JP2000172707A - Device and method for analyzing hypertext and storage medium with hypertext analysis program recorded therein - Google Patents

Device and method for analyzing hypertext and storage medium with hypertext analysis program recorded therein

Info

Publication number
JP2000172707A
JP2000172707A JP10348026A JP34802698A JP2000172707A JP 2000172707 A JP2000172707 A JP 2000172707A JP 10348026 A JP10348026 A JP 10348026A JP 34802698 A JP34802698 A JP 34802698A JP 2000172707 A JP2000172707 A JP 2000172707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hyperlink
cluster
hypertext
analysis
nodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10348026A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3736598B2 (en
Inventor
Takehiro Nakayama
雄大 中山
Hiroki Kato
裕樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP34802698A priority Critical patent/JP3736598B2/en
Publication of JP2000172707A publication Critical patent/JP2000172707A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3736598B2 publication Critical patent/JP3736598B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a hypertext analyzing device which supports obtaining knowledge for deciding the relative merits of the configuration of a hypertext system. SOLUTION: A content distribution trend analyzing part 2 performs clustering processing of a node group in hypertext 1 by using the details of the contents of respective nodes. A hyperlink configuration analyzing part 3 calculates the hyperlink binding degree between nodes constituting each cluster about the cluster generated by the part 2. Because a node group constituting each cluster is a set of similar contents, when the hyperlink bonding degree is high, it is indicated that many paths for shifting to the similar content are offered. It becomes possible to decide the relative merits of the configuration of a hypertext system by such a manner that the hyperlink bonding degree is shown by a hyperlink bonding degree displaying part 4.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク上に
構成されるハイパーテキストシステムにおいて、コンテ
ンツ分布とハイパーリンク構造を解析するハイパーテキ
スト解析装置及び方法と、そのハイパーテキスト解析装
置及び方法をコンピュータで実現するためのハイパーテ
キスト解析プログラムを記録した記憶媒体に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a hypertext analysis apparatus and method for analyzing a content distribution and a hyperlink structure in a hypertext system configured on a network, and to realize the hypertext analysis apparatus and method by a computer. The present invention relates to a storage medium storing a hypertext analysis program for performing the above.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年では、例えばWorld Wide
Web(以降、Webと略す)のように、ネットワー
ク上に大規模なハイパーテキストシステムが構成される
ようになった。また、それらのハイパーテキストを検索
する検索サービス(例えば、ExciteやAltaV
ista)も多数提供されている。
2. Description of the Related Art In recent years, for example, World Wide
Like the Web (hereinafter abbreviated as Web), a large-scale hypertext system has been configured on a network. In addition, a search service for searching for those hypertexts (for example, Excite or AltaV)
ista) are also provided.

【0003】一般の文書集合に対して、コンテンツに基
づくクラスタリングを施す技術は確立しており、主に検
索結果のブラウジング支援に使われている。例えば、
P.Willett,“RECENT TRENDS
IN HIERARCHICDOCUMENT CLU
STERING: A CRITICAL REVIE
W”,Information Processing
and Management,Vol.24,N
o.5,1988.等に記載されている。
[0003] A technique of performing content-based clustering on a general document set has been established, and is mainly used for browsing search results. For example,
P. Willett, “RECENT TRENDS
IN HIERARCHICDOCUMENT CLU
STARING: A CRITICAL REVIE
W ", Information Processing
and Management, Vol. 24, N
o. 5,1988. And so on.

【0004】また、検索エンジンから返される検索結果
リストに表示されるshort snippetsを入
力として、文書間に共有される語句に焦点を当てながら
クラスタリングをすることによって、大量の文書を効率
よく処理する技術がある。例えば、O.Zamir a
nd O.Etzioni,“Web Documen
t Clustering”,1998 ACM SI
GMOD Workshop on Research
Issues in Data Mining an
d Knowledge Discovery,199
8.などで報告されている。しかし、この技術は検索結
果のブラウジングには有効であり得るが、ハイパーテキ
ストシステムの構成を改善するためのものではない。
A technique for efficiently processing a large number of documents by using short snippets displayed in a search result list returned from a search engine as input and performing clustering while focusing on words shared between documents. There is. For example, O. Zamir a
nd O.D. Etzioni, “Web Documen
t Clustering ", 1998 ACM SI
GMOD Works on Research
Issues in Data Mining an
d Knowledge Discovery, 199
8. And so on. However, while this technique may be effective for browsing search results, it is not for improving the configuration of a hypertext system.

【0005】また別のクラスタリングの技術として、例
えばM.Perkowitz and O.Etzio
ni,“Adaptive Web Sites: A
utomatically Synthesizing
Web Pages”,In Proc. of A
AAI,1998.で提案されている技術がある。この
技術は、アクセスの共起を基にして、Webサイト中の
ノード群にクラスタリングを施し、ハイパーリンクで繋
がれていないものについて、インデクスを生成して、W
ebサイトの構成を改善するものである。
As another clustering technique, for example, M.I. Perkowitz and O.M. Etzio
ni, "Adaptive Web Sites: A
automatically synthesizing
Web Pages ", In Proc. Of A
AAI, 1998. There is a technique proposed in. This technology performs clustering on a group of nodes in a Web site based on co-occurrence of access, generates an index for a node not connected by a hyperlink, and generates a W
This is to improve the configuration of the website.

【0006】しかし、この技術では、文書の内容に関わ
る情報が取り扱われないので、目的のないブラウジング
や、複数の目的を持つ人によるブラウジングの履歴情報
がノイズとなり、サイト構成の改善という点で精度の高
いクラスタが得られるとは限らない。 また、ブラウジ
ング活動自体が試行錯誤の活動であるともいえ、アクセ
スしたノード全てが有意なものであるとはいえない。特
に、本発明において構成の劣ると判断されるサイトにお
いては、この傾向が顕著になる。
However, in this technique, information relating to the contents of a document is not handled, so that history information of browsing without purpose or browsing by a person having a plurality of purposes becomes noise, and accuracy is reduced in terms of improving a site configuration. Is not always obtained. Also, the browsing activity itself is a trial and error activity, and not all the accessed nodes are significant. In particular, this tendency becomes remarkable in a site determined to be inferior in the present invention.

【0007】このように従来技術では、ハイパーテキス
トシステム上のコンテンツ分布の優劣を判断するような
知識を得ることはできなかった。
As described above, in the prior art, it was not possible to obtain knowledge for judging the superiority or inferiority of the content distribution on the hypertext system.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、ハイパーテキストシステム
の構成の優劣を判断するための知識を得ることを支援す
るハイパーテキスト解析装置およびハイパーテキスト解
析方法を提供することを目的とするものである。また、
そのハイパーテキスト解析装置または方法をコンピュー
タで実現するためのハイパーテキスト解析プログラムを
記録した記録媒体を提供することを目的とするものであ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and provides a hypertext analysis device and a hypertext for assisting in obtaining knowledge for judging the configuration of a hypertext system. It is intended to provide an analysis method. Also,
It is an object of the present invention to provide a recording medium recording a hypertext analysis program for realizing the hypertext analysis device or method by a computer.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は、コンテンツの
類似度に基づいて、ハイパーテキストシステムを構成す
るノードに対してクラスタリングを行い、クラスタリン
グによって得られた各クラスタについて、該クラスタを
構成するノード間のハイパーリンク結束度を計算して表
示することを特徴とするものである。表示されるハイパ
ーリンク結束度は、コンテンツの類似度に基づいた値で
あるから、コンテンツの分布を示している。そのため、
ハイパーリンク結束度を得ることによって、例えばハイ
パーテキストシステム(例えばWebサイト)のハイパ
ーリンク構成などとともに、ハイパーテキストシステム
の構成の優劣を判断することが可能となる。
According to the present invention, clustering is performed on nodes constituting a hypertext system based on the similarity of contents, and for each cluster obtained by clustering, a node constituting the cluster is obtained. It is characterized by calculating and displaying the degree of unity of hyperlinks between them. The displayed hyperlink cohesion is a value based on the similarity of the content, and thus indicates the distribution of the content. for that reason,
By obtaining the degree of hyperlink cohesion, it is possible to determine, for example, the hyperlink configuration of a hypertext system (for example, a Web site) and the superiority or inferiority of the configuration of the hypertext system.

【0010】また本発明は、コンテンツの類似度に基づ
いて、ハイパーテキストシステムを構成するノードに対
してクラスタリングを行い、クラスタリングによって得
られた各クラスタについて、該クラスタを構成するノー
ドとある特定のノード(起点ノード)間のハイパーリン
ク遷移数(最短遷移数)を計算し、各クラスタをハイパ
ーリンク遷移数に基づいて表示することを特徴とするも
のである。これによって、特定のノードからたどらなけ
ればならないハイパーリンク遷移数をもとに、類似した
コンテンツのバラツキを知ることができ、ハイパーテキ
ストシステムが意図した構成か否かを判断することが可
能となる。
Further, according to the present invention, the nodes constituting the hypertext system are clustered on the basis of the similarity of the contents, and for each cluster obtained by the clustering, a node constituting the cluster and a specific node The number of hyperlink transitions (the shortest number of transitions) between (originating nodes) is calculated, and each cluster is displayed based on the number of hyperlink transitions. Thus, based on the number of hyperlink transitions that must be followed from a specific node, it is possible to know the variation of similar contents, and to determine whether or not the hypertext system has the intended configuration.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施の形
態を示す構成図である。図中、1はハイパーテキストシ
ステム、2はコンテンツ分布傾向解析部、3はハイパー
リンク構成解析部、4はハイパーリンク結束度表示部で
ある。ハイパーテキストシステム1は、複数のハイパー
テキスト(以下ノードと呼ぶ)が、ノードとハイパーリ
ンクによるハイパー構造で貯えられている。ハイパーテ
キストシステム1にアクセスすることでコンテンツを入
手できる。ハイパーテキストシステム1として代表的な
ものにWebがある。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a first embodiment of the present invention. In the figure, 1 is a hypertext system, 2 is a content distribution tendency analysis unit, 3 is a hyperlink configuration analysis unit, and 4 is a hyperlink cohesion degree display unit. The hypertext system 1 stores a plurality of hypertexts (hereinafter, referred to as nodes) in a hyperstructure of nodes and hyperlinks. The content can be obtained by accessing the hypertext system 1. A typical example of the hypertext system 1 is Web.

【0012】コンテンツ分布傾向解析部2は、ハイパー
テキスト1中のノード群に対し、それぞれのノードのコ
ンテンツの内容、例えばテキスト情報を用いてクラスタ
リングの処理を施す。このクラスタリングの処理には、
既存の技術を使用することができる。例えば、Aggl
omerative Hierarchical Cl
usteringによるクラスタリングの方法では、以
下の1,2,3のステップを行う。1.各ノードをそれ
ぞれ一つのクラスタとする。2.各クラスタ間の類似度
を計算し、最大類似度を持つクラスタ同士を一つのクラ
スタにマージする。ここで、最大類似度が予め設定して
ある閾値よりも小さければ処理を終了する。3.クラス
タが一つになるまで2の処理を繰り返す。この過程の途
中で順次生成されるそれぞれのクラスタをクラスタリン
グの処理結果として得る。例えば1.の処理において生
成される各ノードのみのクラスタ、そのクラスタをマー
ジした各クラスタなどがクラスタリング結果となる。な
お、上述のクラスタリングの方法は、例えば、E.M.
Voorhees,“Implementing Ag
glomerative HierarchicalC
lustering Algorithms for
Use in Document Retrieva
l”,Information Processing
&Management,Vol.22,No.6,1
986等に記載されている。
The content distribution tendency analysis unit 2 performs a clustering process on the nodes in the hypertext 1 using the contents of the content of each node, for example, text information. This clustering process includes:
Existing technology can be used. For example, Aggl
omerative Hierarchical Cl
In the clustering method by using the following, the following steps 1, 2, and 3 are performed. 1. Each node is a cluster. 2. The similarity between each cluster is calculated, and the clusters having the maximum similarity are merged into one cluster. Here, if the maximum similarity is smaller than a preset threshold value, the process ends. 3. Step 2 is repeated until the number of clusters becomes one. Each cluster sequentially generated in the middle of this process is obtained as a processing result of clustering. For example, 1. The clustering of only the nodes generated in the processing of the above, each cluster obtained by merging the clusters, and the like are the clustering results. The above-described clustering method is described in, for example, E. M.
Voorhees, “Implementing Ag
glomerative Hierarchical C
lustering Algorithms for
Use in Document Retrieva
l ", Information Processing
& Management, Vol. 22, no. 6,1
986 and the like.

【0013】ここで、上述の2.の類似度計算では、各
クラスタにおける出現単語の重複度合いを利用すること
ができる。あるいは、例えば特願平9−153387号
に記載されている方法を用いて、各クラスタをそのクラ
スタに出現する重要単語を項とし、その重要単語の出現
頻度をその項の値とするようなベクトルを生成して、ベ
クトル間の内積値の大小を類似度として用いてもよい。
Here, 2. In the similarity calculation of, the degree of duplication of appearing words in each cluster can be used. Alternatively, for example, using a method described in Japanese Patent Application No. 9-153387, a vector in which each cluster is defined as an important word appearing in the cluster and the appearance frequency of the important word is defined as the value of the term May be generated, and the magnitude of the inner product value between the vectors may be used as the similarity.

【0014】ハイパーリンク構成解析部3は、コンテン
ツ分布傾向解析部2で生成された各クラスタについて、
そのクラスタを構成するノード間のハイパーリンク結束
度(以下、単に結束度と呼ぶ)を計算する。結束度は、
例えば、ノード間に1つ以上のハイパーリンクが存在す
れば該ノード間には結合があると定義したときに、クラ
スタを構成するノード間結合の総数を、そのクラスタを
構成する全てのノードから二つを選ぶ組み合わせ数で割
った値とすることができる。すなわち、ノード間結合の
総数をL、ノード数をNとしたとき、結束度=L/
で計算することができる。ハイパーリンク構成解析部
3で得られた各クラスタの結束度の値は、ハイパーリン
ク結束度表示部4に渡される。
[0014] The hyperlink configuration analysis unit 3 performs, for each cluster generated by the content distribution tendency analysis unit 2,
The degree of hyperlink cohesion between the nodes constituting the cluster (hereinafter, simply referred to as cohesion degree) is calculated. The cohesion is
For example, if there is one or more hyperlinks between nodes, it is defined that there is a connection between the nodes. When it is defined that there is a connection between the nodes, the total number of connections between nodes forming the cluster is calculated by subtracting the total number of connections from all nodes forming the cluster. The value can be divided by the number of combinations for selecting one. That is, assuming that the total number of node connections is L and the number of nodes is N, the cohesion degree = L / N C
2 can be calculated. The value of the cohesion degree of each cluster obtained by the hyperlink configuration analysis unit 3 is passed to the hyperlink cohesion degree display unit 4.

【0015】ハイパーリンク結束度表示部4は、ハイパ
ーリンク構成解析部3で得られた結束度を表示する。例
えば、クラスタのサイズと結束度の値の関係を表示する
ことができる。クラスタのサイズには、例えば、クラス
タを構成するノード数や、クラスタを構成する各ノード
が持つ単語の総数や、クラスタを構成する各ノードのフ
ァイルサイズの総計などを用いることができる。
The hyperlink cohesion degree display section 4 displays the cohesion degree obtained by the hyperlink configuration analysis section 3. For example, the relationship between the cluster size and the value of the cohesion degree can be displayed. As the size of the cluster, for example, the number of nodes constituting the cluster, the total number of words of each node constituting the cluster, the total file size of each node constituting the cluster, and the like can be used.

【0016】図2は、本発明の第1の実施の形態におい
てハイパーリンク結束度表示部における表示例の説明図
である。図2に示した表示例では、あるハイパーテキス
トシステム(ここではあるWebサイト)のハイパーリ
ンク結束度を表示した例を示している。ここでは、クラ
スタのサイズとしてクラスタを構成するノード数を用
い、結束度としてクラスタを構成するノード間結合の総
数を前記のクラスタを構成する全てのノードから二つを
選ぶ組み合わせ数で割った値を用いている。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a display example in the hyperlink cohesion degree display section in the first embodiment of the present invention. The display example shown in FIG. 2 shows an example in which a hyperlink cohesion degree of a certain hypertext system (here, a certain Web site) is displayed. Here, the number of nodes constituting the cluster is used as the size of the cluster, and the value obtained by dividing the total number of connections between the nodes constituting the cluster by the number of combinations of selecting two from all the nodes constituting the cluster is used as the cohesion degree. Used.

【0017】図2に示すような表示によって、クラスタ
サイズに注目しながら、各クラスタの構成の優劣を俯瞰
することができ、さらに、該ハイパーテキストシステム
全体の構成の優劣を判断することもできる。上述のよう
に、各クラスタはノードに含まれるテキスト情報を基に
構成されているので、各クラスタを構成するノード群
は、類似したコンテンツの集合であるということができ
る。ノード群の結束度が高いと、ユーザにとってはノー
ド間遷移のための経路が多数提供されることになるの
で、類似したコンテンツを効率よくブラウジングできる
ことになる。一方、該ノード群の結束度が低いと類似し
たコンテンツが散在していることを示し、ブラウジング
効率は悪くなる。図2において、同じノード数であれば
結束度の高いクラスタが多いほど、ハイパーテキストシ
ステム1全体として構成が優れていると判断することが
できる。逆に、結束度の低いクラスタが多い場合、構成
を改善する余地があると判断できる。
With the display as shown in FIG. 2, it is possible to look down on the superiority of the configuration of each cluster while paying attention to the cluster size, and to determine the superiority of the configuration of the entire hypertext system. As described above, since each cluster is configured based on the text information included in the node, it can be said that the node group configuring each cluster is a set of similar contents. If the cohesion of the node group is high, the user is provided with a large number of paths for transition between nodes, so that similar content can be efficiently browsed. On the other hand, if the cohesion degree of the node group is low, it indicates that similar contents are scattered, and the browsing efficiency is deteriorated. In FIG. 2, if the number of nodes is the same, the more the clusters with a higher cohesion degree, the better the configuration of the entire hypertext system 1 can be determined. Conversely, if there are many clusters with low cohesion, it can be determined that there is room for improving the configuration.

【0018】図3は、本発明の第1の実施の形態におい
てハイパーリンク結束度表示部における別の表示例の説
明図である。ハイパーリンク結束度表示部4では、図2
に示した表示例に限らず、例えば図3に示すように、ク
ラスタ内のノード間の類似度と結束度の値の関係を表示
することもできる。図3に示す表示例では、あるハイパ
ーテキストシステム(ここではあるWebサイト)につ
いて、クラスタ内のノード間の類似度としてコンテンツ
分布傾向解析部2においてクラスタ生成時に用いた類似
度の値を用いている。また、結束度としてクラスタを構
成するノード間結合の総数を前記のクラスタを構成する
全てのノードから二つを選ぶ組み合わせ数で割った値を
用いて表示した例を示している。
FIG. 3 is an explanatory diagram of another display example in the hyperlink cohesion degree display section in the first embodiment of the present invention. In the hyperlink cohesion degree display section 4, FIG.
In addition to the display example shown in FIG. 3, for example, as shown in FIG. 3, the relationship between the similarity between the nodes in the cluster and the value of the cohesion degree can also be displayed. In the display example shown in FIG. 3, for a certain hypertext system (here, a certain Web site), the similarity between nodes in the cluster is used as the similarity between the nodes in the content distribution trend analysis unit 2 when the cluster is generated. . Further, an example is shown in which a value obtained by dividing the total number of connections between nodes constituting a cluster by the number of combinations of selecting two from all the nodes constituting the cluster is used as the cohesion degree.

【0019】図3において、クラスタ群Aは、クラスタ
内のノード間類似度が大きくなるにつれて結束度も大き
くなるという(直感的に自然な)傾向があり、クラスタ
内には一般のコンテンツが含まれていると推測される。
ここでは、横軸(=クラスタ内のノード間類似度)上の
ある点(の近傍)に注目して結束度が大きいクラスタは
優れた構成によるもので、結束度が小さいクラスタは劣
るものであると推測される。一方、クラスタ群Bは、ク
ラスタ内のノード間類似度が小さいにもかかわらず結束
度が大きいという特徴がある。これらは、ユーザをナビ
ゲートするためのノード(例えば、インデックスのノー
ド)を含むものであり、他の一般のコンテンツが含まれ
るノードと密にハイパーリンクで繋がれていると推測さ
れる。このように図3に示したような表示によって、ク
ラスタ内のノード間の類似度に注目しながら、各クラス
タの構成の優劣を俯瞰することができ、さらに、そのW
ebサイト全体の構成の優劣を判断することもできる。
In FIG. 3, the cluster group A has a tendency (intuitively natural) that the cohesion increases as the similarity between nodes in the cluster increases, and general contents are included in the cluster. It is speculated that
Here, focusing on a certain point (nearby) on the horizontal axis (= similarity between nodes in the cluster), a cluster having a high cohesion degree has an excellent configuration, and a cluster having a low cohesion degree is inferior. It is presumed. On the other hand, the cluster group B is characterized in that the cohesion is high despite the low similarity between the nodes in the cluster. These include nodes for navigating the user (for example, index nodes), and are presumed to be tightly linked by hyperlinks to nodes containing other general content. In this way, the display as shown in FIG. 3 allows a bird's-eye view of the configuration of each cluster while paying attention to the similarity between the nodes in the cluster.
It is also possible to determine the superiority of the configuration of the entire website.

【0020】図4は、本発明の第1の実施の形態におけ
る変形例を示す構成図である。図中、図1と同様の部分
には同じ符号を付して説明を省略する。5は解析領域指
定部である。この変形例では、図1に示した構成に、解
析領域指定部5を付加した例を示している。
FIG. 4 is a block diagram showing a modification of the first embodiment of the present invention. In the figure, the same parts as those in FIG. Reference numeral 5 denotes an analysis area designation unit. In this modification, an example is shown in which an analysis area designating unit 5 is added to the configuration shown in FIG.

【0021】解析領域指定部5は、ハイパーテキストシ
ステム1の中から特定のサーバ(コンピュータ)上のノ
ードだけを解析の対象として選択し、コンテンツ分布傾
向解析部2に渡す。あるいは、解析領域指定部5は、あ
る特定のノード(起点ノード)からハイパーリンクを遷
移して到達可能なノードを解析の対象として、コンテン
ツ分布傾向解析部2に渡すようにしてもよい。このと
き、最大遷移数を予め設定しておき、遷移数が最大遷移
数を超えない範囲で到達可能なノードを解析の対象とし
てもよい。
The analysis area designation unit 5 selects only nodes on a specific server (computer) from the hypertext system 1 as objects to be analyzed, and passes the selected nodes to the content distribution tendency analysis unit 2. Alternatively, the analysis area designation unit 5 may transfer the hyperlink from a specific node (origin node) and reachable to the content distribution tendency analysis unit 2 as an analysis target. At this time, the maximum number of transitions may be set in advance, and a node that can be reached within a range where the number of transitions does not exceed the maximum number of transitions may be an analysis target.

【0022】コンテンツ分布傾向解析部2は、解析領域
指定部5で解析の対象として選択されたノードについ
て、クラスタリングの処理を行う。以降の処理は、上述
の通りである。
The content distribution tendency analysis unit 2 performs a clustering process on the node selected as an analysis target by the analysis area designating unit 5. Subsequent processing is as described above.

【0023】図5は、本発明の第1の実施の形態におけ
る別の変形例を示す構成図である。図中、図1と同様の
部分には同じ符号を付して説明を省略する。6はハイパ
ーリンク結束度評価部である。この変形例では、図1に
示した構成に、ハイパーリンク結束度評価部6を付加し
た例を示している。
FIG. 5 is a block diagram showing another modification of the first embodiment of the present invention. In the figure, the same parts as those in FIG. Reference numeral 6 denotes a hyperlink cohesion degree evaluation unit. This modification shows an example in which a hyperlink cohesion degree evaluation unit 6 is added to the configuration shown in FIG.

【0024】ハイパーリンク結束度評価部6は、ハイパ
ーリンク構成解析部3で得られた各クラスタの結束度の
値を予め定められた閾値と比較し、結束度が閾値よりも
小さなクラスタをハイパーリンク結束度表示部4に渡
す。これによって、ハイパーリンク結束度表示部4では
結束度が小さい、すなわち構成が劣るクラスタを提示す
ることができる。
The hyperlink cohesion evaluation section 6 compares the value of the cohesion degree of each cluster obtained by the hyperlink configuration analysis section 3 with a predetermined threshold value, and determines a cluster having a cohesion degree smaller than the threshold value as a hyperlink. It is passed to the cohesion degree display section 4. Thus, the hyperlink cohesion degree display unit 4 can present a cluster having a small cohesion degree, that is, a cluster having a poor configuration.

【0025】なお、図1に示した構成に、上述の2つの
変形例で示した解析領域指定部5およびハイパーリンク
結束度評価部6をともに付加して構成してもよい。
It should be noted that the configuration shown in FIG. 1 may be added with both the analysis area designation unit 5 and the hyperlink cohesion degree evaluation unit 6 shown in the above two modifications.

【0026】図6は、本発明の第2の実施の形態を示す
構成図である。図中、11はコンテンツ分布傾向解析
部、12はハイパーリンク経路解析部、13はクラスタ
表示部である。なお、ハイパーテキストシステム1は上
述の第1の実施の形態と同様である。
FIG. 6 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 11 denotes a content distribution tendency analysis unit, 12 denotes a hyperlink path analysis unit, and 13 denotes a cluster display unit. The hypertext system 1 is the same as in the first embodiment.

【0027】コンテンツ分布傾向解析部11は、ハイパ
ーテキストシステム1中のノード群に対し、それぞれが
持つテキスト情報を用いてクラスタリングの処理を施
す。クラスタリングの方法は、上述の第1の実施の形態
と同様の方法を用いることができる。
The content distribution tendency analysis unit 11 performs a clustering process on the nodes in the hypertext system 1 using the text information of each node. As the clustering method, the same method as in the first embodiment can be used.

【0028】ハイパーリンク経路解析部12は、コンテ
ンツ分布傾向解析部11で得られた各クラスタについ
て、該クラスタを構成するノードと予め与えられたノー
ド(起点ノード)の間のハイパーリンク遷移数(例えば
最小値)を求める。これは、起点ノードからハイパーリ
ンクを幅優先で探索していくことによって求めることが
できる。ここで、処理効率を向上させるため、および、
起点と繋がっていないノードへの対処のため、予め、ハ
イパーリンク遷移数の最大値Nmaxを与えておき、該
最大値を超えるハイパーリンクは探索しないように探索
範囲を限定してもよい。この場合、探索されなかったノ
ードにはハイパーリンク遷移数として最大値Nmaxを
付与すればよい。
For each cluster obtained by the content distribution tendency analysis unit 11, the hyperlink path analysis unit 12 calculates the number of hyperlink transitions between nodes constituting the cluster and a given node (starting node) (for example, Minimum value). This can be determined by searching for a hyperlink from the origin node with breadth-first. Here, in order to improve processing efficiency, and
In order to deal with a node that is not connected to the starting point, a maximum value Nmax of the number of hyperlink transitions may be given in advance, and the search range may be limited so as not to search for a hyperlink exceeding the maximum value. In this case, the maximum value Nmax may be given to the nodes that have not been searched as the number of hyperlink transitions.

【0029】クラスタ表示部13は、コンテンツ分布傾
向解析部11で得られた各クラスタを、ハイパーリンク
経路解析部12で得られたハイパーリンク遷移数に基づ
いて表示する。例えば、ハイパーリンク遷移数を軸とす
る図の上に、コンテンツ分布傾向解析部11で得られた
各クラスタを、前記ハイパーリンク経路解析部12で得
られたハイパーリンク遷移数に従って表示することがで
きる。
The cluster display unit 13 displays each cluster obtained by the content distribution tendency analysis unit 11 based on the number of hyperlink transitions obtained by the hyperlink path analysis unit 12. For example, each cluster obtained by the content distribution tendency analysis unit 11 can be displayed on a diagram centered on the number of hyperlink transitions according to the number of hyperlink transitions obtained by the hyperlink path analysis unit 12. .

【0030】図7は、本発明の第2の実施の形態におい
てクラスタ表示部における表示例の説明図である。図7
において、半径方向がハイパーリンク遷移数を示してお
り、同じハイパーリンク遷移数を有するノードを同心円
上に配置している。ここでは2つのクラスタ、クラスタ
AとクラスタBについて、各クラスタに含まれているノ
ードを点として示している。上述のようにコンテンツの
類似度に基づいてクラスタリングしていることから、各
クラスタに含まれるノードはコンテンツが類似してい
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a display example on the cluster display unit in the second embodiment of the present invention. FIG.
In the figure, the radial direction indicates the number of hyperlink transitions, and nodes having the same number of hyperlink transitions are arranged on concentric circles. Here, for two clusters, cluster A and cluster B, nodes included in each cluster are shown as dots. Since the clustering is performed based on the similarity of the content as described above, the nodes included in each cluster have similar content.

【0031】クラスタAを構成するノードは図7におい
てほぼ同心円状に表示されており、起点ノードからのハ
イパーリンク遷移数が2または3という狭い範囲に分布
している。一方、クラスタBを構成するノードは、図7
において半径方向に散在しており、起点ノードからのハ
イパーリンク遷移数が1から5という広い範囲に渡って
分布していることがわかる。ハイパーテキストシステム
1の管理者(例えばWebサイト管理者)は、このよう
な表示と、これらのクラスタを構成するノードが配置さ
れた初期の方針とを照らし合わせ、ハイパーテキストシ
ステム1(Webサイト)の構成の優劣を判断すること
ができる。例えば、初期の方針が、ある話題をハイパー
リンクを辿るごとに順に掘り下げて表現するというもの
であれば、図7に示したクラスタBは初期の方針にかな
うものであり、クラスタAは方針にはそぐわないもので
あることがわかる。あるいは、初期の方針が、ある話題
を起点ノードから近い範囲(ハイパーリンク遷移数が小
さい範囲)に収まるように表現したいというものであれ
ば、図7に示したクラスタAは初期の方針にかなうもの
であり、クラスタBは方針にはそぐわないものであるこ
とがわかる。
The nodes constituting the cluster A are displayed substantially concentrically in FIG. 7, and the number of hyperlink transitions from the originating node is distributed in a narrow range of 2 or 3. On the other hand, the nodes constituting the cluster B are as shown in FIG.
, The number of hyperlink transitions from the origin node is distributed over a wide range of 1 to 5. The administrator of the hypertext system 1 (for example, a website administrator) compares such a display with an initial policy in which the nodes configuring these clusters are arranged, and determines the hypertext system 1 (web site). The superiority of the configuration can be determined. For example, if the initial policy is to dig deeper into a topic each time the hyperlink is followed, cluster B shown in FIG. 7 meets the initial policy, and cluster A has the following policy: It turns out that it is not suitable. Alternatively, if the initial policy is to express a topic within a range close to the origin node (a range in which the number of hyperlink transitions is small), the cluster A shown in FIG. 7 meets the initial policy. It can be seen that cluster B does not meet the policy.

【0032】図8は、本発明の第2の実施の形態におけ
る変形例を示す構成図である。図中、図6と同様の部分
には同じ符号を付して説明を省略する。14は解析領域
指定部である。この変形例では、図6に示した構成に、
解析領域指定部14を付加した例を示している。
FIG. 8 is a block diagram showing a modification of the second embodiment of the present invention. In the figure, the same parts as those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. Reference numeral 14 denotes an analysis area designating unit. In this modification, the configuration shown in FIG.
This shows an example in which an analysis area designation unit 14 is added.

【0033】解析領域指定部14は、ハイパーテキスト
システム1の中から、特定のサーバ(コンピュータ)上
のノードだけを解析の対象として選択し、コンテンツ分
布傾向解析部11に渡す。あるいは、解析領域指定部1
4は、ある特定のノード(起点ノード)からハイパーリ
ンクを(幅優先で)遷移して到達可能なノードを解析の
対象としてコンテンツ分布傾向解析部11に渡すように
してもよい。この場合、最大遷移数を予め設定してお
き、遷移数が最大遷移数を超えない範囲で到達可能なも
のを解析の対象としてもよい。
The analysis area designation unit 14 selects only nodes on a specific server (computer) from the hypertext system 1 as objects to be analyzed, and transfers the selected nodes to the content distribution tendency analysis unit 11. Alternatively, analysis area designating section 1
4 may be such that nodes reachable by transiting hyperlinks from a specific node (origin node) (with a priority on width) may be passed to the content distribution tendency analysis unit 11 as an analysis target. In this case, the maximum number of transitions may be set in advance, and an object that can be reached within a range in which the number of transitions does not exceed the maximum number of transitions may be used as the analysis target.

【0034】図9は、本発明の第2の実施の形態におけ
る別の変形例を示す構成図である。図中の符号は図8と
同様である。この例では、解析領域指定部14において
ハイパーリンクを遷移して解析の対象となるノードを指
定する際に、ハイパーリンク経路解析部12によって、
起点ノードからのハイパーリンク遷移数を求めるように
した例を示している。この構成では、解析領域指定部1
4における処理過程において、ハイパーリンク経路解析
部12でハイパーリンク遷移数を求めるため、コンテン
ツ分布傾向解析部11による処理後に、改めてハイパー
リンクを探索してハイパーリンク遷移数を求めなくてよ
い。そのため、処理効率を向上させることができる。
FIG. 9 is a configuration diagram showing another modification of the second embodiment of the present invention. Reference numerals in the figure are the same as those in FIG. In this example, when the analysis region specifying unit 14 transits a hyperlink and specifies a node to be analyzed, the hyperlink path analysis unit 12
An example is shown in which the number of hyperlink transitions from the origin node is determined. In this configuration, the analysis area designation unit 1
Since the number of hyperlink transitions is calculated by the hyperlink path analysis unit 12 in the process of step 4, it is not necessary to search for a hyperlink again to obtain the number of hyperlink transitions after the processing by the content distribution tendency analysis unit 11. Therefore, processing efficiency can be improved.

【0035】上述の各実施の形態およびそれらの変形例
は、コンピュータプログラムによっても実現することが
可能である。その場合、そのプログラムおよびそのプロ
グラムが用いるデータなどは、コンピュータが読み取り
可能な記憶媒体に記録しておくことも可能である。記憶
媒体とは、コンピュータのハードウェア資源に備えられ
ている読取装置に対して、プログラムの記述内容に応じ
て、磁気、光、電気等のエネルギーの変化状態を引き起
こして、それに対応する信号の形式で、読取装置にプロ
グラムの記述内容を伝達できるものである。例えば、磁
気ディスク、光ディスク、CD−ROM、コンピュータ
に内蔵されるメモリ等である。
Each of the above-described embodiments and their modifications can also be realized by a computer program. In that case, the program, data used by the program, and the like can be recorded on a computer-readable storage medium. A storage medium is a type of signal corresponding to a change state of energy such as magnetism, light, electricity, etc., caused to a reading device provided in a hardware resource of a computer in accordance with a description content of a program. Thus, the program description can be transmitted to the reading device. For example, a magnetic disk, an optical disk, a CD-ROM, a memory built in a computer, and the like.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、コンテンツの類似度に基づいて、ハイパーテ
キストシステムを構成するノードに対してクラスタリン
グを行い、得られた各クラスタを構成するノード間のハ
イパーリンク結束度を計算し、表示する。あるいは、コ
ンテンツの類似度に基づいて、ハイパーテキストシステ
ムを構成するノードに対してクラスタリングを行い、得
られた各クラスタを構成するノード間のハイパーリンク
遷移数を計算し、表示する。これらのハイパーリンク結
束度やハイパーリンク遷移数は、ハイパーテキストシス
テムの構成の優劣を示す指標となりうるものである。こ
れらの値に基づく表示を参照することによって、ハイパ
ーテキストシステムの構成の優劣を俯瞰することがで
き、構成に問題がある部分に変更を加えて、より良い構
成のハイパーテキストシステムを構築することができる
という効果がある。
As is clear from the above description, according to the present invention, clustering is performed on nodes constituting the hypertext system based on the similarity of contents, and each obtained cluster is formed. Calculate and display hyperlink cohesion between nodes. Alternatively, based on the similarity of the contents, clustering is performed on the nodes constituting the hypertext system, and the obtained number of transitions of the hyperlink between the nodes constituting each cluster is calculated and displayed. The degree of hyperlink cohesion and the number of hyperlink transitions can be an index indicating the superiority or inferiority of the configuration of the hypertext system. By referring to the display based on these values, it is possible to have a bird's-eye view of the superiority of the configuration of the hypertext system, and to make a change to a portion having a problem in the configuration to construct a hypertext system having a better configuration. There is an effect that can be.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の第1の実施の形態を示す構成図であ
る。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の第1の実施の形態においてハイパー
リンク結束度表示部における表示例の説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a display example in a hyperlink cohesion degree display unit in the first embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の第1の実施の形態においてハイパー
リンク結束度表示部における別の表示例の説明図であ
る。
FIG. 3 is an explanatory diagram of another display example in the hyperlink cohesion degree display unit according to the first embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の第1の実施の形態における変形例を
示す構成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram showing a modification of the first embodiment of the present invention.

【図5】 本発明の第1の実施の形態における別の変形
例を示す構成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram showing another modified example of the first embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の第2の実施の形態を示す構成図であ
る。
FIG. 6 is a configuration diagram showing a second embodiment of the present invention.

【図7】 本発明の第2の実施の形態においてクラスタ
表示部における表示例の説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a display example on a cluster display unit according to the second embodiment of the present invention.

【図8】 本発明の第2の実施の形態における変形例を
示す構成図である。
FIG. 8 is a configuration diagram showing a modification of the second embodiment of the present invention.

【図9】 本発明の第2の実施の形態における別の変形
例を示す構成図である。
FIG. 9 is a configuration diagram showing another modification of the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ハイパーテキストシステム、2…コンテンツ分布傾
向解析部、3…ハイパーリンク構成解析部、4…ハイパ
ーリンク結束度表示部、5…解析領域指定部、6…ハイ
パーリンク結束度評価部、11…コンテンツ分布傾向解
析部、12…ハイパーリンク経路解析部、13…クラス
タ表示部、14…解析領域指定部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Hypertext system, 2 ... Content distribution tendency analysis part, 3 ... Hyperlink structure analysis part, 4 ... Hyperlink cohesion degree display part, 5 ... Analysis area designation part, 6 ... Hyperlink cohesion degree evaluation part, 11 ... Content Distribution trend analysis unit, 12: hyperlink route analysis unit, 13: cluster display unit, 14: analysis area designation unit.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンテンツの類似度に基づいてハイパー
テキストシステムを構成するノードに対してクラスタリ
ングを行うコンテンツ分布傾向解析手段と、該コンテン
ツ分布傾向解析手段で得られた各クラスタについて該ク
ラスタを構成するノード間のハイパーリンク結束度を計
算するハイパーリンク構成解析手段と、該ハイパーリン
ク構成解析手段で得られたハイパーリンク結束度を表示
するハイパーリンク結束度表示手段を有することを特徴
とするハイパーテキスト解析装置。
1. Content distribution tendency analyzing means for performing clustering on nodes constituting a hypertext system based on similarity of contents, and forming the cluster for each cluster obtained by the content distribution tendency analyzing means. Hypertext analysis, comprising: hyperlink configuration analysis means for calculating a hyperlink cohesion degree between nodes; and hyperlink cohesion degree display means for displaying the hyperlink cohesion degree obtained by the hyperlink configuration analysis means. apparatus.
【請求項2】 さらに、ハイパーリンク結束度が予め定
めたある条件を満たすか否かを判定するハイパーリンク
結束度評価手段を有し、前記ハイパーリンク結束度表示
手段は、該ハイパーリンク結束度評価手段における判定
結果に従ってハイパーリンク結束度を表示することを特
徴とする請求項1に記載のハイパーテキスト解析装置。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising: a hyperlink cohesion degree evaluation unit configured to determine whether the hyperlink cohesion degree satisfies a predetermined condition. 2. The hypertext analysis apparatus according to claim 1, wherein a hyperlink cohesion degree is displayed according to a determination result of the means.
【請求項3】 コンテンツの類似度に基づいてハイパー
テキストシステムを構成するノードに対してクラスタリ
ングを行うコンテンツ分布傾向解析手段と、該コンテン
ツ分布傾向解析手段で得られた各クラスタについて該ク
ラスタを構成するノードとある特定のノード間のハイパ
ーリンク遷移数を計算するハイパーリンク経路解析手段
と、該コンテンツ分布傾向解析手段で得られた各クラス
タを前記ハイパーリンク遷移数に基づいて表示するクラ
スタ表示手段を有することを特徴とするハイパーテキス
ト解析装置。
3. A content distribution tendency analyzing means for performing clustering on nodes constituting a hypertext system based on the similarity of contents, and the cluster is formed for each cluster obtained by the content distribution tendency analyzing means. Hyperlink path analysis means for calculating the number of hyperlink transitions between a node and a specific node, and cluster display means for displaying each cluster obtained by the content distribution trend analysis means based on the number of hyperlink transitions A hypertext analysis device, characterized in that:
【請求項4】 コンテンツの類似度に基づいてハイパー
テキストシステムを構成するノードに対してクラスタリ
ングを行い、得られた各クラスタについて該クラスタを
構成するノード間のハイパーリンク結束度を計算し、計
算したハイパーリンク結束度を表示することを特徴とす
るハイパーテキスト解析方法。
4. Clustering is performed on the nodes constituting the hypertext system based on the similarity of the contents, and for each of the obtained clusters, the hyperlink cohesion between the nodes constituting the cluster is calculated and calculated. A hypertext analysis method characterized by displaying a hyperlink cohesion degree.
【請求項5】 コンテンツの類似度に基づいてハイパー
テキストシステムを構成するノードに対してクラスタリ
ングを行うコンテンツ分布傾向解析処理と、該コンテン
ツ分布傾向解析処理で得られた各クラスタについて該ク
ラスタを構成するノード間のハイパーリンク結束度を計
算するハイパーリンク構成解析処理と、該ハイパーリン
ク構成解析処理で得られたハイパーリンク結束度を表示
してユーザに該ハイパーテキストシステムの構成の優劣
を示すハイパーリンク結束度表示処理をコンピュータに
実行させるためのハイパーテキスト解析プログラムを記
録した記憶媒体。
5. A content distribution trend analysis process for performing clustering on nodes constituting a hypertext system based on content similarity, and forming a cluster for each cluster obtained by the content distribution trend analysis process. Hyperlink configuration analysis processing for calculating the degree of hyperlink cohesion between nodes, and hyperlink cohesion indicating the degree of the configuration of the hypertext system to the user by displaying the hyperlink cohesion degree obtained in the hyperlink configuration analysis processing Storage medium storing a hypertext analysis program for causing a computer to execute a degree display process.
JP34802698A 1998-12-08 1998-12-08 Hypertext analysis apparatus and method, and storage medium storing hypertext analysis program Expired - Fee Related JP3736598B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34802698A JP3736598B2 (en) 1998-12-08 1998-12-08 Hypertext analysis apparatus and method, and storage medium storing hypertext analysis program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34802698A JP3736598B2 (en) 1998-12-08 1998-12-08 Hypertext analysis apparatus and method, and storage medium storing hypertext analysis program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000172707A true JP2000172707A (en) 2000-06-23
JP3736598B2 JP3736598B2 (en) 2006-01-18

Family

ID=18394246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34802698A Expired - Fee Related JP3736598B2 (en) 1998-12-08 1998-12-08 Hypertext analysis apparatus and method, and storage medium storing hypertext analysis program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3736598B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258794A (en) * 2008-04-11 2009-11-05 Fujitsu Ltd Information retrieval program, information retrieval device and information retrieval method
US7676496B2 (en) 2004-10-04 2010-03-09 Sony Corporation Content management system, content management method and computer program
KR101003240B1 (en) 2008-06-11 2010-12-21 구글 인코포레이티드 method of document group evaluating and apparatus thereof
JP2019074894A (en) * 2017-10-15 2019-05-16 データ・サイエンティスト株式会社 Evaluation apparatus and evaluation method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288556A (en) * 1996-04-23 1997-11-04 Atsushi Matsushita Visualized system for hyper media

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288556A (en) * 1996-04-23 1997-11-04 Atsushi Matsushita Visualized system for hyper media

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7676496B2 (en) 2004-10-04 2010-03-09 Sony Corporation Content management system, content management method and computer program
JP2009258794A (en) * 2008-04-11 2009-11-05 Fujitsu Ltd Information retrieval program, information retrieval device and information retrieval method
US8583646B2 (en) 2008-04-11 2013-11-12 Fujitsu Limited Information searching apparatus, information searching method, and computer product
KR101003240B1 (en) 2008-06-11 2010-12-21 구글 인코포레이티드 method of document group evaluating and apparatus thereof
JP2019074894A (en) * 2017-10-15 2019-05-16 データ・サイエンティスト株式会社 Evaluation apparatus and evaluation method
JP7109764B2 (en) 2017-10-15 2022-08-01 データ・サイエンティスト株式会社 Evaluation device and evaluation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3736598B2 (en) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11741089B1 (en) Interactive location queries for raw machine data
US6665837B1 (en) Method for identifying related pages in a hyperlinked database
US7861151B2 (en) Web site structure analysis
US8745039B2 (en) Method and system for user guided search navigation
KR100898454B1 (en) Integrated search service system and method
JP5603337B2 (en) System and method for supporting search request by vertical proposal
US9305100B2 (en) Object oriented data and metadata based search
US6732088B1 (en) Collaborative searching by query induction
US12019858B1 (en) Generating new visualizations based on prior journey definitions
Baeza-Yates et al. Next generation Web search
US20130238649A1 (en) Visual and context-oriented curation and knowledge/insight discovery platform
US20090019037A1 (en) Highlighting results in the results page based on levels of trust
JP2008204444A (en) Data processing apparatus, data processing method and search apparatus
WO2020024896A1 (en) Blockchain data search method and device and storage medium
US20210357461A1 (en) Method, apparatus and storage medium for searching blockchain data
JP2004054631A (en) Information retrieval system, information retrieval method, structural analysis method of html document, and program
Lin Optimal Web site reorganization considering information overload and search depth
WO2020024898A1 (en) Method and apparatus for searching blockchain data, and storage medium
JP5320835B2 (en) Search result display method, program for realizing search result display function, and search result display system
US20120246134A1 (en) Detection and analysis of backlink activity
Fariss et al. Comparative study of skyline algorithms for selecting Web Services based on QoS
WO2020024899A1 (en) Blockchain data searching method and device, and storage medium
Perugini et al. A connection-centric survey of recommender systems research
JP2000172707A (en) Device and method for analyzing hypertext and storage medium with hypertext analysis program recorded therein
KR20050070955A (en) Method of scientific information analysis and media that can record computer program thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees