JP2000175146A - 電子スチルカメラおよび画像記録方法 - Google Patents

電子スチルカメラおよび画像記録方法

Info

Publication number
JP2000175146A
JP2000175146A JP10341217A JP34121798A JP2000175146A JP 2000175146 A JP2000175146 A JP 2000175146A JP 10341217 A JP10341217 A JP 10341217A JP 34121798 A JP34121798 A JP 34121798A JP 2000175146 A JP2000175146 A JP 2000175146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
compression rate
setting
image
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10341217A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Gotanda
芳治 五反田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10341217A priority Critical patent/JP2000175146A/ja
Publication of JP2000175146A publication Critical patent/JP2000175146A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作性よく経済的な負担も強いることなく、
ユーザの要求する枚数および画質を獲得できる電子スチ
ルカメラおよび画像記録方法の提供。 【解決手段】 ディジタルスチルカメラ10は、選択設定
部30の枚数設定スイッチSW3, SW5で撮影枚数を設定す
る。記録装置28は記録媒体に関わる媒体情報を読み取り
システム制御部32に供給する。システム制御部32は、こ
の媒体情報と設定枚数に基づいて圧縮処理部24の圧縮率
を演算する。表示部26には、撮影可能な枚数範囲および
撮影要求枚数を少なくとも表示させ、システム制御部32
で算出した圧縮率と予め定めた特定の上限圧縮率とを比
較し、この比較結果に応じた撮影可能枚数を表示させ
る。システム制御部32の枚数設定値をこれで再設定す
る。圧縮処理部24はモードまたは再設定された枚数に基
づく圧縮率で画像信号を圧縮する。画像信号は記録装置
28を介して記録媒体に記録される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像して得られる
画像信号を記録媒体に記録する電子スチルカメラおよび
画像記録方法に関し、特に簡単な操作で撮影者の要求す
る枚数を撮影し、かつこの枚数における最良の画質で記
録するディジタルスチルカメラ等に適用して好適なもの
である。
【0002】
【従来の技術】被写界を含めた被写体を撮影する際に光
学系を介して入射光を集光させる。集光面には、たとえ
ば、電荷結合素子(以下、CCD という)が2次元に配設
されている。このCCD の搭載された撮像部から光電変換
により得られた撮像信号がディジタル信号に変換され
る。ディジタル信号に変換された画像は、記録媒体の容
量を有効に用いるように特定の圧縮方式により圧縮処理
が施され記録媒体に記録される。このような手順で画像
の圧縮記録を行えるディジタルカメラがすでに実用化さ
れている。
【0003】ディジタルカメラにおいて、一般的に画像
の圧縮率は、圧縮モードにおける予め用意された複数の
圧縮率の中から任意に一つの圧縮率を選択し設定してい
る。この圧縮された画像は記録媒体に記録される。記録
媒体の容量を一定とした場合、撮影可能な枚数、すなわ
ち記録枚数は、このカメラの圧縮率の大きさにより異な
ることになる。当然、圧縮率が高いほど、撮影可能枚数
も増える。したがって、カメラの準備している最高圧縮
率で記録する場合がこのディジタルカメラの記録可能な
最高限度になる。ユーザが記録媒体にこの最高限度を越
えた枚数を記録する場合、複数個の記録媒体を予め準備
しておく方法および一方の記録媒体の記録データをパー
ソナルコンピュータ等を介して他方の記録媒体に複写
し、一方の記録媒体をクリアにして撮影可能状態にする
方法等がある。これらの方法をユーザの立場で検討して
みると、前者の方法は複数の記録媒体を準備するのでコ
ストがかかるとともに、記録媒体の入換えが煩わしく、
後者の方法は記録データの複写のためにカメラ以外の装
置が必要であり、装置とカメラとの接続や転送操作等の
煩雑な操作が要求される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
点を回避する方法として、たとえば、特開平5-336484号
公報に記載されているスチルビデオカメラは、記録済み
の画像信号を新たに撮影された画像信号に更新して記憶
させるリサイクルモードを備えて記録媒体への画像信号
の上書きを行っている。この上書き操作を簡単な操作で
行うことにより、同じ記録媒体に連続して記録させてい
る。
【0005】また、特開平9-219807号公報に記載されて
いるディジタルスチルカメラは、用途に応じて画質重視
または撮影枚数重視のいずれかを選択でき、撮影枚数重
視する場合、画像に対して圧縮するときのデータ量を統
計処理により予測し、この予測に基づき複数の圧縮率の
中から選択して圧縮が行われる。この予測に応じた圧縮
が行われると、記録媒体に入る枚数が変動する。残量表
示は、この場合記録媒体の未記録容量を標準画像の容量
で割って算出されたデータを表示することで行われる。
【0006】ところが、特開平5-336484号公報のスチル
ビデオカメラは、上書きによって記録媒体に記録された
画像データが消されてしまう。記録データを保存してお
きたいユーザにとっては都合が悪い。また、特開平9-21
9807号公報のディジタルスチルカメラは、撮影可能枚数
を増やすことのできる利点があるが、しかしながら圧縮
率の種類が多くユーザのカメラ操作を混乱させかねな
い。しかもこの設定は、カメラ側の都合により枚数設定
されたものでありユーザの予定撮影枚数の要求を反映し
たものとは言い難い。そして、これ以外にも単純に記録
容量の大きい記録媒体を用いることでも対処できるが、
大容量の記録媒体のコストは高い。したがって、ユーザ
の経済的な負担が大きくなってしまう。
【0007】本発明はこのような従来技術の欠点を解消
し、操作性がよく経済的な負担をも強いることなく、ユ
ーザの要求する枚数および画質を獲得できる電子スチル
カメラおよび画像記録方法を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、被写界からの入射光を光学系により集光
し、この集光した入射光を撮像手段で取り込んで撮像
し、この撮像手段によって得られた被写界の画像信号を
ディジタル変換手段でディジタル信号に変換された後に
このディジタル信号に各種の信号処理を施し、この信号
処理の施されたディジタル信号をバッファメモリに一時
蓄積し、このバッファメモリからの出力を圧縮する圧縮
処理手段で処理して得られた画像信号を記録手段を介し
て記録媒体に記録する電子スチルカメラにおいて、記録
媒体に記録する撮影要求枚数を予め設定する枚数設定手
段と、記録媒体の記録に関わる媒体情報を読み取る情報
取得手段と、この情報取得手段からの媒体情報と枚数設
定手段で設定した撮影要求枚数に基づいて圧縮処理手段
の圧縮率を演算する圧縮率演算手段と、記録媒体におけ
る撮影可能な枚数範囲および撮影要求枚数を少なくとも
表示する表示手段と、圧縮率演算手段の算出した圧縮率
と予め定めた特定の上限圧縮率とを比較し、この比較結
果に応じて得られる撮影可能枚数を撮影要求枚数と置換
設定してこの撮影可能枚数が示す圧縮率での圧縮処理手
段の制御、かつ表示手段の表示も制御するとともに、撮
像手段の撮像およびディジタル変換手段の動作の制御な
らびに信号処理、圧縮率演算手段、および記録手段の制
御を行う制御手段とを含むことを特徴とする。
【0009】ここで、このカメラは、被写界の撮影に際
して被写界の画像信号に対する圧縮処理を示す複数のモ
ードの中から一モードを選択設定するモード設定手段を
含み、算出した圧縮率と特定の圧縮率との比較に際して
は、算出した圧縮率とモード設定手段のモードのうちで
設定される最も高い上限圧縮率とを比較することが好ま
しい。
【0010】制御手段は、算出した圧縮率と上限値との
比較において、この上限値が圧縮率よりも大きい場合、
上限値での撮影可能枚数を設定させ、上限値が圧縮率以
下の場合、この圧縮率での撮影可能枚数の設定を回避す
る制御を行うことが好ましい。これにより、ユーザが枚
数を設定するだけで圧縮率を意識することなく、適切な
範囲内での任意の圧縮率(すなわち、固定長化)を設定
して枚数設定することができる。
【0011】情報取得手段では、記録媒体の全容量およ
び現時点における記録媒体の記録量または残容量の検出
が行われることが望ましい。これにより、特に残容量
は、以後の撮影可能枚数の重要な情報になる。
【0012】圧縮率演算手段は、圧縮による画質の劣化
を抑制するとともに、記録媒体の残容量をほぼ消費する
圧縮率にすることが好ましい。これにより、ユーザの枚
数要求と画質とを満足させるように機能させることがで
きる。
【0013】本発明の電子スチルカメラは、枚数設定手
段で撮影要求枚数を予め設定する。また、情報取得手段
は記録媒体の記録に関わる媒体情報を読み取って圧縮率
演算手段に供給する。圧縮率演算手段はこの媒体情報と
設定枚数に基づいて圧縮手段の圧縮率を演算する。表示
手段には撮影可能な枚数範囲および撮影要求枚数を少な
くとも表示させ、制御手段で算出した圧縮率と予め定め
た特定の上限圧縮率とを比較し、この比較結果に応じた
撮影可能枚数を表示させる。制御手段にはこれが再設定
される。圧縮手段はモードまたは再設定された枚数に基
づく圧縮率で画像信号を圧縮する。画像信号は記録手段
を介して記録媒体に記録される。これにより、ユーザは
圧縮率を意識することなく、任意の圧縮率で記録可能な
残容量の領域に画質の低下を抑制して記録する。
【0014】また本発明は被写界からの入射光を集光
し、この集光した入射光を取り込んで撮像し、この撮像
によって得られた被写界の画像信号をディジタル信号に
変換した後にこのディジタル信号に信号処理を施し、さ
らに信号処理を施して一時的に記憶した後のこのディジ
タル信号に圧縮処理を施して用意した記録媒体に記録す
る画像記録方法において、記録媒体に記録する撮影要求
枚数を予め設定する枚数設定工程でモード設定を行い、
さらに、撮影要求枚数を予め設定した場合とこの枚数設
定と異なる設定をした場合に応じて以後のモードそれぞ
れの処理手順を分ける分岐工程と、この分岐工程で撮影
要求枚数を予め設定するモードを選択した場合に記録媒
体の記録に関わる媒体情報を読み取る情報取得工程と、
記録媒体における撮影可能な枚数範囲および撮影要求枚
数を少なくとも表示する表示工程と、情報取得工程によ
り得られた媒体情報と枚数設定工程での設定枚数に基づ
いて圧縮処理において施す圧縮率を算出する圧縮率算出
工程と、この圧縮率演算工程での算出した圧縮率と予め
定めた特定の上限圧縮率とを比較し、この比較結果に応
じた撮影可能枚数で枚数設定工程で設定した撮影要求枚
数の値を置換し、かつ表示の値も置き換える比較置換工
程と、この比較置換工程または枚数設定と異なる設定を
選択した分岐工程でのそれぞれの工程における圧縮率
で、一時的に記憶した後のディジタル信号に圧縮処理を
施す圧縮工程と、この圧縮工程により圧縮された画像信
号を記録媒体に記録する記録工程とを含むことを特徴と
する。
【0015】ここで、この方法は、被写界の撮影に際し
て被写界の画像信号に対する圧縮処理を示す複数の固定
長モードまたは記録媒体に記録する撮影要求枚数を予め
設定するモードのいずれか一つを選択するモード選択工
程を含み、圧縮率演算工程で算出した圧縮率と特定の圧
縮率との比較に際しては、算出した圧縮率とモード選択
工程のモードのうちで設定される最も高い上限圧縮率と
の比較することが好ましい。
【0016】表示工程は、情報取得工程で得られた情報
とモード設定における圧縮率の上限圧縮率と最も良い画
質の圧縮率で撮影した際の下限圧縮率との撮影可能枚数
をそれぞれ算出して得られた値を用いて撮影可能な枚数
範囲を表示することが好ましい。これにより、ユーザは
撮影枚数の要求と比較判断が容易に行える。
【0017】比較置換工程は、算出した圧縮率と上限圧
縮率との比較においてこの上限圧縮率が圧縮率よりも大
きい場合、上限圧縮率での撮影可能枚数を設定させ、上
限圧縮率が圧縮率以下の場合、この圧縮率の設定を回避
する警告を表示させて記録媒体の残容量を有効に用いる
ことが望ましい。これにより、ユーザが枚数を設定する
だけで圧縮率を意識することなく、任意の圧縮率(すな
わち、固定長化)に設定できる。
【0018】また、比較置換工程は、圧縮による画質の
劣化を抑制するとともに、記録媒体の残容量をほぼ消費
する圧縮率にすることが有利である。これにより、ユー
ザの枚数要求と画質とを満足させるように機能させるこ
とができる。
【0019】本発明の画像記録方法は、記録媒体に記録
する撮影枚数を予め設定する。この撮影要求枚数の設定
とこの設定と異なる設定とで処理手順を異ならせる。ま
た、記録媒体の媒体情報が得られた際に、記録媒体にお
ける撮影可能な枚数範囲および撮影要求枚数を少なくと
も表示する。そして、撮影枚数を予め設定した場合にお
いて媒体情報と設定枚数に基づいて圧縮処理にて施す圧
縮率を算出した後、この算出した圧縮率と予め定めた特
定の上限圧縮率とを比較する。この比較結果に応じて撮
影要求枚数の値を置換し、かつ表示の値も置き換える。
この場合の圧縮は撮影要求枚数の値に応じた圧縮率でデ
ィジタル信号に圧縮処理を施し、圧縮された画像信号を
記録媒体に記録する。これにより、ユーザは圧縮率を意
識することなく、枚数の設定を調整するだけで記録可能
な残容量の領域に調整により得られる任意の圧縮率で画
質の低下を抑制しながら記録する。
【0020】
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明に
よる電子スチルカメラおよび画像記録方法の一実施例を
詳細に説明する。
【0021】本発明の電子スチルカメラは、撮影したい
枚数を予め設定する(以下、撮影枚数優先という)。ま
た、情報取得手段では記録媒体の媒体情報を読み取って
圧縮率演算手段に供給する。枚数設定した場合において
圧縮率演算手段はこの媒体情報と設定枚数に基づいて圧
縮手段の圧縮率を演算する。この場合、表示手段には、
撮影可能な枚数範囲および撮影要求枚数を少なくとも表
示させ、制御手段で算出した圧縮率と予め定めた特定の
上限圧縮率とを比較して得られた結果に応じた撮影可能
枚数を表示させる。この撮影可能枚数が再設定される。
圧縮処理手段は本来の圧縮率または再設定された枚数に
基づく圧縮率で画像信号が圧縮され、記録手段を介して
記録媒体に記録されるので、これまでの固定長化された
圧縮と異なり、画質劣化を抑制しながら、枚数指定に応
じた任意の圧縮率で圧縮させる点に特徴がある。本実施
例は、この電子スチルカメラをディジタルスチルカメラ
10に適用した際の概略的な構成およびその動作について
図1〜図6を参照しなが説明する。
【0022】ディジタルスチルカメラ10には、光学系1
2、絞り機構14、撮像部16、A/D 変換部18、信号処理部2
0、バッファメモリ22、圧縮処理部24、表示部26、記録
装置28、選択設定部30およびシステム制御部32が備えら
れている。
【0023】光学系12は、被写界からの入射光を絞り機
構14を介して撮像部16に集光させる複数のレンズで構成
されている。光学系12の撮像レンズの焦点を自動的に合
わせる際、最適なフォーカシング位置に撮像レンズが配
されるように撮像レンズの光軸に沿った矢印A 方向に移
動する。ここで、この移動におけるピント調整機構を含
むAF調整部は、図示しないが被写体とカメラ10との距離
を測距して得られた情報に応じて撮像レンズを最適な位
置に配するようにこの位置調整を行う。
【0024】絞り機構14は、絞り位置を変位させる機構
で、光軸に垂直な断面積の大きさが変化する。この変化
に応じて入射する光束量が調整される。この調整は、図
示しないがAE(Automatic Exposure)調整部での制御に
より行われる。この制御は、被写体を含む被写界の測光
値の算出に基づいている。測光は、後段の撮像部16で撮
像信号の一部を用いて行っている。この測光・光量調整
という手順を経て露出を最適にする制御が行われる。正
確な露光を行う上でシャッタ機構を設けるとよい。
【0025】撮像部16には、供給される入射光を光電変
換する受光素子で受光面が形成されるように行方向およ
び列方向に2次元配列されている。撮像部16には、受光
素子より入射光の入射側に入射光を色分解する色フィル
タが受光素子のそれぞれに対応した色分解フィルタが単
板で一体的に形成されている。この色分解フィルタの配
設により、受光素子には、たとえば、三原色RGB という
それぞれの色の属性を有するように色分解された入射光
が入射することになる。撮像部16は、撮像信号をA/D 変
換部18に出力する。なお、図示しないが、撮像信号に
は、たとえば、相関二重サンプリング処理やガンマ変換
処理等の前置信号処理を行ってもよい。A/D 変換部18
は、供給される撮像信号をディジタル信号に変換する。
ディジタル信号への変換は画像の品質を保てるようなビ
ット数で行う。変換されたディジタル信号は信号処理部
20に出力される。
【0026】信号処理部20は、たとえば、単板のカラー
フィルタによって得られた色の属性毎のディジタル信号
を用いた際に各色フィルタ位置での色以外の色について
補間処理を行って三原色RGB のプレーンデータを算出す
る。さらにこれらのプレーンデータを用いてマトリクス
処理により輝度信号Y 、色差信号Cr, Cbの算出が行われ
る。これらの得られた信号を高域化する処理等を行って
もよい。バッファメモリ22は、上述した信号処理部20か
ら供給される信号(画像データ)を一時格納し、時間調
整、データ供給などそれぞれの供給先に応じた機能を有
している。バッファメモリ22は、圧縮処理部24および表
示部26にそれぞれ画像データを出力している。表示部26
に出力する画像データは、本来の解像度よりも低下させ
てもよい場合、間引いて供給される。
【0027】圧縮処理部24は、画像を記録する場合、供
給される画像信号には、たとえば、JPEG(Joint Photog
raphic coding Experts Group )規格に基づく圧縮処理
が施される。圧縮処理は、それぞれの固定長化されたサ
イズに圧縮する。このサイズに対応する数値の一つが圧
縮率である。本実施例のディジタルスチルカメラ10に
は、圧縮モードとして高画質(FINE)/普通画質(NORM
AL)/低画質(BASIC )/撮影枚数優先(NUMBER) の4
モードがある。これらのうち、高画質(FINE)/普通画
質(NORMAL)/低画質(BASIC )の3つの圧縮モードは
それぞれの圧縮率に固定されている。一方、撮影枚数優
先(NUMBER) モードは、記録装置28に装着されている記
録媒体の残容量に応じて画質を所定のレベル以上に保つ
ように圧縮率を任意に設定する。この設定については後
段で説明する。
【0028】記録装置28は、記録媒体が、たとえば、デ
ィスクの場合、磁気、光磁気に対応したヘッドを有して
いる。ヘッドが指定した位置に移動して圧縮された画像
データを記録する。記録装置28は、半導体メモリを用い
た場合、指定アドレスから順次に供給される画像データ
を記録する。
【0029】選択設定部30には、前述した4つの圧縮モ
ードの選択を行うモードスイッチSW1 、撮影枚数優先
(NUMBER) モードにおける枚数設定スイッチSW3, SW5お
よびシャッタチャンスの選択、すなわちレリーズシャッ
タSW7 が備えられている。枚数設定スイッチSW3 は枚数
増加を設定するスイッチで枚数設定スイッチ SW5は枚数
減少を設定する。本実施例では、選択されると、信号が
レベル"L" になる。また、圧縮モード選択スイッチSW1
は、たとえば、2進数で表す。このように選択すると、
この選択されたスイッチの状況が設定内容としてシステ
ム制御部32に供給される。
【0030】システム制御部32には中央演算処理ユニッ
ト(CPU )が備えられている。システム制御部32の一部
には、選択設定部30の圧縮モードの選択に応じて固定の
圧縮率に関する圧縮制御信号を出力する圧縮制御部32a
がある(図2を参照)。圧縮制御部32a は選択に応じた
圧縮制御信号を制御バス34を介して圧縮処理部24に供給
する。また、圧縮モードのうち、撮影枚数優先(NUMBE
R) モードでは、記録媒体の残容量と画質低下抑制の範
囲の維持とを考慮した圧縮率の計算が圧縮率演算部32b
で行われる(図2を参照)。圧縮率演算部32b は、得ら
れた圧縮率を示す圧縮制御信号を制御バス34を介して圧
縮処理部24に供給する。また、ユーザにとって記録媒体
の残容量や圧縮率等のデータよりも撮影可能な枚数が判
った方がよいので、圧縮率演算部32b は画質の保証がさ
れた上で残容量の領域に記録する撮影枚数を数値情報と
して表示部26に供給する。表示部26では、供給された数
値情報を文字情報で表示して撮影枚数をユーザに報知し
ている。
【0031】この他、システム制御部32は、光学系12の
AF(Automatic Focus )調整を行う際に測距情報の算出
とこの測距情報からの制御量の算出を行っている。この
算出に基づく制御信号を制御バス34を介してピント調整
機構に供給している。この供給により、ピント調整機構
が駆動されて撮像レンズ12がピントの合った位置に移動
される。システム制御部12では、撮像部16での測光領域
の信号をディジタル変換し、得られたデータから求めた
測光値に基づいて露光量が算出され、この露光量になる
ように絞り値とシャッタ速度値を制御する制御信号を制
御バス34を介して絞り機構14に供給する。この調整によ
り露出を最適にすることができる。
【0032】また、システム制御部32は、上述した制御
だけでなく、撮像部16、A/D 変換部18、信号処理部20、
バッファメモリ22および記録装置28も制御する。システ
ム制御部32は図示しないが駆動信号生成部を制御し間接
的に撮像部16の駆動を制御している。駆動信号は制御バ
ス34を介して供給される。システム制御部32は、A/D変
換部18、信号処理部20、バッファメモリ22および記録装
置28の動作開始・終了を制御バス34を介して制御してい
る。
【0033】次にディジタルスチルカメラ10の動作につ
いてフローチャートを参照しながら説明する。ディジタ
ルスチルカメラ10は、電源オンにした後、初期設定によ
り撮影時のモード、記録時のモード等を設定する。図3
に示すサブルーチンSUB1に進む。サブルーチンSUB1で
は、ユーザの枚数要求に応えるべく初期設定と異なる記
録時における圧縮モードの設定を行う。この設定後ステ
ップS10 に進む。
【0034】ステップS10 では、所定の時間が経過した
後、レリーズシャッタSW7 が半押しされているかの判定
を行う。レリーズシャッタSW7 が半押しされている場合
(YES )、ステップS12 に進む。また、半押しされなか
った場合(NO)、ステップS22 に進む。
【0035】ステップS12 では、撮影準備を行う。すな
わち、レリーズシャッタSW7 が半押しした段階で測光を
行い、露光制御やオートフォーカス等の制御を行って撮
影準備を完了させる。この後、ステップS14 に進む。
【0036】ステップS14 では、レリーズシャッタSW7
を次段まで、すなわち全押しの押圧操作がされているか
の判定を行う。レリーズシャッタSW7 を全押しした場合
(YES )、ステップS16 に進む。また、半押しあるいは
押圧操作が解除された場合(NO)、ステップS22 に進
む。
【0037】ステップS16 では、レリーズシャッタSW7
の全押しによる撮像タイミングをシステム制御部32に供
給する。システム制御部32は、撮像タイミングに応じて
撮像部16を駆動して撮像信号を得る。撮像信号には、A/
D 変換部18でディジタル信号への変換が施される。ここ
で、撮像信号が撮像データになる。撮像データは、信号
処理部20でのマトリクス処理によって輝度信号Y や色差
信号Cr, Cbの画像データにする。この得られた画像デー
タは、バッファメモリ22に一時格納される。バッファメ
モリ22が不揮発性メモリの場合、画像データがバッファ
メモリ22から表示部26に繰り返し読み出され、表示され
る。表示部26は、画像表示部と撮影に関する情報を表示
する情報表示部とに分けてもよい。また、表示部26は、
画像表示領域に撮影に関する情報をスーパーインポーズ
して表示するようにしてもよい。
【0038】次のステップS18 では、バッファメモリ22
からの画像データに圧縮処理を施す。この圧縮処理に
は、各種の方法がある中の、たとえば一つを用い、サブ
ルーチンSUB1での設定された圧縮率で圧縮を行う。な
お、撮影枚数優先モードで予め設定した圧縮により得ら
れた圧縮画像データの容量が残容量の一枚の容量を越え
ている場合、圧縮率をさらに高めて再圧縮し一枚の容量
に納まるように再圧縮してもよい。
【0039】次のステップS20 では、圧縮した画像デー
タを記録装置28を介して記録媒体に記録する。この記録
終了後、ステップS22 に進む。ステップS22 では、電源
をオフにするかの判断を行う。撮影を継続する場合(N
O)、電源をオンのままにしてサブルーチンSUB1に戻
る。撮影を終了する場合(YES )、電源をオフにして終
了に進む。
【0040】このように動作させることにより、枚数優
先した際に画像の画質低下を、たとえば一定以下に落と
さないように抑制しながら、圧縮率を任意に設定してい
るので、記録容量を有効に用いることができる。
【0041】ここで、さらに前述したサブルーチンSUB1
について説明する。圧縮モードを設定する場合、サブル
ーチンSUB1で行う。サブルーチンSUB1に進むと、図4の
サブステップSS10では、モードスイッチSW1 がオンかど
うかの判定を行う。スイッチオンの場合(YES )、表示
部26の表示をオンにする。表示部26には、図5に示す表
示がされる。表示項目は、圧縮モード26A ("FINE", "N
ORMAL", "BASIC", "NUMBER" でそれぞれ高画質、通常、
低画質、撮影枚数優先モードを示す)、ストロボ記号26
B 、電池の充電容量記号26C 、撮影要求枚数表示26D 、
最低撮影可能枚数表示26E および最高撮影可能枚数表示
26F である。表示の後、サブステップSS11に進む。ま
た、モードスイッチSW1 がオフの場合(NO)、サブステ
ップSS12に進む。サブステップSS12については後段で説
明する。
【0042】サブステップSS11では、圧縮モードが高画
質モードかを判断している。高画質モードのとき(YES
)、高画質モードを示す引数が割り当てられる。この
引数をもってサブステップSS13に進む。また、高画質モ
ードでないとき(NO)、サブステップSS14に進む。サブ
ステップSS14では、圧縮モードが通常モードかを判断し
ている。通常モードのとき(YES )、通常モードを示す
引数が割り当てられる。この引数をもってサブステップ
SS13に進む。また、通常モードでないとき(NO)、サブ
ステップSS15に進む。サブステップSS15では、圧縮モー
ドが低画質モードかを判断している。低画質モードのと
き(YES )、低画質モードを示す引数が割り当てられ
る。この引数をもってサブステップSS13に進む。また、
低画質モードでないとき(NO)、サブステップSS16に進
む。
【0043】サブステップSS16では、圧縮モードが撮影
枚数優先モードかを判断している。撮影枚数優先モード
のとき(YES )、サブルーチンSUB2に進む。サブルーチ
ンSUB2では、撮影枚数を優先した場合の圧縮率を任意に
設定する。また、撮影枚数優先モードでないとき(N
O)、サブステップSS12に進む。
【0044】なお、これらの圧縮モードの選択は、図5
の指示記号26G の示す位置で選択状態にあるか表示部26
に表示されることから判る。各圧縮モードは、この指示
記号26G の位置が外れるとそのモードから抜ける。
【0045】サブステップSS12では、圧縮モードの設定
が行われないことを示しているから、ここでは、たとえ
ば、所定の時間にわたって何等設定が行われなかったと
き、前の設定のままでよいと判断してその設定を再設定
するかまたは何もせずにおく。この再設定後、リターン
に進む。したがって、電源投入直後でも圧縮モードを変
更しなければ、初期設定のモードがそのまま設定される
ことになる。
【0046】ところで、前述したサブステップSS13で
は、サブステップSS11, SS14, SS15からの引数に応じた
圧縮率に画像データを圧縮する圧縮制御信号をそれぞれ
出力する。圧縮制御信号は、前述したようにシステム制
御部32から圧縮処理部24にそれぞれ供給される固定的な
圧縮率を示す信号である。このように圧縮率を指定した
後、リターンに進んでサブルーチンSUB1を終了する。
【0047】また、サブステップSS16で撮影枚数優先モ
ードが選択された場合、サブルーチンSUB2に進む。サブ
ステップSS20では、記録媒体の容量のうち、未使用の容
量、すなわち残容量を検出する。この検出は、記録装置
28で行われる。記録装置28は、システム制御部32の制御
によりこのモードでこの検出を行う。この検出した値を
含む媒体情報は、記録装置28を介してシステム制御部32
に供給される。
【0048】次にサブステップSS22では、使用している
記録媒体の総容量を用いて、画質低下を抑制し、撮影枚
数の上限および下限をそれぞれ算出する。上限の撮影枚
数は、最低限に満足できる圧縮率、たとえば、低画質モ
ード程度の圧縮率を基に1枚の撮影に要する容量を推定
算出しこの残容量を算出した推定容量で割って記録可能
な撮影枚数を算出する。また、下限の撮影枚数は、ディ
ジタルスチルカメラ10において最も低い高画質モード程
度の圧縮率を基に1枚の撮影に要する容量を推定算出し
この残容量を算出した推定容量で割って記録可能な撮影
枚数を算出する。ここでは、撮影枚数の上限および下限
の枚数だけを算出する。
【0049】次にサブステップSS24では、前のサブステ
ップで得られた撮影可能な上限および下限の枚数を表示
する。たとえば、図5には撮影枚数優先モードの表示が
されている。この表示の"5 MIN", "20 MAX" は、残容量
での撮影可能な上限および下限の枚数を表している。図
5のグラフは、上限と下限の枚数における撮影要求枚数
の占める割合を枚数のグラフで表したものである。
【0050】サブステップSS26では、撮影要求枚数が現
在の値以上かどうかを判断する。この入力の増減は、所
定の時間内に次の値の増減が入力されたかで判断する。
現在の値以上の場合、撮影要求枚数が増加したと判断し
てサブステップSS28に進む。また、現在の値よりも少な
い値の場合、撮影要求枚数が減少したと判断してサブス
テップSS30に進む。なお、撮影要求枚数を増加させる場
合、枚数設定スイッチSW3 をオンにすると枚数を+1ずつ
歩進させる。また、撮影要求枚数を減少させる場合、枚
数設定スイッチSW5 をオンにすると枚数を-1ずつ歩進さ
せる。図5では現在の撮影要求枚数が"15"で表されてい
る。
【0051】サブステップSS28では、現在の撮影要求枚
数が上限枚数より多いかどうか判断する。現在の撮影要
求枚数が上限枚数より多いとき(YES )、画質の低下が
顕著になると判断してサブステップSS32に進む。この判
断は、上限枚数の圧縮率が先のサブステップで算出され
ているので、上限枚数と撮影要求枚数との比較であって
も、上限圧縮率と撮影要求枚数での圧縮率との比較とみ
なすことができるので、圧縮率の比較と考えることがで
きる。したがって、ここでの処理は比較置換工程におけ
る比較処理に相当している。本実施例では、合理的な動
作を行うため比較置換工程の各処理を分割して行ってい
る。
【0052】サブステップSS32では、設定が良くないこ
とをユーザに報知するように警告を発する。この警告の
後、ユーザの要求に最も近く、かつディジタルスチルカ
メラ10が満足する数値として上限枚数を用いる。先の設
定値を上限枚数で置換し、表示する(サブステップSS34
を参照)。すなわち、比較置換工程における置換処理で
ある。この後、サブステップSS36に進む。また、現在の
撮影要求枚数が上限枚数以下のとき(NO)、サブステッ
プSS36に進む。
【0053】一方、サブステップSS30では、現在の撮影
要求枚数が下限枚数より少ないかどうか判断する。現在
の撮影要求枚数が下限枚数より少ないとき(YES )、画
質は向上するが、記録容量が顕著に増えてしまうので容
量と画質のバランスが崩れる虞れがあると判断してサブ
ステップSS38に進む。サブステップSS38では、設定が良
くないことをユーザに報知するように警告を発する。こ
の警告の後、ユーザの要求に最も近く、かつディジタル
スチルカメラ10が満足する数値として下限枚数を用い
る。先の設定値を下限枚数で置換し、表示する(サブス
テップSS40を参照)。この後、サブステップSS36に進
む。また、現在の撮影要求枚数が下限枚数以下のとき
(NO)、サブステップSS36に進む。
【0054】サブステップSS36では、撮影要求枚数にお
ける圧縮率を算出する。算出には撮影要求枚数と媒体情
報の残容量とを基にこの撮影要求枚数での圧縮率が算出
される。この圧縮率が基本的に圧縮処理部24で行う圧縮
率になる。圧縮率を算出した後にこの圧縮率を確定させ
るためサブステップSS42に進む。
【0055】サブステップSS42では、枚数を決定してよ
いかどうかを判断する。この場合、より厳密な比較を行
うために、前のサブステップの圧縮率と画像上限の圧縮
率との比較を行う。算出した圧縮率と画像上限の圧縮率
とを比較した際に画像上限の圧縮率の方が算出した圧縮
率より大きいとき、まだ撮影枚数に余裕があるからさら
に撮影要求枚数を増加させるかユーザの判断を要求す
る。枚数を増加させる場合(NO)サブステップSS26に戻
る。すなわち、撮影要求枚数はまだ確定ではないとして
枚数設定スイッチSW3 をオンにして枚数のカウントアッ
プを行う。また、所定の時間内に、たとえば、枚数設定
のスイッチング操作がなければ、枚数確定とみなしてサ
ブステップSS44に進む。ここで、画像上限の圧縮率が算
出した圧縮率以下のときも判断してもよいが、サブステ
ップSS28で枚数による判断で行っているので枚数設定の
処理は行わない。
【0056】サブステップSS44では、このようにして算
出してきた圧縮率で圧縮処理が行われるように撮影条件
の一つとして設定する。この設定の終了後、リターンを
介してサブルーチンSUB1に戻る。サブルーチンSUB1も撮
影枚数優先モードにおける設定を終了したものとしてリ
ターンを介してメインルーチンに戻る。
【0057】前述したように撮影枚数優先モードでは、
画質の低下を抑えながら、使用途中であっても任意の圧
縮率でユーザの要求に合った撮影枚数を要求して記録媒
体の容量をほぼ使い切ることができる。これにより、記
録媒体の容量を有効に用いることができるとともに、ユ
ーザの要求を従来の設定よりも十分に反映させることが
できる。
【0058】なお、本発明の画像記録方法は、それぞれ
処理手順の順序を細かく分けて説明したが、この順序に
限定されるものでなく、本発明の概念を含んでいればよ
いことは言うまでもない。
【0059】
【発明の効果】このように本発明の電子スチルカメラに
よれば、枚数設定手段で撮影要求枚数を予め設定する。
また、情報取得手段は記録媒体の記録に関わる媒体情報
を読み取って圧縮率演算手段に供給する。圧縮率演算手
段はこの媒体情報と設定枚数に基づいて圧縮手段の圧縮
率を演算する。表示手段には撮影可能な枚数範囲および
撮影要求枚数を少なくとも表示させ、制御手段で算出し
た圧縮率と予め定めた特定の上限圧縮率とを比較し、こ
の比較結果に応じた撮影可能枚数を表示させる。制御手
段にはこれが再設定される。圧縮手段はモードまたは再
設定された枚数に基づく圧縮率で画像信号を圧縮する。
画像信号は記録手段を介して記録媒体に記録される。ユ
ーザは圧縮率を意識することなく、任意の圧縮率で記録
可能な残容量の領域に画質の低下を抑制して記録する。
これにより、記録媒体の容量を有効に用いることができ
るとともに、ユーザの要求を従来の設定よりも十分に反
映させることができる。
【0060】また、本発明の画像記録方法によれば、記
録媒体に記録する撮影枚数を予め設定する。この撮影要
求枚数の設定とこの設定と異なる設定とで処理手順を異
ならせる。また、記録媒体の媒体情報が得られた際に、
記録媒体における撮影可能な枚数範囲および撮影要求枚
数を少なくとも表示する。そして、撮影枚数を予め設定
した場合において媒体情報と設定枚数に基づいて圧縮処
理にて施す圧縮率を算出した後、この算出した圧縮率と
予め定めた特定の上限圧縮率とを比較する。この比較結
果に応じて撮影要求枚数の値を置換し、かつ表示の値も
置き換える。この場合の圧縮は撮影要求枚数の値に応じ
た圧縮率でディジタル信号に圧縮処理を施し、圧縮され
た画像信号を記録媒体に記録する。ユーザは圧縮率を意
識することなく、枚数の設定を調整するだけで記録可能
な残容量の領域に調整により得られる任意の圧縮率で画
質の低下を抑制しながら記録する。これにより、記録媒
体の容量を有効に用いることができるとともに、このよ
うな簡便な操作でユーザの要求を従来の設定よりも十分
に反映させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子スチルカメラをディジタルスチル
カメラに適用した際の概略的な構成を示すブロック図で
ある。
【図2】図1のシステム制御部の圧縮率に関する要部の
ブロック図である。
【図3】図1のディジタルスチルカメラの動作を説明す
るメインフローチャートである。
【図4】図3のサブルーチンSUB1における圧縮モードの
設定手順を説明するフローチャートである。
【図5】図4のサブルーチンSUB1において圧縮モードが
選択された際に表示部に表示される項目およびその配置
の一例を示す模式図である。
【図6】図4のサブルーチンSUB2において撮影枚数優先
モード時の圧縮率の算出手順を説明するフローチャート
である。
【符号の説明】
10 ディジタルスチルカメラ 22 バッファメモリ 24 圧縮処理部 26 表示部 28 記録装置 30 選択設定部 32 システム制御部 32b 圧縮率演算部 SW1 モードスイッチ SW3, SW5 枚数設定スイッチ SW7 レリーズシャッタ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写界からの入射光を光学系により集光
    し、該集光した入射光を撮像手段で取り込んで撮像し、
    該撮像手段によって得られた被写界の画像信号をディジ
    タル変換手段でディジタル信号に変換された後に該ディ
    ジタル信号に各種の信号処理を施し、該信号処理の施さ
    れたディジタル信号をバッファメモリに一時蓄積し、該
    バッファメモリからの出力を圧縮する圧縮処理手段で処
    理して得られた画像信号を記録手段を介して記録媒体に
    記録する電子スチルカメラにおいて、該カメラは、 前記記録媒体に記録する撮影要求枚数を予め設定する枚
    数設定手段と、 前記記録媒体の記録に関わる媒体情報を読み取る情報取
    得手段と、 該情報取得手段からの媒体情報と前記枚数設定手段で設
    定した撮影要求枚数に基づいて前記圧縮処理手段の圧縮
    率を演算する圧縮率演算手段と、 前記記録媒体における撮影可能な枚数範囲および撮影要
    求枚数を少なくとも表示する表示手段と、 前記圧縮率演算手段の算出した圧縮率と予め定めた特定
    の上限圧縮率とを比較し、該比較結果に応じて得られる
    撮影可能枚数を前記撮影要求枚数と置換設定して該撮影
    可能枚数が示す圧縮率での圧縮処理手段の制御、かつ前
    記表示手段の表示も制御するとともに、前記撮像手段の
    撮像および前記ディジタル変換手段の動作の制御ならび
    に前記信号処理、前記圧縮率演算手段、および前記記録
    手段の制御を行う制御手段とを含むことを特徴とする電
    子スチルカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のカメラにおいて、該カ
    メラは、前記被写界の撮影に際して前記被写界の画像信
    号に対する圧縮処理を示す複数のモードの中から一モー
    ドを選択設定するモード設定手段を含み、 前記算出した圧縮率と特定の圧縮率との比較に際して
    は、前記算出した圧縮率と前記モード設定手段のモード
    のうちで設定される最も高い上限圧縮率とを比較するこ
    とを特徴とする電子スチルカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のカメラにおいて、前記
    制御手段は、前記算出した圧縮率と前記上限値との比較
    において、該上限値が前記圧縮率よりも大きい場合、前
    記上限値での撮影可能枚数を設定させ、 前記上限値が前記圧縮率以下の場合、該圧縮率での前記
    撮影可能枚数の設定を回避する制御を行うことを特徴と
    する電子スチルカメラ。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のカメラにおいて、前記
    情報取得手段では、前記記録媒体の全容量および現時点
    における前記記録媒体の記録量または残容量の検出が行
    われることを特徴とする電子スチルカメラ。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のカメラにおいて、前記
    圧縮率演算手段は、圧縮による画質の劣化を抑制すると
    ともに、前記記録媒体の残容量をほぼ消費する圧縮率に
    することを特徴とする電子スチルカメラ。
  6. 【請求項6】 被写界からの入射光を集光し、該集光し
    た入射光を取り込んで撮像し、該撮像によって得られた
    被写界の画像信号をディジタル信号に変換した後に該デ
    ィジタル信号に信号処理を施し、さらに信号処理を施し
    て一時的に記憶した後の該ディジタル信号に圧縮処理を
    施して用意した記録媒体に記録する画像記録方法におい
    て、該方法は、 前記記録媒体に記録する撮影要求枚数を予め設定する枚
    数設定工程を含み、さらに該方法は、 前記撮影要求枚数を予め設定した場合と該枚数設定と異
    なる設定をした場合に応じて以後のモードそれぞれの処
    理手順を分ける分岐工程と、 該分岐工程で前記撮影要求枚数を予め設定するモードを
    選択した場合に前記記録媒体の記録に関わる媒体情報を
    読み取る情報取得工程と、 前記記録媒体における撮影可能な枚数範囲および撮影要
    求枚数を少なくとも表示する表示工程と、 前記情報取得工程により得られた媒体情報と前記枚数設
    定工程での設定枚数に基づいて圧縮処理において施す圧
    縮率を算出する圧縮率算出工程と、 該圧縮率演算工程での算出した圧縮率と予め定めた特定
    の上限圧縮率とを比較し、該比較結果に応じた撮影可能
    枚数で前記枚数設定工程で設定した撮影要求枚数の値を
    置換し、かつ前記表示の値も置き換える比較置換工程
    と、 該比較置換工程または前記枚数設定と異なる設定を選択
    した分岐工程でのそれぞれの工程における圧縮率で、前
    記一時的に記憶した後のディジタル信号に圧縮処理を施
    す圧縮工程と、 該圧縮工程により圧縮された画像信号を前記記録媒体に
    記録する記録工程とを含むことを特徴とする画像記録方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の方法において、該方法
    は、前記被写界の撮影に際して前記被写界の画像信号に
    対する圧縮処理を示す複数の固定長モードまたは前記記
    録媒体に記録する撮影要求枚数を予め設定するモードの
    いずれか一つを選択するモード選択工程を含み、 前記圧縮率演算工程で算出した圧縮率と特定の圧縮率と
    の比較に際しては、前記算出した圧縮率と前記モード選
    択工程のモードのうちで設定される最も高い上限圧縮率
    との比較することを特徴とする画像記録方法。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の方法において、前記表
    示工程は、前記情報取得工程で得られた情報とモード設
    定における圧縮率の上限圧縮率と最も良い画質の圧縮率
    で撮影した際の下限圧縮率との撮影可能枚数をそれぞれ
    算出して得られた値を用いて撮影可能な枚数範囲を表示
    することを特徴とする画像記録方法。
  9. 【請求項9】 請求項6に記載の方法において、前記比
    較置換工程は、前記算出した圧縮率と前記上限圧縮率と
    の比較において該上限圧縮率が前記圧縮率よりも大きい
    場合、前記上限圧縮率での撮影可能枚数を設定させ、 前記上限圧縮率が前記圧縮率以下の場合、該圧縮率の設
    定を回避する警告を表示させて前記記録媒体の残容量を
    有効に用いることを特徴とする画像記録方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の方法において、前記
    比較置換工程は、圧縮による画質の劣化を抑制するとと
    もに、前記記録媒体の残容量をほぼ消費する圧縮率にす
    ることを特徴とする画像記録方法。
JP10341217A 1998-12-01 1998-12-01 電子スチルカメラおよび画像記録方法 Withdrawn JP2000175146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341217A JP2000175146A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 電子スチルカメラおよび画像記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341217A JP2000175146A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 電子スチルカメラおよび画像記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000175146A true JP2000175146A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18344293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10341217A Withdrawn JP2000175146A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 電子スチルカメラおよび画像記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000175146A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004114656A1 (ja) * 2003-06-18 2004-12-29 Sony Corporation 記録装置及び記録媒体の管理方法
KR100702955B1 (ko) 2005-01-12 2007-04-03 삼성테크윈 주식회사 디지털 영상 처리 장치의 제어 방법 및 이 방법을 채용한디지털 영상 처리 장치
JP2010101951A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Ricoh Co Ltd 撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004114656A1 (ja) * 2003-06-18 2004-12-29 Sony Corporation 記録装置及び記録媒体の管理方法
KR100702955B1 (ko) 2005-01-12 2007-04-03 삼성테크윈 주식회사 디지털 영상 처리 장치의 제어 방법 및 이 방법을 채용한디지털 영상 처리 장치
JP2010101951A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Ricoh Co Ltd 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3427454B2 (ja) スチルカメラ
US7199829B2 (en) Device and method for processing unprocessed image data based on image property parameters
US5502485A (en) Camera which compresses digital image data in correspondence with the focus control or the stop value of the camera
US7027087B2 (en) Electronic camera
US8098287B2 (en) Digital camera with a number of photographing systems
KR100731192B1 (ko) 촬상장치 및 그 제어 방법
JP2002077673A (ja) 電子カメラ
JP4972579B2 (ja) 電子機器および再生装置
US7298411B2 (en) Digital camera
JP2001169160A (ja) デジタルカメラおよびデジタルカメラにおける画像表示方法
JP4309524B2 (ja) 電子カメラ装置
JP4250436B2 (ja) 表示制御装置
JP2006108759A (ja) 撮像装置
JP4189820B2 (ja) 撮像装置及び画像記録方法
JP2004201228A (ja) 顔領域抽出方法及び装置
JP2007174693A (ja) 電子カメラ
US7312826B2 (en) Digital camera apparatus with high speed imaging and energy saving features
JP2003219244A (ja) デジタルカメラ
JP3949000B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JP2000175146A (ja) 電子スチルカメラおよび画像記録方法
JP4612813B2 (ja) 撮像装置
US7479992B2 (en) Image recording apparatus
US8073319B2 (en) Photographing method and photographing apparatus based on face detection and photography conditions
JP2000201287A (ja) 電子スチルカメラおよび撮影パラメ―タ決定方法
JP3913046B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207