JP2000157494A - 検眼具 - Google Patents

検眼具

Info

Publication number
JP2000157494A
JP2000157494A JP10352158A JP35215898A JP2000157494A JP 2000157494 A JP2000157494 A JP 2000157494A JP 10352158 A JP10352158 A JP 10352158A JP 35215898 A JP35215898 A JP 35215898A JP 2000157494 A JP2000157494 A JP 2000157494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
instrument according
tool body
confirming
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10352158A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketoshi Suzuki
武敏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10352158A priority Critical patent/JP2000157494A/ja
Publication of JP2000157494A publication Critical patent/JP2000157494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オーバースキア法を行うのに適していて操作
性、経済性に優れているとともに、他の各種の眼の検査
を行うことを可能にする。 【解決手段】 一端に握り部21を有する細長板状の本
体2に、複数の異なる度数のレンズが度数順に並設され
て形成される近視眼鏡用および遠視眼鏡用のスキャニン
グ用のレンズ列3,4が並設されている。また、側端縁
に沿って瞳孔間距離測定目盛り5を付設し、本体2の先
端部に眼位の異常を確認するためのプリズム6および遮
蔽板を設け、本体2の一部に複視確認用の赤色フィルタ
ー7を付設し、本体の一部に近方視力表8を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は検眼、殊に処方眼鏡
の度数確認検査に用いられる検眼具に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、視力は裸眼視力検査により測定さ
れ、充分な視力が得られない場合などには、例えば眼鏡
を作成する必要から屈折検査が行われるが、この屈折検
査には、眼前に各種レンズを付加して視力の変化を被検
者によって確認する自覚的屈折検査方法(矯正視力検
査)と、検者によって確認する他覚的屈折検査方法とが
あり、検査結果の正確さから最近では他覚的屈折検査方
法が行われている。
【0003】そして、前記他覚的屈折検査方法の一つと
して、投影法と呼ばれている検査方法が知られている。
【0004】この検査方法は、暗室において遠方に視線
を合わせた被検者の眼に所定距離から検眼鏡で光を瞳孔
に入れ、検眼鏡の柄を軸として左右および上下に回転し
てスキャニングし、このときの瞳孔領における影の移動
方向と検眼鏡の回転方向の関係、即ち、影が動かない場
合(中和)を−2Dの近視とし、影が同方向へ動く場合
には−2Dよりも弱い近視、正視または遠視とし、影が
反対方向へ動く場合には−2Dよりも強い近視とする
が、実際には、例えば手持ち式の細長板状の基部に7枚
程度の異なる度数のレンズを並設させた板付きレンズの
レンズを変えて影の動きを止め、そのときに使用した板
付きレンズのレンズ度数から屈曲度を求めるものであ
る。
【0005】ところが、前記従来の投影法と呼ばれてい
る検査方法では、板付きレンズとして多種類のレンズを
必要とするばかりか、スキャニング操作が煩雑となって
いる。
【0006】そこで、裸眼ではなく、例えば自覚的屈折
検査方法(矯正視力検査)により測定した眼鏡を被検者
に掛けさせてほぼ−2Dとした状態で屈折検査を行う、
いわゆるオーバースキア法が用いられている。
【0007】このオーバースキア法によれば少ないレン
ズによる検査で済むため短時間で且つ容易に検査を行う
ことができる。
【0008】しかしながら、現在行われているオーバー
スキア法では、従来の投影法に用いられている板付きレ
ンズをそのまま使用していた。
【0009】そのため、複数本の板付きレンズを使用す
る、という点で操作が煩雑である点については改善され
ておらず、殊に、近視眼鏡用および遠視眼鏡用のスキャ
ニング用のレンズを有する板付きレンズを用意しなけれ
ばならなかった。
【0010】また、眼鏡の処方に関しては、瞳孔間の距
離、眼位、視野、近点など各種の測定や検査が必要であ
るが、従来、これらの測定は各測定に適した道具や機器
が用いられていた。
【0011】そのため、多数種類の道具や機器を揃えな
くてはならず、きわめて不便であった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、斯かる実状
に鑑みてなされたものであり、前記オーバースキア法を
行うのに適していて操作性、経済性に優れているととも
に、他の各種の眼の検査を行うことが可能な検眼具を提
供することを課題としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
になされた本発明である検眼具は、一端に握り部を有す
る細長板状の本体に、複数の異なる度数のレンズが度数
順に並設されて形成される近視眼鏡用および遠視眼鏡用
のスキャニング用のレンズ列が並設されている。
【0014】そのため、従来のように、それぞれ別途に
近視眼鏡用および遠視眼鏡用のレンズ列が並設されてい
る複数の板付きレンズを多数個用意する必要がなく、ま
た、板付きレンズをそれぞれ持ちかえることなしにスキ
ャニングすることができることから操作性にも優れてい
る。
【0015】また、本体表面が全体として図案化した熊
の形状を呈しているとともに、本体の側端縁に沿って瞳
孔間距離測定目盛りを付設し、先端部に眼位の異常を確
認するためのプリズムおよび遮蔽板を設け、複視確認用
の赤色フィルターを付設することにより、一つの検眼具
で眼鏡の処方に必要な各種の検査を行うことができる。
【0016】次に、本発明の実施の形態について図面を
参照して説明する。
【0017】図1乃至図5は本発明の好ましい実施の形
態の一例を示すものであり、検眼具1は、例えば硬質合
成樹脂や木材などにより形成された全体が細長板状で一
端に握り部21を有するとともにもう一端にはその表面
に熊の顔部22を配し、裏面を黒色とした本体2を有し
ている。
【0018】そして、前記本体2は握り部21の部分が
20度程度の角度だけ裏面側に屈曲しているとともに、
表面における前記熊の顔部22に連続する熊の胸部23
には、それぞれ8個から構成されるの近視眼鏡用および
遠視眼鏡用のスキャニング用のレンズ列3,4が2列に
並設されている。
【0019】この近視眼鏡用のスキャニング用のレンズ
列3は+2.0〜+5.0度、遠視眼鏡用のスキャニン
グ用のレンズ列4は+1.75〜−2.0度のレンズ群
により構成される。
【0020】また、本体2表面の前記熊の口部23にお
ける長さ方向へ延びる一方の側端縁に沿って瞳孔間距離
測定目盛り5が付設されている。
【0021】更に、前記本体2の先端部に配された熊の
顔部22は遮蔽板を兼ね、熊の顔部22における耳の部
分には眼位の異常を確認するためのプリズム6,6が嵌
装されている。
【0022】更にまた、前記本体2の熊の首部24には
蝶ネクタイを模した複視確認用の赤色フィルター7が嵌
装されているとともに、本体2のレンズ列3,4の基端
側には一方の側端部に近方視力表8が、もう一方の側端
部に透明の硬質合成樹脂により形成された眼鏡のブリッ
ジ間隔測定具9がそれぞれ設けられている。
【0023】このような構成を有する検眼具1は、主と
して眼鏡の調整に関する各種の検眼に用いられる。図6
は前記実施の形態に示した検眼具1を用いてオーバース
キアをする場合の使用例を示したものであり、予め自覚
的屈折検査方法(矯正視力検査)により測定してほぼ−
2Dの状態に矯正した眼鏡Gを被検者10に掛けさせ
て、検者11は握り部21を握って従来の投影法と同様
に、本体2を被検者10の顔面に立てた状態で保持し、
レンズ列3,4を用いてスキャニングし、正確な屈折率
を検出する。
【0024】このとき、本実施の形態では、ほぼ−2D
の状態に矯正した眼鏡Gを被検者10に掛けさせて、ス
キャニングするため、従来の裸眼に対してスキャニング
する場合のように多数の板付きレンズを揃えておく必要
がなく、少ない種類のレンズを用いての測定が可能であ
ることから、きわめて操作が容易で且つ迅速な検査を行
うことができるばかりか経済的にも優れている。
【0025】殊に、本実施の形態では、近視眼鏡用のレ
ンズ列3と遠視眼鏡用のレンズ列4とが一体的に本体2
に設けられているため、従来の板付きレンズのように近
視眼鏡用のレンズ列を設けた板付きレンズと遠視眼鏡用
のレンズ列を設けた板付きレンズとを持ち替えて使用す
る煩雑さもない。
【0026】本実施の形態では、握り部21が20度程
度の角度だけ裏面側に屈曲している。そのため、裏面を
検者側に向けたときに、本体2と握り部21とが同一面
に形成されている場合に比べて、本体2を被検者10の
顔に対して平行に保持し易いばかりか、握り部21を握
っている検者11の手が被検者の胸部などに触れる心配
もなく、特に被検者が女性の場合に最適であとともに、
全体に図案化した熊をあしらっているため乳幼児に対し
ても違和感なく使用することができる。
【0027】また、先端の熊の顔部22は固視標として
の遮蔽板を兼ねているので、これを用いて乳幼児などに
眼鏡を装用する際の眼位の異常を確認することができ、
必要であれば、熊の耳の部分に嵌装させたプリズム6,
6を使用する。
【0028】更に、蝶ネクタイを模した赤色フィルター
7の部分を用いて複視の確認をすることができる。
【0029】更にまた、眼鏡の処方に必要な瞳孔間距
離、ブリッジ間隔も、瞳孔間距離測定目盛り4およびブ
リッジ間隔測定具9を用いることによりきわめて簡単に
測定することができ、近方視力表8を用いることにより
老眼鏡の処方に必要な近方視力をも測定することができ
る。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本発明である検眼具は、
オーバースキア法による眼の屈折検査を例えば従来の板
付きレンズのように複数個を揃えてこれらを持ち替えな
がら操作するような煩雑さを要さず、握り部を握ったま
まの状態できわめて簡単且つ迅速に行うことができ、操
作性に優れているばかりか、複数を要しないため、保管
にも場所をとらず、製造価格も安いので経済的にも優れ
ている。
【0031】殊に、本体表面に図案化した熊の意匠をあ
しらった場合には、意匠的にまとまりがあり、装飾的に
も優れているので商品価値が高いとともに、保管場所に
も悩むことがなく、殊に、図案化された熊が醸し出すか
わいい感じにより乳幼児に対して使用する際にも最適で
ある。
【0032】また、握り部が所定の角度だけ裏面側に屈
曲している場合には、裏面を検者側に向けたときに、本
体と握り部とが同一面に形成されている場合に比べて、
本体を被検者の顔に対して平行に保持し易いばかりか、
握り部を握っている検者の手が被検者の胸部などに触れ
る心配もなく、特に被検者が女性の場合に最適である。
【0033】更に、本体の側端縁に沿って瞳孔間距離測
定目盛りを付設し、先端部に眼位の異常を確認するため
のプリズムおよび遮蔽板を設け、複視確認用の赤色フィ
ルターを付設するなど、眼鏡の処方に関する各種の検査
を行うことができ、本発明の検眼具ひとつで全ての検査
を行うようにすることも容易であり、このような場合に
は、各種の検査具をそれぞれ別途に用意して使い分ける
手間も不要であり、きわめて便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施の形態の一例を示す表面
図。
【図2】図1の側面図。
【図3】図1のA−A線に沿う断面図。
【図4】図1のB−B線に沿う断面図。
【図5】図1のC−C線に沿う断面図。
【図6】図1に示した実施の形態の使用状態を示す説明
図。
【符号の説明】
1 検眼具 2 本体 3 レンズ列 4 レンズ列 5 瞳孔間距離測定目盛り 6 プリズム 7 赤色フィルター 8 近方視力表 9 ブリッジ間隔測定具 21 握り部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に握り部を有する細長板状の本体
    に、複数の異なる度数のレンズが度数順に並設されて形
    成される近視眼鏡用および遠視眼鏡用のスキャニング用
    のレンズ列が並設されていることを特徴とする検眼具。
  2. 【請求項2】 本体の側端縁に沿って瞳孔間距離測定目
    盛りを付設したことを特徴とする請求項1記載の検眼
    具。
  3. 【請求項3】 本体の先端部に眼位の異常を確認するた
    めのプリズムおよび遮蔽板を設けたことを特徴とする請
    求項1または2記載の検眼具。
  4. 【請求項4】 本体の一部に複視確認用の赤色フィルタ
    ーを付設した請求項1,2または3記載の検眼具。
  5. 【請求項5】 本体の一部に近方視力表を設けた請求項
    1,2,3または4記載の検眼具。
  6. 【請求項6】 握り部が所定の角度に屈曲している請求
    項1,2,3,4または5記載の検眼具。
  7. 【請求項7】 本体の表面が全体として図案化した熊の
    形状を呈している請求項1,2,3,4,5または6記
    載の検眼具。
JP10352158A 1998-11-26 1998-11-26 検眼具 Pending JP2000157494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10352158A JP2000157494A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 検眼具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10352158A JP2000157494A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 検眼具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000157494A true JP2000157494A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18422184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10352158A Pending JP2000157494A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 検眼具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000157494A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007167338A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Hyozaemon:Kk 視力検査記号付きの棒状部材、および棒状部材包装体
CN104983393A (zh) * 2015-07-14 2015-10-21 乐孜纯 硬膜压贴三棱镜斜视度测量装置
CN105193376A (zh) * 2015-09-25 2015-12-30 浙江工业大学义乌科学技术研究院有限公司 镜片可拆卸的硬膜压贴三棱镜斜视度测量尺

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007167338A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Hyozaemon:Kk 視力検査記号付きの棒状部材、および棒状部材包装体
JP4633618B2 (ja) * 2005-12-21 2011-02-16 株式会社兵左衛門 視力検査記号付きの棒状部材、および棒状部材包装体
CN104983393A (zh) * 2015-07-14 2015-10-21 乐孜纯 硬膜压贴三棱镜斜视度测量装置
CN104983393B (zh) * 2015-07-14 2016-08-24 乐孜纯 硬膜压贴三棱镜斜视度测量装置
CN105193376A (zh) * 2015-09-25 2015-12-30 浙江工业大学义乌科学技术研究院有限公司 镜片可拆卸的硬膜压贴三棱镜斜视度测量尺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6033883B2 (ja) 個人用コンピュータに基づく視野自己測定システムおよび視野自己測定方法
WO2015070672A1 (zh) 一种手持视力检测装置及视力检测方法
US6644811B2 (en) Oculomotor balance tester
US8272740B2 (en) Device and method for calibrating retinoscopes
JP2000157494A (ja) 検眼具
CN214965399U (zh) 一种屈光测试卡
Berens et al. Routine examinations of the ocular muscles and nonoperative treatment
KRATZ et al. The Humphrey Vision AnalyzerTM: Reliability and Validity of Refractive-Error Measures
KR102042511B1 (ko) 안과 검사용 기구
JP2567642B2 (ja) 瞳孔間距離計
CN211066623U (zh) 一种眼科美容测量定位工具
Jung Design of astigmatism test chart using acuity charts with aligned lines
Noonan et al. Repeatability of the hand-held Nidek auto-keratometer in children
JPH09182722A (ja) 眼科装置
WHEELER Objective strabismometry in young children
CN216364999U (zh) 瞳距测量仪
Wu Clinical refraction
JP3244340U (ja) 光学学習用理科学教材
Potvin et al. In vivo comparison of corneal topography and keratometry systems
CN213405969U (zh) 一种眼科诊室视力检查装置的安装结构
EP2560545A1 (en) Device and method for calibrating retinoscopes
PERRIGIN et al. Comparison of Dioptron Nova refractive data with conventional refractive data
CN201239136Y (zh) 多功能瞳距测量尺
Sharma et al. 21 Low Vision Management in Retinal Diseases
Eperjesi et al. Ophthalmic Clinical Procedures: A Multimedia Guide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205