JP2000194049A - Camera system - Google Patents

Camera system

Info

Publication number
JP2000194049A
JP2000194049A JP10370346A JP37034698A JP2000194049A JP 2000194049 A JP2000194049 A JP 2000194049A JP 10370346 A JP10370346 A JP 10370346A JP 37034698 A JP37034698 A JP 37034698A JP 2000194049 A JP2000194049 A JP 2000194049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
camera body
switch
interchangeable lens
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10370346A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Imai
右二 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10370346A priority Critical patent/JP2000194049A/en
Publication of JP2000194049A publication Critical patent/JP2000194049A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a camera system by which the battery of an accessory device can be checked by the operation of an operation member arranged at a camera body side on a condition that the accessory device obtained by loading the battery is attached to the camera body and the checked result of the battery can be confirmed at the camera body side. SOLUTION: This camera system is constituted so that not only the battery 19 loaded in the camera body 1 but also the battery 35 loaded in the accessory device can be checked by using the operation member such as the power source switch 20 arranged at the body 1 side on the condition that the accessory device such as an interchangeable lens 2 is attached to the camera body 1. Besides, the checked result can be displayed at the display part 16 of the body 1 side.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電池を内蔵してい
る脱着可能な交換レンズの電池残容量をカメラボディ側
でチェックするバッテリーチェック機能を搭載するカメ
ラシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camera system having a battery check function for checking the remaining battery capacity of a detachable interchangeable lens having a built-in battery on a camera body side.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、一眼レフレックスカメラのよう
に種々のタイプの撮影レンズ鏡筒(交換レンズ)を装着
できるカメラが知られている。この交換レンズの他に
も、補助光を発光するためのストロボ装置や、連続撮影
のためにフィルムの高速給送を行うワインダ装置等、カ
メラに装着して機能させるアクセサリ装置が多々ある。
2. Description of the Related Art In general, there are known cameras such as single-lens reflex cameras to which various types of photographing lens barrels (interchangeable lenses) can be mounted. In addition to the interchangeable lens, there are many accessory devices that can be attached to a camera to function, such as a strobe device for emitting auxiliary light and a winder device for feeding a film at high speed for continuous photographing.

【0003】これらのアクセサリ装置には、カメラの電
池消費を抑制したり、電池の容量アップに伴うカメラの
大型化を防止する目的で、カメラの駆動用電池とは別個
にアクセサリ装置内に電池を装填している場合がある。
[0003] In these accessory devices, a battery is separately provided from the camera drive battery in order to suppress the consumption of the battery of the camera and to prevent the camera from being enlarged due to an increase in the capacity of the battery. May be loaded.

【0004】交換レンズにおいても、例えば特開昭59
−64816号公報に開示されているような電池を内蔵
しているタイプもある。この交換レンズにおいては、装
填された電池の残容量のチェック(バッテリーチェッ
ク)は、交換レンズ内に設けられており、カメラボディ
側とは独立するバッテリーチェック操作部材を操作して
行い、その結果を交換レンズ内の警告表示回路や発音回
路等を使用して警告を行っている。その他のアクセサリ
装置においても、バッテリーチェックは、カメラとは別
個に行っている場合がある。
In the case of an interchangeable lens, for example,
There is also a type incorporating a battery as disclosed in JP-A-64816. In this interchangeable lens, the remaining capacity check of the loaded battery (battery check) is provided in the interchangeable lens and is performed by operating a battery check operation member independent of the camera body side, and the result is checked. A warning is issued using a warning display circuit, a sounding circuit, and the like in the interchangeable lens. In other accessory devices, the battery check may be performed separately from the camera.

【0005】一方、カメラボディ内に装填された電池の
バッテリーチェックは、カメラボディ内に設けられたバ
ッテリーチェック操作部材を操作して行い、その結果を
カメラボディ内のバッテリーチェック警告部を使用して
警告音や表示により警告を行っている。
On the other hand, the battery check of the battery loaded in the camera body is performed by operating a battery check operation member provided in the camera body, and the result is checked using a battery check warning unit in the camera body. Warning is given by warning sound and display.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】前述した電池が装填さ
れるアクセサリ装置を装着したカメラを使用するにあっ
ては、そのバッテリーチェックを行う場合、カメラボデ
ィに装着した状態であれば、カメラボディ側のバッテリ
ーチェックとアクセサリ装置側のバッテリーチェックを
別個の操作部材をそれぞれ操作して、配置場所が異なる
各表示部を確認しなければならず、手間が掛かり、特に
撮影中に行うには煩わしい作業となっていた。
When using a camera equipped with an accessory device into which a battery is mounted as described above, when checking the battery, if the camera is attached to the camera body, the camera body side The battery check on the accessory device and the battery check on the accessory device side must be operated separately to check each display section at different locations, which is time-consuming and particularly troublesome to perform during shooting. Had become.

【0007】そこで本発明は、カメラボディに電池を装
填したアクセサリ装置を装着した状態で、カメラボディ
側の操作部材の操作により、アクセサリ装置のバッテリ
ーチェックが可能で、そのバッテリーチェックの結果を
カメラボディ側で確認できるカメラシステムを提供する
ことを目的とする。
Accordingly, the present invention enables a battery check of an accessory device by operating an operation member on the camera body side in a state where an accessory device loaded with a battery is mounted on a camera body. It is an object to provide a camera system that can be confirmed on the side.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、個別に電池を装填したアクセサリ装置と、
このアクセサリ装置が接続可能なカメラボディとからな
るカメラシステムにおいて、上記カメラボディは、接続
された上記アクセサリ装置に対してバッテリーチェック
動作の実行を指示するバッテリーチェック命令を送信す
る送信手段と、上記バッテリーチェック命令に応答して
上記アクセサリー装置から送られるバッテリーチェック
動作結果を表示する表示手段とを備えるカメラシステム
を提供する。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention provides an accessory device in which batteries are individually loaded;
In a camera system including a camera body to which the accessory device can be connected, the camera body transmits a battery check command for instructing the connected accessory device to execute a battery check operation, and the battery A camera system comprising: display means for displaying a battery check operation result sent from the accessory device in response to a check command.

【0009】さらに、上記表示手段には、ボディ自身の
バッテリチェック結果と、上記アクセサリー装置のバッ
テリーチェック結果とが互いに独立して表示され、また
上記表示手段には、ボディ自身のバッテリチェック結果
と、上記アクセサリー装置のバッテリーチェック結果と
が共通の表示部材を兼用して表示される。
Further, the display means displays the battery check result of the body itself and the battery check result of the accessory device independently of each other, and the display means displays the battery check result of the body itself. The battery check result of the accessory device is displayed as a common display member.

【0010】以上のような構成のカメラシステムは、カ
メラボディにアクセサリ装置を装着した状態で、カメラ
ボディ側の操作部材を使用して、アクセサリ装置内に装
填された電池のバッテリーチェックを実施して、そのバ
ッテリーチェックの結果がカメラボディ側に表示され
る。
In the camera system having the above-described configuration, the battery check of the battery loaded in the accessory device is performed by using the operation member on the camera body side with the accessory device mounted on the camera body. The result of the battery check is displayed on the camera body.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0012】本発明のカメラシステムを説明するにあた
って、装着するアクセサリ装置としては、交換レンズ
(ズームレンズ)を一例として説明する。
In describing the camera system of the present invention, an interchangeable lens (zoom lens) will be described as an example of an accessory device to be mounted.

【0013】図1には、本発明によるカメラシステムに
係る実施形態の外観的な構成例を示し説明する。
FIG. 1 shows an example of the appearance of a camera system according to an embodiment of the present invention.

【0014】このカメラシステムは、カメラボディ1
と、このカメラボディ1に脱着可能な交換レンズ2とか
らなる。
This camera system includes a camera body 1
And an interchangeable lens 2 detachable from the camera body 1.

【0015】この交換レンズ2の鏡筒3の外面は、撮影
レンズを移動して望遠(TELE)側にズーミングを行
うためのTELEスイッチ4と、広角(WIDE)側に
ズーミングを行うためのWIDEスイッチ5と、プレビ
ューを行うプレビュースイッチ6と、AFロックを行う
AFロックスイッチ7とを備えている。また、鏡筒3の
内部には、鏡筒内に設けられた部材や撮影レンズ等を移
動させるモータを駆動させるための電池35が装填され
ている。
The outer surface of the lens barrel 3 of the interchangeable lens 2 has a TELE switch 4 for moving the photographing lens to perform zooming on the telephoto (TELE) side, and a WIDE switch for performing zooming on the wide-angle (WIDE) side. 5, a preview switch 6 for performing a preview, and an AF lock switch 7 for performing an AF lock. Further, inside the lens barrel 3, a battery 35 for driving a motor for moving a member provided in the lens barrel, a photographing lens, and the like is mounted.

【0016】また、カメラボディ1の上面には、電源ス
イッチ20と、レリーズスイッチ(1Rスイッチ、2R
スイッチ)からなるシャッタボタン8と、液晶表示板1
6aとが配置され、正面には交換レンズ2を装着するた
めのレンズマウント9が設けられている。また、カメラ
ボディ1内部にはカメラを駆動するための電池19が装
填されている。
A power switch 20 and a release switch (1R switch, 2R
Switch) and the liquid crystal display panel 1
6a, and a lens mount 9 for mounting the interchangeable lens 2 is provided on the front. A battery 19 for driving the camera is mounted inside the camera body 1.

【0017】次に図2にカメラボディ1及び交換レンズ
2の回路構成を示し説明する。
Next, FIG. 2 shows a circuit configuration of the camera body 1 and the interchangeable lens 2 and will be described.

【0018】まず、カメラボディ1の構成について説明
する。
First, the configuration of the camera body 1 will be described.

【0019】カメラボディ1には、カメラシステムの全
体のシーケンス制御を行うためのマイクロコンピュータ
(BCPU)11が配置される。
In the camera body 1, a microcomputer (BCPU) 11 for controlling the entire sequence of the camera system is arranged.

【0020】このBCPU11には、図示しないシャッ
タ等のボディ側の露出制御を行うための露出制御回12
と、図示しないフィンダ部に設けられた測光回路13
と、レリーズ操作の第1ストロークでONし、測距・測
光を行うための1RWスイッチ14と、レリーズ操作の
第2ストロークでONして、露光を行う2Rスイッチ1
5とが設けられる。
The BCPU 11 has an exposure control circuit 12 for controlling exposure of a body such as a shutter (not shown).
And a photometric circuit 13 provided in a not-shown finder section.
1RW switch 14 for turning on the first stroke of the release operation to perform distance measurement and photometry, and 2R switch 1 for turning on and performing the exposure in the second stroke of the release operation
5 are provided.

【0021】またカメラボディ1内には、設定された撮
影モードや警告マークを表示させるための液晶表示板
(LCD)16a等を含む表示部16と、BCPU11
からの制御により、表示部16を駆動するための表示ド
ライバ部17とが設けられる。
A display unit 16 including a liquid crystal display panel (LCD) 16a for displaying a set photographing mode and a warning mark, and a BCPU 11 are provided in the camera body 1.
And a display driver unit 17 for driving the display unit 16 under the control of.

【0022】さらにBCPU11には、カメラボディ1
内に装填された電池19と、オン状態にすることにより
電池19からカメラ側に電源を供給させるパワースイッ
チ20が設けられ、さらに、この電池19の残容量をチ
ェックする時即ち、バッテリーチェックを行う時に、電
池19から負荷電流を取り出すボディ内ダミーロード1
8が設けられる。
The BCPU 11 further includes a camera body 1
A battery 19 loaded therein and a power switch 20 for supplying power from the battery 19 to the camera by turning on the battery 19 are provided. Further, when the remaining capacity of the battery 19 is checked, that is, a battery check is performed. Occasionally, a dummy load 1 in the body that takes out a load current from the battery 19
8 are provided.

【0023】また、電池19の電圧VEBを分圧して、
BCPU11に出力するための分圧抵抗21,22と、
電池19の電圧VEBを昇圧した電圧VCCBを得るた
めのDC/DCコンバータ23とが設けられる。電圧V
EBは、カメラボディ1内部の駆動系の電源電圧として
使用され、電圧VCCBは、BCPU11のような制御
回路系の電源電圧として使用される。
Also, by dividing the voltage VEB of the battery 19,
Voltage dividing resistors 21 and 22 for outputting to the BCPU 11;
A DC / DC converter 23 for obtaining a voltage VCCB obtained by boosting the voltage VEB of the battery 19 is provided. Voltage V
EB is used as a power supply voltage of a drive system inside the camera body 1, and the voltage VCCB is used as a power supply voltage of a control circuit system such as the BCPU 11.

【0024】さらに、BCPU11には、自動露出(A
F)部24と、フィルム巻上げ・巻戻し機構部25とが
設けられ、カメラボディ1には、交換レンズをマウント
するためのカメラボディ1のレンズマウント9には通信
用のマウント接点26が設けられている。
Further, the BCPU 11 has an automatic exposure (A
F) section 24 and a film winding / rewinding mechanism section 25 are provided. The camera body 1 is provided with a communication mount contact 26 on the lens mount 9 of the camera body 1 for mounting an interchangeable lens. ing.

【0025】次に、交換レンズ2の回路構成について説
明する。
Next, the circuit configuration of the interchangeable lens 2 will be described.

【0026】この交換レンズ2は、鏡筒3内に全体のシ
ーケンス制御を行うためのマイクロコンピュータ(LC
PU)31が設けられる。そして、図示しない撮影レン
ズを移動させて、ズーミングの駆動を行うためのZモー
タ32と、LCPU31の制御により、Zモータ32を
駆動制御するズーム駆動回路33と、ズーミングの駆動
量(レンズの焦点距離に対応)をモニタするためのズー
ムエンコーダ34とが設けられる。
The interchangeable lens 2 has a microcomputer (LC) for controlling the entire sequence in the lens barrel 3.
PU) 31 is provided. Then, a Z motor 32 for moving a photographing lens (not shown) for driving zooming, a zoom drive circuit 33 for driving and controlling the Z motor 32 under the control of the LCPU 31, a driving amount for zooming (focal length of the lens) ) And a zoom encoder 34 for monitoring the

【0027】また、鏡筒3内に着脱可能に電池35が装
填される。この電池35の出力電圧VELをスイッチ部
38を介して、分圧抵抗36,37に印加し、ここで分
圧して、LCPU31に出力する。そして、DC/DC
コンバータ39が設けられており、電池35の出力電圧
VELが昇圧された昇圧出力VCCLを得ている。上記
出力電圧VELは、交換レンズ2内部の駆動系の電源電
圧として使用され、昇圧電圧VCCLは、LCPU31
のような制御回路系の電源電圧として使用される。
A battery 35 is removably mounted in the lens barrel 3. The output voltage VEL of the battery 35 is applied to the voltage dividing resistors 36 and 37 via the switch section 38, where the voltage is divided and output to the LCPU 31. And DC / DC
A converter 39 is provided to obtain a boosted output VCCL in which the output voltage VEL of the battery 35 is boosted. The output voltage VEL is used as a power supply voltage of a drive system inside the interchangeable lens 2, and the boosted voltage VCCL is
It is used as a power supply voltage for a control circuit system such as

【0028】さらに、後述するバッテリーチェックを行
う時に、電池35より負荷電流を取り出すためのレンズ
内ダミーロード40がLCPU31に接続されている。
Further, an in-lens dummy load 40 for taking out a load current from the battery 35 when performing a battery check described later is connected to the LCPU 31.

【0029】そして、交換レンズ2の撮影レンズを合焦
させるピント合せ機構を駆動するためのLD(レンズ・
ドライブ)モータ41と、LCPU31の制御によりL
Dモータ41を駆動するためのLDモータ駆動回路42
と、LDモータ41の駆動量をモニタするためのLDエ
ンコーダ43が設けられる。また、絞り機構44と、絞
り機構44を駆動するためのステッピングモータ45
と、LCPU31の制御によりステッピングモータ45
を駆動制御するためのステッピングモータ駆動回路46
とが設けられる。
An LD (lens / lens) for driving a focusing mechanism for focusing the taking lens of the interchangeable lens 2 is used.
Drive) motor 41 and L
LD motor drive circuit 42 for driving D motor 41
And an LD encoder 43 for monitoring the drive amount of the LD motor 41. An aperture mechanism 44 and a stepping motor 45 for driving the aperture mechanism 44
And the stepping motor 45 under the control of the LCPU 31.
Motor driving circuit 46 for driving control of
Are provided.

【0030】上記交換レンズ2には、カメラボディ1に
装着し固定するためのマウント部を有しており、そのマ
ウント部には、装着時に上記マウント接点26と電気的
に接続するマウント接点47が設けられている。
The interchangeable lens 2 has a mount for mounting and fixing to the camera body 1, and the mount has a mount contact 47 electrically connected to the mount contact 26 at the time of mounting. Is provided.

【0031】前述したカメラボディ1に設けられたマウ
ント接点26と交換レンズ2に設けられたマウント接点
47を介して、BCPU11とLCPU21の間で通信
される通信信号について説明する。
A communication signal communicated between the BCPU 11 and the LCPU 21 via the mount contact 26 provided on the camera body 1 and the mount contact 47 provided on the interchangeable lens 2 will be described.

【0032】本実施形態では、マウント接点26,47
を介して接続される信号ラインとして、BINTL信号
ライン(通信要求信号)、LINTB信号ライン(通信
要求信号)、SCLK信号ライン(同期クロック信
号)、SDATA信号ライン(データ信号)、GND信
号ライン(接地)を設けている。
In this embodiment, the mounting contacts 26 and 47
Signal lines that are connected via the NETL signal line (communication request signal), the LINTB signal line (communication request signal), the SCLK signal line (synchronous clock signal), the SDATA signal line (data signal), and the GND signal line (ground) ).

【0033】これら信号ラインのうち、BINTL信号
ラインには、BCPU11からLCPU31へ出力され
る通信要求となるBINTL信号が通信され、LINT
B信号ラインには、LCPU31からBCPU11へ出
力される通信要求となるLINTB信号が通信される。
Among these signal lines, the BINTL signal line communicates a BINTL signal, which is a communication request output from the BCPU 11 to the LCPU 31, and
A LINTB signal, which is a communication request output from the LCPU 31 to the BCPU 11, is communicated to the B signal line.

【0034】そして、SCLK信号ラインには、データ
通信する際の同期クロックとなるSCLK信号が通信さ
れる。これは、BCPU11からLCPU31に対して
通信を行う際には、BCPU11からLCPU31に対
して、CLK信号が出力される。逆にLCPU31から
BCPU11に対して通信を行う際には、LCPU31
からBCPU11に対して、CLK信号を出力する。ま
た、通信待機状態では、BCPU11及びLCPU31
のSCLK端子は共に、出力ポートに設定されており、
それぞれLレベルを出力している。
An SCLK signal serving as a synchronous clock for data communication is transmitted to the SCLK signal line. That is, when communication is performed from the BCPU 11 to the LCPU 31, the CLK signal is output from the BCPU 11 to the LCPU 31. Conversely, when communicating from the LCPU 31 to the BCPU 11, the LCPU 31
Outputs a CLK signal to the BCPU 11. In the communication standby state, the BCPU 11 and the LCPU 31
Are set as output ports.
Each outputs an L level.

【0035】またSDATA信号は、通信する際のデー
タ信号ラインである。BCPU11からLCPU31に
対して通信を行う際には、BCPU11からLCPU3
1に対してDATA信号が出力される。しかし、LCP
U31からBCPU11に対して通信を行う際には、L
CPU31からBCPU11に対してDATA信号を出
力する。また通信待機状態では、BCPU11及びLC
PU31のSDATA端子は共に、出力ポートに設定さ
れており、共にLレベルを出力している。
The SDATA signal is a data signal line for communication. When performing communication from the BCPU 11 to the LCPU 31, the BCPU 11
For 1, the DATA signal is output. But LCP
When communication is performed from the U31 to the BCPU 11, L
The CPU 31 outputs a DATA signal to the BCPU 11. In the communication standby state, the BCPU 11 and LC
Both SDATA terminals of the PU 31 are set as output ports, and both output L level.

【0036】図3に示すタイミングチャートを参照し
て、BCPU11からLCPU31に対して通信につい
て説明する。
The communication from the BCPU 11 to the LCPU 31 will be described with reference to the timing chart shown in FIG.

【0037】ここでは、8ビットのコマンド・データを
1回送信している例を示している。勿論、通信の種類に
より、8ビットのデータを複数回送信することも有り得
る。時間T1において、BCPU11は、BINTL信
号を立ち下げ、BCPU11からLCPU31に対して
通信要求を行う。
Here, an example is shown in which 8-bit command data is transmitted once. Of course, depending on the type of communication, 8-bit data may be transmitted a plurality of times. At time T1, the BCPU 11 lowers the BINTL signal, and makes a communication request from the BCPU 11 to the LCPU 31.

【0038】次に時間T2において、LCPU31は、
LINTB信号を立ち下げ、通信要求に対する応答を行
い、その後、時間T3において、LCPU31は、LI
NTB信号を立ち上げる。
Next, at time T2, the LCPU 31
The LINTB signal falls and responds to the communication request, and then at time T3, the LCPU 31
Start the NTB signal.

【0039】そして時間T4〜T5にかけて、BCPU
11は、SDATA信号及びSCLK信号を、図示する
タイミングでそれぞれ出力し、8ビットのデータ通信を
行い、コマンドデータを送信する。その後の時間T6に
おいて、BINTL信号を立ち上げて、一連の通信を終
了する。
Then, from time T4 to time T5, the BCPU
Reference numeral 11 outputs the SDATA signal and the SCLK signal at the timings shown in the figure, performs 8-bit data communication, and transmits command data. At the subsequent time T6, the BINTL signal rises, and a series of communication ends.

【0040】また図4には、LCPU31からBCPU
11に対して通信に示すタイミングチャートを示す。こ
の通信においては、前述したBCPU11からLCPU
31に対して行った通信と、互いにCPUが入れ替わっ
て同じタイミングで通信しており、ここで詳細な説明は
省略する。
FIG. 4 also shows the LCPU 31 to the BCPU
11 shows a timing chart shown in the communication with respect to FIG. In this communication, the above-described BCPU 11
The communication performed with the CPU 31 and the CPU are exchanged at the same timing, and the detailed description is omitted here.

【0041】図5に示すフローチャートを参照して、交
換レンズ2内のLCPU31の制御シーケンスについて
説明する。
The control sequence of the LCPU 31 in the interchangeable lens 2 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0042】まず、交換レンズ2内に電池が装填された
時に、LCPU31に電源が供給されてON状態とな
り、内部メモリが初期化される(ステップS1)。
First, when a battery is loaded in the interchangeable lens 2, power is supplied to the LCPU 31 to turn it on, and the internal memory is initialized (step S1).

【0043】次に、交換レンズ2がカメラボディ1に装
着されているか否かを判別する(ステップS2)。前述
したように通信待機状態では、BCPU11及びLCP
U31のSCLK端子及びSDATA端子は、共に出力
ポートに設定されており、それぞれLレベルを出力して
いる。
Next, it is determined whether or not the interchangeable lens 2 is mounted on the camera body 1 (step S2). As described above, in the communication standby state, the BCPU 11 and the LCP
The SCLK terminal and the SDATA terminal of U31 are both set as output ports, and each output L level.

【0044】ステップS2の判別では、LCPU31の
SCLK端子及びSDATA端子をプルアップ抵抗付き
の入力端子の状態に設定し、SCLK信号ライン及びS
DATA信号ラインのレベルを判定する。その判別は、
Lレベルであれば、交換レンズ2がカメラボディ1に装
着されているものとし、Hレベルであれば、SCLK信
号ライン及びSDATA信号ラインがオープン状態即
ち、交換レンズ2は未装着であるものとする。
In the determination of step S2, the SCLK terminal and the SDATA terminal of the LCPU 31 are set to the state of the input terminal with the pull-up resistor, and the SCLK signal line and the SCLK terminal are set.
The level of the DATA signal line is determined. The determination is
If the level is L level, the interchangeable lens 2 is assumed to be mounted on the camera body 1, and if the level is H level, the SCLK signal line and the SDATA signal line are in an open state, that is, the interchangeable lens 2 is not mounted. .

【0045】上記ステップS2の判別で、交換レンズ2
がカメラボディ1に装着されていない場合(NO)、後
述するサブルーチン「ボディ未装着処理」を行い、ステ
ップS2に戻る。しかし、交換レンズ2がカメラボディ
1に装着されていたならば(YES)、カメラボディ1
より通信要求信号があるか否かを判定する(ステップS
3)。
In step S2, the interchangeable lens 2
If is not mounted on the camera body 1 (NO), a subroutine "body non-mounting process" described later is performed, and the process returns to step S2. However, if the interchangeable lens 2 is mounted on the camera body 1 (YES), the camera body 1
It is determined whether or not there is a communication request signal (step S
3).

【0046】BINTL信号ラインがLレベルならば通
信要求有りと判定し(YES)、カメラボディ1との通
信を行い、カメラボディ1よりコマンド・データ、制御
データを入力する(ステップS5)。しかし、BINT
L信号ラインがHレベルならば通信要求が無いものと判
定し(NO)、ステップS2に戻る。
If the BINTL signal line is at the L level, it is determined that there is a communication request (YES), communication with the camera body 1 is performed, and command data and control data are input from the camera body 1 (step S5). But BINT
If the L signal line is at the H level, it is determined that there is no communication request (NO), and the process returns to step S2.

【0047】次に、カメラボディからのコマンド・デー
タが「マニュアル操作イネーブル」か否か判別する(ス
テップS6)。この判別で「マニュアル操作イネーブ
ル」であった場合には(YES)、サブルーチン「マニ
ュアル操作イネーブル」のシーケンスを行い(ステップ
S7)、上記ステップS5に戻る。しかし、「マニュア
ル操作イネーブル」でなかった場合には(NO)、カメ
ラボディ1からのコマンド・データが「AV絞込み」で
あるか否かを判別する(ステップS8)。
Next, it is determined whether or not the command data from the camera body is "manual operation enable" (step S6). If the determination is "manual operation enable" (YES), a subroutine "manual operation enable" sequence is performed (step S7), and the process returns to step S5. However, if it is not “manual operation enable” (NO), it is determined whether or not the command data from the camera body 1 is “AV narrowing” (step S8).

【0048】この判別でAV絞込みである場合(YE
S)、カメラボディからのコマンド・データに引続いて
制御データとして、「絞り込み段数データ」が送信され
てくるので、そのデータに従って、ステッピングモータ
駆動回路46でステッピングモータ45を駆動させて、
絞り機構44により絞りを絞込む(ステップS9)。
If the discrimination is AV narrowing down (YE
S) Since the "step-down number data" is transmitted as control data following the command data from the camera body, the stepping motor drive circuit 46 drives the stepping motor 45 in accordance with the data.
The aperture is narrowed down by the aperture mechanism 44 (step S9).

【0049】次に、カメラボディ1との通信を行い、
「AV絞込み終了」を示すコマンドデータをカメラボデ
ィ1に送信した後(ステップS10)、上記ステップS
2に戻る。しかし、上記ステップS9でAV絞込みでな
かった場合(NO)、カメラボディ1からのコマンド・
データが「AV開放」であるか否かを判別する(ステッ
プS11)。
Next, communication with the camera body 1 is performed,
After transmitting the command data indicating “AV narrowing down” to the camera body 1 (step S10), the above-described step S10 is performed.
Return to 2. However, if it is not AV narrowing down in step S9 (NO), the command from the camera body 1
It is determined whether or not the data is "AV release" (step S11).

【0050】この判別において、「AV開放」であれば
(YES)、ステッピングモータ駆動回路46でステッ
ピングモータ45を駆動させて、絞り機構44により絞
りを開放にする(ステップS12)。次に、カメラボデ
ィ1との通信を行い、「AV開放終了」を示すコマンド
データをカメラボディ1に送信した後(ステップS1
3)、上記ステップS2に戻る。
In this determination, if "AV release" (YES), the stepping motor drive circuit 46 drives the stepping motor 45, and the aperture mechanism 44 opens the aperture (step S12). Next, communication with the camera body 1 is performed, and command data indicating “AV release end” is transmitted to the camera body 1 (step S1).
3), and return to step S2.

【0051】しかし上記ステップS11の判別で「AV
開放」でなかった場合には(NO)、カメラボディ1か
らのコマンド・データが「LD駆動」であるか否か判別
する(ステップS13)。この判別で、コマンド・デー
タが「LD駆動」である場合は(YES)、カメラボデ
ィ1からのコマンド・データに引続いて、制御データと
して、「LD駆動量」及び「LD駆動方向」が送信され
てくるので、そのデータに従っってLDモータ駆動回路
42でLDモータ41を駆動させて、ピント合せ機構に
より撮影レンズを合焦させる(ステップS15)。
However, in the determination in step S11, "AV
If it is not "open" (NO), it is determined whether or not the command data from the camera body 1 is "LD drive" (step S13). If the command data is “LD drive” (YES), “LD drive amount” and “LD drive direction” are transmitted as control data following the command data from the camera body 1. Then, the LD motor 41 is driven by the LD motor drive circuit 42 according to the data, and the photographing lens is focused by the focusing mechanism (step S15).

【0052】その後、カメラボディ1との通信を行い、
「LD駆動終了」を示すコマンドデータをカメラボディ
1に送信し(ステップS16)、その後、上記ステップ
S2に戻る。
Thereafter, communication with the camera body 1 is performed,
Command data indicating "LD drive end" is transmitted to the camera body 1 (step S16), and thereafter, the process returns to step S2.

【0053】しかし上記ステップS14の判別で、コマ
ンド・データが「LD駆動」でなかった場合は(N
O)、カメラボディ1からのコマンド・データが「焦点
距離読込み」であるか否かを判別する(ステップS1
7)。この判別で、コマンド・データが「焦点距離読込
み」である場合には(YES)、ズームエンコーダ33
より、ズームエンコーダの値を読込み(ステップS1
8)、ズームエンコーダ33の値より焦点距離を演算で
求める(ステップS19)。カメラボディ1との通信を
行い、「焦点距離データ」をカメラボディ1に送信し
(ステップS20)、その後、上記ステップS2に戻
る。
However, if the command data is not "LD drive" in the determination in step S14, (N
O), it is determined whether or not the command data from the camera body 1 is "read focal length" (step S1).
7). If the command data is “read focal length” (YES), the zoom encoder 33
Then, the value of the zoom encoder is read (step S1).
8) The focal length is calculated from the value of the zoom encoder 33 (step S19). Communication with the camera body 1 is performed, and "focal length data" is transmitted to the camera body 1 (step S20), and thereafter, the process returns to step S2.

【0054】しかし上記ステップS17の判別で、コマ
ンド・データが「焦点距離読込み」でなかった場合(N
O)、カメラボディ1からのコマンド・データが「レン
ズパラメータ読込み」であるか否かを判別する(ステッ
プS21)。この判別でレンズパラメータ読込み」であ
れば(YES)、LCPU31内部に記憶されている交
換レンズ2のID番号(識別番号)をカメラボディ1に
送信する(ステップS22)。
However, when the command data is not "focal length read" in the determination in step S17 (N
O), it is determined whether or not the command data from the camera body 1 is "lens parameter reading" (step S21). If “read lens parameters in this determination” (YES), the ID number (identification number) of interchangeable lens 2 stored in LCPU 31 is transmitted to camera body 1 (step S22).

【0055】次いで、LCPU31内部に記憶されてい
る交換レンズ2のパラメータをカメラボディ1に送信し
(ステップS23)、その後、上記ステップS2に戻
る。交換レンズ2のパラメータとしては、開放絞り値、
絞り込み段数、焦点距離可変範囲等である。
Next, the parameters of the interchangeable lens 2 stored in the LCPU 31 are transmitted to the camera body 1 (step S23), and thereafter, the process returns to step S2. The parameters of the interchangeable lens 2 include an open aperture value,
This is the number of steps down, the focal length variable range, and the like.

【0056】しかし上記ステップS21の判別で、コマ
ンド・データが「レンズパラメータ読込み」でなかった
場合には(NO)、カメラボディ1からのコマンド・デ
ータが「レンズ内電池BC」であるか否かを判別する
(ステップS24)。この判別で、「レンズ内電池B
C」であれば(YES)、交換レンズ2に装填された電
池35のバッテリーチェックを行う(ステップS2
5)。尚、交換レンズ2内に装填された電池35のバッ
テリーチェックのルーチンについては後述する。
However, if it is determined in step S21 that the command data is not "lens parameter reading" (NO), it is determined whether or not the command data from the camera body 1 is "lens battery BC". Is determined (step S24). By this determination, “Battery B in lens B
If "C" (YES), a battery check of the battery 35 loaded in the interchangeable lens 2 is performed (step S2).
5). A routine for checking the battery 35 loaded in the interchangeable lens 2 will be described later.

【0057】その後、カメラボディ1との通信を行い、
上記ステップS25で得られた「バッテリーチェック結
果」をカメラボディ1に送信して(ステップS26)、
上記ステップS2に戻る。しかし、上記ステップS24
の判別で、「レンズ内電池BC」でなかった場合(N
O)、ステップS2に戻る。
Thereafter, communication with the camera body 1 is performed,
The “battery check result” obtained in step S25 is transmitted to the camera body 1 (step S26),
The process returns to step S2. However, the above step S24
Is not "Battery in Lens BC" (N
O), returning to step S2.

【0058】次に、図6に示すフローチャートを参照し
て、前述した図5に示したステップS25における交換
レンズ内に装填した電池のバッテリーチェックについて
説明する。
Next, the battery check of the battery loaded in the interchangeable lens in step S25 shown in FIG. 5 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0059】まず、レンズ内ダミーロード40を動作状
態にして、電池35から所定の負荷電流を流れ出るよう
設定する(ステップS31)。次に、10mSECタイ
マを動作させて(ステップS32)、スイッチ部38を
ON状態にする(ステップS33)。そして、電圧VE
Lを分圧した電圧をLCPU31のA/D変換端子に入
力させて、A/D変換する(ステップS34)。
First, the in-lens dummy load 40 is set to the operating state, and a setting is made so that a predetermined load current flows from the battery 35 (step S31). Next, the 10 mSEC timer is operated (step S32), and the switch unit 38 is turned on (step S33). And the voltage VE
The voltage obtained by dividing L is input to the A / D conversion terminal of the LCPU 31 to perform A / D conversion (step S34).

【0060】次にスイッチ部38をOFF状態にした後
(ステップS35)、レンズ内ダミーロード40をOF
F状態にする(ステップS36)。
Next, after the switch unit 38 is turned off (step S35), the dummy load 40 in the lens is turned off.
The state is changed to the F state (step S36).

【0061】次に、電池35のバッテリーチェック即
ち、電池電圧のレベルを判定する。最初に、上記分圧し
た電圧を変換したA/D変換値と予め定めた第1の電圧
レベルBC1とを比較し(ステップS37)、A/D変
換値が第1の電圧レベルBC1よりも高い場合は(YE
S)、電池の状態は良好な状態であるとみなし、OK判
定とし(ステップS38)、リターンする。
Next, the battery of the battery 35 is checked, that is, the level of the battery voltage is determined. First, an A / D conversion value obtained by converting the divided voltage is compared with a predetermined first voltage level BC1 (step S37), and the A / D conversion value is higher than the first voltage level BC1. If (YE
S), the state of the battery is considered to be in a good state, an OK determination is made (step S38), and the routine returns.

【0062】しかし、A/D変換値が第1の電圧レベル
BC1よりも低い場合には(NO)、その第1の電圧レ
ベルBC1よりも低く予め定めた第2の電圧レベルBC
2とA/D変換値とを比較する(ステップS39)。
However, when the A / D converted value is lower than the first voltage level BC1 (NO), a predetermined second voltage level BC lower than the first voltage level BC1 is set.
2 is compared with the A / D converted value (step S39).

【0063】この比較において、A/D変換値が第2の
電圧レベルBC2よりも高い場合は(YES)、警告レ
ベルであるとみなし、警告判定して(ステップS4
0)、リターンする。しかし、A/D変換値が第2の電
圧レベルBC2より低い場合には(NO)、電池は使用
不能の状態とみなし、NG判定とし(ステップS4
1)、リターンする。
In this comparison, if the A / D converted value is higher than the second voltage level BC2 (YES), it is regarded as a warning level, and a warning is determined (step S4).
0), return. However, when the A / D conversion value is lower than the second voltage level BC2 (NO), the battery is regarded as unusable, and an NG determination is made (step S4).
1) Return.

【0064】ここで、本実施形態における交換レンズ2
は、交換レンズ2に設けられた各操作部材の機能が、カ
メラボディ1に装着された状態と、カメラボディ1に未
装着(交換レンズ単体)の場合で異なっている。
Here, the interchangeable lens 2 in the present embodiment
The function of each operation member provided on the interchangeable lens 2 is different between a state in which the operation member is mounted on the camera body 1 and a case in which the operation member is not mounted on the camera body 1 (a single interchangeable lens).

【0065】これらの操作部材の機能の一覧を以下の表
1に示す。
Table 1 below shows a list of the functions of these operating members.

【0066】[0066]

【表1】 [Table 1]

【0067】次に、図7に示すフローチャートを参照し
て、図5のステップS7に示したサブルーチン「マニュ
アル操作イネーブル」について詳細に説明する。
Next, the subroutine "manual operation enable" shown in step S7 in FIG. 5 will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

【0068】まず、TELEスイッチ4のON・OFF
状態を判別し(ステップS50)、ON状態であれば
(YES)、LCPU31の制御に基づき、ズーム駆動
回路34によりZモータ32を駆動して、TELE駆動
(TELE側へズーミング)を開始する(ステップS5
1)。
First, ON / OFF of the TELE switch 4
The state is determined (step S50). If the state is ON (YES), the Z motor 32 is driven by the zoom drive circuit 34 based on the control of the LCPU 31 to start the TELE drive (zooming to the TELE side) (step S50). S5
1).

【0069】その後、ズームエンコーダ33から出力さ
れるズームエンコーダ値をモニタして、その値によっ
て、ズーミング機構がTELE端に当て付いているか否
かを判別する(ステップS52)。この判別で、ズーミ
ング機構がTELE端に当て付いた場合は(YES)、
Zモータ32に対してショートブレーキ(Zモータ短
絡)をかけて減速させて(ステップS53)、Zモータ
32をOFF(不動作)状態にする(ステップS5
4)。
Thereafter, the zoom encoder value output from the zoom encoder 33 is monitored, and it is determined from the value whether or not the zooming mechanism is in contact with the TELE end (step S52). If the zooming mechanism has hit the TELE end in this determination (YES),
The Z motor 32 is decelerated by applying a short brake (Z motor short circuit) (step S53), and the Z motor 32 is turned off (non-operating) (step S5).
4).

【0070】次に、TELEスイッチ4のON・OFF
状態をモニタし(ステップS55)、TELEスイッチ
4がOFF状態になるまで待機して(YES)、OFF
状態になったならば(NO)、後述するステップS68
に移行する。
Next, ON / OFF of the TELE switch 4
The state is monitored (step S55), and the apparatus waits until the TELE switch 4 is turned off (YES), and turns off.
If the state is reached (NO), a step S68 to be described later is performed.
Move to

【0071】また上記ステップS52の判別において、
ズーミング機構がTELE端に当て付いていない場合に
は(NO)、TELEスイッチがON状態か否かを判別
する(ステップS56)。ここで、TELEスイッチが
ON状態ならば(YES)、上記ステップS52に戻
り、TELEスイッチがOFF状態ならば(NO)、Z
モータ32に対してショートブレーキ(Zモータ短絡)
をかけて減速させて(ステップS57)、Zモータ32
をOFF(不動作)状態にして(ステップS58)、次
のステップS68に移行する。
In the determination in step S52,
If the zooming mechanism has not contacted the TELE end (NO), it is determined whether or not the TELE switch is ON (step S56). If the TELE switch is ON (YES), the process returns to step S52. If the TELE switch is OFF (NO), Z
Short brake to motor 32 (Z motor short circuit)
To reduce the speed (step S57).
Is set to the OFF (non-operation) state (step S58), and the routine goes to the next step S68.

【0072】また上記ステップS50の判別において、
TELEスイッチ4がOFF状態の場合には(NO)、
WIDEスイッチ5のON・OFF状態の判別を行う
(ステップS59)。この判別でON状態ならば(YE
S)、LCPU31の制御に基づき、ズーム駆動回路3
4によりZモータ32を駆動して、WIDE駆動(WI
DE側へズーミング)を開始する(ステップS60)。
In the determination in step S50,
When the TELE switch 4 is in the OFF state (NO),
The ON / OFF state of the WIDE switch 5 is determined (step S59). If it is ON in this determination (YE
S), based on the control of the LCPU 31, the zoom drive circuit 3
4 to drive the Z motor 32 to perform WIDE drive (WI
Zooming to the DE side) is started (step S60).

【0073】次に、ズームエンコーダ33から出力され
るズームエンコーダ値をモニタして、ズーミング機構が
WIDE端に当て付いているか否かを判別する(ステッ
プS61)。この判定において、ズーミング機構がWI
DE端に当て付いた場合(YES)、Zモータ32に対
してショートブレーキ(Zモータ短絡)をかけて減速し
(ステップS62)、Zモータ32をOFF(不動作)
状態にする(ステップS63)。その後、WIDEスイ
ッチ5のON・OFF状態をモニタし(ステップS6
4)、WIDEスイッチ5がOFF状態になるまで待機
し(YES)、OFF状態になったならば(NO)、A
FLスイッチのON・OFF状態を判別する(ステップ
S68)。
Next, by monitoring the zoom encoder value output from the zoom encoder 33, it is determined whether or not the zooming mechanism is in contact with the WIDE end (step S61). In this determination, the zooming mechanism sets the WI
If it hits the DE end (YES), a short brake (Z motor short circuit) is applied to the Z motor 32 to decelerate (step S62), and the Z motor 32 is turned off (non-operation).
The state is set (step S63). Thereafter, the ON / OFF state of the WIDE switch 5 is monitored (step S6).
4) Wait until the WIDE switch 5 is turned off (YES), and if it is turned off (NO), A
The ON / OFF state of the FL switch is determined (step S68).

【0074】しかし上記ステップ61において、ズーミ
ング機構がWIDE端に当て付いていない場合(N
O)、WIDEスイッチ5がON状態か否かを判別して
(ステップS65)、WIDEスイッチ5がON状態な
らば(YES)、上記ステップS61に戻り、WIDE
スイッチ5がOFF状態ならば(NO)、Zモータ32
に対してショートブレーキ(Zモータ短絡)をかけて減
速し(ステップS66)、Zモータ32をOFF(不動
作)状態にした後(ステップS67)、上記ステップS
68に移行する。
However, if the zooming mechanism is not in contact with the WIDE end in step 61 (N
O), it is determined whether or not the WIDE switch 5 is ON (step S65). If the WIDE switch 5 is ON (YES), the process returns to step S61 and the WIDE is performed.
If the switch 5 is OFF (NO), the Z motor 32
Then, the motor is decelerated by applying a short brake (Z motor short circuit) (step S66), and the Z motor 32 is turned off (non-operating) (step S67).
Go to 68.

【0075】上記ステップS68の判定において、AF
Lスイッチ7のON・OFF状態を判別し、ON状態で
あれば(YES)、カメラボディ1との通信を行い、
「AFLコマンド」をカメラボディ1に対して送信する
(ステップS69)。ここでカメラボディ1では「AF
Lコマンド」を受信して、AFロックの処理を行うが、
詳細は後述する。
In the determination in step S68, AF
The ON / OFF state of the L switch 7 is determined. If the ON state is ON (YES), communication with the camera body 1 is performed.
An “AFL command” is transmitted to the camera body 1 (step S69). Here, in the camera body 1, "AF
L command ”, and performs AF lock processing.
Details will be described later.

【0076】また上記ステップS68の判定において、
AFLスイッチ7がOFF状態であれば(NO)、若し
くは上記ステップS69において「AFLコマンド」送
信した後、PVスイッチ6のON・OFF状態を判別
し、ON状態であれば(YES)、カメラボディ1との
通信を行い、「PV開始コマンド」をカメラボディに送
信する(ステップS71)。この「PV開始コマンド」
を受信したカメラボディ1では、プレービューの処理を
行うが、詳細は後述する。
In the determination in step S68,
If the AFL switch 7 is OFF (NO), or after transmitting the “AFL command” in step S69, the ON / OFF state of the PV switch 6 is determined. Communication with the camera body, and transmits a "PV start command" to the camera body (step S71). This "PV start command"
The camera body 1 that has received the message performs play view processing, which will be described later in detail.

【0077】そしてPVスイッチ6のON・OFF状態
をモニタして(ステップS72)、OFF状態になるま
で待機し(NO)、OFF状態になったならば(YE
S)、カメラボディ1との通信を行い、「PV終了コマ
ンド」をカメラボディ1に送信する(ステップS7
3)。その後、ステップS74に移行する。この時、カ
メラボディ1では「PV終了コマンド」を受信して、プ
レービューの処理を終了させる。
Then, the ON / OFF state of the PV switch 6 is monitored (step S72), and the process waits until the PV switch 6 is turned off (NO).
S), communication with the camera body 1 is performed, and a “PV end command” is transmitted to the camera body 1 (step S7).
3). Thereafter, the process proceeds to step S74. At this time, the camera body 1 receives the “PV end command” and ends the play view processing.

【0078】しかし、上記ステップS70の判別におい
て、PVスイッチ6がOFF状態である場合には(N
O)、カメラボディ1より通信要求信号があるか否から
判別する(ステップS74)。この処理は、前述した図
5に示したステップS3の処理と同等である。
However, if it is determined in step S70 that the PV switch 6 is in the OFF state (N
O), it is determined whether there is a communication request signal from the camera body 1 (step S74). This process is equivalent to the process of step S3 shown in FIG.

【0079】この判別で通信要求信号がある場合は(Y
ES)、リターンする。しかし通信要求信号がない場合
(NO)、交換レンズ2がカメラボディ1に装着されて
いるか否かを判別する(ステップS74)。この判別
は、前述した図5に示したステップS2の処理と同様で
ある。この判別で、交換レンズ2がカメラボディ1に装
着されている場合は(YES)、上記ステップS50に
戻り、未装着の場合は(NO)、図5に示したフローチ
ャートのステップS4に移行する。
If there is a communication request signal in this determination (Y
ES), return. However, if there is no communication request signal (NO), it is determined whether or not the interchangeable lens 2 is mounted on the camera body 1 (step S74). This determination is the same as the processing in step S2 shown in FIG. 5 described above. In this determination, if the interchangeable lens 2 is attached to the camera body 1 (YES), the process returns to step S50, and if not (NO), the process proceeds to step S4 in the flowchart shown in FIG.

【0080】次に図8に示すフローチャートを参照し
て、図5に示したステップS4のサブルーチン「ボディ
未装着処理」について詳細に説明する。
Next, the subroutine "body non-mounting process" of step S4 shown in FIG. 5 will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

【0081】ここで、図8に示すステップの処理で前述
した図7のステップの処理と同等のものには、同じ参照
符号を付して、その説明は、省略し、特徴部分のみにつ
いて説明する。
Here, in the processing of the steps shown in FIG. 8, those equivalent to the processing of the above-described steps of FIG. 7 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted, and only the characteristic parts will be described. .

【0082】図8に示すステップS50〜ステップS6
7までは、図7に示したステップS50からステップS
67まで同じ処理を行う。
Steps S50 to S6 shown in FIG.
7 up to step S50 shown in FIG.
The same processing is performed up to 67.

【0083】このサブルーチンにおいて、ステップS5
5でTELEスイッチ4がOFF状態となった場合、ス
テップS58でZモータ32がOFF状態となった場
合、ステップS64でWIDEスイッチ5がOFF状態
となった場合、若しくはステップS67でZモータ32
がOFF状態となった場合には、それぞれステップS8
1に移行して、AFLスイッチ7のON・OFF状態を
判別し(ステップS81)、ON状態であれば(YE
S)、「AFLスイッチ処理」を行う(ステップS8
2)。
In this subroutine, step S5
5, when the TELE switch 4 is turned off, when the Z motor 32 is turned off in step S58, when the WIDE switch 5 is turned off in step S64, or when the Z motor 32 is turned off in step S67.
Are turned off, step S8 is performed.
1 to determine the ON / OFF state of the AFL switch 7 (step S81).
S), “AFL switch processing” is performed (step S8)
2).

【0084】しかし、AFLスイッチ7がOFF状態の
場合には(NO)、若しくは上記「AFLスイッチ処
理」の処理後に、PVスイッチ6のON・OFF状態を
判別して(ステップS83)、ON状態であれば(YE
S)、「PVスイッチ処理」を行い(ステップS8
4)、リターンする。またPVスイッチ6がOFF状態
であれば(NO)、リターンする。この「PVスイッチ
処理」については、図10に示すフローチャートにより
詳細に説明する。
However, if the AFL switch 7 is in the OFF state (NO), or after the above-mentioned "AFL switch processing", the ON / OFF state of the PV switch 6 is determined (step S83). If there is (YE
S), “PV switch processing” is performed (step S8)
4) Return. If the PV switch 6 is in the OFF state (NO), the process returns. This “PV switch process” will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

【0085】次に図9に示すフローチャートを参照し
て、図8示したステップS82におけるサブルーチン
「AFLスイッチ処理」について詳細に説明する。
Next, the subroutine "AFL switch processing" in step S82 shown in FIG. 8 will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

【0086】ステップS91〜ステップS108までの
処理は、AFLスイッチ7が押された状態で、TELE
スイッチ4又は、WIDEスイッチ5のいずれかが押さ
れた時に行う処理について示している。
The processing from step S91 to step S108 is performed while the AFL switch 7 is depressed and the TELE
The processing performed when either the switch 4 or the WIDE switch 5 is pressed is shown.

【0087】まず、TELEスイッチ4のON・OFF
状態を判別し(ステップS91)、ON状態であれば
(YES)、LCPU31の制御に基づき、LDモータ
駆動回路42によりLDモータ41を駆動して、LD無
限方向駆動(無限側にピントが合う方向にLDモータ4
1を駆動する)を開始する(ステップS92)。
First, ON / OFF of the TELE switch 4
The state is determined (step S91). If the state is ON (YES), the LD motor 41 is driven by the LD motor drive circuit 42 based on the control of the LCPU 31 to drive the LD in the infinite direction (in the direction in which the in-focus side is focused). LD motor 4
1 is started) (step S92).

【0088】次に、LDエンコーダ43から出力された
LDエンコーダ値をモニタし、その値によって、LD機
構が無限端に当て付いたか否か判別し(ステップS9
3)、この判別でLD機構が無限端に当て付いている場
合は(YES)、LDモータ411に対してショートブ
レーキ(LDモータ短絡)をかけて減速し(ステップS
94)、LDモータ41をOFF(不動作)状態にする
(ステップS95)。
Next, the LD encoder value output from the LD encoder 43 is monitored, and it is determined from the value whether or not the LD mechanism has reached the infinite end (step S9).
3) If the LD mechanism is in contact with the infinite end in this determination (YES), a short brake (LD motor short circuit) is applied to the LD motor 411 to decelerate (step S).
94), the LD motor 41 is turned off (non-operating) (step S95).

【0089】次に、TELEスイッチ4のON・OFF
状態をモニタし(ステップS96)、TELEスイッチ
4がOFF状態になるまで待機し(YES)、OFF状
態になったならば(NO)、リターンする。
Next, ON / OFF of the TELE switch 4
The state is monitored (step S96), and the process waits until the TELE switch 4 is turned off (YES), and if it is turned off (NO), returns.

【0090】しかし、ステップS93の判別において、
LD機構が無限端に当て付いていない場合には(N
O)、TELEスイッチ4のON・OFF状態を判別
し、ON状態であれば(YES)、上記ステップS93
に戻り、TELEスイッチ4がOFF状態であれば(N
O)、LDモータ41に対してショートブレーキ(LD
モータ短絡)をかけて減速させて(ステップS98)、
LDモータ41をOFF(不動作)状態にして(ステッ
プS99)、その後リターンする。
However, in the determination in step S93,
If the LD mechanism does not touch the infinite end (N
O), the ON / OFF state of the TELE switch 4 is determined, and if it is ON (YES), the above step S93 is performed.
And if the TELE switch 4 is in the OFF state (N
O), short brake (LD
(Motor short circuit) and decelerate (step S98)
The LD motor 41 is turned off (non-operating) (step S99), and the process returns.

【0091】また上記ステップS91の判別で、TEL
Eスイッチ4がOFF状態であったならば(NO)、次
にWIDEスイッチ5のON・OFF状態を判別する
(ステップS100)。この判別でON状態であれば
(YES)、LCPU31の制御に基づき、LDモータ
駆動回路42によりLDモータ41を駆動して、LD至
近方向駆動(至近側にピントが合う方向にLDモータ4
1を駆動する)を開始する(ステップS101)。
In the determination in step S91, TEL
If the E switch 4 is in the OFF state (NO), then the ON / OFF state of the WIDE switch 5 is determined (step S100). If the determination is ON (YES), the LD motor 41 is driven by the LD motor drive circuit 42 based on the control of the LCPU 31 to drive the LD in the near direction (to move the LD motor 4 in the direction in which the focus is on the closest side).
1 is started) (step S101).

【0092】そして、LDエンコーダ43から出力され
るLDエンコーダ値をモニタし、その値に基づき、LD
機構が至近端に当て付いているか否かを判別する(ステ
ップS102)。ここで、LD機構が至近端に当て付い
ている場合は(YES)、LDモータ41に対してショ
ートブレーキ(LDモータ短絡)をかけて減速させて
(ステップS103)、LDモータ41をOFF(不動
作)状態にする(ステップS104)。次に、WIDE
スイッチ5のON・OFF状態をモニタし(ステップS
105)、WIDEスイッチ5ががOFF状態になるま
で待機し(YES)、OFF状態になったならば(N
O)、リターンする。
Then, the LD encoder value output from the LD encoder 43 is monitored, and based on the value, the LD encoder
It is determined whether the mechanism is in contact with the near end (step S102). Here, when the LD mechanism is in contact with the near end (YES), the LD motor 41 is decelerated by applying a short brake (LD motor short circuit) (step S103), and the LD motor 41 is turned off (step S103). (Inoperative) state (step S104). Next, WIDE
Monitor the ON / OFF state of the switch 5 (step S
105), waits until the WIDE switch 5 is turned off (YES), and if it is turned off (N
O), return.

【0093】また上記ステップS102の判別におい
て、LD機構が至近端に当て付いていない場合(N
O)、WIDEスイッチ5のON・OFF状態を判別す
る(ステップS106)。
If it is determined in step S102 that the LD mechanism is not in contact with the closest end (N
O), the ON / OFF state of the WIDE switch 5 is determined (step S106).

【0094】この判別でWIDEスイッチ5がONの場
合は(YES)、ステップS102に戻る。しかし、W
IDEスイッチ5がOFF状態の場合には(NO)、L
Dモータ41に対してショートブレーキ(LDモータ短
絡)をかけて減速させて(ステップS107)、LDモ
ータ115をOFF(不動作)状態にした後(ステップ
S108)、リターンする。
If it is determined that the WIDE switch 5 is ON (YES), the flow returns to step S102. But W
When the IDE switch 5 is in the OFF state (NO), L
The D motor 41 is decelerated by applying a short brake (LD motor short circuit) (step S107), and the LD motor 115 is turned off (non-operating) (step S108), and the process returns.

【0095】また上記ステップS100の判別におい
て、WIDEスイッチ5がOFF状態であった場合は
(NO)、PVスイッチ6のON・OFF状態を判別す
る(ステップS109)。ここで、PVスイッチ6がO
N状態であれば(YES)、「レンズ内電池BC(カメ
ラボディ1未装着時の交換レンズ2に装填された電池の
算用量チェック)」を行う(ステップS110)。つま
り、AFLスイッチ7とPVスイッチ6とが同時に押さ
れた場合には、「レンズ内電池BC(カメラボディ未装
着)」を行う。この「レンズ内電池BC(カメラボディ
未装着)」のサブルーチンについては、図11を参照し
て詳細に説明する。
If it is determined in step S100 that the WIDE switch 5 is OFF (NO), the ON / OFF state of the PV switch 6 is determined (step S109). Here, the PV switch 6 is
If the state is N (YES), "battery BC in lens (calculation of battery loaded in interchangeable lens 2 when camera body 1 is not mounted)" is performed (step S110). That is, when the AFL switch 7 and the PV switch 6 are pressed at the same time, “battery BC in the lens (camera body not mounted)” is performed. The subroutine of "battery in lens BC (no camera body attached)" will be described in detail with reference to FIG.

【0096】また上記ステップS109において、PV
スイッチ6がOFF状態であれば(NO)、図示しない
2SECタイマ(2秒間をカウントするタイマ)をリセ
ット・スタートする(ステップS111)。その後、A
FLスイッチ7のON・OFF状態を判別する(ステッ
プS112)。
In step S109, the PV
If the switch 6 is in the OFF state (NO), a 2SEC timer (not shown) (a timer for counting 2 seconds) is reset and started (step S111). Then A
The ON / OFF state of the FL switch 7 is determined (step S112).

【0097】この判別で、AFLスイッチ7がON状態
であれば(YES)、2SECタイマがタイム・アップ
したか否かを判別し(ステップS113)、タイム・ア
ップするまで(NO)、上記ステップS112に戻り、
タイム・アップしたならば(YES)、「LDモータ・
無限リセット」を行う(ステップS114)。すなわち
無限遠にピントが合う位置まで、LDモータ41を駆動
する。つまりAFLスイッチ7が2秒以上押され続けた
場合に限り、「LDモータ・無限リセット」が行なわれ
る。
If the AFL switch 7 is ON (YES), it is determined whether the 2SEC timer has timed out (step S113). Until the time is up (NO), the above-mentioned step S112 is performed. Back to
If the time is up (YES), "LD motor
Infinite reset "is performed (step S114). That is, the LD motor 41 is driven to a position where infinity is achieved. That is, the "LD motor / infinite reset" is performed only when the AFL switch 7 is continuously pressed for 2 seconds or more.

【0098】しかし上記ステップS112の判別におい
て、AFLスイッチ7がOFF状態であれば(NO)、
リターンする。
However, if it is determined in step S112 that the AFL switch 7 is in the OFF state (NO),
To return.

【0099】次に、図10に示すフローチャートを参照
して、図8に示したステップS84のサブルーチン「P
Wスイッチ処理」について詳細に説明する。
Next, with reference to the flowchart shown in FIG. 10, the subroutine "P" of step S84 shown in FIG.
The “W switch process” will be described in detail.

【0100】まず、TELEスイッチ4のON・OFF
状態を判別し(ステップS121)、ON状態であれば
(YES)、絞りが最小絞りであるか否かを判定し(ス
テップS122)、絞りが最小絞りである場合(YE
S)、リターンし、最小絞りでない場合には(NO)、
絞りを1ステップ分だけ絞り込み(ステップS12
3)、リターンする。本実施形態例の交換レンズにおい
ては、絞りの最小ステップは、0.5EV(絞りを透過
する光量が、1/√2倍に変化する変化量に相当する)
であるので、0.5EV分だけ絞り込む。
First, ON / OFF of the TELE switch 4
The state is determined (step S121). If the aperture is ON (YES), it is determined whether the aperture is the minimum aperture (step S122). If the aperture is the minimum aperture (YE).
S), return, if not the minimum aperture (NO),
The aperture is narrowed down by one step (step S12
3) Return. In the interchangeable lens according to the present embodiment, the minimum step of the aperture is 0.5 EV (corresponding to a variation in which the amount of light transmitted through the aperture changes by 1 / √2).
Therefore, it is narrowed down by 0.5 EV.

【0101】また上記ステップS121において、TE
LEスイッチ4がOFF状態の場合には(NO)、WI
DEスイッチ5のON・OFF状態を判別する(ステッ
プS124)。
In step S121, TE
When the LE switch 4 is in the OFF state (NO), WI
The ON / OFF state of the DE switch 5 is determined (step S124).

【0102】この判別でWIDEスイッチ5がON状態
であれば(YES)、絞りが開放絞りか否かを判別し
(ステップS125)、絞りが開放絞りの場合(YE
S)、リターンする。しかし、開放絞りでない場合(N
O)、絞りを1ステップ分(0.5EV)だけ開放させ
た後(ステップS126)、リターンする。
If the WIDE switch 5 is ON (YES), it is determined whether or not the aperture is an open aperture (step S125). If the aperture is an open aperture (YE)
S), and return. However, if the aperture is not open (N
O), the aperture is opened by one step (0.5 EV) (step S126), and the process returns.

【0103】また上記ステップS124の判別におい
て、WIDEスイッチ5がOFF状態の場合は(N
O)、AFLスイッチ7のON・OFF状態を判別し
(ステップS127)、ON状態の場合には(YE
S)、後述するサブルーチン「レンズ内電池BC(カメ
ラボディ未装着)」を行い(ステップS128)、その
後リターンする。この「レンズ内電池BC(カメラボデ
ィ未装着)」は、AFLスイッチ7とPVスイッチ6が
同時に押された場合に実行される。
If it is determined in step S124 that the WIDE switch 5 is OFF, (N
O), the ON / OFF state of the AFL switch 7 is determined (step S127).
S), a subroutine "battery in lens BC (camera body not mounted)" described later is performed (step S128), and the process returns. This “battery in lens BC (no camera body attached)” is executed when the AFL switch 7 and the PV switch 6 are simultaneously pressed.

【0104】しかし、上記ステップS127の判別で、
OFF状態の場合には(NO)、2SECタイマ(2秒
間をカウントするタイマ)をリセット・スタートする
(ステップS129)。
However, in the determination in step S127,
If it is in the OFF state (NO), the 2SEC timer (timer for counting 2 seconds) is reset and started (step S129).

【0105】その後、PVスイッチ6のON・OFF状
態を判別し(ステップS130)、ON状態であれば
(YES)、上記2SECタイマがタイム・アップした
か否か判別し(ステップS131)、しかしOFF状態
であれば(NO)、リターンする。
Thereafter, the ON / OFF state of the PV switch 6 is determined (step S130), and if it is ON (YES), it is determined whether or not the 2SEC timer has timed out (step S131). If it is in the state (NO), the process returns.

【0106】上記ステップS131において、まだタイ
ムアップしていなければ(NO)、ステップS130に
戻ってカウントを続行し、タイムアップしていれば(Y
ES)、絞りが最小絞りになっているか否かを判別する
(ステップS132)。絞りが最小絞りになっている場
合は(YES)、絞りを開放状態になるまで駆動した後
(ステップS133)、リターンする。しかし、絞りが
最小絞りになっていなければ(NO)、絞りを最小絞り
の状態になるまで絞込みの駆動をした後(ステップS1
34)、リターンする。
In step S131, if the time has not elapsed yet (NO), the process returns to step S130 to continue counting, and if the time has elapsed (Y
ES), it is determined whether or not the aperture is the minimum aperture (step S132). If the aperture is at the minimum aperture (YES), the aperture is driven until it is opened (step S133), and the process returns. However, if the aperture is not at the minimum aperture (NO), the aperture is driven until the aperture reaches the minimum aperture state (step S1).
34) Return.

【0107】次に、図11に示すフローチャートを参照
して、サブルーチン「レンズ内電池BC(カメラボディ
未装着)」について、詳細に説明する。
Next, the subroutine "battery in lens BC (no camera body mounted)" will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

【0108】まず、レンズ内ダミーロード40を動作状
態にして、電池より所定の負荷電流を流れ出るようにす
る(ステップS141)。 そして、10mSECのタ
イマを動作させた後(ステップS143)、スイッチ部
38をON状態にする(ステップS143)。このスイ
ッチ部38のON状態により、VELを分圧した電圧が
LCPU31のA/D変換端子に入力され、この電圧を
A/D変換する(ステップS144)。
First, the in-lens dummy load 40 is set in the operating state so that a predetermined load current flows from the battery (step S141). Then, after operating the 10 mSEC timer (step S143), the switch unit 38 is turned on (step S143). According to the ON state of the switch section 38, the voltage obtained by dividing VEL is input to the A / D conversion terminal of the LCPU 31, and the voltage is A / D converted (step S144).

【0109】その後、スイッチ部38をOFF状態にし
て(ステップS145)、ダミーロード40をOFF状
態にする(ステップS146)。
After that, the switch unit 38 is turned off (step S145), and the dummy load 40 is turned off (step S146).

【0110】次に、電池電圧の評価を行う。最初に、上
記A/D変換値が、予め設定した任意の第1の電圧レベ
ルBC1と比較し(ステップS147)、A/D変換値
の方が高い場合には(YES)、電池の状態は良好な状
態であり、OKレベルであると判定し、N=3に設定す
る(ステップS148)。
Next, the battery voltage is evaluated. First, the A / D conversion value is compared with a predetermined first voltage level BC1 (step S147). If the A / D conversion value is higher (YES), the state of the battery is changed. It is determined that the state is good and the level is OK, and N = 3 is set (step S148).

【0111】しかし上記ステップS147において、A
/D変換値が第1の電圧レベルBC1よりも低い場合に
は(NO)、第1の電圧レベルBC1よりも低く設定さ
れた第2の電圧レベルBC2と比較する(ステップS1
49)。
However, in step S147, A
If the / D conversion value is lower than the first voltage level BC1 (NO), the value is compared with a second voltage level BC2 set lower than the first voltage level BC1 (step S1).
49).

【0112】この比較において、A/D変換値が第2の
電圧レベルBC2よりも高い場合(YES)、警告レベ
ルであると判定し、NをN=1に設定する(ステップS
150)。しかし、A/D変換値が第2の電圧レベルB
C2よりも低い場合には(NO)、電池は使用不能のN
Gレベル状態であると判定し、ストップモードに移行す
る(ステップS151)。
In this comparison, if the A / D conversion value is higher than the second voltage level BC2 (YES), it is determined that the current level is the warning level, and N is set to N = 1 (step S).
150). However, when the A / D conversion value is the second voltage level B
If it is lower than C2 (NO), the battery is
It is determined that the state is the G level state, and the mode shifts to the stop mode (step S151).

【0113】次に、Nが1若しくは3に設定された後、
ループカウンタL=0に設定し(ステップS152)、
絞りを最小絞りの状態になるまで絞込みの駆動をする
(ステップS153)。その後、絞りを開放状態になる
まで駆動して(ステップS154)、ループカウンタL
に+1を加算する(ステップS155)。
Next, after N is set to 1 or 3,
Loop counter L = 0 is set (step S152),
The aperture is driven down until the aperture reaches the minimum aperture state (step S153). Thereafter, the diaphragm is driven until it is opened (step S154), and the loop counter L
Is added to (step S155).

【0114】次に、LとNを比較し(ステップS15
6)、L=Nならば(YES)、リターンし、そうでな
ければ上記ステップS153に戻る。
Next, L and N are compared (step S15).
6) If L = N (YES), return; otherwise, return to step S153.

【0115】ここで図12、図13及び図14に示すフ
ローチャートを参照して、前述した上記ステップS14
7〜ステップS156の「カメラボディの動作シーケン
ス」処理について詳細に説明する。
Here, with reference to the flowcharts shown in FIGS. 12, 13 and 14, the above-mentioned step S14 will be described.
The “camera body operation sequence” process from step 7 to step S156 will be described in detail.

【0116】この処理は、バッテリーチェックの結果に
よって、OKレベル、警告レベル、NGレベルを判定
し、その結果に基づいて絞りの動作を行う。すなわち、
OKレベルの時は、絞りを開放絞り→最小絞り→開放絞
りの動作を3サイクル行い、警告レベルの時は前記絞り
の動作を1サイクル行う。またNGレベルの時は、絞り
の動作は行わず、全ての動作を動作ロック状態にする。
In this process, the OK level, the warning level, and the NG level are determined based on the result of the battery check, and the aperture operation is performed based on the result. That is,
At the time of the OK level, the operation of opening the aperture, the minimum aperture, and the opening of the aperture is performed for three cycles. At the time of the warning level, the operation of the aperture is performed for one cycle. At the time of the NG level, the aperture operation is not performed, and all the operations are set to the operation locked state.

【0117】本実施形態では、カメラボディに設けられ
た電源スイッチ20がバッテリーチェックを開始させる
スイッチとして機能させており、この電源スイッチ20
がONされると、BCPU11に電源が供給され、最初
に内部メモリが初期化される(ステップS161)。そ
して、カメラボディ1内に装填された電池19のBC
(バッテリーチェック)を行う(ステップS162)。
このカメラボディ内電池BCは、図15において説明す
る。
In this embodiment, the power switch 20 provided on the camera body functions as a switch for starting a battery check.
Is turned on, power is supplied to the BCPU 11, and the internal memory is first initialized (step S161). The BC of the battery 19 loaded in the camera body 1
(Battery check) is performed (step S162).
The battery BC in the camera body will be described with reference to FIG.

【0118】上記カメラボディ内電池BCの結果を表示
部16に表示する(ステップS163)を行う。
A result of the battery BC in the camera body is displayed on the display unit 16 (step S163).

【0119】ここで図16には、この表示部16による
表示形態の一例を示し説明する。
Here, FIG. 16 shows an example of a display mode of the display section 16 and will be described.

【0120】表示部16は、図示するような液晶表示板
(LCD)16aを備えている。「ボディ内電池BC」
のBC結果は、OKレベル、警告レベル若しくは、NG
レベルのいずれかに判定される。それぞれの判定結果
は、OKレベルの場合、図16(a)に示すようなマー
クで表され、カメラボディ1側の「B」のマーク51
と、交換レンズ2側の「L」のマーク52とがそれぞれ
点灯表示される。
The display section 16 has a liquid crystal display (LCD) 16a as shown. "Battery BC in the body"
BC result of OK level, warning level or NG
Determined to be one of the levels. In the case of the OK level, each determination result is represented by a mark as shown in FIG. 16A, and a “B” mark 51 on the camera body 1 side.
And the “L” mark 52 on the interchangeable lens 2 side are lit and displayed.

【0121】また、警告レベルの場合、図16(b)に
示すようなマークで表され、カメラボディ1側の「B」
のマーク53と、交換レンズ2側の「L」のマーク54
とがそれぞれ点灯表示される。
The warning level is indicated by a mark as shown in FIG. 16B, and “B” on the camera body 1 side.
Mark 53 and an “L” mark 54 on the interchangeable lens 2 side
And are respectively lit and displayed.

【0122】さらにNGレベルと判定された場合、図1
6(c)に示すようなマークで表され、カメラボディ1
側の「B」のマーク55と、交換レンズ2側の「L」の
マーク56とがそれぞれ点滅表示される。この点滅表示
は、使用者に対して目立つようにするためである。な
お、LCD16aには、バッテリーチェック以外の撮影
モード等を示すための表示領域57が設けられている。
When the NG level is further determined, FIG.
The camera body 1 is represented by a mark as shown in FIG.
The “B” mark 55 on the side and the “L” mark 56 on the interchangeable lens 2 side are blinkingly displayed. This blinking display is for making the user stand out. The LCD 16a is provided with a display area 57 for indicating a shooting mode other than the battery check.

【0123】上記ステップS163において、判定結果
を表示した後、交換レンズ2との通信を行い、交換レン
ズ2内部のLCPU31内部に記憶されている交換レン
ズ2のID番号(識別番号)を受信し(ステップS16
4)、さらに、交換レンズ2との通信を行い、LCPU
31内部に記憶されている交換レンズ2のパラメータを
受信する(ステップS165)。この交換レンズ2のパ
ラメータとしては、開放絞り値、絞り込み段数、焦点距
離可変範囲等がある。
In step S163, after displaying the determination result, communication with the interchangeable lens 2 is performed, and the ID number (identification number) of the interchangeable lens 2 stored in the LCPU 31 inside the interchangeable lens 2 is received ( Step S16
4) Further, communication with the interchangeable lens 2 is performed, and the LCPU
The parameters of the interchangeable lens 2 stored in the inside of the camera 31 are received (step S165). The parameters of the interchangeable lens 2 include an open aperture value, the number of steps down, a variable focal length range, and the like.

【0124】次に、上記ステップS164,S165に
おける通信が成功したか否か判定し(ステップS16
6)、通信が成功した場合には(YES)、交換レンズ
2がカメラボディ1に正しく装着されていると見なし、
交換レンズ2との通信を行い、「レンズ内電池BC(バ
ッテリーチェック)」を行い(ステップS167)、カ
メラボディ1は交換レンズ2からBC結果を受信する。
Next, it is determined whether or not the communication in steps S164 and S165 has succeeded (step S16).
6) If the communication is successful (YES), it is considered that the interchangeable lens 2 is correctly mounted on the camera body 1, and
The camera body 1 communicates with the interchangeable lens 2 to perform “battery BC in the lens (battery check)” (step S167), and the camera body 1 receives the BC result from the interchangeable lens 2.

【0125】この通信の詳細は、図5のステップS25
及びステップS26の処理で説明しているため、ここで
の説明は省略する。しかし、上記ステップS166の判
定で、通信が失敗した場合は(NO)、交換レンズ2が
装着されていないと見なし、ステップS164に戻る。
The details of this communication are described in step S25 in FIG.
And the processing in step S26, the description here is omitted. However, if the communication has failed in the determination in step S166 (NO), it is determined that the interchangeable lens 2 is not mounted, and the process returns to step S164.

【0126】次に、「レンズBC表示1」を行う(ステ
ップS168)。すなわち、「レンズ内電池BC(バッ
テリーチェック)」の結果を前述した図16に示すよう
に表示する。
Next, "lens BC display 1" is performed (step S168). That is, the result of “battery in lens BC (battery check)” is displayed as shown in FIG. 16 described above.

【0127】表示した後、ステップS162の「ボディ
内電池BC」の結果、及びステップS167の「レンズ
内電池BC」の結果により、カメラボディ1と交換レン
ズ2のどちらかの電池19,35がNGレベルか否かを
判定し(ステップS169)、NGレベルと判定された
場合は(YES)、カメラは動作不可能であるため、6
0SECタイマを動作させ(ステップS170)、スト
ップモードに移行する(ステップS171)。この動作
は、ストップモードでは、表示部16においても全く表
示されなくなるため、タイマを動作させて、カメラボデ
ィ1と交換レンズ2の電池19,35がNGレベルの場
合には、該当するバッテリのNG表示を約60秒間だけ
表示させるためである。
After the display, the battery 19 or 35 of either the camera body 1 or the interchangeable lens 2 becomes NG according to the result of the “battery BC in the body” in step S162 and the result of “battery BC in the lens” in step S167. It is determined whether or not the camera is at the NG level (step S169). If it is determined that the camera is at the NG level (YES), the camera cannot operate.
The 0SEC timer is operated (step S170), and the mode shifts to the stop mode (step S171). This operation is not displayed at all on the display unit 16 in the stop mode. Therefore, the timer is operated and when the batteries 19 and 35 of the camera body 1 and the interchangeable lens 2 are at the NG level, the NG of the corresponding battery is NG. This is for displaying the display only for about 60 seconds.

【0128】次に、上記ステップS169の判定で、電
池19,35がNGレベルでなければ(NO)、1Rス
イッチ14のON・OFF状態を判別する(ステップS
172)。
Next, in the determination in step S169, if the batteries 19 and 35 are not at the NG level (NO), the ON / OFF state of the 1R switch 14 is determined (step S169).
172).

【0129】この判定で、1Rスイッチ14がOFF状
態であれば(NO)、交換レンズ2との通信を行い「マ
ニュアル操作イネーブル」のコマンドを通信する(ステ
ップS173)。この結果、交換レンズ2側では、ズー
ミングなどのマニュアル操作が可能になる。そして、こ
のコマンド通信が成功したか否か判定し(ステップS1
74)、通信が失敗した場合は(NO)、交換レンズ2
がカメラボディ1には装着されていないと判定し、上記
ステップS164に戻る。
If the 1R switch 14 is in the OFF state (NO), communication with the interchangeable lens 2 is performed and a command of “manual operation enable” is communicated (step S173). As a result, manual operation such as zooming can be performed on the interchangeable lens 2 side. Then, it is determined whether or not the command communication is successful (step S1).
74) If the communication fails (NO), the interchangeable lens 2
Is determined not to be mounted on the camera body 1, and the flow returns to step S164.

【0130】しかし、この通信が成功した場合には(Y
ES)、交換レンズ2から送信される「AFLコマン
ド」が受信されたか否か判別し(ステップS175)、
受信できた場合(YES)、AFLフラグ[←1]をセ
ットする(ステップS176)。そして、上記AFLフ
ラグをセットした後、若しくは「AFLコマンド」が受
信されなかった場合(NO)は、交換レンズ2から「P
V開始コマンド」が送信されたか否か判別し(ステップ
S177)、「PV開始コマンド」が送信されてきた場
合(YES)、これを受信して、交換レンズ2との通信
を行い、「レンズ焦点距離読込み」を行う(ステップS
178)。
However, if this communication is successful, (Y
ES), it is determined whether an “AFL command” transmitted from the interchangeable lens 2 has been received (step S175).
If it can be received (YES), the AFL flag [← 1] is set (step S176). After the AFL flag is set, or when the “AFL command” is not received (NO), “P
It is determined whether or not the “V start command” has been transmitted (step S177). If the “PV start command” has been transmitted (YES), this is received, communication with the interchangeable lens 2 is performed, and “lens focus” is performed. Distance reading "(step S
178).

【0131】その後、測光回路13により測光を行い、
その測光結果とそれ以外の情報(ISO感度、レンズ焦
点距離情報、撮影モード情報等)により露出演算を行う
(ステップS179)。その露出演算の結果として、制
御すべき、絞り値(AV値)及びシャッタ秒時(TV
値)を決定する。
Thereafter, photometry is performed by the photometry circuit 13, and
Exposure calculation is performed based on the photometric result and other information (ISO sensitivity, lens focal length information, shooting mode information, and the like) (step S179). As a result of the exposure calculation, the aperture value (AV value) and the shutter time (TV
Value).

【0132】次に、交換レンズ2との通信を行い、求め
られた上記絞り値に従って「AV絞込み」を実行し(ス
テップS180)、交換レンズ2から「PV終了コマン
ド」が送信されたかモニタし(ステップS181)、
「PV終了コマンド」が送信されるまで待機して(N
O)、送信された場合は(YES)、それ受信して、交
換レンズ2との通信を行い、「AV開放」を行い(ステ
ップS182)、上記ステップS172に戻る。同様
に、上記ステップ177の判別において、交換レンズ2
から「PV開始コマンド」が送信されなかった場合には
(NO)、上記ステップS172に戻る。
Next, communication with the interchangeable lens 2 is performed, and “AV narrowing down” is executed according to the obtained aperture value (step S180), and it is monitored whether a “PV end command” has been transmitted from the interchangeable lens 2 (step S180). Step S181),
Wait until the "PV end command" is transmitted (N
O), if it has been transmitted (YES), it is received and communicated with the interchangeable lens 2 to perform "AV release" (step S182), and returns to step S172. Similarly, in the determination of step 177, the interchangeable lens 2
If the “PV start command” is not transmitted from (NO), the process returns to step S172.

【0133】また、上記ステップS172の判別におい
て、1Rスイッチ14がOFF状態であれば(NO)、
「ボディ内電池BC」を行い(ステップS183)、上
記ステップS162と同じ処理を行う。
If it is determined in step S172 that the 1R switch 14 is in the OFF state (NO),
"Battery BC in body" is performed (step S183), and the same processing as in step S162 is performed.

【0134】次に、「ボディBC表示2」を行う(ステ
ップS184)。この表示は、OKレベル若しくは、警
告レベルにおいては、表示部13には表示を行わない。
しかしNGレベルにおいてのみ、前述した図16(c)
に示したマーク55を点滅表示する。
Next, "body BC display 2" is performed (step S184). This display is not displayed on the display unit 13 at the OK level or the warning level.
However, only at the NG level, FIG.
Is flashed.

【0135】次に、交換レンズ2との通信を行い、上記
ステップS167と同じ「レンズ内電池BC」を行う
(ステップS185)。その結果に対しては、「レンズ
BC表示2」を行う(ステップS186)。但し、上記
ステップS168とは異なり、「レンズ内電池BC」の
BC結果は、OKレベル若しくは、警告レベルの時に
は、表示部13による表示を行わず、NGレベルの時に
のみ、表示部13で図16(c)におけるマーク56の
点滅表示を行う。
Next, communication with the interchangeable lens 2 is performed, and the same “battery in lens BC” as in step S167 is performed (step S185). "Lens BC display 2" is performed on the result (step S186). However, unlike the above step S168, the BC result of the "battery BC in the lens" is not displayed on the display unit 13 at the time of the OK level or the warning level, and is displayed on the display unit 13 only at the time of the NG level. The blinking of the mark 56 in (c) is performed.

【0136】そして表示した後、ステップS183の
「ボディ内電池BC」の結果、及びステップS185の
「レンズ内電池BC」の結果により、カメラボディ1と
交換レンズ2のどちらかの電池19,35がNGレベル
か否か判定し(ステップS188)、NGレベルと判定
された場合は(YES)、上記ステップS170と同様
に、60SECタイマを動作させ(ステップS18
9)、ストップモードに移行する(ステップS19
0)。
After the display, the battery 19 or 35 of either the camera body 1 or the interchangeable lens 2 is determined based on the result of the “battery BC in the body” in step S183 and the result of “battery BC in the lens” in step S185. It is determined whether or not the level is NG (step S188). If the level is determined to be NG (YES), the 60SEC timer is operated as in step S170 (step S18).
9), and shift to the stop mode (step S19)
0).

【0137】このストップモードは、上記ステップS1
71の処理と同等である。
This stop mode is performed in step S1.
This is equivalent to the process of 71.

【0138】そして、上記ステップS188において、
電池19,35がNGレベルでなければ(YES)、交
換レンズ2との通信を行い、「レンズ焦点距離読込み」
を行う(ステップS191)。その後、測光回路13に
より測光を行い、その測光結果とそれ以外の情報(IS
O感度、レンズ焦点距離情報、撮影モード情報等)によ
り露出演算を行う(ステップS192)。その露出演算
の結果として、制御すべき絞り値(AV値)、制御すべ
きシャッタ秒時(TV値)を決定する。
Then, in the above step S188,
If the batteries 19 and 35 are not at the NG level (YES), communication with the interchangeable lens 2 is performed, and “reading of lens focal length” is performed.
Is performed (step S191). Thereafter, photometry is performed by the photometry circuit 13, and the photometry result and other information (IS
Exposure calculation is performed based on O sensitivity, lens focal length information, shooting mode information, and the like (step S192). As a result of the exposure calculation, an aperture value (AV value) to be controlled and a shutter speed (TV value) to be controlled are determined.

【0139】次に、AFLフラグが立てられた否か、即
ち「1」か「0」かを判別し(ステップS193)、A
FLフラグ=0であった場合には、AF部24を用い
て、測距を行い、その測距結果よりレンズ駆動量の演算
を行う(ステップS194)。そして交換レンズ2との
通信を行い、求められたレンズ駆動量に従って「LD駆
動」を行い(ステップS195)、その後、2Rスイッ
チ15のN・OFF状態を判別する(ステップS19
6)。
Next, it is determined whether or not the AFL flag has been set, that is, whether it is "1" or "0" (step S193).
When the FL flag is 0, the distance is measured using the AF unit 24, and the lens driving amount is calculated from the result of the distance measurement (step S194). Then, communication with the interchangeable lens 2 is performed, and “LD driving” is performed according to the obtained lens driving amount (step S195), and then the N / OFF state of the 2R switch 15 is determined (step S19).
6).

【0140】しかし上記ステップS193の判別におい
て、AFLフラグ=1であった場合は、「AFLロック
・コマンド」を交換レンズ2より受信しているので、A
Fロック状態にするため、ステップS196に移行す
る。
However, if the AFL flag is 1 in the determination in step S193, since the “AFL lock command” has been received from the interchangeable lens 2, A
The process moves to step S196 to enter the F lock state.

【0141】上記ステップS196の判別において、2
Rスイッチ15がOFF状態であれば(NO)、1Rス
イッチ14のON・OFF状態を判定し(ステップS1
97)、1Rスイッチ14がON状態であれば(YE
S)、ステップS196に戻り、2Rスイッチ15がO
N状態になるのを待機し、しかし1Rスイッチ14がO
FF状態であれば(NO)、上記ステップS172に戻
る。
In the determination in step S196, 2
If the R switch 15 is in the OFF state (NO), the ON / OFF state of the 1R switch 14 is determined (step S1).
97) If the 1R switch 14 is ON (YE
S), returning to step S196, the 2R switch 15 is
Wait for N state, but 1R switch 14
If it is in the FF state (NO), the process returns to step S172.

【0142】また上記ステップS196において、2R
スイッチ15がON状態であれば(YES)、交換レン
ズ2との通信を行い、上記ステップS192で求めた絞
り値に従って「AV絞込み」を行われ(ステップS19
8)、その後同様に求められたシャッタ秒時に従って、
図示しないシャッタが駆動して露出が行われる(ステッ
プS199)。
In step S196, 2R
If the switch 15 is ON (YES), communication with the interchangeable lens 2 is performed, and “AV narrowing” is performed according to the aperture value obtained in step S192 (step S19).
8) Then, according to the shutter time similarly obtained,
Exposure is performed by driving a shutter (not shown) (step S199).

【0143】露出後、交換レンズ2との通信を行って、
「AV開放」を行い(ステップS200)、フィルム巻
上げ・巻戻し機構部25を駆動して、フィルムが1コマ
分巻上げられ(ステップS201)、AFLフラグをリ
セットした後(ステップS202)、上記ステップS1
72に戻る。
After exposure, communication with the interchangeable lens 2 is performed,
The “AV release” is performed (step S200), the film winding / rewinding mechanism 25 is driven to wind the film by one frame (step S201), and the AFL flag is reset (step S202).
Return to 72.

【0144】前述した図12のステップS162におけ
るボディ内電池BDについて、図15に示すフローチャ
ートを参照して説明する。
The in-body battery BD in step S162 in FIG. 12 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0145】最初に、ボディダミーロード18を動作状
態にして(ステップS211)、電池19より所定の負
荷電流が流れ出すようにする。そして、タイマ10mS
ECを動作させ(ステップS212)、VEBを分圧し
た電圧を、BCPU11のA/D変換端子に入力して、
A/D変換を行い、A/D変換値を求める(ステップS
213)。
First, the body dummy load 18 is set to the operating state (step S211) so that a predetermined load current flows from the battery 19. And the timer 10ms
The EC is operated (step S212), and the voltage obtained by dividing VEB is input to the A / D conversion terminal of the BCPU 11,
A / D conversion is performed to obtain an A / D conversion value (step S
213).

【0146】その後、ボディ内ダミーロード18をOF
F状態にして(ステップS214)、電池19の電圧の
評価を行う。
Thereafter, the dummy load 18 in the body is turned off.
The state is set to the F state (step S214), and the voltage of the battery 19 is evaluated.

【0147】まず、求めたA/D変換値が予め設定され
た第1の電圧レベルBC11と比較し(ステップS21
5)、A/D変換値が第1の電圧レベルBC11よりも
高い場合は(YES)、電池の状態が良好な状態であ
り、OKレベルと判定される(ステップS216)。
First, the obtained A / D converted value is compared with a preset first voltage level BC11 (step S21).
5) If the A / D conversion value is higher than the first voltage level BC11 (YES), the state of the battery is good, and it is determined that the battery is at the OK level (step S216).

【0148】しかし、A/D変換値が第1の電圧レベル
BC11よりも低かった場合には(NO)、このA/D
変換値を第1の電圧レベルBC11よりも低く設定され
た第2の電圧レベルBC22と比較する(ステップS2
17)。
However, if the A / D converted value is lower than the first voltage level BC11 (NO), the A / D
The converted value is compared with a second voltage level BC22 set lower than the first voltage level BC11 (step S2).
17).

【0149】この比較でA/D変換値が第2の電圧レベ
ルBC22よりもさらに低い場合には(NO)、電池は
使用不能の状態であるものとして、NGレベルと判定さ
れる(ステップS218)。またA/D変換値が第2の
電圧レベルBC22よりも高ければ(YES)、警告レ
ベルであると判定される(ステップS219)。
If the A / D conversion value is lower than the second voltage level BC22 (NO), the battery is determined to be in the unusable state and the NG level is determined (step S218). . If the A / D converted value is higher than the second voltage level BC22 (YES), it is determined that it is at the warning level (step S219).

【0150】これらのOKレベル判定、警告レベル判定
及びNGレベル判定した後、リターンする。
After the OK level determination, the warning level determination, and the NG level determination, the process returns.

【0151】本実施形態では、カメラボディ内に装填し
た電池及び、交換レンズ内に装填した電池の各バッテリ
ーチェックの開始をカメラボディに設けられたパワース
イッチの動作に連動する形で行っているが、他の操作部
材を代用したり、バッテリーチェック用スイッチを別途
設けて行ってもよい。
In the present embodiment, the start of each battery check of the battery loaded in the camera body and the battery loaded in the interchangeable lens is performed in conjunction with the operation of the power switch provided on the camera body. Alternatively, another operation member may be substituted or a battery check switch may be separately provided.

【0152】本実施形態によれば、カメラボディに交換
レンズを装着した状態で、カメラボディ側の操作部材を
使用して、交換レンズ内の電池のバッテリーチェックを
行うことができ、また交換レンズのバッテリーチェック
の結果を、カメラボディ側で表示することができる。
According to the present embodiment, the battery check of the battery in the interchangeable lens can be performed using the operation member on the camera body side with the interchangeable lens mounted on the camera body. The result of the battery check can be displayed on the camera body side.

【0153】そのため、交換レンズに、バッテリーチェ
ックを行うための、操作部材やその結果を表示するため
の表示部位が不要となり、コストの低減が実現できる。
また、撮影者にとって、交換レンズ内の電池のバッテリ
ーチェックに手間がかからず、1つの操作部材の操作に
より、同じ表示場所に表示することができ、撮影中であ
っても容易に確認作業を行うことができる。
Therefore, an operation member for performing a battery check and a display portion for displaying the result are not required on the interchangeable lens, and cost reduction can be realized.
Also, for the photographer, the battery check of the battery in the interchangeable lens is not troublesome and can be displayed at the same display location by operating one operation member, so that the checking operation can be easily performed even during the photographing. It can be carried out.

【0154】尚、本実施形態では、カメラに装着するア
クセサリー装置として、交換レンズを一例として適用し
説明したが、勿論これに限定されるものではなく、カメ
ラに装着して電源により駆動するいずれのアクセサリー
装置にも容易に適用することができる。
In this embodiment, an interchangeable lens is used as an example of an accessory device mounted on a camera. However, the present invention is not limited to this, and any accessory device mounted on the camera and driven by a power supply can be used. It can be easily applied to accessory devices.

【0155】以上の実施形態について説明したが、本明
細書には以下のような発明も含まれている。
Although the above embodiments have been described, the present invention includes the following inventions.

【0156】(1)電池を内蔵した交換レンズを装着可
能なカメラボディであって、上記交換レンズ内部の電池
のバッテリーチェックを行うために、上記交換レンズに
対して命令信号を出力するバッテリーチェック命令出力
手段を具備したことを特徴とするカメラボディを提供す
る。
(1) A battery check command for outputting a command signal to the interchangeable lens in order to perform a battery check of the battery inside the interchangeable lens in a camera body to which an interchangeable lens containing a battery can be attached. A camera body comprising output means is provided.

【0157】(2)電池を内蔵した交換レンズを装着可
能なカメラボディであって、上記交換レンズ内部の電池
のバッテリーチェック結果を、上記交換レンズから受信
する受信手段と、上記受信手段により受信したバッテリ
ーチェック結果を表示する表示手段と、を具備したこと
を特徴とするカメラボディを提供する。
(2) A camera body to which an interchangeable lens with a built-in battery can be attached, wherein the battery check result of the battery inside the interchangeable lens is received from the interchangeable lens by the receiving means and the receiving means. And a display means for displaying a battery check result.

【0158】(3)電池を内蔵した交換レンズを装着可
能なカメラボディであって、交換レンズ内部の電池のバ
ッテリーチェックを行うために、上記交換レンズに対し
て命令信号を出力するバッテリーチェック命令出力手段
と、上記交換レンズ内部の電池のバッテリーチェック結
果を、上記交換レンズから受信する受信手段と、上記受
信手段により受信したバッテリーチェック結果を表示す
る表示手段とを具備したことを特徴とするカメラボディ
を提供する。
(3) A battery check command output for outputting a command signal to the interchangeable lens in order to perform a battery check of the battery inside the interchangeable lens in a camera body to which an interchangeable lens containing a battery can be attached. A camera body comprising: means for receiving a battery check result of a battery inside the interchangeable lens from the interchangeable lens; and display means for displaying the battery check result received by the receiving means. I will provide a.

【0159】(4)電池と、上記電池のバッテリーチェ
ックを行うバッテリーチェック手段と、上記バッテリー
チェック手段の出力をカメラボディに送信する送信手段
と、を具備したことを特徴とする交換レンズを提供す
る。
(4) An interchangeable lens characterized by comprising a battery, battery check means for checking the battery of the battery, and transmission means for transmitting the output of the battery check means to the camera body. .

【0160】[0160]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、カ
メラボディに電池を装填したアクセサリ装置を装着した
状態で、カメラボディ側の操作部材の操作により、アク
セサリ装置のバッテリーチェックが可能で、そのバッテ
リーチェックの結果をカメラボディ側で確認できるカメ
ラシステムを提供することができる。
As described above in detail, according to the present invention, it is possible to check the battery of the accessory device by operating the operation member on the camera body side in a state where the accessory device loaded with the battery is mounted on the camera body. Thus, it is possible to provide a camera system in which the result of the battery check can be confirmed on the camera body side.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるカメラシステムに係る実施形態の
外観的な構成例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an external configuration of an embodiment according to a camera system according to the present invention.

【図2】実施形態におけるカメラボディ及び交換レンズ
の回路構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a circuit configuration of a camera body and an interchangeable lens according to the embodiment.

【図3】図2に示したBCPUからLCPUに対して行
われる通信について説明するためのタイミングチャート
である。
FIG. 3 is a timing chart for explaining communication performed from a BCPU to an LCPU shown in FIG. 2;

【図4】図2に示したLCPUからBCPUに対して行
われる通信について説明するためのタイミングチャート
である。
FIG. 4 is a timing chart for explaining communication performed from the LCPU to the BCPU shown in FIG. 2;

【図5】交換レンズ内に設けられたLCPUの制御シー
ケンスについて説明するためのフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a control sequence of an LCPU provided in the interchangeable lens.

【図6】図5に示した交換レンズ内に装填した電池のバ
ッテリーチェックについて説明するためのフローチャー
トである。
6 is a flowchart for explaining a battery check of a battery loaded in the interchangeable lens shown in FIG.

【図7】図5に示したサブルーチン「マニュアル操作イ
ネーブル」について説明するためのフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a flowchart for explaining a subroutine “manual operation enable” shown in FIG. 5;

【図8】図5に示したサブルーチン「ボディ未装着処
理」について説明するためのフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart for explaining a subroutine “body non-mounting process” shown in FIG. 5;

【図9】図8示したサブルーチン「AFLスイッチ処
理」について説明するためのフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a subroutine “AFL switch processing” shown in FIG. 8;

【図10】図8に示したサブルーチン「PWスイッチ処
理」について説明するためのフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a subroutine “PW switch process” shown in FIG. 8;

【図11】図9に示したサブルーチン「レンズ内電池B
C(カメラボディ未装着)」について説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 11 shows a subroutine “battery B in lens” shown in FIG.
C (camera body not mounted) ".

【図12】図11に示した「カメラボディの動作シーケ
ンス」処理について説明するためのフローチャートであ
る。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a “camera body operation sequence” process illustrated in FIG. 11;

【図13】図12に示したフローチャートに続き、カメ
ラボディの動作シーケンス」処理について説明するため
のフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart for describing the “operation sequence of the camera body” process following the flowchart shown in FIG. 12;

【図14】図12に示したフローチャートに続き、カメ
ラボディの動作シーケンス」処理について説明するため
のフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart for describing the “operation sequence of the camera body” process following the flowchart shown in FIG. 12;

【図15】図12に示したボディ内電池BCについて説
明するためのフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart for explaining a battery BC in a body shown in FIG. 12;

【図16】表示部による表示形態の一例を示す図であ
る。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a display mode on a display unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…カメラボディ 2…交換レンズ 3…鏡筒 4…TELEスイッチ 5…WIDEスイッチ 6…プレビュースイッチ 7…AFロックスイッチ 11…マイクロコンピュータ(BCPU) 12…露出制御回 13…測光回路 14…1RWスイッチ 15…2Rスイッチ 16…表示部 17…表示ドライバ部 18…ボディ内ダミーロード 19,35…電池 20…パワースイッチ 21,22,36,37…分圧抵抗 23,39…DC/DCコンバータ 24…自動露出(AF)部 25…フィルム巻上げ・巻戻し機構部 26,47…マウント接点 31…マイクロコンピュータ(LCPU) 32…Zモータ 33…ズーム駆動回路 34…ズームエンコーダ 40…レンズ内ダミーロード 41…LD(レンズ・ドライブ)モータ 42…LDモータ駆動回路 43…LDエンコーダ 44…絞り機構 45…ステッピングモータ 46…ステッピングモータ駆動回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Camera body 2 ... Interchangeable lens 3 ... Barrel 4 ... TELE switch 5 ... WIDE switch 6 ... Preview switch 7 ... AF lock switch 11 ... Microcomputer (BCPU) 12 ... Exposure control time 13 ... Photometry circuit 14 ... 1RW switch 15 ... 2R switch 16 ... display unit 17 ... display driver unit 18 ... body dummy load 19, 35 ... battery 20 ... power switch 21, 22, 36, 37 ... voltage dividing resistor 23, 39 ... DC / DC converter 24 ... automatic exposure (AF) section 25 ... Film winding / rewinding mechanism section 26, 47 ... Mount contact 31 ... Microcomputer (LCPU) 32 ... Z motor 33 ... Zoom drive circuit 34 ... Zoom encoder 40 ... Dummy load in lens 41 ... LD (lens)・ Drive) Motor 42 ... LD motor drive circuit 43 ... LD encoder 44 ... Throttle mechanism 45 ... Stepping motor 46 ... Stepping motor drive circuit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 個別に電池を装填したアクセサリ装置
と、このアクセサリ装置が接続可能なカメラボディとか
らなるカメラシステムにおいて、 上記カメラボディは、接続された上記アクセサリ装置に
対してバッテリーチェック動作の実行を指示するバッテ
リーチェック命令を送信する送信手段と、 上記バッテリーチェック命令に応答して上記アクセサリ
装置から送られるバッテリーチェック動作結果を表示す
る表示手段と、を具備したことを特徴とするカメラシス
テム。
1. A camera system comprising an accessory device in which batteries are individually loaded and a camera body to which the accessory device can be connected, wherein the camera body executes a battery check operation on the connected accessory device. A camera system comprising: transmitting means for transmitting a battery check command for instructing the battery check command; and display means for displaying a battery check operation result transmitted from the accessory device in response to the battery check command.
【請求項2】 上記表示手段には、ボディ自身のバッテ
リチェック結果と、上記アクセサリ装置のバッテリーチ
ェック結果とが互いに独立して表示されることを特徴と
する請求項1記載のカメラシステム。
2. The camera system according to claim 1, wherein the display unit displays a battery check result of the body itself and a battery check result of the accessory device independently of each other.
【請求項3】 上記表示手段には、ボディ自身のバッテ
リチェック結果と、上記アクセサリ装置のバッテリーチ
ェック結果とが共通の表示部材を兼用して表示されるこ
とを特徴とする請求項1記載のカメラシステム。
3. The camera according to claim 1, wherein a battery check result of the body itself and a battery check result of the accessory device are displayed on the display means as a common display member. system.
JP10370346A 1998-12-25 1998-12-25 Camera system Withdrawn JP2000194049A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10370346A JP2000194049A (en) 1998-12-25 1998-12-25 Camera system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10370346A JP2000194049A (en) 1998-12-25 1998-12-25 Camera system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000194049A true JP2000194049A (en) 2000-07-14

Family

ID=18496676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10370346A Withdrawn JP2000194049A (en) 1998-12-25 1998-12-25 Camera system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000194049A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312092A (en) * 2004-04-16 2005-11-04 Olympus Corp Battery monitoring system
JP2013057812A (en) * 2011-09-08 2013-03-28 Nikon Corp Interchangeable lens
JP2013061407A (en) * 2011-09-12 2013-04-04 Nikon Corp Manual focus interchangeable lens and camera system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312092A (en) * 2004-04-16 2005-11-04 Olympus Corp Battery monitoring system
JP2013057812A (en) * 2011-09-08 2013-03-28 Nikon Corp Interchangeable lens
JP2013061407A (en) * 2011-09-12 2013-04-04 Nikon Corp Manual focus interchangeable lens and camera system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02141715A (en) Functional element selecting camera
JP5464154B2 (en) Flash control device and flash control system
JP2725078B2 (en) Strobe controller for multi-focus camera
JP2000194049A (en) Camera system
US5122829A (en) Camera having an automatically operating built-in strobe
USRE35415E (en) Camera having an automatically operated built-in strobe
EP0441115B1 (en) Camera
JPH0516585Y2 (en)
US6351605B1 (en) Remote control, auto-focus camera system
JPH0895144A (en) Camera system
JP2007072193A (en) Camera
KR970006009B1 (en) Remote controlled device for imaging and method of the same without separated light receiver
JP4635427B2 (en) Master flash device
JP2000121913A (en) Photographing lens barrel
JP2000056375A (en) Accessory unit and camera body unit used for camera system
JP2761770B2 (en) Camera strobe control
JPH0656466B2 (en) camera
JPH0715532B2 (en) Camera focusing device
JP2761771B2 (en) Camera strobe control
JP2005321637A (en) Single-lens reflex camera and camera system
JP2787481B2 (en) Camera strobe control
JPH0915490A (en) Automatic focusing device and camera
JP2782540B2 (en) Camera display control device
JP2508567Y2 (en) Camera self-mode setting device
JP2001125182A (en) Camera

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307