermined time, so that the program table data receiving unit 6 receives the program table data at regular time intervals, otherwise does not receive it. You may.

【0043】番組表データ管理部8は、番組表データ受
信部6で受信した番組表データの中で、可搬記録メディ
ア2に記録した番組に対応する番組表データが存在する
か否かを、番組記録履歴管理部11に問い合わせる。この
場合には、記録した番組データに対応する未記録の番組
表データが存在するか否かを判断するだけでなく、既に
記録された番組表データであっても、記録時から更新さ
れた新しい番組表データが受信されているか否かについ
ても判断する(ステップS11)。
The program guide data management unit 8 determines whether there is program table data corresponding to the program recorded on the portable recording medium 2 in the program table data received by the program table data reception unit 6. An inquiry is made to the program record history management unit 11. In this case, not only is it determined whether there is unrecorded program table data corresponding to the recorded program data, but also the program table data that has already been recorded is updated from the time of recording. It is also determined whether or not the program guide data has been received (step S11).

【0044】新しい番組表データが受信されている場合
には、番組表データ管理部8はこの未記録の番組表デー
タをデータ記録部9に出力する。本実施の形態において
は、データ記録部9は入力された番組表データを記録メ
ディア4に保存する(ステップS12)。
When new program table data is received, the program table data management section 8 outputs the unrecorded program table data to the data recording section 9. In the present embodiment, the data recording unit 9 stores the inputted program guide data in the recording medium 4 (Step S12).

【0045】記録メディア4に保存された未記録の番組
表データは、次に可搬記録メディア2が挿入されるまで
保存される。なお、可搬記録メディア2が再び挿入され
ない場合も起こり得る。また、再挿入されるのが数ヶ月
後や数年後の場合も起こり得る。このような場合を考慮
して、所定期間以上保存されている番組表データは記録
メディア4から消去するようにしてもよい。また、番組
記録履歴も、所定期間以上保存されている場合には消去
するようにしてもよい。
The unrecorded program guide data stored in the recording medium 4 is stored until the next portable recording medium 2 is inserted. It should be noted that the portable recording medium 2 may not be inserted again. Also, reinsertion may occur months or years later. In consideration of such a case, the program guide data stored for a predetermined period or more may be deleted from the recording medium 4. Also, the program record history may be deleted if it has been stored for a predetermined period or longer.

【0046】ここで、ユーザが再び可搬記録メディア2
を挿入するものとする(ステップS13)。可搬記録メデ
ィア格納部3は番組表データ管理部8に対して、可搬記
録メディアが挿入されたことを通知する。番組表データ
管理部8は、可搬記録メディア2に記録されている番組
表データと、記録メディア4に保存されている番組表デ
ータとを比較する(ステップS14)。番組表データ管理
部8は、新しい未記録の番組表データが記録メディア4
に保存されている場合には、記録メディア4に保存され
ている番組表データを可搬記録メディア2に記録する
(ステップS15)。番組表データ管理部8は記録メディ
ア4に保存されてる番組表データのうち可搬記録メディ
ア2に記録した番組表データについては消去する。
Here, the user re-enters the portable recording medium 2
Is inserted (step S13). The portable recording medium storage unit 3 notifies the program guide data management unit 8 that the portable recording medium has been inserted. The program guide data management unit 8 compares the program guide data recorded on the portable recording medium 2 with the program guide data stored on the recording medium 4 (step S14). The program guide data management unit 8 stores the new unrecorded program guide data in the recording medium 4.
If the program guide data is stored in the portable recording medium 2, the program guide data stored in the recording medium 4 is recorded on the portable recording medium 2 (step S15). The program guide data management unit 8 deletes the program guide data recorded on the portable recording medium 2 among the program guide data stored on the recording medium 4.

【0047】このように、本実施の形態においては、可
搬記録メディア2への記録時に記録履歴を保存し、可搬
記録メディア2が挿入されていない場合には、記録履歴
に基づいて未記録の番組表データが受信されたことを検
出して、この未記録の番組表データを記録メディア4に
記録する。そして、可搬記録メディア2が再挿入される
と、記録メディア4に保存されている未記録の新しい番
組表データを可搬記録メディア2に記録している。これ
により、番組データの送信から所定時間経過後に番組表
データが送信されるような場合、つまり、新しい番組表
データが可搬記録メディア2を取り出している間に送信
されるような場合でも、可搬記録メディア2を再挿入し
た時に新しい番組表データを確実に可搬記録メディア2
に記録することが可能になる。
As described above, in the present embodiment, the recording history is stored at the time of recording on the portable recording medium 2, and when the portable recording medium 2 is not inserted, the unrecorded data is recorded based on the recording history. Is received, and the unrecorded program guide data is recorded on the recording medium 4. When the portable recording medium 2 is reinserted, the unrecorded new program guide data stored in the recording medium 4 is recorded on the portable recording medium 2. Accordingly, even when the program guide data is transmitted after a predetermined time has elapsed from the transmission of the program data, that is, when new program guide data is transmitted while the portable recording medium 2 is being taken out, it is possible to use When the portable recording medium 2 is reinserted, the new program guide data can be surely stored in the portable recording medium 2.
Can be recorded in

【0048】なお、上記実施の形態では、新しい未記録
の番組表データが記録メディア4に保存されている場合
には、必ず番組表データを可搬記録メディア2に記録し
たが、番組表データを可搬記録メディア2に記録するか
否かをユーザが選択するようにしてもよい。
In the above embodiment, when new unrecorded program table data is stored in the recording medium 4, the program table data is always recorded on the portable recording medium 2. The user may select whether to record on the portable recording medium 2 or not.

【0049】図7はこのような選択を行う場合の画面表
示を示す説明図である。図7では、新しい番組表データ
が到着していることを画面に表示して、番組表データを
可搬記録メディア2に記録するか否かをユーザに選択さ
せるようになっている。ここで、「はい」のボタンを押
すと記録され、「いいえ」のボタンを押すと記録されな
い。これにより、必要な場合にのみ新しい番組表データ
を可搬記録メディア2に記録することが可能となり、使
い勝手が向上する。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a screen display when such a selection is made. In FIG. 7, the fact that new program guide data has arrived is displayed on the screen, and the user is allowed to select whether or not to record the program guide data on the portable recording medium 2. Here, recording is performed when the “Yes” button is pressed, and not recorded when the “No” button is pressed. This makes it possible to record new program guide data on the portable recording medium 2 only when necessary, thus improving usability.

【0050】また、本実施の形態は録画予約を行う場合
にも適用することができる。図8は録画予約を考慮した
場合のアルゴリズムを示すフローチャートである。
This embodiment can also be applied to a case where a recording reservation is made. FIG. 8 is a flowchart showing an algorithm when the recording reservation is considered.

【0051】ステップS21において、ユーザは可搬記録
メディア2を可搬記録メディア格納部3に挿入する。可
搬記録メディア2を挿入した後、番組表データ受信部6
によって番組表データを受信する(ステップS22)。受
信した番組表データは番組表データ管理部8に供給され
る。
In step S21, the user inserts the portable recording medium 2 into the portable recording medium storage 3. After inserting the portable recording medium 2, the program guide data receiving unit 6
Receives the program guide data (step S22). The received program guide data is supplied to the program guide data management unit 8.

【0052】ここで、ユーザは記録する番組データを指
定する(ステップS23)。番組データ記録要求部10は記
録要求を番組データ管理部7及び番組表データ管理部8
に出力する。
Here, the user specifies program data to be recorded (step S23). The program data recording request section 10 sends a recording request to the program data management section 7 and the program table data management section 8.
Output to

【0053】図9は録画予約番組の指定方法の例を示し
ている。表示画面には12月1日に放送される予定の番
組の一覧が表示されている。録画予約したい番組をリモ
コンで選択して、予約ボタンを押すことにより、番組の
録画予約ができる。図9では、12月1日に放送される
番組のうち、6チャンネルのドラマXを予約録画する例
を示している。
FIG. 9 shows an example of a method for specifying a recording reservation program. On the display screen, a list of programs scheduled to be broadcast on December 1 is displayed. By selecting a program to be reserved for recording with the remote controller and pressing a reservation button, recording of the program can be reserved. FIG. 9 shows an example in which, out of the programs broadcast on December 1, drama X of six channels is reserved and recorded.

【0054】その後、録画予約時に指定した開始時刻に
なったか否かを判定し(ステップS24)、開始時刻にな
っていない場合には開始時刻になるまで待機する(ステ
ップS25)。開始時刻になると、番組データ受信部5で
番組データを受信する(ステップS26)。以後の動作
は、図5のステップS3 以降の処理と同様である。
Thereafter, it is determined whether or not the start time specified at the time of recording reservation has come (step S24). If the start time has not come, the process stands by until the start time comes (step S25). At the start time, the program data receiving unit 5 receives the program data (step S26). Subsequent operations are the same as those in step S3 and subsequent steps in FIG.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、番
組表データが対応する番組データの送信時間と異なる時
間に送信された場合でも、番組データと対応する番組表
データとを確実に可搬記録メディアに記録することがで
きるという効果を有する。
As described above, according to the present invention, even when the program table data is transmitted at a time different from the transmission time of the corresponding program data, the program data and the corresponding program table data can be reliably used. This has the effect of being able to record on a portable recording medium.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る受信記録装置の一実施の形態を示
すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a receiving and recording apparatus according to the present invention.

【図2】実施の形態を説明するための説明図。FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an embodiment.

【図3】実施の形態を説明するための説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an embodiment.

【図4】実施の形態を説明するための説明図。FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an embodiment.

【図5】実施の形態の動作を説明するためのフローチャ
ート。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of the embodiment.

【図6】実施の形態を説明するための説明図。FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an embodiment.

【図7】実施の形態を説明するための説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating an embodiment.

【図8】実施の形態の動作を説明するためのフローチャ
ート。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation of the embodiment.

【図9】実施の形態を説明するための説明図。FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating an embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2…可搬記録メディア、4…記録メディア、5…番組デ
ータ受信部、6…番組表データ受信部、7…番組データ
管理部、8…番組表データ管理部、9…データ記録部、
10…番組データ記録要求部、11…番組データ記録履
歴管理部、
2 ... portable recording medium, 4 ... recording medium, 5 ... program data receiving section, 6 ... program table data receiving section, 7 ... program data managing section, 8 ... program table data managing section, 9 ... data recording section,
10: program data recording request unit, 11: program data recording history management unit,

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 夏堀 重靖 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 今井 徹 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 是津 達也 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 小柳 滋 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 5C052 AA01 AB09 CC01 DD10 5D044 AB05 AB07 BC06 CC04 DE23 DE52 EF02 EF05 GK11 HL11 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Shigeyasu Natsuhori 1st, Komukai Toshiba-cho, Saisaki-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture Inside Toshiba R & D Center (72) Inventor Toru Imai Komukai, Sai-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa No. 1, Toshiba-cho, Toshiba R & D Center (72) Inventor Tatsuya Koretsu 1, Komukai Toshiba-cho, Koyuki-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa, Japan Toshiba R & D Center (72) Inventor Shigeru Koyanagi, Kawasaki, Kanagawa 1F, Komukai Toshiba-cho, Ichiyuki-ku F-term in the Toshiba R & D Center (reference) 5C052 AA01 AB09 CC01 DD10 5D044 AB05 AB07 BC06 CC04 DE23 DE52 EF02 EF05 GK11 HL11

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 番組データ及び番組表データを受信する
受信部と、 前記番組表データを記録可能な記録メディアと、 可搬記録メディアに前記番組データ及びこの番組データ
に対応する番組表データを記録すると共に、前記記録メ
ディアに前記番組表データを記録する記録部と、 前記可搬記録メディアに対する記録履歴を保持する記録
履歴保持部と、 前記可搬記録メディアに記録可能か否かを検出する検出
手段と、 前記検出手段が前記番組表データを前記可搬記録メディ
アに記録できないことを検出したときに、前記記録履歴
に基づき、前記可搬記録メディアに記録されている番組
データに対応した未記録の番組表データが前記受信部に
より受信されたことを検出すると、前記未記録の番組表
データを前記記録メディアに記録するよう制御する第1
の制御手段と、 前記検出手段が前記番組表データを前記可搬記録メディ
アに記録可能であることを検出したときに、前記記録メ
ディアに記録されている前記未記録の番組表データを、
前記可搬記録メディアに記録されている番組データに関
連付けて前記可搬記録メディアに記録するよう制御する
第2の制御手段とを具備したことを特徴とする受信記録
装置。
1. A receiving unit for receiving program data and program table data, a recording medium capable of recording the program table data, and recording the program data and program table data corresponding to the program data on a portable recording medium. A recording unit that records the program guide data on the recording medium; a recording history retaining unit that retains a recording history on the portable recording medium; and a detection that detects whether recording is possible on the portable recording medium. Means, when the detecting means detects that the program guide data cannot be recorded on the portable recording medium, based on the recording history, an unrecorded program corresponding to the program data recorded on the portable recording medium. When it is detected that the program guide data is received by the receiving unit, the control unit controls to record the unrecorded program guide data on the recording medium. First
Control means, when the detecting means detects that the program guide data can be recorded on the portable recording medium, the unrecorded program guide data recorded on the recording medium,
And a second control unit that controls recording on the portable recording medium in association with program data recorded on the portable recording medium.
【請求項2】 前記未記録の番組表データは、前記可搬
記録メディアへの記録後に更新された番組表データを含
むことを特徴とする請求項1に記載の受信記録装置。
2. The receiving and recording apparatus according to claim 1, wherein the unrecorded program table data includes program table data updated after recording on the portable recording medium.
【請求項3】 前記記録部は、ユーザ操作に基づいて前
記可搬記録メディアに記録する番組データが指定される
ことを特徴とする請求項1に記載の受信記録装置。
3. The receiving and recording apparatus according to claim 1, wherein the recording unit specifies program data to be recorded on the portable recording medium based on a user operation.
【請求項4】 前記第2の制御手段は、前記未記録の番
組表データのうちユーザ操作に基づいて指定された番組
表データのみを前記可搬記録メディアに記録することを
特徴とする請求項1に記載の受信記録装置。
4. The apparatus according to claim 1, wherein the second control means records only program table data designated based on a user operation among the unrecorded program table data on the portable recording medium. 2. The reception recording device according to claim 1.
【請求項5】 番組データ及び番組表データのうち少な
くとも番組データを受信する手順と、 受信したデータを可搬記録メディアに記録する手順と、 前記可搬記録メディアに対する記録履歴を保持する手順
と、 前記可搬記録メディアに記録された番組データに対応し
未記録の番組表データを受信する手順と、 前記記録履歴に基づいて、前記未記録の番組表データを
受信したことを検出すると、前記未記録の番組表データ
を記録メディアに記録する手順と、 前記記録メディアに記録した前記未記録の番組表データ
を前記可搬記録メディアに記録する手順とを具備したこ
とを特徴とする受信記録方法。
5. A procedure for receiving at least program data out of program data and program guide data, a procedure for recording the received data on a portable recording medium, a procedure for retaining a recording history for the portable recording medium, A step of receiving unrecorded program guide data corresponding to the program data recorded on the portable recording medium; and detecting that the unrecorded program guide data has been received based on the recording history. A receiving and recording method, comprising: a step of recording recorded program table data on a recording medium; and a step of recording the unrecorded program table data recorded on the recording medium on the portable recording medium.
JP37412298A 1998-12-28 1998-12-28 Reception recording apparatus and reception recording method Expired - Fee Related JP3679939B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37412298A JP3679939B2 (en) 1998-12-28 1998-12-28 Reception recording apparatus and reception recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37412298A JP3679939B2 (en) 1998-12-28 1998-12-28 Reception recording apparatus and reception recording method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000195167A true JP2000195167A (en) 2000-07-14
JP3679939B2 JP3679939B2 (en) 2005-08-03

Family

ID=18503302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37412298A Expired - Fee Related JP3679939B2 (en) 1998-12-28 1998-12-28 Reception recording apparatus and reception recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3679939B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002369094A (en) * 2001-06-12 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd System and method for acquiring program information
JPWO2002028101A1 (en) * 2000-09-29 2004-02-12 株式会社東芝 Image recording / reproducing apparatus and method
JP2012005150A (en) * 2011-10-06 2012-01-05 Yamaha Corp Program recording device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002028101A1 (en) * 2000-09-29 2004-02-12 株式会社東芝 Image recording / reproducing apparatus and method
JP4495906B2 (en) * 2000-09-29 2010-07-07 株式会社東芝 Image recording / reproducing apparatus and method
JP2002369094A (en) * 2001-06-12 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd System and method for acquiring program information
JP2012005150A (en) * 2011-10-06 2012-01-05 Yamaha Corp Program recording device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3679939B2 (en) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6344878B1 (en) Television program recording reservation apparatus
US9154721B2 (en) Apparatus and methods for recording adjacent time slots of television programming on the same channel
US6601237B1 (en) Apparatus and method for rescheduling program conflicts in a virtual channel scheduling gap
EP0940985B1 (en) Multimedia terminal with enhanced EPG-related functions for printing labels
EP1143721B1 (en) Process for displaying broadcast and recorded transmissions possessing a common characteristic and associated receiver
US7937730B2 (en) Recording control apparatus and control method thereof
US20060127038A1 (en) Method and apparatus for modifying scheduled recordings
JP2004220696A (en) Device, method and program for recording
JP2005080013A (en) Information processing apparatus and method, recording medium, and program
US20030007777A1 (en) Commercial cut apparatus, commercial cut method, recording-reproducing apparatus comprising commercial cut function, and commercial cut program
JP5024616B2 (en) Recording apparatus and method, program, and recording medium
JP2002077788A (en) Apparatus and method for reproducing picture recording program as well as method for displaying program table
JP2000195167A (en) Device and method for reception recording
KR100708132B1 (en) Method and apparatus for recording the non-recoded part of broadcasting program
JP4751103B2 (en) Video recording device
US20060041909A1 (en) Information recording apparatus and method, and computer program product
JP4512974B2 (en) Accumulated information retrieval system, terminal device and server device
JP2007158441A (en) Program guide generating apparatus and program guide generating method
US7551836B2 (en) Broadcast program recording method, broadcast receiver, and information recorder therefor
US20060080711A1 (en) Apparatus and method for performing reserved recording function
KR100677546B1 (en) Method and apparatus for recording broadcasting program and providing information about rebroadcasting
JP2008182539A (en) Broadcast receiving, recording and reproducing apparatus, and broadcast receiving, recording and reproducing method
JP2004199742A (en) Device and method for controlling recording medium, program, and storage medium
EP3651468B1 (en) Method of delivering media content, and service system for implementation of said method
JP3692020B2 (en) Recording reservation device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees