JP2000191752A - Polyphenylene oligomer and polymer - Google Patents

Polyphenylene oligomer and polymer

Info

Publication number
JP2000191752A
JP2000191752A JP10370438A JP37043898A JP2000191752A JP 2000191752 A JP2000191752 A JP 2000191752A JP 10370438 A JP10370438 A JP 10370438A JP 37043898 A JP37043898 A JP 37043898A JP 2000191752 A JP2000191752 A JP 2000191752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
solution
polymer
polyphenylene
oligomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10370438A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
P Goddosharukusu James
ピー.ゴッドシャルクス ジェイムズ
R Rommer Dyuein
アール.ロマー デュエイン
Fun So In
フン ソー イン
Zenon Lysenko
リセンコ ゼノン
E Mills Mickael
イー.ミルズ マイケル
R Basuku Gary
アール.バスク ゲイリー
H Townsend Paul Iii
エイチ.タウンセンド,ザ サード ポール
W Smith Dennis Jr
ダブリュ.スミス,ジュニア デニス
J Martin Stephen
ジェイ.マーティン スティーブン
A Devries Robert
エー.デブリーズ ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Priority to JP10370438A priority Critical patent/JP2000191752A/en
Publication of JP2000191752A publication Critical patent/JP2000191752A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/312Non-condensed aromatic systems, e.g. benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/40Polymerisation processes
    • C08G2261/46Diels-Alder reactions

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a polyphenylene oligomer or polymer useful for filling spaces and for flattening patterned surfaces and giving cured articles having high thermal stability, high glass transition temperature and low dielectric constant by the Diels-Alder reaction of a compound having dienic functional groups with a compound having dienophilic functional groups. SOLUTION: This crosslinked or crosslinkable polyphenylene is obtained by the Diels-Alder reaction of at least one compound having two or more dienic functional groups with one or more compounds having two or more dienophilic functional groups (preferably acetylene groups), wherein at least one of the compounds has three or more functional groups. The polyphenylene is its oligomer, non-cured polymer or cured polymer. The dienic functional groups are preferably cyclopentadienone groups, and the ratio of the cyclopentadienone groups : acetylene groups is preferably 1:1 to 1:3. At least 10% of the cyclopentadienone groups are preferably not reacted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】本発明は、ポリウレタンオリゴマー及びポ
リマー、その製造方法、並びにその使用方法に関する。
このオリゴマー及びポリマーはマイクロエレクトロニク
スにおける誘電樹脂として有効である。
[0001] The present invention relates to polyurethane oligomers and polymers, methods for their preparation, and methods for their use.
These oligomers and polymers are effective as dielectric resins in microelectronics.

【0002】ポリマー誘電体は、集積回路、マルチチッ
プモジュール、及び積層回路板のようなマイクロエレク
トロニクスデバイスにおいて多くの回路とこの回路内の
層との間の絶縁層として用いられる。マイクロエレクト
ロニクス産業は、電力を低減し、速度を高めることを可
能にするために、その装置における外形を小さくする方
向に向かっている。導体のラインはより微細にかつ密に
充填されるようになっているため、この導体の間の誘電
体の要件はより厳しくなっている。
[0002] Polymer dielectrics are used in microelectronic devices such as integrated circuits, multichip modules, and laminated circuit boards as insulating layers between many circuits and the layers within the circuits. The microelectronics industry is moving toward smaller geometries in its devices in order to be able to reduce power and increase speed. As conductor lines become finer and more tightly packed, dielectric requirements between the conductors are becoming more stringent.

【0003】ポリマー誘電体は二酸化珪素のような無機
誘電体よりも低い誘電率を与えることが多いが、加工の
間に集積化することが試みられている。例えば、集積回
路において誘電体として二酸化珪素を用いるため、この
誘電体は蒸着及びアニール工程の間の加工温度に耐える
ことができなければならない。好ましくは、この誘電体
材料は加工温度よりも高いガラス転移温度を有するべき
である。この誘電体はまた、デバイスの使用条件におい
て望ましい特性を保持しなければならない。例えば、こ
の誘電体は金属導電体の腐食を起こし、誘電率を高める
ことになるであろう水を吸収すべきでない。
[0003] While polymer dielectrics often provide lower dielectric constants than inorganic dielectrics such as silicon dioxide, attempts have been made to integrate during processing. For example, to use silicon dioxide as a dielectric in integrated circuits, the dielectric must be able to withstand the processing temperatures during the deposition and annealing steps. Preferably, the dielectric material should have a glass transition temperature higher than the processing temperature. The dielectric must also retain desirable properties under the conditions of use of the device. For example, the dielectric should not absorb water that would cause corrosion of the metal conductor and increase the dielectric constant.

【0004】ある集積法において、オリゴマーは好まし
くは、スピンコーティングのような従来の方法で適用し
た場合に平面となり、パターン化表面の間隙を満たすべ
きである。
In some integration methods, the oligomer should preferably be planar when applied in a conventional manner such as spin coating and fill the gaps in the patterned surface.

【0005】現在、エレクトロニクス産業において薄膜
誘電体の材料の1種としてポリイミド樹脂が用いられて
いる。しかしながら、ポリイミド樹脂は水を吸収し、加
水分解して回路を腐食させる可能性がある。金属ライン
とポリイミド誘電体の間のバリア層を必要とする誘電体
ポリイミド層に金属イオンが移動するかもしれない。ポ
リイミドは平坦化しにくく、間隙を満たす特性にも劣っ
ている。フッ素化されていないポリイミドは望ましくな
い高い誘電率を示すであろう。
[0005] At present, polyimide resin is used in the electronics industry as one type of thin film dielectric material. However, the polyimide resin may absorb water and hydrolyze, causing corrosion of the circuit. Metal ions may migrate to the dielectric polyimide layer which requires a barrier layer between the metal lines and the polyimide dielectric. Polyimide is difficult to flatten and is inferior in filling gaps. Non-fluorinated polyimides will exhibit an undesirably high dielectric constant.

【0006】Kumar 及びNeenanはMacromolecules, 199
5,28, pp.124-130 において、ビスシクロペンタジエン
及びビスアセチレンより製造した多くのポリフェニレン
を開示している。彼らは、光形成可能な有機誘電体とし
てポリフェニレンが可能であることを教示している。Wr
asidlo及びAuglはJ.Polym.Sci. PartB (1969), 7(7), 5
19-523において、1,4-ビス(フェニルエチニル)ベンゼ
ンと3,3'-(1,4-フェニレン)-ビス(2,4,5- トリフェニル
ペンタジエノン)との共重合を開示している。彼らは可
溶性の黄色の融解しないポリマーが得られたことを報告
している。
[0006] Kumar and Neeenan are described in Macromolecules, 199.
5,28, pp. 124-130, disclose a number of polyphenylenes prepared from biscyclopentadiene and bisacetylene. They teach that polyphenylene is possible as a photoformable organic dielectric. Wr
asidlo and Augl are described in J. Polym. Sci. Part B (1969), 7 (7), 5
19-523, discloses the copolymerization of 1,4-bis (phenylethynyl) benzene with 3,3 '-(1,4-phenylene) -bis (2,4,5-triphenylpentadienone). ing. They report that a soluble yellow non-melting polymer was obtained.

【0007】Kumar 及びWrasidloに記載された材料は可
溶性であるが間隙を満たすためのスピンコーティングの
ような用途には適さない。それは、この材料は重合して
シクロペンタジエノン部分を使い尽くし、比較的高分子
量となるからである。この分子量は誘電体により満たす
べき間隙を含むパターン化された表面上にスピンコーテ
ィングによって塗布するには高すぎるであろう。報告さ
れたガラス転移温度に基づけば、この材料は集積回路に
おける誘電体の一体層に望ましい加工に耐えることがで
きないであろう。
The materials described in Kumar and Wrasidlo are soluble but not suitable for applications such as spin coating to fill gaps. This is because this material polymerizes and depletes the cyclopentadienone moiety, resulting in a relatively high molecular weight. This molecular weight will be too high to be applied by spin coating on a patterned surface that contains gaps to be filled by the dielectric. Based on the reported glass transition temperatures, this material will not be able to withstand the desired processing of the dielectric monolayer in integrated circuits.

【0008】米国特許第 5,334,668号、 5,236,686号、
5,169,929号、及び 5,338,823号において、Tourはガラ
ス状カーボンの製造用の架橋可能なポリフェニレン組成
物の多くの製造方法を記載している。このポリフェニレ
ンは1-ブロモ-4- リチオベンゼンを重合し臭素化ポリフ
ェニレンを形成し、次いで置換フェニルアセチレン、例
えばフェニルアセチレニルフェニルアセチレンを残留臭
素にカップリングさせることにより製造される。このポ
リフェニレンは架橋前にほぼ200 ℃の融点を有してい
る。
US Patent Nos. 5,334,668, 5,236,686,
In 5,169,929, and 5,338,823, Tour describes a number of methods for making crosslinkable polyphenylene compositions for the production of glassy carbon. The polyphenylene is prepared by polymerizing 1-bromo-4-lithiobenzene to form a brominated polyphenylene, and then coupling a substituted phenylacetylene, for example, phenylacetylenylphenylacetylene, to residual bromine. This polyphenylene has a melting point of approximately 200 ° C. before crosslinking.

【0009】比較的低い誘電率、高い熱安定性及び高い
ガラス転移温度を与え、好ましくはスピンコーティング
により適用し、平坦になりかつパターン化された表面の
間隙を満たすことを可能にするポリマー誘電体をマイク
ロエレクトロニクス産業に提供することが望ましい。
A polymer dielectric material which provides a relatively low dielectric constant, a high thermal stability and a high glass transition temperature, and which is preferably applied by spin coating and which makes it possible to flatten and fill gaps in the patterned surface To the microelectronics industry.

【0010】第一の態様において、本発明は2個以上の
シクロペンタジエノン基を含む1種以上の多官能性化合
物と2個以上の芳香族アセチレン基を含む少なくとも1
種の多官能性化合物の反応生成物を含み、前記多官能性
化合物の少なくとも一部が3個以上の反応性基を含む、
オリゴマー、未硬化ポリマー又は硬化したポリマーであ
る。
[0010] In a first aspect, the invention relates to at least one polyfunctional compound comprising two or more cyclopentadienone groups and at least one polyfunctional compound comprising two or more aromatic acetylene groups.
A reaction product of at least one polyfunctional compound, wherein at least a portion of the polyfunctional compound includes three or more reactive groups;
An oligomer, an uncured polymer or a cured polymer.

【0011】ここで反応性基とはシクロペンタジエノン
又はアセチレン基を意味する。オリゴマーとは、間隙を
満たす、すなわち硬化した際にボイドを残すことなく深
さ1ミクロン、幅1.5 ミクロンの不規則な溝を満たす、
本発明の2以上のモノマーユニットの反応生成物を意味
する。未硬化ポリマーとは、これ以上間隙を満たさない
が、十分な未反応シクロペンタジエノン又はアセチレン
官能基を含む本発明のモノマーの反応生成物を意味す
る。硬化したポリマーとは、未反応シクロペンタジエノ
ン又はアセチレン官能基をそれほど含まない本発明のモ
ノマーの反応生成物を意味する。十分な未反応シクロペ
ンタジエノン又はアセチレン官能基は、この部分が反応
して重合をさらに進行させることを必要としている。
Here, the reactive group means a cyclopentadienone or acetylene group. Oligomers are intended to fill gaps, i.e. fill irregular grooves 1 micron deep and 1.5 microns wide without leaving voids when cured.
It means the reaction product of two or more monomer units of the present invention. By uncured polymer is meant the reaction product of the monomer of the present invention that no longer fills the gap but contains sufficient unreacted cyclopentadienone or acetylene functionality. By cured polymer is meant the reaction product of the monomers of the present invention that is substantially free of unreacted cyclopentadienone or acetylene functionality. Sufficient unreacted cyclopentadienone or acetylene functionality requires that this moiety react to drive the polymerization further.

【0012】本発明の特徴は、2個以上のシクロペンタ
ジエノン基を含む1種以上の多官能性化合物と2個以上
の芳香族アセチレン基を含む少なくとも1種の多官能性
化合物の反応生成物を含み、この多官能性化合物の少な
くとも一部が3個以上の反応性基を含むことである。そ
のような反応生成物の利点は、それが間隙を満たし、パ
ターン化表面を平坦にし、硬化すると高い熱安定性、高
いガラス転移温度及び低い誘電率を有することである。
A feature of the present invention is the reaction formation of one or more polyfunctional compounds containing two or more cyclopentadienone groups and at least one polyfunctional compound containing two or more aromatic acetylene groups. And that at least a part of the polyfunctional compound contains three or more reactive groups. The advantage of such a reaction product is that it fills gaps, flattens the patterned surface, and when cured has high thermal stability, high glass transition temperature and low dielectric constant.

【0013】第二の好ましい態様において、本発明は、
2個以上のシクロペンタジエノン基を含む1種以上の多
官能性化合物と2個以上の芳香族アセチレン基を含む1
種以上の多官能性化合物の反応生成物を含み、芳香族ア
セチレン基を含む多官能性化合物の少なくとも一部が3
個以上のアセチレン基を含む、オリゴマー、未硬化ポリ
マー又は硬化したポリマーである。
In a second preferred embodiment, the present invention provides
One or more polyfunctional compounds containing two or more cyclopentadienone groups and one containing two or more aromatic acetylene groups
A reaction product of at least one kind of polyfunctional compound, wherein at least a part of the polyfunctional compound containing an aromatic acetylene group is 3
Oligomers, uncured polymers or cured polymers containing one or more acetylene groups.

【0014】本発明の第二の態様の特徴は、2個以上の
シクロペンタジエノン基を含む1種以上の多官能性化合
物と2個以上の芳香族アセチレン基を含む少なくとも1
種の多官能性化合物の反応生成物を含み、芳香族アセチ
レン基を含む多官能性化合物の少なくとも一部が3個以
上のアセチレン基を含むことである。この反応生成物の
利点は、間隙を満たし、パターン化平面を平坦にし、硬
化すると高い熱安定性、高いガラス転移温度及び低い誘
電率を有することである。
A feature of the second aspect of the present invention is that at least one polyfunctional compound containing two or more cyclopentadienone groups and at least one polyfunctional compound containing two or more aromatic acetylene groups.
And at least a portion of the polyfunctional compound containing an aromatic acetylene group contains three or more acetylene groups. The advantage of this reaction product is that it fills gaps, flattens patterned planes, and when cured has high thermal stability, high glass transition temperature and low dielectric constant.

【0015】高い熱安定性、高いガラス転移温度、低い
誘電率、及び間隙を満たしパターン化表面を平坦にする
能力は、本発明の組成物をマイクロエレクトロニクス産
業におけるポリマー誘電体として適したものにする。特
に、低い誘電率、高い熱安定性及び高いガラス転移温度
の組合せは、集積回路における一体誘電体層としての本
発明の組成物の使用を可能にする。
The high thermal stability, high glass transition temperature, low dielectric constant, and the ability to fill gaps and flatten patterned surfaces make the compositions of the present invention suitable as polymer dielectrics in the microelectronics industry. . In particular, the combination of low dielectric constant, high thermal stability and high glass transition temperature allows the use of the composition of the present invention as an integral dielectric layer in integrated circuits.

【0016】好ましくは、本発明のオリゴマー及びポリ
マー、並びに対応する出発モノマーは以下のものであ
る。 I 下式のオリゴマー及びポリマー [A] w [B] z [EG] v 上式中、Aは下式の構造を有し、
Preferably, the oligomers and polymers according to the invention and the corresponding starting monomers are: I Oligomers and polymers of the following formula [A] w [B] z [EG] v In the above formula, A has the structure of the following formula,

【化1】 Bは下式の構造を有し、Embedded image B has the following structure,

【化2】 EGは下式の構造の1以上を有する末端基である。Embedded image EG is a terminal group having one or more of the following structures:

【化3】 Embedded image

【0017】上式中、R1 及びR2 は独立に、H又は未
置換もしくは不活性置換した芳香族部分であり、A
1 、Ar2 及びAr3 は独立に未置換芳香族部分又は
不活性置換した芳香族部分であり、Mは結合であり、y
は3以上の整数であり、pはモノマーユニット中の未反
応アセチレン基の数であり、rはモノマーユニット中の
反応したアセチレン基の数より1少ない数であり、p+
r=y−1であり、zは0〜1000の整数であり、wは0
〜1000の整数であり、vは2以上の整数である。
Wherein R 1 and R 2 are independently H or an unsubstituted or inertly substituted aromatic moiety;
r 1 , Ar 2 and Ar 3 are independently an unsubstituted aromatic moiety or an inertly substituted aromatic moiety, M is a bond, y
Is an integer of 3 or more; p is the number of unreacted acetylene groups in the monomer unit; r is a number one less than the number of reacted acetylene groups in the monomer unit;
r = y−1, z is an integer from 0 to 1000, w is 0
Is an integer of 10001000, and v is an integer of 2 or more.

【0018】このオリゴマー及びポリマーは、ビスシク
ロペンタジエノン、3個以上のアセチレン基を含む芳香
族アセチレン、及び所望により2個の芳香族アセチレン
部分を含む多官能性化合物を反応させることにより製造
される。この反応は下式の化合物の反応によって表され
る。
The oligomers and polymers are prepared by reacting biscyclopentadienone, an aromatic acetylene containing at least three acetylene groups, and optionally a polyfunctional compound containing two aromatic acetylene moieties. You. This reaction is represented by the reaction of a compound of the following formula:

【0019】(a) 下式のビスシクロペンタジエノン(A) biscyclopentadienone of the following formula

【化4】 Embedded image

【0020】(b) 下式の多官能性アセチレン(B) a polyfunctional acetylene of the formula

【化5】 (c) 所望により下式のジアセチレンEmbedded image (c) optionally a diacetylene of the formula

【化6】 (上式中、R1 、R2 、Ar1 、Ar2 、Ar3 及びy
は前記規定と同じである)
Embedded image (Wherein R 1 , R 2 , Ar 1 , Ar 2 , Ar 3 and y
Is the same as the above definition)

【0021】芳香族部分の規定は、フェニル、多芳香族
及び縮合芳香族部分を含む。不活性置換したとは、置換
基がシクロペンタジエノンとアセチレン重合反応に対し
て本質的に不活性であり、マイクロエレクトロニクスデ
バイス中において硬化したポリマーの使用条件で環境中
の物質、例えば水と容易に反応しないことを意味する。
そのような置換基は、例えばF、Cl、Br、−C
3 、−OCH3 、−OCF3 、−O−Ph及び並びに
炭素数1〜8のアルキル、炭素数3〜8のシクロアルキ
ルを含む。例えば、未置換もしくは不活性置換した芳香
族部分は以下のものを含む。
The definition of aromatic moiety includes phenyl, polyaromatic and fused aromatic moieties. Inert substitution means that the substituent is essentially inert to the cyclopentadienone and acetylene polymerization reaction and is readily accessible to environmental substances, such as water, under the conditions of use of the cured polymer in the microelectronic device. Does not respond to
Such substituents are, for example, F, Cl, Br, -C
F 3 , —OCH 3 , —OCF 3 , —O—Ph, and alkyl having 1 to 8 carbons and cycloalkyl having 3 to 8 carbons are included. For example, unsubstituted or inertly substituted aromatic moieties include:

【0022】[0022]

【化7】 Embedded image

【0023】上式中、Zは−O−、−S−、アルキレ
ン、−CF2-、−CH2-、−O−CF 2-、ペルフルオロ
アルキル、ペルフルオロアルコキシ、
In the above formula, Z is -O-, -S-, alkylene
, -CFTwo-, -CHTwo-, -O-CF Two-, Perfluoro
Alkyl, perfluoroalkoxy,

【化8】 であってよく、各R3 は独立にH、−CH3 、−CH2
CH3 、-(CH2)2 CH 3 又はPhである。Phはフェ
ニルである。
Embedded imageAnd each RThreeIs independently H, -CHThree, -CHTwo
CHThree,-(CHTwo)TwoCH ThreeOr Ph. Ph is Fe
Nil.

【0024】II. 下式のポリフェニレンオリゴマー及び
ポリマー
II. Polyphenylene oligomers and polymers of the formula

【化9】 上式中、R1 、R2 、Ar1 、及びAr2 は前記規定と
同じであり、xは1〜1000の整数である。好ましくは、
xは1〜50、より好ましくは1〜10である。
Embedded image In the above formula, R 1 , R 2 , Ar 1 and Ar 2 are the same as those defined above, and x is an integer of 1 to 1000. Preferably,
x is 1 to 50, more preferably 1 to 10.

【0025】このオリゴマー及びポリマーは下式のビス
シクロペンタジエノンとジアセチレンの反応により製造
される。
These oligomers and polymers are produced by the reaction of biscyclopentadienone with diacetylene of the following formula.

【化10】 (上式中、R1 、R2 、Ar1 、及びAr2 は前記規定
と同じである)
Embedded image (Wherein R 1 , R 2 , Ar 1 and Ar 2 are the same as defined above)

【0026】III.下式のポリフェニレンオリゴマー及び
ポリマー
III. Polyphenylene oligomers and polymers of the formula

【化11】 上式中、Ar4 は芳香族部分又は不活性置換した芳香族
部分であり、R1 、R 2 及びxは前記規定と同じであ
る。
Embedded imageIn the above formula, ArFourIs an aromatic moiety or an aromatic with an inert substitution
Part and R1, R TwoAnd x are the same as defined above.
You.

【0027】これは下式の多官能性化合物のアセチレン
官能基とシクロペンタジエノン官能基の反応により製造
される。
It is prepared by the reaction of the acetylene function and the cyclopentadienone function of a polyfunctional compound of the formula

【化12】 (上式中、R1 、R2 、及びAr4 は前記規定と同じで
ある)
Embedded image (Wherein R 1 , R 2 and Ar 4 are the same as defined above)

【0028】IV. 下式のポリフェニレンオリゴマー及び
ポリマー
IV. Polyphenylene oligomers and polymers of the formula

【化13】 上式中、EGは下式の1つで表される。Embedded image In the above equation, EG is represented by one of the following equations.

【化14】 (上式中、R1 、R2 、Ar4 及びxは前記規定と同じ
である)
Embedded image (Wherein R 1 , R 2 , Ar 4 and x are the same as defined above)

【0029】これは下式の多官能性化合物のアセチレン
官能基とシクロペンタジエノン官能基の反応により製造
される。
It is prepared by reacting the acetylene function and the cyclopentadienone function of a polyfunctional compound of the formula

【化15】 (上式中、R1 、R2 、及びAr4 は前記規定と同じで
ある)
Embedded image (Wherein R 1 , R 2 and Ar 4 are the same as defined above)

【0030】2個以上の芳香族シクロペンタジエノン部
分を含む多官能性化合物は従来の方法を用いてベンジル
とベンジルケトンの縮合により製造される。その方法の
例は、Kumar らのMacromolecules, 1995, 28, 124-130
、Ogliaruso らのJ.Org.Chem., 1965, 30, 3354 、 Og
liarusoらのJ.Org.Chem., 1963, 28, 2725 及び米国特
許第 4,400,540号に記載されている。
Polyfunctional compounds containing two or more aromatic cyclopentadienone moieties are prepared by condensation of benzyl and benzyl ketone using conventional methods. Examples of such methods are described in Kumar et al., Macromolecules, 1995, 28, 124-130.
Ogliaruso et al., J. Org. Chem., 1965, 30, 3354, Og.
liaruso et al., J. Org. Chem., 1963, 28, 2725 and U.S. Pat. No. 4,400,540.

【0031】2個以上の芳香族アセチレン部分を含む多
官能性化合物は従来の方法によって製造される。芳香族
化合物はハロゲン化され、次いでアリールエチニル化触
媒の存在下において適当な置換アセチレンと反応され、
ハロゲンを置換アセチレン化合物と置換する。
Polyfunctional compounds containing two or more aromatic acetylene moieties are prepared by conventional methods. The aromatic compound is halogenated and then reacted with a suitable substituted acetylene in the presence of an arylethynylation catalyst,
Replace the halogen with a substituted acetylene compound.

【0032】多官能性化合物が製造されると、これは好
ましくは精製される。特に、有機ポリマー誘電体として
用いる場合、金属及びイオン性物質が除去される。例え
ば、芳香族アセチレン基を含む多官能性化合物は水洗浄
液及び脂肪族炭化水素溶媒と接触され、次いで芳香族溶
媒中に溶解され、純粋なシリカゲルを通して濾過され
る。この処理は残留エチニル化触媒を除去する。さらな
る再結晶化も望ましくない不純物の除去を促進する。
Once the polyfunctional compound has been prepared, it is preferably purified. In particular, when used as an organic polymer dielectric, metals and ionic substances are removed. For example, a polyfunctional compound containing an aromatic acetylene group is contacted with a water wash and an aliphatic hydrocarbon solvent, then dissolved in the aromatic solvent and filtered through pure silica gel. This treatment removes residual ethynylation catalyst. Further recrystallization also facilitates the removal of unwanted impurities.

【0033】理論付けするものではないが、ポリフェニ
レンオリゴマー及びポリマーは、溶液中でシクロペンタ
ジエノンとアセチレンの混合物を加熱した場合にシクロ
ペンタジエノン基とアセチレン基のディールズアルダー
反応により形成されると考えられる。このオリゴマーは
シクロペンタジエノン及び/又はアセチレン末端基及び
/又は側基を含んでいてもよい。この溶液又はこの溶液
をコートした製品をさらに加熱すると、残っているシク
ロペンタジエノン末端基と残っているアセチレン基のデ
ィールスアルダー反応によりさらに鎖伸長が起こり、分
子量が増加する。用いる温度によってはアセチレン基の
互いの反応も起こるであろう。
Without being bound by theory, polyphenylene oligomers and polymers are formed by the Diels-Alder reaction of cyclopentadienone and acetylene groups when a mixture of cyclopentadienone and acetylene is heated in solution. it is conceivable that. The oligomer may contain cyclopentadienone and / or acetylene end groups and / or side groups. When this solution or a product coated with this solution is further heated, the Diels-Alder reaction between the remaining cyclopentadienone terminal groups and the remaining acetylene groups causes further chain elongation, increasing the molecular weight. Depending on the temperature used, the acetylene groups will also react with each other.

【0034】このオリゴマー及びポリマーはシクロペン
タジエノン及び/又はアセチレン末端基及び/又は側基
のいずれかを有することが構造上示されている。通常、
この末端基は反応に用いられるディールズアルダー反応
性アセチレン官能基に対するシクロペンタジエノンの相
対濃度によってきまり、理論過剰のシクロペンタジエノ
ン官能基はより多くのシクロペンタジエノン末端基を与
え、理論過剰のディールズアルダー反応性アセチレン官
能基はより多くのアセチレン末端基を与える。
The oligomers and polymers are structurally shown to have either cyclopentadienone and / or acetylene end groups and / or side groups. Normal,
This end group is determined by the relative concentration of cyclopentadienone relative to the Diels-Alder reactive acetylene function used in the reaction, and a theoretical excess of cyclopentadienone function gives more cyclopentadienone end groups, Excess Diels-Alder reactive acetylene functionality gives more acetylene end groups.

【0035】本発明の好ましい実施態様の特徴は、すべ
てのシクロペンタジエノン部分の反応の前に重合反応が
停止することである。次いで重合が進行して残りのシク
ロペンタジエノン部分が反応する前に表面にオリゴマー
が適用される。そのようなオリゴマー化された状態にお
いて、パターン化表面に適用されるとこのオリゴマーは
平坦になり、間隙を満たす。好ましくは、シクロペンタ
ジエノン部分の少なくとも10パーセントが未反応であ
る。最も好ましくは、シクロペンタジエノン部分の少な
くとも12パーセントが未反応である。スペクトロ分析に
よって未反応シクロペンタジエノン部分のパーセントを
決定できるであろう。このシクロペンタジエノン部分は
可視スペクトルにおいて明瞭な赤もしくは紫でかなり着
色しており、シクロペンタジエノン部分が反応するとこ
の色は退色する。
It is a feature of a preferred embodiment of the present invention that the polymerization reaction is stopped before the reaction of all cyclopentadienone moieties. The oligomer is then applied to the surface before the polymerization proceeds and the remaining cyclopentadienone moieties react. In such an oligomerized state, when applied to a patterned surface, the oligomer flattens and fills gaps. Preferably, at least 10 percent of the cyclopentadienone moiety is unreacted. Most preferably, at least 12 percent of the cyclopentadienone moiety is unreacted. Spectroscopic analysis could determine the percentage of unreacted cyclopentadienone moiety. The cyclopentadienone moiety is fairly red or purple in the visible spectrum and is considerably colored, and the color fades when the cyclopentadienone moiety reacts.

【0036】ここで平坦化するとは、隔離された面が17
パーセント以上、好ましくは18パーセント以上、より好
ましくは19パーセント以上平坦化されていることを意味
するこの平坦化度は下式より計算される。 平坦化パーセント=(1−ts /tm )×100 幅1ミクロン、高さ1ミクロンの平方ライン上に平均厚
さ2ミクロンでオリゴマーの層を適用した場合、ts
オリゴマーもしくはポリマーの平均高さ以上の面上のオ
リゴマーもしくはポリマーの高さであり、tm は面の高
さ(1ミクロン)である。この規定の使用は、例えばPr
oceedings of IEEE, Vol.80, No.12, 1992年12月、1948
頁に記載されている。
Here, “flattening” means that the isolated surface is 17
This degree of flattening, which means that the surface is flattened by not less than percent, preferably not less than 18 percent, more preferably not less than 19 percent, is calculated by the following equation. Flattening percentage = (1-t s / t m) × 100 width 1 micron, when applying the layer of the oligomer with an average thickness of 2 microns in height 1 micron square line on, t s is the average of the oligomer or polymer The height of the oligomer or polymer on the surface above the height, where t m is the surface height (1 micron). The use of this provision is, for example, Pr
oceedings of IEEE, Vol. 80, No. 12, December 1992, 1948
Page.

【0037】理論付けるものではないが、ポリフェニレ
ンポリマーの製造は下式で表される。
Without being bound by theory, the preparation of a polyphenylene polymer is represented by the following formula:

【化16】 上式中、R1 、R2 、Ar1 、Ar2 は前記規定と同じ
である。
Embedded image In the above formula, R 1 , R 2 , Ar 1 and Ar 2 are the same as those defined above.

【0038】さらに、この構造には特に示されていない
が、用いるモノマー及び反応条件によっては製造された
オリゴマーにカルボニル架橋された物質が存在する。さ
らに加熱すると、このカルボニル架橋をする物質は本質
的にすべて芳香族環に転化される。1種以上のアセチレ
ン含有モノマーを用いると、示された構造からはブロッ
クが形成することが示唆されているが、形成したオリゴ
マー及びポリマーはランダムである。シクロペンタジエ
ノンとアセチレン官能基の間のディールズアルダー反応
が起こり、フェニル化された環にパラもしくはメタ結合
を形成する。
Further, although not specifically shown in this structure, there is a carbonyl-crosslinked substance in the produced oligomer depending on the monomer used and the reaction conditions. Upon further heating, essentially all of the carbonyl bridging material is converted to an aromatic ring. When one or more acetylene-containing monomers are used, the structure shown indicates that blocks are formed, but the oligomers and polymers formed are random. A Diels-Alder reaction between the cyclopentadienone and the acetylene function occurs, forming a para or meta bond on the phenylated ring.

【0039】適当な程度までモノマーを溶解し、大気
圧、減圧もしくは過圧のいずれかにおいて適当な重合温
度に加熱することのできる不活性有機溶媒を用いてよ
い。好適な溶媒の例は、メシチレン、ピリジン、トリエ
チルアミン、N-メチルピロリジノン(NMP) 、メチルベン
ゾエート、エチルベンゾエート、ブチルベンゾエート、
シクロペンタノン、シクロヘキサノン、シクロヘプタノ
ン、シクロオクタノン、シクロヘキシルピロリジノン、
及びエーテルもしくはヒドロキシエーテル、例えばジベ
ンジルエーテル、ジグリム、トリグリム、ジエチレング
リコールエチルエーテル、ジエチレングリコールメチル
エーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジ
プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレング
リコールフェニルエーテル、プロピレングリコールメチ
ルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテ
ル、トルエン、メシチレン、キシレン、ベンゼン、ジプ
ロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジ
クロロベンゼン、プロピレンカーボネート、ナフタレ
ン、ジフェニルエーテル、ブチロラクトン、ジメチルア
セトアミド、ジメチルホルムアミド、及びこれらの混合
物を含む。好ましい溶媒はメシチレン、N-メチルピロリ
ジノン(NMP) 、ガンマ−ブチロラクトン、ジフェニルエ
ーテル及びこれらの混合物である。
An inert organic solvent which can dissolve the monomer to an appropriate extent and heat to an appropriate polymerization temperature at any of atmospheric pressure, reduced pressure or overpressure may be used. Examples of suitable solvents are mesitylene, pyridine, triethylamine, N-methylpyrrolidinone (NMP), methyl benzoate, ethyl benzoate, butyl benzoate,
Cyclopentanone, cyclohexanone, cycloheptanone, cyclooctanone, cyclohexylpyrrolidinone,
And ethers or hydroxy ethers such as dibenzyl ether, diglyme, triglyme, diethylene glycol ethyl ether, diethylene glycol methyl ether, dipropylene glycol methyl ether, dipropylene glycol dimethyl ether, propylene glycol phenyl ether, propylene glycol methyl ether, tripropylene glycol methyl ether, Includes toluene, mesitylene, xylene, benzene, dipropylene glycol monomethyl ether acetate, dichlorobenzene, propylene carbonate, naphthalene, diphenyl ether, butyrolactone, dimethylacetamide, dimethylformamide, and mixtures thereof. Preferred solvents are mesitylene, N-methylpyrrolidinone (NMP), gamma-butyrolactone, diphenyl ether and mixtures thereof.

【0040】また、モノマーを高温において1種以上の
溶媒中で反応させ、得られたオリゴマーの溶液を冷却
し、例えば加工を促進するために1種以上の他の溶媒と
混合してもよい。他の方法において、モノマーを高温に
おいて1種以上の溶媒中で反応させてオリゴマーを形成
し、次いで非溶媒中に沈澱させることによって又は他の
溶媒除去手段によって単離し、本質的に溶媒を含まない
オリゴマーを与えてもよい。次いでこの単離されたオリ
ゴマーを1種以上の異なる溶媒に再溶解させ、得られた
溶液を加工に用いてもよい。
Alternatively, the monomer may be reacted at an elevated temperature in one or more solvents, and the resulting oligomer solution may be cooled and mixed with one or more other solvents, for example, to facilitate processing. In another method, the monomer is reacted at an elevated temperature in one or more solvents to form an oligomer, which is then isolated by precipitation in a non-solvent or by other solvent removal means and is essentially solvent free. An oligomer may be provided. The isolated oligomer may then be redissolved in one or more different solvents and the resulting solution used for processing.

【0041】重合反応が最も遊離に行われる条件は、反
応体及び溶媒を含む種々の因子によって異なる。通常、
この反応は非酸化雰囲気、例えば窒素もしくは他の不活
性ガス中で行われる。この反応はそのままで(溶媒又は
他の希釈剤を用いずに)行ってよい。しかしながら、均
一な反応混合物を確保しかつそのような温度における発
熱を緩和するため、例えば前記のような不活性有機溶媒
を用いることが望ましい。
The conditions under which the polymerization reaction occurs most liberally depend on various factors including the reactants and the solvent. Normal,
The reaction is performed in a non-oxidizing atmosphere, for example, nitrogen or other inert gas. This reaction may be performed as is (without using a solvent or other diluent). However, in order to ensure a homogeneous reaction mixture and to reduce heat generation at such temperatures, it is desirable to use, for example, the above-mentioned inert organic solvents.

【0042】最も有利に用いられる時間及び温度は用い
るモノマー、特にその反応性、所望のオリゴマーもしく
はポリマー、及び溶媒によって大きく異なる。通常、オ
リゴマーを形成するための反応は150 ℃〜250 ℃の温度
において60分〜48時間行われる。この時点においてオリ
ゴマーを反応混合物から単離してよく、又はそのままで
表面のコーティングに用いてもよい。100 ℃〜475 ℃、
好ましくは200 ℃〜450 ℃の温度において1分〜10時
間、より好ましくは1分〜1時間、さらなる鎖延長(ア
ドバンスメント)を行ってもよい。溶媒からのキャステ
ィングによって表面にコートするために未硬化もしくは
硬化したポリマーを用いてもよい。そのようなポリマー
は間隙を満たさず又は十分に平坦化しないが、ダマスコ
(damascene) 加工においては有効である。
The time and temperature used most advantageously vary greatly depending on the monomers used, in particular their reactivity, the desired oligomer or polymer, and the solvent. Usually, the reaction to form the oligomer is carried out at a temperature of 150 ° C to 250 ° C for 60 minutes to 48 hours. At this point, the oligomer may be isolated from the reaction mixture or may be used as is for coating a surface. 100 ° C to 475 ° C,
Further chain extension may be carried out at a temperature of preferably 200 ° C. to 450 ° C. for 1 minute to 10 hours, more preferably 1 minute to 1 hour. An uncured or cured polymer may be used to coat the surface by casting from a solvent. Such polymers do not fill gaps or flatten sufficiently, but do not
(damascene) Effective in processing.

【0043】有機液体反応媒体中のモノマーが最も有利
に用いられる濃度は、用いられるモノマー及び有機液
体、及び製造しようとするオリゴマー及びポリマーを含
む多くの因子によって異なる。通常、このモノマーは
1:1〜1:3、好ましくは1:1〜1:2のシクロペ
ンタジエノン:アセチレンの理論比で用いられる。
The concentration at which the monomers in the organic liquid reaction medium are most advantageously used depends on a number of factors, including the monomers and organic liquids used and the oligomers and polymers to be prepared. Usually, this monomer is used in a stoichiometric ratio of cyclopentadienone: acetylene of 1: 1 to 1: 3, preferably 1: 1 to 1: 2.

【0044】オリゴマー又はポリマーはフィルムとして
直接キャストし、コーティングとして適用し、又は非溶
媒に注いでオリゴマーもしくはポリマーを沈澱させても
よい。水、メタノール、エタノール及び他の同様の極性
液体がオリゴマーを沈澱させるために用いることができ
る非溶媒の例である。固体オリゴマー又はポリマーは溶
解させ、適当な溶媒から加工してもよい。オリゴマーも
しくはポリマーが固体の形態で得られる場合、これを従
来の圧縮成形法又は溶融スピニング、キャスティングも
しくは押出法を用いてさらに加工してもよい。但し、固
体前駆体が十分に低いガラス転移温度を有することが必
要である。
The oligomer or polymer may be cast directly as a film, applied as a coating, or poured into a non-solvent to precipitate the oligomer or polymer. Water, methanol, ethanol and other similar polar liquids are examples of non-solvents that can be used to precipitate the oligomer. The solid oligomer or polymer may be dissolved and processed from a suitable solvent. If the oligomer or polymer is obtained in solid form, it may be further processed using conventional compression molding or melt spinning, casting or extrusion methods. However, it is necessary that the solid precursor has a sufficiently low glass transition temperature.

【0045】より一般的には、オリゴマーもしくはポリ
マーは有機液体反応溶液から直接加工され、本発明の利
点はこの場合に完全に実現する。オリゴマーもしくはポ
リマーは有機液体反応媒体に可溶であるため、オリゴマ
ーの有機溶液をキャストもしくは塗布し、溶媒を除去す
ることができる。その後さらに高温に暴露すると、分子
量が増加し(鎖伸長もしくはアドバンスメント)、ある
場合には架橋が起こり、最終ポリマーを形成する。
More generally, the oligomer or polymer is processed directly from the organic liquid reaction solution, and the advantages of the present invention are fully realized in this case. Since the oligomer or polymer is soluble in the organic liquid reaction medium, an organic solution of the oligomer can be cast or applied to remove the solvent. Subsequent exposure to higher temperatures increases the molecular weight (chain extension or advancement), and in some cases, crosslinks to form the final polymer.

【0046】本発明のポリマーは、集積回路、マルチチ
ップモジュール、又は平面パネルディスプレイ用の単層
もしくは多層電気接続構造体における1以上の絶縁層も
しくは誘電層として用いることができる。本発明のポリ
マーは、これらの用途における単独の誘電体として、又
は他の有機ポリマー又は二酸化珪素、窒化珪素もしくは
シリコンオキシニトリドのような無機誘電体と共に用い
ることができる。
The polymers of the present invention can be used as one or more insulating or dielectric layers in single or multi-layer electrical connection structures for integrated circuits, multi-chip modules, or flat panel displays. The polymers of the present invention can be used as the sole dielectric in these applications, or with other organic polymers or inorganic dielectrics such as silicon dioxide, silicon nitride or silicon oxynitride.

【0047】例えば、ウェハー上の接続構造の加工に用
いられる絶縁コーティングのような、本発明のオリゴマ
ー及びポリマーのコーティングは、このオリゴマーもし
くはポリマーの有機液体溶液のフィルムをスピンコーテ
ィングし又はこの溶液を基材にコートし、次いで溶媒を
蒸発させ、このオリゴマーもしくはポリマーをより高分
子量にするに十分な温度に暴露し、最も好ましくは高い
ガラス転移温度を有する架橋したポリマーにすることに
よって容易に製造される。
The oligomer and polymer coatings of the present invention, such as, for example, insulating coatings used in the fabrication of interconnect structures on wafers, can be obtained by spin coating a film of an organic liquid solution of the oligomer or polymer or based on the solution. Easily made by coating the material, then evaporating the solvent and exposing the oligomer or polymer to a temperature sufficient to make it higher molecular weight, most preferably a crosslinked polymer with a high glass transition temperature .

【0048】本発明のポリマーは砒化ガリウムもしくは
珪素により加工されるもののような、集積回路の接続構
造における誘電率の低い絶縁材料として特に有効であ
る。集積回路は通常1種以上の絶縁材料により分離され
た金属導電体の多くの層を有している。本発明のポリマ
ー材料は同じ層中の別個の金属導電体の間の、及び/又
は接続構造の導電体の間の絶縁体として用いることがで
きる。本発明のポリマーは複合接続構造においてSiO
2 もしくはSi3 4 のような他の材料と共にも用いる
ことができる。例えば、本発明のオリゴマー及びポリマ
ーは、米国特許第5,550,405号、5,591,677 号、Hayashi
らの1996 Symposium on VLSI Technology Digest of T
echnical Papers, p.88-89 に教示されている集積回路
デバイスの製造方法に用いることができる。本発明のオ
リゴマー及びポリマーはBCB又は他の樹脂に代えて用
いることができる。
The polymer of the present invention is particularly useful as an insulating material having a low dielectric constant in integrated circuit connection structures, such as those processed with gallium arsenide or silicon. Integrated circuits usually have many layers of metal conductors separated by one or more insulating materials. The polymeric material of the present invention can be used as an insulator between separate metal conductors in the same layer and / or between conductors of a connection structure. The polymers of the present invention can be used in composite connection structures with SiO
It can also be used with other materials such as 2 or Si 3 N 4 . For example, the oligomers and polymers of the present invention are disclosed in U.S. Patent Nos. 5,550,405, 5,591,677, Hayashi
Et al. 1996 Symposium on VLSI Technology Digest of T
It can be used in the integrated circuit device manufacturing method taught in Technical Papers, pp. 88-89. The oligomers and polymers of the present invention can be used in place of BCB or other resins.

【0049】本発明のオリゴマー、未硬化ポリマーもし
くは硬化したポリマーは、本発明の組成物の層によっ
て、少なくとも部分的に分離されたパターン化された金
属ラインを含む電気接続構造及びトランジスタを含む活
性基材を含む集積回路の加工に用いる方法において誘電
体として用いることができる。
The oligomer, uncured polymer or cured polymer of the present invention can be used to form an electrical connection structure comprising patterned metal lines at least partially separated by a layer of the composition of the invention and an active group comprising a transistor. It can be used as a dielectric in a method used for processing an integrated circuit including a material.

【0050】本発明のポリマーは、より小さな(高密
度)回路の製造を可能にするために半導体において用い
られるシリコンウェハーのような材料の平坦化にも有効
である。所望の平坦化を達成するため、オリゴマーもし
くはポリマーのコーティングを、例えばスピンコーティ
ングもしくはスプレーコーティングによって溶液から塗
布し、基材の表面上の粗さを均一にする。この方法は、
Jenekhe, SA., PolymerProcessing to Thin Films for
Microelectronic Applications in Polymers fo r High Technology, Bowden ら、American Chemical So
ciety 1987, p.261-269等の文献に説明されている。
The polymers of the present invention are also useful for planarizing materials such as silicon wafers used in semiconductors to enable the fabrication of smaller (higher density) circuits. To achieve the desired planarization, an oligomer or polymer coating is applied from solution, for example by spin coating or spray coating, to even out the roughness on the surface of the substrate. This method
Jenekhe, SA., PolymerProcessing to Thin Films for
Microelectronic Applications in Polymers for High Technology, Bowden et al., American Chemical So
ciety 1987, p.261-269.

【0051】マイクロエレクトロニクスデバイスの加工
において、比較的薄い、通常は薄さ0.01〜20ミクロン、
好ましくは0.1 〜2ミクロンの欠陥のないフィルムを基
材、例えばシリコン、シリコン含有材料、二酸化珪素、
アルミナ、銅、窒化珪素、窒化アルミニウム、アルミニ
ウム、石英、及び砒化ガリウムの表面に付着させる。コ
ーティングは通常、種々の有機溶媒、例えばキシレン、
メシチレン、NMP、ガンマ−ブチロラクトン及びn-ブ
チルアセテート中の例えば3000Mn 以下、及び5200Mw
以下の分子量を有するオリゴマーの溶液より製造され
る。溶解されたオリゴマーもしくはポリマーは通常のス
ピン及びスプレーコーティング法により基材上にキャス
トされる。このコーティングの厚さは、溶液の固体の含
有率、分子量、すなわち粘度を変えることにより又はス
ピン速度を変えることにより調節することができる。
In the processing of microelectronic devices, relatively thin, typically 0.01-20 microns thin,
Preferably, a defect-free film of 0.1 to 2 microns is coated on a substrate such as silicon, silicon-containing material, silicon dioxide,
Deposits on alumina, copper, silicon nitride, aluminum nitride, aluminum, quartz, and gallium arsenide surfaces. The coating is usually coated with various organic solvents such as xylene,
For example up to 3000 Mn in mesitylene, NMP, gamma-butyrolactone and n-butyl acetate, and 5200 Mw
It is prepared from a solution of an oligomer having the following molecular weight: The dissolved oligomer or polymer is cast on a substrate by a usual spin and spray coating method. The thickness of this coating can be adjusted by changing the solids content, molecular weight, ie viscosity, of the solution or by changing the spin rate.

【0052】本発明におけるポリフェニレンオリゴマー
もしくはポリマーは、ディップコーティング、スプレー
コーティング、押出コーティング、又は縒り好ましくは
スピンコーティングによって塗布することができる。す
べての場合において、硬化前の基材及びコーティングの
周囲の環境は温度及び湿度に関して制御される。特に、
NMPは周囲空気中の水蒸気から水分を吸収する。NM
Pに溶解した場合、この溶液を湿った空気から保護し、
湿度の低い環境においてフィルムをキャストしなければ
ならない。溶媒としてNMPを用いる場合、好ましくは
相対湿度を30パーセント未満に制御し、温度を27℃以上
に制御する。塗布後、コーティングを1以上のホットプ
レート、オーブン、又はこれらの組合せによって硬化さ
せてもよい。
The polyphenylene oligomer or polymer in the present invention can be applied by dip coating, spray coating, extrusion coating, or twisting, preferably spin coating. In all cases, the environment around the substrate and coating before curing is controlled with respect to temperature and humidity. In particular,
NMP absorbs moisture from water vapor in the surrounding air. NM
When dissolved in P, protect this solution from moist air,
The film must be cast in a low humidity environment. If NMP is used as the solvent, preferably the relative humidity is controlled to less than 30% and the temperature is controlled to 27 ° C or higher. After application, the coating may be cured by one or more hot plates, ovens, or a combination thereof.

【0053】シランをベースとするもののような接着促
進剤を、ポリフェニレンオリゴマーもしくはポリマーの
塗布前に基材に塗布してもよく、又は溶液に直接加えて
もよい。
An adhesion promoter, such as one based on silane, may be applied to the substrate prior to the application of the polyphenylene oligomer or polymer, or may be added directly to the solution.

【0054】本発明のオリゴマー及びポリマーは集積回
路接続構造の加工のための「ダマスコ(damascene) 」金
属細工又はサブトラクティブ金属パターン化法に用いる
ことができる。ダマスコライン及びバイアスの加工法は
当該分野において周知である。例えば米国特許第 5,26
2,354号及び 5,093,279号を参照されたい。
The oligomers and polymers of the present invention can be used in "damascene" metalwork or subtractive metal patterning methods for processing integrated circuit interconnects. The processing of damasco lines and biases is well known in the art. For example, U.S. Pat.
See 2,354 and 5,093,279.

【0055】材料のパターン化は、酸素、アルゴン、ヘ
リウム、二酸化炭素、フッ素含有化合物、又はこれらと
他のガスとの混合物を用い、ホトレジスト「ソフトマス
ク」、例えばエポキシノボラック、又は無機「ハードマ
スク」、例えばSiO2 、Si3 4 もしくは金属と組
み合わせたホトレジストを用いて、反応性イオンエッチ
ング法により行ってよい。
The patterning of the material may be carried out using oxygen, argon, helium, carbon dioxide, fluorine containing compounds, or mixtures of these with other gases, with a photoresist "soft mask", such as an epoxy novolak, or an inorganic "hard mask". For example, the etching may be performed by a reactive ion etching method using a photoresist combined with SiO 2 , Si 3 N 4 or a metal.

【0056】オリゴマー及びポリマーは、Al、Alア
ロイ、Cu、Cuアロイ、金、銀、W、及び物理蒸着、
化学蒸着、蒸発、電着、及び他の付着法により付着され
る他の一般的金属導電材料(導電ライン及びプラグ用)
と共に用いることができる。ベース金属導電体に他の金
属層、例えばタンタル、チタン、タングステン、クロ
ム、コバルト、これらのアロイ、又はこれらの窒化物を
用いて穴を埋め、接着を高め、バリアを与え、又は金属
反射性を向上させてもよい。
Oligomers and polymers include Al, Al alloy, Cu, Cu alloy, gold, silver, W, and physical vapor
Other common metallic conductive materials (for conductive lines and plugs) deposited by chemical vapor deposition, evaporation, electrodeposition, and other deposition methods
Can be used with Fill the base metal conductor with other metal layers, such as tantalum, titanium, tungsten, chromium, cobalt, alloys thereof, or nitrides thereof, to enhance adhesion, provide a barrier, or provide metal reflectivity. May be improved.

【0057】加工法によっては、化学−機械磨き法を用
いて本発明の誘電材料もしくは金属を除去し又は平坦化
してもよい。シリコン、シリケートガラス、炭化珪素、
アルミニウム、窒化アルミニウム、もしくはFR−4の
ような活性もしくは不動基材上にマルチチップモジュー
ルを、誘電材料としての本発明のポリフェニレンポリマ
ーにより構成してもよい。
Depending on the processing method, the dielectric material or metal of the present invention may be removed or planarized using a chemical-mechanical polishing method. Silicon, silicate glass, silicon carbide,
A multi-chip module may be constructed with an inventive polyphenylene polymer as a dielectric material on an active or immobile substrate such as aluminum, aluminum nitride, or FR-4.

【0058】シリコン、シリケートガラス、炭化珪素、
アルミニウム、窒化アルミニウム、もしくはFR−4の
ような活性もしくは不動基材上のフラットパネルディス
プレイを、誘電材料としての本発明のポリフェニレンポ
リマーにより構成してもよい。
Silicon, silicate glass, silicon carbide,
Flat panel displays on active or immobile substrates such as aluminum, aluminum nitride, or FR-4 may be constructed with the polyphenylene polymer of the present invention as a dielectric material.

【0059】本発明のオリゴマー及びポリマーは、アル
ファ粒子に対して保護するための集積回路チップ上の保
護コーティングとして用いてもよい。半導体デバイス
は、包装中の少量の放射活性不純物から放出されるアル
ファ粒子が活性表面に当たる際にソフトエラーを受けや
すい。通常、集積回路チップは基材上に設置され、適当
な接着剤により固定される。本発明のポリマーのコーテ
ィングはチップの活性表面にアルファ粒子保護層を与え
る。所望により、例えばエポキシもしくはシリコーン製
の封入剤によりさらなる保護を与えてもよい。
The oligomers and polymers of the present invention may be used as a protective coating on integrated circuit chips to protect against alpha particles. Semiconductor devices are susceptible to soft errors when alpha particles released from small amounts of radioactive impurities in the package strike the active surface. Usually, the integrated circuit chip is placed on a substrate and fixed with a suitable adhesive. The coating of the polymer of the present invention provides an alpha particle protective layer on the active surface of the chip. If desired, further protection may be provided by encapsulants, for example made of epoxy or silicone.

【0060】本発明のポリマーは回路板もしくは印刷ワ
イヤ板における基材(誘電材料)として用いてもよい。
本発明のポリマーより形成された回路板は種々の導電回
路用の表面パターンが設けられる。この回路板は、本発
明のポリマーに加えて、種々の強化剤、例えば非導電性
織布ファイバー(例えばガラス布)を含んでいてもよ
い。この回路板は片面であっても両面であってもよく、
又は多層であってもよい。
The polymer of the present invention may be used as a substrate (dielectric material) in a circuit board or a printed wire board.
A circuit board formed from the polymer of the present invention is provided with surface patterns for various conductive circuits. The circuit board may include, in addition to the polymer of the present invention, various reinforcing agents, such as non-conductive woven fibers (eg, glass cloth). This circuit board may be single-sided or double-sided,
Or it may be a multilayer.

【0061】本発明のポリマーは、樹脂マトリックスポ
リマーが強化遷移もしくはマットのような1種以上の強
化材料により強化されている強化された複合体において
も有効である。強化材料の例は、ガラス繊維、特にガラ
ス繊維マット(織布もしくは不織布)、グラファイト、
特にグラファイトマット(織布もしくは不織布)、Kevl
ar(商標)、Nomex(商標)、及びガラス球を含む。この
複合体はプレフォーム、モノマーもしくはオリゴマー中
の浸漬マット、及び樹脂トランスファー成形(マットが
金型内に入れられ、モノマーもしくはプレポリマーが添
加され、加熱されて重合される)より製造することがで
きる。
The polymers of the present invention are also useful in reinforced composites in which the resin matrix polymer has been reinforced by one or more reinforcing materials such as reinforced transitions or mats. Examples of reinforcing materials are glass fibers, especially glass fiber mats (woven or non-woven), graphite,
Especially graphite mats (woven or non-woven), Kevl
Includes ar ™, Nomex ™, and glass spheres. The composite can be made from a preform, a dipping mat in a monomer or oligomer, and resin transfer molding (the mat is placed in a mold, the monomer or prepolymer is added, and heated to polymerize). .

【0062】本発明のポリマーの層は、Polymers for E
lectronic Applications, Lai, CRCPress (1989) p.42-
47 に記載されているような、湿潤エッチング、プラズ
マエッチング、反応性イオンエッチング(RIE)、乾
燥エッチング、又は光レーザーアブレーションによりパ
ターン化される。パターン化は、高分子誘電層上にコー
トされているレジスト層中に平板印刷法によりパターン
が形成され、次いで底の層にエッチングされるマルチレ
ベル法により行われる。特に有効な方法は、除去される
べきではないオリゴマーもしくはポリマーの部分をマス
クし、オリゴマーもしくはポリマーのマスクされていな
い部分を除去し、次いで残っているオリゴマーもしくは
ポリマーを、例えば熱によって硬化させることを含む。
[0062] The layer of the polymer of the present invention comprises Polymers for E
electronic Applications, Lai, CRCPress (1989) p.42-
47, by wet etching, plasma etching, reactive ion etching (RIE), dry etching, or light laser ablation. The patterning is performed by a multi-level method in which a pattern is formed by a lithographic printing method in a resist layer coated on the polymer dielectric layer, and then the bottom layer is etched. A particularly effective method is to mask portions of the oligomer or polymer that should not be removed, remove the unmasked portions of the oligomer or polymer, and then cure the remaining oligomer or polymer, for example, by heat. Including.

【0063】さらに、本発明のオリゴマーは成形品、フ
ィルム、ファイバー及びフォームの製造に用いることも
できる。通常、溶液からオリゴマーもしくはポリマーを
キャストするための当該分野において周知の方法をこの
製品の製造に用いることができる。
Further, the oligomer of the present invention can be used for producing molded articles, films, fibers and foams. Generally, methods well known in the art for casting oligomers or polymers from solution can be used to make this product.

【0064】ポリウレタンオリゴマーもしくはポリマー
の成形品の製造において、充填剤、顔料、カーボンブラ
ック、導電性金属粒子、研磨剤及び潤滑ポリマーのよう
な添加剤を用いてよい。この添加剤を混入させる方法は
問題ではなく、成形品の製造前にオリゴマーもしくはポ
リマーの溶液に加えることが好ましい。オリゴマーもし
くはポリマーを単独で含み、又は充填剤も含む液体組成
物は通常の方法(ドクター、ローリング、ディッピン
グ、ブラシ、スプレー、スピンコーティング、押出コー
ティングもしくはメニスカスコーティング)により多く
の異なる基材に塗布することができる。ポリフェニレン
オリゴマーもしくはポリマーを固体の形態で製造した場
合、添加剤は成形品に加工する前に溶融体に加える。
In the production of polyurethane oligomer or polymer moldings, additives such as fillers, pigments, carbon black, conductive metal particles, abrasives and lubricating polymers may be used. The method of mixing the additive is not a problem, and it is preferable to add the additive to the oligomer or polymer solution before the production of the molded article. Liquid compositions containing oligomers or polymers alone or containing fillers can be applied to many different substrates by the usual methods (doctor, rolling, dipping, brushing, spraying, spin coating, extrusion coating or meniscus coating) Can be. If the polyphenylene oligomer or polymer is produced in solid form, the additives are added to the melt before it is processed into shaped articles.

【0065】本発明のオリゴマー及びポリマーは、溶液
付着、液相エピタキシー、スクリーンプリント、メルト
スピン、ディップコーティング、スピニング、ブラッシ
ング(例えばワニスのような)、スプレーコーティン
グ、粉末コーティング、プラズマ付着、分散体スプレ
ー、溶液キャスティング、スラリースプレー、乾燥粉末
スプレー、流動床法、ウェルドリング、エクスプロージ
ョン法(Wire Explosion Spraying Method及びエクスプ
ロージョンボンディングを含む)、熱を加えたプレスボ
ンディング、プラズマ重合、分散媒体に分散させ、その
後分散媒体を除去すること、加圧ボンディング、圧を加
えた加熱ボンディング、ガス環境加硫、押出溶融ポリマ
ー、ホットガスウェルディング、ベーキング、コーティ
ング及びシンタリングのような多くの方法により種々の
基材に塗布することができる。ラングミュラーブロジェ
ット法を用いて空気−水界面又は他の界面において一層
及び多層フィルムを基材に付着させることもできる。
The oligomers and polymers of the present invention may be used in solution deposition, liquid phase epitaxy, screen printing, melt spinning, dip coating, spinning, brushing (such as varnish), spray coating, powder coating, plasma deposition, dispersion spray, Solution casting, slurry spray, dry powder spray, fluid bed method, weld ring, explosion method (including wire explosion spraying method and explosion bonding), press bonding with heat, plasma polymerization, dispersing in dispersing medium, Removal of dispersing media, pressure bonding, pressurized heat bonding, gas environment vulcanization, extruded melt polymer, hot gas welding, baking, coating and sintering. It can be applied to various substrates by methods. Single and multilayer films can also be applied to substrates at the air-water interface or other interfaces using the Langmueller Blodgett method.

【0066】本発明のオリゴマーもしくはポリマーを溶
液から塗布する場合、最も有利に用いられる重合条件及
び他の加工パラメーターは多くの因子、特に付託させよ
うとする特定のオリゴマーもしくはポリマー、コーティ
ング条件、コーティング品質及び厚さ、並びに最終用途
によって異なり、これによって溶媒が選択させる。用い
ることのできる溶媒の例は前記のとおりである。
When applying the oligomer or polymer of the present invention from solution, the polymerization conditions and other processing parameters most advantageously employed will depend on a number of factors, particularly the particular oligomer or polymer to be submitted, coating conditions, coating quality. And thickness, as well as the end use, which will select the solvent. Examples of the solvent that can be used are as described above.

【0067】本発明のオリゴマーもしくはポリマーによ
りコートされる基材は、モノマー、オリゴマーもしくは
ポリマーによりコートされるに十分な一体性を有するも
のであればどのような材料であってもよい。基材の例
は、木材、金属、セラミックス、ガラス、他のポリマ
ー、紙、ボール紙、織布、不織布マット、合成繊維、Ke
vlar(商標)、カーボン繊維、砒化ガリウム、シリコン
及び他の無機基材及びこれらの酸化物を含む。用いられ
る基材は所望の用途に基づいて選択される。その例は、
ガラス繊維(織布、不織布もしくはストランド)、セラ
ミックス、金属、例えばアルミニウム、マグネシウム、
チタン、銅、クロム、金、銀、タングステン、ステンレ
ススチール、Hastalloy(商標)、カーボンスチール、他
の金属アロイ及びその酸化物、並びに熱硬化性及び熱可
塑性ポリマー、例えばエポキシ樹脂、ポリイミド、ペル
フルオロシクロブタンポリマー、ベンゾシクロブタンポ
リマー、ポリスチレン、ポリアミド、ポリカーボネー
ト、ポリアリーレンエーテル及びポリエステルを含む。
これらの基材は硬化した形態の本発明のポリマーであっ
てもよい。
The substrate coated with the oligomer or polymer of the present invention may be any material as long as it has sufficient integrity to be coated with the monomer, oligomer or polymer. Examples of substrates include wood, metal, ceramics, glass, other polymers, paper, cardboard, woven, non-woven mats, synthetic fibers, Ke
vlar ™, including carbon fibers, gallium arsenide, silicon and other inorganic substrates and their oxides. The substrate used is selected based on the desired application. An example is
Glass fiber (woven fabric, non-woven fabric or strand), ceramics, metal such as aluminum, magnesium,
Titanium, copper, chromium, gold, silver, tungsten, stainless steel, Hastalloy ™, carbon steel, other metal alloys and oxides thereof, and thermosetting and thermoplastic polymers such as epoxy resins, polyimides, perfluorocyclobutane polymers , Benzocyclobutane polymers, polystyrene, polyamide, polycarbonate, polyarylene ether and polyester.
These substrates may be the polymer of the invention in cured form.

【0068】この基材はどのような形状であってもよ
く、この形状は最終用途によってきまる。例えば、この
基材はディスク、プレート、ワイヤ、チューブ、板、
球、ロッド、パイプ、シリンダー、塊、ファイバー、織
布もしくは不織布、糸(混合糸を含む)、規則ポリマ
ー、並びに織布もしくは不織布マットの形状であってよ
い。各場合において、基材は中空でも中実であってもよ
い。中空の場合、ポリマー層は基材の内側と外側のいず
れか一方もしくは両方に設けてもよい。基材は多孔質
層、例えばグラファイトマットもしくは布帛、ガラスマ
ットもしくは布帛、スクリム、及び粒状材料を含んでい
てもよい。
The substrate can be of any shape, the shape depending on the end use. For example, this substrate can be a disc, plate, wire, tube, plate,
It may be in the form of spheres, rods, pipes, cylinders, chunks, fibers, woven or nonwoven fabrics, yarns (including mixed yarns), ordered polymers, and woven or nonwoven mats. In each case, the substrate may be hollow or solid. When hollow, the polymer layer may be provided on one or both of the inside and the outside of the substrate. The substrate may include a porous layer, such as graphite mat or fabric, glass mat or fabric, scrim, and particulate material.

【0069】本発明のオリゴマーもしくはポリマーは多
くの材料、例えば相溶性ポリマー、通常の溶媒を有する
ポリマー、金属、特に表面模様付き金属、珪素、二酸化
珪素、特にエッチングされた珪素及び二酸化珪素、ガラ
ス、窒化珪素、窒化アルミニウム、アルミナ、砒化ガリ
ウム、石英、及びセラミックスに直接接着する。しかし
ながら、高い接着を望む場合、接着を向上させるための
材料を導入してもよい。
The oligomers or polymers of the present invention can be any of a number of materials, including compatible polymers, polymers with common solvents, metals, especially textured metals, silicon, silicon dioxide, especially etched silicon and silicon dioxide, glass, Adheres directly to silicon nitride, aluminum nitride, alumina, gallium arsenide, quartz, and ceramics. However, if high adhesion is desired, materials to improve the adhesion may be introduced.

【0070】そのような接着促進材料の例は、シラン、
好ましくはオルガノシラン、例えばトリメトキシビニル
シラン、トリエトキシビニルシラン、ヘキサメチルジシ
ラザン[(CH3)3-Si-NH-Si(CH3)3] 、又はアミノシランカ
ップリング剤、例えばγ−アミノプロピルトリエトキシ
シラン、又はキレート、例えばアルミニウムモノエチル
アセトアセテートジイソプロピレート[(イソC3H7O)2Al
(OCOC2H5CHCOCH3)]である。ある場合には、この接着促
進剤は0.01重量パーセント〜5重量パーセント溶液が塗
布され、過剰の溶液は除去され、次いでポリフェニレン
が塗布される。他の場合には例えば、基材上にキレート
のトルエン溶液を広げ、次いでこのコートされた基材を
酸素中で350 ℃において30分間焼成し、表面上に酸化ア
ルミニウムのとても薄い(例えば5ナノメーター)の接
着促進層を形成することによって基材上にアルミニウム
モノエチルアセトアセテートジイソプロピレートのキレ
ートを混入させることもできる。酸化アルミニウムを付
着させる他の手段も同様に適している。また、例えばモ
ノマーの重量を基準として0.05〜5重量パーセントの量
の接着促進剤をモノマーと重合前に混合し、他の層を形
成する必要性を排除することができる。
Examples of such adhesion promoting materials are silane,
Preferably organosilanes, for example trimethoxy vinyl silane, triethoxy vinyl silane, hexamethyldisilazane [(CH 3) 3 -Si- NH-Si (CH 3) 3], or aminosilane coupling agent, for example, γ- aminopropyltriethoxysilane Silane or chelate, for example, aluminum monoethyl acetoacetate diisopropylate [(iso C 3 H 7 O) 2 Al
(OCOC 2 H 5 CHCOCH 3 )]. In some cases, the adhesion promoter is applied in a 0.01 weight percent to 5 weight percent solution, excess solution is removed, and then polyphenylene is applied. In other cases, for example, a solution of the chelate in toluene is spread over the substrate, and the coated substrate is then baked in oxygen at 350 ° C. for 30 minutes, leaving a very thin (eg, 5 nanometer) aluminum oxide on the surface. By forming the adhesion promoting layer of (1), a chelate of aluminum monoethylacetoacetate diisopropylate can be mixed on the substrate. Other means of depositing aluminum oxide are equally suitable. Also, for example, an adhesion promoter in an amount of 0.05 to 5 weight percent based on the weight of the monomer can be mixed with the monomer prior to polymerization to eliminate the need to form another layer.

【0071】接着は表面処理、例えば表面模様付け(例
えば引掻き、エッチング、プラズマ処理もしくはバフ磨
き)又は洗浄(例えば脱脂もしくは超音波洗浄)、ある
いは他の処理(例えばプラズマ、溶媒、SO3 、プラズ
マグロー放電、コロナ放電、ナトリウム、湿潤エッチン
グ、もしくはオゾン処理)、又は基材の表面を砂磨きす
ることもしくは電子ビーム法、例えば6MeV フッ素イオ
ンを用いること、50〜2000V の強度の電子、0.2 〜500e
V 〜1MeV の水素カチオン、200KeV〜1MeV のヘリウム
カチオン、0.5MeVのフッ素もしくは塩素カチオン、280K
eVのネオン、酸素がリッチな火炎処理、又は促進アルゴ
ンイオン処理により高められる。
Adhesion can be performed by surface treatment, eg, texturing (eg, scratching, etching, plasma treatment or buffing) or cleaning (eg, degreasing or ultrasonic cleaning), or other treatment (eg, plasma, solvent, SO 3 , plasma glow). Discharge, corona discharge, sodium, wet etching, or ozone treatment), or sanding the surface of the substrate or using an electron beam method, for example, using 6 MeV fluoride ions, electrons having an intensity of 50 to 2000 V, 0.2 to 500 e.
V to 1 MeV hydrogen cation, 200 KeV to 1 MeV helium cation, 0.5 MeV fluorine or chlorine cation, 280 K
eV neon and oxygen are enhanced by rich flame treatment or accelerated argon ion treatment.

【0072】3,3'-(オキシジ-1,4- フェニレン)ビス
(2,4,5-トリフェニルシクロペンタジエノン)と1,3,5-
トリス(フェニルエチニル)ベンゼンの反応のオリゴマ
ー化生成物の適用について、本発明のより好ましい実施
態様において、DuPontからVM-652として又はThe Dow Ch
emical CompanyからAP8000として入手可能な、メタノー
ルに溶解した3-アミノプロピルシランを含むシランをベ
ースとする接着促進剤をウェーハー表面に最初に塗布
し、表面全体にゆっくり広げ、2秒間放置し、最後に30
00rpm で10秒間回転させて乾燥させる。高精密ポンプ/
濾過システムであるMillipore Gen-2 によりオリゴマー
の溶液を、ウェハー表面上にウェハーを750rpmで回転さ
せながら200mm のウェハーに対して4mL注ぐ。注いだ直
後にウェハーの回転を2000rpm に高め、この回転速度に
20秒間保持する。オリゴマー溶液を注ぐ間にメシチレン
の連続流をウェハーの裏面に5秒間塗布する。スピンコ
ーティング後、ホットプレート上で70℃で20秒間このフ
ィルムを乾燥する。乾燥ベーキング工程後、ウェハーを
2000rpm で回転させながら、このコーティングの2〜5
mmの端のビーズを、裏面からもしくは端の近傍に上から
直接メシチレンの連続流をあてて除去する。端のビーズ
を除去した後、ホットプレート上で325 ℃で90秒間窒素
ブランケットにおいてオリゴマーをさらに重合させる。
ホットプレート上で450 ℃において2分間窒素中で又は
窒素パージしたオーブン内で450 ℃で6分間、このフィ
ルムを架橋させる。
3,3 '-(oxydi-1,4-phenylene) bis (2,4,5-triphenylcyclopentadienone) and 1,3,5-
For the application of the oligomerization product of the reaction of tris (phenylethynyl) benzene, in a more preferred embodiment of the present invention, from DuPont as VM-652 or The Dow Ch
An adhesion promoter based on silane containing 3-aminopropylsilane dissolved in methanol, available as AP8000 from emical Company, is first applied to the wafer surface, slowly spread over the entire surface, left for 2 seconds, and finally 30
Spin at 00 rpm for 10 seconds to dry. High precision pump /
The filtration system Millipore Gen-2 pours 4 mL of the oligomer solution onto a 200 mm wafer onto the wafer surface while rotating the wafer at 750 rpm. Immediately after pouring, increase the rotation of the wafer to 2000 rpm, and
Hold for 20 seconds. A continuous stream of mesitylene is applied to the backside of the wafer for 5 seconds while pouring the oligomer solution. After spin coating, the film is dried on a hot plate at 70 ° C. for 20 seconds. After the dry baking process, remove the wafer
While rotating at 2000 rpm, 2-5
The beads at the end of mm are removed by directing a continuous stream of mesitylene directly from above or near the end from above. After removing the end beads, the oligomer is further polymerized on a hot plate at 325 ° C. for 90 seconds in a nitrogen blanket.
The film is crosslinked on a hot plate at 450 ° C. for 2 minutes in nitrogen or in a nitrogen purged oven at 450 ° C. for 6 minutes.

【0073】本発明のオリゴマーもしくはポリマーは所
定の結果を得るために他の添加剤と共に適用してよい。
そのような添加剤の例は、金属含有化合物、例えば磁石
粒子(例えばバリウムフェライト、酸化鉄(所望により
コバルトとの混合物)、又は磁気媒体、光学媒体、もし
くは他の記録媒体に用いられる他の金属含有粒子)、導
電性粒子、例えば導電性シーラント、導電性接着剤、導
電性コーティング、電磁障害(EMI)/無線周波数障害(RF
I) シールドコーティング、静電散逸、及び電気接触に
用いるための金属もしくはカーボンである。これらの添
加剤を用いる場合、本発明のオリゴマーもしくはポリマ
ーはバインダーとして機能する。
The oligomers or polymers of the present invention may be applied with other additives to achieve the desired result.
Examples of such additives are metal-containing compounds, such as magnetic particles (eg barium ferrite, iron oxide (optionally with cobalt) or other metals used in magnetic, optical or other recording media) Particles), conductive particles such as conductive sealants, conductive adhesives, conductive coatings, electromagnetic interference (EMI) / radio frequency interference (RF
I) Metal or carbon for use in shield coatings, electrostatic dissipation, and electrical contact. When these additives are used, the oligomer or polymer of the present invention functions as a binder.

【0074】本発明のオリゴマーもしくはポリマーは、
金属、半導体、コンデンサー、誘導子、導体、太陽電
池、ガラス、ガラス繊維、石英、及び石英ファイバーに
表面不動を与えるコーティングのような、環境に対する
保護(すなわち、製造、貯蔵及び使用条件を含む環境中
の少なくとも1種の物質に対する保護)として用いるこ
とができる。
The oligomer or polymer of the present invention comprises
Protection against the environment, such as metals, semiconductors, capacitors, inductors, conductors, solar cells, glass, glass fibers, quartz, and coatings that impart surface immobility to quartz fibers (i.e., in environments including manufacturing, storage and use conditions) As protection against at least one substance).

【0075】以下の実施例は本発明を説明するものであ
り、その範囲を限定するものではない。この実施例にお
いて、部及びパーセントは特に示さない限り重量基準で
ある。
The following examples illustrate the invention but do not limit its scope. In this example, parts and percentages are by weight unless otherwise indicated.

【0076】実施例1:シクロペンタジエノン化合物及
びアセチレン化合物の製造 以下に記載のようにして多くのシクロペンタジエノン化
合物及びアセチレン化合物を製造した。これらの化合物
の構造を以下の表1に示す。
Example 1 Preparation of Cyclopentadienone Compounds and Acetylene Compounds A number of cyclopentadienone compounds and acetylene compounds were prepared as described below. The structures of these compounds are shown in Table 1 below.

【0077】A.4-(4-(フェニルエチニル)フェニル)-
2,3,5-トリフェニルシクロペンタジエノン(化合物A) (a) 4-ブロモフェニルアセチルクロリドの製造 4-ブロモフェニル酢酸(100g 、0.465mol) 、塩化チオニ
ル(300mL) 及びDMF(約2mL) を、還流冷却器及び機
械攪拌器を備えた1リットルの丸底三口フラスコに入れ
た。ガスを逃すために木炭を加えて窒素下で反応混合物
を50℃に2時間加熱した。塩化チオニルを蒸発させ、生
成物である4-ブロモフェニルアセチルクロリドをベンゼ
ン(30mL)と共に添加漏斗に入れた。
A. 4- (4- (phenylethynyl) phenyl)-
2,3,5-Triphenylcyclopentadienone (Compound A) (a) Preparation of 4-bromophenylacetyl chloride 4-bromophenylacetic acid (100 g, 0.465 mol), thionyl chloride (300 mL) and DMF (about 2 mL) Was placed in a 1 liter round bottom three neck flask equipped with a reflux condenser and a mechanical stirrer. The reaction mixture was heated to 50 ° C. under nitrogen for 2 hours with charcoal added to escape gas. The thionyl chloride was evaporated and the product, 4-bromophenylacetyl chloride, was placed in an addition funnel with benzene (30 mL).

【0078】(b) 4-ブロモデオキシベンゾインの製造 ベンゼン(200mL) 及び塩化アルミニウム(74g、0.558mo
l) をフレスコに入れ、工程(a) における4-ブロモフェ
ニルアセチルクロリドとベンゼンの混合物を滴加して、
HClを発生させた。この反応混合物を室温において1
〜1.5 時間攪拌し、氷水に注いだ。酢酸エチル(1L)を滴
加して固体を沈澱させた。層を分離させ、有機層を1M
のHCl水溶液、飽和NaHCO3、及び塩水で連続して洗浄
し、次いでNa2SO2で乾燥した。次いで溶媒を蒸発させ、
黄色の固体として表題の化合物を収率84パーセントで得
た。
(B) Preparation of 4-bromodeoxybenzoin Benzene (200 mL) and aluminum chloride (74 g, 0.558 mol
l) into a fresco and the mixture of 4-bromophenylacetyl chloride and benzene in step (a) is added dropwise,
HCl was evolved. The reaction mixture is heated at room temperature for 1 hour.
Stirred for ~ 1.5 hours and poured into ice water. Ethyl acetate (1 L) was added dropwise to precipitate a solid. Separate the layers and add 1M organic layer
Aqueous HCl, saturated NaHCO 3 , and brine, then dried over Na 2 SO 2 . Then the solvent is evaporated,
The title compound was obtained as a yellow solid in 84% yield.

【0079】(c) 4-ブロモベンジルの製造 過塩素酸(250mL) 、水(250mL) 、エチレングリコールジ
メチルエーテル(グリム)(500mL)、三水和硝酸チタン(I
II)(222.0g、0.5mol) 及び4-ブロモデオキシベンゾイン
(68.75g 、0.25mol)を、還流冷却器及び機械攪拌器を備
えた2リットルの丸底三口フラスコに入れた。窒素下で
反応混合物を加熱して6時間還流した。周囲温度に冷却
した後、塩化メチレン(500mL) を加えた。沈澱したTi
(I) 塩を得られた2層から分けた。これらの層を分離
し、有機層を水、飽和NaHCO3、及び塩水で連続して洗浄
し、次いで2-プロパノールから再結晶させ、表題の化合
物を得た。
(C) Production of 4-bromobenzyl Perchloric acid (250 mL), water (250 mL), ethylene glycol dimethyl ether (glyme) (500 mL), trihydrated titanium nitrate (I
II) (222.0 g, 0.5 mol) and 4-bromodeoxybenzoin
(68.75 g, 0.25 mol) was placed in a 2 liter round bottom three neck flask equipped with a reflux condenser and a mechanical stirrer. The reaction mixture was heated to reflux under nitrogen for 6 hours. After cooling to ambient temperature, methylene chloride (500 mL) was added. Precipitated Ti
(I) The salt was separated from the resulting two layers. The layers were separated and the organic layer was washed with water, saturated NaHCO 3, and successively washed with brine, and then recrystallized from 2-propanol to give the title compound.

【0080】(d) 4-(フェニルエチニル)ベンジルの製
造 4-ブロモベンジル(10.0g、0.0346mol)、フェニルアセチ
レン(3.88g、0.0380mol)、及びジエチルアミン(950mL)
中の(PPh3)2PdCl2(0.121g 、0.0002mol)を周囲温度にお
いて72時間攪拌し、次いで乾燥するまで濃縮した。次い
で残留物を塩化メチレン中に入れた。標準的な水性仕上
げを行い、2-プロパノールから再結晶させて表題の化合
物を得た。
(D) Preparation of 4- (phenylethynyl) benzyl 4-bromobenzyl (10.0 g, 0.0346 mol), phenylacetylene (3.88 g, 0.0380 mol), and diethylamine (950 mL)
(PPh 3 ) 2 PdCl 2 (0.121 g, 0.0002 mol) in was stirred at ambient temperature for 72 hours and then concentrated to dryness. The residue was then taken up in methylene chloride. A standard aqueous workup was performed and recrystallized from 2-propanol to give the title compound.

【0081】(e) 化合物Aの製造 4-(フェニルエチルベンジル(20g、0.0644mol)、1,3-ジ
フェニルアセトン(14.2g、0.0677mol)及びエタノール(1
50mL) を75℃に加熱した。エタノール(15mL)に溶解した
水酸化カリウム(KOH)(1.8g、0.0322mol)を15分かけて滴
加した。この反応混合物を加熱して30分間還流し、次い
で40℃に冷却し、沈澱した生成物を濾過し、冷エタノー
ルで洗浄して乾燥した。2-プロパノールから再結晶させ
て表題の化合物を得た。
(E) Preparation of Compound A 4- (phenylethylbenzyl (20 g, 0.0644 mol), 1,3-diphenylacetone (14.2 g, 0.0677 mol) and ethanol (1
(50 mL) was heated to 75 ° C. Potassium hydroxide (KOH) (1.8 g, 0.0322 mol) dissolved in ethanol (15 mL) was added dropwise over 15 minutes. The reaction mixture was heated to reflux for 30 minutes, then cooled to 40 ° C., and the precipitated product was filtered, washed with cold ethanol and dried. Recrystallization from 2-propanol provided the title compound.

【0082】B.3,3'-(1,4-フェニレン)ビス(2,4,5-
トリフェニルシクロペンタジエノン)(化合物B) 1,3-ジフェニルアセトン(1.23g、0.00584mol) 、Ken Se
ika Corporation よりBis-PGB として市販入手可能な1,
4-ビス(フェニルグリオキサロイル)ベンゼン(1.000g
、0.00292mol) 及びエタノール(50mL)を、還流冷却器
及び窒素入口を備えた100mL の3口丸底フラスコに加え
た。反応混合物を加熱して還流させ、水(2.25mL)中のKO
H 水溶液(0.112g 、0.002mol) を加えた。溶液が暗く変
色するまでさらにKOH を加えた。この混合物を45分間還
流し、1H-NMR、13C-NMR 、HPLC及びFT-IR により分析し
た。すべてのデータは化合物Bの形成と一致した。
B. 3,3 '-(1,4-phenylene) bis (2,4,5-
Triphenylcyclopentadienone) (compound B) 1,3-diphenylacetone (1.23 g, 0.00584 mol), Ken Se
Commercially available as Bis-PGB from ika Corporation1,
4-bis (phenylglyoxaloyl) benzene (1.000g
, 0.00292 mol) and ethanol (50 mL) were added to a 100 mL 3-neck round bottom flask equipped with a reflux condenser and a nitrogen inlet. The reaction mixture was heated to reflux and KO in water (2.25 mL)
An aqueous solution of H (0.112 g, 0.002 mol) was added. More KOH was added until the solution turned dark. The mixture was refluxed for 45 minutes and analyzed by 1 H-NMR, 13 C-NMR, HPLC and FT-IR. All data were consistent with the formation of Compound B.

【0083】C.4,4'- ビス(4-(フェニルエチニル)フ
ェノキシ)-2,2',3,3',5,5',6,6'-オクタフルオロビフェ
ニル(化合物C) (a) 4-ヨードフェニルアセテートの製造 4-ヨードフェノール(25.00g 、0.114mol) 及び塩化メチ
レン(100mL) を、冷却器、窒素入口、温度計及び添加漏
斗を備えた250mL の丸底フラスコに入れた。このスラリ
ーを攪拌し、ピリジン(10.11mL、0.125mol) をシリンジ
で加えた。この反応混合物を氷槽を用いて10℃に冷却
し、塩化アセチル(8.89mL 、0.125mol) を滴加した。こ
の混合物を10℃で1時間攪拌し、次いで室温まで温め、
2時間攪拌した。反応混合物を濾過し、濾液を水で4回
洗浄した。有機層をMgSO4 で乾燥し、真空中で溶媒を除
去し、オレンジ色のオイルを27.3g 得た。NMR による分
析は所望の生成物の構造と一致した。
C. 4,4'-bis (4- (phenylethynyl) phenoxy) -2,2 ', 3,3', 5,5 ', 6,6'-octafluorobiphenyl (compound C) (a) 4-iodophenyl Preparation of Acetate 4-Iodophenol (25.00 g, 0.114 mol) and methylene chloride (100 mL) were placed in a 250 mL round bottom flask equipped with a condenser, nitrogen inlet, thermometer and addition funnel. The slurry was stirred and pyridine (10.11 mL, 0.125 mol) was added via syringe. The reaction mixture was cooled to 10 ° C. using an ice bath and acetyl chloride (8.89 mL, 0.125 mol) was added dropwise. The mixture was stirred at 10 ° C. for 1 hour, then warmed to room temperature,
Stir for 2 hours. The reaction mixture was filtered and the filtrate was washed four times with water. The organic layer was dried over MgSO 4 and the solvent was removed in vacuo to give 27.3 g of an orange oil. Analysis by NMR was consistent with the structure of the desired product.

【0084】(b)4-(フェニルエチニル)フェニルアセテ
ートの製造 4-ヨードフェニルアセテート(50.00g 、0.191mol) 、フ
ェニルアセチレン(23.40g 、0.229mol) 、及びトリエチ
ルアミン(54mL)を、冷却器、窒素入口、温度計、及びス
トッパーを備えた250mL の丸底フラスコに加えた。次い
でPdCl2(PPh3)2(0.200g 、0.286mmol)及びPPh3(0.150g
、5.73mmol) を加え、この混合物を加熱し還流した。
反応混合物が40℃に達したら、CuI(0.054g、0.286mmol)
を加えた。2時間後、冷却した。この混合物を塩化メチ
レンで希釈し、水(500mL) に注いだ。水層を塩化メチレ
ン(100mL) で抽出した。合わせた有機層を300mL の水で
3回洗浄し、乾燥(MgSO4) し、濾過した。真空中で溶媒
を除去し、49g の黄色の固体を得た。これをヘキサンか
ら再結晶させ、淡黄色の結晶(mp 104.5 ℃〜105.5 ℃)
を得た。
(B) Preparation of 4- (phenylethynyl) phenylacetate 4-Iodophenylacetate (50.00 g, 0.191 mol), phenylacetylene (23.40 g, 0.229 mol) and triethylamine (54 mL) were placed in a condenser and nitrogen. A 250 mL round bottom flask equipped with an inlet, thermometer, and stopper was added. Then PdCl 2 (PPh 3 ) 2 (0.200 g, 0.286 mmol) and PPh 3 (0.150 g
, 5.73 mmol) was added and the mixture was heated to reflux.
Once the reaction mixture reached 40 ° C., CuI (0.054 g, 0.286 mmol)
Was added. After 2 hours, it was cooled. The mixture was diluted with methylene chloride and poured into water (500mL). The aqueous layer was extracted with methylene chloride (100mL). The combined organic layers were washed three times with 300 mL of water, dried (MgSO 4 ) and filtered. Removal of the solvent in vacuo gave 49 g of a yellow solid. This was recrystallized from hexane to give pale yellow crystals (mp 104.5 ° C to 105.5 ° C)
I got

【0085】(c)4-(フェニルエチニル)フェノールの製
造 4-(フェニルエチニル)フェニルアセテート(60.6g、0.
256mol) 、20パーセント水酸化ナトリウム水溶液(400m
L) 、及びテトラヒドロフラン(400mL) を2リットルの
三角フラスコに加え、室温で5時間攪拌した。この混合
物を氷酢酸(120mL) で、pHが7になるまで酸性にし
た。水層を取り出し、テトラヒドロフランで抽出した。
有機層を合わせ、濃縮して黄褐色の固体を得た。この固
体をスチームバス上でヘキサン(700mL) と共に加熱し、
熱い溶液を固体から分離させた。ヘキサン(700mL) を用
いてこれを繰り返した。冷却するとヘキサン溶液から白
色の固体結晶が現れ、これを濾過によって単離し、真空
中で乾燥して18g の白色固体(mp 126 ℃〜127 ℃を得
た。NMR 分析によって、所望の材料の構造と一致した。
(C) Production of 4- (phenylethynyl) phenol 4- (phenylethynyl) phenylacetate (60.6 g, 0.1%)
256mol), 20% sodium hydroxide aqueous solution (400m
L) and tetrahydrofuran (400 mL) were added to a 2 liter Erlenmeyer flask and stirred at room temperature for 5 hours. The mixture was acidified with glacial acetic acid (120 mL) until the pH was 7. The aqueous layer was taken out and extracted with tetrahydrofuran.
The organic layers were combined and concentrated to give a tan solid. Heat this solid with hexane (700 mL) on a steam bath,
The hot solution was separated from the solid. This was repeated with hexane (700 mL). Upon cooling, white solid crystals appeared from the hexane solution, which were isolated by filtration and dried in vacuo to give 18 g of a white solid (mp 126-127 ° C. NMR analysis showed the structure and Matched.

【0086】(d) 化合物Cの製造 デカフルオロビフェニル(5.00g、14.96mol) 、4-(フェ
ニルエチニル)フェノール(5.81g、29.93mmol)、炭酸カ
リウム(16.54g 、0.1197も)、およびジメチルアセトア
ミド(150mL) を、冷却器、窒素入口、温度計、及びスト
ッパーを備えた250mL の丸底フラスコに加えた。この混
合物を攪拌し、70℃に16.5時間加熱した。この反応混合
物を濾過し、固体を除去した。濾液を水(500mL) に加
え、塩化メチレンで抽出した。塩水を加え、エマルジョ
ンを壊し、有機層を分離させ、水で2 回洗浄し、次いで
シリカゲルに通して濾過した。真空中で溶媒を除去し、
オイルを得た。メタノールを加え、白色固体を形成し、
これを濾過によって単離し、真空中で乾燥した。NMR ス
ペクトルは表題の化合物の構造と一致した。
(D) Preparation of Compound C Decafluorobiphenyl (5.00 g, 14.96 mol), 4- (phenylethynyl) phenol (5.81 g, 29.93 mmol), potassium carbonate (16.54 g, also 0.1197), and dimethylacetamide ( 150 mL) was added to a 250 mL round bottom flask equipped with a condenser, nitrogen inlet, thermometer, and stopper. The mixture was stirred and heated to 70 ° C. for 16.5 hours. The reaction mixture was filtered to remove the solid. The filtrate was added to water (500 mL) and extracted with methylene chloride. Brine was added to break the emulsion, the organic layer was separated, washed twice with water, and then filtered through silica gel. Removing the solvent in vacuo,
Got the oil. Add methanol to form a white solid,
It was isolated by filtration and dried in vacuo. NMR spectrum was consistent with the structure of the title compound.

【0087】D.4-(4- エチニルフェニル)-2,3,5-トリ
フェニルシクロペンタジエノン(化合物D) フェニルアセチレンの代わりにトリメチルシリルアセチ
レンを用い、次いで希塩基を用いてトリメチルシリル保
護基を除去することにより、実施例1Aと同様にして化
合物Dを製造した。
D. 4- (4-ethynylphenyl) -2,3,5-triphenylcyclopentadienone (compound D) By using trimethylsilylacetylene instead of phenylacetylene and then removing the trimethylsilyl protecting group using a dilute base, Compound D was produced in the same manner as in Example 1A.

【0088】E.3,4-ビス-(4-(フェニルエチニル)フ
ェニル)-2,5-ジフェニルシクロペンタジエノン(化合物
E) (a)4,4'-ジブロモベンゾインの製造 エタノール(125mL) 中の4-ブロモベンズアルデヒド(25.
0g、0.135mol) 、3-エチル-5-(2-ヒドロキシエチル)-4-
メチルチアゾリウムブロミド(1.70g、0.0068mol)及びト
リエチルアミン(4.10g、0.0405mol)の溶液を室温で60時
間攪拌した。この反応混合物を乾燥するまで濃縮し、次
いでCH2Cl2(150mL) に入れ、1MのHCl 及び飽和NaHCO3
洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、次いで濃縮し、25.2g(100 パ
ーセント) の粘稠な黄色のオイルを得た。これは室温に
おいて放置すると固化した。1H NMR(CDCl3) δ7.73(d,J
=8.5Hz,2H)、δ7.52(d,J=8.5Hz,2H)、7.44(d,J=8.2Hz,2
H)、7.17(d,J=8.2Hz,2H)、13C NMR(CDCl3)δ197.33、13
7.56、132.33、132.13、131.90、130.43、129.46、129.
31、122.93、75.68
E. 3,4-bis- (4- (phenylethynyl) phenyl) -2,5-diphenylcyclopentadienone (compound E) (a) Preparation of 4,4'-dibromobenzoin 4-bromo in ethanol (125 mL) Benzaldehyde (25.
0 g, 0.135 mol), 3-ethyl-5- (2-hydroxyethyl) -4-
A solution of methyl thiazolium bromide (1.70 g, 0.0068 mol) and triethylamine (4.10 g, 0.0405 mol) was stirred at room temperature for 60 hours. Concentrated to dryness The reaction mixture was then CH 2 Cl placed in 2 (150 mL), washed with HCl and saturated NaHCO 3 of 1M, dried (Na 2 SO 4), then concentrated, 25.2 g (100 percent ) Was obtained as a viscous yellow oil. It solidified on standing at room temperature. 1 H NMR (CDCl 3 ) δ 7.73 (d, J
= 8.5Hz, 2H), δ7.52 (d, J = 8.5Hz, 2H), 7.44 (d, J = 8.2Hz, 2
H), 7.17 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 13 C NMR (CDCl 3 ) δ 197.33, 13
7.56, 132.33, 132.13, 131.90, 130.43, 129.46, 129.
31, 122.93, 75.68

【0089】(b)4,4'-ジブロモベンジルの製造 80パーセント酢酸水溶液(200mL) 中の4,4'- ジブロモベ
ンゾイン(20.2g、0.055mol) 、硝酸アンモニウム(4.6g
、0.0575mol)及び酢酸銅(II)(0.100g 、0.0005mol)の
溶液を加熱し、3時間還流した。この反応混合物を室温
まで冷却し、結晶化した生成物を濾過し、エタノールで
洗浄し、乾燥し、淡黄色の固体としての生成物(mp 226
℃〜228 ℃) を13.0g(64パーセント)得た。1H NMR(CDC
l3) δ7.83(d,J=8.5Hz,4H)、7.66(d,J=8.5Hz,4H)、13C
NMR(CDCl3)δ192.25、132.44、131.45、131.22、130.7
(B) Preparation of 4,4′-dibromobenzyl 4,4′-dibromobenzoin (20.2 g, 0.055 mol) in 80% aqueous acetic acid (200 mL), ammonium nitrate (4.6 g)
, 0.0575 mol) and a solution of copper (II) acetate (0.100 g, 0.0005 mol) was heated and refluxed for 3 hours. The reaction mixture was cooled to room temperature and the crystallized product was filtered, washed with ethanol, dried and the product as a pale yellow solid (mp 226
C. to 228.degree. C.) in 13.0 g (64 percent). 1 H NMR (CDC
l 3 ) δ7.83 (d, J = 8.5Hz, 4H), 7.66 (d, J = 8.5Hz, 4H), 13 C
NMR (CDCl 3 ) 192.25, 132.44, 131.45, 131.22, 130.7

【0090】(c)4,4'-ビス(フェニルエチニル)ベンジ
ルの製造 ジエチルアミン(150mL) 中の4,4'- ジブロモベンジル(1
5.8g、0.0431mol)、フェニルアセチレン(5.06g、0.0495
mol)、(PPh3)2PdCl2(0.151g 、0.0002mol)及びCuI(0.82
0g、0.0043mol)の溶液を加熱し、一晩還流した。この反
応混合物を濃縮し乾燥させ、次いでCH2Cl2(150mL) に入
れ、1MのHCl 及び10パーセントNaHCO3/H2O、塩水で洗浄
し、乾燥(Na2SO4)し、次いで濃縮した。2-プロパノール
から結晶化し、7.92g(45パーセント)の淡黄褐色の固体
(mp 168 ℃〜170 ℃) を得た。1HNMR(CDCl3) δ7.97(d,
J=8.2Hz,4H)、7.64(d,J=8.2Hz,4H)、7.55(m,4H)、7.37
(m,6H)、13C NMR(CDCl3)δ193.03、132.46、132.03、13
1.82、130.21、129.84、129.06、128.47、122.37、94.2
8 、88.55
(C) Preparation of 4,4'-bis (phenylethynyl) benzyl 4,4'-dibromobenzyl (1) in diethylamine (150 mL)
5.8 g, 0.0431 mol), phenylacetylene (5.06 g, 0.0495)
mol), (PPh 3 ) 2 PdCl 2 (0.151 g, 0.0002 mol) and CuI (0.82
(0 g, 0.0043 mol) was heated to reflux overnight. The reaction mixture was concentrated and dried, and then CH 2 Cl placed in 2 (150 mL), washed with HCl and 10% NaHCO 3 / H 2 O, brine 1M, dried (Na 2 SO 4), then concentrated . 7.92 g (45 percent) of a light tan solid crystallized from 2-propanol
(mp 168 ° -170 ° C.). 1 HNMR (CDCl 3 ) δ7.97 (d,
J = 8.2Hz, 4H), 7.64 (d, J = 8.2Hz, 4H), 7.55 (m, 4H), 7.37
(m, 6H), 13 C NMR (CDCl 3 ) δ 193.03, 132.46, 132.03, 13
1.82, 130.21, 129.84, 129.06, 128.47, 122.37, 94.2
8, 88.55

【0091】(d) 化合物Eの製造 エタノール(5mL) 中のKOH(0.34g 、0.0061mol)の溶液
を75℃においてエタノール(75mL)中の4,4'- ビス(フェ
ニルエチニル)ベンジル(5.0g 、0.0122mol)及び1,3-ジ
フェニルアセトン(2.69g、0.0128mol)の溶液に滴加し
た。得られた溶液を加熱し、1時間還流し、室温まで冷
却し、沈澱を濾過し、乾燥した。沸騰エタノールから生
成物を温浸し赤色の固体を5.26g(74パーセント)得た。
m.p.222 ℃、1H NMR(CDCl3) δ7.5(bd,J=3.6Hz,4H)、7.
34(m,5H)、7.25(bs,5H) 、6.93(d,J=8.0Hz,4H)、13C NM
R(CDCl3)δ199.02、152.72、132.31、131.14、130.83、
129.93、129.67、128.99、128.04、127.93、127.71、12
7.28、125.31、123.12、122.46、90.60 、88.71 、MS(E
I) 585(28)、584(M+,56)、556(19) 、378(36) 、278((1
00)
(D) Preparation of Compound E A solution of KOH (0.34 g, 0.0061 mol) in ethanol (5 mL) was treated at 75 ° C. with 4,4′-bis (phenylethynyl) benzyl (5.0 g) in ethanol (75 mL). , 0.0122 mol) and 1,3-diphenylacetone (2.69 g, 0.0128 mol). The resulting solution was heated, refluxed for 1 hour, cooled to room temperature, the precipitate was filtered and dried. The product was digested from boiling ethanol to give 5.26 g (74 percent) of a red solid.
mp 222 ° C., 1 H NMR (CDCl 3 ) δ 7.5 (bd, J = 3.6 Hz, 4H), 7.
34 (m, 5H), 7.25 (bs, 5H), 6.93 (d, J = 8.0Hz, 4H), 13 C NM
R (CDCl 3 ) δ 199.02, 152.72, 132.31, 131.14, 130.83,
129.93, 129.67, 128.99, 128.04, 127.93, 127.71, 12
7.28, 125.31, 123.12, 122.46, 90.60, 88.71, MS (E
I) 585 (28), 584 (M +, 56), 556 (19), 378 (36), 278 ((1
00)

【0092】F.3,4-ビス(3-(フェニルエチニル)フェ
ニル)-2,5-ジフェニルシクロペンタジエノン(化合物
F) (a)3,3'-ジブロモベンゾインの製造 実施例1E(a) と同様にして、エタノール(125mL) 中の
3-ブロモベンズアルデヒド(25.0g、0.135mol) 、3-エチ
ル-5-(2-ヒドロキシエチル)-4-メチルチアゾリウムブロ
ミド(1.70 、0.0068mol)、及びトリエチルアミン(4.10
g、0.0405mol)より粘稠な黄色のオイルを24.8g(99パー
セント) 得た。1H NMR(CDCl3) δ8.04(s,1H)、7.75(d,J
=7.8Hz,1H)、7.61(d,J=8.0Hz,1H)、7.61(d,J=8.0Hz,1
H)、7.47(s,1H)、7.26-7.15(m,4H) 、5.87(s,1H)、13C
NMR(CDCl3)δ196.96、140.48、136.86、134.94、131.9
3、131.86、130.69、130.63、130.26、127.57、126.3
3、123.19、75.76
F. 3,4-bis (3- (phenylethynyl) phenyl) -2,5-diphenylcyclopentadienone (compound F) (a) Preparation of 3,3'-dibromobenzoin In the same manner as in Example 1E (a) In ethanol (125 mL)
3-bromobenzaldehyde (25.0 g, 0.135 mol), 3-ethyl-5- (2-hydroxyethyl) -4-methylthiazolium bromide (1.70, 0.0068 mol), and triethylamine (4.10
g, 0.0405 mol) to give 24.8 g (99 percent) of a viscous yellow oil. 1 H NMR (CDCl 3) δ8.04 (s, 1H), 7.75 (d, J
= 7.8Hz, 1H), 7.61 (d, J = 8.0Hz, 1H), 7.61 (d, J = 8.0Hz, 1
H), 7.47 (s, 1H), 7.26-7.15 (m, 4H), 5.87 (s, 1H), 13C
NMR (CDCl 3) δ196.96,140.48,136.86,134.94,131.9
3, 131.86, 130.69, 130.63, 130.26, 127.57, 126.3
3, 123.19, 75.76

【0093】(b)3,3'-ジブロモベンジルの製造 実施例1E(b) と同様にして、80パーセント酢酸水溶液
(200mL) 中の3,3'- ジブロモベンゾイン(24.8g、0.067m
ol) 、硝酸アンモニウム(5.63g、0.070mol)-及び酢酸銅
(II)(0.12g、0.0007mol)より淡黄色の固体を17.0g(69パ
ーセント) 得た。1H NMR(CDCl3) δ8.12(s,2H)、7.88
(d,J=7.8Hz,2H)、7.79(d,J=7.9Hz,2H)、7.40(dd,J=8.0,
8.0Hz,2H) 、13C NMR(CDCl3)δ191.58、137.97、134.2
7、132.53、130.60、128.59、123.39
(B) Preparation of 3,3'-dibromobenzyl 80% acetic acid aqueous solution was prepared in the same manner as in Example 1E (b).
3,3'-dibromobenzoin (24.8 g, 0.067 m
ol), ammonium nitrate (5.63 g, 0.070 mol)-and copper acetate
From (II) (0.12 g, 0.0007 mol), 17.0 g (69 percent) of a pale yellow solid was obtained. 1 H NMR (CDCl 3) δ8.12 (s, 2H), 7.88
(d, J = 7.8Hz, 2H), 7.79 (d, J = 7.9Hz, 2H), 7.40 (dd, J = 8.0,
8.0 Hz, 2H), 13 C NMR (CDCl 3 ) δ 191.58, 137.97, 134.2
7, 132.53, 130.60, 128.59, 123.39

【0094】(c)3,3'-ビス(フェニルエチニル)ベンジ
ルの製造 トリエチルアミン(30mL)中の3,3'- ジブロモベンジル
(5.0g 、0.0136mol)及びフェニルアセチレン(3.47g、0.
0340mol)の溶液に窒素を10分間バブリングすることによ
って脱気した。(PPh3)2PdCl2(0.067g 、0.0001mol)を加
え、この反応混合物を加熱し、一晩還流した。この混合
物を濃縮し乾燥させ、次いでCH2Cl2(100mL) に入れ、1M
のHCl 、飽和NaHCO3で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、次いで
濃縮し、白色固体を3.67g(66パーセント) 得た。m.p.14
4 ℃〜145 ℃。1H NMR(CDCl3) δ8.12(s,2H)、7.96(d,J
=7.9Hz,2H)、7.81(d,J=7.7Hz,2H)、7.52(m,6H)、7.36
(m,6H)、13C NMR(CDCl3)δ192.83、137.40、132.82、13
1.52、129.04、128.58、128.25、124.50、122.37、91.1
1 、87.62
(C) Preparation of 3,3′-bis (phenylethynyl) benzyl 3,3′-dibromobenzyl in triethylamine (30 mL)
(5.0 g, 0.0136 mol) and phenylacetylene (3.47 g, 0.1 g).
(0340 mol) was degassed by bubbling nitrogen through for 10 minutes. (PPh 3 ) 2 PdCl 2 (0.067 g, 0.0001 mol) was added and the reaction mixture was heated to reflux overnight. The mixture was concentrated and dried, and then CH 2 Cl placed in 2 (100 mL), 1M
HCl, saturated NaHCO 3 , dried (Na 2 SO 4 ), and concentrated to give 3.67 g (66 percent) of a white solid. mp14
4 ° C to 145 ° C. 1 H NMR (CDCl 3) δ8.12 (s, 2H), 7.96 (d, J
= 7.9Hz, 2H), 7.81 (d, J = 7.7Hz, 2H), 7.52 (m, 6H), 7.36
(m, 6H), 13 C NMR (CDCl 3) δ192.83,137.40,132.82,13
1.52,129.04,128.58,128.25,124.50,122.37,91.1
1, 87.62

【0095】(d) 化合物Fの製造 エタノール(5mL) 中のKOH(0.25g 、0.0045mol)の溶液
を75℃においてエタノール(100mL) 中の3,3'- ビス(フ
ェニルエチニル)ベンジル(3.67g、0.0089mol)及び1,3-
ジフェニルアセトン(2.07g、0.0098mol)の溶液に滴加し
た。得られた溶液を加熱し、1時間還流し、室温まで冷
却した。得られた沈澱を濾過し、乾燥した。沸騰エタノ
ールから生成物を温浸し赤色の固体を2.0g(38 パーセン
ト)得た。m.p.208 ℃(DSC) 、1H NMR(CDCl3) δ7.45(b
m,6H) 、7.31-7.21(bm,20H) 、6.9(d,J=7.9Hz,2H) 、13
C NMR(CDCl3)δ199.38、152.83、132.87、131.48、131.
25、131.12、129.80、129.60、128.53、127.99、127.9
2、127.84、127.70、127.29、125.03、122.96 、122.4
7、90.60 、88.71
(D) Preparation of Compound F A solution of KOH (0.25 g, 0.0045 mol) in ethanol (5 mL) was treated at 75 ° C. with 3,3′-bis (phenylethynyl) benzyl (3.67 g) in ethanol (100 mL). , 0.0089 mol) and 1,3-
It was added dropwise to a solution of diphenylacetone (2.07 g, 0.0098 mol). The resulting solution was heated, refluxed for 1 hour, and cooled to room temperature. The resulting precipitate was filtered and dried. The product was digested from boiling ethanol to give 2.0 g (38 percent) of a red solid. mp208 ℃ (DSC), 1 H NMR (CDCl 3) δ7.45 (b
m, 6H), 7.31-7.21 (bm, 20H), 6.9 (d, J = 7.9Hz, 2H), 13
C NMR (CDCl 3) δ199.38,152.83,132.87,131.48,131.
25, 131.12, 129.80, 129.60, 128.53, 127.99, 127.9
2, 127.84, 127.70, 127.29, 125.03, 122.96, 122.4
7, 90.60, 88.71

【0096】G.1,3,5-トリス(フェニルエチニル)ベ
ンゼン(化合物G) トリエチルアミン(375g)、トリフェニルホスフィン(4.7
865g) 、酢酸パラジウム(1.0205g) 、及びN,N-ジメチル
ホルムアミド(2000mL)を、サーモカップル、オーバーヘ
ッド機械攪拌器、冷却器、添加漏斗、及び温度制御器付
きの加熱マントルを備えた5リットルの三口丸底フラス
コに入れた。この混合物を5分間攪拌し、触媒を溶解さ
せた。次いで、ジエチルヒドロキシルアミン(5g)、1,3,
5-トリブロモベンゼン(190g)及びフェニルアセチレン(6
7.67g)を加えた。反応器に窒素を15分間パージし、窒素
雰囲気を保持しつつ70℃に加熱した。70℃で30分間加熱
した後、フェニルアセチレン(135.33g) を約1時間かけ
てゆっくり添加し、温度を80℃まで高めた。さらに9時
間加熱を続けた。次いで室温まで冷却し、水(1リット
ル)を加え、粗生成物を沈澱させた。生成物を濾過し、
500mL の水で3回洗浄し、500mL のシクロヘキサンで1
回洗浄した。触媒を75℃で一晩真空乾燥し、ガスクロマ
トグラフィーにより純度97.25 %である生成物を226.40
g(収率99.1%)を得た。この触媒をトルエン(1800mL)に
溶解させ、シリカゲルに通して濾過し、ロータリーエバ
ポレーターにより溶媒を除去し、ガスクロマトグラフィ
ーにより純度99.19 %である生成物を214.20g(収率94.2
%)を得た。次いで残留物をトルエン(375mL) と2-プロ
パノール(696mL) の混合物から再結晶させた。白色の結
晶を濾過し、トルエン(100mL) と2-プロパノール(400m
L) の混合物で洗浄し、75℃で真空乾燥し、ガスクロマ
トグラフィーにより純度99.83 %である1,3,5-トリス
(フェニルエチニル)ベンゼン(190.0g 、収率83.91
%)を得た。トルエン/イソプロパノールからさらに再
結晶させ、許容される有機及びイオン性不純物レベルの
材料を得た。
G. 1,3,5-Tris (phenylethynyl) benzene (Compound G) Triethylamine (375 g), triphenylphosphine (4.7 g)
865 g), palladium acetate (1.0205 g), and N, N-dimethylformamide (2000 mL) were added to a 5 liter flask equipped with a thermocouple, overhead mechanical stirrer, condenser, addition funnel, and heating mantle with temperature controller. Placed in a three neck round bottom flask. The mixture was stirred for 5 minutes to dissolve the catalyst. Then, diethylhydroxylamine (5 g), 1,3,
5-tribromobenzene (190 g) and phenylacetylene (6
7.67 g) was added. The reactor was purged with nitrogen for 15 minutes and heated to 70 ° C. while maintaining a nitrogen atmosphere. After heating at 70.degree. C. for 30 minutes, phenylacetylene (135.33 g) was added slowly over about 1 hour to raise the temperature to 80.degree. Heating was continued for another 9 hours. It was then cooled to room temperature and water (1 liter) was added to precipitate the crude product. Filtering the product,
Wash three times with 500 mL of water and add 1 mL with 500 mL of cyclohexane.
Washed twice. The catalyst was vacuum dried overnight at 75 ° C. to give a product of 97.25% purity by gas chromatography, 226.40%.
g (99.1% yield) was obtained. The catalyst was dissolved in toluene (1800 mL), filtered through silica gel, the solvent was removed on a rotary evaporator, and 214.20 g of a 99.19% pure product was obtained by gas chromatography (yield 94.2%).
%). The residue was then recrystallized from a mixture of toluene (375 mL) and 2-propanol (696 mL). The white crystals were filtered, and toluene (100 mL) and 2-propanol (400 m
L), dried under vacuum at 75 DEG C. and 1,9,83% pure 1,3,5-tris (phenylethynyl) benzene by gas chromatography (190.0 g, yield 83.91).
%). Further recrystallization from toluene / isopropanol provided material with acceptable levels of organic and ionic impurities.

【0097】H.4,4'- ビス(フェニルエチニル)ジフ
ェニルエーテル(化合物H) サーモカップル、オーバーヘッド機械攪拌器、冷却器、
及び温度制御器付きの加熱マントルを備えた1リットル
の三口丸底フラスコにトリエチルアミン(111.5g)、トリ
フェニルホスフィン(1.158g)、酢酸パラジウム(0.2487
g) 、ジエチルヒドロキシルアミン(1.24g) 、4,4'- ジ
ブロモジフェニルエーテル(68.6g) 、フェニルアセチレ
ン(67.74g)、N,N-ジメチルホルムアミド(136mL) 及び72
mLの水を入れた。この反応器に窒素を15分間パージし、
次いで窒素雰囲気を保持しながら19時間90℃に加熱し
た。次いで室温に冷却し、水(80mL)を加えた。粗生成物
を濾過し、固体を120mL のトルエンで1回、160mL の水
で4回洗浄し、真空中で一晩乾燥し、ガスクロマトグラ
フィーにより純度99.64 %である4,4'- ビス(フェニル
エチニル)ジフェニルエーテルの白色の針状結晶を66.3
7g(収率85.6%)得た。
H. 4,4'-bis (phenylethynyl) diphenyl ether (compound H) thermocouple, overhead mechanical stirrer, cooler,
And a 1-liter three-necked round-bottomed flask equipped with a heating mantle equipped with a temperature controller, triethylamine (111.5 g), triphenylphosphine (1.158 g), palladium acetate (0.2487 g).
g), diethylhydroxylamine (1.24 g), 4,4'-dibromodiphenyl ether (68.6 g), phenylacetylene (67.74 g), N, N-dimethylformamide (136 mL) and 72
mL of water was charged. Purge the reactor with nitrogen for 15 minutes,
Then, it was heated to 90 ° C. for 19 hours while maintaining the nitrogen atmosphere. It was then cooled to room temperature and water (80 mL) was added. The crude product is filtered, the solid is washed once with 120 ml of toluene and four times with 160 ml of water, dried in vacuo overnight and 4,4'-bis (phenyl) 99.64% pure by gas chromatography. 66.3 White needle-like crystals of (ethynyl) diphenyl ether
7 g (85.6% yield) was obtained.

【0098】I.4,4"- ビス(フェニルエチニル)-o-タ
ーフェニル(化合物I) (a)4,4"-ジブロモ-o- ターフェニルの製造 o-ターフェニル(100g)、Fe(5g)及びCHCl3(475mL)を、
機械攪拌器、HBr トラップに接続した冷却器及び添加漏
斗を備えた1リットルの三口フラスコに入れた。この混
合物を攪拌し、水槽により温度を保持した。CHCl3(150m
L)中のBr2(47.5mL) を2.5 時間かけて加えた。この混
合物を室温においてさらに2時間攪拌した。GCは5パ
ーセントモノブロモ-o- ターフェニル、81パーセントジ
ブロモ-o- ターフェニル及び9パーセントトリブロモ-o
- ターフェニルを示した。
I. 4,4 "-bis (phenylethynyl) -o-terphenyl (compound I) (a) Preparation of 4,4" -dibromo-o-terphenyl o-terphenyl (100 g), Fe (5 g) and CHCl 3 (475 mL)
Placed in a 1 liter three-necked flask equipped with a mechanical stirrer, a condenser connected to an HBr trap and an addition funnel. The mixture was stirred and the temperature was maintained by a water bath. CHCl 3 (150m
Br 2 in L) (47.5 mL) was added over 2.5 hours. The mixture was stirred at room temperature for another 2 hours. GC has 5 percent monobromo-o-terphenyl, 81 percent dibromo-o-terphenyl and 9 percent tribromo-o-terphenyl.
-Showed terphenyl.

【0099】氷及び2NのNaOH溶液を上記溶液に塩基性に
なるまで加えた。上層を捨て、CHCl 3 溶液をより多くの
水で洗浄した。このCHCl3 溶液に硫酸ナトリウムを加
え、次いでセライトを充填したブフナー漏斗に通して濾
過した。クロロホルムを除去した。白色の固体に750mL
の氷酢酸を加え、このスラリーを水槽で95℃に加熱し
た。固体のほぼ半分が溶解した。熱い溶液を1000mLのビ
ーカーに移した。残留固体は71g であり、これは1.4 パ
ーセントモノブロモ-o- ターフェニル、93パーセント4,
4"- ジブロモ-o- ターフェニル及び6パーセント4,4',
4"-トリブロモ-o- ターフェニルからなっていた。酢酸
溶液を室温まで冷却した。白色結晶を集めた。GCは1
パーセントモノブロモ-o- ターフェニル、83パーセント
4,4"- ジブロモ-o- ターフェニル、及び13パーセント4,
4',4"-トリブロモ-o- ターフェニルを示した。この材料
を4,4"- ビス(フェニルエチニル)-o-ターフェニルの製
造に用いた。
Make ice and 2N NaOH solution basic to the above solution
Added until it was. Discard the upper layer and add CHCl ThreeMore solution
Washed with water. This CHClThreeAdd sodium sulfate to the solution
And then filtered through a Buchner funnel filled with Celite.
I have. Chloroform was removed. 750 mL for white solid
Of glacial acetic acid and heat the slurry to 95 ° C in a water bath.
Was. Almost half of the solid dissolved. Transfer the hot solution to a 1000 mL
Moved to the car. The residual solids weigh 71 g, which is 1.4
-Cent monobromo-o-terphenyl, 93% 4,
4 "-dibromo-o-terphenyl and 6 percent 4,4 ',
4 "-tribromo-o-terphenyl. Acetic acid
The solution was cooled to room temperature. White crystals were collected. GC is 1
Percent monobromo-o-terphenyl, 83%
4,4 "-dibromo-o-terphenyl, and 13 percent 4,
4 ', 4 "-tribromo-o-terphenyl was shown.
To 4,4 "-bis (phenylethynyl) -o-terphenyl
Used for fabrication.

【0100】(b) 化合物Iの製造 4,4"- ジブロモ-o- ターフェニル(40g、0.0103mol)、フ
ェニルアセチレン(50mL)、トリエチルアミン(500mL) 及
びピリジン(300mL) を、機械攪拌器、冷却器、N2
口、及び温度計を備えた1000mLの四口フラスコに入れ
た。窒素を用いてこの反応系を20分間パージした。
(B) Preparation of Compound I 4,4 "-dibromo-o-terphenyl (40 g, 0.0103 mol), phenylacetylene (50 mL), triethylamine (500 mL) and pyridine (300 mL) were added to a mechanical stirrer and cooled. vessel was the reaction system purged for 20 minutes with N 2 inlet, and were placed in a four-necked flask 1000mL equipped with a thermometer. nitrogen.

【0101】固体が溶解した後、2.783gのPd(PPh3)2C
l2、2.538gのCuI 、及び5.545gのPPh3を加えた。この溶
液に攪拌しながら窒素を30分間バブリングした。加熱を
開始し、この混合物を還流させた。一晩還流を続けた。
反応の間に白色の固体が形成した。
After dissolution of the solid, 2.784 g of Pd (PPh 3 ) 2 C
l 2 , 2.538 g of CuI and 5.545 g of PPh 3 were added. Nitrogen was bubbled through the solution with stirring for 30 minutes. Heating was started and the mixture was refluxed. Reflux was continued overnight.
A white solid formed during the reaction.

【0102】この溶液を氷を含む2リットルのビーカー
にいれた。フラスコを水で数回洗浄し、ビーカーに注い
だ。形成した固体をブフナー漏斗で濾過し、水で数回洗
浄した。トルエンを用いてこの固体を2リットルのビー
カー内で溶解した。上層を1リットルのフラスコに移し
た。未溶解の材料を含む下層をトルエンで洗浄し、トル
エン溶液を移した上層と合わせ、暗褐色の溶液を形成し
た。この暗褐色の溶液を木炭により脱色した。この溶液
を水槽中で攪拌しながら加熱した。次いでNa2SO4を加え
た。
This solution was placed in a 2 liter beaker containing ice. The flask was washed several times with water and poured into a beaker. The solid formed was filtered on a Buchner funnel and washed several times with water. This solid was dissolved in a 2 liter beaker using toluene. The upper layer was transferred to a one liter flask. The lower layer containing undissolved material was washed with toluene and combined with the upper layer to which the toluene solution was transferred to form a dark brown solution. The dark brown solution was decolorized with charcoal. The solution was heated with stirring in a water bath. Then Na 2 SO 4 was added.

【0103】この溶液を焼成したガラスフィルターで濾
過し、溶媒を蒸発させた。固体を2リットルのビーカー
内で350mL の熱いトルエンにより溶解し、1300mLのイソ
プロパノールを加えて固体を結晶化させた。この2リッ
トルのビーカーを一晩冷蔵庫に入れ、結晶を集め、イソ
プロパノールで洗浄した。黄色の固体を計量したところ
25g であった。この黄色の固体をアセトンで洗浄し、次
いで酢酸エチル中で2回結晶化させた。白色のフレーク
の収量は12g であった。
The solution was filtered through a calcined glass filter and the solvent was evaporated. The solid was dissolved in 350 mL of hot toluene in a 2 L beaker and 1300 mL of isopropanol was added to crystallize the solid. The 2 liter beaker was placed in the refrigerator overnight and the crystals were collected and washed with isopropanol. After weighing the yellow solid
It was 25 g. The yellow solid was washed with acetone and then crystallized twice in ethyl acetate. The yield of white flakes was 12 g.

【0104】J.4,4'- ジエチニルジフェニルエーテル
(化合物J) トリエチルアミン(40mL)中の4,4'- ジブロモジフェニル
エーテル(9.8g 、0.030mol) 、Pd(OAc)2(0.05g、0.0002
mol)、沃化銅(I)(0.15g 、0.0008mol)及びトリフェニル
ホスフィン(1.0g 、0.0038mol)のスラリーを、ゆっくり
還流するまで加熱しながら窒素で30分間パージした。
J. 4,4′-diethynyl diphenyl ether (compound J) 4,4′-dibromodiphenyl ether (9.8 g, 0.030 mol) in triethylamine (40 mL), Pd (OAc) 2 (0.05 g, 0.0002
mol), copper (I) iodide (0.15 g, 0.0008 mol) and triphenylphosphine (1.0 g, 0.0038 mol) were purged with nitrogen for 30 minutes while heating to slow reflux.

【0105】窒素で30分間パージした2-メチル-3- ブチ
ン-2- オール(7.6g 、0.090mol) をこの還流溶液に5分
ですばやく加えた。得られた反応混合物を加熱して14時
間還流させ、室温まで冷却し、濃縮させ乾燥させた。残
留物をCH2Cl2に入れ、水及び塩水で洗浄し、次いで濃縮
した。残留物をトルエン(200mL) に入れ、水素化ナトリ
ウム(0.10g、0.20mol)を加えた。この反応混合物を加熱
して還流し、約100mLの溶媒を蒸発させた。この溶液を
冷却し、次いで濃縮した。残留物をCH2Cl2に入れ、1N H
Cl、水、飽和NaHCO3水溶液及び塩水で洗浄し、次いで乾
燥(Na2SO4)し、濃縮し、暗色のオイルを得た。この残留
物をシリカゲルに通して濾過し、CH2Cl2で流出させ、濃
縮し、粘稠なオイルを得た。これは放置すると固化し
た。1H NMR(CDCl3) δ7.45(d,J=8.6Hz,4H)、6.93(d,J=
8.7Hz,4H)、3.04(s,2H)、13C NMR(CDCl3)δ157.02、13
3.93、119.20、118.94、117.16、83.16 。この反応スキ
ームは以下の通りである。
2-Methyl-3-butyn-2-ol (7.6 g, 0.090 mol), purged with nitrogen for 30 minutes, was quickly added to the refluxing solution in 5 minutes. The resulting reaction mixture was heated to reflux for 14 hours, cooled to room temperature, concentrated and dried. The residue was taken up in CH 2 Cl 2, washed with water and brine, then concentrated. The residue was taken up in toluene (200 mL) and sodium hydride (0.10 g, 0.20 mol) was added. The reaction mixture was heated to reflux and about 100 mL of solvent was evaporated. The solution was cooled and then concentrated. The residue is taken up in CH 2 Cl 2 and 1N H
Washed with Cl, water, saturated aqueous NaHCO 3 and brine, then dried (Na 2 SO 4 ) and concentrated to give a dark oil. The residue was filtered through silica gel, eluted with CH 2 Cl 2 and concentrated to give a viscous oil. It solidified on standing. 1 H NMR (CDCl 3) δ7.45 (d, J = 8.6Hz, 4H), 6.93 (d, J =
8.7 Hz, 4H), 3.04 (s, 2H), 13 C NMR (CDCl 3 ) δ 157.02, 13
3.93, 119.20, 118.94, 117.16, 83.16. The reaction scheme is as follows.

【0106】[0106]

【化17】 Embedded image

【0107】K.3,3'-(オキシジ-1,4- フェニレン)ビ
ス(2,4,5- トリフェニルシクロペンタジエノン)(化合
物K) (a)4,4'-ジフェニルアセチルジフェニルエーテルの製造 メチレンジクロリド(200mL) 中の塩化アルミニウム(97.
9g、0.734mol) のスラリーに塩化メチレン(50mL)中のジ
フェニルエーテル(50.0g、0.294mol) 及びフェニルアセ
チルクロリド(102g 、0.661mol) の溶液を30分かけて加
えた。添加終了後、この反応混合物を周囲温度まで温
め、一晩攪拌した。この反応混合物を攪拌しながら1.5k
g の氷/水に注意して注いだ。塩化メチレン(1500mL)を
加え、固体を溶解させ、層を分離させた。有機層をセラ
イトに通して濾過し、濃縮して乾燥させた。トルエンか
ら再結晶させ、淡褐色のプリズムとして表題の化合物を
110g(92 パーセント)得た。
K. 3,3 '-(oxydi-1,4-phenylene) bis (2,4,5-triphenylcyclopentadienone) (compound K) (a) Production of 4,4'-diphenylacetyldiphenyl ether methylene dichloride (200 mL) ) In aluminum chloride (97.
To a slurry of 9 g (0.734 mol) was added a solution of diphenyl ether (50.0 g, 0.294 mol) and phenylacetyl chloride (102 g, 0.661 mol) in methylene chloride (50 mL) over 30 minutes. After the addition was complete, the reaction mixture was warmed to ambient temperature and stirred overnight. 1.5k with stirring the reaction mixture
g of ice / water was carefully poured. Methylene chloride (1500 mL) was added to dissolve the solid and the layers were separated. The organic layer was filtered through celite, concentrated and dried. Recrystallize from toluene to give the title compound as a light brown prism.
110 g (92 percent) were obtained.

【0108】(b)4,4'-ビス(フェニルグリオキサロイ
ル)ジフェニルエーテルの製造 HBr水溶液(48 重量パーセント溶液97mL) をDMSO(400
mL) 中の4,4'- ジフェニルアセチルジフェニルエーテル
(50.0g、0.123mol) のスラリーに加え、得られた混合物
を100 ℃に2時間加熱し、次いで室温まで冷却した。こ
の反応混合物をトルエン(500mL) と水(750mL) の間で分
画した。有機層を水で洗浄し(3×250mL)、次いで塩水で
洗浄し、濃縮し、粘稠な黄色のオイルを得た。これは周
囲温度で放置すると固化した。エタノールから再結晶す
ると黄色のキューブを35.9g(67パーセント)得た。
(B) Preparation of 4,4′-bis (phenylglyoxaloyl) diphenyl ether An aqueous HBr solution (97 mL of a 48 weight percent solution) was added to DMSO (400
4,4'-Diphenylacetyldiphenyl ether in
(50.0 g, 0.123 mol) was added to the slurry and the resulting mixture was heated to 100 ° C. for 2 hours and then cooled to room temperature. The reaction mixture was partitioned between toluene (500mL) and water (750mL). The organic layer was washed with water (3 × 250 mL), then with brine and concentrated to give a viscous yellow oil. It solidified on standing at ambient temperature. Recrystallization from ethanol yielded 35.9 g (67 percent) of a yellow cube.

【0109】(c) 化合物Kの製造 サーモカップル、窒素入口を有する還流冷却器、機械攪
拌器、及び添加漏斗を備えた、窒素をパージした5リッ
トルのフラスコに195.4g(0.4498mol、1.0eq)の4,4'- ビ
ス(フェニルグリオキサロイル)ジフェニルエーテル、
193.9gのジフェニルアセトン(0.9220mol、2.05eq) 、及
び2.5Lの酸素除去エタノールを入れた。この混合物を加
熱して還流し、ここで均質な溶液が得られ、この溶液を
窒素で30分パージした。添加漏斗に25.2g のKOH(0.4498
mol 、1.0eq)、200mL のエタノール、及び25mLの水を含
む溶液を加えた。温度を74℃にし、KOH 溶液を5分かけ
て加えた。発熱反応が現れ、溶液の3/4を加えるまで
還流を維持し、その後温度は低下し始めた。塩基を添加
するとすぐに暗紫色が現れ、固体は添加が終了する前に
見られた。添加終了後、不均質溶液を15分間強力に還流
し、より多くの固体を形成した。この混合物を25℃に冷
却し、29.7g の氷酢酸(0.4948mol、1.1eq)を加え、30分
間攪拌した。粗生成物を濾過によって単離し、漏斗中で
1リットルの水、3リットルのエタノール、2リットル
のメタノールで洗浄し、真空中60℃〜90℃で12時間乾燥
し、323g(92 パーセント) の粗DPO-CPD を得た。これは
LCにより純度94パーセントであった。この粗材料をHP
LCグレードの塩化メチレン(10重量パーセント) に溶解
し、底フラッシュバルブ及び機械攪拌器を備えた5リッ
トルのフラスコに移し、10〜90分間、等量の低イオン性
水で2〜7回洗浄した。次いでCH2Cl2溶液を、CH2Cl2
の75g のシリカゲルを含む5cmカラムに入れた。このカ
ラムを1リットルのCH2Cl2で洗浄し、この際に濾液は本
質的に透明であった。この溶液を乾燥するまで蒸発さ
せ、THF に再溶解し、再び蒸発させて残留塩化メチレン
の塊を除去した。この粉末を、添加漏斗及びFriedrichs
還流冷却器を備えた5リットルのフラスコに移し、脱酸
素HPLC THFに溶解させた(0.07 〜0.12g/mL) 。次いで1
リットルのTHF をさらに加え、窒素パージチューブをこ
の溶液に挿入した。この溶液を窒素で3時間パージし、
THF を45〜50℃で濃縮させ、蒸留により残留塩化メチレ
ンを除去した。蒸留ヘッドを取付け、700mL 〜1リット
ルのTHF を除去した。次いでこの溶液を数時間かけて室
温までゆっくり冷却し、次いで氷槽で10℃以下に冷却
し、ここで結晶化が起こった。この結晶を5mmのPTFEフ
ィルターを用いて濾過した。次いでこの結晶を1リット
ルのメタノールで洗浄し、80〜90℃において真空中で一
晩乾燥し、LC純度99パーセントのDPO-CPD を収率70〜85
パーセントで得た。mp270 ℃。
(C) Preparation of Compound K 195.4 g (0.4498 mol, 1.0 eq) in a 5 liter nitrogen purged flask equipped with a thermocouple, reflux condenser with nitrogen inlet, mechanical stirrer, and addition funnel. 4,4'-bis (phenylglyoxaloyl) diphenyl ether of
193.9 g of diphenylacetone (0.9220 mol, 2.05 eq) and 2.5 L of deoxygenated ethanol were charged. The mixture was heated to reflux where a homogeneous solution was obtained, which was purged with nitrogen for 30 minutes. Add 25.2 g KOH (0.4498) to the addition funnel.
mol, 1.0 eq), 200 mL of ethanol, and 25 mL of water were added. The temperature was brought to 74 ° C. and the KOH solution was added over 5 minutes. An exothermic reaction appeared and was maintained at reflux until 3/4 of the solution was added, after which the temperature began to drop. A dark purple color appeared upon addition of the base and solids were seen before the addition was complete. At the end of the addition, the heterogeneous solution was vigorously refluxed for 15 minutes to form more solid. The mixture was cooled to 25 ° C., 29.7 g of glacial acetic acid (0.4948 mol, 1.1 eq) was added and stirred for 30 minutes. The crude product was isolated by filtration, washed in a funnel with 1 liter of water, 3 liters of ethanol, 2 liters of methanol, dried in vacuo at 60 ° -90 ° C. for 12 hours, and 323 g (92 percent) of crude DPO-CPD was obtained. It was 94% pure by LC. HP
Dissolved in LC grade methylene chloride (10 weight percent), transferred to a 5 liter flask equipped with a bottom flash valve and mechanical stirrer, and washed 2-7 times with an equal volume of low ionic water for 10-90 minutes . The CH 2 Cl 2 solution was then applied to a 5 cm column containing 75 g of silica gel in CH 2 Cl 2 . The column was washed with 1 liter of CH 2 Cl 2, at which time the filtrate was essentially clear. The solution was evaporated to dryness, redissolved in THF and evaporated again to remove residual methylene chloride lumps. Add this powder to an addition funnel and Friedrichs
Transferred to a 5 liter flask equipped with a reflux condenser and dissolved in deoxygenated HPLC THF (0.07-0.12 g / mL). Then 1
An additional liter of THF was added and a nitrogen purge tube was inserted into the solution. The solution was purged with nitrogen for 3 hours,
The THF was concentrated at 45-50 ° C and the residual methylene chloride was removed by distillation. A distillation head was attached to remove 700 mL to 1 liter of THF. The solution was then slowly cooled to room temperature over several hours and then cooled to below 10 ° C. in an ice bath where crystallization occurred. The crystals were filtered using a 5 mm PTFE filter. The crystals are then washed with 1 liter of methanol and dried in vacuum at 80-90 ° C. overnight to give 99% LC purity of DPO-CPD with a yield of 70-85.
Gained in percent. mp 270 ° C.

【0110】L.2,4,4'- トリス(フェニルエチニル)
ジフェニルエーテル(化合物L) (a)2,4,4'-トリブロモジフェニルエーテルの製造 40℃において攪拌しているジフェニルエーテル(20.0g、
0.118mol) に臭素(57.3g、0.358mol) をゆっくり加え
た。この添加の間、温度をゆっくり60℃に高め、この温
度に2時間保持した。次いでこの混合物を70℃に30分間
加熱し、周囲温度まで冷却した。この混合物をCH2Cl2(1
00mL) に入れ、10パーセントNa2CO3水溶液で洗浄し、次
いで乾燥(Na2SO4)し、濃縮し、粘着なオイルを44.8g(10
0 パーセント) 得た。これは周囲温度において放置する
と固化した。
L. 2,4,4'-tris (phenylethynyl)
Diphenyl ether (compound L) (a) Production of 2,4,4'-tribromodiphenyl ether Diphenyl ether (20.0 g,
(0.118 mol) was slowly added with bromine (57.3 g, 0.358 mol). During this addition, the temperature was slowly raised to 60 ° C and held at this temperature for 2 hours. The mixture was then heated to 70 ° C. for 30 minutes and cooled to ambient temperature. This mixture is treated with CH 2 Cl 2 (1
00 mL), washed with 10% aqueous Na 2 CO 3 , then dried (Na 2 SO 4 ), concentrated and 44.8 g (10
0 percent). It solidified on standing at ambient temperature.

【0111】(b) 化合物Lの製造 トリエチルアミン(300mL) 中の2,4,4'- トリブロモジフ
ェニルエーテル(44.3g、0.116mol) 、Pd(OAc)2(0.182g
、0.00081mol) 、沃化銅(I)(574g、0.00302mol) 及び
トリフェニルホスフィン(3.95g、0.0151mol)のスラリー
をゆっくり還流まで加熱しながら窒素で30分間パージし
た。
(B) Preparation of Compound L 2,4,4'-Tribromodiphenyl ether (44.3 g, 0.116 mol) in triethylamine (300 mL), Pd (OAc) 2 (0.182 g
, 0.00081 mol), a slurry of copper (I) iodide (574 g, 0.00302 mol) and triphenylphosphine (3.95 g, 0.0151 mol) were purged with nitrogen for 30 minutes while slowly heating to reflux.

【0112】窒素で30分間パージしたフェニルアセチレ
ン(41.4g、0.406mol) を5分かけて還流溶液にすばやく
加えた。得られた反応混合物を14時間還流した。この溶
液を周囲温度まで冷却し、濃縮した。残留物をCH2Cl2
入れ、1N HCl、水、飽和NaHCO3水溶液及び塩水で洗浄
し、100mL まで濃縮した。この溶液をシリカゲルに通し
て濾過し、塩化メチレンで流出させ、得られた濾液を濃
縮した。この残留物をEtOAc/ヘキサンから結晶化させ、
淡褐色の固体を39.0g(73パーセント) 得た。mp 123〜12
6 ℃。1H NMR(CDCl3) δ7.77(bs,1H) 、7.53-7.44(m,20
H)、6.98(dd,J=8.0,8.0,2H) 、13C NMR(CDCl3)δ156.8
1、156.00、136.49、132.93、132.57、131.31、131.2
2、128.23、128.10、128.06、127.99、127.87、123.0
4、122.74、122.51、119.63、119.09、118.67、117.8
4、116.30、95.05 、89.47 、88.72 、87.79 、83.87
Phenylacetylene (41.4 g, 0.406 mol), purged with nitrogen for 30 minutes, was quickly added to the refluxing solution over 5 minutes. The resulting reaction mixture was refluxed for 14 hours. The solution was cooled to ambient temperature and concentrated. The residue was taken up in CH 2 Cl 2 and washed with 1N HCl, water, saturated aqueous NaHCO 3 and brine, and concentrated to 100 mL. The solution was filtered through silica gel, eluted with methylene chloride and the resulting filtrate was concentrated. The residue was crystallized from EtOAc / hexane,
39.0 g (73 percent) of a light brown solid was obtained. mp 123-12
6 ° C. 1 H NMR (CDCl 3) δ7.77 (bs, 1H), 7.53-7.44 (m, 20
H), 6.98 (dd, J = 8.0, 8.0, 2H), 13 C NMR (CDCl 3 ) δ 156.8
1, 156.00, 136.49, 132.93, 132.57, 131.31, 131.2
2, 128.23, 128.10, 128.06, 127.99, 127.87, 123.0
4, 122.74, 122.51, 119.63, 119.09, 118.67, 117.8
4, 116.30, 95.05, 89.47, 88.72, 87.79, 83.87

【0113】M.3,3'-(1,4-フェニレン)ビス(2,5- ジ
-(4-フルオロフェニル)-4-フェニルシクロペンタジエノ
ン)(化合物M) 1,3-ビス(4- フルオロフェニル)-2-プロパノン(1.476g
、0.006mol) 及びKenSeika Corporation よりBis-PGB
として入手可能な1,4-ビス(フェニルグリオキサロイ
ル)ベンゼン(1.026g 、0.003mol) を90mLの1-プロパノ
ールに溶解し、ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロ
キシド(0.32g、メタノール中40パーセント)を加えた。
この溶液はすぐに紫色になった。還流を2時間続けた。
この混合物を室温まで冷却し、次いで0℃にした。固体
を集め、冷メタノールで洗浄した。終了は1.92g であっ
た。この固体は金属色を有しており、DSC で測定し、31
6 ℃で溶融した。E.Elce, A.S.Hay, J.Poly.Sci.: Part
A: Polymer Chemistry, 33, 1143-1151に記載の方法に
よって1,3-ビス(4-フルオロフェニル)-2-プロパノンを
製造した。
M. 3,3 '-(1,4-phenylene) bis (2,5-di
-(4-Fluorophenyl) -4-phenylcyclopentadienone) (Compound M) 1,3-bis (4-fluorophenyl) -2-propanone (1.476 g
Bis-PGB from KenSeika Corporation
1,4-bis (phenylglyoxaloyl) benzene (1.026 g, 0.003 mol), available as dimethyltrimethylammonium hydroxide (0.32 g, 40 percent in methanol), was dissolved in 90 mL of 1-propanol. .
The solution immediately turned purple. Reflux was continued for 2 hours.
The mixture was cooled to room temperature and then brought to 0 ° C. The solid was collected and washed with cold methanol. The end was 1.92 g. This solid has a metallic color and is determined by DSC to be 31
Melted at 6 ° C. E.Elce, ASHay, J.Poly.Sci .: Part
A: 1,3-Bis (4-fluorophenyl) -2-propanone was produced by the method described in Polymer Chemistry, 33, 1143-1151.

【0114】N.4,4',4"-トリス(フェニルエチニル)-
o-ターフェニル(化合物N) (a)4,4',4"- トリブロモ-o- ターフェニルの製造 o-ターフェニル(39.6g) 、Fe(3.3g)及びCHCl3(450mL)
を、機械攪拌器、HBrトラップに接続した冷却器及び添
加漏斗を備えた1リットルの三口フラスコに入れた。こ
の混合物を攪拌し、水槽により温度を保持した。CHCl
3(100mL)中のBr 2(26.5mL) を1.5 時間かけて加えた。
この混合物を室温においてさらに2時間攪拌し、次いで
65℃においてさらに2時間攪拌した。GCは14パーセン
トジブロモ-o- ターフェニル、85パーセントトリブロモ
-o- ターフェニル及び0.7 パーセントテトラブロモ-o-
ターフェニルを示した。
N. 4,4 ', 4 "-tris (phenylethynyl)-
o-Terphenyl (compound N) (a) Preparation of 4,4 ', 4 "-tribromo-o-terphenyl o-terphenyl (39.6 g), Fe (3.3 g) and CHClThree(450mL)
The mechanical stirrer, the cooler connected to the HBr trap and
Placed in a 1 liter three-necked flask equipped with a funnel. This
Was stirred and the temperature was maintained by a water bath. CHCl
ThreeBr in (100mL) Two(26.5 mL) was added over 1.5 hours.
The mixture is stirred at room temperature for a further 2 hours, then
Stirred at 65 ° C. for a further 2 hours. GC is 14 percent
Todibromo-o-terphenyl, 85% tribromo
-o- Terphenyl and 0.7 percent tetrabromo-o-
Terphenyl was indicated.

【0115】氷及び2NのNaOH溶液を上記溶液に塩基性に
なるまで加えた。上層を捨て、CHCl 3 溶液をより多くの
水で洗浄した。このCHCl3 溶液に硫酸ナトリウムを加
え、次いでセライトを充填したブフナー漏斗に通して濾
過した。クロロホルムを除去した。白色の固体を750mL
の氷酢酸と混合し、このスラリーを水槽で95℃に加熱し
た。すべての酢酸を除去した後の収量は42.5g であり、
これは11パーセント4,4"- ジブロモ-o- ターフェニル、
88パーセント4,4',4"-トリブロモ-o- ターフェニル及び
0.6 パーセントテトラブロモ-o- ターフェニルからなっ
ていた。この固体を4,4',4"-トリス(フェニルエチニ
ル)-o-ターフェニルの製造に用いた。この酢酸溶液は56
パーセント4,4"- ジブロモ-o- ターフェニル、36パーセ
ント4,4',4"-トリブロモ-o- ターフェニル及び1.8 パー
セントテトラブロモ-o- ターフェニルを含んでいた。
Make ice and 2N NaOH solution basic to the above solution
Added until it was. Discard the upper layer and add CHCl ThreeMore solution
Washed with water. This CHClThreeAdd sodium sulfate to the solution
And then filtered through a Buchner funnel filled with Celite.
I have. Chloroform was removed. 750 mL of white solid
Mix with glacial acetic acid and heat the slurry to 95 ° C in a water bath.
Was. The yield after removing all acetic acid is 42.5 g,
This is 11 percent 4,4 "-dibromo-o-terphenyl,
88 percent 4,4 ', 4 "-tribromo-o-terphenyl and
Consists of 0.6 percent tetrabromo-o-terphenyl
I was This solid is treated with 4,4 ', 4 "-tris (phenylethyn
Ru) -o-terphenyl. The acetic acid solution is 56
Percent 4,4 "-dibromo-o-terphenyl, 36%
4,4 ', 4 "-tribromo-o-terphenyl and 1.8 parts
It contained St. tetrabromo-o-terphenyl.

【0116】(b) 化合物Nの製造 4,4',4"-トリブロモ-o- ターフェニル(24.7g、0.053mo
l) 、フェニルアセチレン(22mL)、トリエチルアミン(28
0mL) 及びピリジン(180mL) を、機械攪拌器、冷却器、
2 入口、及び温度計を備えた1000mLの四口フラスコに
入れた。窒素を用いてこの反応系を20分間パージした。
(B) Preparation of compound N 4,4 ', 4 "-tribromo-o-terphenyl (24.7 g, 0.053 mol
l), phenylacetylene (22 mL), triethylamine (28
0 mL) and pyridine (180 mL) were added to a mechanical stirrer,
The mixture was placed in a 1000 mL four-necked flask equipped with an N 2 inlet and a thermometer. The reaction was purged with nitrogen for 20 minutes.

【0117】固体が溶解した後、1.113gのPd(PPh3)2C
l2、1.005gのCuI 、及び2.218gのPPh3を加えた。この溶
液に攪拌しながら窒素を30分間バブリングした。加熱を
開始し、この混合物を還流させた。一晩還流を続けた。
反応の間に白色の固体が形成した。
After the solid had dissolved, 1.113 g of Pd (PPh 3 ) 2 C
l 2 , 1.005 g of CuI, and 2.218 g of PPh 3 were added. Nitrogen was bubbled through the solution with stirring for 30 minutes. Heating was started and the mixture was refluxed. Reflux was continued overnight.
A white solid formed during the reaction.

【0118】この溶液を氷を含む2リットルのビーカー
にいれた。フラスコを水で数回洗浄し、ビーカーに注い
だ。形成した固体をブフナー漏斗で濾過し、水で数回洗
浄した。トルエンを用いてこの固体を2リットルのビー
カー内で溶解した。上層を1リットルのフラスコに移し
た。未溶解の材料を含む下層をトルエンで洗浄し、トル
エン溶液を移した上層と合わせ、暗褐色の溶液を形成し
た。この暗褐色の溶液を木炭により脱色した。この溶液
を水槽中で攪拌しながら加熱した。次いでNa2SO4を加え
た。この溶液を焼成したガラスフィルターで濾過し、溶
媒を蒸発させた。固体を2リットルのビーカー内で600m
L の熱いアセトンにより溶解した。次いで結晶を集め、
アセトンで洗浄した。淡黄色の固体を計量したところ11
g であった。この固体を酢酸エチルから2回結晶化させ
た。白色粉末の収量は8g であった。
The solution was placed in a 2 liter beaker containing ice. The flask was washed several times with water and poured into a beaker. The solid formed was filtered on a Buchner funnel and washed several times with water. This solid was dissolved in a 2 liter beaker using toluene. The upper layer was transferred to a one liter flask. The lower layer containing undissolved material was washed with toluene and combined with the upper layer to which the toluene solution was transferred to form a dark brown solution. The dark brown solution was decolorized with charcoal. The solution was heated with stirring in a water bath. Then Na 2 SO 4 was added. This solution was filtered through a calcined glass filter and the solvent was evaporated. 600m solid in 2 liter beaker
Dissolved in L hot acetone. Then collect the crystals,
Washed with acetone. Light yellow solid weighed 11
g. This solid was crystallized twice from ethyl acetate. The yield of the white powder was 8 g.

【0119】O.1,3-ビス(フェニルエチニル)ベンゼ
ン(化合物O) フェニルアセチレン(8.0g 、78.3mmol) 、1,3-ジブロモ
ベンゼン(6.24g、26.5mmol) 、ビス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(II)クロリド(0.557g 、0.794mmo
l)、トリフェニルホスフィン(1.11g、4.23mmol) 、沃化
銅(I)(0.503g、2.64mmol) 、ピリジン(73mL 、0.93mo
l)、トリエチルアミン(110mL、0.783mol) を混合し、窒
素下で30分間攪拌した。次いでこの混合物を一晩還流し
た。この溶液を水/氷槽に注いだ。形成した固体を集
め、水で洗浄した。この固体をトルエンに溶解し、不溶
性材料を濾過した。このトルエン溶液を木炭で脱色し
た。イソプロパノールを加え、黄色の結晶を形成した。
この結晶を濾過によって単離し、計量し、4.0g(13.1mmo
l 、収率50パーセント)であった。融点は109 ℃(DSC)
であった。NMR 及びマススペクトル分析は1,3-ビス(フ
ェニルエチニル)ベンゼンの提案された構造と一致し
た。
O. 1,3-bis (phenylethynyl) benzene (compound O) phenylacetylene (8.0 g, 78.3 mmol), 1,3-dibromobenzene (6.24 g, 26.5 mmol), bis (triphenylphosphine) palladium (II) chloride ( 0.557g, 0.794mmo
l), triphenylphosphine (1.11 g, 4.23 mmol), copper (I) iodide (0.503 g, 2.64 mmol), pyridine (73 mL, 0.93 mol)
l) and triethylamine (110 mL, 0.783 mol) were mixed and stirred for 30 minutes under nitrogen. The mixture was then refluxed overnight. The solution was poured into a water / ice bath. The solid formed was collected and washed with water. This solid was dissolved in toluene and the insoluble material was filtered. This toluene solution was decolorized with charcoal. Isopropanol was added, forming yellow crystals.
The crystals were isolated by filtration, weighed and weighed 4.0 g (13.1 mmo
l, 50% yield). Melting point is 109 ° C (DSC)
Met. NMR and mass spectral analyzes were consistent with the proposed structure of 1,3-bis (phenylethynyl) benzene.

【0120】P.1,4-ビス(フェニルエチニル)ベンゼ
ン(化合物P) 1,3-ジブロモベンゼンの代わりに1,4-ジブロモベンゼン
を用いることを除き化合物Oと同様にして化合物Pを製
造した。
P. 1,4-Bis (phenylethynyl) benzene (Compound P) Compound P was produced in the same manner as for Compound O, except that 1,4-dibromobenzene was used instead of 1,3-dibromobenzene.

【0121】Q.1,2,4-トリス(フェニルエチニル)ベ
ンゼン(化合物Q) トリエチルアミン(250mL) 中の1,2,4-トリブロモベンゼ
ン(20.0g、0.0635mol)のスラリーに窒素を30分間パージ
して脱気した。トリフェニルホスフィン(2.2g、0.00836
mol) を加え、次いでPd(OAc)2(0.100g 、0.000445mol)
及びCuI(0.315g、0.00165mol) を加え、得られた混合物
を加熱し還流した。30分間窒素をパージしたフェニルア
セチレン(20.1g、0.197mol) を10分かけて加えた。この
反応混合物を加熱し、一晩還流した。この反応混合物を
周囲温度まで冷却し、濃縮し、乾燥させた。残留物をア
セトン(200mL) に入れ、水(300mL) を攪拌しながらゆっ
くり加えた。沈澱を濾過し、メチルアルコール(500mL)
で洗浄し、次いで水(200mL) で洗浄し、乾燥し、淡褐色
の固体を得た。これをアセトン/メタノールから再結晶
により精製し、収率60パーセントで白色固体を得た。NM
R 分析は所望の材料の構造と一致した。この反応スキー
ムを以下に示す。
Q. 1,2,4-Tris (phenylethynyl) benzene (Compound Q) A slurry of 1,2,4-tribromobenzene (20.0 g, 0.0635 mol) in triethylamine (250 mL) was degassed by purging with nitrogen for 30 minutes. did. Triphenylphosphine (2.2 g, 0.00836
mol) and then Pd (OAc) 2 (0.100 g, 0.000445 mol)
And CuI (0.315 g, 0.00165 mol) were added and the resulting mixture was heated to reflux. Phenylacetylene (20.1 g, 0.197 mol) purged with nitrogen for 30 minutes was added over 10 minutes. The reaction mixture was heated to reflux overnight. The reaction mixture was cooled to ambient temperature, concentrated and dried. The residue was taken in acetone (200 mL) and water (300 mL) was added slowly with stirring. The precipitate was filtered and methyl alcohol (500 mL)
And then with water (200 mL) and dried to give a light brown solid. This was purified by recrystallization from acetone / methanol to give a white solid in 60% yield. NM
R analysis was consistent with the structure of the desired material. The reaction scheme is shown below.

【0122】[0122]

【化18】 Embedded image

【0123】実施例2:1,3-ビス(フェニルエチニル)
ベンゼン(化合物O)と1,3,5-トリス(フェニルエチニ
ル)ベンゼン(化合物G)の混合物及び化合物Mからの
ポリマーの製造 化合物(M)(316mg 、FW=762、0.415mmol)、化合物(O)(72
mg、FW=278、0.259mmol)及び化合物(G)(44mg、0.116mmo
l)を1,3-ジイソプロピルベンゼン(4mL) 中で42時間還流
した。暗色の溶液は赤色に変化し、粘稠になった。この
溶液をウェーハー上にスピンコートし、400 ℃で1時間
硬化させ、フィルムを形成した。この反応スキームを以
下に示す。
Example 2 1,3-bis (phenylethynyl)
Preparation of Polymer from Mixture of Benzene (Compound O) and 1,3,5-Tris (phenylethynyl) benzene (Compound G) and Compound M Compound (M) (316 mg, FW = 762, 0.415 mmol), compound (O ) (72
mg, FW = 278, 0.259 mmol) and compound (G) (44 mg, 0.116 mmo
l) was refluxed in 1,3-diisopropylbenzene (4 mL) for 42 hours. The dark solution turned red and became viscous. This solution was spin-coated on a wafer and cured at 400 ° C. for 1 hour to form a film. The reaction scheme is shown below.

【0124】[0124]

【化19】 Embedded image

【0125】実施例3:4,4'- ビス(フェニルエチニ
ル)-o-ターフェニル(化合物I)と4,4',4"-トリス(フ
ェニルエチニル)-o-ターフェニル(化合物N)の混合物
及び化合物Mからのポリマーの製造 化合物(M)(316mg 、0.415mmol)、化合物(I)(107mg 、FW
=430、0.249mmol)及び化合物(N)(88mg、FW=530、0.166m
mol)を5mLの1,3-ジイソプロピルベンゼン中で48時間還
流した。黄色の粘稠な溶液を室温まで冷却し、ウェーハ
ー上にスピンコートした。このポリマーを400 ℃で1時
間硬化させ、フィルムを形成した。この反応スキームを
以下に示す。
Example 3: Synthesis of 4,4'-bis (phenylethynyl) -o-terphenyl (compound I) and 4,4 ', 4 "-tris (phenylethynyl) -o-terphenyl (compound N) Preparation of Polymer from Mixture and Compound M Compound (M) (316 mg, 0.415 mmol), Compound (I) (107 mg, FW
= 430, 0.249 mmol) and compound (N) (88 mg, FW = 530, 0.166 m
mol) was refluxed in 5 mL of 1,3-diisopropylbenzene for 48 hours. The yellow viscous solution was cooled to room temperature and spin-coated on the wafer. The polymer was cured at 400 ° C. for 1 hour to form a film. The reaction scheme is shown below.

【0126】[0126]

【化20】 Embedded image

【0127】実施例4:3,3'-(オキシジ-1,4- フェニレ
ン)ビス(2,4,5- トリフェニルシクロペンタジエノン)
(化合物K)及び4,4'- ビス(フェニルエチニル)ジフ
ェニルエーテル(化合物H)からのポリマーの製造 3,3'-(オキシジ-1,4- フェニレン)ビス(2,4,5- トリフ
ェニルシクロペンタジエノン)(15.0000g、0.019158mo
l)、4,4'- ビス(フェニルエチニル)ジフェニルエーテ
ル(7.0974g、0.019158mol)、及びN-メチルピロリジノン
(51.60g)を250mLの丸底フラスコに加えた。このフラス
コを窒素入口に接続し、機械的に攪拌した溶液をオイル
バス中で200 ℃に加熱した。200 ℃で19.5時間後、ゲル
透過クロマトグラフィーは、ポリスチレン標準に対し、
1551のMn及び2383のMwを示した。この溶液を冷却
し、瓶に入れた。この溶液の一部をシリンジで取り、
4”シリコンウェハー上に1.0 ミクロンのシリンジフィ
ルターを通して濾過した。このウェハーを加熱ランプ下
において2000rpm で60秒間スピンコートした。コートさ
れたウェハーを90℃にセットしたホットプレート上に数
分間置いた。次いでこのウェハーを窒素パージしたオー
ブンに入れ、室温において45分間パージし、次いで10℃
/分で400 ℃まで加熱し、400 ℃に1時間保持し、次い
で室温まで冷却した。こうして得られたウェハーはポリ
フェニレンポリマーによりコートされていた。この溶液
は、サブミクロンの間隙に塗布し硬化させると、この間
隙を完全に埋めることが見出された。
Example 4: 3,3 '-(oxydi-1,4-phenylene) bis (2,4,5-triphenylcyclopentadienone)
Preparation of polymer from (compound K) and 4,4'-bis (phenylethynyl) diphenyl ether (compound H) 3,3 '-(oxydi-1,4-phenylene) bis (2,4,5-triphenylcyclo) Pentadienone) (15.0000g, 0.019158mo
l), 4,4'-bis (phenylethynyl) diphenyl ether (7.0974g, 0.019158mol), and N-methylpyrrolidinone
(51.60 g) was added to a 250 mL round bottom flask. The flask was connected to a nitrogen inlet and the mechanically stirred solution was heated to 200 ° C. in an oil bath. After 19.5 hours at 200 ° C., gel permeation chromatography
Mn of 1551 and Mw of 2383 were shown. The solution was cooled and placed in a bottle. Take a part of this solution with a syringe,
Filtered through a 1.0 micron syringe filter onto a 4 "silicon wafer. The wafer was spin coated under a heat lamp at 2000 rpm for 60 seconds. The coated wafer was placed on a hot plate set at 90 ° C for several minutes. The wafer is placed in a nitrogen purged oven, purged at room temperature for 45 minutes, and then
Per minute to 400 ° C., held at 400 ° C. for 1 hour, and then cooled to room temperature. The wafer thus obtained was coated with a polyphenylene polymer. This solution was found to completely fill the submicron gap when applied and cured.

【0128】実施例5:3,3'-(オキシジ-1,4- フェニレ
ン)ビス(2,4,5- トリフェニルシクロペンタジエノン)
(化合物K)、4,4'- ビス(フェニルエチニル)ジフェ
ニルエーテル(化合物H)、及び1,3,5-トリス(フェニ
ルエチニル)ベンゼン(化合物G)からのポリマーの製
造 100mL の三口丸底フラスコに3,3'-(オキシジ-1,4- フェ
ニレン)ビス(2,4,5-トリフェニルシクロペンタジエノ
ン)(10.0000g、0.01277mole)、4,4'- ビス(フェニルエ
チニル)ジフェニルエーテル(2.3660g、0.006386mole)
、1,3,5-トリス(フェニルエチニル)ベンゼン(2.4170
g、0.006386mole) 、及びN-メチルピロリジノン(34.5m
L)を加えた。このフラスコを窒素入口に接続し、機械的
に攪拌した溶液をオイルバス中で200 ℃に加熱した。20
0 ℃で11時間後、この溶液を冷却し、瓶に入れた。この
溶液の一部をシリンジで取り、4インチのシリコンウェ
ハー上に1.0 ミクロンのシリンジフィルターを通して濾
過した。このウェハーを2000rpm で60秒間スピンコート
した。コートされたウェハーを90℃にセットしたホット
プレート上に2分間置いた。次いでこのウェハーを窒素
パージしたオーブンに入れ、室温において45分間パージ
し、次いで10℃/分で400 ℃まで加熱し、400℃に1時
間保持し、次いで室温まで冷却した。こうして得られた
ウェハーはポリフェニレンポリマーによりコートされて
いた。この溶液は、サブミクロンの間隙に塗布し硬化さ
せると、この間隙を完全に埋めることが見出された。こ
の硬化したポリマーはN-メチルピロリジノンに不溶であ
った。
Example 5: 3,3 '-(oxydi-1,4-phenylene) bis (2,4,5-triphenylcyclopentadienone)
Preparation of polymer from (Compound K), 4,4'-bis (phenylethynyl) diphenylether (Compound H) and 1,3,5-tris (phenylethynyl) benzene (Compound G) In a 100 mL three-necked round bottom flask 3,3 ′-(oxydi-1,4-phenylene) bis (2,4,5-triphenylcyclopentadienone) (10.0000 g, 0.01277 mole), 4,4′-bis (phenylethynyl) diphenyl ether (2.3660 g, 0.006386mole)
, 1,3,5-tris (phenylethynyl) benzene (2.4170
g, 0.006386 mole), and N-methylpyrrolidinone (34.5m
L) was added. The flask was connected to a nitrogen inlet and the mechanically stirred solution was heated to 200 ° C. in an oil bath. 20
After 11 hours at 0 ° C., the solution was cooled and bottled. A portion of this solution was taken with a syringe and filtered through a 1.0 micron syringe filter onto a 4 inch silicon wafer. The wafer was spin coated at 2000 rpm for 60 seconds. The coated wafer was placed on a hot plate set at 90 ° C. for 2 minutes. The wafer was then placed in a nitrogen purged oven, purged at room temperature for 45 minutes, then heated at 10 ° C./min to 400 ° C., held at 400 ° C. for 1 hour, and then cooled to room temperature. The wafer thus obtained was coated with a polyphenylene polymer. This solution was found to completely fill the submicron gap when applied and cured. The cured polymer was insoluble in N-methylpyrrolidinone.

【0129】実施例6:3,3'-(オキシジ-1,4- フェニレ
ン)ビス(2,4,5- トリフェニルシクロペンタジエノン)
(化合物K)、1,3-ビス(フェニルエチニル)ベンゼン
(化合物O)、及び1,3,5-トリス(フェニルエチニル)
ベンゼン(化合物G)からのポリマーの製造 25mLのSchlenk チューブに3,3'-(オキシジ-1,4- フェニ
レン)ビス(2,4,5- トリフェニルシクロペンタジエノ
ン)(2.0000g 、0.002554mole) 、1,3-ビス(フェニルエ
チニル)ベンゼン(0.4740g、0.001703mole) 、1,3,5-ト
リス(フェニルエチニル)ベンゼン(0.4834g、0.001277
mole) 、及びN-メチルピロリジノン(6.9mL) を加えた。
このチューブを窒素入口に接続し、機械的に攪拌した溶
液をオイルバス中で200 ℃に加熱した。200 ℃で20時間
後、ゲル透過クロマトグラフィーはポリスチレン標準に
対してMn =1463及びMw =2660を示した。この溶液を
室温まで冷却し、瓶に入れた。この溶液の一部をシリン
ジで取り、4インチのシリコンウェハー上に1.0 ミクロ
ンのシリンジフィルターを通して濾過した。このウェハ
ーを加熱ランプ下において2000rpm で60秒間スピンコー
トした。コートされたウェハーを90℃にセットしたホッ
トプレート上に2分間置いた。次いでこのウェハーを窒
素パージしたオーブンに入れ、室温において45分間パー
ジし、次いで10℃/分で400 ℃まで加熱し、400 ℃に1
時間保持し、次いで室温まで冷却した。こうして得られ
たウェハーはポリフェニレンポリマーによりコートされ
ていた。
Example 6: 3,3 '-(oxydi-1,4-phenylene) bis (2,4,5-triphenylcyclopentadienone)
(Compound K), 1,3-bis (phenylethynyl) benzene (compound O), and 1,3,5-tris (phenylethynyl)
Preparation of Polymer from Benzene (Compound G) In a 25 mL Schlenk tube, 3,3 ′-(oxydi-1,4-phenylene) bis (2,4,5-triphenylcyclopentadienone) (2.0000 g, 0.002554 mole) ), 1,3-bis (phenylethynyl) benzene (0.4740 g, 0.001703 mole), 1,3,5-tris (phenylethynyl) benzene (0.4834 g, 0.001277)
mole) and N-methylpyrrolidinone (6.9 mL) were added.
The tube was connected to a nitrogen inlet and the mechanically stirred solution was heated to 200 ° C. in an oil bath. After 20 hours at 200 DEG C., gel permeation chromatography showed Mn = 1463 and Mw = 2660 relative to polystyrene standards. The solution was cooled to room temperature and placed in a bottle. A portion of this solution was taken with a syringe and filtered through a 1.0 micron syringe filter onto a 4 inch silicon wafer. The wafer was spin coated under a heating lamp at 2000 rpm for 60 seconds. The coated wafer was placed on a hot plate set at 90 ° C. for 2 minutes. The wafer was then placed in a nitrogen purged oven, purged at room temperature for 45 minutes, and then heated at 10 ° C / min to 400 ° C,
Hold for a time and then cool to room temperature. The wafer thus obtained was coated with a polyphenylene polymer.

【0130】実施例7:3,3'-(オキシジ-1,4- フェニレ
ン)ビス(2,4,5- トリフェニルシクロペンタジエノン)
(化合物K)及び1,3,5-トリス(フェニルエチニル)ベ
ンゼン(化合物G)からのオリゴマー溶液の製造 脱イオン水及びHPLCグレードアセトンで洗浄し乾燥した
パイレックスの1リットル三口丸底フラスコに低イオン
性3,3'-(オキシジ-1,4- フェニレン)ビス(2,4,5- トリ
フェニルシクロペンタジエノン)(100.0g、0.128mole)、
低イオン性1,3,5-トリス(フェニルエチニル)ベンゼン
(48.3g、0.128mole)、及び電子グレードN-メチルピロリ
ジノン(346g)を加えた。このフラスコを窒素/真空入口
に接続した。機械的に攪拌した溶液を真空にし、再び窒
素を充填することを5回繰り返して脱気した。次いで窒
素ガスをフラスコのヘッドスペースから流し、無機オイ
ルバブラーを通して出した。次いでこの溶液を200 ℃の
内部温度に加熱した。8.5時間加熱後、この溶液を冷却
し、テトラフルオロエチレン製の瓶に移した。ゲル透過
クロマトグラフィーによるこの最終溶液の分析は、ポリ
スチレン標準に対してMn =1498及びMw =2746を示し
た。逆相クロマトグラフィーによるこの最終溶液の分析
は、残留3,3'-(オキシジ-1,4- フェニレン)ビス(2,4,5
- トリフェニルシクロペンタジエノン)レベルが1.8 重
量パーセントであることを示した。中性子活性化による
この最終溶液の分析は、ナトリウムレベルが52ppb 、カ
リウムレベルが190ppb、パラジウムレベルが90ppb 、臭
素レベルが2.4ppb、沃素レベルが0.6ppb、そして塩素レ
ベルが2.4ppbであることを示した。
Example 7: 3,3 '-(oxydi-1,4-phenylene) bis (2,4,5-triphenylcyclopentadienone)
Preparation of Oligomeric Solution from (Compound K) and 1,3,5-Tris (phenylethynyl) benzene (Compound G) Low-ion in a 1 liter, three-necked Pyrex round bottom flask of Pyrex washed and dried with deionized water and HPLC grade acetone 3,3 '-(oxydi-1,4-phenylene) bis (2,4,5-triphenylcyclopentadienone) (100.0 g, 0.128 mole),
Low ionic 1,3,5-tris (phenylethynyl) benzene
(48.3 g, 0.128 mole), and electronic grade N-methylpyrrolidinone (346 g). The flask was connected to a nitrogen / vacuum inlet. The mechanically stirred solution was evacuated by evacuating and refilling with nitrogen five times. Nitrogen gas was then flushed from the headspace of the flask and out through an inorganic oil bubbler. The solution was then heated to an internal temperature of 200 ° C. After heating for 8.5 hours, the solution was cooled and transferred to a bottle made of tetrafluoroethylene. Analysis of this final solution by gel permeation chromatography showed M n = 1498 and M w = 2746 relative to polystyrene standards. Analysis of this final solution by reverse phase chromatography revealed residual 3,3 '-(oxydi-1,4-phenylene) bis (2,4,5
-Triphenylcyclopentadienone) level of 1.8% by weight. Analysis of this final solution by neutron activation showed that the sodium level was 52 ppb, the potassium level was 190 ppb, the palladium level was 90 ppb, the bromine level was 2.4 ppb, the iodine level was 0.6 ppb, and the chlorine level was 2.4 ppb. .

【0131】実施例8:実施例7からのオリゴマー溶液
のコーティング及び硬化 The Dow Chemical Companyより入手可能なシランをベー
スとする接着促進剤、AP8000を200mm のウェハーに対し
て3mL、ウェハーの表面に塗布し、表面全体にゆっくり
広げ、2秒間放置し、最後に3000rpm で10秒間スピンし
た。実施例7で製造したポリフェニレンオリゴマー溶液
を200mm のウェハーに対して3mL、精密ポンプ/濾過シ
ステムによって塗布した。接着促進剤をコートしたウェ
ハーの表面にMillipore Gen-2 を750rpmでスピンした。
ウェハーの回転をすぐに2000rpmに高め、オリゴマー溶
液を塗布し、このスピン速度に20秒間保持した。オリゴ
マー溶液を塗布している間に、メシチレンの連続流をウ
ェハーの裏面に5秒間塗布した。ウェハーにオリゴマー
をスピンコートした後、フィルムをホットプレート上に
おいて70℃で20秒間乾燥した。乾燥後、ウェハーを2000
rpm でスピンさせながらメシチレンの連続流を裏面から
当てもしくは上から直接当てて、このコーティングの端
部2mm〜5mmを除去した。端部を除去した後、ホットプ
レート上において325 ℃で90秒間、窒素雰囲気でこのオ
リゴマーをさらに重合させた。次いで窒素雰囲気でホッ
トプレート上において450 ℃で2分間、又は窒素パージ
したオーブン内で450 ℃で6分間、このフィルムを架橋
させた。このフィルムは、動的機械分析により測定し、
450 ℃より高いガラス転移温度を有していた。
Example 8: Coating and curing of the oligomer solution from Example 7 3 mL of a silane-based adhesion promoter, AP8000, available from The Dow Chemical Company, on a 200 mm wafer, applied to the surface of the wafer Then, the entire surface was slowly spread, left for 2 seconds, and finally spun at 3000 rpm for 10 seconds. 3 mL of the polyphenylene oligomer solution prepared in Example 7 was applied to a 200 mm wafer by a precision pump / filtration system. Millipore Gen-2 was spun at 750 rpm on the surface of the wafer coated with the adhesion promoter.
The rotation of the wafer was immediately increased to 2000 rpm, the oligomer solution was applied and held at this spin speed for 20 seconds. While applying the oligomer solution, a continuous stream of mesitylene was applied to the backside of the wafer for 5 seconds. After spin coating the wafer with the oligomer, the film was dried on a hot plate at 70 ° C. for 20 seconds. After drying, 2,000 wafers
A continuous stream of mesitylene was applied from the back or directly from above while spinning at rpm to remove 2 mm to 5 mm of the edge of the coating. After removal of the ends, the oligomer was further polymerized on a hot plate at 325 ° C. for 90 seconds in a nitrogen atmosphere. The film was then crosslinked at 450 ° C. for 2 minutes on a hot plate in a nitrogen atmosphere or at 450 ° C. for 6 minutes in a nitrogen purged oven. This film is measured by dynamic mechanical analysis,
It had a glass transition temperature higher than 450 ° C.

【0132】[0132]

【表1】 [Table 1]

【0133】[0133]

【表2】 [Table 2]

【0134】[0134]

【表3】 [Table 3]

【0135】上記の化合物の製造方法は標準的な化学的
方法を用いているため、反応体が異なれば、異なる反応
パラメーターを必要とすることは公知である。反応体の
1つを過剰に使用すること、触媒を使用すること、室温
よりも高いもしくは低い温度を用いること、高速混合及
び他の従来の方法を行うことのような反応パラメーター
の変化は本発明の範囲内である。
It is known that different reactants require different reaction parameters since the above compounds are prepared using standard chemical methods. Variations in reaction parameters, such as using one of the reactants in excess, using a catalyst, using a temperature higher or lower than room temperature, performing high speed mixing and other conventional methods, are contemplated by the present invention. Is within the range.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デュエイン アール.ロマー アメリカ合衆国,ミシガン 48642,ミッ ドランド,ローウェル コート 4025 (72)発明者 イン フン ソー アメリカ合衆国,ミシガン 48640,ミッ ドランド,ディロウェイ ドライブ 1524 (72)発明者 ゼノン リセンコ アメリカ合衆国,ミシガン 48640,ミッ ドランド,ウエスト メドウブルック ド ライブ 214 (72)発明者 マイケル イー.ミルズ アメリカ合衆国,ミシガン 48642,ミッ ドランド,アバロン ストリート 1604 (72)発明者 ゲイリー アール.バスク アメリカ合衆国,ミシガン 48640,ミッ ドランド,シルバン レーン 613 (72)発明者 ポール エイチ.タウンセンド,ザ サー ド アメリカ合衆国,ミシガン 48642,ミッ ドランド,ウィラード ストリート 1102 (72)発明者 デニス ダブリュ.スミス,ジュニア アメリカ合衆国,テキサス 77545,フレ スノ,プレザント トレイル 4607 (72)発明者 スティーブン ジェイ.マーティン アメリカ合衆国,ミシガン 48640,ミッ ドランド,スカーボロウ レーン 3019 (72)発明者 ロバート エー.デブリーズ アメリカ合衆国,ミシガン 48642,ミッ ドランド,グリーンブライアー テラス 3408 Fターム(参考) 4J032 CA04 CA06 CA07 CA35 CA38 CB03 CB04 CE03 CE06 CE07 CE20 CE22 CE24 CG01 CG06 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (72) Inventor Duane Earl. Lomar United States, Michigan 48642, Midland, Lowell Court 4025 (72) Inventor Infunzo United States, Michigan 48640, Midland, Dilloway Drive 1524 (72) Inventor Zenon Rysenko United States, Michigan 48640, Midland, West Meadowbrook Live 214 (72) Inventor Michael E. Mills United States, Michigan 48642, Midland, Avalon Street 1604 (72) Inventor Gary Earl. Basque USA, Michigan 48640, Midland, Sylvan Lane 613 (72) Inventor Paul H. Townsend, The Thurd United States, 48642, Michigan, Willard Street, Midland 1102 (72) Inventor Dennis W. Brussels. Smith, Jr. United States, Texas 77545, Fresno, Pleasant Trail 4607 (72) Inventor Stephen Jay. Martin United States, 48640, Michigan, Scarborough Lane, Midland 3019 (72) Inventor Robert A. Debreeze USA, Michigan 48642, Midland, Greenbrier Terrace 3408 F-term (reference) 4J032 CA04 CA06 CA07 CA35 CA38 CB03 CB04 CE03 CE06 CE07 CE20 CE22 CE24 CG01 CG06

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 2個以上のジエン官能基を有する少なく
とも1種の化合物と2個以上のジエノフィル官能基を有
する少なくとも1種の化合物の間のディールスアルダー
反応の生成物であり、前記化合物の少なくとも1つが前
記官能基を3個有する、架橋されたもしくは架橋可能な
ポリフェニレン。
1. A product of a Diels-Alder reaction between at least one compound having two or more diene functions and at least one compound having two or more dienophile functions, wherein at least one of said compounds Crosslinked or crosslinkable polyphenylene, one having three of said functional groups.
【請求項2】 ジエノフィル官能基がアセチレン基であ
る、請求項1記載のポリフェニレン。
2. The polyphenylene according to claim 1, wherein the dienophile functional group is an acetylene group.
【請求項3】 オリゴマー、未硬化ポリマーもしくは硬
化したポリマーであって、前記ジエン官能基がシクロペ
ンタジエノン基であり、そしてシクロペンタジエノン
基:アセチレン基の比が1:1〜1:3である請求項2
記載のポリフェニレン。
3. An oligomer, an uncured polymer or a cured polymer, wherein the diene functional groups are cyclopentadienone groups and the ratio of cyclopentadienone groups to acetylene groups is from 1: 1 to 1: 3. Claim 2
Polyphenylene as described.
【請求項4】 前記シクロペンタジエノン基の少なくと
も10%が未反応である、請求項3記載のポリフェニレ
ン。
4. The polyphenylene of claim 3, wherein at least 10% of said cyclopentadienone groups are unreacted.
【請求項5】 N-メチルピロリジノン、N-メチルピロリ
ジノンとシクロヘキサノンの混合物、又はガンマブチル
ラクトンとメシチレンの混合物より選ばれる溶媒中に請
求項1〜4のいずれか記載のポリフェニレンを含む組成
物。
5. A composition comprising the polyphenylene according to claim 1 in a solvent selected from N-methylpyrrolidinone, a mixture of N-methylpyrrolidinone and cyclohexanone, or a mixture of gamma-butyl lactone and mesitylene.
【請求項6】 ジエン官能基を有する化合物とジエノフ
ィル官能基を有する化合物を150 〜250 ℃の温度に1〜
48時間加熱することを含む、請求項1〜4のいずれか記
載のポリフェニレンの製造方法。
6. A compound having a diene functional group and a compound having a dienophile functional group at a temperature of 150 to 250 ° C.
The method for producing polyphenylene according to any one of claims 1 to 4, comprising heating for 48 hours.
【請求項7】 オリゴマーもしくは未硬化ポリマーを基
材にコートし、このコーティングを100 〜475 ℃の温度
に1分〜10時間加熱することをさらに含む、請求項6記
載の方法。
7. The method of claim 6, further comprising coating the substrate with an oligomer or uncured polymer, and heating the coating to a temperature of 100 to 475 ° C. for 1 minute to 10 hours.
【請求項8】 ポリフェニレンが、硬化した際にボイド
を残すことなく深さ1μm、幅0.5 μmの間隙を埋め
る、請求項7記載の方法。
8. The method of claim 7, wherein the polyphenylene fills a 1 μm deep, 0.5 μm wide gap without leaving voids when cured.
【請求項9】 コーティングをパターン化すること又は
硬化したポリマーの表面を化学機械磨きを用いて平坦に
することのいずれかもしくは両方をさらに含む、請求項
7記載の方法。
9. The method of claim 7, further comprising either or both patterning the coating and / or planarizing the surface of the cured polymer using chemical mechanical polishing.
【請求項10】 基材と、この基材上の、請求項1〜3
のいずれか記載の硬化したポリフェニレンを含む物質を
含む製品。
10. The base material and the base material on the base material.
A product comprising the substance comprising the cured polyphenylene according to any one of the above.
【請求項11】 前記物質がフォームである、請求項8
記載の製品。
11. The material of claim 8, wherein said substance is a foam.
The product described.
【請求項12】 集積回路であって、前記基材がトラン
ジスタを含む活性基材であり、そして前記物質が電気的
接続構造を形成するパターン化された金属ラインを少な
くとも一部分離する、請求項8記載の製品。
12. The integrated circuit, wherein the substrate is an active substrate including a transistor, and the material at least partially separates patterned metal lines forming an electrical connection structure. The product described.
【請求項13】 前記金属ラインが銅である、請求項1
0記載の製品。
13. The method of claim 1, wherein said metal line is copper.
0 described products.
【請求項14】 前記物質が接着促進剤を含むか又は接
着促進剤の層が前記物質と基材の間に存在する、のいず
れかである、請求項10記載の製品。
14. The article of claim 10, wherein said substance comprises an adhesion promoter or a layer of an adhesion promoter is present between said substance and a substrate.
JP10370438A 1998-12-25 1998-12-25 Polyphenylene oligomer and polymer Pending JP2000191752A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10370438A JP2000191752A (en) 1998-12-25 1998-12-25 Polyphenylene oligomer and polymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10370438A JP2000191752A (en) 1998-12-25 1998-12-25 Polyphenylene oligomer and polymer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000191752A true JP2000191752A (en) 2000-07-11

Family

ID=18496916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10370438A Pending JP2000191752A (en) 1998-12-25 1998-12-25 Polyphenylene oligomer and polymer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000191752A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038081A (en) * 2000-07-24 2002-02-06 Jsr Corp Composition for forming film and material for forming insulating film
JP2004504430A (en) * 2000-07-19 2004-02-12 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド Spin-on dielectric composition containing coating enhancer
JP2006512768A (en) * 2002-12-31 2006-04-13 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド Compositions and methods for reducing thermal expansion in polyarylene networks
JP2006519292A (en) * 2003-02-20 2006-08-24 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド Method for synthesizing polyarylene and polyarylene produced by the method
JP2006525413A (en) * 2003-04-02 2006-11-09 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド Multifunctional, substituted monomers and polyarylene compositions thereof
JP2007521251A (en) * 2003-04-02 2007-08-02 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド Multifunctional, asymmetrically substituted monomers and their polyarylene compositions.
JP2008516421A (en) * 2004-10-01 2008-05-15 メルク パテント ゲーエムベーハー Electronic devices including organic semiconductors
US7608928B2 (en) 2004-05-21 2009-10-27 Jsr Corporation Laminated body and semiconductor device
US7772344B2 (en) 2007-09-28 2010-08-10 Fujifilm Corporation Insulating film-forming composition
JP2015504046A (en) * 2011-12-20 2015-02-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se Polymer precursor for producing graphene nanoribbon and method for producing the same
JP2018095855A (en) * 2016-12-14 2018-06-21 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC Polyarylene resins
CN109786223A (en) * 2017-11-15 2019-05-21 罗门哈斯电子材料有限责任公司 Gap filling method
CN111589472A (en) * 2020-04-22 2020-08-28 齐齐哈尔大学 Carboxyl-containing conjugated microporous polymer/TiO2Method for preparing composite material

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504430A (en) * 2000-07-19 2004-02-12 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド Spin-on dielectric composition containing coating enhancer
JP2013040345A (en) * 2000-07-19 2013-02-28 Dow Global Technologies Llc Spin-on-dielectric composition with coating enhancer
JP2002038081A (en) * 2000-07-24 2002-02-06 Jsr Corp Composition for forming film and material for forming insulating film
JP4697361B2 (en) * 2000-07-24 2011-06-08 Jsr株式会社 Film forming composition and insulating film forming material
JP2006512768A (en) * 2002-12-31 2006-04-13 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド Compositions and methods for reducing thermal expansion in polyarylene networks
JP4765076B2 (en) * 2003-02-20 2011-09-07 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー Method for synthesizing polyarylene and polyarylene produced by the method
JP2006519292A (en) * 2003-02-20 2006-08-24 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド Method for synthesizing polyarylene and polyarylene produced by the method
JP2006525413A (en) * 2003-04-02 2006-11-09 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド Multifunctional, substituted monomers and polyarylene compositions thereof
JP2007521251A (en) * 2003-04-02 2007-08-02 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド Multifunctional, asymmetrically substituted monomers and their polyarylene compositions.
JP4637830B2 (en) * 2003-04-02 2011-02-23 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド Multifunctional, substituted monomers and polyarylene compositions thereof
JP4694473B2 (en) * 2003-04-02 2011-06-08 ダウ グローバル テクノロジーズ リミティド ライアビリティ カンパニー Multifunctional, asymmetrically substituted monomers and their polyarylene compositions.
US7608928B2 (en) 2004-05-21 2009-10-27 Jsr Corporation Laminated body and semiconductor device
JP2008516421A (en) * 2004-10-01 2008-05-15 メルク パテント ゲーエムベーハー Electronic devices including organic semiconductors
US9150687B2 (en) 2004-10-01 2015-10-06 Merck Patent Gmbh Electronic devices containing organic semi-conductors
US7772344B2 (en) 2007-09-28 2010-08-10 Fujifilm Corporation Insulating film-forming composition
JP2015504046A (en) * 2011-12-20 2015-02-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se Polymer precursor for producing graphene nanoribbon and method for producing the same
JP2018095855A (en) * 2016-12-14 2018-06-21 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC Polyarylene resins
US10894848B2 (en) 2016-12-14 2021-01-19 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Polyarylene resins
CN109786223A (en) * 2017-11-15 2019-05-21 罗门哈斯电子材料有限责任公司 Gap filling method
KR20190055749A (en) * 2017-11-15 2019-05-23 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈 엘엘씨 Gap-filling method
KR102241093B1 (en) * 2017-11-15 2021-04-15 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈 엘엘씨 Gap-filling method
US11042093B2 (en) 2017-11-15 2021-06-22 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Gap-filling method
CN109786223B (en) * 2017-11-15 2023-10-27 罗门哈斯电子材料有限责任公司 gap filling method
CN111589472A (en) * 2020-04-22 2020-08-28 齐齐哈尔大学 Carboxyl-containing conjugated microporous polymer/TiO2Method for preparing composite material
CN111589472B (en) * 2020-04-22 2022-11-29 齐齐哈尔大学 Carboxyl-containing conjugated microporous polymer/TiO 2 Method for preparing composite material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5965679A (en) Polyphenylene oligomers and polymers
JP4765076B2 (en) Method for synthesizing polyarylene and polyarylene produced by the method
US6124421A (en) Poly(arylene ether) compositions and methods of manufacture thereof
JP4260882B2 (en) Ethynyl-substituted aromatic compounds, their synthesis, polymers and uses
JP2000191752A (en) Polyphenylene oligomer and polymer
JP2009079137A (en) Film-forming composition and method for forming film
JP2002534546A (en) Low dielectric constant polymer with good adhesion and toughness and articles made from the polymer
WO2000031163A2 (en) Poly(arylene ether) homopolymer compositions and methods of manufacture thereof
US6252001B1 (en) Ethynyl substituted aromatic compounds, synthesis, polymers and uses thereof
JP4447923B2 (en) Polyfunctional monomers and their use in the production of crosslinked polymers and porous films
US20050215732A1 (en) Composition for film formation, coating solution containing the same and electronic device having insulating film obtained by using the coating solution
EP1581578B1 (en) Composition and method to achieve reduced thermal expansion in polyarylene networks
TW492981B (en) Oligomer, uncured polymer or cured polymer, a process for forming an uncured polymer or a cured polymer, and an integrated circuit article
EP2457932A1 (en) Composition for film formation, insulating film, and semiconductor device
JP5012372B2 (en) Organic insulating film and semiconductor device
JP5609142B2 (en) Insulating film, laminate, semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor device
JP2001106880A (en) Composition containing curable oligomer
KR20000047306A (en) Polyphenylene oligomer and polymer
JP2011026375A (en) Film-forming composition, insulating film, and semiconductor device
JP2005330414A (en) Coating liquid for film formation, insulating film obtained using coating liquid and electronic device comprising the same