JP2000184224A - 入力カラ―を出力カラ―に変換する方法、及び電子画像形成システム - Google Patents

入力カラ―を出力カラ―に変換する方法、及び電子画像形成システム

Info

Publication number
JP2000184224A
JP2000184224A JP11349609A JP34960999A JP2000184224A JP 2000184224 A JP2000184224 A JP 2000184224A JP 11349609 A JP11349609 A JP 11349609A JP 34960999 A JP34960999 A JP 34960999A JP 2000184224 A JP2000184224 A JP 2000184224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
output
dimensional
nodes
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11349609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4290296B2 (ja
Inventor
Thyagarajan Balasubramanian
バラサブラマニアン シアガラジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2000184224A publication Critical patent/JP2000184224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4290296B2 publication Critical patent/JP4290296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/17Function evaluation by approximation methods, e.g. inter- or extrapolation, smoothing, least mean square method
    • G06F17/175Function evaluation by approximation methods, e.g. inter- or extrapolation, smoothing, least mean square method of multidimensional data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6019Conversion to subtractive colour signals using look-up tables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多次元カラー変換テーブルを用いて入力カラ
ーを出力カラーに変換する方法を提供する。 【解決手段】 多次元カラー変換テーブルにより画定さ
れる入力色空間(32、34、36、38)内に複数の
ノードを非一定密度に離間し、入力カラーアドレスから
成る入力カラーを受信し、それぞれ入力カラーに隣接し
た第1組のノード(V1、V2、V3、V4)及び第2組の
ノード(V5、V6、V7、V8)を複数のノードから選択
し、第1組のノード(V1、V2、V3、V4)からの出力
カラー値を補間して第1の出力カラー境界を生成し、第
2組のノード(V5、V6、V7、V8)からの出力カラー
値を補間して第2の出力カラー境界を生成し、第1の出
力境界と第2の出力境界との間において1次元補間を行
って、出力カラーを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多次元ルックアッ
プテーブルの構造に関し、より具体的には、従来の格子
よりもより柔軟にノードを配置することのできる効率的
な構造に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ及びその他の電子装置は、
典型的には、RGBのような3次元座標でカラーを表現
する。一方、多くのプリンタは、例えばRGBのような
入力値に対応する、3次元着色材空間、即ちシアン、マ
ゼンタ、イエロー(CMY)、或いは4次元着色材空
間、即ちシアン、マゼンタ、イエロー、及びブラック
(CMYK)でプリントする。装置独立色空間(装置個
々に定まる色空間)は、画像の中間表現として用いられ
ることが多い。このような装置独立空間としては、一般
的にLC12で示される輝度−色差空間が通常選択され
る。使用においては、入力RGBからLC12への変
換、及びLC12からプリンタ着色材空間への変換が必
要である。輝度−色差空間の一般的な例は、CIE L
***である。
【0003】あいにく、これらの基準とその他の基準と
の間の変換は線形的ではない。実際には、入力色空間と
出力色空間との間の特性及び補正は複雑であるので、多
次元のルックアップテーブル(LUT)を用いて変換を
行うことが多い。一例として、例えばスキャナRGBの
ような3次元入力空間から、例えばCIE L** *
のような3次元出力空間への変換Tを考える。このとき
LUTは、NR×NG×NBノードの3次元直交格子から
成り、ここで、NIはIの軸に沿った格子位置の数であ
り、I=R,G,Bである。各ノード位置で、1つのL
***値が格納される。次に、所定の入力RGB、つ
まりその包囲矩形セルの位置を定め、且つ、セル頂点即
ちノードに格納されたL***値間において3次元補
間を行うことにより、変換Tが近似される。
【0004】上述した典型的な直交構造に基づく多次元
格子に関しては、入力次元数が増加すると、LUTの大
きさが指数関数的に大きくなるという問題がある。1つ
の例を挙げると、Nj=16(3次元格子に対しては、
これが一般的に選択される)の場合、LUTにおけるノ
ードは、3次元入力では4Kノード、4次元入力では6
4Kノード、5入力信号では1Mノードである。多くの
アプリケーションにおいて、カラー変換LUTは3次元
であるので、記憶及びメモリの必要量はそれほど重大な
問題ではない。しかし、入力次元数が3よりも大きい一
般的な例として、4種類以上のインクを用いるプリンタ
の特性関数がある。これは、N次元着色材空間(N>
3)から何らかの3次元比色空間への変換を必要とす
る。このような状況においては、LUTの大きさはかな
りの問題となる。LUTを許容可能な大きさに保つ唯一
の方法は、各入力次元に沿ったノードの数を制限する方
法であるので、精度を犠牲にする可能性がある。
【0005】多次元直交格子に関してはさらに、例え
ば、直交格子で表される色空間全体にわたって4Kノー
ドが均等に分散されている、という問題がある。このよ
うに均等に分散されていると、格子ノードに格納された
出力データのうちのいくらかは、隣接したノード間の出
力色調即ちカラーにおけるわずかな又は認識できないほ
どの変化に対応することになる。言い換えれば、いくつ
かの異なる入力アドレスが本質的に同じ出力をもたら
し、事実上LUTの記憶能力のうちのいくらかを浪費す
ることになる。
【0006】従来のLUT構造を用いてRGBをL**
*に変換する、LUTの3次元例を考える。図1に関
して、3次元LUTは、軸R、G、及びBに沿った予め
選択されたアドレスにノードを有する、立方体10とし
て表すことができる。入力カラーアドレス構成要素
in、Gin、Binで画定される入力カラー12は、典型
的には、予め選択されたアドレスと一致しない。従っ
て、入力カラーアドレス構成要素Rin、Gin、Binは、
入力カラー12に最も近接した8つの頂点V1〜V8を決
定するのに用いられる。入力カラー12に対応する出力
***値は、8つの頂点V1〜V8内に格納された出
力カラー値から、何らかの3次元補間形式により近似さ
れる。3次元補間の一般的な形式は、三線、四面体、及
びプリズム補間である。典型的な補間アルゴリズムは、
矩形格子即ちノード構造(即ち、格子は3次元5×5×
5格子のノードである)によって決まる、ということに
注意されたい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の格子
よりもより柔軟にノードを配置することのできる、多次
元LUTのもう1つの構造を提供する。これにより、ノ
ードを必要なところに位置付けるためのより効率的な構
成がもたらされ、従って、LUTの大きさを小さくする
ことができるだけでなく、その他の問題を克服すること
もできる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、多次元
カラー変換テーブルを用いて入力カラーを出力カラーに
変換する方法が提供される。このテーブルは、それぞれ
が1つの出力カラー値を含む複数のノードを有する。こ
の方法は、多次元カラー変換テーブルにより画定される
入力色空間内に、複数のノードを特定のタイプの非一定
密度に離間することを含む。入力カラーが受信され、こ
の入力カラーに隣接した第1組のノード及び第2組のノ
ードが選択される。この第1組の及び第2組のノードか
らの出力カラー値が補間されて、第1の及び第2の出力
カラー境界が生成される。次に、この第1の及び第2の
境界に対して1次元補間が行われて、出力カラーが生成
される。
【0009】本発明のもう1つ別の態様によれば、前記
変換テーブルはN個の入力の次元を画定する。ここで、
Nは1よりも大きい整数である。このテーブルは、N−
1個の次元のアレイ即ちテーブルとして構成され、この
N−1個の次元のアレイ即ちテーブルは、残りの1個の
入力の次元に沿って配置されている。前記方法は、N−
1個の次元のテーブル(N−1次元テーブル)に関する
第1の構成要素、及び上記残りの入力の次元に関する第
2の構成要素を、入力カラーにおいて示すことを含む。
【0010】本発明のもう1つ別の態様によれば、前記
選択するステップは、複数のN−1次元テーブルから、
(1)第2の構成要素に隣接したN−1次元テーブルの
うちの1つである第1のテーブルと、(2)第2の構成
要素に(1)とは反対側に隣接したN−1次元テーブル
のうちの1つである第2のテーブルとの両方を選択する
ことを含む。次に、この選択された各テーブルにおい
て、前記第1の構成要素を囲む複数のノードが識別され
る。
【0011】本発明のもう1つ別の態様によれば、前記
非一定密度に離間するステップは、前記第1の構成要素
を囲む複数のノードをローディングすることを含む。
【0012】本発明のもう1つ別の態様によれば、前記
非一定密度に離間するステップは、選択されたノードの
出力カラー値が他のノードの出力画像値とは大きく異な
るように、テーブルにより表される色空間に複数のノー
ドをローディングすることを含む。
【0013】本発明のもう1つ別の実施の形態によれ
ば、電子画像形成システムは、N次元色空間により画定
される入力画像を受信する受信機を備える。ここで、N
は1よりも大きい整数である。入力画像を出力画像に変
換するために、変換プロセッサもまた備えられている。
この変換プロセッサは、それぞれ出力画像値がローディ
ングされた複数のノードを画定する、N次元ルックアッ
プテーブルを備える。N−1個の次元の補間器(N−1
次元補間器)は、入力画像のN−1個の次元に関する第
1の及び第2の出力画像境界値を生成する。1次元補間
器は、この第1の出力画像境界値と第2の出力画像境界
値との間を補間して、出力画像をもたらす。
【0014】本発明のもう1つ別の態様によれば、前記
ルックアップテーブルは、上記残りの入力次元に沿って
離間された複数のN−1次元テーブルを備える。選択さ
れたテーブルは、選択された他のテーブルとは異なるノ
ードの配列を含む。
【0015】本発明の1つの利点は、ルックアップテー
ブルにおいて、ノードをより効率的に配置することにあ
る。
【0016】本発明のもう1つ別の利点は、各ノードに
対する出力の相違に応じて、ルックアップテーブルのノ
ードを最適に配置することにある。
【0017】本発明のもう1つ別の利点は、入力要素の
数が増加するとさらに効率性が増すことにある。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明は、一定の部分及びアレン
ジした部分、並びにI個のさまざまなステップ及びアレ
ンジしたステップにおいて、物理的形式を取り得る。添
付した図面は、好適な実施の形態を例示するためのもの
にすぎず、本発明を限定するためのものではない。
【0019】図2に関して、前に示したRGBからL*
**への3次元−3次元・変換の例を解明するため
に、ルックアップテーブル(複数の多次元カラー変換テ
ーブルで定まる入力色空間)20を、各々の固定された
Bの値における1組のR−G格子22、24、26、2
8として表すことができる。アドレス構成要素Rin、G
in、Bin(Rin、Gin、Bin(本発明の入力カラーアド
レス)はそれぞれ、R、G、Bの色成分値であり、よっ
て、R軸、G軸、B軸の該色成分値に対応する場所を示
す)を画定する入力カラー(入力画像素子(入力画素)
のデジタル表現)30は、電子画像形成システム(の受
信機)(図示せず)により受信され、図示しない変換プ
ロセッサにより次のように処理される。アドレス構成要
素Binは、LUT20における全てのノード(格子点)
の中から、B軸に沿った入力カラー30の両側のR−G
平面に対応するノードを選択するために用いられる。言
い換えれば、アドレス構成要素Binは、全ての2次元
(N−1次元)テーブル、即ち、R−G格子22、2
4、26、28から、下方テーブル24及び上方テーブ
ル26を選択する。下方テーブル24においては、テー
ブル24に対応する固定された又は予め決定されたB=
jに対して、入力アドレスRin、Gin(Rin、Gi n
より定まる場所)を囲む1組のノード、即ち、頂点
1、V2、V3、V4が識別される。同様に、上方テーブ
ル26においては、テーブル26に対応する予め決定さ
れたB=Bj+1に対して、入力アドレスRin、Gin(R
in、Ginにより定まる場所)を囲む1組のノード、即
ち、頂点V5、V6、V7、V8が識別される。
【0020】入力アドレスRin、Gin周囲の2次元補間
が、(例えば、双線又は三角方法を用いて)下方組のノ
ードV1、V2、V3、V4に格納されたカラー値に対して
行われ、Rin、Gin、Bjに対応する下方出力カラー境
界(出力画像境界値)Xj(即ち、L***値)が決定
される(上記変換プロセッサのN−1次元補間器により
行われる)。同様に、上方組のノードV5、V6、V7
8に格納されたカラー値が補間され、Rin、Gin、B
j+1に対応する上方出力カラー境界(出力画像境界値)
j+1が決定される。残りの入力カラーアドレスBin
囲の下方出力カラー境界Xj及び上方出力カラー境界X
j+1に対して1次元補間が行われ(図示しない1次元補
間器により行われる)、次のような出力カラーXがもた
らされて、変換が完了する。
【数1】
【0021】3次元補間問題を2次元補間とそれに続く
1次元補間とに分解することにより、従来の矩形格子構
造における主な制約は取り除かれる。つまり、異なるB
jに対応する2次元R−G格子即ちテーブルは、R−G
平面において一致していなくてもよい。このことは重要
である。(なお、Bに沿ったR−G格子を例にとり説明
したが、Rに沿ったG−B格子、Gに沿ったB−R格子
も同様に適用できる。)
【0022】この実施の形態は図3に示されており、こ
こで、各R−G平面(N−1次元テーブル)32、3
4、36、38は、異なる2次元格子構造(各々異なる
数のノードを有している)を有している。つまり、テー
ブル32は(ノード数が)7×7格子として構成され、
テーブル34は(ノード数が)5×5格子として構成さ
れ、という具合である。(R−G平面32、34、3
6、38により定まる多次元カラー変換テーブルには、
ノードを非一定密度に離間して配置している。)全ての
3次元が同時に補間されるわけではない、ということに
より柔軟性が増し、これにより、所定の変換特性に従っ
てノードを位置付けることができる。言い換えれば、L
UTで表される色空間内の、近似されている関数が急速
に変化する領域には、より多くのノードを配分すること
ができ、一方、より動的でない領域は、より少ないノー
ドで適切に対応することができる。以下に説明するが、
3次元の場合に関するこの論議は、より高い次元に関し
ても容易に当てはめられる。
【0023】図4は、より高い次元における本発明の使
用を示している。4次元入力色空間は3次元空間に、例
えばCMYKからL***へ変換されて、プリンタ特
性化が行われる。この場合、入力は4次元量であり、こ
れをCMY次元に対応する1組の3次元テーブルと、K
次元に対応する1次元テーブルとに分解する。複数の3
次元テーブル即ち格子40、42、44、46はそれぞ
れ、C、M、及びYにおいては異なるが、K入力次元に
おいてはさまざまな予め選択されたアドレスに固定され
る。仮に、各3次元格子のノードに対応するCMYK値
をプリントし、得られたプリントのL***値を測定
すると、図5に示されているような、L***色空間
における一連の範囲50、52、54、56が得られ
る。範囲体積はそれぞれ、C、M、及びYにおけるばら
つき、並びに固定されたKに対応する。Kの割合が増加
するほど、カラーにおけるばらつき、ゆえに範囲体積は
減少する、ということに注意されたい。K=100%5
6の場合、カラーのばらつきはほとんどないに等しい。
【0024】Kのレベルが高い場合にはカラーのばらつ
きはないに等しい、というこのような観測から、図6に
示されているようなルックアップテーブルが提案され
る。K=0の場合には、カラーにおける大きなばらつき
を捕らえるのに、比較的細かいC−M−Y格子60が用
いられる。Kが増加するにつれて、C−M−Y格子6
2、64はより粗くなり、K=100%の場合には、大
量のブラックを通して認識できる比較的小さなカラーの
ばらつきを捕らえるのに、最も粗いC−M−Y格子66
が用いられる。
【0025】LUT近似値は、CMYKノードにおける
測定された(L***)値をちょうど通過し、全ての
中間CMYK値に対する区分的線形近似値をもたらす、
ということに注意されたい。このような観測から2つの
ポイントが生じる。第1に、ノード位置における複数の
測定値を平均すると、特性関数をより円滑に且つより確
実に概算することができるであろう。第2に、C、M、
Y、Kをまずそれぞれ出力空間におけるマトリクスに線
形化すると、優れた結果が得られるであろう。つまり、
プリンタ特性化によってCMYKをL***にマッピ
ングすると、C、M、Y、及びKはまず、「用紙からの
デルタE」(“delta E from paper”)又は「等価中立軸
*」(“equivalent neutral L*”)のような、L**
*における何らかのマトリクスに構成要素的に線形化さ
れるであろう(これにより、少なくともC、M、Y、K
軸に沿ったLUT近似値の誤差は最小限になるであろ
う)。これを達成する1つの方法としては、別個の第1
のステップとして、各プリンタ区分を線形化する1組の
1次元補正TRCを生成するのが好ましい。そうする
と、全てのCMYK値(即ち、ターゲットから及び画像
からの値)は常に、プリントの前にこれらの線形化TR
Cを通過する。この2パス方法が受け入れられない場合
には、1組のC、M、Y、Kステップウェッジ(stepwed
ge)及び多次元格子値をプリントして、「急いで」線形
化TRCを計算することが可能である。
【0026】従来のプリンタ特性化LUTであれば、i
の軸に沿ったNj個のノードを有する4次元デカルト格
子を用いる。Nj=5の場合、LUTの大きさ(ゆえ
に、必要とされる測定値の数)は、54=625ノード
となる。これは、この提案されたLUT構造が同じ精度
を達成するのに必要とするノードの数の、ちょうど3倍
弱である。この新しい方法では、より多くのノードが、
カラーのばらつきが大きい(即ち、Kの値が小さい)と
思われるところに配置されるので、より効率良く記憶す
ることができる。
【0027】(ハイファイカラーデバイスの特性化に関
する場合のように)入力次元数が増加すると、この新し
い方法がLUTの大きさを大きくさせないで抑制できる
量も増加する。
【0028】N次元補間問題を(N−1)次元補間とそ
れに続く1次元補間とに分解するという考えは、再帰的
に用いることができる。つまり、(N−1)次元補間を
今度は、(N−2)次元補間とそれに続く1次元補間と
に分けることができる。このような繰り返しごとに、補
間を行うためのそれほど高くはない計算コストをさらに
かければ、ノード配置におけるさらなる柔軟性が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術のルックアップテーブルのグラフ図で
ある。
【図2】従来技術と本発明との両方を実施するのに適し
た、一定密度に配列したルックアップテーブルのグラフ
図である。
【図3】本発明を実施するのに適した、非一定密度に配
列した多次元ルックアップテーブルのグラフ図である。
【図4】一定密度に配列した4次元ルックアップテーブ
ルのグラフ図である。
【図5】図4のデバイスの較正プリントから測定された
色空間を、2次元で示した図である。
【図6】本発明を実施するのに適した、4次元ルックア
ップテーブルのグラフ図である。
【符号の説明】
10 立方体 12 入力カラー 20 ルックアップテーブル 22、24、26、28、32、34、36、38、4
0、42、44、46、60、62、64、66 格
子 30 入力カラー 50、52、54、56 範囲

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれが1つの出力カラー値を含む複
    数のノードから成る多次元カラー変換テーブルを用い
    て、入力カラーを出力カラーに変換する方法であって、 前記多次元カラー変換テーブルにより画定される入力色
    空間内に、前記複数のノードを非一定密度に離間し、 入力カラーアドレスから成る入力カラーを受信し、 前記複数のノードから、それぞれ前記入力カラーに隣接
    した第1組のノード及び第2組のノードを選択し、 前記第1組のノードからの出力カラー値を補間して第1
    の出力カラー境界を生成し、また、前記第2組のノード
    からの出力カラー値を補間して第2の出力カラー境界を
    生成し、 前記第1の出力境界と前記第2の出力境界との間におい
    て1次元補間を行って、出力カラーを生成する、 前記方法。
  2. 【請求項2】 Nは1よりも大きい整数である、N次元
    により画定される第1の色空間における入力画像素子の
    デジタル表現を受信する受信機と、前記入力画像素子を
    出力画像素子に変換する変換プロセッサと、前記出力画
    像素子を出力媒体上にもたらす画像出力装置とを備え
    る、電子画像形成システムであって、前記変換プロセッ
    サが、 出力画像値がローディングされ且つ非一定密度に配置さ
    れた複数のノードを画定する、N次元ルックアップテー
    ブルと、 入力画像素子のN−1次元に関する第1の及び第2の出
    力画像境界値を生成する、N−1次元補間器と、 前記第1の出力画像境界値と前記第2の出力画像境界値
    との間を補間することにより出力画像素子をもたらす、
    1次元補間器とを備える、 前記電子画像形成システム。
  3. 【請求項3】 前記ルックアップテーブルが、 残りの入力次元に沿って離間された複数のN−1次元テ
    ーブルを備えており、選択されたテーブルが他のテーブ
    ルとは異なるノードの配列を含む、 請求項2に記載の電子画像形成システム。
JP34960999A 1998-12-11 1999-12-09 入力カラーを出力カラーに変換する方法、及び電子画像形成システム Expired - Fee Related JP4290296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/210,194 US6335800B1 (en) 1998-12-11 1998-12-11 Method of multidimensional interpolation for color transformations
US210194 1998-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000184224A true JP2000184224A (ja) 2000-06-30
JP4290296B2 JP4290296B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=22781945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34960999A Expired - Fee Related JP4290296B2 (ja) 1998-12-11 1999-12-09 入力カラーを出力カラーに変換する方法、及び電子画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6335800B1 (ja)
JP (1) JP4290296B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6335734B1 (en) * 1998-11-26 2002-01-01 Fujitsu Limited Color converting method
JP2007096895A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Seiko Epson Corp 色変換テーブルを用いた色変換
JP2015518959A (ja) * 2012-05-24 2015-07-06 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ エナジーズ アルタナティブス 電気化学蓄電池のエネルギ状態を判定する方法、デバイス、媒体及びコンピュータプログラム
JP2017527860A (ja) * 2015-05-15 2017-09-21 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 圧縮された多次元カラーテーブルを含むプリンタカートリッジ及び記憶装置
JP2018160896A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフトHeidelberger Druckmaschinen AG 印刷機における最適な色制御のための方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933578A (en) * 1997-04-08 1999-08-03 Barco Graphics, N.V. Method and device for determining the color appearance of color overprints
JP2000022975A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Canon Inc データ変換装置および方法
JP2000115558A (ja) * 1998-10-08 2000-04-21 Mitsubishi Electric Corp 色特性記述装置および色管理装置および画像変換装置ならびに色補正方法
US7009734B2 (en) * 2000-08-22 2006-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for forming color transform lookup table, and image processing method
US7123380B2 (en) * 2001-05-10 2006-10-17 Agfa-Gevaert N.V. Method and a device for determining multi-ink color separations
US6975331B2 (en) 2002-04-26 2005-12-13 Xerox Corporation Method and system for efficient interpolation using programmable node spacing
US6833839B2 (en) * 2002-05-13 2004-12-21 Genesis Microchip Inc. Apparatus and method for multi-resolution color mapping for display devices
US6781596B2 (en) * 2002-05-24 2004-08-24 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for converting color values
US20040252131A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Gondek Jay S. Interpolation using at least one boundary point in a boundary surface
JP4390040B2 (ja) * 2003-08-11 2009-12-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体
JP4250493B2 (ja) * 2003-10-01 2009-04-08 キヤノン株式会社 色変換マトリックス生成方法、色変換テーブル作成方法およびプログラム
US7263218B2 (en) * 2003-12-22 2007-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Dynamic generation of color look-up tables
US7103217B2 (en) * 2004-05-06 2006-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Color appearance space to CMYK mapping
US7295703B2 (en) * 2004-06-18 2007-11-13 Xerox Corporation Method for scanner characterization for color measurement of printed media having four or more colorants
US20060041609A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Pellar Ronald J System and method for multi-dimensional lookup table interpolation
US7154636B2 (en) * 2004-09-28 2006-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Color appearance space to CMYK mapping using relative purity
US8120617B2 (en) * 2005-01-26 2012-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Color conversion with many input channels
US7423791B2 (en) * 2005-01-26 2008-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Color conversion using barycentric projections
JP4477675B2 (ja) * 2005-01-26 2010-06-09 キヤノン株式会社 色処理装置およびその方法
US8149454B2 (en) * 2005-06-09 2012-04-03 Xerox Corporation Color printing
US7557954B2 (en) * 2005-09-29 2009-07-07 Lexmark International, Inc. Fast color interpolation
EP1903775B1 (en) * 2006-09-21 2010-06-16 Thomson Licensing Method for conversion of a colour space using separate chromatic and luminance look-up tables
JP2008176565A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Hitachi Ltd データベース管理方法、そのプログラムおよびデータベース管理装置
US7843465B1 (en) 2007-05-31 2010-11-30 Zoran Corporation Method and apparatus for mapping a multi-dimensional signal from one space to another space
US7940982B1 (en) 2007-05-31 2011-05-10 Zoran Corporation Method and apparatus for color space conversion using per-color selection of look-up table density
CN100573651C (zh) * 2007-09-14 2009-12-23 北京中视中科光电技术有限公司 一种色域映射实时处理方法及实时处理电路
US7684084B2 (en) 2007-09-25 2010-03-23 Xerox Corporation Multiple dimensional color conversion to minimize interpolation error
US8305636B2 (en) * 2009-02-24 2012-11-06 Xerox Corporation Undercolor removal gray color replacement with improved device color linearity
US8395815B2 (en) * 2009-07-09 2013-03-12 Xerox Corporation System and method for modeling higher dimension color response
US8325394B2 (en) * 2010-05-28 2012-12-04 Xerox Corporation Hierarchical scanner characterization

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4275413A (en) 1978-03-30 1981-06-23 Takashi Sakamoto Linear interpolator for color correction
US4992861A (en) * 1988-10-18 1991-02-12 Eastman Kodak Company Color image reproduction apparatus having a digitally operated look-up table constructed by means of a least squares algorithm
US4941039A (en) * 1989-04-04 1990-07-10 Eastman Kodak Company Color image reproduction apparatus having a least squares look-up table augmented by smoothing
US5420979A (en) * 1989-12-22 1995-05-30 Eastman Kodak Company Method and apparatus for using composite transforms to form intermediary image data metrics which achieve device/media compatibility for subsequent imaging applications
US5208911A (en) * 1990-09-28 1993-05-04 Eastman Kodak Company Method and apparatus for storing and communicating a transform definition which includes sample values representing an input/output relation of an image transformation
US5428465A (en) 1991-08-12 1995-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for color conversion
JP3249693B2 (ja) * 1994-10-17 2002-01-21 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
US5649072A (en) * 1995-06-07 1997-07-15 Xerox Corporation Iterative technique for refining color correction look-up tables
US5739927A (en) * 1995-06-07 1998-04-14 Xerox Corporation Method for refining an existing printer calibration using a small number of measurements
US5650942A (en) * 1996-02-02 1997-07-22 Light Source Computer Images, Inc. Appearance-based technique for rendering colors on an output device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6335734B1 (en) * 1998-11-26 2002-01-01 Fujitsu Limited Color converting method
JP2007096895A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Seiko Epson Corp 色変換テーブルを用いた色変換
JP2015518959A (ja) * 2012-05-24 2015-07-06 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ エナジーズ アルタナティブス 電気化学蓄電池のエネルギ状態を判定する方法、デバイス、媒体及びコンピュータプログラム
JP2017527860A (ja) * 2015-05-15 2017-09-21 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 圧縮された多次元カラーテーブルを含むプリンタカートリッジ及び記憶装置
US10237451B2 (en) 2015-05-15 2019-03-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer cartridges and memory devices containing compressed multi-dimensional color tables
US10412269B2 (en) 2015-05-15 2019-09-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer cartridges and memory devices containing compressed multi-dimensional color tables
JP2018160896A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフトHeidelberger Druckmaschinen AG 印刷機における最適な色制御のための方法
JP7053326B2 (ja) 2017-03-22 2022-04-12 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト 印刷機における最適な色制御のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6335800B1 (en) 2002-01-01
JP4290296B2 (ja) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4290296B2 (ja) 入力カラーを出力カラーに変換する方法、及び電子画像形成システム
EP0681396B1 (en) Method and apparatus for calibrating a four color printer
US5854882A (en) Halftone correction systems
EP0501942B1 (en) A method and a device for converting a color coordinate set
EP0611231A1 (en) Method for cross-device color calibration and enhancement using explicit constraints
EP0706286A2 (en) Color printer calibration correcting for local printer non-linearities
JPH08237495A (ja) 選択されたカラーを正確に描写するためのカラープリンタ校正方法
EP1221812B1 (en) Fast interpolation of large color lookup tables
JPH0795431A (ja) 色較正のための凸補間の方法および装置
US6707938B2 (en) Principal axis look-up for color correction
JP3976849B2 (ja) 補間器入力データを生成する装置
EP1264473A2 (en) Method and apparatus for quantizing a color image through a single dither matrix
US6049400A (en) Non-symmetric tetrahedral and non-symmetric pruned tetrahedral interpolation
USRE37940E1 (en) Interpolation method and color correction method using interpolation
US20040008381A1 (en) System and method for converting color data to gray data
JP2004188980A (ja) 知覚された色を維持する一方で、減少した着色剤量を使用するデジタル画像印刷
EP1011263B1 (en) A method of color correction using multi-level halftoning
US7898707B2 (en) Normalization method, and multi-dimensional interpolation method and apparatus
JP4429626B2 (ja) 既知ノードの関数値に基づいて入力ノードの関数値を演算する方法及びシステム
EP0923048B9 (en) Apparatus for tetrahedral and pruned tetrahedral interpolation
US6031642A (en) Tetrahedral and pruned tetrahedral interpolation
US5966474A (en) Non-symmetric radial and non-symmetric pruned radial interpolation
EP0923037B1 (en) Common pruned radial and pruned tetrahedral interpolation hardware implementation
JP3707091B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2007174392A (ja) データ変換装置、データ変換装置の制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees