JP2000181304A - Device and system for forming image, and data processing method - Google Patents

Device and system for forming image, and data processing method

Info

Publication number
JP2000181304A
JP2000181304A JP10361600A JP36160098A JP2000181304A JP 2000181304 A JP2000181304 A JP 2000181304A JP 10361600 A JP10361600 A JP 10361600A JP 36160098 A JP36160098 A JP 36160098A JP 2000181304 A JP2000181304 A JP 2000181304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
communication
image forming
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10361600A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaaki Io
猪尾  雅章
Shinichi Nakamura
真一 中村
Koichi Murakami
晃一 村上
Takashi Uchiyama
高志 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10361600A priority Critical patent/JP2000181304A/en
Publication of JP2000181304A publication Critical patent/JP2000181304A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To not only automatically inform a center when a malfunction occurs on the image forming device, but also give an instruct to a host computer on the center side by a judgment and an operation by a user. SOLUTION: When an E-code occurrence (occurrence of abnormality) is detected, the image forming device 1000 displays the E-code on a display panel 1008, acquires a data on a point of contact stored in a RAM(Random Access Memory) 1002, sets a flag for displaying the point of contact, and displays the point of contact on the display panel 1008. The image forming device judges the presence or absence of data from a key input part 1007, and since the point of contact display flag is set if the data exists, it sends the data from the key input part to a communication control means via an I/O 1004, and supplies the data to a host computer 999 via a public line 908.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置、画
像形成システムおよびデータ処理方法に関するものであ
る。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image forming apparatus, an image forming system, and a data processing method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来では複写装置は、中央のセンターに
設置されているホストコンピュータにネットワークを介
して接続され、複写装置に異常が発生すれば自動的にセ
ンターに通報されるのが一般的であった。
2. Description of the Related Art Conventionally, a copying apparatus is generally connected to a host computer installed at a central center via a network, and when an abnormality occurs in the copying apparatus, the center is automatically notified to the center. there were.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方式では複写装置に異常が発生した時に、予め決め
られたセンターに自動的に通報されるのみであり、ユー
ザが通報するか否かを決定したり、複数のセンターの内
の何処に通報するかを決めることができないという問題
があった。
However, in the above-mentioned conventional method, when an abnormality occurs in the copying apparatus, only a notification is automatically made to a predetermined center, and the user determines whether or not to make a notification. And it was not possible to decide where to report to among the multiple centers.

【0004】そこで本発明の目的は異常のような問題を
解消した画像形成装置、画像形成システムおよびデータ
処理方法を提供することにある。
It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus, an image forming system, and a data processing method that solve problems such as abnormalities.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、入力手段と、外部との間のデー
タの授受を行う通信手段と、前記入力手段からのデータ
を外部に出力するか内部処理データとして処理するかを
決定し、当該データを外部に出力する際は前記通信手段
を介して出力する制御手段とを具えたことを特徴とす
る。
To achieve the above object, according to the present invention, there is provided a communication system for transmitting and receiving data between an input unit and an external device, and transmitting data from the input device to an external device. A control means for deciding whether to output the data or to process the data as internal processing data and outputting the data to the outside via the communication means is provided.

【0006】また請求項2の発明は、請求項1におい
て、表示手段と、該表示手段に表示するデータを格納す
る記憶手段とをさらに有し、前記記憶手段は、外部から
前記通信手段を介して入力された連絡先データを格納す
ることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, there is further provided a display unit and a storage unit for storing data to be displayed on the display unit, wherein the storage unit is externally provided via the communication unit. It is characterized by storing contact data inputted by the user.

【0007】さらに請求項3の発明は、請求項1におい
て、前記制御手段は、異常状態が検出されたとき、前記
入力手段からのデータを前記通信手段を介して外部に出
力することを特徴とする。
Further, according to a third aspect of the present invention, in the first aspect, the control means outputs data from the input means to the outside via the communication means when an abnormal state is detected. I do.

【0008】さらに請求項4の発明は、請求項2におい
て、前記制御手段は、異常状態が検出されたとき、前記
入力手段からのデータを前記通信手段を介して前記記憶
手段に格納されている連絡先に出力することを特徴とす
る。
According to a fourth aspect of the present invention, in the second aspect, the control means stores data from the input means in the storage means via the communication means when an abnormal state is detected. It is characterized in that it is output to a contact.

【0009】さらに請求項5の発明は、請求項2または
4において、前記制御手段は、異常状態が検出されたと
き、前記表示手段に前記記憶手段に記憶されている連絡
先を表示することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the second or fourth aspect, the control means displays the contact information stored in the storage means on the display means when an abnormal state is detected. Features.

【0010】さらに請求項6の発明は、複数の、請求項
1〜5のいずれかの画像形成装置と、該複数の画像形成
装置と通信手段を介して接続され、当該通信手段を介し
て前記複数の画像形成装置を管理する管理手段とを具え
たことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, a plurality of the image forming apparatuses according to any one of the first to fifth aspects are connected to the plurality of image forming apparatuses via communication means, and the plurality of image forming apparatuses are connected via the communication means. Management means for managing a plurality of image forming apparatuses.

【0011】さらに請求項7の発明は、入力手段からの
データを外部に出力するか内部処理データとして処理す
るかを決定し、前記データを外部に出力する際は外部と
の間のデータの授受を行う通信手段を介して出力するこ
とを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, it is determined whether data from the input means is to be output to the outside or processed as internal processing data, and when the data is to be output to the outside, data is exchanged with the outside. Is output through communication means for performing the following.

【0012】さらに請求項8の発明は、請求項7におい
て、異常状態が検出されたとき、前記入力手段からのデ
ータを前記通信手段を介して外部に出力することを特徴
とする。
The invention according to claim 8 is characterized in that, in claim 7, when an abnormal state is detected, data from the input means is output to the outside via the communication means.

【0013】さらに請求項9の発明は、請求項8におい
て、前記入力手段からのデータを前記通信手段を介して
記憶手段に格納されている連絡先に出力することを特徴
とする。
Further, the invention of claim 9 is characterized in that, in claim 8, data from the input means is output to a contact stored in a storage means via the communication means.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】(第1の実施例)以下、この発明
に係る複写装置を実施例により説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) A copying apparatus according to the present invention will be described below with reference to an embodiment.

【0015】図1は、一実施例の複写装置の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a copying apparatus according to one embodiment.

【0016】100は複写装置本体、800は複写動作
を制御する複写制御手段、900は外部通信回線との間
でデータの送受信を行う為の通信制御手段(モデルボー
ド)、908は外部通信回線であるところの公衆回線、
999は複写装置を管理する為の管理部所等におかれた
外部装置であるホストコンピュータシステムである。
Reference numeral 100 denotes a copying apparatus main body; 800, copy control means for controlling a copying operation; 900, communication control means (model board) for transmitting and receiving data to and from an external communication line; 908, an external communication line; There is a public line,
Reference numeral 999 denotes a host computer system which is an external device provided at a management office for managing the copying apparatus.

【0017】図2は、通信制御手段(モデムボード)9
00の主要構成を示すブロック図である。901は通信
を制御するための中央演算処理装置(以下CPUとい
う)、903は通信データを一時保管する為のメモリ
(RAM)、905はデジタル通信データを公衆回線9
08にのせるために変調し、また公衆回線908によっ
て送られてきたデータをデジタル通信データに復調する
変復調器(モデム)であり、906はネットワークコン
トロールユニット(NCU)である。
FIG. 2 shows communication control means (modem board) 9
It is a block diagram which shows the main structure of 00. Reference numeral 901 denotes a central processing unit (hereinafter referred to as a CPU) for controlling communication; 903, a memory (RAM) for temporarily storing communication data;
A modulator / demodulator (modem) modulates the data to be set to 08 and demodulates the data transmitted by the public line 908 into digital communication data, and 906 denotes a network control unit (NCU).

【0018】上記構成の複写制御手段800および通信
制御手段900による制御によって、複写装置100の
複写動作、データ記憶、外部通信回線908を経由して
の外部装置との通信が実施される。
Under the control of the copy control means 800 and the communication control means 900 having the above-described configuration, the copy operation of the copying apparatus 100, data storage, and communication with an external device via the external communication line 908 are performed.

【0019】次に、制御手段800,900について説
明する。図3は本実施例の制御手段800,900のブ
ロック図である。同図において、制御手段800は複写
装置本体100の複写動作制御を行う。制御手段900
は外部通信回線との通信制御を行う。
Next, the control means 800 and 900 will be described. FIG. 3 is a block diagram of the control means 800 and 900 of the present embodiment. In the figure, a control unit 800 controls the copying operation of the copying apparatus main body 100. Control means 900
Controls communication with an external communication line.

【0020】801は複写装置全体の制御を行う中央演
算処理装置(以下CPUと記す)であり、802は複写
装置本体100の制御手順(制御プログラム)を記憶し
た読み取り専用メモリ(以下ROMと記す)であり、C
PU801はこのROM802に記憶された制御手順に
したがってパスを介して接続された各構成装置を制御す
る。
Reference numeral 801 denotes a central processing unit (hereinafter, referred to as a CPU) for controlling the entire copying apparatus. Reference numeral 802 denotes a read-only memory (hereinafter, referred to as a ROM) storing a control procedure (control program) for the copying apparatus main body 100. And C
The PU 801 controls each component device connected via the path according to the control procedure stored in the ROM 802.

【0021】803は入力データの記憶や作業用記憶領
域等として用いる主記憶装置であるところのランダムア
クセスメモリ(以下RAMと記す)であり、外部装置9
99との通信を開始するために必要な電話番号等の記憶
手段をも構成している。804はメインモータ113等
の負荷に対するCPU801の制御信号の出力、および
定着器のセンサ等からの信号を入力してCPU801に
送る入出力IC(以下I/Oという)である。CPU8
01は、バスおよび適当なI/O(不図示)を介して後
述する操作パネル上の各種キーからの入力を受け入れ、
さらに同パネル上のディスプレイに必要な情報を表示さ
せるべく送り出す。
Reference numeral 803 denotes a random access memory (hereinafter, referred to as a RAM) which is a main storage device used for storing input data, a working storage area, and the like.
It also constitutes a storage means such as a telephone number necessary for starting communication with 99. Reference numeral 804 denotes an input / output IC (hereinafter, referred to as I / O) for outputting a control signal of the CPU 801 to a load of the main motor 113 and the like and for inputting a signal from a sensor or the like of the fixing device and transmitting the signal to the CPU 801. CPU8
01 receives input from various keys on an operation panel, which will be described later, via a bus and an appropriate I / O (not shown);
Further, the information is sent to display necessary information on a display on the panel.

【0022】外部通信回線908との通信制御を行う通
信制御手段900は、CPU901により通信の制御を
行う。902は通信制御、接続手続プログラム等を記憶
した記憶装置(ROM)である。そして、複写装置本体
100の複写制御手段800とはRS−232Cインタ
ーフェース805,907により構成した転送手段によ
り接続されており、このRS−232Cインターフェー
ス907を介して複写装置本体100の制御手段800
からのデータ転送が行われると、その転送データを通信
制御手段900内に設けた専用の通信データ記憶手段で
あるRAM903に一時保持し、複写装置本体の制御手
段800からのデータ転送終了後にCPU901により
ネットワークコントロールユニット(以下NCUと記
す)部906を制御し、外部装置との通信回線接続を行
い、回線接続後モデム905,NCU部906を通して
外部にデータ転送を行う。
Communication control means 900 for controlling communication with the external communication line 908 controls communication by the CPU 901. A storage device (ROM) 902 stores communication control, connection procedure programs, and the like. The copy control unit 800 of the copier main body 100 is connected by a transfer unit constituted by RS-232C interfaces 805 and 907, and the control unit 800 of the copier main body 100 is connected via the RS-232C interface 907.
When the data transfer from the copying machine is performed, the transfer data is temporarily stored in a RAM 903 serving as a dedicated communication data storage unit provided in the communication control unit 900, and is transferred to the CPU 901 after the completion of the data transfer from the control unit 800 of the copier main body. A network control unit (hereinafter abbreviated as NCU) unit 906 is controlled to make a communication line connection with an external device. After the line connection, data is transferred to the outside through a modem 905 and an NCU unit 906.

【0023】また、外部からデータ転送が行われた場合
には、その転送データをRAM903に一時保持し、複
写装置本体の複写制御手段800からの要求に応じてR
S−232Cインターフェース805,907を介して
複写装置本体100の制御装置800にデータ転送を行
う。909は通信先の電話番号、自信のID番号、パス
ワード等を設定するためのロータリスイッチである。
When data is transferred from the outside, the transfer data is temporarily stored in the RAM 903, and the data is transferred to the RAM 903 in response to a request from the copy control means 800 of the main body of the copying apparatus.
Data is transferred to the control device 800 of the copier main body 100 via the S-232C interfaces 805 and 907. Reference numeral 909 denotes a rotary switch for setting a telephone number of a communication destination, an own ID number, a password, and the like.

【0024】図4は、複写装置の構成を示す断面図であ
り、同図を参照して構成と動作を説明する。
FIG. 4 is a cross-sectional view showing the configuration of the copying apparatus. The configuration and operation will be described with reference to FIG.

【0025】100は複写装置本体、200は原稿の自
動給送を行う循環式自動原稿送り装置(以下RDFと記
す)、300は仕分け装置即ちソータ、400は自動コ
ンピューターフォーム送り装置(以下CFFと記す)で
あり、上記のRDF200,ソータ300およびCFF
400は複写装置本体100に対して自在に組合わせ使
用できるようになっている。
Reference numeral 100 denotes a copying apparatus main body, 200 denotes a circulating automatic document feeder (hereinafter referred to as RDF) for automatically feeding a document, 300 denotes a sorter or sorter, and 400 denotes an automatic computer form feeder (hereinafter referred to as CFF). ), And the above RDF 200, sorter 300 and CFF
400 can be freely used in combination with the copying apparatus main body 100.

【0026】複写装置本体100の構成について以下説
明する。
The configuration of the copying apparatus main body 100 will be described below.

【0027】図4において、101は原稿載置台として
の原稿台ガラスである。また、102は原稿読取り手段
としての光学系であり、原稿照明ランプ(露光ランプ)
103と、走査ミラーと、レンズと、モータ104等か
ら構成されており、モータ104により走査しつつ露光
ランプ103で原稿を照明し、原稿からの反射光を走査
ミラーとレンズにより感光体ドラム105に照射する。
In FIG. 4, reference numeral 101 denotes a document table glass as a document table. Reference numeral 102 denotes an optical system as a document reading unit, and a document illumination lamp (exposure lamp)
103, a scanning mirror, a lens, a motor 104, and the like. The original is illuminated by an exposure lamp 103 while scanning by the motor 104, and reflected light from the original is irradiated onto the photosensitive drum 105 by the scanning mirror and the lens. Irradiate.

【0028】前記感光体ドラム105の回りには、高圧
ユニット106と、ブランク露光ユニット107と、電
位センサ108と、現像器109と転写帯電器110
と、分離帯電器111と、クリーニング装置112とが
装備されており、これらの感光体ドラム105等により
画像記録手段が構成されている。
Around the photosensitive drum 105, a high voltage unit 106, a blank exposure unit 107, a potential sensor 108, a developing unit 109 and a transfer charger 110
, A separation charger 111, and a cleaning device 112, and the photosensitive drum 105 and the like constitute an image recording unit.

【0029】感光体ドラム105はメインモータ113
により図3に示す矢印の方向に回転するもので、高圧ユ
ニット106によりコロナ帯電されており、光学系10
2から原稿の反射光が照射されると、静電潜像が形成さ
れる。この静電潜像は、現像器109により現像されて
トナー像として可視化される。
The photosensitive drum 105 has a main motor 113
3 rotates in the direction of the arrow shown in FIG. 3 and is corona-charged by the high-pressure unit 106.
When the reflected light from the document 2 is emitted from 2, an electrostatic latent image is formed. This electrostatic latent image is developed by the developing device 109 and is visualized as a toner image.

【0030】一方、上段カセット114あるいは下段カ
セット115からピックアップローラ116,117を
介し、給紙ローラ118,119により本体100内に
送られた転写紙は、レジストローラ120によりトナー
像の先端と転写紙の先端とが一致するようにタイミング
がとられた後、感光体ドラム105に給送され、転写帯
電器110によりトナー像が転写される。この転写後、
転写紙は分離帯電器111により感光体ドラム105か
ら分離され、搬送ベルト121により定着器122に導
かれて加圧,加熱によりトナー像が定着され、この後排
出ローラ123により本体100の外に排出される。ま
た、感光体ドラム105はクリーニング装置112によ
り、その表面が清掃される。
On the other hand, the transfer paper sent from the upper cassette 114 or the lower cassette 115 into the main body 100 by the paper feed rollers 118 and 119 via the pickup rollers 116 and 117 is transferred to the registration roller 120 by the registration roller 120 and the transfer paper. After the timing is set so that the leading end of the toner image coincides with the leading end of the photosensitive drum 105, the toner image is transferred to the photosensitive drum 105, and the toner image is transferred by the transfer charger 110. After this transfer,
The transfer paper is separated from the photosensitive drum 105 by the separation charger 111, guided to the fixing device 122 by the conveyor belt 121, and the toner image is fixed by pressurizing and heating, and then discharged out of the main body 100 by the discharge roller 123. Is done. The surface of the photosensitive drum 105 is cleaned by the cleaning device 112.

【0031】複写装置本体100には、例えば4000
枚の転写紙を収納し得るデッキ124が装備されてい
る。データ124のリフタ125は、給紙ローラ126
に転写紙が常に当接するように転写紙の量に応じて上昇
する。
In the copying apparatus main body 100, for example, 4000
A deck 124 capable of storing a sheet of transfer paper is provided. The lifter 125 of the data 124
Rises in accordance with the amount of transfer paper so that the transfer paper always contacts.

【0032】そして、127は排紙フラッパであり、両
面記録側ないし多重記録側と排出側(ソータ300)の
経路を切り替える。即ち、排出ローラ123から送り出
された転写紙は、この排紙フラッパ127により両面記
録側ないし多重記録側に切り替えられる。また、128
は下搬送パスであり、排出ローラ123から送り出され
た転写紙を反転パス129を介し転写紙を裏返して再給
紙トレイ130に導く。
Reference numeral 127 denotes a discharge flapper, which switches the path between the double-side recording side or the multiple recording side and the discharge side (sorter 300). That is, the transfer paper sent from the discharge roller 123 is switched to the double-side recording side or the multiple recording side by the discharge flapper 127. Also, 128
A lower conveyance path guides the transfer sheet sent out from the discharge roller 123 to the re-feed tray 130 with the transfer sheet turned over via the reversing path 129.

【0033】131は両面記録と多重記録の経路を切り
替える多重フラッパであり、これを左方向に倒すことに
より転写紙を反転パス129を介さず、直接下搬送パス
128に導く。132は経路133を通じて転写紙を感
光体ドラム105側に給紙する給紙ローラである。13
4は排紙フラッパ127の近傍に配置されて、該排紙フ
ラッパ127により排出側に切り替えられた転写紙を機
外に排出する排出ローラである。
Reference numeral 131 denotes a multiplex flapper for switching the path between double-sided recording and multiplex recording. By inverting the flapper to the left, the transfer paper is led directly to the lower transport path 128 without passing through the reverse path 129. Reference numeral 132 denotes a paper feed roller for feeding the transfer paper to the photosensitive drum 105 through the path 133. 13
A discharge roller 4 is disposed near the discharge flapper 127 and discharges the transfer paper switched to the discharge side by the discharge flapper 127 to the outside of the apparatus.

【0034】両面記録(両面複写)や多重記録(多重複
写)時には、排紙フラッパ127を上方に上げて、複写
済みの転写紙を反転パス129,下搬送パス128を介
して裏返した状態で再給紙トレイ130に格納する。こ
のとき、両面記録時には多重フラッパ131を右方向へ
倒し、また多重記録時には該多重フラッパ131を左方
向へ倒しておく。次に行う裏面記録時や多重記録時に
は、再給紙トレイ130に格納されている転写紙が、下
から1枚づつ給紙ローラ132により経路133を介し
て本体のレジストローラ120に導かれる。
At the time of double-sided recording (double-sided copying) or multiple recording (multiple copying), the discharge flapper 127 is raised upward, and the copied transfer paper is again turned upside down via the reverse path 129 and the lower transport path 128. It is stored in the paper feed tray 130. At this time, the multiplex flapper 131 is tilted to the right during double-sided recording, and the multiplex flapper 131 is tilted to the left during multiplex recording. At the time of the next backside printing or multiplex printing, the transfer paper stored in the refeed tray 130 is guided to the registration roller 120 of the main body via the path 133 by the feed roller 132 one by one from below.

【0035】複写装置本体100から転写紙を反転して
排出する時には、排紙フラッパ127を上方へ上げ、フ
ラッパ131を右方向へ倒し、複写済みの転写紙を搬送
パス129側へ搬送し、転写紙の後端が第1の送りロー
ラ140を通過した後に反転ローラ142によって第2
の送りローラ側へ搬送し、排出ローラ134によって、
転写紙を裏返して機外へ排出する。
When the transfer paper is to be inverted and discharged from the copying apparatus main body 100, the discharge flapper 127 is raised upward, the flapper 131 is tilted rightward, and the copied transfer paper is transported to the transport path 129, and the transfer is performed. After the trailing edge of the paper has passed the first feed roller 140,
To the feed roller side, and the discharge roller 134
Turn over the transfer paper and discharge it outside the machine.

【0036】次に、操作パネル(操作部)について説明
する。
Next, the operation panel (operation unit) will be described.

【0037】図5は複写装置本体100に備えた操作パ
ネル600の一例を示す外観図である。
FIG. 5 is an external view showing an example of an operation panel 600 provided in the copying apparatus main body 100.

【0038】601はアスタリスク(*)キーであり、
オペレータ(使用者)が、綴じ代量の設定とか、原稿枠
消しのサイズ設定等の設定モードのときに用いる。62
7はカーソルキーであり、設定モード時の設定事項を選
択するときに用いる。628はOKキーであり、設定モ
ード時の設定内容を確定するときに用いる。
Reference numeral 601 denotes an asterisk (*) key.
Used when the operator (user) is in a setting mode such as setting a binding margin amount or setting a size for erasing a document frame. 62
A cursor key 7 is used to select a setting item in the setting mode. Reference numeral 628 denotes an OK key which is used to confirm the setting contents in the setting mode.

【0039】606はオールリセットキーであり、標準
モードに戻すときに押す、また、オートシャットオフ状
態から標準モードに復帰させるときにもこのオートリセ
ットキー606を押す。
Reference numeral 606 denotes an all-reset key, which is depressed when returning to the standard mode, and depressed when returning from the auto-shut-off state to the standard mode.

【0040】605は複写開始キー(コピースタートキ
ー)であり、複写を開始するときに押す。
A copy start key (copy start key) 605 is pressed to start copying.

【0041】604はクリア/ストップキーであり、待
機(スタンバイ)中はクリアキー、複写記録中はストッ
パキーの機能を有する。このクリア/ストップキー60
4は、設定した複写枚数を解除するとき、また連続複写
を中断するときに押す。そして、この押した時点での複
写が終了した後に、複写動作を停止する。
A clear / stop key 604 has a function of a clear key during standby and a function of a stopper key during copying and recording. This clear / stop key 60
Press 4 is used to cancel the set number of copies or to interrupt continuous copying. Then, after the copying at the time of pressing is completed, the copying operation is stopped.

【0042】603はテンキーであり、複写枚数を設定
するときに押す。またアスタリスク(*)モードを設定
するときにも使う。619はメモリキーであり、使用者
が頻繁に使うモードを登録しておくことができる。ここ
では、M1〜M4の4通りのモードの記録ができる。
Reference numeral 603 denotes a numeric keypad, which is depressed when setting the number of copies. Also used when setting the asterisk (*) mode. A memory key 619 can register a mode frequently used by the user. Here, recording in four modes M1 to M4 can be performed.

【0043】611および612は複写濃度キーであ
り、複写濃度を手動で調節するときに押す。613はA
Eキーであり、原稿の濃度に応じて、複写濃度を自動的
に調節するとき、またはAE(自動濃度調節)を解除し
て濃度調節をマニュアル(手動)に切り換えるときに押
す。
Reference numerals 611 and 612 denote copy density keys which are depressed when manually adjusting the copy density. 613 is A
The E key is pressed when automatically adjusting the copy density in accordance with the density of the document, or when canceling AE (automatic density adjustment) and switching the density adjustment to manual (manual).

【0044】607はコピー用紙選択キーであり、上段
ペーパリフタ119、下段ペーパリフタ115,ペーパ
デッキ124,マルチ手指し150を選択するときに押
す。また、RDF300に原稿が載っているときには、
このコピー用紙選択キー607によりAPS(自動紙カ
セット選択)が選択できる。APSが選択されたときに
は、原稿と同じ大きさのカセットが自動的に選択され
る。
Reference numeral 607 denotes a copy paper selection key, which is pressed to select the upper paper lifter 119, the lower paper lifter 115, the paper deck 124, and the multi-hander 150. When a document is placed on the RDF 300,
APS (automatic paper cassette selection) can be selected with the copy paper selection key 607. When APS is selected, a cassette having the same size as the original is automatically selected.

【0045】610は等倍キーであり、等倍(原寸)の
複写をとるときに押す。616はオート変倍キーであ
り、指定した転写紙のサイズに合わせて原稿の画像を自
動的に縮小・拡大を指定するときに押す。
Reference numeral 610 denotes an equal-size key, which is depressed when making an actual-size (original-size) copy. An automatic scaling key 616 is pressed when the image of the document is automatically reduced or enlarged according to the size of the specified transfer sheet.

【0046】626は両面キーであり、片面原稿から両
面複写,両面原稿から両面複写、または両面原稿から片
面複写をとるときに押す。625は綴じ代キーであり、
転写紙の左側へ指定された長さの綴じ代を作成すること
ができる。624は写真キーであり、写真原稿を複写す
るときに押す。623は多重キーであり、2つの原稿か
ら転写紙の同じ面に画像を作成(合成)するときに押
す。
Reference numeral 626 denotes a double-sided key, which is pressed to make double-sided copying from a single-sided original, double-sided copying from a double-sided original, or single-sided copying from a double-sided original. 625 is a binding margin key,
A binding margin of a designated length can be created on the left side of the transfer paper. A photo key 624 is pressed when copying a photo document. A multiple key 623 is pressed when an image is created (combined) on the same side of the transfer paper from two originals.

【0047】620は原稿枠消しキーであり、使用者が
定形サイズ原稿の枠消しを行うときに押し、その際に原
稿のサイズはアスタリスクキー601で設定する。62
1はシート枠消しキーであり、コピー用紙サイズに合わ
せて原稿の枠消しをするときに押す。
Reference numeral 620 denotes a document frame erasing key, which is pressed when the user erases a frame of a standard size document. At this time, the size of the document is set by an asterisk key 601. 62
Reference numeral 1 denotes a sheet frame erasing key, which is pressed when erasing a document frame in accordance with the copy paper size.

【0048】629は表紙モード設定キーであり、表
紙,裏表紙の作成および合紙を挿入するときに用いる。
630はページ連写キーであり、見開きの本の左右を続
けて複写するときに用いる。
A cover mode setting key 629 is used to create a front cover and a back cover and to insert a slip sheet.
Reference numeral 630 denotes a continuous page copy key, which is used to continuously copy the left and right sides of a two-page spread book.

【0049】614はステイプルソート,ソート,グル
ープの排紙方法を選択する排紙方法選択キーであり、ス
テイプルソータ300が接続されている場合は、記録用
紙に対するステイプルソートモード,ソートモード,グ
ループモードの選択またはその選択モードの解除ができ
る。
A discharge method selection key 614 selects a staple sort, sort, or group discharge method. When the staple sorter 300 is connected, a staple sort mode, a sort mode, and a group mode for recording paper are set. Selection or cancellation of the selection mode can be performed.

【0050】631は予約キーであり、予約トレイ21
0に載置された予約原稿に対する複写モードの設定を開
始するとき、および予約設定を解除するときに用いる。
632は予約設定キーであり、予約モード設定時の確定
キーとして用いる。
Reference numeral 631 denotes a reservation key.
It is used when starting the setting of the copy mode for the reserved original placed at 0 and when canceling the reserved setting.
Reference numeral 632 denotes a reservation setting key, which is used as a confirmation key when setting the reservation mode.

【0051】633はガイドキーであり、各種キーに対
応する機能の説明を、メッセージディスプレイ701を
表示するときに用いる。
Reference numeral 633 denotes a guide key, which is used to describe functions corresponding to various keys when displaying the message display 701.

【0052】701は複写および通信に関する情報を表
示するLCD(液晶)タイプのメッセージディスプレイ
であり、96×129ドットで文字や図形を表示する。
例えば、テンキー603で設定した複写枚数、定形変倍
キー608,609,等倍キー610,ズームキー61
7,618で設定した複写倍率、コピー用紙選択キー6
07で選択した用紙サイズ、複写装置本体100の状態
を示すメッセージ、操作手順を示すガイドメッセージ、
その他各種モード設定内容を表示する。
Reference numeral 701 denotes an LCD (liquid crystal) type message display for displaying information relating to copying and communication, and displays characters and figures in 96 × 129 dots.
For example, the number of copies set by the numeric keypad 603, fixed-size scaling keys 608 and 609, the same-size key 610, and the zoom key 61
Copy magnification, copy paper selection key 6 set in 7,618
07, a message indicating the state of the copying apparatus main body 100, a guide message indicating an operation procedure,
Other various mode settings are displayed.

【0053】704はAE表示器であり、AEキー61
3によりAE(自動濃度調節)を選択したときに点灯す
る。709は予熱表示器であり、予熱状態のときに点灯
する。
Reference numeral 704 denotes an AE display, and the AE key 61
Lights when AE (automatic density adjustment) is selected by 3. Reference numeral 709 denotes a preheating indicator, which lights up in a preheating state.

【0054】標準モードでRDF200を使用している
時では複写枚数1枚、濃度AEモード,オート用紙選
択,等倍,片面原稿から片面複写の設定になる。RDF
200を未使用時の標準モードでは複写枚数1枚、濃度
マニュアルモード,等倍,片面原稿から片面複写の設定
となっている。RDF200の使用時と未使用時の差は
RDF200に原稿がセットされているか否かで決ま
る。
When the RDF 200 is used in the standard mode, the number of copies is set to one, the density AE mode, the automatic paper selection, the same magnification, and the setting of one-sided original to one-sided copy. RDF
In the standard mode when 200 is not used, the number of copies is one, the density manual mode, the same size, and the setting of one-sided original to one-sided copy. The difference between when the RDF 200 is used and when it is not used is determined by whether or not a document is set on the RDF 200.

【0055】次に、この発明の特徴である外部装置との
通信について説明する。
Next, communication with an external device, which is a feature of the present invention, will be described.

【0056】図6は、通信制御手段900のROM90
2に納められたプログラムの1部で、通信の制御を行う
ルーチンのフローチャートである。
FIG. 6 shows the ROM 90 of the communication control means 900.
4 is a flowchart of a routine for controlling communication by a part of the program stored in the second program;

【0057】S601より本ルーチンに入り、ステップ
S602にて外部回線または複写機本体からの受信要求
があるかチェックする。要求がなければステップS60
6に進み、受信要求があればステップS603にて要求
が外部装置からか、複写制御手段機からか判断し、複写
制御手段からの要求であればステップS604に、外部
装置からの要求であればステップS605に進み、各々
からのデータを受信し、通信データ記憶手段であるRA
M903に記憶する。
This routine is entered from step S601, and it is checked in step S602 whether there is a reception request from an external line or the main body of the copying machine. If there is no request, step S60
Then, if there is a reception request, it is determined in step S603 whether the request is from an external device or a copy control unit. If the request is from the copy control unit, the process proceeds to step S604. Proceeding to step S605, the data from each is received and RA as communication data storage means is received.
It is stored in M903.

【0058】次に、ステップS606にて、外部回線へ
の送信要求があるかチェックし、なければステップS6
08へ、要求があればステップS607に進み外部回線
を接続し、外部装置にRAM903に記憶したデータを
送信する。次にステップS608で複写制御手段への転
送が可能かどうかチェックし、不可ならステップS61
0から本ルーチンを抜け、転送可能ならステップS60
9に進み複写制御手段800へRAM903に記憶した
データの転送を行い、ステップS610から本ルーチン
を抜ける。
Next, in step S606, it is checked whether there is a transmission request to an external line.
08, if there is a request, the process proceeds to step S607, an external line is connected, and the data stored in the RAM 903 is transmitted to the external device. Next, in step S608, it is checked whether transfer to the copy control means is possible.
From 0, this routine is exited. If transfer is possible, step S60
In step S610, the data stored in the RAM 903 is transferred to the copy control unit 800, and the process exits from step S610.

【0059】図7は、複写装置本体の複写制御手段80
0のROM802に納められたプログラムの1部で、通
信の制御を行うルーチンのフローチャートである。
FIG. 7 shows a copy control means 80 of the copying apparatus main body.
7 is a flowchart of a routine for controlling communication as a part of a program stored in a ROM 802 of FIG.

【0060】S701より本ルーチンに入り、ステップ
S702にて被写制御手段800が通信制御手段900
からのデータ転送に対して受信可能状態かチェックす
る。不可能であれば、ステップS707から本ルーチン
を抜け、受信可能であればステップS703に進み、通
信制御手段900からの受信要求があるかチェックす
る。要求がなければステップS707に進み、要求があ
ればステップS704に進み転送されるデータの受信を
行う。次にステップS705にて、通信制御手段900
への送信が可能かチェックし、不可能ならばステップS
707に進み、送信可能ならばステップS706にて通
信制御手段900に送信を行いステップS707から本
ルーチンを抜ける。
This routine is entered from S701, and in step S702, the subject control means 800
Check if data can be received for data transfer from. If it is impossible, the process exits this routine from step S707. If it is possible to receive, the process proceeds to step S703 to check whether there is a reception request from the communication control unit 900. If there is no request, the process proceeds to step S707. If there is a request, the process proceeds to step S704 to receive the transferred data. Next, in step S705, the communication control unit 900
Check if transmission to the server is possible, and if not possible, go to step S
The flow advances to step 707, and if transmission is possible, transmission is performed to the communication control means 900 in step S706, and the routine exits from step S707.

【0061】図8は、通信相手の外部装置の、通信制御
ルーチンの概略を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an outline of a communication control routine of an external device of a communication partner.

【0062】S801より本ルーチンに入り、ステップ
S802にて通信回線908の接続を行う。次にステッ
プS803で複写装置の通信制御手段900に対して送
信可能状態かチェックする。不可能であればステップS
805に進み、可能であれば、ステップS804にてデ
ータの送信を行う。そしてステップS805にて、通信
回線の接続を切断しステップS806から本ルーチンを
抜ける。
This routine is entered from step S801, and the communication line 908 is connected in step S802. Next, in step S803, a check is made to the communication control unit 900 of the copying apparatus to determine whether transmission is possible. If not possible, step S
The process advances to step 805, and if possible, data transmission is performed in step S804. Then, in step S805, the connection of the communication line is disconnected, and the process exits this routine from step S806.

【0063】(第2の実施例)図9,図10,図11は
複写装置と通信制御手段間の通信プロトコルの詳細であ
る。
(Second Embodiment) FIGS. 9, 10 and 11 show details of a communication protocol between a copying apparatus and communication control means.

【0064】図9は複写装置と通信制御手段間のデータ
通信のタイミングを示す。通信制御手段がマスター側と
なり、コマンドを複写装置に送信する。複写装置は受信
したコマンドに対応するレスポンスを通信制御手段に送
信する。
FIG. 9 shows the timing of data communication between the copying apparatus and the communication control means. The communication control means becomes the master side and sends a command to the copying apparatus. The copying apparatus transmits a response corresponding to the received command to the communication control unit.

【0065】図10は複写装置と通信制御手段間のコマ
ンドおよびレスポンスのフォーマットである。この通信
はシリアル方式で行われコマンドはバイナリィ形式で複
数バイトからなりID,Length, Data, Sum により構成
されている。IDはコマンドの種類を示している。Le
ngthはコマンドのバイト数を示している。Data
はIDで指定されたそれぞれの種類のコマンドについて
さらに情報を付加する場合に使用する。Sumはチェッ
クサムであり通信途中でコマンドの内容が間違ったもの
になっていないかどうかを確認するためのものである。
このチェックサムはIDからDataまでを加算した値
の下位1バイト値を使用している。
FIG. 10 shows a format of a command and a response between the copying apparatus and the communication control means. This communication is performed in a serial system, and the command is composed of a plurality of bytes in a binary format and includes ID, Length, Data, and Sum. The ID indicates the type of command. Le
ngth indicates the number of bytes of the command. Data
Is used when further information is added to each type of command specified by the ID. Sum is a checksum for confirming whether or not the content of the command is incorrect during communication.
This checksum uses the lower 1 byte value of the value obtained by adding ID to Data.

【0066】図11は複写装置,通信制御手段間のコマ
ンドおよびレスポンスの例である。「複写機ROMバー
ジョン要求コマンド」はIDは01と定義され通信制御
手段が複写装置に対してROMの種類を指定してROM
バージョンを要求し、レスポンスとしてROMバーショ
ンデータを取得するものである。「複写機メモリリード
コマンド」はIDは02と定義され通信制御手段が複写
装置に対してアドレスを指定してメモリリードを要求
し、レスポンスとしてメモリデータを取得するものであ
る。「複写機表示データコマンド」はIDは03と定義
され通信制御手段が複写装置に対して表示データを指定
して操作パネルに表示することを要求し、応答としてレ
スポンスを取得するものである。
FIG. 11 shows examples of commands and responses between the copying apparatus and the communication control means. The "copying machine ROM version request command" has an ID defined as 01, and the communication control means specifies the type of ROM for the copying machine and the ROM
A version is requested, and ROM version data is obtained as a response. The "copier memory read command" has an ID defined as 02, in which the communication control means requests the copier to perform a memory read by designating an address, and acquires memory data as a response. The "copying machine display data command" has an ID defined as 03 and requests the communication control means to specify display data to the copying apparatus and display it on the operation panel, and obtain a response as a response.

【0067】ここで複写装置は受信したコマンドの種類
をIDによって識別する。IDが03であれば表示デー
タと判断し、03以外であれば表示データではないと判
断する。表示データと判断されれば、その内容を操作パ
ネルに送信し表示させる。
Here, the copying apparatus identifies the type of the received command by the ID. If the ID is 03, it is determined that the data is display data. If the data is determined to be display data, the content is transmitted to the operation panel and displayed.

【0068】図12,図13、図14は外部装置(ホス
トコンピュータ)と通信制御手段間の通信プロトコルの
詳細である。
FIGS. 12, 13 and 14 show the details of the communication protocol between the external device (host computer) and the communication control means.

【0069】図12は外部装置と通信制御手段間のデー
タ通信のタイミングを示す。外部装置がマスター側とな
り、コマンドを通信制御手段に送信する。通信制御手段
は受信したコマンドに対応するレスポンスを外部装置に
送信する。
FIG. 12 shows the timing of data communication between the external device and the communication control means. The external device becomes the master side and sends a command to the communication control means. The communication control means transmits a response corresponding to the received command to the external device.

【0070】図13は外部装置と通信制御手段間のコマ
ンドおよびレスポンスのフォーマットである。この通信
はモデム及び公衆回線を経由してシリアル方式で行われ
コマンドはアスキー形式で複数バイトからなりID,D
ata,Sum,CRにより構成されている。IDはコ
マンドの種類を示している。DataはIDで指定され
たそれぞれの種類のコマンドについてさらに情報を付加
する場合に使用する。Sumはチェックサムであり通信
途中でコマンドの内容が間違ったものになっていないか
どうかを確認するためのものである。このチェックサム
はIDからDataまでを加算した値の下位1バイト値
をアスキーに変換したものを使用している。CRはデリ
ミタでありコマンドの終わりを示している。
FIG. 13 shows a format of a command and a response between the external device and the communication control means. This communication is performed in a serial manner via a modem and a public line, and the command is composed of a plurality of bytes in ASCII format, and includes ID, D and D.
data, Sum, and CR. The ID indicates the type of command. Data is used when further information is added to each type of command specified by the ID. Sum is a checksum for confirming whether or not the content of the command is incorrect during communication. This checksum uses a value obtained by converting the lower 1 byte value of the value obtained by adding ID to Data into ASCII. CR is a delimiter and indicates the end of the command.

【0071】図14は外部装置,通信制御手段間のコマ
ンドおよびレスポンスの例である。
FIG. 14 shows examples of commands and responses between the external device and the communication control means.

【0072】「複写機ROMバージョン要求コマンド」
はIDは81と定義され外部装置が通信制御手段に対し
てROMの種類を指定してROMバージョンを要求し、
レスポンスとしてROMバーションデータを取得するも
のである。「複写機メモリリードコマンド」はIDは8
2と定義され外部装置が通信制御手段に対してアドレス
を指定してメモリリードを要求し、レスポンスとしてメ
モリデータを取得するものである。「複写機表示データ
コマンド」はIDは83と定義され外部装置が通信制御
手段に対して表示データを指定して操作パネルに表示す
ることを要求し、応答としてレスポンスを取得するもの
である。
"Copying machine ROM version request command"
Is defined as 81, the external device specifies the type of ROM to the communication control means and requests the ROM version,
The ROM version data is obtained as a response. ID of "copier memory read command" is 8
2, the external device designates an address to the communication control means, requests a memory read, and acquires memory data as a response. The "copying machine display data command" has an ID defined as 83 and requests the external device to specify the display data to the communication control means and display it on the operation panel, and obtain a response as a response.

【0073】以上述べたシーケンスにより、ホストコン
ピュータは「複写機表示データコマンド」により操作部
の表示パネルで表示すべきデータを画像形成装置に送信
することが可能である。画像形成装置は受信した表示デ
ータを内部のRAM(図15の1002)に格納する。
According to the above-described sequence, the host computer can transmit data to be displayed on the display panel of the operation unit to the image forming apparatus by the "copier display data command". The image forming apparatus stores the received display data in an internal RAM (1002 in FIG. 15).

【0074】図15は実施例の全体図である。画像形成
装置はDコン100により制御されている。Dコン10
0の構成は、第1の実施例(図3)と実質的に同一であ
る。Dコン100は操作部と通信により接続されてい
る。操作部は表示パネルとキーから構成されている。操
作部の構成は、第1の実施例(図5)と実質的に同一で
ある。また、Dコンは通信制御装置を経由して外部のホ
ストコンピュータと接続されている。1001はCPU
で画像形成装置全体の動作を制御している。1002は
RAMで、各種情報の記憶及びワーキングエリアとして
使用される。1003はROMで、本装置を制御するた
めのプログラムが格納されている。1004は通信制御
装置と通信するためのI/O、1005はキー入力部1
007と通信するためのI/O、1006は表示パネル
1008と通信するためのI/Oである。
FIG. 15 is an overall view of the embodiment. The image forming apparatus is controlled by the D computer 100. D-con 10
0 is substantially the same as the first embodiment (FIG. 3). The D-con 100 is connected to the operation unit by communication. The operation unit includes a display panel and keys. The configuration of the operation unit is substantially the same as that of the first embodiment (FIG. 5). The D-con- verter is connected to an external host computer via a communication control device. 1001 is a CPU
Controls the operation of the entire image forming apparatus. A RAM 1002 is used as a storage and working area for various information. A ROM 1003 stores a program for controlling the apparatus. 1004, an I / O for communicating with the communication control device; 1005, a key input unit 1
Reference numeral 1006 denotes an I / O for communicating with the display panel 1008.

【0075】図16はキー入力データの通信フォーマッ
トを示す。このデータはシリアル方式で操作部からDコ
ンに送信される。データの構成は、まず先頭のIDでデ
ータの種類を示す。キー入力データの場合は01と定義
している。次はIengthでデータの長さを示している。ke
ycode は押されたキーの種類をコード化したものであ
る。この値によりDコンは押されたキーを検知すること
が可能である。Sumは通信途中のデータの誤りを検出
するためのもので、データ列の各バイトを加算したもの
である。
FIG. 16 shows a communication format of key input data. This data is transmitted from the operation unit to the D-controller in a serial manner. In the data configuration, the type of data is indicated by the first ID. In the case of key input data, it is defined as 01. Next, Iength indicates the length of data. ke
ycode is an encoding of the type of key pressed. The D-con can detect the pressed key based on this value. Sum is for detecting an error in data during communication, and is obtained by adding each byte of the data string.

【0076】図17は表示データの通信フォーマットで
ある。このデータはシリアル方式でDコンから操作部に
送信される。この通信フォーマット中の「表示データ」
に表示パネルに表示すべきデータが格納されている。こ
の表示データは英数字および漢字を表わすアスキーコー
ドである。
FIG. 17 shows a communication format of display data. This data is transmitted from the D-controller to the operation unit in a serial manner. "Display data" in this communication format
Stores data to be displayed on the display panel. This display data is an ASCII code representing alphanumeric characters and kanji.

【0077】図18は画像形成装置のフローチャートで
ある。通常、本装置は1302の状態チェックルーチン
を実行している。Eコード発生(異常発生)が検知され
た場合(1303)、表示パネル(1008)にEコー
ドを表示し(1310)、RAM(1002)に格納さ
れている連絡先データを取得する(1311)。その後
「連絡先表示フラグ」をセットし(1312)、表示パ
ネル(1008)に連絡先を表示し(1313)、13
04に進む。
FIG. 18 is a flowchart of the image forming apparatus. Normally, the apparatus executes a state check routine of 1302. When the occurrence of an E-code (abnormality) is detected (1303), the E-code is displayed on the display panel (1008) (1310), and the contact data stored in the RAM (1002) is acquired (1311). Thereafter, the “contact information display flag” is set (1312), and the contact information is displayed on the display panel (1008) (1313).
Go to 04.

【0078】1304では、キー入力部1007からの
キー入力データがあるか否かを判断し、あれば(130
4)、「連絡先表示フラグ」がセットされているか否か
確認し(1308)、セット状態であればキー入力部
(1007)からのデータはI/O(1004)を経由
して通信制御手段に送られ(1314)、リセット状態
であればキー入力部(1007)からのデータはI/O
(1006)を経由して表示パネル(1008)に送ら
れる(1309)。1304でキー入力部1007から
のデータが無ければ、1305に進む。
At 1304, it is determined whether or not there is key input data from the key input unit 1007.
4) Check whether the "contact display flag" is set (1308). If the flag is set, the data from the key input unit (1007) is transmitted to the communication control unit via the I / O (1004). (1314), and in the reset state, the data from the key input unit (1007) is I / O
It is sent to the display panel (1008) via (1006) (1309). If there is no data from the key input unit 1007 in 1304, the process proceeds to 1305.

【0079】1305では、画像形成装置の状態が異常
状態からノーマル状態へ復帰したか否かを判断し、異常
状態からノーマル状態への復帰であれば、表示パネル
(1008)のEコード表示を消し(1306)、連絡
先表示フラグをリセットし(1307)、1302に戻
る。1305で異常状態のままでは1304に戻る。
At 1305, it is determined whether or not the state of the image forming apparatus has returned from the abnormal state to the normal state. If the state has returned from the abnormal state to the normal state, the E code display on the display panel (1008) is turned off. (1306), the contact display flag is reset (1307), and the process returns to 1302. If the state is abnormal at 1305, the process returns to 1304.

【0080】[0080]

【発明の効果】以上のように本発明では、入力手段から
のデータを外部に出力するか内部処理データとして処理
するかを決定し、当該データを外部に出力する際は通信
手段を介して出力することによって、例えば、画像形成
装置に異常が発生した場合に自動的にセンターに通報す
るのみでなく、ユーザの判断および操作によりセンター
側のホストコンピュータに対し指示を与えることが可能
になる。このため、画像形成装置を管理するサービス拠
点としてはユーザの要望がダイレクトに伝わるため、従
来に較べよりきめ細かなサービスが可能になる。
As described above, according to the present invention, it is determined whether to output data from the input means to the outside or to process the data as internal processing data. When outputting the data to the outside, the data is output via the communication means. By doing so, for example, it becomes possible not only to automatically notify the center when an abnormality occurs in the image forming apparatus, but also to give an instruction to the host computer on the center side by the judgment and operation of the user. For this reason, since the request of the user is directly transmitted as a service base for managing the image forming apparatus, a more detailed service can be provided as compared with the related art.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】一実施例のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of one embodiment.

【図2】通信手段のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a communication unit.

【図3】実施例の制御装置のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of a control device according to the embodiment.

【図4】複写装置の断面図である。FIG. 4 is a sectional view of the copying apparatus.

【図5】操作パネル外観図である。FIG. 5 is an external view of an operation panel.

【図6】通信制御手段の通信制御フローチャート(実施
例)である。
FIG. 6 is a communication control flowchart (embodiment) of the communication control means.

【図7】複写制御手段の転送制御フローチャート(実施
例)である。
FIG. 7 is a transfer control flowchart (embodiment) of the copy control means.

【図8】外部装置の通信制御フローチャートである。FIG. 8 is a communication control flowchart of the external device.

【図9】複写装置と通信制御手段間の通信プロトコルを
示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a communication protocol between the copying apparatus and communication control means.

【図10】複写装置−通信手段でのコマンド及びレスポ
ンスのフォーマットを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a format of a command and a response in the copying apparatus-communication means.

【図11】複写装置−通信制御手段のコマンド例を示す
図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a command example of a copying apparatus-communication control unit.

【図12】外部装置と通信制御手段間の通信プロトコル
を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a communication protocol between an external device and communication control means.

【図13】外部装置−通信手段でのコマンド及びレスポ
ンスのフォーマットを示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a format of a command and a response in the external device-communication means.

【図14】外部装置−通信制御手段のコマンド例を示す
図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a command example of an external device-communication control unit.

【図15】第2の実施例の全体の構成図である。FIG. 15 is an overall configuration diagram of a second embodiment.

【図16】キー入力データの通信フォーマットを示す図
である。
FIG. 16 is a diagram showing a communication format of key input data.

【図17】表示データの通信フォーマットを示す図であ
る。
FIG. 17 is a diagram showing a communication format of display data.

【図18】第2の実施例の動作手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating an operation procedure of the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 複写装置本体 800 複写装置本体の制御装置(複写制御手段) 900 通信制御装置(通信制御手段) 801,901 中央演算処理装置(CPU) 802,902 読取り専用メモリ(ROM) 803 ランダムアクセスメモリ(RAM) 805,907 インターフェース(転送手段) 903 ランダムアクセスメモリ(RAM)(通信デー
タ記憶手段) 906 ネットワークコントロールユニット(NCU) 908 通信回線 999 外部装置
REFERENCE SIGNS LIST 100 Copying apparatus main body 800 Copying apparatus main body control device (copy control means) 900 Communication control device (communication control means) 801 901 Central processing unit (CPU) 802 902 Read-only memory (ROM) 803 Random access memory (RAM) 805, 907 Interface (transfer means) 903 Random access memory (RAM) (communication data storage means) 906 Network control unit (NCU) 908 Communication line 999 External device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村上 晃一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 内山 高志 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP04 AQ06 AR03 HJ07 HN15 HQ01 HQ20 HV31 2H027 EJ13 EK09 FA12 9A001 BB04 CC02 JJ35 KK31 LL06 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Koichi Murakami 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Within Canon Inc. (72) Inventor Takashi Uchiyama 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon F term in reference (reference) 2C061 AP04 AQ06 AR03 HJ07 HN15 HQ01 HQ20 HV31 2H027 EJ13 EK09 FA12 9A001 BB04 CC02 JJ35 KK31 LL06

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力手段と、 外部との間のデータの授受を行う通信手段と、 前記入力手段からのデータを外部に出力するか内部処理
データとして処理するかを決定し、当該データを外部に
出力する際は前記通信手段を介して出力する制御手段と
を具えたことを特徴とする画像形成装置。
An input unit, a communication unit for exchanging data with an external unit, and determining whether to output data from the input unit to the outside or to process the data as internal processing data, An image forming apparatus comprising: a control unit that outputs the data to the communication unit via the communication unit.
【請求項2】 請求項1において、 表示手段と、該表示手段に表示するデータを格納する記
憶手段とをさらに有し、 前記記憶手段は、外部から前記通信手段を介して入力さ
れた連絡先データを格納することを特徴とする画像形成
装置。
2. The communication device according to claim 1, further comprising a display unit, and a storage unit for storing data to be displayed on the display unit, wherein the storage unit is a contact address externally input via the communication unit. An image forming apparatus for storing data.
【請求項3】 請求項1において、 前記制御手段は、異常状態が検出されたとき、前記入力
手段からのデータを前記通信手段を介して外部に出力す
ることを特徴とする画像形成装置。
3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the control unit outputs data from the input unit to the outside via the communication unit when an abnormal state is detected.
【請求項4】 請求項2において、 前記制御手段は、異常状態が検出されたとき、前記入力
手段からのデータを前記通信手段を介して前記記憶手段
に格納されている連絡先に出力することを特徴とする画
像形成装置。
4. The control unit according to claim 2, wherein the control unit outputs data from the input unit to a contact stored in the storage unit via the communication unit when an abnormal state is detected. An image forming apparatus comprising:
【請求項5】 請求項2または4において、 前記制御手段は、異常状態が検出されたとき、前記表示
手段に前記記憶手段に記憶されている連絡先を表示する
ことを特徴とする画像形成装置。
5. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the control unit displays the contact information stored in the storage unit on the display unit when an abnormal state is detected. .
【請求項6】 複数の、請求項1〜5のいずれかの画像
形成装置と、 該複数の画像形成装置と通信手段を介して接続され、当
該通信手段を介して前記複数の画像形成装置を管理する
管理手段とを具えたことを特徴とする画像形成システ
ム。
6. A plurality of image forming apparatuses according to claim 1, which are connected to said plurality of image forming apparatuses via communication means, and said plurality of image forming apparatuses are connected via said communication means. An image forming system, comprising: a management unit for managing.
【請求項7】 入力手段からのデータを外部に出力する
か内部処理データとして処理するかを決定し、 前記データを外部に出力する際は外部との間のデータの
授受を行う通信手段を介して出力することを特徴とする
データ処理方法。
7. A method for deciding whether to output data from the input means to the outside or to process the data as internal processing data. When outputting the data to the outside, the communication means for exchanging data with the outside through communication means. And outputting the data.
【請求項8】 請求項7において、 異常状態が検出されたとき、前記入力手段からのデータ
を前記通信手段を介して外部に出力することを特徴とす
るデータ処理方法。
8. The data processing method according to claim 7, wherein when an abnormal state is detected, data from the input unit is output to the outside via the communication unit.
【請求項9】 請求項8において、 前記入力手段からのデータを前記通信手段を介して記憶
手段に格納されている連絡先に出力することを特徴とす
るデータ処理方法。
9. The data processing method according to claim 8, wherein data from the input unit is output to a contact stored in a storage unit via the communication unit.
JP10361600A 1998-12-18 1998-12-18 Device and system for forming image, and data processing method Pending JP2000181304A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361600A JP2000181304A (en) 1998-12-18 1998-12-18 Device and system for forming image, and data processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361600A JP2000181304A (en) 1998-12-18 1998-12-18 Device and system for forming image, and data processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000181304A true JP2000181304A (en) 2000-06-30

Family

ID=18474246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10361600A Pending JP2000181304A (en) 1998-12-18 1998-12-18 Device and system for forming image, and data processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000181304A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153354A (en) * 2003-11-26 2005-06-16 Make Softwear:Kk Image printing device, consumables exhaustion reporting method and computer program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153354A (en) * 2003-11-26 2005-06-16 Make Softwear:Kk Image printing device, consumables exhaustion reporting method and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4109493B2 (en) Image forming apparatus and central management apparatus
JP3234257B2 (en) Image forming device
JP3174650B2 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP2000181304A (en) Device and system for forming image, and data processing method
JP2991309B2 (en) Copier management system
JP3096081B2 (en) Communication control device connected to copying machine
JPH11155049A (en) Image output processor
JP3115631B2 (en) Image forming apparatus and communication device
JP3347347B2 (en) Image forming apparatus, management system, and abnormality notification method
JP3026628B2 (en) Communication device
JP2003255785A (en) Image forming apparatus
JP3017305B2 (en) Image forming device
JPH04318731A (en) Copying machine
JP3636671B2 (en) Image forming system, communication control apparatus, and fault diagnosis information notification method
JP3207454B2 (en) Image forming device
JP2003248399A (en) Image forming apparatus
JP2001358866A (en) Image forming device
JP2003246128A (en) Imaging apparatus
JP3466649B2 (en) Image forming apparatus management method, image forming apparatus, and image forming apparatus management apparatus
JP2004198859A (en) Image forming apparatus
JP3113304B2 (en) Copier
JPH04318867A (en) Copying device
JPH0630180A (en) Picture forming device
JPH04318864A (en) Copying device
JP2004032379A (en) Imaging apparatus, imaging system, method and program for controlling reading mode