JP2000162301A - カード型gps受信装置 - Google Patents

カード型gps受信装置

Info

Publication number
JP2000162301A
JP2000162301A JP10334721A JP33472198A JP2000162301A JP 2000162301 A JP2000162301 A JP 2000162301A JP 10334721 A JP10334721 A JP 10334721A JP 33472198 A JP33472198 A JP 33472198A JP 2000162301 A JP2000162301 A JP 2000162301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gps
card
portable terminal
information
card type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10334721A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Yao
肇 八尾
Munehiko Ito
宗彦 伊藤
Koji Yamamoto
宏司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10334721A priority Critical patent/JP2000162301A/ja
Publication of JP2000162301A publication Critical patent/JP2000162301A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手に携帯しながら測位を容易に行なうことが
できるカード型GPS受信装置を提供する。 【解決手段】 GPS衛星から送信されるGPS信号を
受信するGPSアンテナ1と、受信されたGPS信号に
基づいて位置情報を演算する演算処理部を内蔵し、GP
Sアンテナ1を収容する本体ケーシング3に携帯端末機
のインターフェイススロットに差し込み接続されるカー
ド型インターフェイス部6を一体に突出させて設ける。
そして、カード型インターフェイス部6から携帯端末機
に位置情報を出力するようにする。携帯端末機のインタ
ーフェイススロットにカード型インターフェイス部6を
差し込むことによって、携帯端末機にカード型GPS受
信装置Aを一体化することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯端末に差し込
み接続して用いられるカード型GPS(Grobal
Positioning System)受信装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】携帯型パーソナルコンピュータなどの携
帯端末機に接続して使用することができるようにしたG
PS受信装置として、PCカードにGPSアンテナユニ
ットをコードで接続し、このPCカードを携帯端末機の
PCカードスロットに差し込み接続するようにしたもの
が提供されている。このものは、GPS衛星から送信さ
れるGPS信号をGPSアンテナユニットで受信し、G
PS信号から得られる緯度・経度の位置情報をGPSア
ンテナユニットからPCカードを介して携帯端末機に入
力し、携帯端末機に格納されている地図データとこの位
置情報に基づいて地図データ上に現在の位置を演算し、
そして携帯端末機のディスプレイに地図と現在位置を表
示するようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしこのものではG
PSアンテナユニットは携帯端末機に長いコードを介し
て接続された状態になっているので、この長いコードが
邪魔になって、手に携帯しながら測位を行なうのに非常
に不便であるという問題があった。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、手に携帯しながら測位を容易に行なうことができ
るカード型GPS受信装置を提供することを目的とする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るカード型G
PS受信装置は、GPS衛星から送信されるGPS信号
を受信するGPSアンテナ1と、受信されたGPS信号
に基づいて位置情報を演算する演算処理部2と、駆動用
電源となる電池8を内蔵し、GPSアンテナ1を収容す
る本体ケーシング3に携帯端末機4のインターフェイス
スロット5に差し込み接続されるカード型インターフェ
イス部6を一体に突出させて設け、カード型インターフ
ェイス部6から携帯端末機4に位置情報を出力するよう
にして成ることを特徴とするものである。
【0006】また請求項2の発明は、GPSアンテナ1
で受信されたGPS信号に基づいて得られるGPS情報
が書き込まれるメモリー7と、メモリー7に書き込まれ
たGPS情報をメモリー7にバックアップ保存するため
の電池8とを内蔵して成ることを特徴とするものであ
る。
【0007】また請求項3の発明は、GPS信号を受信
する操作を行なう操作部9及び、位置情報を表示する表
示部10を本体ケーシング3に設けて成ることを特徴と
するものである。
【0008】また請求項4の発明は、位置情報の履歴を
記憶するメモリー11を内蔵して成ることを特徴とする
ものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0010】図1は本発明の実施の形態の一例を示すも
のであり、また図2はその回路構成のブロック図を示す
ものである。本発明に係るカード型GPS受信装置A
は、上ケース20と下ケース21の間にプリント配線板
22を収容し、上下のケース20,21をビス23で結
合させることによって形成されるものである。上ケース
20と下ケース21はそれぞれ本体ケース部20a,2
1aの一側端にカード部20b,21bを一体に延設し
て形成してあり、プリント配線板22の本体部22aは
本体ケーシング3を形成する本体ケース部20a,21
a間に収容すると共に、プリント配線板22の接続部2
2bはカード型インターフェイス部6を形成するカード
部20b,21b間に収容されるようにしてある。
【0011】プリント配線板22には各種の電子・電気
部品が搭載されているが、GPSアアンテナ1及び、受
信回路や高周波増幅回路などからなる高周波回路部(R
F部)24を形成する電子部品は本体部22aに実装す
るようにしてあり、電池8は本体部22aに脱着自在に
装着するようにしてある。この電池8はビス23を外し
て上ケース20を外すことによって、交換することがで
きるものである。またプリント配線板22には演算処理
部2を形成するCPUが実装してあり、GPSアンテナ
1は高周波回路部24を介して演算処理部2に接続して
ある。この演算処理部2にはデータを書き込んで保存す
るRAMからなるメモリー7、制御プログラム等を格納
したROM25がそれぞれ接続してある。さらにこの演
算処理部2には、演算処理部2を介して接続される総て
の構成部品に給電できる電源として電池8が接続してあ
り、カード型GPS受信装置Aが単独でも動作できるよ
うにしてある。この電池8は後述のようにメモリー7,
11のバックアップ用のものであるが、電源用として容
量を必要とする場合には、電源用とバックアップ用の電
池を別々に設けるのが好ましい。また、GPSアンテナ
1とは別に、FM受信アンテナ27が本体ケーシング3
内に設けてあり、このFM受信アンテナ27は高周波回
路部24を介して演算処理部2に接続してある。
【0012】さらにプリント配線板22の本体部22a
にはリモートアンテナコネクター28が取り付けてあ
り、このリモートアンテナコネクター28は本体ケーシ
ング3の側面に露出されるようにしてある。またプリン
ト配線板22の接続部22bの先端にはコネクター部2
6が設けてあり、このコネクター部26はカード型イン
ターフェイス部6の先端部内に収容されるようにしてあ
る。PCカードと同じ規格の形状・寸法に形成されるも
のである。
【0013】上記のように形成される本発明のカード型
GPS受信装置Aは、携帯用パーソナルコンピュータな
ど携帯端末機4のPCカードスロットなどとして形成さ
れるインターフェイススロット5にカード型インターフ
ェイス部6を差し込んで、図3のように携帯端末機4に
一体化して使用されるものであり、コネクター部26に
よって携帯端末機4に電気的に接続されるようにしてあ
る。
【0014】そしてGPS受信装置Aを作動させて、G
PS衛星から送信されるGPS信号がGPSアンテナ1
で受信されると、GPS信号は演算処理部2に入力され
て、GPS信号に含まれるGPS衛星の軌道情報、時刻
情報、緯度・経度の位置情報などのGPS情報のデータ
が演算され、経度・緯度の位置情報は演算処理部2から
カード型インターフェイス部6のコネクター部26を介
して携帯端末機4のCPUで形成される演算処理部30
に入力される。このように緯度・経度の位置情報が携帯
端末機4の演算処理部30に入力されると、携帯端末機
4に格納されている地図データとこの位置情報に基づい
て、地図データ上に現在の位置が演算処理装置30で演
算され、携帯端末機4のディスプレイ31に地図と現在
位置が表示される。このようにして、カード型GPS受
信装置Aを一体化した携帯端末機4を手で携帯しなが
ら、自己の現在位置を測位して知ることができるもので
ある。尚、FM多重放送で送信される誤差修正用情報を
FM受信アンテナ27で受信して、高精度で現在位置を
知ることができるようにしてある。
【0015】上記のようにして屋外ではカード型GPS
受信装置Aを一体化した携帯端末機4を手で携帯しなが
ら現在位置を測位することができるが、車両や船舶など
移動体の室内に居て、カード型GPS受信装置AのGP
SアンテナではGPS信号を受信できないときには、G
PSのリモートアンテナ33を用い、図4のようにこの
リモートアンテナ33に接続されたコード34をカード
型GPS受信装置Aのリモートアンテナコネクター28
に接続して、リモートアンテナ33を車両や船舶など移
動体の屋外面に設置することによって、リモートアンテ
ナ33でGPS信号を受信し、現在位置を測位すること
が可能になるものである。従って、車両や船舶など移動
体の現在位置を測位してナビゲーションシステムとして
利用することが可能になるものである。
【0016】また、図5のように、携帯端末機4の外部
機器接続用端子36に携帯電話やPHSなどの移動通信
機37を接続して、現在位置を移動通信機37から送信
することによって、出先から家や会社などのコンピュー
タに現在位置を表示させるようにすることができるもの
である。移動通信機37からは交通情報や駐車場情報な
どの種々の情報を得ることができるので、携帯端末機4
のディスプレイ31に現在位置の他にこれらの情報を表
示するようにすることもできる。さらに、デジタルカメ
ラなどを携帯端末機4に接続し、GPS測位と組み合わ
せて作業日誌などを作成するようにすることも可能にな
るものである。勿論、携帯端末機4の外部機器接続用端
子36に移動通信機37を接続すると共にカード型GP
S受信装置Aのリモートアンテナコネクター28にリモ
ートアンテナ33を接続して使用することもできるもの
である。
【0017】ここで、GPSアンテナ1で受信されたG
PS信号に含まれるGPS衛星の軌道情報、時刻情報、
緯度・経度の位置情報などのGPS情報のデータは演算
処理部2からメモリー7に書き込まれるようになってお
り、カード型GPS受信装置Aの電源がオフになっても
電池8からの給電でメモリー7に書き込まれた最新のG
PS情報がバックアップ保存されるようにしてある。従
って、カード型GPS受信装置Aを携帯端末機4に接続
してカード型GPS受信装置Aによる受信を再起動させ
ると、メモリー7にバックアップ保存されているGPS
情報の軌道情報と位置情報と時刻情報に基づいて捕捉す
ることができる軌道のGPS衛星を選択することがで
き、捕捉するGPS衛星を短時間で探し出すことができ
るものであり、この探し出した所定機数のGPS衛星か
ら発信されるGPS信号を受信することによって、測位
を短時間で再開することができるものである。
【0018】またこのメモリー7の他に、メモリー11
が演算処理部2に接続して設けてある。このメモリー1
1にはGPS情報のうち位置情報と時間情報が書き込ま
れて記憶されるものであり、古い位置情報と時間情報を
消すことなく、新しい位置情報と時間情報が追加して書
き込まれるようにしてあり、つまり位置情報の履歴デー
タが書き込まれるようにしてある。このメモリー11に
書き込まれた位置情報の履歴データも、電池8からの給
電でメモリー11にバックアップ保存されるようにして
ある。そしてこのものでは、メモリー11に書き込まれ
た位置情報の履歴データをカード型GPS受信装置Aか
ら携帯端末機4に出力し、演算処理部2で演算処理し
て、ディスプレイ31の地図に現在の位置の他に位置情
報の履歴に従った過去の位置も表示するようにしてあ
り、過去の足跡を知ることができるものである。
【0019】図6は本発明の他の実施の形態の一例を示
すものであり、このものでは、本体ケーシング3の本体
部20aに操作部9と液晶ディスプレイなどで形成され
る表示部10が設けてあり、これらはそれぞれ演算処理
部2に接続してある。また、電池8はメモリー7,11
のバックアップ用だけでなく、カード型GPS受信装置
Aの駆動用電源ともなるようにしてある。この場合、電
源用として容量を必要とする場合には、電源用とバック
アップ用の電池を別々に設けるのが好ましい。操作部9
はGPS信号を受信する操作を行なうためのものであ
り、GPSアンテナ1で受信されたGPS信号から緯度
・経度の位置情報が演算処理部2で演算されると、この
経度・緯度の位置情報が表示部10に表示されるように
してある。従って、このカード型GPS受信装置Aは携
帯端末機4から切り離しても動作させることができ、単
独で現在位置を知ることができるものである。
【0020】
【発明の効果】上記のように本発明は、GPS衛星から
送信されるGPS信号を受信するGPSアンテナと、受
信されたGPS信号に基づいて位置情報を演算する演算
処理部と、駆動用電源となる電池を内蔵し、GPSアン
テナを収容する本体ケーシングに携帯端末機のインター
フェイススロットに差し込み接続されるカード型インタ
ーフェイス部を一体に突出させて設け、カード型インタ
ーフェイス部から携帯端末機に位置情報を出力するよう
にしたので、携帯端末機のインターフェイススロットに
カード型インターフェイス部を差し込むことによって、
携帯端末機にカード型GPS受信装置を一体化すること
ができ、携帯端末機を手で携帯しながら、測位を容易に
行なうことができるものである。また、駆動用電源とな
る電池を内蔵するので、GPS受信装置を携帯端末機に
接続せずに単独で動作させて測位することができるもの
である。
【0021】また請求項2の発明は、GPSアンテナで
受信されたGPS信号に基づいて得られるGPS情報が
書き込まれるメモリーと、メモリーに書き込まれたGP
S情報をメモリーにバックアップ保存するための電池と
を内蔵するので、カード型GPS受信装置を再起動して
測位を開始するにあたって、メモリーにバックアップ保
存されているGPS情報に基づいて捕捉することができ
る軌道のGPS衛星を選択することができ、捕捉するG
PS衛星を短時間で探し出すことができるものであり、
この探し出した所定機数のGPS衛星から発信されるG
PS信号を受信することによって、測位を短時間で再開
することができるものである。
【0022】また請求項3の発明は、GPS信号を受信
する操作を行なう操作部及び、位置情報を表示する表示
部を本体ケーシングに設けたので、操作部で操作を行な
って経度・緯度の位置情報を表示部に表示することがで
き、カード型GPS受信装置を携帯端末機から切り離し
ても単独で現在位置を知ることができるものである。
【0023】また請求項4の発明は、位置情報の履歴を
記憶するメモリーを内蔵するので、この位置情報の履歴
をカード型GPS受信装置から携帯端末機に出力して、
現在の位置の他に位置情報の履歴に従った過去の位置も
表示することができ、過去の足跡を知ることができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示すものであり、
(a)は分解斜視図、(b)は斜視図である。
【図2】同上の回路構成を示すブロック図である
【図3】同上のカード型GPS受信装置と携帯端末機を
示すものであり、(a)は携帯端末機にカード型GPS
受信装置を接続する前の状態の斜視図、(b)は携帯端
末機にカード型GPS受信装置を接続した状態の斜視図
である。
【図4】同上のリモートアンテナを接続した状態の斜視
図である。
【図5】同上の移動通信機を接続した状態の斜視図であ
る。
【図6】本発明の他の実施の形態の一例を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 GPSアンテナ 2 演算処理部 3 本体ケーシング 4 携帯端末機 5 インターフェイススロット 6 カード型インターフェイス部 7 メモリー 8 電池 9 操作部 10 表示部 11 メモリー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GPS衛星から送信されるGPS信号を
    受信するGPSアンテナと、受信されたGPS信号に基
    づいて位置情報を演算する演算処理部と、駆動用電源と
    なる電池を内蔵し、GPSアンテナを収容する本体ケー
    シングに携帯端末機のインターフェイススロットに差し
    込み接続されるカード型インターフェイス部を一体に突
    出させて設け、カード型インターフェイス部から携帯端
    末機に位置情報を出力するようにして成ることを特徴と
    するカード型GPS受信装置。
  2. 【請求項2】 GPSアンテナで受信されたGPS信号
    に基づいて得られるGPS情報が書き込まれるメモリー
    と、メモリーに書き込まれたGPS情報をメモリーにバ
    ックアップ保存するための電池とを内蔵して成ることを
    特徴とする請求項1に記載のカード型GPS受信装置。
  3. 【請求項3】 GPS信号を受信する操作を行なう操作
    部及び、位置情報を表示する表示部を本体ケーシングに
    設けて成ることを特徴とする請求項1又は2に記載のカ
    ード型GPS受信装置。
  4. 【請求項4】 位置情報の履歴を記憶するメモリーを内
    蔵して成ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
    に記載のカード型GPS受信装置。
JP10334721A 1998-11-25 1998-11-25 カード型gps受信装置 Withdrawn JP2000162301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10334721A JP2000162301A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 カード型gps受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10334721A JP2000162301A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 カード型gps受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000162301A true JP2000162301A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18280481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10334721A Withdrawn JP2000162301A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 カード型gps受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000162301A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002262216A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Sony Corp 情報処理装置および方法、メモリカード、プログラム格納媒体、並びにプログラム
KR20030052331A (ko) * 2001-12-21 2003-06-27 주식회사 제이콤 원격 지피에스 수신장치
JP2011193532A (ja) * 2011-06-07 2011-09-29 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、プログラム格納媒体、およびプログラム
JP2020504820A (ja) * 2016-12-22 2020-02-13 マイリオタ ピーティーワイ エルティーディーMyriota Pty Ltd 拡張された衛星エフェメリス・データを生成するシステムおよび方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002262216A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Sony Corp 情報処理装置および方法、メモリカード、プログラム格納媒体、並びにプログラム
KR20030052331A (ko) * 2001-12-21 2003-06-27 주식회사 제이콤 원격 지피에스 수신장치
JP2011193532A (ja) * 2011-06-07 2011-09-29 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、プログラム格納媒体、およびプログラム
JP2020504820A (ja) * 2016-12-22 2020-02-13 マイリオタ ピーティーワイ エルティーディーMyriota Pty Ltd 拡張された衛星エフェメリス・データを生成するシステムおよび方法
JP7054249B2 (ja) 2016-12-22 2022-04-13 マイリオタ ピーティーワイ エルティーディー 拡張された衛星エフェメリス・データを生成するシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6693586B1 (en) Navigation apparatus for coupling with an expansion slot of a portable, handheld computing device
JP4695195B2 (ja) 受信機および電源アダプタの一体型機器
KR100830572B1 (ko) 특정 기능을 지니는 상호교환가능한 이동 통신 장치용 커버부품
JP3566879B2 (ja) ハンドへルドpc及びこれを装着する車載機器
CN101008932B (zh) 携带终端及通用串行总线装置
KR100575730B1 (ko) 이동 통신 단말기의 액세서리형 지피에스 수신장치
US6496874B1 (en) Method and apparatus for determining position using a handheld personal computer and a cradle
KR19990067119A (ko) 지구 측위 시스템 수신기와 전기 통신 장치의조합
JP2000162301A (ja) カード型gps受信装置
JPH1194923A (ja) 移動端末及びその測位方法
WO1995021386A1 (en) Handheld gps/dgps receiver/computer
JP2003272582A (ja) カード型バッテリ装置および同カード型バッテリ装置を用いた電子機器
JP5831682B2 (ja) 電子機器
JP2000292522A (ja) 測位カード
JPH0915320A (ja) 衛星受信装置及び衛星受信システム
US7030810B1 (en) Navigation apparatus for coupling with an expansion slot of a portable, handheld computing device
JP2000311297A (ja) 携帯型情報処理装置
KR100460946B1 (ko) Gps 수신기와 지도메모리 통합장치
JP2003315060A (ja) 車載用ナビゲーション装置
CN218601473U (zh) 一种原点gnss接收机
JP2004020347A (ja) 情報端末装置
CN210864041U (zh) 无线强磁车辆gps定位器
CN210894714U (zh) 免打孔安装车载gps定位器
KR200406586Y1 (ko) 휴대용 단말기의 착탈 사용이 가능한 자동차 항법 시스템
JP2002062347A (ja) Gpsセンサ及びその取付ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207