JP2000187939A - Recorder, reproducer and recorder/reproducer device, recording and reproducing method for video/audio data and medium - Google Patents

Recorder, reproducer and recorder/reproducer device, recording and reproducing method for video/audio data and medium

Info

Publication number
JP2000187939A
JP2000187939A JP10376589A JP37658998A JP2000187939A JP 2000187939 A JP2000187939 A JP 2000187939A JP 10376589 A JP10376589 A JP 10376589A JP 37658998 A JP37658998 A JP 37658998A JP 2000187939 A JP2000187939 A JP 2000187939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
video
audio data
command
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10376589A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Ayaki
靖 綾木
Toshikazu Kamikado
俊和 神門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10376589A priority Critical patent/JP2000187939A/en
Priority to US09/622,406 priority patent/US6934464B1/en
Priority to CNB998031615A priority patent/CN100369145C/en
Priority to PCT/JP1999/007086 priority patent/WO2000039799A1/en
Priority to EP99959867A priority patent/EP1058256A1/en
Publication of JP2000187939A publication Critical patent/JP2000187939A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To continuously perform rewrite recording like prerecording by setting an AV file management table that contains correspondence information between the recording area and the AV file of a recording medium and by recording video and/or audio data against such recording area. SOLUTION: First, an interface circuit 11 receives a signal of an AV file forming command and transfers it to a hard disk control circuit 12. The hard disk control circuit 12 newly forms an AV file for a size specified by an AV file size specifying parameter. At this point of time, the AV file is set on a hard disk 16 as a repeated recording area. Next, upon receiving a signal of a recording operation setting command, the hard disk control circuit 12 sets the rewrite mode, for which recording is specified, in the AV file. Furthermore, by receiving a signal of an AV file rewrite recording command, the hard disk control circuit 12 starts rewrite recording against the AV file.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ディスクなど
を用いた記録、再生装置または記録、再生方法に関する
ものであり、特にAV(Audio Visual:映像音声)デー
タなどのリアルタイムデータを記録または再生する、映
像音声データ記録装置、映像音声データ再生装置、映像
音声データ記録再生装置、映像音声データ記録方法、映
像音声データ再生方法および媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording / reproducing apparatus or a recording / reproducing method using a magnetic disk or the like, and more particularly to recording or reproducing real-time data such as AV (Audio Visual) data. The present invention relates to a video / audio data recording device, a video / audio data reproducing device, a video / audio data recording / reproducing device, a video / audio data recording method, a video / audio data reproducing method, and a medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ディスク装置はその記録容量およ
び転送速度がともに急速に向上し続け、動画像データの
ようなシリアルデータを扱うことが可能になってきてお
り、かかるシリアルデータを記録再生するためのハード
ディスクドライブを用いたデジタルAV機器が開発され
ている。
2. Description of the Related Art In recent years, both the recording capacity and the transfer speed of a disk device have been rapidly increasing, and it has become possible to handle serial data such as moving image data. Such serial data is recorded and reproduced. AV equipment using a hard disk drive for this purpose has been developed.

【0003】図11は、従来の技術による映像音声デー
タ記録再生装置の構成を示す図である。図において、1
00は映像音声データ記録再生装置で、101は、映像
音声データ記録再生装置100の外部に対し、映像音声
データ(以下AVデータ)の入出力を行うとともに映像
音声データ記録再生装置100の各部を動作させるため
の制御回路で、102はアクチュエータ駆動回路で、1
03はバッファRAMで、104はリード/ライト信号
処理回路であって、105はハードディスクである。
FIG. 11 is a diagram showing the configuration of a conventional video / audio data recording / reproducing apparatus. In the figure, 1
Reference numeral 00 denotes a video / audio data recording / reproducing apparatus. Reference numeral 101 denotes input / output of video / audio data (hereinafter, AV data) to / from the video / audio data recording / reproducing apparatus 100, and operates each part of the video / audio data recording / reproducing apparatus 100. And 102, an actuator drive circuit.
03 is a buffer RAM, 104 is a read / write signal processing circuit, and 105 is a hard disk.

【0004】このような構成の、従来の技術による映像
音声データ記録再生装置の基本的な動作は、制御回路1
01を介して入力してきたAVデータを、バッファRA
M103に一時的に蓄積しながら、ハードディスク10
5へ転送することにより、ハードディスク105へAV
データを記録するというものである。
[0004] The basic operation of the video / audio data recording / reproducing apparatus according to the prior art having such a configuration is as follows.
01 from the buffer RA.
While temporarily storing data in the M103,
5 is transferred to the hard disk 105
It is to record data.

【0005】また、リード/ライト信号処理回路104
は、ハードディスク105のAVデータ記録位置を検出
して制御回路101へ転送すると、制御回路101は、
この記録位置に基づいて、アクチュエータ駆動信号を生
成し、アクチュエータ駆動回路102に出力すると、ア
クチュエータ駆動回路102は駆動信号をハードディス
ク105に転送する。この駆動信号と、制御回路101
からのリード/ライト制御信号に基づき、信号処理回路
104にて生成されたリード/ライト信号とでハードデ
ィスク105の動作を直接制御することにより、映像音
声データ記録再生装置100はAVデータの記録再生を
行うことができる。
A read / write signal processing circuit 104
Detects the AV data recording position of the hard disk 105 and transfers it to the control circuit 101.
When an actuator drive signal is generated based on the recording position and output to the actuator drive circuit 102, the actuator drive circuit 102 transfers the drive signal to the hard disk 105. This drive signal and the control circuit 101
By directly controlling the operation of the hard disk 105 with the read / write signal generated by the signal processing circuit 104 based on the read / write control signal from It can be carried out.

【0006】さらに、上記の映像音声データ記録再生装
置100のような、ハードディスクを用いた記録再生装
置では、ハードディスクの高速アクセス性を利用したプ
リレコーディング(Pre-Recording)機能が実現されて
いる。プリレコーディング機能とは、ハードディスク上
の所定の領域にあらかじめ一定時間分の映像を繰り返し
上書きしておくようにしておき、本来の録画を行うとき
は、上記上書きされた映像に追加して、本来の映像を録
画していくものであって、これにより、利用者は、録画
開始時よりある程度時間的にさかのぼった映像を視聴す
ることができる。 このようなプリレコーディング機能
は、上記の映像音声データ記録再生装置101において
は、制御回路101がリード/ライト信号処理回路10
4およびアクチュエータ駆動回路102を適宜制御する
ことにより実現される。
Further, in a recording / reproducing apparatus using a hard disk, such as the video / audio data recording / reproducing apparatus 100 described above, a pre-recording (Pre-Recording) function utilizing the high-speed accessibility of the hard disk is realized. The pre-recording function means that a predetermined area of the hard disk is repeatedly overwritten with video for a certain period of time in advance, and when performing the original recording, it is added to the overwritten video and the original The video is recorded, whereby the user can view the video that has been traced back a certain time from the start of the recording. In the video / audio data recording / reproducing apparatus 101, the pre-recording function is controlled by the control circuit 101 by the read / write signal processing circuit 10
4 and the actuator drive circuit 102 as appropriate.

【0007】一方、一般的なデジタルAV機器間を接続
する標準インタフェースとして、IEEE(Institute
of Electrical and Electronics Engineers)1394
規格に準拠したシリアルバスが広まりつつある。
On the other hand, IEEE (Institute) is used as a standard interface for connecting general digital AV equipment.
of Electrical and Electronics Engineers) 1394
Serial buses conforming to the standard are spreading.

【0008】図12は、IEEE1394バスを介して
各種AV機器および関連機器を接続した構成を示す図で
ある。図において、110は映像音声データ記録再生装
置である。120はコントローラで、例えばコンピュー
タによって実現される。121はデジタルデータである
AVデータを画像出力するためのデジタルモニタで、1
22はAVデータの記録および再生を行うVTRで、1
23はAVデータのリソースである放送局を選局するた
めのチューナで、124は、前記の各機器を接続し、A
Vデータや制御コマンドといった各種信号をやりとりす
るためのIEEE1394シリアルバスである。
FIG. 12 is a diagram showing a configuration in which various AV devices and related devices are connected via an IEEE 1394 bus. In the figure, reference numeral 110 denotes a video / audio data recording / reproducing device. Reference numeral 120 denotes a controller, which is realized by, for example, a computer. Reference numeral 121 denotes a digital monitor for outputting AV data, which is digital data, as an image.
Reference numeral 22 denotes a VTR for recording and reproducing AV data.
Reference numeral 23 denotes a tuner for selecting a broadcasting station that is a resource of AV data.
An IEEE 1394 serial bus for exchanging various signals such as V data and control commands.

【0009】図12に示すように、1394シリアルバ
スを介することにより、各機器はデジタルAVデータや
接続した機器を制御するコマンドなどの制御情報をやり
とりすることができ、例えば、コントローラ120とし
てパソコンを用いて制御コマンドを発行させれば、一台
のパソコンで、1394シリアルバスに接続したすべて
のAV機器を制御することができる。
As shown in FIG. 12, each device can exchange control information such as digital AV data and commands for controlling connected devices by way of a 1394 serial bus. If a control command is issued using the personal computer, one personal computer can control all the AV devices connected to the 1394 serial bus.

【0010】1394シリアルバス上で使用されるコマ
ンドセットとしては、例えばAV/C(Audio Video/Co
ntrol)コマンドセットがある。コントローラ120は
AV/Cコマンドを使用して、AV/Cコマンドセット
に対応したAV機器、すなわち図12においてはデジタ
ルモニタ121、チューナ123、および映像音声デー
タ記録再生装置110を制御することができる。
As a command set used on the 1394 serial bus, for example, AV / C (Audio Video / Co
ntrol) command set. Using the AV / C command, the controller 120 can control the AV equipment corresponding to the AV / C command set, that is, the digital monitor 121, the tuner 123, and the video / audio data recording / reproducing device 110 in FIG.

【0011】さて、AV/Cコマンドセットに代表され
る従来のAV機器制御用コマンドには、映像音声データ
記録再生装置の記録および再生動作を制御するコマンド
として、再生または動作を行わせるための再生コマン
ド、記録動作を行わせるための記録コマンド、再生記録
動作を停止させるための停止コマンドに加えて、ハード
ディスク上にて記録および再生位置を移動させるための
サーチコマンドがある。
A conventional AV device control command typified by the AV / C command set includes a command for controlling the recording and reproducing operations of the video / audio data recording / reproducing apparatus, and a command for reproducing or performing the operation. In addition to a command, a recording command for performing a recording operation, and a stop command for stopping a reproduction / recording operation, there is a search command for moving a recording and reproduction position on a hard disk.

【0012】このような従来の制御コマンドによって、
映像音声データ記録再生装置110を制御してAVデー
タの記録動作は、次のようなものである。すなわち、コ
ントローラ120は、サーチコマンドを発行して、記録
媒体上の所定の一に記録再生位置を移動させ、移動が完
了した後に記録コマンドを発行し、記録動作を起動す
る。記録動作を停止したいときは停止コマンドを発行し
て記録を停止させる。停止コマンドを発行しない場合、
記録再生装置は、記録領域の最後に達したところで記録
動作を終了する。
With such a conventional control command,
The recording operation of the AV data by controlling the video / audio data recording / reproducing device 110 is as follows. That is, the controller 120 issues the search command, moves the recording / reproducing position to a predetermined position on the recording medium, issues the recording command after the movement is completed, and starts the recording operation. To stop the recording operation, a stop command is issued to stop the recording. If you do not issue a stop command,
The recording / reproducing apparatus ends the recording operation when it reaches the end of the recording area.

【0013】ところで、先に説明したプリレコーディン
グ機能を、IEEE1394シリアルバス・インタフェ
ースにより接続した機器において実現しようとするなら
ば、いくつかのAV機器制御用コマンドを連携して用い
る必要がある。
By the way, if the pre-recording function described above is to be realized in a device connected by an IEEE1394 serial bus interface, it is necessary to use several AV device control commands in cooperation.

【0014】図13は、上記した従来のAV機器制御用
コマンドセットを用いてプリレコーディングを実現でき
るように、ハードディスク上の所定の領域への繰り返し
録画を試みた場合の、各コマンドのシークエンスを示す
図である。以下、図を参照しながら、従来のAV機器制
御用コマンドによってプリレコーディング機能を試みる
場合の動作の手順を説明する。
FIG. 13 shows the sequence of each command when repeated recording is attempted on a predetermined area on a hard disk so that pre-recording can be realized using the above-mentioned conventional AV device control command set. FIG. Hereinafter, an operation procedure in a case where a pre-recording function is attempted by a conventional AV device control command will be described with reference to the drawings.

【0015】コントローラ120は、映像音声データ記
録再生装置110に対し、はじめにサーチコマンド13
0を発行する。映像音声データ記録再生装置110は、
サーチコマンド130を受信すると、AVデータ記録位
置を内臓するハードディスク上の所定の位置に移動し
て、AVデータの記録準備を設定する。
The controller 120 first sends a search command 13 to the video / audio data recording / reproducing apparatus 110.
Issue 0. The video / audio data recording / reproducing device 110
When the search command 130 is received, the AV data recording position is moved to a predetermined position on the internal hard disk, and the preparation for recording the AV data is set.

【0016】次いでコントローラ120は、録画コマン
ド140を発行する。映像音声データ記録再生装置11
0は、録画コマンド140を受信すると、前記した所定
の位置からAVデータの記録を開始する。
Next, the controller 120 issues a recording command 140. Video / audio data recording / reproducing device 11
0, upon receiving the recording command 140, starts recording the AV data from the above-mentioned predetermined position.

【0017】AVデータの記録が行われている中、コン
トローラ120は、所定の領域の最終位置と定めた個所
を確認すると、再びサーチコマンド130を発行する。
映像音声データ記録再生装置110は、再発行されたサ
ーチコマンド130を受信すると、記録動作を停止し、
次いで再び最初のサーチコマンドによって定められた所
定の記録領域の先頭に戻り、録画動作を再開する。以
下、コントローラ120が所定の最終領域を確認するた
びにサーチコマンド130を発行し、繰り返し上書きに
よる記録が行われる。
While the recording of the AV data is being performed, the controller 120 issues a search command 130 again when confirming the final position of the predetermined area and the determined position.
Upon receiving the reissued search command 130, the video / audio data recording / reproducing device 110 stops the recording operation,
Next, the recording operation returns to the beginning of the predetermined recording area determined by the first search command, and the recording operation is restarted. Hereinafter, each time the controller 120 confirms the predetermined final area, the search command 130 is issued, and recording is repeatedly performed by overwriting.

【0018】また、映像音声データ記録再生装置110
の録画動作そのものを停止する場合は、コントローラ1
20は停止コマンド150を送信する。映像音声データ
記録再生装置110は、停止コマンドを受信すると、録
画動作を停止する。
A video / audio data recording / reproducing device 110
To stop the recording operation itself, the controller 1
20 sends a stop command 150. Upon receiving the stop command, the video / audio data recording / reproducing device 110 stops the recording operation.

【0019】[0019]

【発明が解決しようとする課題】従来の技術による、I
EEE1394シリアル・バスに接続されたAV機器を
制御コマンドにて制御して、プリレコーディング機能を
実現しようとする手順は上述の通りである。しかしなが
ら、この動作においては、コントローラ120は、常に
繰り返し録画の対象となる領域の位置のチェックと、そ
のチェックに伴うサーチコマンド140の発行を幾度も
実行しており、これはコントローラ120にとって負担
の重い動作となる。
According to the prior art, I
The procedure for controlling the AV equipment connected to the IEEE 1394 serial bus by the control command to realize the pre-recording function is as described above. However, in this operation, the controller 120 always repeatedly checks the position of the area to be recorded and issues the search command 140 in accordance with the check, which is a heavy burden on the controller 120. Operation.

【0020】また、映像音声データ記録再生装置110
の側では、サーチコマンド140を受信、コマンドを確
認してから記録位置を移動するというプロセスの間にタ
イムラグが生ずるため、記録すべきAVデータに欠落が
生じるおそれがある。
A video / audio data recording / reproducing device 110
On the side of, a time lag occurs during the process of receiving the search command 140, confirming the command, and moving the recording position, and there is a possibility that AV data to be recorded may be missing.

【0021】したがって、プリレコーディングのよう
に、一定の領域にAVデータを繰り返し上書きする機能
は、上記した従来の技術による制御コマンドを用いる場
合は、十分に実現できるとは言えない。
Therefore, the function of repeatedly overwriting AV data in a certain area, such as pre-recording, cannot be sufficiently realized when using the above-mentioned control command according to the conventional technique.

【0022】さらに、プリレコーディングのように、特
定の用途に所定のサイズの録画および再生領域を設定す
る場合は、ハードディスク上に上記所定のサイズの記録
領域を確保しておき、他の用途に使えないようにしてお
く必要がある。従来の技術による映像音声データ記録再
生装置110では、そのような特定の領域は、システム
の側であらかじめ直接管理することとなっており、利用
者がコントローラ120を介して自由に使用できる記録
領域とは区別されていた。すなわち、上記のような領域
を確保するような制御コマンドは、従来の技術にはそも
そも存在しない。
Further, when a recording and reproduction area of a predetermined size is set for a specific use such as pre-recording, the recording area of the predetermined size is secured on a hard disk and used for other purposes. Need to be kept away. In the video / audio data recording / reproducing apparatus 110 according to the related art, such a specific area is directly managed in advance by the system side, and the user can freely use the recording area via the controller 120. Was distinguished. That is, there is no control command for securing the area as described above in the related art.

【0023】したがって、従来の技術によるIEEEシ
リアルバス1394に接続した映像音声データ記録再生
装置を用いる限り、利用者は、プリレコーディングも、
用途に応じて柔軟に記録領域を使用することもできな
い。
Therefore, as long as the video / audio data recording / reproducing device connected to the IEEE serial bus 1394 according to the prior art is used, the user can perform pre-recording,
It is not possible to flexibly use the recording area according to the application.

【0024】本発明は、上記のような課題を鑑みてなさ
れたものであり、他のデジタルAV機器とバスを介して
接続して動作するものであり、かつ、記録領域上に、利
用者が任意に設定可能な所定の領域を設け、そこにプリ
レコーディングのような、上書き記録を連続的に行わせ
ることのできる、映像音声データ記録装置、映像音声デ
ータ記録再生装置、映像音声データ記録方法および媒体
を得るとともに、上記映像音声データ記録装置、映像音
声データ記録再生装置、映像音声データ記録再生方法お
よび媒体のいずれかによって記録されたデータを再生す
る、映像音声データ再生装置、映像音声データ記録再生
装置、映像音声データ再生方法および媒体を得ることを
目的とする。
[0024] The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and operates in connection with another digital AV device via a bus. A video / audio data recording device, a video / audio data recording / reproducing device, a video / audio data recording method, a video / audio data recording method, and a predetermined region which can be set arbitrarily, such as pre-recording, capable of continuously performing overwrite recording. A video / audio data recording device, a video / audio data recording / reproducing device, a video / audio data recording / reproducing method, a video / audio data recording / reproducing method, and a video / audio data reproducing device, a video / audio data recording / reproducing device for reproducing data recorded by any of the media. It is an object to obtain an apparatus, a video / audio data reproducing method and a medium.

【0025】[0025]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、第1の本発明(請求項1に対応)は、映像および/
または音声データを記録する記録媒体と、前記記録媒体
中の記録領域に対して映像および/または音声データの
記録を行う記録領域記録手段と、バスを介して接続され
た機器からの制御コマンドを受信するコマンド受信手段
と、前記コマンド受信手段によって、AV(Audio Visu
al)ファイルを生成するコマンドを受信したとき、前記
記録媒体の記録領域とAVファイルとの対応情報を含む
AVファイル管理テーブルを設定し、所定のサイズのA
Vファイルを生成するAVファイル管理手段とを備えた
映像音声データ記録装置であって、前記記録領域記録手
段は、前記AVファイル管理テーブルに基づき、前記記
録領域に対して映像および/または音声データの記録を
行うことを特徴とする映像音声データ記録装置である。
In order to achieve the above-mentioned object, a first aspect of the present invention (corresponding to claim 1) comprises a video and / or
Or, a recording medium for recording audio data, recording area recording means for recording video and / or audio data in a recording area in the recording medium, and receiving a control command from a device connected via a bus AV (Audio Visuance)
al) When a command to generate a file is received, an AV file management table including correspondence information between the recording area of the recording medium and the AV file is set, and A of a predetermined size is set.
A video / audio data recording device comprising: an AV file management means for generating a V file; wherein the recording area recording means records video and / or audio data for the recording area based on the AV file management table. A video and audio data recording device for performing recording.

【0026】また、第2の本発明(請求項2に対応)
は、前記記録領域記録手段は、前記AVファイル管理テ
ーブルに基づき、前記AVファイルに対応する記録領域
に対して繰り返し上書きして映像および/または音声デ
ータの記録を行うことを特徴とする請求項1に記載の映
像音声データ記録装置である。
The second invention (corresponding to claim 2)
Wherein the recording area recording means records video and / or audio data by repeatedly overwriting a recording area corresponding to the AV file based on the AV file management table. A video and audio data recording device according to (1).

【0027】また、第3の本発明(請求項4に対応)
は、映像および/または音声データを記録する記録媒体
と、前記記録媒体中の記録領域に対して映像および/ま
たは音声データの記録を行う記録領域記録手段と、バス
を介して接続された機器からの制御コマンドを受信する
コマンド受信手段と、前記コマンド受信手段によって、
AVファイルの最大サイズを規定する最大サイズ設定コ
マンドを受信したとき、AVファイル管理テーブルに前
記最大サイズを設定するAVファイル最大サイズ設定手
段とを備えた映像音声データ記録装置であって、前記記
録領域記録手段は、前記AVファイル管理テーブルに基
づき、前記記録領域に対して映像および/または音声デ
ータの記録を行うことを特徴とする映像音声データ記録
装置である。
The third invention (corresponding to claim 4)
Comprises a recording medium for recording video and / or audio data, a recording area recording means for recording video and / or audio data in a recording area in the recording medium, and a device connected via a bus. Command receiving means for receiving the control command of the, by the command receiving means,
An audio / video data recording device comprising: an AV file maximum size setting means for setting the maximum size in an AV file management table when a maximum size setting command for defining a maximum size of an AV file is received, The recording means is a video and audio data recording device for recording video and / or audio data in the recording area based on the AV file management table.

【0028】また、第4の本発明(請求項5に対応)
は、前記記録領域記録手段は、前記AVファイル管理テ
ーブル内のAVファイル最大サイズに基づき、前記AV
ファイルに対応する記録領域に対して繰り返し上書きし
て映像および/または音声データの記録を行うことを特
徴とする請求項4に記載の映像音声データ記録装置であ
る。
The fourth invention (corresponding to claim 5)
Means that the recording area recording means sets the AV file based on the maximum AV file size in the AV file management table.
The video and audio data recording apparatus according to claim 4, wherein recording of video and / or audio data is performed by repeatedly overwriting a recording area corresponding to a file.

【0029】また、第5の本発明(請求項7に対応)
は、映像および/または音声データを記録する記録媒体
と、前記記録媒体の記録領域とAVファイルとの対応情
報を含むAVファイル管理テーブルを管理するAVファ
イル管理手段と、バスを介して接続された機器からの制
御コマンドを受信するコマンド受信手段と、前記制御コ
マンドを受けて、請求項1ないし6のいずれかに記載の
映像音声データ記録装置に記録された映像および/また
は音声データを再生する再生手段とを備えた映像音声デ
ータ再生装置であって、前記コマンド受信手段は、AV
ファイルのデータを対象とした再生動作を行わせる再生
命令コマンドを受信するものであり、前記再生手段は、
前記再生命令コマンドを受けると、前記AVファイル管
理テーブルに基づき、前記記録領域から映像および/ま
たは音声データの再生を行うことを特徴とする映像音声
データ再生装置である。
The fifth invention (corresponding to claim 7)
Is connected via a bus to a recording medium for recording video and / or audio data, AV file management means for managing an AV file management table including correspondence information between recording areas of the recording medium and AV files. 7. A command receiving means for receiving a control command from a device, and a reproduction for receiving the control command and reproducing video and / or audio data recorded in the video / audio data recording apparatus according to claim 1. Means for reproducing audio / video data, the command receiving means comprising:
A playback command command for performing a playback operation on the data of the file is received, and the playback unit includes:
The video and audio data reproducing device is characterized in that, upon receiving the reproduction command, the video and / or audio data is reproduced from the recording area based on the AV file management table.

【0030】また、第6の本発明(請求項11に対応)
は、請求項1ないし6のいずれかに記載の映像音声デー
タ記録装置と、請求項7ないし10のいずれかに記載の
映像音声データ再生装置とを組み合わせてなることを特
徴とする映像音声データ記録再生装置である。
The sixth invention (corresponding to claim 11)
Is a combination of the video / audio data recording device according to any one of claims 1 to 6 and the video / audio data reproduction device according to any one of claims 7 to 10. It is a playback device.

【0031】また、第7の本発明(請求項12に対応)
は、映像および/または音声データを記録する記録媒体
と、前記記録媒体中の記録領域に対して映像および/ま
たは音声データの記録を行う記録領域記録手段と、バス
を介して接続された機器からの制御コマンドを受信する
コマンド受信手段と、前記コマンド受信手段によって、
AV(Audio Visual)ファイルを生成するコマンドを受
信したとき、前記記録媒体の記録領域とAVファイルと
の対応情報を含むAVファイル管理テーブルを設定し、
所定のサイズのAVファイルを生成するAVファイル管
理手段を用いた映像音声データ記録方法であって、前記
記録領域記録手段を用いて、前記AVファイル管理テー
ブルに基づき、前記記録領域に対して映像および/また
は音声データの記録を行うステップを含むことを特徴と
する映像音声データ記録方法である。
Further, the seventh invention (corresponding to claim 12)
Comprises a recording medium for recording video and / or audio data, a recording area recording means for recording video and / or audio data in a recording area in the recording medium, and a device connected via a bus. Command receiving means for receiving the control command of the, by the command receiving means,
When receiving a command to generate an AV (Audio Visual) file, the AV server sets an AV file management table including correspondence information between the recording area of the recording medium and the AV file,
A video / audio data recording method using an AV file management means for generating an AV file of a predetermined size, wherein the recording area recording means uses the recording area recording means to store video and audio data in the recording area based on the AV file management table. And / or a step of recording audio data.

【0032】また、第8の本発明(請求項13に対応)
は、映像および/または音声データを記録する記録媒体
と、前記記録媒体の記録領域とAVファイルとの対応情
報を含むAVファイル管理テーブルを管理するAVファ
イル管理手段と、バスを介して接続された機器からの制
御コマンドを受信するコマンド受信手段と、前記制御コ
マンドを受けて、請求項12に記載の映像音声データ記
録方法により記録された映像および/または音声データ
を再生する再生手段とを用いた映像音声データ再生方法
であって、前記コマンド受信手段を用いて、AVファイ
ルのデータを対象とした再生動作を行わせる再生命令コ
マンドを受信するステップと、前記再生手段を用いて、
前記再生命令コマンドを受けると、前記AVファイル管
理テーブルに基づき、前記記録領域から映像および/ま
たは音声データの再生を行うステップを含むことを特徴
とする映像音声データ再生方法である。
The eighth invention (corresponding to claim 13)
Is connected via a bus to a recording medium for recording video and / or audio data, AV file management means for managing an AV file management table including correspondence information between recording areas of the recording medium and AV files. A command receiving means for receiving a control command from a device and a reproducing means for receiving the control command and reproducing the video and / or audio data recorded by the video / audio data recording method according to claim 12 are used. A video / audio data reproducing method, comprising: using the command receiving means, receiving a reproduction command command for performing a reproduction operation on data of an AV file; and
A video / audio data reproducing method comprising the step of: upon receiving the reproduction command command, reproducing video and / or audio data from the recording area based on the AV file management table.

【0033】また、第9の本発明(請求項14に対応)
は、請求項1ないし6のいずれかに記載の映像音声デー
タ記録装置の各手段または各部の全部あるいは一部の機
能をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録
したことを特徴とするプログラム記録媒体である。
The ninth aspect of the present invention (corresponding to claim 14).
A program recording medium on which a program for causing a computer to execute all or a part of functions of each means or each part of the video / audio data recording apparatus according to any one of claims 1 to 6 is recorded. is there.

【0034】また、第10の本発明(請求項15に対
応)は、請求項12に記載の映像音声データ記録方法の
動作の全部または一部のステップをコンピュータに実行
させるためのプログラムを記録したことを特徴とするプ
ログラム記録媒体である。
According to a tenth aspect of the present invention (corresponding to claim 15), a program for causing a computer to execute all or a part of the operation of the video / audio data recording method according to claim 12 is recorded. A program recording medium characterized by the following.

【0035】[0035]

【発明の実施の形態】(実施の形態1)図1は、本発明
の実施の形態1による映像音声データ記録再生装置の構
成を示す図である。図において、10は映像音声データ
記録再生装置である。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a video / audio data recording / reproducing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. In the figure, reference numeral 10 denotes a video / audio data recording / reproducing device.

【0036】また、映像音声データ記録再生装置10に
おいて、11は、映像音声データ記録再生装置10外部
から入力される制御コマンドの入力を受けるとともに、
映像音声データ(以下AVデータ)の入出力を行うイン
タフェース回路で、12は、インタフェース回路11か
ら制御コマンドを受けて、映像音声データ記録再生装置
10の各部を動作させるハードディスク制御回路で、1
3はアクチュエータ駆動回路で、14はバッファRAM
で、15はリード/ライト信号処理回路で、16はハー
ドディスクである。
In the video / audio data recording / reproducing apparatus 10, the control unit 11 receives a control command input from outside the video / audio data recording / reproducing apparatus 10,
An interface circuit 12 for inputting and outputting video and audio data (hereinafter referred to as AV data). A hard disk control circuit 12 receives a control command from the interface circuit 11 and operates each unit of the video and audio data recording / reproducing apparatus 10.
3 is an actuator drive circuit, 14 is a buffer RAM
15 is a read / write signal processing circuit, and 16 is a hard disk.

【0037】なお、インタフェース回路11とハードデ
ィスク制御回路16の構成を除いた他の各部の構成およ
び動作は、従来の技術による映像音声データ記録再生装
置のものと同様である。
The configuration and operation of each unit other than the configuration of the interface circuit 11 and the hard disk control circuit 16 are the same as those of the conventional video / audio data recording / reproducing apparatus.

【0038】また、図2は、本発明の実施の形態1によ
る映像音声データ記録再生装置が、他のデジタル機器と
システムを構成している様子を示す図である。図におい
て、120は映像音声データ記録再生装置10および他
の接続機器を制御するコントローラで、121はデジタ
ルデータであるAVデータを画像出力するためのデジタ
ルモニタで、122はAVデータの記録および再生を行
うVTRで、123はAVデータのリソースである放送
局を選局するためのチューナで、124は、前記の各機
器を接続し、AVデータや制御コマンドといった各種信
号をやりとりするためのバスであり、ここでは例として
IEEE1394バスとした。
FIG. 2 is a diagram showing how the video / audio data recording / reproducing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention forms a system with other digital devices. In the figure, reference numeral 120 denotes a controller for controlling the video / audio data recording / reproducing device 10 and other connected devices; 121, a digital monitor for outputting AV data, which is digital data, as an image; and 122, which records and reproduces AV data. A VTR 123 is a tuner for selecting a broadcasting station, which is a resource of AV data. A bus 124 is for connecting the above-mentioned devices and exchanging various signals such as AV data and control commands. Here, an IEEE 1394 bus is used as an example.

【0039】また、図9(a)〜(g)は、本発明の実
施の形態1による映像音声データ記録再生装置10が受
信し、そこに記載された命令を実行する各制御コマンド
のフォーマットを示す図である。以下、図を参照しなが
ら、各制御コマンドと、各制御コマンドによって実行さ
れる動作を説明する。
FIGS. 9 (a) to 9 (g) show the format of each control command received by the video / audio data recording / reproducing apparatus 10 according to the first embodiment of the present invention and executing the instructions described therein. FIG. Hereinafter, each control command and the operation executed by each control command will be described with reference to the drawings.

【0040】はじめに、図9(a)に示すのは、AVフ
ァイル生成コマンド90で、これはパラメータ1とし
て、AVファイル指定パラメータを、またパラメータ2
として、AVファイルサイズ指定パラメータを持つ。A
Vファイル指定パラメータは、コントローラ120から
映像音声データ記録再生装置10に送信される際には代
替データを設定し、応答を得た時には、映像音声データ
記録再生装置10から割り当てたAVファイル指定パラ
メータが通報される。生成したAVファイルは、このA
Vファイル指定パラメータによってアクセスされる。
First, FIG. 9A shows an AV file generation command 90, which is an AV file designation parameter as a parameter 1, and an AV file generation parameter 90 as a parameter 2.
Has an AV file size designation parameter. A
The V file designation parameter sets alternative data when transmitted from the controller 120 to the video / audio data recording / reproducing device 10, and when a response is obtained, the AV file designation parameter assigned from the video / audio data recording / reproducing device 10 is Be notified. The generated AV file is
Accessed by V-file specification parameters.

【0041】また、ハードディスク制御回路12は、A
Vファイル生成コマンドを受信したとき、パラメータ2
で指定されたサイズのAVファイルを生成し、該AVフ
ァイルの情報を記憶する。
Further, the hard disk control circuit 12
When the V file generation command is received, the parameter 2
An AV file of the size specified by is generated, and information of the AV file is stored.

【0042】次に、図9(b)に記録動作設定コマンド
91を示す。記録動作設定コマンドはAVファイルがす
べて上書きされたときの記録動作を選択する。記録動作
設定コマンド91は、パラメータ1として、AVファイ
ル指定パラメータと、またパラメータ2として記録動作
モードを持つ。パラメータ2の記録動作モードは、さら
に上書きモードと中止モードとに分けられる。
Next, FIG. 9B shows a recording operation setting command 91. The recording operation setting command selects a recording operation when the entire AV file is overwritten. The recording operation setting command 91 has an AV file designation parameter as the parameter 1 and a recording operation mode as the parameter 2. The recording operation mode of the parameter 2 is further divided into an overwrite mode and a stop mode.

【0043】ハードディスク制御回路12は、記録モー
ド設定コマンドを受信すると、パラメータ2で設定され
た記録動作モードを、指定されたAVファイルに対して
記憶するようにする。
Upon receiving the recording mode setting command, the hard disk control circuit 12 stores the recording operation mode set by the parameter 2 for the specified AV file.

【0044】次に、図9(c)に追加記録命令コマンド
92を示す。追加記録命令コマンド92は、パラメータ
1として、AVファイル指定パラメータを持つ。
Next, FIG. 9C shows the additional recording instruction command 92. The additional recording command 92 has an AV file designation parameter as the parameter 1.

【0045】ハードディスク制御回路12は、追加記録
命令コマンド92を受信すると、指定されたAVファイ
ルへ、データの更なる記録を開始する。AVファイルの
サイズは、データが記録されていくにしたがって順次サ
イズが大きくなる。
Upon receiving the additional recording command command 92, the hard disk control circuit 12 starts further recording data in the designated AV file. The size of the AV file sequentially increases as data is recorded.

【0046】次に、図9(d)にAVファイル上書き記
録コマンド93を示す。AVファイル上書き記録コマン
ド93は、パラメータ1として、AVファイル指定パラ
メータを持つ。
Next, FIG. 9D shows the AV file overwrite recording command 93. The AV file overwrite recording command 93 has an AV file designation parameter as the parameter 1.

【0047】ハードディスク制御回路12は、AVファ
イル上書き記録コマンド93を受信したとき、指定され
たAVファイルへの上書き記録を開始し、AVファイル
に順次データを上書きしていく。さらにハードディスク
制御回路12は、AVファイルをすべて上書きしたと
き、設定されている記録動作モードにしたがって動作を
選択する。上書きモードが指定されているときは、順次
記録時刻の古いデータを上書きし、中止モードが指定さ
れているときは記録動作を中止する。
When the hard disk control circuit 12 receives the AV file overwrite recording command 93, it starts overwriting the specified AV file and sequentially overwrites the AV file with data. Further, when all the AV files have been overwritten, the hard disk control circuit 12 selects an operation according to the set recording operation mode. When the overwrite mode is specified, the data with the oldest recording time is sequentially overwritten, and when the stop mode is specified, the recording operation is stopped.

【0048】次に、図9(e)に再生動作設定コマンド
94を示す。再生動作設定コマンド94は、生成したA
Vファイルの上書きされていない領域の再生を指示され
たときの再生動作モードを設定する。再生動作モード
は、代替データ再生モードと中止モードとに分けられ
る。再生動作設定コマンドは、パラメータ1として、A
Vファイル指定パラメータを、またパラメータ2とし
て、再生動作モードを持つ。再生動作設定コマンド94
を受信したとき、ハードディスク制御回路12は、パラ
メータ2で設定された再生動作モードを記録する。
Next, FIG. 9E shows the reproduction operation setting command 94. The playback operation setting command 94 is the generated A
A playback operation mode is set when playback of an area of the V file that has not been overwritten is instructed. The reproduction operation mode is divided into an alternative data reproduction mode and a stop mode. The playback operation setting command includes A as parameter 1
The V-file designation parameter has a reproduction operation mode as parameter 2. Playback operation setting command 94
Is received, the hard disk control circuit 12 records the reproduction operation mode set by the parameter 2.

【0049】次に、図9(f)に再生命令コマンド95
を示す。再生命令コマンド95は、パラメータ1とし
て、AVファイル指定パラメータを持つ。
Next, FIG. 9F shows a reproduction command 95
Is shown. The playback command 95 has an AV file designation parameter as the parameter 1.

【0050】ハードディスク制御回路12は、再生命令
コマンド95を受信したとき、指定されたAVファイル
の再生を制御する。
When receiving the playback command 95, the hard disk control circuit 12 controls the playback of the specified AV file.

【0051】最後に、図9(g)に停止コマンド96を
示す。停止コマンドはパラメータを持たない(リザーブ
ド)。停止コマンド96を受信すると、ハードディスク
制御回路12は、記録動作、再生動作を終了させる。
Finally, FIG. 9 (g) shows the stop command 96. The stop command has no parameters (reserved). Upon receiving the stop command 96, the hard disk control circuit 12 ends the recording operation and the reproducing operation.

【0052】以上のような構成を有する本発明の実施の
形態1による映像音声データ記録再生装置10の動作
を、以下に説明する。
The operation of the video / audio data recording / reproducing apparatus 10 according to the first embodiment of the present invention having the above configuration will be described below.

【0053】はじめに、映像音声データ記録再生装置1
0によるプリレコーディング動作について、図3〜図5
を参照しながら説明を行う。図3は、プリレコーディン
グ動作を行うときの、コントローラ120から映像音声
データ記録再生装置10への各制御コマンドのシーケン
スを示す図である。図4は、本実施の形態1においてプ
リレコーディング動作を行うときの、ハードディスク1
6と、AVファイルとの関係を示す図である。また、図
5は、ハードディスク16上における、プリレコーディ
ングである上書き記録の状態と、通常の記録に相当する
追加記録の状態の二種の状態におけるAVデータの配置
を示す図である。
First, the video / audio data recording / reproducing apparatus 1
FIGS. 3 to 5 show the pre-recording operation using 0.
This will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram showing a sequence of each control command from the controller 120 to the video / audio data recording / reproducing device 10 when performing a pre-recording operation. FIG. 4 is a diagram showing the state of the hard disk 1 when performing a pre-recording operation in the first embodiment.
FIG. 6 is a diagram showing a relationship between an AV file 6 and an AV file. FIG. 5 is a diagram showing the arrangement of AV data on the hard disk 16 in two states: a state of overwrite recording as pre-recording and a state of additional recording corresponding to normal recording.

【0054】なお、図4に示すハードディスク16上の
データ配置と、AVデータ配置との関係はAVファイル
管理テーブルとして、ハードディスク制御回路12によ
って記憶されるとともに管理が行われる。
The relationship between the data arrangement on the hard disk 16 and the AV data arrangement shown in FIG. 4 is stored and managed by the hard disk control circuit 12 as an AV file management table.

【0055】図3に示すように、コントローラ120か
らAVファイル生成コマンド90が発行されると、映像
音声データ記録再生装置10では、インタフェース回路
11がAVファイル生成コマンド90を受信し、ハード
ディスク制御回路12へ転送する。ハードディスク制御
回路12は、パラメータ2のAVファイルサイズ指定パ
ラメータで指定されたサイズのAVファイル40を新た
に生成する。
As shown in FIG. 3, when an AV file generation command 90 is issued from the controller 120, in the video / audio data recording / reproducing apparatus 10, the interface circuit 11 receives the AV file generation command 90, and the hard disk control circuit 12 Transfer to The hard disk control circuit 12 newly generates the AV file 40 having the size specified by the parameter 2 AV file size specification parameter.

【0056】この時点で、図4(a)および図5(a)
(b)に示すように、AVファイル40は、ハードディ
スク16上では、繰り返し記録領域41として設定され
る。
At this point, FIGS. 4A and 5A
As shown in (b), the AV file 40 is set as a repeated recording area 41 on the hard disk 16.

【0057】次に、コントローラ120は、記録動作設
定コマンド91を発行する。映像音声データ記録再生装
置10で記録動作設定コマンド91が受信されると、ハ
ードディスク制御回路12は、パラメータ2で記録指定
された動作モード、ここでは上書きモードを、AVファ
イル40に設定する。
Next, the controller 120 issues a recording operation setting command 91. When the recording operation setting command 91 is received by the video / audio data recording / reproducing apparatus 10, the hard disk control circuit 12 sets the operation mode designated by the parameter 2 for recording, here the overwrite mode, in the AV file 40.

【0058】さらに、コントローラ120は、AVファ
イル上書き記録コマンド93を発行する。映像音声デー
タ記録再生装置10でAVファイル上書き記録コマンド
93が受信されると、ハードディスク制御回路12は、
AVファイル40に対して上書き記録を開始する。
Further, the controller 120 issues an AV file overwrite recording command 93. When the video / audio data recording / playback apparatus 10 receives the AV file overwrite recording command 93, the hard disk control circuit 12
Overwrite recording on the AV file 40 is started.

【0059】上述のAVファイル40に対する上書き記
録は、ハードディスク16上では、図4(a)および図
5(a)に示すように、繰り返し記録領域41である、
繰り返し記録領域先頭位置43から繰り返し記録領域最
終位置45までの区間における、AVデータの記録とし
て実現される。AVデータの記録が、繰り返し記録領域
最終位置45まで行われると、記録位置は再び繰り返し
記録先頭位置43に戻り、繰り返し上書きして記録が行
われ、以下繰り返しで上書き動作が行われていることに
なる。
The above-mentioned overwrite recording on the AV file 40 is a repetitive recording area 41 on the hard disk 16 as shown in FIGS. 4 (a) and 5 (a).
This is realized as recording of AV data in a section from the repetitive recording area start position 43 to the repetitive recording area end position 45. When the recording of the AV data is repeatedly performed up to the final position 45 of the recording area, the recording position is repeatedly returned to the recording start position 43, and the recording is repeatedly performed by overwriting. Become.

【0060】次に、利用者側の意志による通常の録画を
行うときは、上述した繰り返し上書きモードを終了し
て、追加記録動作を実行する。この追加記録動作のため
の映像音声データ記録再生装置10の動作は次の通りで
ある。すなわち、コントローラ120は映像音声データ
記録再生装置10に追加記録命令コマンド92を発行す
る。映像音声データ記録再生装置10において、インタ
フェース回路11から追加記録命令コマンド92を転送
されると、ハードディスク制御回路12は、繰り返し上
書き記録されていたAVファイル40に、更なるデータ
の追加記録を開始する(図4(b)参照)。
Next, when performing normal recording according to the user's intention, the above-described repetitive overwrite mode is terminated and an additional recording operation is performed. The operation of the video / audio data recording / reproducing device 10 for this additional recording operation is as follows. That is, the controller 120 issues an additional recording command command 92 to the video / audio data recording / reproducing device 10. In the video / audio data recording / reproducing apparatus 10, when the additional recording command command 92 is transferred from the interface circuit 11, the hard disk control circuit 12 starts additional recording of additional data in the AV file 40 which has been repeatedly overwritten. (See FIG. 4B).

【0061】ここで、上述のAVファイル40に対する
追加記録を、ハードディスク16の側から説明すると、
図5(a)に示すように、まず、繰り返し記録領域41
を上書き記録中に、追加記録命令コマンド92の受信が
確認されたとすると、その時点における位置が、追加記
録命令コマンド確認位置44として定められる。次いで
記録位置、すなわちハードディスク16の記録ヘッドは
直ちに繰り返し記録領域最終位置45へ移動し、そこか
ら後の記録領域に対してAVデータの記録を再開する。
図5(b)に示すように、追加記録が行われている記録
領域42は、繰り返し記録領域最終位置45を起点とし
て記録位置50までとなっており、これは記録領域41
と重なっておらず、したがって、繰り返し記録領域41
はプレレコーディングされた記録領域として保持されて
いる。
Here, the additional recording to the AV file 40 will be described from the hard disk 16 side.
As shown in FIG. 5A, first, the repetitive recording area 41
If the reception of the additional recording command command 92 is confirmed during the overwrite recording, the position at that time is determined as the additional recording command command confirmation position 44. Next, the recording position, that is, the recording head of the hard disk 16 immediately and repeatedly moves to the recording area final position 45, and resumes recording of AV data from the subsequent recording area.
As shown in FIG. 5B, the recording area 42 in which additional recording is performed extends from the repetitive recording area final position 45 to the recording position 50, which is the recording area 41.
And therefore, the repetitive recording area 41
Are stored as prerecorded recording areas.

【0062】最後に、記録動作そのものを終了すると
き、コントローラ120は映像音声データ記録再生装置
10へ停止コマンド96を発行する。映像音声データ記
録再生装置10側では、ハードディスク制御回路12が
停止コマンド96を受信すると、記録動作を終了する。
Finally, when ending the recording operation itself, the controller 120 issues a stop command 96 to the video / audio data recording / reproducing apparatus 10. In the video / audio data recording / reproducing apparatus 10, when the hard disk control circuit 12 receives the stop command 96, the recording operation ends.

【0063】次に、本実施の形態1による映像音声デー
タ記録再生装置の再生動作について、図6を参照しなが
ら説明を行う。
Next, the reproducing operation of the video / audio data recording / reproducing apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIG.

【0064】図6は、AVファイルに基づいてAVデー
タを再生するときの、コントローラ120から映像音声
データ記録再生装置10に発行される各種コマンドのシ
ークンスを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing the sequence of various commands issued from the controller 120 to the video / audio data recording / reproducing apparatus 10 when reproducing AV data based on an AV file.

【0065】図に示すように、コントローラ120は、
映像音声データ記録再生装置10へ再生動作設定コマン
ド94を発行する。映像音声データ記録再生装置10側
では、ハードディスク制御回路12が再生動作設定コマ
ンド94を受信すると、パラメータ2で指定された再生
動作モードを、指定されたAVファイル(今回の場合は
AVファイル40)に設定する。
As shown in the figure, the controller 120
A reproduction operation setting command 94 is issued to the video / audio data recording / reproduction device 10. On the video / audio data recording / reproducing apparatus 10 side, when the hard disk control circuit 12 receives the reproducing operation setting command 94, the reproducing operation mode specified by the parameter 2 is changed to the specified AV file (the AV file 40 in this case). Set.

【0066】次に、コントローラ120は、映像音声デ
ータ記録再生装置10へ再生命令コマンド95を発行す
る。映像音声データ記録再生装置10側では、ハードデ
ィスク制御回路12が再生命令コマンド95を受信する
と、AVファイル40の再生を開始する。
Next, the controller 120 issues a reproduction command 95 to the video / audio data recording / reproducing apparatus 10. On the video / audio data recording / reproducing device 10, when the hard disk control circuit 12 receives the reproduction command 95, the reproduction of the AV file 40 is started.

【0067】ここで、AVファイル40の再生は、ハー
ドディスク16上では、図4(a)に示すように、繰り
返し記録領域41と記録領域42とを再生するものであ
るが、繰り返し記録領域41の中では、繰り返し上書き
記録が行われているため、AVデータは必ずしも時系列
に沿って記録されてはいないが、図4(b)に示すAV
ファイル40は、時間軸にそって、より過去に記録され
たものからAVデータを再生するように設定されている
ので、AVデータは通常の再生動作のように再生され
る。
Here, the reproduction of the AV file 40 is to reproduce the repetitive recording area 41 and the recording area 42 on the hard disk 16 as shown in FIG. In FIG. 4B, AV data is not always recorded in chronological order because overwrite recording is repeatedly performed.
Since the file 40 is set so as to reproduce the AV data from those recorded in the past along the time axis, the AV data is reproduced as in a normal reproduction operation.

【0068】最後に、再生動作自体を終了するときは、
コントローラ120は、映像音声データ記録再生装置1
0へ停止コマンド96を発行する。映像音声データ記録
再生装置10側では、ハードディスク制御回路12が停
止コマンド96を受信すると、再生動作を終了する。
Finally, when ending the reproducing operation itself,
The controller 120 controls the video / audio data recording / reproducing device 1
A stop command 96 is issued to 0. In the video / audio data recording / reproducing apparatus 10, when the hard disk control circuit 12 receives the stop command 96, the reproducing operation ends.

【0069】また、AVファイルに上書きされていない
領域、すなわち、ハードディスク16上にて、繰り返し
記録領域41または記録領域42上でAVデータが記録
されていない領域に対し、コントローラ120が再生命
令コマンド95を発行した場合、映像音声データ記録再
生装置10は、再生動作設定コマンド94で設定され
た、パラメータ2の再生動作モードに従い、代替データ
再生モードのときは、所定の画像データ(例えばブルー
バック画像)を再生し、中止モードのときは、再生動作
そのものを中止する。 (実施の形態2)次に、本発明の実施の形態2による映
像音声データ記録再生装置について説明を行う。本実施
の形態2による映像音声データ記録再生装置10の構成
は、本実施の形態1と同一であり、コントローラ120
から発行される制御コマンドによって、実施の形態1と
異なるAVファイルを作成して動作を行うものである。
The controller 120 issues a reproduction command 95 to an area that has not been overwritten on the AV file, ie, an area on the hard disk 16 where no AV data has been recorded on the repeated recording area 41 or the recording area 42. Is issued, the video / audio data recording / reproducing apparatus 10 follows the reproduction operation mode of the parameter 2 set by the reproduction operation setting command 94, and when the alternative data reproduction mode is set, predetermined image data (for example, a blue-back image) Is reproduced, and in the stop mode, the reproduction operation itself is stopped. (Embodiment 2) Next, a video / audio data recording / reproducing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention will be described. The configuration of the video / audio data recording / reproducing device 10 according to the second embodiment is the same as that of the first embodiment, and the controller 120
In this case, an AV file different from that of the first embodiment is created by a control command issued from the first embodiment, and the operation is performed.

【0070】図10(a)〜(c)は、本発明の実施の
形態2による映像音声データ記録再生装置10が受信
し、そこに記載された命令を実行する各制御コマンドの
フォーマットを示す図である。以下、図を参照しなが
ら、各制御コマンドと、各制御コマンドによって実行さ
れる動作を説明する。
FIGS. 10A to 10C are diagrams showing the format of each control command received by the video / audio data recording / reproducing apparatus 10 according to the second embodiment of the present invention and executing the instructions described therein. It is. Hereinafter, each control command and the operation executed by each control command will be described with reference to the drawings.

【0071】はじめに、図10(a)は最大サイズ設定
コマンド97/98であり、AVファイルにおける最大
サイズを設定するものである。最大サイズ設定コマンド
97/98はパラメータ1として、AVファイル指定パ
ラメータ、また、パラメータ2として、最大サイズ指定
パラメータを持つ。
First, FIG. 10A shows a maximum size setting command 97/98 for setting the maximum size in an AV file. The maximum size setting command 97/98 has an AV file specification parameter as the parameter 1 and a maximum size specification parameter as the parameter 2.

【0072】ハードディスク制御回路12は、最大サイ
ズ設定コマンド97/98を受信したとき、パラメータ
2で指定された最大サイズを、指定されたAVファイル
の管理情報として記憶する。最大サイズ指定を無効とし
た場合、最大サイズは解除される。
When receiving the maximum size setting command 97/98, the hard disk control circuit 12 stores the maximum size specified by the parameter 2 as management information of the specified AV file. If the maximum size specification is invalidated, the maximum size is canceled.

【0073】また、図10(b)は記録動作設定コマン
ド91であり、図10(c)は追加記録命令コマンドで
あり、いずれも実施の形態1と同様の機能を有する。
FIG. 10B shows a recording operation setting command 91, and FIG. 10C shows an additional recording instruction command, all of which have the same functions as in the first embodiment.

【0074】さらに本実施の形態2の映像音声データ記
録再生装置10においては、図9(f)に示す再生命令
コマンド95、図9(g)に示す停止コマンド96も用
いられる。
Further, in the video / audio data recording / reproducing apparatus 10 of the second embodiment, a reproduction command 95 shown in FIG. 9F and a stop command 96 shown in FIG. 9G are also used.

【0075】以上のような構成を有する本発明の実施の
形態2による映像音声データ記録再生装置10の動作
を、以下に説明する。
The operation of the video / audio data recording / reproducing apparatus 10 according to the second embodiment of the present invention having the above configuration will be described below.

【0076】はじめに、映像音声データ記録再生装置1
0によるプリレコーディング動作について、図7および
図8を参照しながら説明を行う。図7は、プリレコーデ
ィング動作を行うときの、コントローラ120から映像
音声データ記録再生装置10への各制御コマンドのシー
ケンスを示す図である。図8は、本実施の形態2におい
てプリレコーディング動作を行うときの、ハードディス
ク16上のAVデータ配置と、AVファイルのデータ配
置との関係を示す図である。
First, the video / audio data recording / reproducing apparatus 1
The pre-recording operation using 0 will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a diagram showing a sequence of each control command from the controller 120 to the video / audio data recording / reproducing device 10 when performing a pre-recording operation. FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the AV data arrangement on the hard disk 16 and the data arrangement of the AV file when performing the pre-recording operation in the second embodiment.

【0077】なお、図7に示すハードディスク16上の
データ配置と、AVデータ配置との関係は、実施の形態
1と同様、AVファイル管理テーブルとして、ハードデ
ィスク制御回路12によって記憶されるとともに管理が
行われる。
The relationship between the data arrangement on the hard disk 16 and the AV data arrangement shown in FIG. 7 is stored and managed by the hard disk control circuit 12 as an AV file management table, as in the first embodiment. Will be

【0078】図7に示すように、コントローラ120か
ら最大サイズ設定コマンド97が発行されると、映像音
声データ記録再生装置10では、インタフェース回路1
1が最大サイズ設定コマンド97を受信し、ハードディ
スク回路12へ転送する。ハードディスク制御回路12
は、パラメータ2で指定された最大サイズ80を、指定
されたAVファイル81に設定する。
As shown in FIG. 7, when the maximum size setting command 97 is issued from the controller 120, the video / audio data recording / reproducing apparatus 10
1 receives the maximum size setting command 97 and transfers it to the hard disk circuit 12. Hard disk control circuit 12
Sets the maximum size 80 specified by the parameter 2 to the specified AV file 81.

【0079】このとき、図8(b)に示すように、AV
ファイル81は、ハードディスク16上では、繰り返し
記録領域41として設定される。ただし、実施の形態1
の繰り返し記録対象41とは異なり、繰り返し記録領域
先頭位置43は定められているが、繰り返し記録領域最
終位置45に相当する記録位置の設定は行われず、設定
の段階で繰り返し記録領域41の大きさは変数として定
められる。一方、最大サイズ80により設定される潜在
的な繰り返し記録領域は、繰り返し記録領域先頭位置4
3と、最大限界アドレス83によって定められる。
At this time, as shown in FIG.
The file 81 is set as a repetitive recording area 41 on the hard disk 16. However, Embodiment 1
Unlike the repetitive recording target 41, the repetitive recording area start position 43 is determined, but the recording position corresponding to the repetitive recording area end position 45 is not set, and the size of the repetitive recording area 41 is set at the setting stage. Is defined as a variable. On the other hand, the potential repetitive recording area set by the maximum size 80 is the repetitive recording area head position 4
3 and the maximum limit address 83.

【0080】次に、コントローラ120は、記録動作設
定コマンド91を発行する。映像音声データ記録再生装
置10で記録動作設定コマンド91が受信されると、ハ
ードディスク制御回路12は、パラメータ2で記録指定
された動作モード、ここでは上書きモードを、AVファ
イル81に設定する。
Next, the controller 120 issues a recording operation setting command 91. When the video / audio data recording / reproducing apparatus 10 receives the recording operation setting command 91, the hard disk control circuit 12 sets the operation mode designated by the parameter 2 for recording, here the overwrite mode, in the AV file 81.

【0081】さらにコントローラ120は、追加記録命
令コマンド92を発行する。映像音声データ記録再生装
置10で追加記録命令コマンド92が受信されると、ハ
ードディスク制御回路12は、パラメータ1で指定され
たAVファイル81に追加記録を開始する。
Further, the controller 120 issues an additional recording command 92. When the video / audio data recording / reproducing apparatus 10 receives the additional recording command 92, the hard disk control circuit 12 starts additional recording on the AV file 81 specified by the parameter 1.

【0082】また、このAVファイル81への追加記録
の動作は、ハードディスク16上では、図8(b)に示
すように、繰り返し記録領域41の起点より行われるA
Vデータの記録として実現される。
The operation of additional recording on the AV file 81 is performed on the hard disk 16 from the start point of the repetitive recording area 41 as shown in FIG.
This is realized as recording of V data.

【0083】上述の追加記録命令コマンド92による記
録動作によりデータ記録量が増加するに伴って、AVフ
ァイル81の大きさは増大し、ハードディスク16上の
繰り返し記録領域41も同様に増大する。そして、AV
ファイル81の大きさが、最大サイズ設定コマンド97
により設定されている最大サイズ80に達すると、ハー
ドディスク制御回路12は、設定された記録動作モード
である、上書きモードに従い、AVファイル内の記録時
刻の一番古いデータから上書き記録して行き、繰り返し
上書き記録モードとなる。
As the data recording amount increases due to the recording operation by the above-mentioned additional recording command 92, the size of the AV file 81 increases, and the repetitive recording area 41 on the hard disk 16 also increases. And AV
The size of the file 81 is the maximum size setting command 97
When the hard disk control circuit 12 reaches the maximum size 80 set by the above, the hard disk control circuit 12 overwrites the data with the oldest recording time in the AV file according to the set overwrite mode, which is the set recording operation mode, and repeats The overwrite recording mode is set.

【0084】このAVファイル81に対する繰り返し上
書き記録は、ハードディスク16上では、図8(b)に
示すように、繰り返し記録領域41である、繰り返し記
録領域先頭位置43から最大限界アドレス83までの区
間における、AVデータの記録として実現される。AV
データの記録が、最大限界アドレス83まで行われる
と、記録位置は再び繰り返し記録先頭位置43に戻り、
繰り返し記録領域41に繰り返し上書きして記録が行わ
れていることになる。
As shown in FIG. 8B, on the hard disk 16, the repeated overwrite recording on the AV file 81 is performed in the section from the repetitive recording area start position 43 to the maximum limit address 83, which is the repetitive recording area 41. , AV data recording. AV
When data recording is performed up to the maximum limit address 83, the recording position is repeatedly returned to the recording start position 43 again.
This means that recording is performed by repeatedly overwriting the recording area 41 repeatedly.

【0085】次に、利用者側の意志による通常の録画を
行うときは、上述した繰り返し上書きモードを終了し
て、通常の記録動作を実行する。この通常の記録動作の
ための映像音声データ記録再生装置10の動作は次の通
りである。すなわち、コントローラ120は映像音声デ
ータ記録再生装置10に最大サイズ設定コマンド98を
発行する。
Next, when performing normal recording according to the user's intention, the above-described repetitive overwrite mode is terminated, and a normal recording operation is performed. The operation of the video / audio data recording / reproducing device 10 for this normal recording operation is as follows. That is, the controller 120 issues the maximum size setting command 98 to the video / audio data recording / reproducing device 10.

【0086】この最大サイズ設定コマンド98は、先に
受信された最大サイズ設定コマンド97とは、パラメー
タ2の最大サイズ指定パラメータが異なり、最大サイズ
80を無効とする内容を持つ。したがって、新たな最大
サイズ設定コマンドである最大サイズ設定コマンド98
に基づき、AVファイル81の管理テーブルは再設定さ
れるとともに、最大サイズ80は解除され、記録領域の
サイズ制限はなくなる。
The maximum size setting command 98 differs from the previously received maximum size setting command 97 in that the maximum size designation parameter of parameter 2 is different, and has a content that makes the maximum size 80 invalid. Therefore, the maximum size setting command 98 which is a new maximum size setting command
, The management table of the AV file 81 is reset, the maximum size 80 is released, and the size limitation of the recording area is removed.

【0087】また、管理テーブル81上にて、上記最大
サイズ設定コマンド98の受信が確認された時点での位
置は、最大サイズ設定コマンド確認位置82として定め
られ、この最大サイズ設定コマンド確認位置82を起点
として、通常の記録動作が開始される(図8(a)参
照)。
The position at the time when the reception of the maximum size setting command 98 is confirmed on the management table 81 is determined as a maximum size setting command confirmation position 82. As a starting point, a normal recording operation is started (see FIG. 8A).

【0088】ここで、上述の管理テーブル81に対する
通常の記録を、ハードディスク16の側から説明する
と、図8(b)に示すように、まず、繰り返し記録領域
41を上書き記録中に、最大サイズ設定コマンド98の
受信が確認されたとすると、その時点における位置が、
最大サイズ設定コマンド確認位置82として定められ、
ハードディスク16の記録ヘッドは直ちに、最大限界ア
ドレス83に移動して、そこから後の記録領域に対して
AVデータの記録を実行する。
Here, the normal recording in the management table 81 will be described from the hard disk 16 side. As shown in FIG. 8B, first, the maximum size setting is performed while the repetitive recording area 41 is overwritten and recorded. Assuming that the reception of the command 98 is confirmed, the position at that time is
Determined as the maximum size setting command confirmation position 82,
The recording head of the hard disk 16 immediately moves to the maximum limit address 83, and executes recording of AV data in a recording area subsequent thereto.

【0089】同図に示すように、通常の記録が行われて
いる記録領域42は、最大限界アドレス83を起点とし
て記録位置50までとなっており、また、繰り返し記録
領域41は、繰り返し記録領域先頭位置43から、最大
限界アドレス83までの間となる。したがって、繰り返
し記録領域41と記録領域42とは、最大限界アドレス
83を境に分割されており、繰り返し記録領域41はプ
レレコーディングされた記録領域として保持されてい
る。
As shown in the figure, the recording area 42 in which ordinary recording is performed extends from the maximum limit address 83 to the recording position 50, and the repetitive recording area 41 is a repetitive recording area. It is between the head position 43 and the maximum limit address 83. Therefore, the repetitive recording area 41 and the recording area 42 are divided by the maximum limit address 83, and the repetitive recording area 41 is held as a pre-recorded recording area.

【0090】最後に、通常の記録動作を終了するとき、
コントローラ120は映像音声データ記録再生装置10
へ停止コマンド96を発行する。映像音声データ記録再
生装置10側では、ハードディスク制御回路12が停止
コマンド96を受信すると、記録動作を終了する。
Finally, when ending the normal recording operation,
The controller 120 is a video / audio data recording / reproducing device 10
A stop command 96 is issued. In the video / audio data recording / reproducing apparatus 10, when the hard disk control circuit 12 receives the stop command 96, the recording operation ends.

【0091】なお、本実施の形態においては、映像音声
データ記録装置と映像音声データ記録再生装置を一体化
した映像音声データ記録再生装置として説明を行った
が、両者はそれぞれが独立したものでもよい。
Although the present embodiment has been described as a video / audio data recording / reproducing apparatus in which a video / audio data recording apparatus and a video / audio data recording / reproducing apparatus are integrated, they may be independent of each other. .

【0092】また、本実施の形態においては、AVデー
タとして、映像と音声とを含むデータを扱うものとした
が、これは当然、映像のみ、または音声のみのデータを
扱うものとしてもよい。
Further, in the present embodiment, data including video and audio are handled as AV data. However, this may naturally be data for only video or audio only.

【0093】また、本実施の形態においては、上書き記
録を繰り返し行うプレレコーディングの動作と、一度き
りの記録を行う通常の記録とがあるものとして説明を行
ったが、全記録領域を、プレレコーディングの動作を行
うための繰り返し記録領域としてもよく、この場合は、
エンドレス記録が可能となり、例えば防犯カメラなどに
用いることができる。
Further, in the present embodiment, description has been made assuming that there is a pre-recording operation for repeatedly performing overwrite recording and a normal recording for performing one-time recording. May be used as a repetitive recording area for performing the above operation. In this case,
Endless recording is possible and can be used, for example, for security cameras.

【0094】また、本実施の形態においては、インタフ
ェース回路11およびハードディスク制御回路12の動
作は、ハードウェア的に実現したものとしたが、これは
コンピュータを用いてプログラムの働きにより、ソフト
ウェア的に実現してもよい。
In the present embodiment, the operations of the interface circuit 11 and the hard disk control circuit 12 are realized by hardware. However, this is realized by software by a program using a computer. May be.

【0095】また、本実施の形態においては、インタフ
ェース回路11およびハードディスク制御回路12の動
作は、コンピュータを用いたプログラムとして、プログ
ラム記録媒体に記録した形で実現してもよい。
Further, in the present embodiment, the operations of the interface circuit 11 and the hard disk control circuit 12 may be realized in the form of being recorded on a program recording medium as a program using a computer.

【0096】[0096]

【発明の効果】以上のように、本発明の映像音声データ
記録再生装置によれば、他のデジタルAV機器とバスを
介して接続して動作させるために、AVファイルを生成
する制御コマンドセットを用いることにより、記録領域
上に、利用者が任意に設定可能な所定の領域を設けると
ともに、記録動作の制御ができ、プリレコーディングの
ような上書き記録を連続的に行わせることができる。
As described above, according to the video / audio data recording / reproducing apparatus of the present invention, a control command set for generating an AV file is required to connect and operate another digital AV apparatus via a bus. By using the recording area, a predetermined area which can be arbitrarily set by the user is provided on the recording area, the recording operation can be controlled, and overwrite recording such as pre-recording can be continuously performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の映像音声データ記録再生装置の構成を
示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a video / audio data recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図2】本発明の映像音声データ記録再生装置が、他の
機器とシステムを構成している様子を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing how the video / audio data recording / reproducing apparatus of the present invention forms a system with other devices.

【図3】本発明の実施の形態1による映像音声データ記
録再生装置において、プリレコーディング動作を行うと
きの、コントローラ120から映像音声データ記録再生
装置10への各制御コマンドのシーケンスを示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing a sequence of each control command from the controller 120 to the video / audio data recording / reproducing apparatus 10 when performing a pre-recording operation in the video / audio data recording / reproducing apparatus according to the first embodiment of the present invention. .

【図4】本発明の実施の形態1による映像音声データ記
録再生装置において、プリレコーディング動作を行うと
きの、ハードディスク16と、AVファイルとの関係を
示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a relationship between a hard disk 16 and an AV file when performing a pre-recording operation in the video / audio data recording / reproducing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態1による映像音声データ記
録再生装置において、ハードディスク16上における、
プリレコーディングである上書き記録の状態と、通常の
記録である追加記録の状態の二種の状態におけるAVデ
ータの配置を示す図である。
FIG. 5 shows a video / audio data recording / reproducing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
FIG. 7 is a diagram showing the arrangement of AV data in two states, that is, a state of overwrite recording which is pre-recording and a state of additional recording which is normal recording.

【図6】本発明の実施の形態1による映像音声データ記
録再生装置において、管理テーブルによってAVデータ
を再生するときの、コントローラ120から映像音声デ
ータ記録再生装置10に発行される各種コマンドのシー
クエンスを示す図である。
FIG. 6 shows the sequence of various commands issued from the controller 120 to the video / audio data recording / reproducing apparatus 10 when reproducing the AV data based on the management table in the video / audio data recording / reproducing apparatus according to the first embodiment of the present invention. FIG.

【図7】本発明の実施の形態2による映像音声データ記
録再生装置において、プリレコーディング動作を行うと
きの、コントローラ120から映像音声データ記録再生
装置10への各制御コマンドのシーケンスを示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing a sequence of each control command from the controller 120 to the video / audio data recording / reproducing apparatus 10 when performing a pre-recording operation in the video / audio data recording / reproducing apparatus according to the second embodiment of the present invention. .

【図8】本発明の実施の形態2による映像音声データ記
録再生装置において、プリレコーディング動作を行うと
きの、ハードディスク16と、AVファイルとの関係を
示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a relationship between a hard disk 16 and an AV file when performing a pre-recording operation in the video / audio data recording / reproducing apparatus according to the second embodiment of the present invention.

【図9】(a)〜(f)本発明の実施の形態1による映
像音声データ記録再生装置10が受信し、そこに記載さ
れた命令を実行する各制御コマンドのフォーマットを示
す図である。
FIGS. 9A to 9F are diagrams showing formats of control commands received by the video / audio data recording / reproducing apparatus 10 according to the first embodiment of the present invention and executing commands described therein.

【図10】(a)〜(c)本発明の実施の形態2による
映像音声データ記録再生装置10が受信し、そこに記載
された命令を実行する各制御コマンドのフォーマットを
示す図である。
FIGS. 10A to 10C are diagrams showing formats of respective control commands received by the video / audio data recording / reproducing apparatus 10 according to the second embodiment of the present invention and executing the commands described therein.

【図11】従来の技術による映像音声データ記録再生装
置100の構成を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a configuration of a video / audio data recording / reproducing apparatus 100 according to a conventional technique.

【図12】従来の技術による映像音声データ記録再生装
置が、他の機器とシステムを構成している様子を示す図
である。
FIG. 12 is a diagram showing a state in which a video / audio data recording / reproducing apparatus according to a conventional technique forms a system with other devices.

【図13】従来の技術による映像音声データ記録再生装
置100において、プリレコーディング動作を行うとき
の、コントローラ120から映像音声データ記録再生装
置100への各制御コマンドのシーケンスを示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram showing a sequence of each control command from the controller 120 to the video / audio data recording / reproducing apparatus 100 when performing a pre-recording operation in the video / audio data recording / reproducing apparatus 100 according to the related art.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10、100、110 映像音声データ記録再生装置 11 インタフェース回路 12 ハードディスク制御回路 13、102 アクチュエータ駆動回路 14、103 バッファRAM 15、104 リード/ライト信号処理回路 16、105 ハードディスク 40、81 AVファイル 41 繰り返し記録領域 42 記録領域 43 繰り返し記録領域先頭位置 44 追加記録命令コマンド確認位置 45 繰り返し記録領域最終位置 50 記録位置 80 最大サイズ 82 最大サイズ設定コマンド確認位置 83 最大限界アドレス 90、AVファイル生成コマンド 91 記録動作設定コマンド 92 追加記録命令コマンド 93 AVファイル上書き記録コマンド 94 再生動作設定コマンド 95 再生命令コマンド 96、150 停止コマンド 97、98 最大サイズ設定コマンド 101 制御回路 120 コントローラ 121 デジタルモニタ 122 VTR 123 チューナ 130 サーチコマンド 140 録画コマンド 10, 100, 110 Video / audio data recording / reproducing device 11 Interface circuit 12 Hard disk control circuit 13, 102 Actuator drive circuit 14, 103 Buffer RAM 15, 104 Read / write signal processing circuit 16, 105 Hard disk 40, 81 AV file 41 Repetitive recording Area 42 Recording area 43 Repeat recording area start position 44 Additional recording instruction command confirmation position 45 Repeat recording area end position 50 Recording position 80 Maximum size 82 Maximum size setting command confirmation position 83 Maximum limit address 90, AV file generation command 91 Recording operation setting Command 92 Additional recording command command 93 AV file overwrite recording command 94 Playback operation setting command 95 Playback instruction command 96, 150 Stop command 97, 98 Maximum It is setting command 101 control circuit 120 controller 121 digital monitor 122 VTR 123 tuner 130 search command 140 recording command

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B065 BA01 CC03 5C053 FA21 FA23 GA20 GB01 GB11 HA29 KA01 KA05 KA19 KA24 LA06 LA07 LA11 LA15 5D044 AB05 AB07 BC01 CC04 DE03 DE48 GK12 HH07  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B065 BA01 CC03 5C053 FA21 FA23 GA20 GB01 GB11 HA29 KA01 KA05 KA19 KA24 LA06 LA07 LA11 LA15 5D044 AB05 AB07 BC01 CC04 DE03 DE48 GK12 HH07

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 映像および/または音声データを記録す
る記録媒体と、 前記記録媒体中の記録領域に対して映像および/または
音声データの記録を行う記録領域記録手段と、 バスを介して接続された機器からの制御コマンドを受信
するコマンド受信手段と、 前記コマンド受信手段によって、AV(Audio Visual)
ファイルを生成するコマンドを受信したとき、前記記録
媒体の記録領域とAVファイルとの対応情報を含むAV
ファイル管理テーブルを設定し、所定のサイズのAVフ
ァイルを生成するAVファイル管理手段とを備えた映像
音声データ記録装置であって、 前記記録領域記録手段は、前記AVファイル管理テーブ
ルに基づき、前記記録領域に対して映像および/または
音声データの記録を行うことを特徴とする映像音声デー
タ記録装置。
1. A recording medium for recording video and / or audio data, recording area recording means for recording video and / or audio data in a recording area in the recording medium, and connected via a bus. Receiving means for receiving a control command from a device that has received the command, and AV (Audio Visual) by the command receiving means.
When a command for generating a file is received, an AV file including correspondence information between a recording area of the recording medium and an AV file is received.
An audio / video data recording device comprising: a file management table, and an AV file management means for generating an AV file of a predetermined size, wherein the recording area recording means performs the recording based on the AV file management table. A video and audio data recording device for recording video and / or audio data in an area.
【請求項2】 前記記録領域記録手段は、 前記AVファイル管理テーブルに基づき、前記AVファ
イルに対応する記録領域に対して繰り返し上書きして映
像および/または音声データの記録を行うことを特徴と
する請求項1に記載の映像音声データ記録装置。
2. The recording area recording means records video and / or audio data by repeatedly overwriting a recording area corresponding to the AV file based on the AV file management table. The video / audio data recording device according to claim 1.
【請求項3】 前記コマンド受信手段は、 前記AVファイルに対する追加記録動作を行わせる追加
記録命令コマンドを受信するものであり、 前記記録領域記録手段は、 前記追加記録命令コマンドを受けると、前記繰り返し上
書きしている記録領域とは異なる記録領域に映像および
/または音声データの記録を行うことを特徴とする請求
項2に記載の映像音声データ記録装置。
3. The command receiving means receives an additional recording command command for performing an additional recording operation on the AV file, and the recording area recording means, upon receiving the additional recording command command, repeats the repetition. 3. The video and audio data recording apparatus according to claim 2, wherein the recording of the video and / or audio data is performed in a recording area different from the overwriting recording area.
【請求項4】 映像および/または音声データを記録す
る記録媒体と、 前記記録媒体中の記録領域に対して映像および/または
音声データの記録を行う記録領域記録手段と、 バスを介して接続された機器からの制御コマンドを受信
するコマンド受信手段と、 前記コマンド受信手段によって、AVファイルの最大サ
イズを規定する最大サイズ設定コマンドを受信したと
き、AVファイル管理テーブルに前記最大サイズを設定
するAVファイル最大サイズ設定手段とを備えた映像音
声データ記録装置であって、 前記記録領域記録手段は、前記AVファイル管理テーブ
ルに基づき、前記記録領域に対して映像および/または
音声データの記録を行うことを特徴とする映像音声デー
タ記録装置。
4. A recording medium for recording video and / or audio data, recording area recording means for recording video and / or audio data in a recording area in the recording medium, and connected via a bus. Command receiving means for receiving a control command from a device, and an AV file for setting the maximum size in an AV file management table when a maximum size setting command for defining a maximum size of an AV file is received by the command receiving means. A video and audio data recording device comprising a maximum size setting means, wherein the recording area recording means records video and / or audio data in the recording area based on the AV file management table. Characteristic video and audio data recording device.
【請求項5】 前記記録領域記録手段は、 前記AVファイル管理テーブル内のAVファイル最大サ
イズに基づき、前記AVファイルに対応する記録領域に
対して繰り返し上書きして映像および/または音声デー
タの記録を行うことを特徴とする請求項4に記載の映像
音声データ記録装置。
5. The recording area recording means records video and / or audio data by repeatedly overwriting a recording area corresponding to the AV file based on the maximum size of the AV file in the AV file management table. The video / audio data recording apparatus according to claim 4, wherein the recording is performed.
【請求項6】 前記AVファイル最大サイズ設定手段
は、 記録動作中に、前記コマンド受信手段によって、新たに
最大サイズ設定コマンドを受信したとき、AVファイル
管理テーブルに最大サイズを再設定するものであり、 前記記録領域記録手段は、前記再設定されたAVファイ
ル管理テーブルに基づいて動作を切り替えて、前記記録
領域に対して映像および/または音声データの記録を行
うことを特徴とする請求項5に記載の映像音声データ記
録装置。
6. The AV file maximum size setting means resets the maximum size in the AV file management table when a new maximum size setting command is received by the command receiving means during a recording operation. The recording area recording means, according to claim 5, wherein the operation is switched based on the reset AV file management table to record video and / or audio data in the recording area. The video and audio data recording device according to the above.
【請求項7】 映像および/または音声データを記録す
る記録媒体と、 前記記録媒体の記録領域とAVファイルとの対応情報を
含むAVファイル管理テーブルを管理するAVファイル
管理手段と、 バスを介して接続された機器からの制御コマンドを受信
するコマンド受信手段と、 前記制御コマンドを受けて、請求項1ないし6のいずれ
かに記載の映像音声データ記録装置に記録された映像お
よび/または音声データを再生する再生手段とを備えた
映像音声データ再生装置であって、 前記コマンド受信手段は、AVファイルのデータを対象
とした再生動作を行わせる再生命令コマンドを受信する
ものであり、 前記再生手段は、前記再生命令コマンドを受けると、前
記AVファイル管理テーブルに基づき、前記記録領域か
ら映像および/または音声データの再生を行うことを特
徴とする映像音声データ再生装置。
7. A recording medium for recording video and / or audio data, AV file management means for managing an AV file management table including correspondence information between a recording area of the recording medium and an AV file, and via a bus. Command receiving means for receiving a control command from a connected device, and receiving the control command, and transmitting the video and / or audio data recorded in the video / audio data recording device according to any one of claims 1 to 6. A video / audio data reproducing apparatus comprising: a reproducing unit that reproduces an audio / video data. The command receiving unit receives a reproduction command command for performing a reproducing operation on data of an AV file. Receiving the playback command, the video and / or video from the recording area based on the AV file management table. Video and audio data reproducing apparatus, characterized in that for reproducing voice data.
【請求項8】 前記再生手段は、 前記記録領域に、映像および/または音声データが記録
されていない領域である無記録領域があるときは、該記
録領域のデータ分に相当する量の代替データを再生する
ことを特徴とする請求項7に記載の映像音声データ再生
装置。
8. When the recording area includes a non-recording area in which video and / or audio data is not recorded in the recording area, an amount of substitute data corresponding to the data of the recording area is provided. The video / audio data reproducing apparatus according to claim 7, wherein
【請求項9】 前記再生手段は、 前記記録領域に、映像および/または音声データが記録
されていない領域である無記録領域があるときは、前記
記録領域からの映像および/または音声データの再生を
停止することを特徴とする請求項7に記載の映像音声デ
ータ再生装置。
9. The reproduction means, when the recording area has a non-recording area which is an area where no video and / or audio data is recorded, reproduces the video and / or audio data from the recording area. The video / audio data reproducing apparatus according to claim 7, wherein the video / audio data reproducing apparatus is stopped.
【請求項10】 前記再生手段は、 前記記録領域に記録されたデータを、記録順序が古いも
のより順に再生することを特徴とする請求項7ないし9
のいずれかに記載の映像音声データ再生装置。
10. The data reproducing apparatus according to claim 7, wherein the reproducing unit reproduces the data recorded in the recording area in the order from the oldest recording order.
The video / audio data reproducing device according to any one of the above.
【請求項11】 請求項1ないし6のいずれかに記載の
映像音声データ記録装置と、請求項7ないし10のいず
れかに記載の映像音声データ再生装置とを組み合わせて
なることを特徴とする映像音声データ記録再生装置。
11. A video obtained by combining the video / audio data recording device according to any one of claims 1 to 6 with the video / audio data reproduction device according to any one of claims 7 to 10. Audio data recording and playback device.
【請求項12】 映像および/または音声データを記録
する記録媒体と、 前記記録媒体中の記録領域に対して映像および/または
音声データの記録を行う記録領域記録手段と、 バスを介して接続された機器からの制御コマンドを受信
するコマンド受信手段と、 前記コマンド受信手段によって、AV(Audio Visual)
ファイルを生成するコマンドを受信したとき、前記記録
媒体の記録領域とAVファイルとの対応情報を含むAV
ファイル管理テーブルを設定し、所定のサイズのAVフ
ァイルを生成するAVファイル管理手段を用いた映像音
声データ記録方法であって、 前記記録領域記録手段を用いて、前記AVファイル管理
テーブルに基づき、前記記録領域に対して映像および/
または音声データの記録を行うステップを含むことを特
徴とする映像音声データ記録方法。
12. A recording medium for recording video and / or audio data, recording area recording means for recording video and / or audio data in a recording area in the recording medium, and connected via a bus. Receiving means for receiving a control command from a device that has received the command, and AV (Audio Visual) by the command receiving means.
When a command for generating a file is received, an AV file including correspondence information between a recording area of the recording medium and an AV file is received.
A video / audio data recording method using an AV file management means for setting a file management table and generating an AV file of a predetermined size, wherein the recording area recording means uses the AV file management table based on the AV file management table. The video and / or
Alternatively, a video / audio data recording method including a step of recording audio data.
【請求項13】 映像および/または音声データを記録
する記録媒体と、 前記記録媒体の記録領域とAVファイルとの対応情報を
含むAVファイル管理テーブルを管理するAVファイル
管理手段と、 バスを介して接続された機器からの制御コマンドを受信
するコマンド受信手段と、 前記制御コマンドを受けて、請求項12に記載の映像音
声データ記録方法により記録された映像および/または
音声データを再生する再生手段とを用いた映像音声デー
タ再生方法であって、 前記コマンド受信手段を用いて、AVファイルのデータ
を対象とした再生動作を行わせる再生命令コマンドを受
信するステップと、 前記再生手段を用いて、前記再生命令コマンドを受ける
と、前記AVファイル管理テーブルに基づき、前記記録
領域から映像および/または音声データの再生を行うス
テップを含むことを特徴とする映像音声データ再生方
法。
13. A recording medium for recording video and / or audio data, AV file management means for managing an AV file management table including correspondence information between recording areas of the recording medium and AV files, and a bus. A command receiving means for receiving a control command from a connected device, and a reproducing means for receiving the control command and reproducing video and / or audio data recorded by the video / audio data recording method according to claim 12. A method for reproducing a video / audio data using the command receiving means, wherein the command receiving means is used to receive a reproduction command command for performing a reproduction operation on data of an AV file; and Upon receiving a playback command command, a video and / or a video is read from the recording area based on the AV file management table. Video and audio data reproducing method characterized by comprising the step of reproducing the audio data.
【請求項14】 請求項1ないし6のいずれかに記載の
映像音声データ記録装置の各手段または各部の全部ある
いは一部の機能をコンピュータに実行させるためのプロ
グラムを記録したことを特徴とするプログラム記録媒
体。
14. A program for recording a program for causing a computer to execute all or a part of the functions of each means or each part of the video / audio data recording apparatus according to any one of claims 1 to 6. recoding media.
【請求項15】 請求項7ないし9のいずれかに記載の
映像音声データ再生装置の各手段または各部の全部ある
いは一部の機能をコンピュータに実行させるためのプロ
グラムを記録したことを特徴とするプログラム記録媒
体。
15. A program recording a program for causing a computer to execute all or a part of the function of each means or each part of the video / audio data reproducing apparatus according to claim 7. recoding media.
【請求項16】 請求項12に記載の映像音声データ記
録方法の動作の全部または一部のステップをコンピュー
タに実行させるためのプログラムを記録したことを特徴
とするプログラム記録媒体。
16. A program recording medium on which a program for causing a computer to execute all or a part of the operations of the video / audio data recording method according to claim 12 is recorded.
【請求項17】 請求項13に記載の映像音声データ再
生方法の動作の全部または一部のステップをコンピュー
タに実行させるためのプログラムを記録したことを特徴
とするプログラム記録媒体。
17. A program recording medium on which a program for causing a computer to execute all or a part of the operations of the video / audio data reproducing method according to claim 13 is recorded.
JP10376589A 1998-12-23 1998-12-23 Recorder, reproducer and recorder/reproducer device, recording and reproducing method for video/audio data and medium Pending JP2000187939A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10376589A JP2000187939A (en) 1998-12-23 1998-12-23 Recorder, reproducer and recorder/reproducer device, recording and reproducing method for video/audio data and medium
US09/622,406 US6934464B1 (en) 1998-12-23 1999-12-17 Video/audio data recording apparatus, video/audio data reproducing apparatus, video/audio data recording/reproducing apparatus, video/audio data recording method, video/audio data reproducing method, and program recording program recording medium
CNB998031615A CN100369145C (en) 1998-12-23 1999-12-17 Video/audio data recording apparatus, video/audio data reproducing apparatus, video/audio data recording/reproducing apparatus, video/autio data recording method, video/audio data reproducing method,
PCT/JP1999/007086 WO2000039799A1 (en) 1998-12-23 1999-12-17 Video/audio data recording apparatus, video/audio data reproducing apparatus, video/audio data recording / reproducing apparatus, video/audio data recording method, video/audio data reproducing method, and medium
EP99959867A EP1058256A1 (en) 1998-12-23 1999-12-17 Video/audio data recording apparatus, video/audio data reproducing apparatus, video/audio data recording / reproducing apparatus, video/audio data recording method, video/audio data reproducing method, and medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10376589A JP2000187939A (en) 1998-12-23 1998-12-23 Recorder, reproducer and recorder/reproducer device, recording and reproducing method for video/audio data and medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000187939A true JP2000187939A (en) 2000-07-04

Family

ID=18507400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10376589A Pending JP2000187939A (en) 1998-12-23 1998-12-23 Recorder, reproducer and recorder/reproducer device, recording and reproducing method for video/audio data and medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000187939A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233734B2 (en) 2001-06-19 2007-06-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Audio visual data recording/reproducing apparatus
US8644681B2 (en) 2002-07-26 2014-02-04 Thomson Licensing Device and method for delayed reading of digital video data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233734B2 (en) 2001-06-19 2007-06-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Audio visual data recording/reproducing apparatus
US8644681B2 (en) 2002-07-26 2014-02-04 Thomson Licensing Device and method for delayed reading of digital video data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004213701A (en) Reproducing device
JP2001111937A (en) Data recording/reproducing device, recording/ reproducing method for video data, disc drive unit and control unit for the data recording/reproducing device
WO2000039799A1 (en) Video/audio data recording apparatus, video/audio data reproducing apparatus, video/audio data recording / reproducing apparatus, video/audio data recording method, video/audio data reproducing method, and medium
JPH11149754A (en) Apparatus and method for control of data as well as apparatus and method for recording and reproducing of data
JP2000187939A (en) Recorder, reproducer and recorder/reproducer device, recording and reproducing method for video/audio data and medium
US7426330B2 (en) Recording device and recording method
JPH08242423A (en) Disk recording and reproducing device
JP3977090B2 (en) Data processing device
JP3950515B2 (en) Playback apparatus and editing method
US7760608B2 (en) Reproducing apparatus
JP2002367343A (en) Signal processing method, signal processor, program and memory medium
JP3506031B2 (en) Video / audio data recording / reproducing device
JP2000311469A (en) Disk controller and disk device using the same
JP3533314B2 (en) Recording / playback device
JP2768570B2 (en) VTR interface device
JPH09154099A (en) Video editing device
JP2001195195A (en) Data transform device, data inverse transform device and auxiliary data file generator
JP2000100087A (en) Information reproducing device, information reproducing method, information recorder and information recording method
JP4229342B2 (en) Non-linear video editing system
JP3558521B2 (en) Video / audio data recording / reproducing device
JP2000285653A (en) Information recording and reproducing device
JP2001229611A (en) Control system and controller for recording medium with memory
JP3906609B2 (en) Digital video editing system
JP2007282258A (en) Unit and method for reproducing image, and program recording medium
JP2000353116A (en) Data processing system and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040604

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040716