JP2000155052A - 光パルス入力型高速ジョセフソンサンプリング測定回路 - Google Patents

光パルス入力型高速ジョセフソンサンプリング測定回路

Info

Publication number
JP2000155052A
JP2000155052A JP11222992A JP22299299A JP2000155052A JP 2000155052 A JP2000155052 A JP 2000155052A JP 11222992 A JP11222992 A JP 11222992A JP 22299299 A JP22299299 A JP 22299299A JP 2000155052 A JP2000155052 A JP 2000155052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
optical
circuit
signal
optical pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11222992A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Aoyanagi
昌宏 青柳
Hiroshi Akaho
博司 赤穂
Hiroshi Nakagawa
博 仲川
Hiroshi Sato
弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP11222992A priority Critical patent/JP2000155052A/ja
Publication of JP2000155052A publication Critical patent/JP2000155052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光パルス測定に際し、測定パルスの劣化、ジ
ョセフソンサンプリング測定回路の超伝導部分への熱の
侵入を防止する。 【解決手段】 測定点から光ケーブルにより光パルスを
光入力型高速ジョセフソン高速サンプリング測定回路の
超伝導部分に導入し、超伝導チップ上に作製された光伝
導素子に光パルスを照射し、電気パルス信号に変換し、
同一チップ上のジョセフソン素子により光パルス波形を
サンプリング計測する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ジョセフソンサン
プリング測定回路に係り、特に高速光通信に使用される
極短光パルス波形の測定に好適な光入力型高速ジョセフ
ソンサンプリング測定回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、超伝導集積回路の所定の点におけ
る超高速微少信号波形を実測するために、超高速(サブ
10ps以下)、微少な信号(数100μA、数100μV)で動作
するジョセフソンサンプリング測定回路が知られてい
る。図6(A)はその例である。10は同一チップ上に
作製され液体ヘリウム中に浸される超伝導回路チップ部
で、11はジョセフソン論理ゲート回路等の被測定回
路、12はジョセフソンスイッチのサンプリングゲー
ト、13、14は抵抗である。22は主に超伝導量子干
渉素子(SQUID)から構成され、クロック信号入力時ト
リガ信号に同期して極短サンプリングパルスを発生する
パルス発生回路である。
【0003】21は、例えば50μsデューティ比50%の
クロック信号Cpを出力するクロックパルス発生回路、2
3は可変遅延線制御回路、24はトリガーパルス発生回
路、25は可変遅延線回路、26はX-Yレコーダ、オシ
ロスコープ等の表示器である。30はサンプリングゲー
ト12のバイアスを制御するバイアス電流帰還制御回路
で、31は増幅器、32は増幅器31と参照電圧Vrと
の偏差を出力する比較回路、33はクロックCpにより積
分動作を開始する積分回路、34はクロックCpに同期し
てオン・オフするフィルタ機能付きアナログスイッチ回
路である。
【0004】次に、ジョセフソンサンプリング測定回路
の動作を説明する。サンプリングゲート12にジョセフ
ソン電流Is0以上の電流が流れると、サンプリングゲー
ト12は電圧遷移を生じ、サンプリングゲート12に電
圧ΔVが発生する特性を利用している。
【0005】トリガーパルス発生信号回路24から被測
定回路11にトリガー信号Ituを与え、被測定回路11
の測定すべき所定点の未知波形の電流信号Iuを取出す。
一方、可変遅延回線25は可変遅延線制御回路23によ
りトリガー信号Ituをサンプリング時点に対応した時間
遅延させたトリガー信号Itpをパルス発生回路22に入
力する。パルス発生回路22は室温系の遅延トリガー信
号Itpに同期して非常に短い・極短の単発パルスのサン
プリングパルスIpを出力する。
【0006】バイアス電流帰還制御回路30は、クロッ
ク信号Cpに同期して積分回路33により順次増加する直
流バイアス信号Isを出力する。参照電圧Vrは、サンプリ
ングゲートが確率的に(例えば50%の確率で)電圧状
態に遷移するようなバイアス直流電流値に対応した電圧
である。
【0007】サンプリングゲート12にはIp+Iu+Isの
電流が印加され、Isの増加によりIp+Iu+Isの電流値が
ジョセフソン電流値Iso以上になるとサンプリングゲー
ト12に電圧ΔVsが発生する。比較回路32の出力によ
り積分回路33の出力は比較回路32の出力により飽和
し、電圧遷移時におけるバイアス電流Isの平均化値を出
力する。このときの未知波形の電流信号Iuのサンプリン
グ値はIso−Ip−Isで計算される。(図6(B)参照)
【0008】可変遅延線制御回路23の制御信号を可変
遅延回路25に入力し、トリガーパルスItuを微小な時
間刻み(例えば1ps刻み)で可変遅延回路25により遅
延したトリガー信号Itpを出力し、パルス発生回路22
に出力する。パルス信号発生器22はその時点のサンプ
リングパルスの極短パルスIpを出力し、積分回路33の
平均値出力に基づいて未知波形信号のサンプリング値が
計算される。積分回路33の出力から演算した波形サン
プリング値を可変遅延線制御回路23の前記信号に対応
した出力で掃引させることにより未知波形信号を表示器
で表示することができる。このようにして、被測定回路
が周期的に発生する未知信号Iuの波形を高い時間分解能
(6ps以下)、高感度(5μA以下)で、拡大された時
間軸上で観測することができる。(電子技術総合研究所
彙報、第48巻、第4号、p.340-352参照)
【0009】図6のジョセフソンサンプリング測定回路
を、ジョセフソン論理ゲート回路11の出力波形と同じ
極短パルス域の光パルス測定に使用することが考案され
た。このような場合、光パルス発生回路の光パルスを電
気パルスに変換し、同軸ケーブルで極低温環境の下に導
き、ジョセフソンサンプリング測定回路で測定してい
た。図7がこの例である。10GHz以上の光パルスでは同
軸ケーブルに代えて導波管を使用される。図7で図6と
同じ参照符号を付したものは、同一物又は相当物であ
る。13は測定される光パルスを出力する光パルス発生
回路、14は光電気変換器、15は同軸ケーブルであ
る。
【0010】
【発明の解決しようとする課題】この方法では、光パル
ス検出器からの出力信号がmオーダーの長い同軸ケーブ
ルを伝送されるうちに波形が大きく劣化し、光パルスの
波形を正確に測定することができなかった。ジョゼフソ
ン接合素子を使用した超伝導チップ部10は極低温の環
境の下にあるので冷却装置及び断熱性の高い冷却装置内
に収納されている。同軸ケーブル又は導波管を超伝導チ
ップ部10の信号入力線に使う場合、これらは熱伝導率
が大きいために室温系の熱がこれらの信号入力線を通じ
て容易に冷却装置内に侵入し、信号入力線と超伝導チッ
プ部との接続部を極低温に保つことは困難であった。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明では、被測定信号の光パルスをジョセフソ
ンサンプリング測定回路の超伝導部に導く光ケーブル
と、光パルス信号を電気パルスに変換し、測定回路の超
伝導部に接続する超伝導光伝導素子とを設けることによ
り、光パルス波形の正確な測定を可能とする光入力型ジ
ョセフソンサンプリング測定回路を提供することを目的
とする。
【0012】
【発明の実施の態様】図1は本発明の光入力型高速ジョ
セフソンサンプリング測定回路の実施例である。51は
光ケーブル、52は超伝導光伝導素子である。光パルス
発生装置13の所定測定点の光パルスIuは光ケーブル5
1により超伝導チップ部に導かれ、光伝導素子52で電
気信号パルスに変換され、超伝導回路の抵抗61に入力
される。なお、図1と図6において同じ参照番号を付し
たものは同一物又は相当物である。
【0013】図2は図1の超伝導部チップ10の実施例
における回路である。51Aは室温系測定点から光パル
スを導入する光ケーブル端、52は光パルスを電気パル
スに変換する光伝導素子、53は光パルスを光伝導素子
の受光領域に受光させるための凸レンズである。61、
63は、光伝導素子が超伝導接続されるスリップ線路の
インピーダンスに等しい値の負荷抵抗(RL)、62は直
流バイアスをブロックするためのキャパシタンス(C)
で、64は高周波をブロックするためのインダクタンス
(L)である。65は、超伝導部チップ部10外に設け
られ、光伝導素子に直流バイアスを加えるための電源
(Vb)である。その電流値は小さいので、光伝導素子
の受光時サンプリングゲートの動作に影響しない。6
6,67,68,69はそれぞれ図1の遅延されたトリ
ガ信号Itp、クロック信号Cp、バイアス電流信号Isの信
号入力端子、サンプリングゲートの出力電圧ΔVsの信号
出力端子である。直流バイアス電流Isを印加した状態
で、光伝導素子52に光パルスを照射すると、電気パル
ス信号が発生し、抵抗(Ru)61を通じてサンプリング
ゲート(Js)12にパルス信号が流れ込む。
【0014】図3は図1の光伝導素子52と光ケーブル
51との接続例を示す。54は超伝導ストリップ電極、
55は微小ギャップ、56は半導体層、57は超伝導櫛
形電極である。光伝導素子52は超伝導電極間隙と半導
体層とで構成される。光伝導素子の上に凸レンズ53を
配置し、その中心に光ファイバー端51Bを接触固定し
ている。(a)は、超伝導ストリップ線路54に微小ギ
ャップ55を設けた光伝導素子を示し、その間隙に光パ
ルスを照射して、電気パルスを発生させる。(b)はス
トリップ線路の途中に対抗する櫛形の電極57を設けた
光伝導素子を示し、この電極の領域に光パルスを照射し
て、電気パルスを発生させる。なお、これらの光伝導素
子の極低温(4.2K)における動作は、例えば、文献App
l. Phys. Let.,Vol.46,p.749-751、文献SPIE
Proceeding Vol.2168、pp.229-236にそれぞれ報告
されている。
【0015】図5は各種ケーブルの損失の周波数特性を
示している。光ケーブルは他のケーブルに比して損失が
非常に少ないので、波形の劣化及び発熱は同軸ケーブル
に比べて良好である。又、同軸ケーブルは導電体として
銅を用いて作成されており、銅の熱伝導率は、1.4Wm
−1−1(0℃において)である。また、光ファイバ
ーは、光学材料として石英を用いて作成されており、石
英の熱伝導率は403Wm−1 −1 (0℃において)であ
る。これらを比較すると、光ファイバは、同軸ケーブル
の約300分の1の熱伝導率であるので、大幅に熱の侵
入を少なくすることが可能となる。
【0016】図4により、図2の光伝導素子を設けたジ
ョセフソン超伝導部チップ10の作製プロセスの原理を
説明する。 (a)始めにSi基板40を用意する。 (b)基板全面にグランドプレーンGPとなるNb膜41
をスパッタ法により堆積する。 (c)絶縁層IとなるSiO2などの絶縁膜42を堆積
し、グランドコンタクトGC用のレジストパターンを形
成した後、コンタクトホール43をエッチング法または
リフト法により形成する。 (d)全面に下部電極(Nb層)44、トンネル障壁(Al
)層45、上部電極(Nb層)46を連続して堆積
し、微小ジョセフソン接合用のレジストパターンを形成
した後、上部電極46のみエッチングする。その後、絶
縁層IIとなる絶縁膜47を堆積し、リフトオフ法により
レジスト上の絶縁膜を除去する。
【0017】(e)光伝導素子を作製する領域に半導体
膜48を張付ける。半導体膜48は移動度が高く、キャ
リア寿命が小さいものが望ましい。例えば、200℃で成
長したLt−GaAs膜、GrをドープしたGaAs膜、イオンを打
込まれたInP膜などである。このような薄膜は、GaAs膜
のエピタキシャルリフトオフ法、あるいは、基板を物理
的化学的研磨により薄膜化する方法などにより形成す
る。膜の張付けは、ファンデルワールスボンデイング
法、表面活性化直接ボンデイング法あるいは接着剤によ
る。 (f)基板全面にNb膜49をスパッタ法により堆積し、
各素子間の配線用のレジストパターンを形成した後、エ
ッチングし、超伝導電極配線とともに光伝導素子の微小
ギャップ55、57用の微小ギャップ50を作製する。
【0018】図2の超伝導部チップ10は、図3の超伝
導集積回路の作製プロセスで作製できる。超伝導配線層
49、グランドプレーン41により光伝導素子ギャップ
50,光パルス発生回路22内のジョセフソン素子,サ
ンプリングゲート(Js)12,抵抗(Rp)64,抵抗
(Ru)61,抵抗(RL)63,インダクター(L)6
4,コンデンサー(C)62,入出力端子66〜69及
び電池接続端子70,71を接続するように集積すれば
良い。
【0019】次に、図1の光入力型高速ジョセフソンサ
ンプリング測定回路実施例により本発明の動作を説明す
る。超伝導部チップ上で、4JLゲートから構成されて
いるパルス発生回路22にトリガー信号Ituを加える。
同時に、トリガー信号Ituを光パルス発生装置13に加
える。トリガー信号に応じた光パルス発生装置13の測
定点の光パルスが光ファイバー51により導かれ光伝導
素子52に照射される。光伝導素子52で変換された電
気パルス信号Iuは、負荷抵抗Ruを通じて、サンプリング
ゲート(Js)12に加えられる。一方、トリガー信号It
pにより、パルス発生回路22から極短パルス信号Ipが
生成され、負荷抵抗Rpを通じて、サンプリングゲート
(Js)12に加えられる。
【0020】さらに、サンプリングゲート(Js)12に
対して、バイアス制御回路30からのバイアス電流Isの
電流を重畳して加え、サンプリングゲートが確率的に
(例えば50%の確率で)電圧状態になるようにバイアス
直流電流値Isが制御された状態を作りだし、トリガーパ
ルス信号Itu、Itpの時間差を微小な時間刻みで可変遅延
線により変化させることにより、時間差の値に対応した
バイアス電流値を得る。バイアス電流値からIu=Iso-Ip-
Isにより光パルスのサンプリング値が測定される。前記
時間差の値で光パルスのサンプリング値Iuを掃引すると
図6,図7と同じく表示器26により光パルスの波形を
表示することができる。
【0021】図1の光パルス発生装置13は、例えば半
導体レーザー、発光ダイオードなど発光素子を含む光電
気回路装置であり、トリガー信号に同期して動作するも
のであるが、他の実施例として光パルス発生装置を光通
信装置とし、評価用伝送光パルスの測定に適用できる。
この場合、評価用光パルスとして固定されたパルス信号
列を使用する。図1のトリガー信号Ituに同期して光ケ
ーブル伝送系に評価用パルスを繰り返し入力し、光結合
素子などにより本発明の光ケーブル51に測定点のパル
ス信号列を導入し、光波形を測定する。これにより、光
通信系の光ファイバー等多チャンネル光伝送系機器の評
価ができる。
【0022】図8に、図1の実施例についてさらに外部
回路からの信号を計測できるようにしたサンプリング測
定回路を示す。図1に示した光信号入力部に加えて、外
部回路からの信号に関する入力部を設けてある。外部回
路16へは、トリガーパルス発生回路24からトリガー
パルス信号Itubが入力され、その信号に同期した被測定
信号Iubが抵抗Rub62を通じてサンプリングゲート12
に加えられる。このような回路構成にすることにより、
光信号と電気信号の同一時間軸上での波形観測が可能と
なる。光信号と電気信号の位相ずれを評価することがで
きる。なお、外部回路としては、極低温環境下で動作す
るものがサンプリングゲートまでの信号線の長さを短く
できるので望ましいが、室温環境下で動作するものでも
平行ケーブル、同軸ケーブルなどで極低温環境下に導入
することにより、波形の劣化は避けがたいとしても、観
測可能となる。
【0023】最後に、バイアス電流帰還制御回路30に
ついて、比較器32、アナログ積分回路33、およびア
ナログスイッチ34について、デジタル比較器、および
デジタル任意波形発生装置、積分機能を実現する制御コ
ンピュータによりデジタル化を進めることにより、クロ
ックパルスCpの周波数を数KHzから数十MHzへと改善する
ことが可能となる。これにより、バイアス電流帰還制御
回路30のレスポンスが大幅に向上するため、可変遅延
線25をす速く可変することができ、測定時間の大幅な
短縮をもたらす。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、光ケーブルとして光フ
ァイバーを用いているので、波形の変形がなく室温環境
から極低温環境に導入することが可能となり、光パルス
の波形を高精度に測定することができる。又、同軸ケー
ブル、導波管に比べて熱の侵入及び損失に伴う発熱量が
少ないので、冷却容器内を極低温に保持することが簡単
に達成される。特に光通信などの多チャンネル光伝送系
の評価パルスを測定する場合、光パルスを入力する光ケ
ーブルでは波形の変化及び導入部の発熱がないので有効
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光入力型高速ジョセフソンサンプ
リング測定回路の実施例である。
【図2】本発明による超伝導部チップ回路の実施例であ
る。
【図3】本発明による光電気変換の例を示す図で、
(a)は微小ギャップ構造、(b)は櫛形電極構造のも
のである。
【図4】本発明の光伝導素子を設けた超伝導集積回路の
作製プロセスを説明する図である。
【図5】各種ケーブルの周波数特性を示す図である。
【図6】ジョセフソンサンプリング測定回路の動作を説
明する図である。
【図7】従来の光入力型ジョセフソンサンプリング測定
回路を示す図である。
【図8】図1の実施例についてさらに外部回路からの信
号を計測できるようにしたサンプリング測定回路を示す
図である。
【符号の説明】
10 超伝導部チップ 11 従来の被測定回路 12 サンプリングゲート 13 光パルス発生装置 14 光電気変換器 15 同軸ケーブル 16 外部回路 21 クロックパルス発振回路 22 パルス発生回路 23 可変遅延線制御回路 24 トリガーパルス発生回路 25 可変遅延線回路 26 表示器 30 バイアス電流帰還制御回路 31 増幅器 32 比較器 33 積分器 34 スイッチ 51 光ケーブル 51B 光ファイバー端 52 光伝導素子 53 凸レンズ 54 電極 55、50 微小ギャップ 56、48 半導体 57 櫛形電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 仲川 博 茨城県つくば市梅園1丁目1番4 工業技 術院電子技術総合研究所内 (72)発明者 佐藤 弘 茨城県つくば市梅園1丁目1番4 工業技 術院電子技術総合研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された光パルス信号から変換された
    電気パルス信号と、極短電気パルス信号、更に、順次変
    化するバイアス電流をジョセフソンサンプリングゲート
    に印加し、該ジョセフソンサンプリングゲートが電圧遷
    移する確率が一定となるように 前記バイアス電流を制
    御した時のバイアス電流の変化分により入力された光パ
    ルス信号を測定する光パルス入力型ジョセフソン・高速
    サンプリング測定回路において、 光パルスを極低温系の超伝導回路部に入力する光ケーブ
    ル及び前記超伝導回路部に光ケーブルで入力された光パ
    ルスを前記電気パルス信号に変換する半導体薄膜と超伝
    導配線からなる光伝導素子を設けたことを特徴とする光
    パルス入力型高速ジョセフソンサンプリング測定回路。
  2. 【請求項2】 前記光伝導素子として、半導体層の上に
    狭い間隔で配置された2個の超伝導電極からなることを
    特徴とする請求項1に記載の光パルス入力型高速ジョセ
    フソンサンプリング測定回路。
JP11222992A 1998-09-14 1999-08-05 光パルス入力型高速ジョセフソンサンプリング測定回路 Pending JP2000155052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11222992A JP2000155052A (ja) 1998-09-14 1999-08-05 光パルス入力型高速ジョセフソンサンプリング測定回路

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25980398 1998-09-14
JP10-259803 1998-09-14
JP11222992A JP2000155052A (ja) 1998-09-14 1999-08-05 光パルス入力型高速ジョセフソンサンプリング測定回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000155052A true JP2000155052A (ja) 2000-06-06

Family

ID=26525206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11222992A Pending JP2000155052A (ja) 1998-09-14 1999-08-05 光パルス入力型高速ジョセフソンサンプリング測定回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000155052A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363485A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Japan Science & Technology Agency 光−磁束変換型入力インターフェース回路
CN103472423A (zh) * 2013-08-23 2013-12-25 西北核技术研究所 指定参数正指数脉冲光信号产生装置及方法
JP2018518670A (ja) * 2015-05-20 2018-07-12 クアンタム−エスアイ インコーポレイテッドQuantum−Si Incorporated 蛍光寿命分析のための光源
WO2021255344A1 (en) * 2020-06-16 2021-12-23 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy Cryogenic waveform source
US11249318B2 (en) 2016-12-16 2022-02-15 Quantum-Si Incorporated Compact beam shaping and steering assembly
US11322906B2 (en) 2016-12-16 2022-05-03 Quantum-Si Incorporated Compact mode-locked laser module
US11466316B2 (en) 2015-05-20 2022-10-11 Quantum-Si Incorporated Pulsed laser and bioanalytic system
US11567006B2 (en) 2015-05-20 2023-01-31 Quantum-Si Incorporated Optical sources for fluorescent lifetime analysis
US11747561B2 (en) 2019-06-14 2023-09-05 Quantum-Si Incorporated Sliced grating coupler with increased beam alignment sensitivity
US11808700B2 (en) 2018-06-15 2023-11-07 Quantum-Si Incorporated Data acquisition control for advanced analytic instruments having pulsed optical sources

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363485A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Japan Science & Technology Agency 光−磁束変換型入力インターフェース回路
CN103472423A (zh) * 2013-08-23 2013-12-25 西北核技术研究所 指定参数正指数脉冲光信号产生装置及方法
CN103472423B (zh) * 2013-08-23 2015-09-30 西北核技术研究所 指定参数正指数脉冲光信号产生装置及方法
JP2018518670A (ja) * 2015-05-20 2018-07-12 クアンタム−エスアイ インコーポレイテッドQuantum−Si Incorporated 蛍光寿命分析のための光源
JP7078398B2 (ja) 2015-05-20 2022-05-31 クアンタム-エスアイ インコーポレイテッド 蛍光寿命分析のための光源
US11466316B2 (en) 2015-05-20 2022-10-11 Quantum-Si Incorporated Pulsed laser and bioanalytic system
US11567006B2 (en) 2015-05-20 2023-01-31 Quantum-Si Incorporated Optical sources for fluorescent lifetime analysis
US11249318B2 (en) 2016-12-16 2022-02-15 Quantum-Si Incorporated Compact beam shaping and steering assembly
US11322906B2 (en) 2016-12-16 2022-05-03 Quantum-Si Incorporated Compact mode-locked laser module
US11808700B2 (en) 2018-06-15 2023-11-07 Quantum-Si Incorporated Data acquisition control for advanced analytic instruments having pulsed optical sources
US11747561B2 (en) 2019-06-14 2023-09-05 Quantum-Si Incorporated Sliced grating coupler with increased beam alignment sensitivity
WO2021255344A1 (en) * 2020-06-16 2021-12-23 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy Cryogenic waveform source

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Behr et al. Development and metrological applications of Josephson arrays at PTB
Kieler et al. Towards a 1 V Josephson arbitrary waveform synthesizer
JP4690791B2 (ja) 電流信号入力型単一磁束量子回路
Benz Superconductor‐normal‐superconductor junctions for programmable voltage standards
Behr et al. Synthesis of precision waveforms using a SINIS Josephson junction array
KR930011425B1 (ko) 초단파전기신호의 측정을 위한 전기광학장치
JP2000155052A (ja) 光パルス入力型高速ジョセフソンサンプリング測定回路
Keller et al. Al transmon qubits on silicon-on-insulator for quantum device integration
JP2010199343A (ja) ジョセフソン素子を用いた交流電圧発生回路、交流電圧標準回路、及び交流電圧標準装置
Le Masne et al. Asymmetric noise probed with a Josephson junction
KR20020010724A (ko) 광 초전도 회로 소자
US20040149983A1 (en) Terahertz electromagnetic wave radiation and detection device using high-Tc superconducting intrinsic josephson junctions, and fabrication method thereof
Schleußner et al. Investigations using an improved Josephson arbitrary waveform synthesizer (JAWS) system
Urano et al. Operation of a Josephson arbitrary waveform synthesizer with optical data input
Adam et al. Direct observation of subpicosecond single-flux-quantum generation in pulse-driven Y–Ba–Cu–O Josephson junctions
Shirotov et al. Application of Hilbert spectroscopy to pulsed far-infrared radiation
Doerner et al. Comparison of snspds biased with microwave and direct currents
KR20040073073A (ko) 고온초전도 선천성 조셉슨접합을 이용한 초전도양자간섭소자 제조 방법
Tarutani et al. Interface circuit using JTLs as control lines of SQUID array
Ireland et al. Josephson arbitrary waveform system with optoelectronic drive
Urano et al. A new coding technique in serial data transmission and demodulation with Josephson junctions array
Adam et al. Picosecond response of optically driven Y-Ba-Cu-O microbridge and Josephson-junction integrated structures
Currie et al. Subterahertz signal crosstalk in transmission line interconnects
Currie et al. An optoelectronic testing system of rapid, single-flux quantum circuits
Currie et al. High-frequency crosstalk in superconducting microstrip waveguide interconnects

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees