JP2000184054A - Information processor and message transmitting method - Google Patents

Information processor and message transmitting method

Info

Publication number
JP2000184054A
JP2000184054A JP10359098A JP35909898A JP2000184054A JP 2000184054 A JP2000184054 A JP 2000184054A JP 10359098 A JP10359098 A JP 10359098A JP 35909898 A JP35909898 A JP 35909898A JP 2000184054 A JP2000184054 A JP 2000184054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
schedule
answering machine
message
incoming call
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10359098A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Ishizuka
靖 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10359098A priority Critical patent/JP2000184054A/en
Publication of JP2000184054A publication Critical patent/JP2000184054A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To give a message describing the reason why a person is absent at present to an incoming call when the person is absent without increasing special work trouble. SOLUTION: A schedule management device 10 managing a schedule, a telephone part 31 which is connected to a line and receives an incoming call from the outside, a control part 30 obtaining the schedule managed by the schedule management device 10 and generating a message based on the schedule if the telephone part 31 receives the incoming call when an automatic recording mode is set and a sound output part 32 transmitting the voice of the message generated by the control part 30 to the incoming call received by the telephone part 31 are installed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、個人スケジュール
を管理する電子スケジュール管理機能と留守番電話機能
を持つ通信端末(留守録付き電話機)とを融合させた情
報処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus in which an electronic schedule management function for managing a personal schedule and a communication terminal having an answering machine function (telephone with answering machine) are integrated.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、留守録付き電話機では、着信があ
った場合に所定回数の着信音が鳴っている間にオフフッ
クされなければ、予め用意されている留守録メッセージ
を送信することで応答する。一般に、留守録メッセージ
は、予め留守録付き電話機に対して設定されたものが使
用され、誰からの着信に対しても同じ内容のメッセージ
が用いられる。従って、従来の留守録付き電話機では、
不在であることを留守録メッセージによって通知するこ
とができるものの、現在、どこにいるかということを連
絡することができなかった。もし、留守中にあった着信
に対して、現在、どこにいるか留守録メッセージによっ
て連絡する場合には、外出する都度、事前に外出先に応
じた留守録メッセージをユーザが入力し直さなければな
らない。
2. Description of the Related Art Conventionally, a telephone with an answering machine responds by transmitting a prepared answering message unless an off-hook is performed during a predetermined number of ringing tones when an incoming call is received. . In general, an answering machine message used is a message set in advance for an answering machine-equipped telephone, and the same message is used for an incoming call from anyone. Therefore, in a conventional telephone with an answering machine,
You could be notified of your absence by an answering machine message, but you could not tell where you are now. If the user has been notified of an incoming call while he was away by using an answering machine message, he / she must input the answering machine message according to the destination beforehand every time he / she goes out.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このように従来の留守
録付き電話機では、不在であるときに着信があった場
合、現在、どこにいるか留守録メッセージによって連絡
するためには、外出する都度、外出先などに応じて事前
に録音メッセージを入力しなければならず多大な作業負
担が必要となっていた。
As described above, in the conventional telephone with an answering machine, when an incoming call is received when the user is out of the office, it is necessary to go out of the office every time he or she goes out in order to notify the user of the current location. A recording message must be input in advance depending on the destination and the like, and a great work load is required.

【0004】本発明は前記のような事情を考慮してなさ
れたもので、留守であるときにあった着信に対して、特
別な作業負担を増加させることなく、現在どのような理
由によって留守にしているかをメッセージによって通知
することが可能な情報処理装置、及びメッセージ送信方
法を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and for an incoming call that was present when the user was away, without increasing the special work load, the user is not available for any reason. It is an object of the present invention to provide an information processing apparatus capable of notifying whether a message is sent by a message and a message transmission method.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は、スケジュール
を管理するスケジュール管理手段と、回線と接続されて
外部からの着信を受ける電話手段と、留守録モードを設
定する留守録モード設定手段と、前記留守録モード設定
手段によって留守録モードが設定されている時に、前記
電話手段により着信を受けた場合に、前記スケジュール
管理手段によって管理されたスケジュールを取得し、こ
のスケジュールをもとにしたメッセージを作成する制御
手段と、前記制御手段によって生成されたメッセージの
音声を前記電話手段により受けた着信に対して送信させ
る音声出力手段とを具備したことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a schedule management means for managing a schedule, a telephone means connected to a line for receiving an incoming call from outside, an answering machine mode setting means for setting an answering machine mode, When the answering machine mode is set by the answering machine mode, when an incoming call is received by the telephone means, a schedule managed by the schedule managing means is obtained, and a message based on the schedule is obtained. And a voice output unit for transmitting voice of a message generated by the control unit to an incoming call received by the telephone unit.

【0006】このような構成によれば、スケジュールを
管理するスケジュール管理手段と留守録付き電話機とを
融合させて、スケジュールとして管理されている情報
を、留守録付き電話機における応答メッセージの作成に
利用することで、非常に有用な情報を応答メッセージと
して通知することができる。
According to such a configuration, the schedule management means for managing the schedule and the telephone with an answering machine are integrated, and the information managed as the schedule is used for creating a response message in the telephone with an answering machine. Thereby, very useful information can be notified as a response message.

【0007】また、前記留守録モード設定手段は、現在
の時刻に対応するスケジュールが、前記スケジュール管
理手段によって管理されている場合には留守録モードに
設定し、管理されていない場合には留守録モードを解除
することを特徴とする。
The answering machine mode setting means sets the answering machine mode when the schedule corresponding to the current time is managed by the schedule managing means, and when the schedule is not managed, the answering machine mode. The mode is canceled.

【0008】これにより、登録されているスケジュール
に応じて、留守録付き電話機の留守録モードの設定と解
除が自動的に行なわれるので、スケジュール管理手段に
よって管理されているスケジュールを有効に利用するこ
とができる。
[0008] This automatically sets and cancels the answering machine mode of the answering machine according to the registered schedule, so that the schedule managed by the schedule management means can be effectively used. Can be.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は本実施形態に係わる
家庭内情報処理装置の構成を示すブロック図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a home information processing apparatus according to the present embodiment.

【0010】図1に示すように、本実施形態における家
庭内情報処理装置は、スケジュール管理装置10、留守
録付き電話機12によって構成される。
As shown in FIG. 1, the home information processing apparatus according to the present embodiment includes a schedule management device 10 and a telephone 12 with an answering machine.

【0011】スケジュール管理装置10は、家族などの
複数のユーザのスケジュールを管理するためのもので、
例えばCD−ROM、DVD、磁気ディスク等の記録媒
体に記録されたプログラムを読み込み、このプログラム
によって動作が制御されるコンピュータによって実現さ
れる。
The schedule management device 10 manages the schedules of a plurality of users such as family members.
For example, it is realized by a computer that reads a program recorded on a recording medium such as a CD-ROM, a DVD, and a magnetic disk, and controls the operation of the program.

【0012】また、留守録付き電話機12は、一般的な
音声通話による電話機能、データ通信機能の他に、スケ
ジュール管理装置10によって管理されているスケジュ
ールデータに応じた留守録メッセージを送信することが
可能な留守録機能が設けられている。
The telephone with an answering machine 12 can transmit an answering machine message according to schedule data managed by the schedule management apparatus 10 in addition to a telephone function and a data communication function by a general voice call. A possible answering machine function is provided.

【0013】スケジュール管理装置10と留守録付き電
話機12とは、無線あるいは有線によって接続された状
態にあり、相互にデータの送受信を行なうことができる
ようになっている。
The schedule management device 10 and the telephone with answering machine 12 are in a state of being connected wirelessly or by wire, and can mutually transmit and receive data.

【0014】スケジュール管理装置10は、スケジュー
ル制御部20、スケジュール入力部22、スケジュール
記憶部24、スケジュール出力部26、及びI/F(イ
ンタフェース)部28の機能が設けられる。
The schedule management device 10 has functions of a schedule control unit 20, a schedule input unit 22, a schedule storage unit 24, a schedule output unit 26, and an I / F (interface) unit 28.

【0015】スケジュール制御部20は、スケジュール
管理装置10全体の制御を司るもので、スケジュール入
力部22から入力されたスケジュールデータの管理、ス
ケジュール出力部26やI/F部28を制御する。スケ
ジュール制御部20は、スケジュール入力部22から入
力された指示に応じてスケジュール記憶部24に記憶さ
れたするデータのスケジュール出力部26の出力(表
示)を制御し、またI/F部28を介して入力される外
部機器からの要求に応じたスケジュール記憶部24に記
憶された特定のスケジュールデータの外部機器への出力
を制御する。
The schedule control unit 20 controls the entire schedule management apparatus 10, manages schedule data input from the schedule input unit 22, and controls the schedule output unit 26 and the I / F unit 28. The schedule control unit 20 controls the output (display) of the data stored in the schedule storage unit 24 from the schedule output unit 26 in accordance with the instruction input from the schedule input unit 22, and via the I / F unit 28. It controls the output of the specific schedule data stored in the schedule storage unit 24 to the external device in response to the request from the external device input from the external device.

【0016】スケジュール入力部22は、スケジュール
データの入力や、スケジュール制御部20によるデータ
管理のための編集指示の入力を制御する。
The schedule input unit 22 controls input of schedule data and input of an edit instruction for data management by the schedule control unit 20.

【0017】スケジュール記憶部24は、スケジュール
制御部20の制御のもとで、スケジュール入力部22に
よって入力されたスケジュールデータが記憶される。ス
ケジュール記憶部24には、家族などの複数のユーザの
スケジュールを記憶ことができる。
The schedule storage unit 24 stores the schedule data input by the schedule input unit 22 under the control of the schedule control unit 20. The schedule storage unit 24 can store the schedules of a plurality of users such as family members.

【0018】スケジュール出力部26は、CRT,LC
D等によって構成される表示装置、あるいは印刷装置で
あり、スケジュール制御部20の制御のもとでスケジュ
ール記憶部24によって記憶されたスケジュールデータ
の出力を行なう。スケジュール表示例については後述す
る。
The schedule output unit 26 is a CRT, LC
D or a printing device configured to output schedule data stored by the schedule storage unit 24 under the control of the schedule control unit 20. An example of a schedule display will be described later.

【0019】I/F部28は、スケジュール管理装置1
0と外部機器との接続を行なうためのもので、例えば留
守録付き電話機12が接続されて、スケジュール制御部
20のもとで留守録付き電話機12からのスケジュール
データ読出しの要求、及びこの要求に応じたスケジュー
ルデータの出力を行なう。
The I / F unit 28 includes the schedule management device 1
0 and an external device. For example, a telephone with a telephone answering machine 12 is connected, and a request for reading schedule data from the telephone with a telephone answering machine 12 under the schedule control unit 20 and a request for this request. The corresponding schedule data is output.

【0020】また、留守録付き電話機12は、制御部3
0、電話部31、音声出力部32、時計部34、着信先
確認部36、出力部38、I/F(インタフェース)部
40、及び記憶部42の機能が設けられている。
The telephone with an answering machine 12 is provided with a control unit 3.
0, a telephone unit 31, a voice output unit 32, a clock unit 34, a destination confirmation unit 36, an output unit 38, an I / F (interface) unit 40, and a storage unit 42.

【0021】制御部30は、留守録付き電話機12全体
の制御を司るもので、留守録機能を含めた電話機能全般
の制御を行なう。また、制御部30は、所定のボタン
(図示せず)の操作による外部からの指示に応じて留守
録モードを設定することができる。留守録モードを設定
した場合、制御部30は、I/F部40を介してスケジ
ュール管理装置10からスケジュールデータを取得し、
このスケジュールデータをもとにした留守録メッセージ
データを生成する。この留守録メッセージデータは記憶
部42へ保存される。さらに、制御部30は、留守録モ
ードの自動切り替えの機能が設けられており、この機能
を実行する際に使用されるカウンタ30aが設けられて
いる。
The control unit 30 controls the entire telephone 12 with an answering machine, and controls the entire telephone function including the answering machine function. Further, the control unit 30 can set the answering machine mode in response to an external instruction by operating a predetermined button (not shown). When the answering machine mode is set, the control unit 30 acquires schedule data from the schedule management device 10 via the I / F unit 40,
Answering machine message data is generated based on the schedule data. The answering machine message data is stored in the storage unit 42. Further, the control unit 30 is provided with a function of automatically switching the answering machine mode, and is provided with a counter 30a used when executing this function.

【0022】電話部31は、公衆回線と接続されて外部
からの着信を受けるもので、一般の電話機能全般を実現
するための機能が搭載されており、発信先の電話番号の
入力、回線の接続、音声の送受信、留守録メッセージの
出力等を行なう。
The telephone unit 31 is connected to a public line and receives an incoming call from the outside. The telephone unit 31 has a function for realizing general telephone functions in general. Connection, transmission and reception of voice, output of an answering machine message, etc. are performed.

【0023】音声出力部32は、記憶部42に記憶され
た、制御部30によって作成された留守録メッセージデ
ータ、あるいは予め登録されている留守録メッセージデ
ータ(標準メッセージ)をもとにして、電話部31ある
いは出力部38から出力される留守録メッセージの音声
を生成する。例えば、音声出力部32は、音声合成によ
って音声を生成する。
The voice output unit 32 generates a telephone call based on the message message data created by the control unit 30 stored in the storage unit 42 or the message message message (standard message) registered in advance. The voice of the answering machine message output from the unit 31 or the output unit 38 is generated. For example, the voice output unit 32 generates voice by voice synthesis.

【0024】時計部34は、時間の管理を行なうもの
で、電話部31における着信の時刻や時間の経過などを
判別する際に参照される。
The clock section 34 manages the time, and is referred to when the time of the incoming call at the telephone section 31 or the elapse of the time is determined.

【0025】着信先確認部36は、留守録モードが設定
されている場合に、家族の誰宛ての着信であるかを確認
するための機能であり、例えば予め記憶部42に記憶さ
れている問い合わせ用のメッセージを電話部31から送
信させ、この問い合わせ用のメッセージに対する回答に
基づいて確認する。着信先確認部36によって確認され
た着信先(家族の誰宛てか)に応じたメッセージデータ
を用いて留守録メッセージが作成される。
When the answering machine mode is set, the incoming call destination confirming section 36 is a function for confirming to which family member the incoming call is sent. Is transmitted from the telephone unit 31 and the confirmation is made based on the answer to the inquiry message. An answering machine message is created using message data corresponding to the destination (to whom the family is addressed) confirmed by the destination confirmation unit 36.

【0026】出力部38は、音声出力部32によって生
成された音声データをもとにして、スピーカ等から音声
を出力させる。
The output unit 38 outputs sound from a speaker or the like based on the sound data generated by the sound output unit 32.

【0027】I/F部40は、留守録付き電話機12と
外部機器との接続を行なうためのもので、例えばスケジ
ュール管理装置10が接続されて、制御部30のもとで
スケジュール管理装置10へのスケジュールデータ読出
しの要求の出力、及びこの要求に応じたスケジュールデ
ータの入力を行なう。
The I / F section 40 is for connecting the telephone with answering machine 12 and an external device. For example, the schedule management apparatus 10 is connected to the schedule management apparatus 10 under the control of the control section 30. Of the schedule data read request and input of schedule data in response to the request.

【0028】記憶部42は、各機能を実行するために必
要な各種のデータが格納されるもので、制御部30によ
ってスケジュールデータをもとにして作成された留守録
メッセージデータや、予め用意されている留守録メッセ
ージデータ、あるいは着信先確認部36によって着信先
の確認を行なうために使用される問い合わせ用のメッセ
ージデータなどが記憶される。
The storage unit 42 stores various data necessary to execute each function. The storage unit 42 includes answering machine message data created by the control unit 30 based on the schedule data, and data prepared in advance. Answering message data, message data for inquiry used for confirming the destination by the destination checking unit 36, and the like are stored.

【0029】次に、本実施形態における家庭内情報処理
装置の動作について説明する。
Next, the operation of the home information processing apparatus according to the present embodiment will be described.

【0030】まず、スケジュール管理装置10の動作に
ついて説明する。スケジュール管理装置10は、家庭内
で用いられるもので、家族のそれぞれについてのスケジ
ュールを登録することができる。例えば、キーボードや
タッチパネルなどの入力手段を用いてスケジュールの登
録、修正、削除等の指示をすると、スケジュール入力部
22は、スケジュールに関する指示をスケジュール制御
部20に通知する。
First, the operation of the schedule management device 10 will be described. The schedule management device 10 is used at home, and can register a schedule for each family member. For example, when an instruction such as registration, correction, or deletion of a schedule is issued using input means such as a keyboard or a touch panel, the schedule input unit 22 notifies the schedule control unit 20 of an instruction regarding the schedule.

【0031】スケジュール制御部20は、スケジュール
入力部22からの指示に応じて、スケジュール記憶部2
4へのスケジュールデータの登録、または登録済みのス
ケジュールデータの更新を行なう。
The schedule control section 20 responds to an instruction from the schedule input section 22 to store the schedule in the schedule storage section 2.
4 to register the schedule data or update the registered schedule data.

【0032】スケジュール記憶部24に記録されるスケ
ジュールは、家族の各人についての行動スケジュール、
例えば登録人名、行き先、目的などの情報と、その対象
とする開始時刻と終了時刻とが対応付けられている。
The schedule recorded in the schedule storage unit 24 includes an action schedule for each family member,
For example, information such as a registered person name, a destination, a purpose, and the like, and a start time and an end time as the target are associated with each other.

【0033】スケジュール記憶部24に記憶されたスケ
ジュールデータは、スケジュール入力部22から入力さ
れた指示に応じて、スケジュール出力部26から出力
(表示)させて、スケジュールの内容を任意に参照する
ことができる。
The schedule data stored in the schedule storage unit 24 is output (displayed) from the schedule output unit 26 in accordance with an instruction input from the schedule input unit 22 so that the contents of the schedule can be arbitrarily referenced. it can.

【0034】次に、留守録付き電話機12に着信があっ
た場合の動作について、図2に示すフローチャート、及
び図3に示す留守録メッセージ作成の説明図を参照しな
がら説明する。
Next, the operation when there is an incoming call to the answering machine-equipped telephone 12 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 2 and the explanatory diagram for creating an answering machine message shown in FIG.

【0035】まず、電話部31によって外部からの呼び
出しを受信した場合(ステップA1)、制御部30は、
留守録モードが設定されているか否かを判別する(ステ
ップA2)。ここで、留守録モードが設定されていない
場合には、制御部30は、出力部38から呼び出し音を
出力させて着信のあることを通知する。ここでオフフッ
クされると、電話部31を通じて、一般の電話機能によ
って音声による通話が行われる。
First, when an external call is received by the telephone unit 31 (step A1), the control unit 30
It is determined whether or not the answering machine mode is set (step A2). Here, when the answering machine mode is not set, the control unit 30 outputs a ringing tone from the output unit 38 to notify that there is an incoming call. When the user goes off-hook, a voice call is made through the telephone unit 31 by a general telephone function.

【0036】一方、留守録モードが設定されている場
合、制御部30は、所定回数の呼び出し音を出力させた
後、この間にオフフックされなければ、電話部31によ
り回線を接続させると共に、着信があった現在の時刻を
時計部34から取得する(ステップA3)。
On the other hand, when the answering machine mode is set, the control unit 30 outputs a predetermined number of ring tones, and if the telephone is not off-hook during this time, the telephone unit 31 connects the line and receives an incoming call. The current time that has occurred is obtained from the clock unit 34 (step A3).

【0037】ここでは、説明を簡単にするために、スケ
ジュール管理装置10においてスケジュールが管理され
ている「A子」に対して着信があったものとする。な
お、着信先確認部36による着信先の確認処理について
は後述する。
Here, for the sake of simplicity, it is assumed that there is an incoming call to “A child” whose schedule is managed by the schedule management device 10. The process of confirming the destination by the destination checking unit 36 will be described later.

【0038】「A子」については、例えば図4に示すよ
うな内容のスケジュールがスケジュール管理装置10に
おいて管理されているものとする。すなわち、第1のス
ケジュールとして、開始時刻「10:00」、終了時刻
「12:00」、場所「△△テニスコート」、目的「テ
ニス」が登録され、第2のスケジュールとして、開始時
刻「14:00」、終了時刻「17:00」、場所「○
○デパート」、目的「買い物」が登録されている。
As for “child A”, it is assumed that the schedule having the contents as shown in FIG. That is, the start time “10:00”, the end time “12:00”, the place “@tennis court”, and the purpose “tennis” are registered as the first schedule, and the start time “14” is registered as the second schedule. 0:00 ”, end time“ 17:00 ”, place“ ○
○ Department store and purpose "shopping" are registered.

【0039】制御部30は、現在の時刻に応じたスケジ
ュールデータの取得を、I/F部40を介してスケジュ
ール管理装置10に要求する。例えば、図3(a)に示
すように、着信のあった現在時刻が「14:30」であ
った場合には、制御部30は、時刻「14:30」を含
む時間帯に割り当てられているスケジュールデータの読
出しを要求する。
The control unit 30 requests the schedule management device 10 via the I / F unit 40 to acquire schedule data according to the current time. For example, as shown in FIG. 3A, when the current time of the incoming call is “14:30”, the control unit 30 is assigned to the time zone including the time “14:30”. Request to read the existing schedule data.

【0040】スケジュール管理装置10のスケジュール
制御部20は、I/F部28を介して留守録付き電話機
12からの要求を受け付けると、この要求で指示された
時刻に基づいてスケジュール記憶部24を検索して(こ
こでは「A子」のスケジュールデータを対象とする)、
現在の時刻を含む時間帯に割り当てられているスケジュ
ールデータを読み出す。
When the schedule control unit 20 of the schedule management device 10 receives a request from the telephone set 12 with an answering machine via the I / F unit 28, the schedule control unit 20 searches the schedule storage unit 24 based on the time indicated by the request. (Here, schedule data of "A child" is targeted)
The schedule data assigned to the time zone including the current time is read.

【0041】スケジュール制御部20は、スケジュール
記憶部24から読み出したスケジュールデータを、I/
F部28を介して留守録付き電話機12に送信する。
The schedule control unit 20 stores the schedule data read from the schedule storage unit 24 into I / O
The message is transmitted to the telephone with answering machine 12 via the F unit 28.

【0042】留守録付き電話機12に着信のあった時刻
が、図3(a)に示すように「14:30」であった場
合、図4に示すスケジュールデータが登録されている場
合には、図3(b)に示すように、第2のスケジュール
が該当するスケジュールデータとして読み出されて留守
録付き電話機12に送信される。
When the time when there is an incoming call to the telephone with answering machine 12 is "14:30" as shown in FIG. 3A, and when the schedule data shown in FIG. As shown in FIG. 3B, the second schedule is read out as the corresponding schedule data and transmitted to the telephone with answering machine 12.

【0043】これにより、制御部30は、スケジュール
管理装置10から現在の時刻に割り当てられているスケ
ジュールデータを取得することができる(ステップA
4)。
Thus, the control unit 30 can obtain the schedule data assigned to the current time from the schedule management device 10 (step A).
4).

【0044】例えば、留守録付き電話機12は、スケジ
ュール管理装置10から図5に示すような形式によって
スケジュールデータを取得する。すなわち、スケジュー
ルデータには、開始時刻、終了時刻、登録人名、場所、
目的のそれぞれについてのデータが含まれている。
For example, the telephone with an answering machine 12 acquires schedule data from the schedule management device 10 in a format as shown in FIG. That is, the schedule data includes the start time, end time, registrant name, location,
Contains data for each of the objectives.

【0045】制御部30は、スケジュール管理装置10
から現在の時刻に割り当てられたスケジュールデータを
取得すると、このスケジュールデータから留守録メッセ
ージデータを作成する(ステップA8)。
The control unit 30 includes the schedule management device 10
When the schedule data allocated to the current time is obtained from the scheduler, the answering machine message data is created from the schedule data (step A8).

【0046】図3(b)に示す第2のスケジュールデー
タが取得された場合には、例えば図3(c)に示すよう
に、「ただ今、A子は、○○デパートに買い物のため外
出しています。17:00に帰宅予定です。」の内容を
示す留守録メッセージデータを生成する。
When the second schedule data shown in FIG. 3 (b) is obtained, for example, as shown in FIG. 3 (c), "I now go out to OO department store for shopping. Answering machine message data showing the contents of "I am going home at 17:00."

【0047】すなわち、記憶部42には、「ただ今、
(登録人名)、(場所)に(目的)のため外出していま
す。(終了時刻)に帰宅予定です。」の留守録メッセー
ジのフォーマットデータが登録されており、制御部30
は、フォーマットデータの所定の位置に、スケジュール
データから取得された各データを埋め込むことで、留守
録メッセージデータを作成する。
That is, in the storage unit 42, “Now,
I am out for (registration name) and (place) for (purpose). I will be home at (end time). The format data of the answering machine message is registered.
Creates message recording message data by embedding each data acquired from the schedule data at a predetermined position of the format data.

【0048】なお、留守録メッセージのフォーマットデ
ータを予め複数用意し、その中から留守録メッセージの
作成のために使用するものを任意に指定できるようにし
ても良い。
It should be noted that a plurality of format data of the answering machine message may be prepared in advance, and the format data used for creating the answering machine message may be arbitrarily specified.

【0049】制御部30は、留守録メッセージデータを
作成すると記憶部42に保存し、音声出力部32に対し
て留守録メッセージに基づく音声の出力を指示する。
After creating the answering machine message data, the control unit 30 stores it in the storage unit 42 and instructs the sound output unit 32 to output a sound based on the answering machine message.

【0050】音声出力部32は、制御部30からの指示
に応じて、記憶部42に記憶された留守録メッセージデ
ータをもとにして、例えば音声合成によりメッセージ読
み上げのための音声を生成して、電話部31から回線を
通じて送信させる(ステップA7)。
In response to an instruction from the control unit 30, the voice output unit 32 generates a voice for reading out a message by voice synthesis, for example, based on the answering machine message data stored in the storage unit 42. Is transmitted from the telephone unit 31 through the line (step A7).

【0051】なお、着信のあった時刻に割り当てられて
いるスケジュールデータをスケジュール管理装置10か
ら取得できなかった場合、制御部30は、記憶部42に
予め登録されている標準メッセージデータによる音声を
音声出力部32により生成させ(ステップA6)、電話
部31から回線を通じて送信させる(ステップA7)。
なお、標準メッセージとしては、「ただ今、A子(登録
人名)は、外出しています。メッセージのある方は、発
信音の後にお話ください。」といった、スケジュールデ
ータを用いない留守録メッセージデータ(フォーマッ
ト)が用意されている。
If the schedule data assigned at the time of the incoming call cannot be obtained from the schedule management device 10, the control unit 30 outputs the voice based on the standard message data registered in the storage unit 42 in advance. It is generated by the output unit 32 (step A6), and transmitted from the telephone unit 31 via a line (step A7).
In addition, as a standard message, an answering machine message data (format which does not use schedule data) such as "A child (registrant name) is out now. If there is a message, please speak after the dial tone." ) Is prepared.

【0052】このようにして、留守録モードが設定され
ている時にあった着信に対して、スケジュールデータに
応じた留守録メッセージを生成して送信することができ
るので、予め外出先に応じて留守録メッセージを録音す
るといった作業を行なうことなく、留守にしている時
間、あるいは外出先やその目的を、電話をかけてきた相
手に連絡することが可能となる。
In this way, for an incoming call that occurred when the answering machine mode was set, an answering machine message corresponding to the schedule data can be generated and transmitted. It is possible to inform the other party of the call about the time during which the user is away, or where he / she is away, or the purpose, without performing a task such as recording a recorded message.

【0053】なお、前述した説明では、説明を簡単にす
るために、A子宛の着信があったものとして説明してい
るが、留守録モードで回線を接続した際、着信先確認部
36は、電話部31を通じて家族の誰宛ての着信である
かを確認する処理を実行する。
In the above description, for the sake of simplicity, it is assumed that there is an incoming call addressed to the child A. However, when a line is connected in answering machine mode, the incoming call destination confirming unit 36 Then, a process of confirming to whom in the family the call is received through the telephone unit 31 is executed.

【0054】着信先確認部36は、記憶部42に登録さ
れている問い合わせ用のメッセージデータをもとに、音
声出力部32により音声を生成させて電話部31より出
力させ、これに対する回答によって着信先を判別する。
問い合わせ用のメッセージに対する回答の方法として
は、第1に音声によって指定してもらう方法、第2に相
手の電話機におけるボタン操作によりトーン信号を出力
してもらう方法、第3に一人ずつ確認して「はい/いい
え」を回答してもらう方法などがある。
Based on the inquiry message data registered in the storage unit 42, the destination confirmation unit 36 generates a voice by the voice output unit 32 and outputs the voice from the telephone unit 31. Determine the destination.
As a method of responding to the inquiry message, first, a method of having the user specify by voice, second, a method of having the other party output a tone signal by operating a button on the telephone of the other party, and third, confirming one by one, There is a way to get "Yes / No".

【0055】例えば、第1の方法を用いる場合、例え
ば、「はい、○○です。誰にご用でしょうか。」という
問い合わせ用のメッセージを送信させる。これに対し
て、例えば「A子さんをお願いします」という回答があ
った場合、着信先確認部36は、この回答の音声を認識
し、その中から家族の中の特定の人を表す表現を検索す
る。その結果、「A子」を表す表現が認識結果から求め
ることができたら「A子」宛てであると判別する。
For example, when the first method is used, for example, a message for inquiry such as "Yes, XX. Who should I use?" Is transmitted. On the other hand, for example, if there is an answer “Please ask A-ko”, the destination confirmation unit 36 recognizes the voice of this answer, and expresses a specific person in the family from the voice. Search for. As a result, if an expression representing “A child” can be obtained from the recognition result, it is determined that the expression is addressed to “A child”.

【0056】第2の方法を用いる場合、例えば「はい、
○○です。誰にご用でしょうか。××の場合はボタン
1、△△の場合はボタン2、A子の場合はボタン3、…
を押してください。」という問い合わせ用のメッセージ
を送信させる。これに対して、所定のボタンが押され
て、このボタンに応じたトーン信号を受信した場合に
は、着信先確認部36は、トーン信号の周波数を認識し
て、例えばボタン3に対応するトーン信号を認識できた
ら「A子」宛てであると判別する。
When using the second method, for example, "Yes,
○○ Who is it for? Button 1 for XX, Button 2 for △△, Button 3 for A child, ...
Please press. "Is sent. On the other hand, when a predetermined button is pressed and a tone signal corresponding to the button is received, the destination confirmation unit 36 recognizes the frequency of the tone signal and, for example, recognizes the tone corresponding to the button 3. If the signal can be recognized, it is determined that the signal is addressed to "child A".

【0057】第3の方法を用いる場合、例えば「はい、
○○です。誰にご用でしょうか。××ですか。」という
問い合わせ用のメッセージを送信させる。これに対し
て、「いいえ」等の否定の回答があったことを着信先確
認部36により音声認識できた場合、あるいは所定時間
回答がなかった場合には、次に「△△ですか。」という
問い合わせ用のメッセージを送信させる。これに対し
て、同様にして「いいえ」等の否定の回答があった場
合、あるいは所定時間回答がなかった場合には、次に
「A子ですか。」という問い合わせ用のメッセージを送
信させる。これに対して、「はい」等の肯定の回答があ
ったことを着信先確認部36により音声認識できた場合
には「A子」宛てであると判別する。
When using the third method, for example, "Yes,
○○ Who is it for? Xx? "Is sent. On the other hand, if the destination confirmation unit 36 can recognize that there is a negative answer such as "No" by voice, or if there is no answer for a predetermined time, then "?" Is sent. On the other hand, if a negative response such as "No" is received in the same manner, or if there is no response for a predetermined time, a message for inquiry of "A child?" On the other hand, if the destination confirmation unit 36 recognizes that there is a positive answer such as “Yes”, it is determined that it is addressed to “A child”.

【0058】このようにして、着信先確認部36によっ
て着信先を確認して、スケジュール管理装置10におい
て管理された複数の人についてのスケジュールデータか
ら、留守録メッセージの作成に利用するスケジュールデ
ータを特定することができるので、スケジュール管理装
置10に管理されたスケジュールデータを有効に利用
し、電話をかけてきた相手に適切なメッセージを通知す
ることができる。
In this way, the destination check unit 36 checks the destination, and specifies the schedule data to be used for creating an answering machine message from the schedule data of a plurality of persons managed by the schedule management device 10. Therefore, the schedule data managed by the schedule management device 10 can be effectively used, and an appropriate message can be notified to the caller.

【0059】なお、留守録付き電話機12が複数の回線
を収容する構成である場合には、着信のあった回線に応
じて留守録メッセージを作成するために利用するスケジ
ュールデータを決定することができる。この場合、制御
部30は、着信のあった回線に応じたメッセージデータ
の読出しをスケジュール管理装置10に要求すること
で、以下、前述したように処理することができる。
If the telephone with an answering machine 12 is configured to accommodate a plurality of lines, schedule data to be used for creating an answering machine message can be determined according to the line on which an incoming call is received. . In this case, the control unit 30 requests the schedule management device 10 to read out the message data according to the line on which the call has been received, thereby performing the processing described above.

【0060】次に、図6に示すフローチャートを参照し
ながら、留守録付き電話機12の留守録モードの自動切
替の機能について説明する。留守録付き電話機12で
は、予め決められている一定時間毎にスケジュール管理
装置10に対して交信を行なうように設定されている。
この一定時間は、カウンタ30aによってカウントされ
る値に対する、予め設定された規定値によって設定され
る。
Next, the function of automatically switching the answering machine mode of the answering machine-equipped telephone 12 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The answering machine-equipped telephone 12 is set to communicate with the schedule management device 10 at predetermined time intervals.
This fixed time is set by a preset specified value with respect to the value counted by the counter 30a.

【0061】制御部30は、カウンタ30aをクリアし
た後(ステップB1)、時計部34によって計時される
所定時間毎にカウンタ30aの値を1加算し(ステップ
B2)、予め設定された規定値と比較する(ステップB
3)。この結果、カウンタ30aの値が規定値よりも小
さい場合には、予め決められている一定時間が経過して
いないものとして判別する。以下、同様にして、一定時
間が経過したと判別されるまで、カウンタ30aへのカ
ウントを継続する(ステップB2,B3)。
After clearing the counter 30a (step B1), the control unit 30 adds 1 to the value of the counter 30a at every predetermined time counted by the clock unit 34 (step B2), and adds a predetermined value to the predetermined value. Compare (Step B
3). As a result, if the value of the counter 30a is smaller than the specified value, it is determined that the predetermined time has not elapsed. Thereafter, similarly, the counting to the counter 30a is continued until it is determined that the predetermined time has elapsed (steps B2 and B3).

【0062】一定時間が経過すると(ステップB3)、
制御部30は、時計部34から現在の時刻を取得し(ス
テップB4)、I/F部40を介して現在の時刻を含む
時間帯に割り当てられたスケジュールデータの読出しを
スケジュール管理装置10に要求する。
When a certain time has elapsed (step B3),
The control unit 30 acquires the current time from the clock unit 34 (step B4), and requests the schedule management device 10 to read the schedule data assigned to the time zone including the current time via the I / F unit 40. I do.

【0063】スケジュール管理装置10のスケジュール
制御部20は、I/F部28を介して留守録付き電話機
12からの要求を受け付けると、この要求で指示された
時刻に基づいてスケジュール記憶部24を検索して、現
在の時刻を含む時間帯に割り当てられているスケジュー
ルデータを読み出す。
When the schedule control unit 20 of the schedule management device 10 receives a request from the telephone with answering machine 12 via the I / F unit 28, the schedule control unit 20 searches the schedule storage unit 24 based on the time indicated by the request. Then, the schedule data assigned to the time zone including the current time is read.

【0064】スケジュール制御部20は、スケジュール
記憶部24から読み出したスケジュールデータを、I/
F部28を介して留守録付き電話機12に送信する。
The schedule control unit 20 stores the schedule data read out from the schedule storage unit 24 into I / O
The message is transmitted to the telephone with answering machine 12 via the F unit 28.

【0065】制御部30は、このスケジュールデータの
読出しの要求に対する送信がスケジュール管理装置10
からあると、スケジュールデータがあるかどうかチェッ
クし(ステップB6)、登録されているスケジュールデ
ータがある場合には、現在、留守録モードが設定されて
いるか否かを判別する(ステップB7)。ここで、留守
録モードに設定されていない場合には、制御部30は、
留守録モードに設定する。なお、留守録モードに設定さ
れていた場合には、そのまま留守録モードを継続する。
The control unit 30 transmits the schedule data read request to the schedule management device 10.
Then, it is checked whether or not there is schedule data (step B6). If there is registered schedule data, it is determined whether or not the answering machine mode is currently set (step B7). Here, when the answering machine mode is not set, the control unit 30
Set to answering machine mode. If the answering machine mode is set, the answering machine mode is continued.

【0066】一方、現在の時刻に対応するするデータが
登録されていなかった場合、制御部30は、現在、留守
録モードが設定されているか否かを判別する(ステップ
B9)。ここで、留守録モードに設定されている場合に
は、制御部30は、留守録モードを解除する(ステップ
B10)。なお、留守録モードに設定されていない場合
には、ステップB1に戻り、スケジュール管理装置10
と交信を行なうための一定時間の計測に戻る。
On the other hand, if the data corresponding to the current time has not been registered, control unit 30 determines whether or not the answering machine mode is currently set (step B9). Here, when the answering machine mode is set, the control unit 30 cancels the answering machine mode (step B10). If the answering machine mode is not set, the process returns to step B1, and the schedule management device 10
The process returns to the measurement for a certain period of time for communication.

【0067】このようにして、留守録付き電話機12
が、スケジュール管理装置10において現在の時刻に対
応するスケジュールデータが登録されているか否かに応
じて、自動的に留守録モードを設定または解除すること
ができるので、利用者が留守録モードの設定または解除
をスケジュールに応じて行なうことなく、スケジュール
管理装置10に登録されたスケジュールデータを有効に
利用して、着信に対する有用な留守録メッセージによる
応答を行なうことができる。また、留守録モードの自動
切替の機能を持つことで、留守録モードの設定、解除を
利用者が意識する必要がないので利便性が向上される。
In this way, the telephone with an answering machine 12
Can automatically set or cancel the answering machine mode according to whether or not the schedule data corresponding to the current time is registered in the schedule management device 10, so that the user can set the answering machine mode. Alternatively, it is possible to respond to the incoming call with a useful answering message by effectively using the schedule data registered in the schedule management device 10 without performing the release according to the schedule. Further, by having the function of automatically switching the answering machine mode, the user does not need to be conscious of setting and canceling the answering machine mode, so that the convenience is improved.

【0068】なお、前述した説明では、留守録モードで
着信があった場合には、回線接続の後に着信先確認部3
6により着信先の確認が行われるものとして説明してい
るが、家庭内情報処理装置として複数のユーザに共有さ
れるものではなく、スケジュール管理装置10において
一人のスケジュール管理を行なう場合には、着信先確認
部36による着信先の確認処理を省略することができ
る。
In the above description, if there is an incoming call in the answering machine mode, the incoming call destination confirmation unit 3
6 describes that the incoming call destination is confirmed, but is not shared by a plurality of users as a home information processing apparatus. It is possible to omit the process of confirming the destination by the first confirmation unit 36.

【0069】また、前述した実施形態では、図3を用い
て説明したように、スケジュール記憶部24に記憶され
たスケジュールデータの全ての内容を用いて留守録メッ
セージを作成して、留守中の着信に対して応答するもの
として説明しているが、必ずしも全てのスケジュールデ
ータの内容を用いて留守録メッセージを作成する必要は
ない。
In the above-described embodiment, as described with reference to FIG. 3, an answering message is created using all the contents of the schedule data stored in the schedule storage unit 24, and the incoming call message during the absence is received. However, it is not always necessary to create an answering service message using the contents of all schedule data.

【0070】例えば、スケジュール管理装置10におい
てスケジュールを登録する際に、秘密のスケジュールと
して指定することで留守録メッセージの作成に用いられ
ないようにする。この場合、音声出力部32は、予め用
意された最小限の情報を提供するための録音メッセー
ジ、例えば「○○は、現在、留守にしています」といっ
た内容の録音メッセージを電話部31から送信させる。
For example, when a schedule is registered in the schedule management device 10, it is designated as a secret schedule so that it is not used for creating an answering machine message. In this case, the voice output unit 32 causes the telephone unit 31 to transmit a recorded message for providing the minimum information prepared in advance, for example, a recorded message such as “XX is currently away”. .

【0071】また、スケジュールを登録する際に、各ス
ケジュールに対して複数段階のレベルを設定すること
で、留守録メッセージの作成に用いられるデータを選択
できるようにしても良い。例えば、スケジュールに対し
て設定されたレベルに応じて、留守にしている時間の予
定、外出先、外出の目的のデータを、留守録メッセージ
によって通知する内容を設定されたレベルに応じて、順
次追加していくようにしても良い。
When a schedule is registered, a plurality of levels may be set for each schedule so that data used for creating an answering message may be selected. For example, according to the level set for the schedule, the contents of notifying the schedule of the absence time, the destination, and the purpose of going out by the absence message are sequentially added according to the set level. You may make it go.

【0072】さらに、発信元の相手に応じて留守録メッ
セージの内容を変更するようにしても良い。例えば、留
守録付き電話機12の電話部31に発信元の電話番号を
認識できる機能を設け、また何れの電話番号からの着信
の場合に、前述した何れのレベルの留守録メッセージを
送信するかを設定しておく。これにより、制御部30
は、電話部31によって認識された電話番号をもとに、
スケジュール管理装置10に管理されたスケジュールデ
ータから、留守にしている時間の予定、外出先、外出の
目的のデータの何れを用いるかを判別し、この該当する
データを用いて音声出力部32によって録音メッセージ
を生成させる。
Further, the contents of the answering machine message may be changed according to the other party of the transmission source. For example, the telephone unit 31 of the telephone with an answering machine 12 is provided with a function of recognizing the telephone number of the caller, and in the case of an incoming call from any of the telephone numbers, which level of the above-described answering machine message is transmitted is determined. Set it. Thereby, the control unit 30
Is based on the telephone number recognized by the telephone unit 31,
From the schedule data managed by the schedule management device 10, it is determined whether to use the data of the schedule of the absence time, the destination, or the purpose of going out, and the audio output unit 32 records using the corresponding data. Generate a message.

【0073】例えば、親しい相手からの着信であった場
合には、留守にしている時間の予定、外出先、外出の目
的の全てのデータを用いた留守録メッセージを送信し、
その他の相手からの着信であった場合には、留守にして
いることだけを通知する留守録メッセージを送信スケジ
ュールようにできる。
For example, in the case of an incoming call from a close partner, an answering message using all data of the schedule of the absence time, the destination, and the purpose of going out is transmitted.
If there is an incoming call from another party, an answering message notifying only that the user has been away can be scheduled to be transmitted.

【0074】このようにして、スケジュールデータをも
とに留守録メッセージを作成する際に、スケジュールデ
ータを選択的に用いることができるようにすることで、
スケジュールデータの必要以上の開示を防ぎ、秘密保持
を管理することもできる。
As described above, when creating an answering machine message based on the schedule data, the schedule data can be selectively used.
Unnecessary disclosure of schedule data can be prevented, and confidentiality can be managed.

【0075】なお、上述した実施形態において記載した
手法は、コンピュータに実行させることのできるプログ
ラムとして、例えば磁気ディスク(フロッピーディス
ク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、
DVD等)、半導体メモリなどの記録媒体に書き込んで
各種装置に提供することができる。また、通信媒体によ
り伝送して各種装置に提供することも可能である。本装
置を実現するコンピュータは、記録媒体に記録されたプ
ログラムを読み込み、または通信媒体を介してプログラ
ムを受信し、このプログラムによって動作が制御される
ことにより、上述した処理を実行する。
The method described in the above-described embodiment includes, as programs that can be executed by a computer, for example, a magnetic disk (floppy disk, hard disk, etc.), an optical disk (CD-ROM,
DVD and the like, and can be written to a recording medium such as a semiconductor memory and provided to various devices. Further, it is also possible to transmit the data via a communication medium and provide it to various devices. A computer that implements the present apparatus reads the program recorded on a recording medium or receives the program via a communication medium, and executes the above-described processing by controlling the operation of the program.

【0076】[0076]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、ス
ケジュールを管理するスケジュール管理手段と留守録付
き電話機とを融合させて、スケジュールとして管理され
ている情報を、留守録付き電話機における応答メッセー
ジの作成に利用することで、留守であるときにあった着
信に対して、特別な作業負担を増加させることなく、現
在どのような理由によって留守にしているかをメッセー
ジによって通知することが可能となるものである。
As described above in detail, according to the present invention, the schedule management means for managing the schedule and the telephone with an answering machine are integrated, and the information managed as the schedule is transmitted to the telephone with the answering machine. By using it to compose a message, it is possible to notify by a message of the reason why the user is currently away without an extra work load for an incoming call that was absent It becomes.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態に係わる家庭内情報処理装置の構成
を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a home information processing apparatus according to an embodiment.

【図2】留守録付き電話機12に着信があった場合の動
作について説明するためのフローチャート。
FIG. 2 is a flowchart for explaining an operation when there is an incoming call to the telephone with answering machine 12;

【図3】留守録メッセージ作成の説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram of answering machine message creation.

【図4】スケジュール管理装置10において管理されて
いるスケジュールの内容の一例を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the contents of a schedule managed by the schedule management device 10.

【図5】スケジュール管理装置10からスケジュールデ
ータを取得する際のデータ形式を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing a data format when acquiring schedule data from the schedule management device 10.

【図6】留守録付き電話機12の留守録モードの自動切
替の機能について説明するためのフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart for explaining a function of automatically switching an answering machine mode of the answering machine-equipped telephone 12;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…スケジュール管理装置 12…留守録付き電話機 20…スケジュール制御部 22…スケジュール入力部 24…スケジュール記憶部 26…スケジュール出力部 28…I/F部 30…制御部 31…電話部 32…音声出力部 34…時計部 36…着信先確認部 38…出力部 40…I/F部 42…記憶部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Schedule management apparatus 12 ... Answering machine telephone 20 ... Schedule control part 22 ... Schedule input part 24 ... Schedule storage part 26 ... Schedule output part 28 ... I / F part 30 ... Control part 31 ... Telephone part 32 ... Audio output part 34 clock section 36 destination confirmation section 38 output section 40 I / F section 42 storage section

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 スケジュールを管理するスケジュール管
理手段と、 回線と接続されて外部からの着信を受ける電話手段と、 留守録モードを設定する留守録モード設定手段と、 前記留守録モード設定手段によって留守録モードが設定
されている時に、前記電話手段により着信を受けた場合
に、前記スケジュール管理手段によって管理されたスケ
ジュールを取得し、このスケジュールをもとにしたメッ
セージを作成する制御手段と、 前記制御手段によって生成されたメッセージの音声を前
記電話手段により受けた着信に対して送信させる音声出
力手段とを具備したことを特徴とする情報処理装置。
1. A schedule management means for managing a schedule, a telephone means connected to a line for receiving an incoming call from outside, an answering machine mode setting means for setting an answering machine mode, and an answering machine by the answering machine mode setting means Control means for acquiring a schedule managed by the schedule management means when a call is received by the telephone means when the recording mode is set, and creating a message based on the schedule; And an audio output means for transmitting a voice of the message generated by the means to the incoming call received by the telephone means.
【請求項2】 スケジュールを管理するスケジュール管
理ステップと、 回線と接続されて外部からの着信を受ける着信ステップ
と、 留守録モードを設定する留守録モード設定ステップと、 前記留守録モード設定ステップによって留守録モードが
設定されている時に、前記着信ステップにより着信を受
けた場合に、前記スケジュール管理ステップによって管
理されたスケジュールを取得し、このスケジュールをも
とにしたメッセージを作成する制御ステップと、 前記制御ステップによって生成されたメッセージの音声
を前記着信ステップにより受けた着信に対して送信させ
る音声出力ステップとによりメッセージを送信すること
を特徴とするメッセージ送信方法。
2. A schedule management step of managing a schedule; an incoming call step connected to a line to receive an incoming call; an answering machine mode setting step of setting an answering machine mode; and an answering machine mode setting step. A control step of acquiring a schedule managed by the schedule management step and creating a message based on the schedule when an incoming call is received by the incoming call step when the recording mode is set; A message transmitting step of transmitting a voice of the message generated in the step to the incoming call received in the incoming call step.
【請求項3】 前記スケジュール管理ステップでは複数
の人についてのスケジュールを管理し、 前記着信ステップにより着信を受けた場合に、誰宛ての
着信であるかを確認し、 前記制御ステップでは、この確認された着信先に応じた
スケジュールを取得してメッセージを作成することを特
徴とする請求項2記載のメッセージ送信方法。
3. The schedule management step manages schedules for a plurality of persons, and when a call is received in the reception step, confirms to whom the call is received. In the control step, the confirmation is performed. 3. The method according to claim 2, wherein a message is created by acquiring a schedule according to the destination.
【請求項4】 前記留守録モード設定手段は、現在の時
刻に対応するスケジュールが、前記スケジュール管理手
段によって管理されている場合には留守録モードに設定
し、管理されていない場合には留守録モードを解除する
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
4. The answering machine mode setting means sets the answering machine mode when the schedule corresponding to the current time is managed by the schedule managing means, and when the schedule is not managed, the answering machine mode The information processing apparatus according to claim 1, wherein the mode is released.
【請求項5】 前記留守録モード設定ステップでは、現
在の時刻に対応するスケジュールが、前記スケジュール
管理ステップによって管理されている場合には留守録モ
ードに設定し、管理されていない場合には留守録モード
を解除することを特徴とする請求項1記載の情報処理装
置。
5. In the answering machine mode setting step, when the schedule corresponding to the current time is managed by the schedule managing step, the answering machine mode is set, and when the schedule is not managed, the answering machine mode is set. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the mode is released.
JP10359098A 1998-12-17 1998-12-17 Information processor and message transmitting method Pending JP2000184054A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10359098A JP2000184054A (en) 1998-12-17 1998-12-17 Information processor and message transmitting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10359098A JP2000184054A (en) 1998-12-17 1998-12-17 Information processor and message transmitting method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000184054A true JP2000184054A (en) 2000-06-30

Family

ID=18462742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10359098A Pending JP2000184054A (en) 1998-12-17 1998-12-17 Information processor and message transmitting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000184054A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147896A (en) * 2008-12-19 2010-07-01 Sanyo Electric Co Ltd Telephone set

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147896A (en) * 2008-12-19 2010-07-01 Sanyo Electric Co Ltd Telephone set

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003179695A (en) Method and system for voice distribution service, and program
JP2003333181A (en) Schedule management system and schedule management service processing method
JP2000184054A (en) Information processor and message transmitting method
JPH11266298A (en) Information equipment with telephone, incoming call control method and recording medium thereof
JP3922999B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JPH11164041A (en) Voice mail server system
JP4514343B2 (en) Recording information transfer system, recording information transmission device, recording medium, and program
JP4160523B2 (en) Sound information provision system
WO2009119169A1 (en) Visitor reception device
JPH10191450A (en) Portable information equipment and incoming call control method
JP4121894B2 (en) Message accumulation state management server and message accumulation state management system
JP2008283534A (en) Answering machine responding method, answering machine responding device and control program thereof
JP3093436B2 (en) Communication device
WO2014024925A1 (en) Communication terminal, control method, and program
JP3064903B2 (en) Information provision device
KR100598338B1 (en) The system and method of voice message service using both internet and telephone
JP2777914B2 (en) Telephone service provision method
JP2008236118A (en) Portable terminal and program
JPH10242963A (en) Virtual conference system
KR100413270B1 (en) Method and cellular-phone for the deaf to communicate
JP3288693B2 (en) Document editing device
JP3519258B2 (en) Voice recognition actuator
JP2009117996A (en) Mobile communication terminal, service point imparting server and service point imparting method
JP2003046647A (en) System, method and program for repeating call and recording medium with the program recorded thereon
JPH11331365A (en) Portable communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060207

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20060217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060414

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20060704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424