JP2000175045A - Image processor and its control method - Google Patents

Image processor and its control method

Info

Publication number
JP2000175045A
JP2000175045A JP10349196A JP34919698A JP2000175045A JP 2000175045 A JP2000175045 A JP 2000175045A JP 10349196 A JP10349196 A JP 10349196A JP 34919698 A JP34919698 A JP 34919698A JP 2000175045 A JP2000175045 A JP 2000175045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
smoothing
pixel
image data
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10349196A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Matsukubo
勇志 松久保
Hiroyuki Tsuji
博之 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10349196A priority Critical patent/JP2000175045A/en
Publication of JP2000175045A publication Critical patent/JP2000175045A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processor and its control method where deterioration in quality can be prevented by applying smoothing to an outputted image depending on an instruction as to whether or not smoothing processing is to be applied to the outputted image. SOLUTION: Image data are received from an external device 101, a pattern matching circuit 102 analyzes a pattern of the image data, and when the pattern is coincident with a prescribed pattern, a smoothing processing circuit 103 interpolates pixels of the data so that the resolution of the image data is converted from 400 dpi into 800 dpi and density of the image data is corrected so as to be smoothed. A selector 105 selects and outputs an output of the smoothing processing circuit 103 or the output from the external device 101 on the basis of an SST-ON/OFF signal whose level is designated by the user.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置に関
するものであり、パソコン等から出力される文字や図形
を表すビットマップのデータを滑らかに処理して印字す
ることにより、印字された文字や図形の輪郭をスムーズ
化して印字品質を高めることができるカラー複写機に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus, and more particularly, to a method for smoothly processing and printing bitmap data representing characters and figures output from a personal computer or the like, thereby printing printed characters and characters. The present invention relates to a color copying machine capable of improving the printing quality by smoothing the outline of a figure.

【0002】[0002]

【従来の技術】カラー複写機等のプリンタの文字につい
ての解像度は一般的に400dpiであり、63.5u
m単位で印字される。これに対して、文字の部分につい
てはより解像度を高めるため、倍の800dpiで文字
を出力する技術が提案されている。このようなプリンタ
を利用しても、パーソナルコンピュータ等で作成した文
字や図形をモノカラープリントで出力する場合、ポスト
スクリプト(商標)等のベクター画像をラスタライズす
る際にギザギザ感があるのがどうしても否めなかった。
2. Description of the Related Art The resolution of characters of a printer such as a color copying machine is generally 400 dpi and 63.5 u.
Printed in m units. On the other hand, in order to further increase the resolution of the character portion, a technique of outputting the character at 800 dpi twice has been proposed. Even if such a printer is used, when characters and graphics created by a personal computer or the like are output in mono-color print, it is inevitable that jagged feeling occurs when rasterizing a vector image such as PostScript (trademark). Did not.

【0003】このような場合、解像度をあげるととも輪
郭付近の画素の濃度を補正することで、文字の輪郭をよ
りスムーズにし画像品質を更に高めることができた。
In such a case, by increasing the resolution and correcting the density of the pixels near the outline, the outline of the character can be made smoother and the image quality can be further improved.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、解像度
が高くなると階調の表現性は一般に低下するため、25
6階調の画像データを出力する場合、800線(800
dpi)出力の階調特性によっては、画像の再現性が著
しく劣化する可能性もある。
However, as the resolution increases, the expressiveness of gradation generally decreases.
When outputting image data of 6 gradations, 800 lines (800 lines)
(dpi) Depending on the gradation characteristics of the output, the reproducibility of the image may be significantly deteriorated.

【0005】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、出力する画像に対して、平滑処理を行うか否かを指
示に応じて平滑化を行わせることで、品質の低下を防止
できる画像処理装置及びその制御方法を提供することを
目的とする。
[0005] The present invention has been made in view of the above-described conventional example, and it is possible to prevent a decrease in quality by performing smoothing in accordance with an instruction whether or not to perform smoothing processing on an output image. It is an object to provide an image processing apparatus and a control method thereof.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は次のような構成からなる。すなわち、画像
を形成する画像処理装置であって、画像輪郭の平滑化処
理を行うか否かの指示信号を入力する指示入力手段と、
入力画像データのパターンに応じて画像輪郭の平滑化を
行い、画像データを出力する平滑処理手段と、前記指示
入力手段により平滑処理を行うことが指示されている場
合には、前記平滑処理手段からの出力画像データに基づ
いて画像を形成し、指示されていない場合には、前記入
力画像データに基づいて画像を形成する形成手段とを備
える。
In order to achieve the above object, the present invention has the following arrangement. That is, an image processing apparatus that forms an image, an instruction input unit that inputs an instruction signal as to whether to perform an image contour smoothing process,
Smoothing processing of the image contour according to the pattern of the input image data, and smoothing processing means for outputting image data, and when the instruction input means instructs to perform smoothing processing, the smoothing processing means Forming an image based on the output image data, and forming an image based on the input image data when not instructed.

【0007】また、好ましくは、前記平滑処理手段は、
入力画像データから注目画素を含む所定サイズの領域に
注目し、該領域内における画素配置のパターンに応じて
平滑化を行うか否か決定し、平滑化を行う場合には、主
走査方向について1画素ごとに画素を補間するととも
に、階段状の画素の濃度を、濃度がなだらかに変化する
ように変更する。
[0007] Preferably, the smoothing means includes:
Attention is paid to a region of a predetermined size including a pixel of interest from the input image data, and it is determined whether or not to perform smoothing according to a pixel arrangement pattern in the region. The pixels are interpolated for each pixel, and the density of the step-like pixels is changed so that the density changes smoothly.

【0008】また、好ましくは、前記指示信号は、外部
機器から入力される。
Preferably, the instruction signal is input from an external device.

【0009】また、好ましくは、前記指示信号は、画像
の形成に先立って、平滑処理を行うか否かを利用者に対
して問いかける画面表示に応じたマニュアル入力に従い
指示される。
Preferably, the instruction signal is issued in accordance with a manual input corresponding to a screen display for asking a user whether or not to perform a smoothing process before forming an image.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、好ましい実施例に基づき、
本発明を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, based on a preferred embodiment,
The present invention will be described.

【0011】[第1の実施形態]図1に本発明の第1の実
施例の装置の外観図を示す。
[First Embodiment] FIG. 1 is an external view of an apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【0012】図1において、201はイメージスキャナ
部であり、原稿を読み取り、デジタル信号処理を行う部
分である。また、200はプリンタ部であり、イメージ
スキャナ201に読み取られた原稿画像に対応した画像
を用紙にフルカラーでプリント出力する部分である。
In FIG. 1, reference numeral 201 denotes an image scanner which reads a document and performs digital signal processing. Reference numeral 200 denotes a printer unit which prints out an image corresponding to the document image read by the image scanner 201 on a sheet in full color.

【0013】イメージスキャナ部201において、20
2は原稿圧板であり、原稿台ガラス(以下プラテン)2
03上の原稿204を、ハロゲンランプ205の光で照
射される。原稿からの反射光はミラー206,207に
導かれ、レンズ208により3ラインセンサ(以下CC
D)210上に像を結ぶ。レンズ208には赤外カット
フィルタ231が設けられている。
In the image scanner section 201, 20
Reference numeral 2 denotes an original platen, and an original platen glass (hereinafter, platen) 2
The original 204 on the document 03 is irradiated with light from a halogen lamp 205. The reflected light from the original is guided to mirrors 206 and 207, and a three-line sensor (hereinafter referred to as CC) is
D) Form an image on 210. The lens 208 is provided with an infrared cut filter 231.

【0014】CCD210は原稿からの光情報を色分解
して、フルカラー情報レッド(R)、グリーン(G)、
ブルー(B)成分を読み取り、信号処理部209に送
る。
The CCD 210 separates the light information from the original into colors to obtain full-color information red (R), green (G),
The blue (B) component is read and sent to the signal processing unit 209.

【0015】CCD210の各色成分読み取りセンサ列
は各々5000画素の画素から構成されている。これに
より原稿台ガラス203に載置される原稿中で最大サイ
ズであるA3サイズの原稿の短手方向297mmを40
0dpiの解像度で読み取る。
Each color component reading sensor row of the CCD 210 is composed of 5000 pixels. As a result, 297 mm in the short side direction of the A3 size document, which is the maximum size among the documents placed on
Read at 0 dpi resolution.

【0016】なお、205,206は速度vで、207
は1/2vでラインセンサの電気的走査方向(以下、主
走査方向)に対して垂直方向(以下、副走査方向)に機
械的に動くことにより、原稿前面を走査する。
It should be noted that 205 and 206 are speeds v and 207
Scans the front surface of the original by 1 / 2V mechanically moving in a direction perpendicular to the electrical scanning direction (hereinafter, main scanning direction) of the line sensor (hereinafter, main scanning direction).

【0017】211は標準白色板であり、センサ210
−1〜210−3のR,G,Bセンサの読み取りデータ
の補正データを発生する。
Reference numeral 211 denotes a standard white plate.
Correction data of the read data of the R, G, B sensors of -1 to 210-3 is generated.

【0018】この標準白色板は可視光でほぼ均一の反射
特性を示し、可視では白色の色を有している。この標準
白色板を用いてセンサ210−1〜210−3の可視セ
ンサの出力データの補正を行う。
This standard white plate has a substantially uniform reflection characteristic with visible light, and has a white color when visible. The output data of the visible sensors of the sensors 210-1 to 210-3 is corrected using the standard white plate.

【0019】画像信号処理部29では読み取られた信号
を電気的に処理し、マゼンタ(M)、シアン(C)、イ
エロー(Y)、ブラック(BK)の各成分に分解し、プ
リンタ部202に送る。また、イメージスキャナ部20
1における一回の原稿走査(スキャン)につき、M,
C,Y,BKの内、一つの成分がプリンタ200に送ら
れ、計4回の原稿走査により一回のプリントアウトが完
成する。
The image signal processing section 29 electrically processes the read signal, decomposes the signals into magenta (M), cyan (C), yellow (Y), and black (BK) components. send. Also, the image scanner unit 20
1 for one original scan (scan), M,
One of the components C, Y, and BK is sent to the printer 200, and one printout is completed by scanning the document four times in total.

【0020】イメージスキャン部201より送られてく
るM,C,Y,BKの画像信号は、レーザドライバ21
2に送られる。レーザドライバ212は画信号に応じ、
半導体レーザ213を変調駆動する。レーザ光はポリゴ
ンミラー214、f−θレンズ215、ミラー216を
開始、感光ドラム217上を走査する。
The M, C, Y, and BK image signals sent from the image scanning unit 201 are transmitted to the laser driver 21.
Sent to 2. The laser driver 212 responds to the image signal,
The semiconductor laser 213 is modulated and driven. The laser beam starts the polygon mirror 214, the f-θ lens 215, and the mirror 216, and scans the photosensitive drum 217.

【0021】219〜222は現像機であり、マゼンタ
現像器219、シアン現像器220、イエロー現像器2
21、ブラック現像器222、より構成され、4つの現
像器が交互に感光ドラムに接し、感光ドラム217上に
形成されたM,C,Y,BKの静電潜像を対応するトナ
ーで現像する。
Reference numerals 219 to 222 denote developing devices, which are a magenta developing device 219, a cyan developing device 220, and a yellow developing device 2.
21; a black developing unit 222; four developing units alternately contact the photosensitive drum, and develop the electrostatic latent images of M, C, Y, and BK formed on the photosensitive drum 217 with corresponding toners; .

【0022】223は転写ドラムで、用紙カセット22
4または225より給紙された用紙をこの転写ドラム2
23に巻き付け、感光ドラム217上に現像されたトナ
ー像を用紙に転写する。
Reference numeral 223 denotes a transfer drum.
4 or 225 to the transfer drum 2
23, and transfers the toner image developed on the photosensitive drum 217 to a sheet.

【0023】このようにしてM,C,Y,BKの4色が
順次転送された後に、用紙は定着ユニット226を通過
して排紙される。
After the four colors M, C, Y, and BK are sequentially transferred in this manner, the sheet passes through the fixing unit 226 and is discharged.

【0024】以上が装置の大まかな動作についての説明
である。
The rough operation of the apparatus has been described above.

【0025】次に、イメージスキャナ201について詳
細な説明を行う。
Next, the image scanner 201 will be described in detail.

【0026】図2(A)に本実施例に用いたCCD21
0の構成を示す。
FIG. 2A shows the CCD 21 used in this embodiment.
0 is shown.

【0027】ここで210−1は赤色光(R)を読み取
るための受光素子列であり、210−2,210−3は
順にG,B波長成分を読み取るための受光素子列であ
る。
Here, 210-1 is a light receiving element array for reading red light (R), and 210-2 and 210-3 are light receiving element arrays for reading G and B wavelength components in order.

【0028】210−1〜210−3までのR,G,B
の各センサは主走査方向、副走査方向に10μmの開口
をもつ。
R, G, B of 210-1 to 210-3
Each of the sensors has an opening of 10 μm in the main scanning direction and the sub-scanning direction.

【0029】この3本の異なる光学特性を持つ受光素子
列は、R,G,Bの各センサが原稿の同一ラインを読み
取るべく互いに平行に配置されるように、同一のシリコ
ンチップ上にモノリシックに構成されている。
The three light receiving element arrays having different optical characteristics are monolithically mounted on the same silicon chip so that the R, G, and B sensors are arranged in parallel with each other to read the same line of the document. It is configured.

【0030】このような構成のCCDを用いることで、
各色分解読み取りでのレンズ等の光学系を共通にしてい
る。
By using a CCD having such a configuration,
An optical system such as a lens is used in common for each color separation reading.

【0031】これにより、R,G,Bの色毎の光学調整
を簡潔にすることが可能となる。
This makes it possible to simplify the optical adjustment for each of the R, G, and B colors.

【0032】図2(A)の点線部の断面図を図2(C)
に示す。
FIG. 2C is a sectional view taken along the dotted line in FIG.
Shown in

【0033】シリコン基板210−5上にR読み取り用
のフォトセンサ210−1と、G,B各々の可視情報を
読み取るフォトセンサ210−2,210−3が配置さ
れている。
On the silicon substrate 210-5, a photosensor 210-1 for reading R and photosensors 210-2 and 210-3 for reading visible information of each of G and B are arranged.

【0034】Rのフォトセンサ210−1上には可視光
の内、レッドの波長成分を投下するRフィルタ210−
7が配置される。同様にGのフォトセンサ210−2上
にはGフィルタ210−8が、Bのフォトセンサ210
−3上にはBフィルタ210−9が配置されている。2
10−6は透明有機膜で構成された平坦化層である。
An R filter 210-for dropping a red wavelength component of the visible light on the R photo sensor 210-1.
7 are arranged. Similarly, a G filter 210-8 is provided on the G photo sensor 210-2, and a B photo sensor 210
-3 is provided with a B filter 210-9. 2
10-6 is a flattening layer formed of a transparent organic film.

【0035】図2(B)に受光素子の拡大図を示す。各
センサは主走査方向に一画素当たり10μmの長さをも
つ。各センサはA3原稿の短手方向(297mm)を4
00dpiの解像度で読み取ることができるように、主
走査方向に5000画素ある。
FIG. 2B is an enlarged view of the light receiving element. Each sensor has a length of 10 μm per pixel in the main scanning direction. Each sensor measures the short side (297 mm)
There are 5000 pixels in the main scanning direction so that the image can be read at a resolution of 00 dpi.

【0036】また、R,G,Bの各センサのライン間距
離は80μmであり、400dpiの副走査解像度に対
して各8ラインずつ離れている。
The distance between the lines of the R, G, and B sensors is 80 μm, and each line is separated by 8 lines for a sub-scanning resolution of 400 dpi.

【0037】次にプリンタの濃度再現法について説明す
る。
Next, the density reproduction method of the printer will be described.

【0038】本実施例ではプリンタの濃度再現のために
従来良く知られているPWM方式により、レーザ213
の点灯時間を画像濃度信号に応じて制御するものであ
る。これにより、レーザの点灯時間に応じた電位の静電
潜像が感光ドラム217上に形成される。そして、現像
器219〜222で静電潜像の電位に応じた量のトナー
で潜像を現像することにより、濃度再現が行われ得る。
In this embodiment, a laser 213 is used to reproduce the density of a printer by using a well-known PWM method.
Is controlled in accordance with the image density signal. As a result, an electrostatic latent image having a potential corresponding to the laser lighting time is formed on the photosensitive drum 217. Then, by developing the latent image with an amount of toner corresponding to the potential of the electrostatic latent image in the developing devices 219 to 222, the density can be reproduced.

【0039】図3に本実施例におけるプリンタの濃度再
現の制御動作を示す。
FIG. 3 shows the control operation of the printer for reproducing the density in this embodiment.

【0040】10201はプリンタ画素クロックであ
り、400dpiの解像度に相当する。
Reference numeral 10201 denotes a printer pixel clock, which corresponds to a resolution of 400 dpi.

【0041】このクロックはレーザドライバ212で作
られる。
This clock is generated by the laser driver 212.

【0042】このプリンタ画素クロック10201に同
期して400線の三角波10202が作られる。この4
00線の三角波10202の周知は画素クロック102
02の周期と同じである。
A triangular wave 10202 of 400 lines is generated in synchronization with the printer pixel clock 10201. This 4
The known triangular wave 10202 of the 00 line is the pixel clock 102.
It is the same as the period of 02.

【0043】画像処理部209から送られる400dp
iの解像度で256階調(8bit)のM,C,Y,B
Kの画像データ及び400線/800線切り換え信号は
CLOCK信号に同期して伝送されてくるが、レーザド
ライバ212で図示しないFIFOメモリによりプリン
タ画素クロック10201に同期合わせされる。
400 dp sent from the image processing unit 209
M, C, Y, B of 256 gradations (8 bits) at i resolution
The K image data and the 400-line / 800-line switching signal are transmitted in synchronization with the CLOCK signal, and are synchronized with the printer pixel clock 10201 by a not-shown FIFO memory in the laser driver 212.

【0044】8bitのデジタル画像データはD/A変
換器によりアナログ画像信号10203に変換される。
そして、前述の400線三角波10202とアナログ的
に比較され、400線のPWM出力10204が作られ
る。
The 8-bit digital image data is converted into an analog image signal 10203 by a D / A converter.
Then, it is compared with the aforementioned 400-line triangular wave 10202 in an analog manner, and a PWM output 10204 of 400 lines is generated.

【0045】デジタル画素データは00HからFFHま
で変化し、400線PWM出力10204はこの値に応
じたパルス幅となる。また400線PWM出力の一周期
は感光ドラム上では63.5μmになる。
The digital pixel data changes from 00H to FFH, and the 400-line PWM output 10204 has a pulse width corresponding to this value. One cycle of the 400-line PWM output is 63.5 μm on the photosensitive drum.

【0046】レーザドライバ212では400線の三角
波の他に、プリンタ画素クロック10201に同期して
倍の周期の800線の三角波10205も作られる。
The laser driver 212 generates an 800-line triangular wave 10205 having a double cycle in synchronization with the printer pixel clock 10201 in addition to the 400-line triangular wave.

【0047】そして、この800線の三角波10205
と400dpiのアナログ画像信号10203とを比較
することにより、800線のPWM出力信号10206
を生成する。
Then, this 800-line triangular wave 10205
Is compared with an analog image signal 10203 of 400 dpi to obtain a PWM output signal 10206 of 800 lines.
Generate

【0048】800線のPWM出力信号10206は図
示のように31.75μmの周期で感光ドラム上に潜像
を形成する。
The 800 line PWM output signal 10206 forms a latent image on the photosensitive drum at a period of 31.75 μm as shown.

【0049】800線での濃度再現と400線での濃度
再現では、400線の方が濃度再現のための最小単位が
63.5μmと800線の倍であるため、階調再現性が
良い。
In the density reproduction with 800 lines and the density reproduction with 400 lines, the minimum unit for density reproduction for 400 lines is 63.5 μm, which is twice as large as that for 800 lines, so that tone reproduction is better.

【0050】解像の点は31.75μm単位で濃度を再
現する800線の方が高解像度な画像記録に適してい
る。
As for the resolution point, 800 lines that reproduce the density in units of 31.75 μm are more suitable for high-resolution image recording.

【0051】このように400線のPWM記録は階調再
現に適し、800線のPWM記録は解像度の点で勝れて
いるため、画像の性質によって400線のPWMと80
0線のPWMの切り換えを行うようにしている。
As described above, the 400-line PWM recording is suitable for gradation reproduction, and the 800-line PWM recording is superior in terms of resolution.
The PWM of the 0 line is switched.

【0052】このための信号が400線/800線切り
換え信号であり、画像処理部209から400dpiの
画像信号に同期して画素単位にレーザドライバに入力さ
れる。
A signal for this purpose is a 400-line / 800-line switching signal, and is input from the image processing unit 209 to the laser driver in pixel units in synchronization with an image signal of 400 dpi.

【0053】400線/800線切り換え信号がLレベ
ルの場合には800線のPWM出力が選択され、Hレベ
ルの場合には400線のPWM出力が選択される。
When the 400/800 line switching signal is at the L level, the PWM output of 800 lines is selected, and when it is at the H level, the PWM output of 400 lines is selected.

【0054】次に、図4について説明をする。外部機器
101より出力されるフルカラーの画像信号は、パター
ンマッチング回路102にて、2値化されるとともに、
パターンマッチングが行われる。画像のパターンが所定
のパターンとマッチした場合“0”を、マッチしなかっ
た場合“1”を、400/800線切換え信号として出
力する。そして、スムージング回路103にて、階段状
のぎざぎざパターンの段差を補間して倍の解像度に変換
することでスムージング(SST処理)を行う。尚、補
間されるデータは、周りの画素の濃度データに応じて決
定される。
Next, FIG. 4 will be described. The full-color image signal output from the external device 101 is binarized by the pattern matching circuit 102,
Pattern matching is performed. If the pattern of the image matches the predetermined pattern, "0" is output as a 400/800 line switching signal, and if not, "1" is output. Then, the smoothing circuit 103 performs smoothing (SST processing) by interpolating the steps of the step-like jagged pattern and converting the steps to double resolution. The data to be interpolated is determined according to the density data of the surrounding pixels.

【0055】スムージング処理部103からは、400
/800線切換え信号とともに、スムージングが行われ
た場合には補間されたデータが、行われていない場合に
はそのデータが、セレクタ105のA入力に渡される。
また、セレクタ105のB入力に、400線を選択する
信号として値“1”の信号が固定的に入力されている。
一方、セレクタ105のB入力には、外部機器101か
らのYMCKデータも入力される。
From the smoothing processing unit 103, 400
The interpolated data is passed to the A input of the selector 105 together with the / 800 line switching signal when smoothing is performed and when the smoothing is not performed.
Further, a signal of value “1” is fixedly input to the B input of the selector 105 as a signal for selecting 400 lines.
On the other hand, YMCK data from the external device 101 is also input to the B input of the selector 105.

【0056】セレクタ105は、外部機器101より出
力される、SST_ON/OFF信号を選択信号とし
て、入力Aあるいは入力Bのいずれかを出力する。SS
T_ON/OFF信号の値が1であれば、スムージング
処理がイネーブルとなり、セレクタ105からは、スム
ージング処理部103からのA入力が選択され出力され
る。また、SST_ON/OFF信号が0であれば、パ
ターンマッチングの結果に関わらずスムージング処理は
ディスエーブルとなり、セレクタ105のB入力が出力
される。
The selector 105 outputs either the input A or the input B using the SST_ON / OFF signal output from the external device 101 as a selection signal. SS
If the value of the T_ON / OFF signal is 1, smoothing processing is enabled, and the selector 105 selects and outputs the A input from the smoothing processing unit 103. If the SST_ON / OFF signal is 0, the smoothing process is disabled regardless of the result of the pattern matching, and the B input of the selector 105 is output.

【0057】そしてPWM制御104は、線数切換え信
号10207の値に応じて解像度を切り替える。線数切
換え信号が0であれば800線、1であれば400線と
する。
The PWM control 104 switches the resolution according to the value of the line number switching signal 10207. If the line number switching signal is 0, it is 800 lines, and if it is 1, it is 400 lines.

【0058】図9は、ホストコンピュータ等の外部機器
101上で、印刷のためにプリンタドライバを起動した
際の画面(PPD画面)の例を示している。利用者は、
「用紙」「解像度」といった項目から「解像度」をマニ
ュアル指定し、その中の「SST処理(スムージング処
理)」のプルダウンメニューよりスムージング処理を施
すか(「あり」)あるいは否か(「なし」)を設定す
る。ここで設定された値は外部機器のメモリに記憶さ
れ、「あり」が設定されていればSST_ON/OFF
信号として1が出力され、「なし」が設定されていれば
0が出力される。すなわち、「あり」が選択されている
場合には、PWM制御部104にはスムージング処理部
103からの画像データと、スムージングの有無に応じ
た400/800線切換え信号とが入力され、「なし」
が選択されている場合には、外部機器101からの画像
データと400線に固定された切換え信号が入力され
る。
FIG. 9 shows an example of a screen (PPD screen) when a printer driver is started for printing on the external device 101 such as a host computer. The user
"Resolution" is manually specified from items such as "paper" and "resolution", and a smoothing process is performed from the "SST process (smoothing process)" pull-down menu ("Yes") or not ("No"). Set. The value set here is stored in the memory of the external device. If “Yes” is set, SST_ON / OFF
1 is output as a signal, and 0 is output if “none” is set. That is, when “Yes” is selected, the PWM control unit 104 receives image data from the smoothing processing unit 103 and a 400/800 line switching signal according to the presence or absence of smoothing, and outputs “No”.
Is selected, image data from the external device 101 and a switching signal fixed to 400 lines are input.

【0059】次に、スムージング処理部103によりス
ムージング処理を施す方法について説明する。図5は外
部装置101から出力された画像データの例である。こ
れに対して、スムージング処理部103によってスムー
ジングされた結果を図6に示す。このように、画像全体
の横方向の解像度が倍にされ、スムージングされない縦
線成分や横線成分については、隣接する画素がそのまま
拡張される。階段状の斜め線成分については、補間され
る画素は、隣接する画素の濃度同士をなめらかにつなげ
るような濃度が与えられる。
Next, a method of performing the smoothing process by the smoothing processing unit 103 will be described. FIG. 5 is an example of image data output from the external device 101. On the other hand, the result of smoothing by the smoothing processing unit 103 is shown in FIG. In this way, the resolution in the horizontal direction of the entire image is doubled, and the adjacent pixels are directly expanded for the vertical line component and the horizontal line component that are not smoothed. With respect to the step-like oblique line component, the pixel to be interpolated is given a density that smoothly connects the densities of adjacent pixels.

【0060】次にパターンマッチング回路102につい
て説明する。図7は、その詳細のブロック図である。コ
ントローラからプリンタに対して400dpiの画像信
号が画像CLKに同期して送信されてくると、画像ドッ
トデータは逐次ラインメモリ1〜9に記憶されると同時
に、各ラインメモリの出力を入力とするシフトレジスタ
群1302に、各ライン(主走査)11ドット×ライン
数(副走査)9ドットのドットマトリックス情報を納め
る。シフトレジスタ群1302に格納された各ドットデ
ータは判定回路1301に入力され、ドットマトリック
ス情報の特徴が検出される。
Next, the pattern matching circuit 102 will be described. FIG. 7 is a detailed block diagram. When an image signal of 400 dpi is transmitted from the controller to the printer in synchronization with the image CLK, the image dot data is sequentially stored in the line memories 1 to 9 and, at the same time, a shift is performed using the output of each line memory as an input. The register group 1302 stores dot matrix information of 11 dots for each line (main scanning) × 9 dots for the number of lines (sub-scanning). Each dot data stored in the shift register group 1302 is input to the determination circuit 1301 to detect the feature of the dot matrix information.

【0061】図8は、主走査11ドット×副走査9ドッ
トのマトリックス領域からマトリックス領域の全領域に
わたってドットパターンの特徴を抽出して、スムージン
グ化を行うべきドットパターンであるか否かを調べるた
めの、各参照領域を説明する図である。以下、同図につ
いて説明する。
FIG. 8 is a diagram for extracting features of a dot pattern from a matrix area of 11 dots in the main scanning direction to 9 dots in the sub-scanning area over the entire area of the matrix area to check whether or not the dot pattern should be smoothed. FIG. 3 is a diagram for explaining each reference area. Hereinafter, this figure will be described.

【0062】図8(a)は、主走査11ドット×副走査
9ドットの参照領域を示す図で、主走査方向に対して、
a,b,c,d,e,f,g,h,i,j,k、副走査
方向に対して1,2,3,4,5,6,7,8,9と符
号が付けられている。例えば中心画素は5fで表され
る。中心画素はスムージングのための変更対象画素であ
る。図8(b)は、図8(a)の参照領域をX1〜X
8、Y1〜Y8、5fの17個の領域に分割したもので
ある。ここで、X1は、画素3d,3e,3f,4d,
4e,4fを含む領域、X2は画素3f,3g,3h,
4f,4g,4hを含む領域、X3は画素6d,6e,
6f,7d,7e,7fを含む領域である。以下図8
(b)に示した通りである。このように、上記参照領域
は、6ドットから成る8個の領域(X1〜X8)と9ド
ットから成る6個の領域(Y1,Y3,Y4,Y5,Y
7,Y8)と10ドットから成る2個の領域(Y2,Y
6)と中心画素5fに分割することができる。ここで、
各領域の特徴をXn,Ynとして表すことにする。各領
域内のドットが全ドット同じ値の場合、各領域の特徴を
“0”とする。また、各領域のドットが全ドット同じで
ない場合に各領域の特徴を“1”とする。このようにし
て各領域の特徴としてX1〜X8、Y1〜Y8が得られ
る。こうして得られたパターンマッチングの結果がスム
ージング回路103に送られる。スムージング回路10
3では、X1〜X8及びY1〜Y8及びf5の値が、あ
らかじめ決められたパターンと一致すれば、そのパター
ン及び注目画素とその周辺の画素の値に応じて、補間す
る画素の濃度を決定し、その濃度の画素を補間する。
FIG. 8A is a diagram showing a reference area of 11 dots in the main scanning direction × 9 dots in the sub-scanning direction.
a, b, c, d, e, f, g, h, i, j, k, and 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 in the sub-scanning direction. ing. For example, the center pixel is represented by 5f. The center pixel is a pixel to be changed for smoothing. FIG. 8B shows the reference area of FIG.
8, divided into 17 areas of Y1 to Y8 and 5f. Here, X1 is the pixels 3d, 3e, 3f, 4d,
An area including 4e and 4f, X2 is a pixel 3f, 3g, 3h,
An area including 4f, 4g, and 4h, and X3 represents pixels 6d, 6e,
This area includes 6f, 7d, 7e, and 7f. Figure 8 below
This is as shown in FIG. As described above, the reference area includes eight areas (X1 to X8) composed of six dots and six areas (Y1, Y3, Y4, Y5, Y5) composed of nine dots.
7, Y8) and two areas (Y2, Y2) composed of 10 dots.
6) and the central pixel 5f. here,
The characteristics of each area are represented as Xn and Yn. If the dots in each area have the same value for all the dots, the feature of each area is set to “0”. If the dots in each area are not the same, the feature of each area is set to “1”. In this way, X1 to X8 and Y1 to Y8 are obtained as characteristics of each region. The result of the pattern matching thus obtained is sent to the smoothing circuit 103. Smoothing circuit 10
In 3, if the values of X1 to X8, Y1 to Y8, and f5 match a predetermined pattern, the density of the pixel to be interpolated is determined according to the pattern, the pixel of interest, and the values of pixels in the vicinity thereof. , The pixel of that density is interpolated.

【0063】例えば、Y3,Y7,X1,X4,X5,
X8の値が0であり、その他が1である場合を考える。
この場合、右上から左下に向かう対角線上に、異なる色
の画素を含む領域があり、その他の各領域では、それら
の中に含まれる画素は同じ値を有している。したがっ
て、注目画素を境界線上において右上から左下にかけ
て、画像の輪郭線が存在すると推定できる。この場合に
は、この斜め方向の輪郭線をスムージングすることが望
ましいので、400/800線切換え信号として「80
0線」が選択され、注目画素とその周辺画素の値に応じ
てスムージングが行われる。このように、パターンマッ
チングにより、注目画素付近に斜め方向の画像輪郭が存
在することが判定され、存在すればスムージングが行わ
れる。
For example, Y3, Y7, X1, X4, X5
Consider a case where the value of X8 is 0 and the others are 1.
In this case, there are regions including pixels of different colors on the diagonal line from the upper right to the lower left, and in each of the other regions, the pixels included therein have the same value. Therefore, it can be estimated that the contour of the image exists from the upper right to the lower left of the target pixel on the boundary line. In this case, since it is desirable to smooth the contour line in the oblique direction, "80/80" is used as the 400/800 line switching signal.
The “0 line” is selected, and smoothing is performed according to the value of the target pixel and its surrounding pixels. As described above, it is determined by pattern matching that an image contour in an oblique direction exists near the target pixel, and if it exists, smoothing is performed.

【0064】図10は、ラスタライズされた濃度データ
255の1画素幅のラインのスムージングの一例につい
て図示したものである。このように、入力パターンに応
じてデータの補間画素を多値データとして置き換える。
図10の例では、400dpiの画像11について主走
査方向について1画素ごとに主走査方向に隣接する画素
値が補間される。その後、パターン及び注目画素とその
周辺画素値の値に応じて各画素の濃度が補正され、スム
ージングされる。ここでは、注目画素の上,左,左下の
3画素の濃度が255で、、下,右,右上の3画素の濃
度が0であれば、注目画素には180が、その上の画素
には80が濃度値として与えられる。また、下,右,右
上の3画素の濃度が255で、上,左,左下の3画素の
濃度が0であると、注目画素には180が、その下の画
素には80が濃度値として与えられる。すなわち、スム
ージングは、主走査方向について1画素ごとに画素を補
間するとともに、階段状の画素の濃度が、なだらかに変
化するように画素の濃度を変更することで行われる。
FIG. 10 shows an example of smoothing of a line of one pixel width of the rasterized density data 255. As described above, the interpolation pixel of the data is replaced as the multi-value data according to the input pattern.
In the example of FIG. 10, pixel values adjacent in the main scanning direction are interpolated for each pixel in the main scanning direction in the image 11 of 400 dpi. Thereafter, the density of each pixel is corrected and smoothed according to the value of the pattern, the target pixel, and the peripheral pixel values. Here, if the density of the three pixels on the upper, left, and lower left of the target pixel is 255, and the density of the three pixels on the lower, right, and upper right is 0, 180 is set as the target pixel, and 180 80 is given as the density value. If the density of the three lower, right, and upper right pixels is 255, and the density of the upper, left, and lower left three pixels is 0, the target pixel has a density value of 180, and the lower pixel has a density value of 80. Given. That is, the smoothing is performed by interpolating pixels for each pixel in the main scanning direction and changing the pixel density so that the density of the staircase-shaped pixels changes smoothly.

【0065】以上のように、利用者がスムージングを行
うか否かを選択し、スムージングを行うことが選択され
た場合に限って、パターンマッチングの結果に応じてス
ムージングが実行される。このため、利用者がスムージ
ングを望まない場合には、その画像の特性がどのような
ものであってもスムージングは施されることはなく、ス
ムージングにより逆に画像の品質を低下させてしまうこ
とがなくなる。
As described above, the user selects whether or not to perform smoothing, and only when smoothing is selected, smoothing is performed according to the result of pattern matching. Therefore, if the user does not want smoothing, smoothing is not performed regardless of the characteristics of the image, and the quality of the image may be degraded by the smoothing. Disappears.

【0066】なお、SST処理ありなしの設定をホスト
側のPPDより指定したが、カラー複写機の本体側の操
作部上でユーザーが設定をすることもできる。この場合
には、SST_ON/OFF信号は、外部装置ではな
く、操作部における設定に応じて、複写機からセレクタ
105の選択信号として入力される。
Although the setting with or without the SST processing is designated by the PPD on the host side, the user can also make the setting on the operation unit on the main body side of the color copying machine. In this case, the SST_ON / OFF signal is input as a selection signal of the selector 105 from the copying machine according to the setting in the operation unit, not the external device.

【0067】なお、上述した実施形態では、外部機器か
らYMCKの濃度データを受信する例を用いて説明した
が、RGBの輝度データを用いてもよい。
In the above-described embodiment, an example has been described in which YMCK density data is received from an external device. However, RGB luminance data may be used.

【0068】[0068]

【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
[Other Embodiments] Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus (for example, a copying machine) Machine, facsimile machine, etc.).

【0069】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても達成される。
Further, an object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or apparatus.
Or MPU) reads and executes the program code stored in the storage medium.

【0070】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0071】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0072】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0073】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれる。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, The case where the CPU of the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is realized by the processing.

【0074】[0074]

【発明の効果】以上説明したように、利用者の指示に従
ってスムージングを行うか否かが設定され、スムージン
グを行わないと設定されている場合には、画像そのもの
が、スムージングが行われるべき画像である判定された
場合であっても、スムージングは行われない。このた
め、出力される画像品質がスムージングによって低下し
てしまう場合には、品質の低下を防止できる。
As described above, whether or not to perform smoothing is set according to a user's instruction. If no smoothing is set, the image itself is the image to be smoothed. Even in the case of a certain determination, no smoothing is performed. Therefore, when the quality of the output image is reduced due to smoothing, it is possible to prevent the quality from being reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】カラー複写機の断面図である。FIG. 1 is a sectional view of a color copying machine.

【図2】カラーCCDの図である。FIG. 2 is a diagram of a color CCD.

【図3】PWM信号の生成される様を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing how a PWM signal is generated.

【図4】本発明にかかる画像処理システムのブロック図
である。
FIG. 4 is a block diagram of an image processing system according to the present invention.

【図5】スムージング前の画像の例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an image before smoothing.

【図6】スムージング後の画像の例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an image after smoothing.

【図7】パターンマッチング回路のブロック図である。FIG. 7 is a block diagram of a pattern matching circuit.

【図8】パターンマッチング回路におけるパターン分析
のための領域分割の様子を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a state of area division for pattern analysis in a pattern matching circuit.

【図9】スムージング処理の有無を指定するための画面
例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a screen for designating the presence or absence of smoothing processing.

【図10】スムージング前後の画素の一例を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of pixels before and after smoothing.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 AA11 BA02 BA19 CA01 CA08 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CE03 CE05 CE06 CF03 DA08 DB02 DB09 DC05 DC36 5C077 LL02 MM03 MM27 MP06 MP07 MP08 PP02 PP03 PP09 PP15 PP33 PP43 PP47 PP51 PP58 PP68 PQ12 PQ22 TT02 TT06 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B057 AA11 BA02 BA19 CA01 CA08 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CE03 CE05 CE06 CF03 DA08 DB02 DB09 DC05 DC36 5C077 LL02 MM03 MM27 MP06 MP07 MP08 PP02 PP03 PP09 PP15 PP33 PP43 PP47 PP51 PP58 PQ22 TT02 TT06

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像を形成する画像処理装置であって、 画像輪郭の平滑化処理を行うか否かの指示信号を入力す
る指示入力手段と、 入力画像データのパターンに応じて画像輪郭の平滑化を
行い、画像データを出力する平滑処理手段と、 前記指示入力手段により平滑処理を行うことが指示され
ている場合には、前記平滑処理手段からの出力画像デー
タに基づいて画像を形成し、指示されていない場合に
は、前記入力画像データに基づいて画像を形成する形成
手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
1. An image processing apparatus for forming an image, comprising: instruction input means for inputting an instruction signal as to whether or not to perform an image contour smoothing process, and an image contour smoothing device according to a pattern of input image data. Smoothing processing means for performing image processing and outputting image data, and when it is instructed to perform smoothing processing by the instruction input means, forms an image based on output image data from the smoothing processing means, An image processing apparatus comprising: a forming unit configured to form an image based on the input image data when not instructed.
【請求項2】 前記平滑処理手段は、入力画像データか
ら注目画素を含む所定サイズの領域に注目し、該領域内
における画素配置のパターンに応じて平滑化を行うか否
か決定し、平滑化を行う場合には、主走査方向について
1画素ごとに画素を補間するとともに、階段状の画素の
濃度を、濃度がなだらかに変化するように変更すること
を特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
2. The smoothing means focuses on a region of a predetermined size including a pixel of interest from input image data, determines whether or not to perform smoothing according to a pixel arrangement pattern in the region, and performs smoothing. 2. The image according to claim 1, wherein, when performing the above, the pixel is interpolated for each pixel in the main scanning direction, and the density of the step-like pixels is changed so that the density changes smoothly. Processing equipment.
【請求項3】 前記指示信号は、外部機器から入力され
ることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the instruction signal is input from an external device.
【請求項4】 前記指示信号は、画像の形成に先立っ
て、平滑処理を行うか否かを利用者に対して問いかける
画面表示に応じたマニュアル入力に従い指示されること
を特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
4. The apparatus according to claim 1, wherein the instruction signal is issued in accordance with a manual input corresponding to a screen display for asking a user whether or not to perform a smoothing process before forming an image. An image processing apparatus according to claim 1.
【請求項5】 画像を形成する画像処理装置の制御方法
であって、 画像輪郭の平滑化処理を行うか否かの指示信号を入力す
る指示入力工程と、 入力画像データのパターンに応じて画像輪郭の平滑化を
行い、画像データを出力する平滑処理工程と、 前記指示入力工程により平滑処理を行うことが指示され
ている場合には、前記平滑処理工程からの出力画像デー
タに基づいて画像を形成し、指示されていない場合に
は、前記入力画像データに基づいて画像を形成する形成
工程とを備えることを特徴とする画像処理装置の制御方
法。
5. A method for controlling an image processing apparatus for forming an image, comprising: an instruction inputting step of inputting an instruction signal indicating whether or not to perform an image contour smoothing process; A smoothing step of performing contour smoothing and outputting image data; and, if the instruction inputting step instructs to perform the smoothing processing, an image is formed based on the output image data from the smoothing processing step. Forming an image based on the input image data when not instructed.
【請求項6】 前記平滑処理工程は、入力画像データか
ら注目画素を含む所定サイズの領域に注目し、該領域内
における画素配置のパターンに応じて平滑化を行うか否
か決定し、平滑化を行う場合には、主走査方向について
1画素ごとに画素を補間するとともに、階段状の画素の
濃度を、濃度がなだらかに変化するように変更すること
を特徴とする請求項5に記載の画像処理装置の制御方
法。
6. The smoothing step focuses on an area of a predetermined size including a pixel of interest from input image data, determines whether to perform smoothing according to a pattern of pixel arrangement in the area, and performs smoothing. 6. The image according to claim 5, wherein, when performing the above, the pixel is interpolated for each pixel in the main scanning direction, and the density of the step-like pixels is changed so that the density changes smoothly. A method for controlling a processing device.
【請求項7】 前記指示信号は、外部機器から入力され
ることを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置の制
御方法。
7. The method according to claim 5, wherein the instruction signal is input from an external device.
【請求項8】 前記指示信号は、画像の形成に先立っ
て、平滑処理を行うか否かを利用者に対して問いかける
画面表示に応じたマニュアル入力に従い指示されること
を特徴とする請求項5に記載の画像処理装置の制御方
法。
8. The system according to claim 5, wherein the instruction signal is issued in accordance with a manual input corresponding to a screen display for asking a user whether or not to perform a smoothing process before forming an image. 3. The method for controlling an image processing apparatus according to claim 1.
JP10349196A 1998-12-08 1998-12-08 Image processor and its control method Pending JP2000175045A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10349196A JP2000175045A (en) 1998-12-08 1998-12-08 Image processor and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10349196A JP2000175045A (en) 1998-12-08 1998-12-08 Image processor and its control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000175045A true JP2000175045A (en) 2000-06-23

Family

ID=18402128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10349196A Pending JP2000175045A (en) 1998-12-08 1998-12-08 Image processor and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000175045A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4261739B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and image processing system
EP0562596B1 (en) Color image processing method and apparatus thereof
JP2003087563A (en) Image processing device and its control method
US8724173B2 (en) Control apparatus, controlling method, program and recording medium
JPH04294682A (en) Image processor
JP4280404B2 (en) Image processing apparatus and method
US20120050759A1 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, information processing apparatus, information processing apparatus control method, and storage medium storing program
JPH11136532A (en) Color image forming device and its control method
JP4497684B2 (en) Image processing apparatus and method
US5555093A (en) Image processing apparatus and method thereof
JP3880248B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JPH09261469A (en) Device and method for processing image
JP2000175045A (en) Image processor and its control method
JP4471324B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JPH10278347A (en) Image processor and processing method
JPH10224648A (en) Picture processor and picture processing method
JPH10200764A (en) Picture processor
JP3715747B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH0951425A (en) Image processing unit and method therefor
JPH1169163A (en) Image processor and image processing method
JPH11127353A (en) Image processor and image processing method
JP3619120B2 (en) Image processing apparatus and method
JPH11331603A (en) Image processing method and image processing unit
JP3679539B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH11298729A (en) Image processor and method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050527