JP2000148006A - Learning method by experience relating to three- dimensional space of house - Google Patents

Learning method by experience relating to three- dimensional space of house

Info

Publication number
JP2000148006A
JP2000148006A JP10326225A JP32622598A JP2000148006A JP 2000148006 A JP2000148006 A JP 2000148006A JP 10326225 A JP10326225 A JP 10326225A JP 32622598 A JP32622598 A JP 32622598A JP 2000148006 A JP2000148006 A JP 2000148006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
experience
space
stairs
learning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10326225A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinya Ogakura
眞也 小鹿倉
Takeki Hirose
雄樹 広瀬
Nobuyuki Wada
伸之 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP10326225A priority Critical patent/JP2000148006A/en
Publication of JP2000148006A publication Critical patent/JP2000148006A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method which enables learners to easily grasp correct images selecting to the three-dimensional spaces of houses. SOLUTION: The learners make learning while experiencing the real objects matters relating to the three-dimensional spaces of the houses while going around part or the whole of plural experiencing corers C1 to C5 and C11 including a stair experiencing corner C1 for learning by experience the differences in the safety or functionality by the differences in the constitution of stairs and a wellhole experiencing corner C2 for learning by experience the differences in functionality and effective utilization methods by the differences in at least one of the constitution of a wellhole, extension roof space, garret space and entrance hall.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、階段のタイプの違
いによる安全性や機能性の違いを体験的に学習したり、
吹き抜け空間、葺下し空間等の高さや形状等の違いによ
る機能性の違いや活用方法を体験的に学習できるように
した各種体験コーナを回りながら、住宅の立体空間につ
いて学習する体験学習方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is to learn the difference in safety and functionality depending on the type of stairs,
An experiential learning method to learn about the three-dimensional space of a house while going around various corners where you can learn the difference in functionality and how to use it depending on the height and shape of the atrium space, the roof space, etc. .

【0002】[0002]

【従来の技術】住宅の階段は、上下階を連絡する部分と
して、安全面でも機能面でも重要なものであり、また、
吹き抜けは、上下階の連続性や開放感を効果的に向上さ
せることのできる空間である。これら階段や吹き抜け等
の立体空間をいかに構成するかは、住宅を設計する上で
重要な要素のうちの一つである。
2. Description of the Related Art Stairs in a house are important in terms of safety and function as a part connecting the upper and lower floors.
The atrium is a space where the continuity and openness of the upper and lower floors can be effectively improved. How to construct such a three-dimensional space such as stairs and stairwells is one of the important factors in designing a house.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、住宅を設計
する際には、建築会社の営業担当者がユーザと相談しな
がらプランを構成し、これに基づいて建築会社の設計担
当者が設計を進めていくのが一般的なプロセスとなって
いる。この過程において、どのような住宅の構成が最適
であるかを選択し決定するには、住宅の各部の構成につ
いての正しいイメージを各人が把握しておくことが必要
である。
By the way, when designing a house, a sales representative of a construction company constructs a plan while consulting with a user, and a designer in charge of the construction company proceeds with the design based on the plan. Is a general process. In this process, in order to select and determine what kind of house configuration is optimal, it is necessary for each person to know a correct image of the structure of each part of the house.

【0004】しかしながら、一般のユーザだけでなく、
建築会社の営業担当者等も、住宅のイメージについては
図面や説明のみを通じて把握している場合が殆どであ
り、実際のイメージを十分に把握しているとは言いがた
いのが実情である。特に、前記階段や吹き抜け等の立体
空間は、図面や説明だけではイメージを正しく把握する
ことは困難である。
[0004] However, not only general users,
In most cases, the sales staff of a building company also grasps the image of a house only through drawings and explanations, and it is difficult to say that the actual image is sufficiently grasped. In particular, it is difficult to correctly grasp the image of the three-dimensional space such as the stairs and the stairwell by using only drawings and explanations.

【0005】この発明は、上記の点に鑑み、住宅の立体
空間についての正しいイメージを容易に把握することが
可能な方法を提供することを目的とする。
In view of the above, an object of the present invention is to provide a method capable of easily grasping a correct image of a three-dimensional space of a house.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
になされたこの発明の請求項1に記載の住宅の立体空間
に関する体験学習方法は、住宅の立体空間に関して、実
物を体験しながら学習する方法であって、階段の構成の
違いによる安全性ないし機能性の違いについて体験学習
するコーナ(以下、階段体験コーナと称す)を少なくと
も含む体験コーナの一部または全部を回りながら、住宅
の立体空間について学習を行うことを特徴とするもので
ある。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an experiential learning method for a three-dimensional space in a house, which is performed while experiencing a real thing. A three-dimensional space of a house while traveling around a part or all of an experience corner including at least a corner for learning about differences in safety or functionality due to a difference in staircase configuration (hereinafter referred to as a staircase experience corner). Is characterized by learning.

【0007】また、この発明の請求項2に記載の住宅の
立体空間に関する体験学習方法は、前記請求項1に記載
の住宅の立体空間に関する体験学習方法において、前記
体験コーナが、階段下の空間の活用方法について体験学
習するコーナ(以下、階段下空間体験コーナと称す)を
含むことを特徴とするものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an experiential learning method for a three-dimensional space of a house, wherein the experience corner is a space under a staircase. It is characterized by including a corner (hereinafter referred to as a space under the stairs experience corner) for hands-on learning how to use the space.

【0008】また、この発明の請求項3に記載の住宅の
立体空間に関する体験学習方法は、住宅の立体空間に関
して、実物を体験しながら学習する方法であって、吹き
抜け空間、葺下し空間、小屋裏空間および玄関のうちの
少なくとも1つにおける構成の違いによる機能性の違い
ないし活用方法について体験学習するコーナ(以下、吹
き抜け空間等体験コーナと称す)を少なくとも含む体験
コーナの一部または全部を回りながら、住宅の立体空間
について学習を行うことを特徴とするものである。
The experiential learning method for a three-dimensional space of a house according to claim 3 of the present invention is a method of learning while experiencing the real thing of a three-dimensional space of a house, and includes a stairwell space, a roofing space, Some or all of the experience corners, including at least corners for learning about differences in functionality or how to use them due to differences in the structure of at least one of the back yard space and the entrance (hereinafter referred to as experience corners such as stairwells, etc.) The feature is to learn about the three-dimensional space of the house while rotating.

【0009】なおこの発明において、「住宅の立体空
間」には、階段、吹き抜け空間、葺下し空間、小屋裏空
間、玄関等がいずれも含まれるものとする。
In the present invention, the "three-dimensional space of a house" includes a staircase, a stairwell, a roofing space, a space behind a cabin, an entrance, and the like.

【0010】また、「階段」にはスロープも含まれるも
のとする。
The "stairs" also include a slope.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を示
し、図面に基づいて具体的に説明する。ここに例示する
実施形態に係る体験学習方法は、見学者が図1および図
2に示す階段体験コーナC1を回りながら、住宅の立体
空間について学習を行うものである。なお以下の記述に
おいては、説明の便宜のため、図1および図2中の上方
が北を指すものとする。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below, and will be specifically described with reference to the drawings. In the experience learning method according to the embodiment illustrated here, a visitor learns about a three-dimensional space of a house while turning around a staircase experience corner C1 shown in FIGS. In the following description, for convenience of description, the upper part in FIGS. 1 and 2 indicates the north.

【0012】[階段体験コーナ]上記階段体験コーナC
1は、図1の2階部分2Fおよび図2の1階部分1Fよ
りなる2階建ての建築物状に構築された設備Pの内外に
設けられ、さらに、該設備Pの全体は、建物の2つの階
を貫通するやや広大な吹き抜けXの内部に設けられてい
る。該階段体験コーナC1は13の単位コーナU1〜U
12から構成され、各単位コーナU1〜U12は、前記
設備Pの2階部分2Fおよび1階部分1Fにわたって配
置されている。以下、基本的に図1および図2を参照し
て、各単位コーナU1〜U12についてこの順にたどり
ながら説明する。
[Stair experience corner] The above stair experience corner C
1 are provided inside and outside a facility P constructed as a two-story building composed of a second-floor part 2F of FIG. 1 and a first-floor part 1F of FIG. 2, and furthermore, the whole of the facility P is It is provided inside a rather large atrium X that passes through two floors. The staircase experience corner C1 has 13 unit corners U1 to U
The unit corners U1 to U12 are disposed over the second floor portion 2F and the first floor portion 1F of the facility P. Hereinafter, the unit corners U1 to U12 will be basically described with reference to FIGS. 1 and 2 in this order.

【0013】図1に示すように、前記吹き抜けXの周縁
に設けられた建物上階部分の廊下X1における北側部の
中央よりやや西寄りの位置へくると、この位置からは前
記設備Pの2階部分2Fへ入場できるようになってお
り、このとき、第1の単位コーナU1を体験することが
できる。第1の単位コーナU1は、前記廊下X1から設
備Pの2階部分2Fへむけて下傾するようにして架設さ
れたスロープとなっており、したがって該設備P自体へ
のアプローチともなっている。該スロープの勾配は、介
助があれば車椅子でも容易に昇降し得る範囲内である1
/12に設定されている。該スロープにより、車椅子を
使用する見学者も設備P内に入場することができ、この
とき、上記勾配を有するスロープの昇降のしやすさの程
度を確認しながら入場することができる。
As shown in FIG. 1, when the vehicle reaches a position slightly west of the center of the northern side of the corridor X1 in the upper floor of the building provided on the periphery of the atrium X, the facility P2 It is possible to enter the floor portion 2F, and at this time, it is possible to experience the first unit corner U1. The first unit corner U1 is a slope erected so as to be inclined downward from the corridor X1 to the second floor portion 2F of the facility P, and therefore also serves as an approach to the facility P itself. The slope of the slope is within a range where the wheelchair can be easily moved up and down with assistance.
/ 12. By using the slope, a visitor using a wheelchair can enter the facility P, and at this time, can enter while checking the degree of ease of ascending and descending of the slope having the gradient.

【0014】上記スロープを経て設備Pの2階部分2F
に進入すると、まず正面には説明板1が掲示されてい
る。該説明板1には、図3に示すように、設備P全体の
概要およびレイアウトが説明文1aおよび平面図1bに
より示されている。該平面図1bには、階段体験コーナ
C1および後記する他の各種体験コーナのそれぞれの配
置が色分けして示されるとともに、学習する順路の代表
的な一例が矢印により示されている。また、設備P全体
の簡単な説明文1aに加え、上記体験コーナのそれぞれ
についての説明文1cが併せて付されている。見学者
は、該説明板1により、設備P内の各部の配置を把握す
るとともに、学習する部分を任意に選択し、順路を決定
することができる。なお、以下説明を省略するが、設備
P内を部分毎に説明する説明板が、それぞれ該当箇所に
掲示されている。
[0014] The second floor portion 2F of the equipment P through the above-mentioned slope
First, an explanation board 1 is posted on the front. As shown in FIG. 3, the outline and layout of the entire facility P are shown on the explanation board 1 by explanations 1a and plan views 1b. In the plan view 1b, the arrangement of each of the staircase experience corner C1 and various other experience corners described later is shown in different colors, and a typical example of a route to be learned is indicated by an arrow. Further, in addition to a simple description 1a of the entire facility P, a description 1c for each of the above-mentioned experience corners is added. The visitor can use the explanation board 1 to grasp the arrangement of each part in the facility P, arbitrarily select a part to be learned, and determine a route. Although explanations are omitted below, explanation plates for explaining the inside of the facility P for each part are posted at the corresponding portions.

【0015】上記説明板1の南側には階段2が配設され
ており、該階段2から通路2aを経て西側へ進むと、こ
の部分では第2の単位コーナU2を体験することができ
る。第2の単位コーナU2は、廻り段形状比較コーナと
なっており、図4に示すように、均等割り状廻り階段
3、即ち廻り部分における各段鼻の位置を等間隔に配し
た廻り階段3と、吹き寄せ状廻り階段4、即ち廻り部分
における各段鼻の位置を中央にややつめるように配した
廻り階段4とが並置するようにして配設され、互いに連
通する構成となっている。見学者は、上記両廻り階段
3、4を続けて昇降してみることにより、廻り部分の形
状の違いによる昇降のしやすさ、安全性等の違いを体験
を通して容易に把握することができる。
A staircase 2 is provided on the south side of the explanation board 1, and when going west from the staircase 2 via the passage 2a, the second unit corner U2 can be experienced in this portion. The second unit corner U2 is a turning step shape comparison corner, and as shown in FIG. 4, an equally dividing turning step 3, that is, a turning step 3 in which the positions of the noses in the turning portion are arranged at equal intervals. The swirling staircase 4, that is, the turning staircase 4 arranged so that the position of each nose in the swirling part is slightly narrowed at the center, is arranged side by side and communicates with each other. The visitor can easily grasp the difference in the ease of ascending and descending and the difference in safety and the like due to the difference in the shape of the surrounding portion by going up and down the stairs 3 and 4 continuously.

【0016】上記第2の単位コーナU2から、再び前記
階段2を経て東側へ戻ると、この部分で第3の単位コー
ナU3を体験することができる。第3の単位コーナU3
は、勾配比較コーナとなっており、図5に示すように、
最も勾配の急な大勾配階段5、比較的勾配の緩い中勾配
階段6、最も勾配の緩い小勾配階段7が北からこの順に
並置するようにして配設された構成となっている。上記
大勾配階段5の踏面および蹴上げの寸法は、建築基準法
に定められた限界となるように設定され、上記中勾配階
段6および小勾配階段7の踏面および蹴上げの寸法は前
記大勾配階段5の場合に比して漸次緩くなるように設定
されている。上記大勾配階段5、中勾配階段6および小
勾配階段7により、勾配およびそのイメージの違いを容
易に見比べることができるとともに、実際に昇降してみ
ることで、勾配の違いによる昇降のしやすさ、安全性等
の違いを容易に把握することができる。
When returning to the east side from the second unit corner U2 via the stairs 2 again, the third unit corner U3 can be experienced at this portion. Third unit corner U3
Is a gradient comparison corner, and as shown in FIG.
A steepest staircase 5 having the steepest slope, a middle staircase 6 having a relatively steep slope, and a staircase 7 having a steepest slope are arranged in this order from the north. The dimensions of the tread and the rise of the large staircase 5 are set to be the limits defined in the Building Standards Law, and the dimensions of the tread and the rise of the middle and small slope stairs 6 and 7 are the same as those of the large slope staircase 5. Is set so as to gradually become looser than in the case of. The large gradient stairs 5, the middle gradient stairs 6 and the small gradient stairs 7 make it possible to easily compare the differences between the gradients and the images thereof, and to actually climb up and down, thereby making it easy to ascend and descend due to the differences in the gradients. , Safety and the like can be easily grasped.

【0017】また、上記第3の単位コーナU3では、第
4の単位コーナU4も併せて体験することができる。第
4の単位コーナU4は、手摺高さ比較コーナとなってお
り、図5に示す小勾配階段7の手摺10を電動で昇降し
得るように取り付けることにより、該手摺10の高さ位
置を自在に調整することができるようにしたものとなっ
ている。上記手摺10の高さ位置を様々に変えながら実
際に階段7を昇降してみることにより、手摺の高さ位置
の違いによる昇降のしやすさ、安全性等の違いを容易に
把握することができる。
In the third unit corner U3, the fourth unit corner U4 can also be experienced. The fourth unit corner U4 is a handrail height comparison corner, and the height position of the handrail 10 can be freely adjusted by attaching the handrail 10 of the small-graded staircase 7 shown in FIG. It can be adjusted to. By actually ascending and descending the stairs 7 while changing the height position of the handrail 10 in various ways, it is possible to easily grasp differences in ease of ascending and descending, safety, etc. due to the difference in the height position of the handrail. it can.

【0018】上記第3の単位コーナU3および第4の単
位コーナU4の南隣へ移ると、第5の単位コーナU5が
配設されている。第5の単位コーナU5は、斜行エレベ
ータ試乗コーナとなっており、図5に示すように、前記
第3の単位コーナU3の小勾配階段7の南側にさらに隣
接させるようにして階段11が配設され、該階段11に
斜行エレベータ12が設けられた構成となっている。上
記斜行エレベータ12を試乗することにより、使い勝手
等を把握することができるとともに、車椅子を使用する
見学者も、該斜行エレベータ12を体験しながら、次の
学習箇所へ移動することができる。
A fifth unit corner U5 is provided to the south of the third unit corner U3 and the fourth unit corner U4. The fifth unit corner U5 is a skewing elevator test drive corner, and as shown in FIG. 5, a stair 11 is arranged so as to be further adjacent to the south side of the small gradient stair 7 of the third unit corner U3. The stairs 11 are provided with a skew elevator 12. By test-driving the skew elevator 12, the usability and the like can be grasped, and a visitor using a wheelchair can move to the next learning place while experiencing the skew elevator 12.

【0019】上記第5の単位コーナU5から東側へ進む
と、この部分で第6の単位コーナU6を体験することが
できる。第6の単位コーナU6は、直階段空間比較コー
ナとなっており、構成の異なる2本の直階段13、14
が東西に並置するようにして配設された構成となってい
る。両直階段13、14は、設備Pにおける2階部分2
Fから南側へ延出して1階部分1Fに連通し、西側の直
階段13の西側は吹き抜け状となっていて手摺壁より上
方が開放されており、一方東側の直階段14は両側に壁
が配設されて上方がほぼ閉塞された構成となっている。
また、西側の直階段13は東側の直階段14より若干幅
広となっているとともに、東側の直階段14のみにノン
スリップ(図示せず)が配設されている。上記両直階段
13、14により、構成の違いを容易に見比べることが
できるとともに、実際に昇降してみることで、構成の違
いによる昇降のしやすさ、安全性等の違いを容易に把握
することができる。
When traveling eastward from the fifth unit corner U5, the sixth unit corner U6 can be experienced at this portion. The sixth unit corner U6 is a straight staircase space comparison corner, and has two straight stairs 13, 14 having different configurations.
Are arranged side by side in the east and west. Both straight stairs 13 and 14 are the second floor part 2 of the facility P
F extends southward and communicates with the first floor 1F. The west straight staircase 13 has a stairwell on the west side and is open above the handrail wall, while the east straight staircase 14 has walls on both sides. It is arranged so that the upper part is almost closed.
Further, the straight staircase 13 on the west side is slightly wider than the straight staircase 14 on the east side, and a non-slip (not shown) is provided only on the straight staircase 14 on the east side. The two straight stairs 13 and 14 make it easy to compare and compare the differences in configuration, and by actually trying to ascend and descend, easily grasp the differences in ease of ascending and descending, safety, etc. due to the difference in configuration. be able to.

【0020】上記第6の単位コーナU6では、第7の単
位コーナU7も併せて体験することができる。第7の単
位コーナU7は、階段照明比較コーナとなっており、図
6に示すように、前記第6の単位コーナU6の東側の直
階段14に、足元灯15、壁灯16、天井灯17といっ
た種々のタイプの照明を設け、また該足元灯15を様々
な高さ位置に配設した構成となっている。上記足元灯1
5、壁灯16および天井灯17をそれぞれ実際に点灯し
て直階段14を昇降してみることにより、階段における
照明の種類や配設位置の違いによる昇降のしやすさ、安
全性等の違いを容易に把握することができる。
At the sixth unit corner U6, the seventh unit corner U7 can also be experienced. The seventh unit corner U7 is a staircase illumination comparison corner, and as shown in FIG. 6, on the straight stairs 14 on the east side of the sixth unit corner U6, there are a foot light 15, a wall light 16, a ceiling light 17, and the like. Various types of lighting are provided, and the footlights 15 are arranged at various heights. The above step light 1
5. By actually lighting the wall light 16 and the ceiling light 17 respectively and going up and down the straight stairs 14, the difference in the ease of ascending and descending due to the difference in the type of illumination and the arrangement position on the stairs, and the difference in safety, etc. It can be easily grasped.

【0021】上記第6の単位コーナU6および第7の単
位コーナU7の東隣へ移ると、この部分で第8の単位コ
ーナU8を体験することができる。第8の単位コーナU
8は、芯ずらし階段となっており、L形の廻り階段の廻
り部分における各踏面の内側端の位置を互いにずらすこ
とにより、各踏面の内側端部の寸法を十分に確保したも
のとなっている。該芯ずらし階段を実際に昇降してみる
ことにより、踏面の内側端の位置をずらすことによる昇
降のしやすさ、安全性等の違いを容易に把握することが
できる。なお、該芯ずらし階段は設備Pの1階部分1F
に連通するとともに、斜行エレベータ(図示せず)が設
けられており、車椅子を使用する見学者が、廻り階段に
配設された斜行エレベータを体験しながら、設備Pの2
階部分2Fと1階部分1Fとの間を移動することができ
るようになっている。
Moving to the east side of the sixth unit corner U6 and the seventh unit corner U7, the user can experience the eighth unit corner U8 at this portion. Eighth unit corner U
Reference numeral 8 denotes a center-shifting staircase, and the dimensions of the inner end of each tread are sufficiently ensured by shifting the positions of the inner ends of the treads in the area around the L-shaped turning stairs. I have. By actually ascending and descending the center-shift stairs, it is possible to easily grasp differences in ease of ascending and descending, safety, and the like caused by shifting the position of the inner end of the tread surface. In addition, the center stairs are located on the first floor 1F of the facility P.
And a skew elevator (not shown) is provided so that a visitor using a wheelchair can experience the skew elevator installed on the surrounding stairs,
It is possible to move between the floor portion 2F and the first floor portion 1F.

【0022】上記第8の単位コーナU8の北側へ行く
と、この部分では第9の単位コーナU9を体験すること
ができる。第9の単位コーナU9は、踊り場活用コーナ
となっており、設備Pの2階部分2Fの東側端から1階
部分1Fへ通じる階段の踊り場18に、カウンタ19を
設けて簡単なデスクワークができるようにするととも
に、壁にメモボード20を掛けてコミュニケーションが
図れるようにした構成となっている。これにより、踊り
場の活用方法の一例を実物で体験することができる。
When going to the north of the eighth unit corner U8, the ninth unit corner U9 can be experienced in this portion. The ninth unit corner U9 is a landing utilization corner, and a counter 19 is provided on the landing 18 of the stairs leading from the east end of the second floor portion 2F of the facility P to the first floor portion 1F so that simple desk work can be performed. And a memo board 20 on the wall for communication. As a result, it is possible to experience an example of a method of utilizing the landing in a real manner.

【0023】上記第9の単位コーナU9の北側へさらに
移ると、この部分で第10の単位コーナU10を体験す
ることができる。第10の単位コーナU10は、2方向
階段となっており、前記第9の単位コーナU9の踊り場
18が北側へやや延出し、この延出部分から東西両方向
へそれぞれ階段21、22が配設されて、それぞれ設備
Pの1階部分1Fに連通する構成となっている。該2方
向階段を実際に昇降してみることにより、2方向へ移動
し得る利便性等を実感することができる。
When further moving to the north side of the ninth unit corner U9, the tenth unit corner U10 can be experienced at this portion. The tenth unit corner U10 is a two-way staircase, and the landing 18 of the ninth unit corner U9 slightly extends to the north side, and stairs 21 and 22 are respectively provided in the east and west directions from the extended portion. Thus, each is connected to the first floor portion 1F of the facility P. By actually going up and down the two-way stairs, it is possible to realize the convenience of being able to move in two directions.

【0024】前記第9の単位コーナU9の踊り場18か
ら設備Pの2階部分2Fに戻って前記第10の単位コー
ナU10の北側部分に移動すると、この部分で第11の
単位コーナU11を体験することができる。第11の単
位コーナU11は、梯子体験コーナとなっており、通常
の梯子23と、折り畳み梯子24とを並置した構成とな
っている。前者の梯子23は、後記する小屋裏空間へ出
入りするためのものである。後者の折り畳み梯子24
は、上端が天井に回動可能に取り付けられており、不用
時は下端を揚げて天井部に格納しておき、使用時は下端
を降ろして床面に支承させることができるようになって
いる。該折り畳み梯子24によっても、前記小屋裏空間
へ出入し得るようになっている。上記梯子23および折
り畳み梯子24を実際に昇降してみることにより、使い
勝手や昇降のしやすさ、安全性等を把握することができ
る。
When the user returns from the landing 18 at the ninth unit corner U9 to the second floor portion 2F of the facility P and moves to the northern portion of the tenth unit corner U10, he experiences the eleventh unit corner U11 at this portion. be able to. The eleventh unit corner U11 is a ladder experience corner, and has a configuration in which a normal ladder 23 and a folding ladder 24 are juxtaposed. The former ladder 23 is for entering and exiting the space behind the hut described later. The latter folding ladder 24
The upper end is rotatably attached to the ceiling, and when not in use, the lower end is raised and stored in the ceiling, and when used, the lower end is lowered and can be supported on the floor surface. . The folding ladder 24 can also enter and exit the cabin back space. By actually raising and lowering the ladder 23 and the folding ladder 24, usability, ease of lifting and lowering, safety, and the like can be grasped.

【0025】上記第11の単位コーナU11の西側へ進
むと、U形廻り階段25が配設されている。該U形廻り
階段25は、西側方向へむかって2階部分2Fからほぼ
半階分下る南側部分25aと、該南側部分25aから折
り返して東側方向へむかって1階部分1Fへさらにほぼ
半階分下る北側部分25bとよりなり、廻り部分が、前
記第2の単位コーナU2の吹き寄せ状廻り階段4の場合
と同様の吹き寄せ状に構成されている。
When going west of the eleventh unit corner U11, a U-shaped turning staircase 25 is provided. The U-shaped staircase 25 includes a southern portion 25a descending from the second floor portion 2F by approximately half a floor toward the west side, and a half floor further down to the first floor portion 1F from the southern portion 25a toward the eastward direction. The lower portion 25b has a descending north side portion 25b, and the turning portion is formed in the same manner as the case of the turning staircase 4 of the second unit corner U2.

【0026】上記U形廻り階段25を経て設備Pの1階
部分1Fへ至ると、図2に示すように、該1階部分1F
の北東部分では第12の単位コーナU12を体験するこ
とができる。第12の単位コーナU12には、2種類の
スロープ26、27が設けられている。一方のスロープ
26は、設備Pの1階部分1Fの内部から東側へやや長
く延びて外部へ連通しており、他方のスロープ27は、
前記スロープ26の外側端の北方の位置から、北側へや
や短く延びている。前者のやや長いスロープ26および
後者のやや短いスロープ27の勾配は、それぞれ1/
8、1/15に設定されており、したがって前記第1の
単位コーナU1におけるスロープの勾配1/12に比し
てそれぞれやや急、やや緩となっている。上記両スロー
プ26、27により、車椅子を使用する見学者が設備P
から退出することができ、このとき、両スロープ26、
27上を実際に続けて移動することで、勾配の違いによ
る昇降のしやすさ、安全性等の違いを容易に把握するこ
とができる。また、前記第1の単位コーナU1における
スロープの場合を想起してこれと比較しながら、両スロ
ープ26、27の昇降のしやすさ等を確認することもで
きる。
When reaching the first floor part 1F of the facility P via the U-shaped turning stairs 25, as shown in FIG.
The twelfth unit corner U12 can be experienced in the northeastern part of. The twelfth unit corner U12 is provided with two types of slopes 26 and 27. One slope 26 extends a little longer to the east from the inside of the first floor portion 1F of the facility P and communicates with the outside, and the other slope 27
From the northern position of the outer end of the slope 26, it extends slightly to the north. The slope of the former slightly longer slope 26 and the latter slightly shorter slope 27 are respectively 1 /
8 and 1/15, so that they are slightly steep and slightly gentler than the slope gradient 1/12 at the first unit corner U1. The two slopes 26 and 27 allow a visitor using a wheelchair to access the facility P.
At this time, both slopes 26,
By actually moving on the upper surface 27, differences in ease of ascending and descending, safety, and the like due to differences in gradient can be easily grasped. It is also possible to confirm the ease of ascending and descending of both slopes 26 and 27 while recalling and comparing the case of the slope at the first unit corner U1.

【0027】[階段下空間体験コーナ]以上の階段体験
コーナC1には、階段下空間体験コーナC11が併せて
設けられている。該階段下空間体験コーナC11は、図
2に示すように、5つの単位コーナU13〜U17から
構成され、各単位コーナU13〜U17は前記設備Pの
1階部分1Fに配置されている。以下、基本的に図2を
参照して、各単位コーナU13〜U17についてこの順
にたどりながら説明する。
[Stairs under the stairs space experience] The corners C1 for the stairs experience are provided with a corner C11 under the stairs space. The under-stair space experience corner C11 is composed of five unit corners U13 to U17 as shown in FIG. 2, and the unit corners U13 to U17 are arranged on the first floor portion 1F of the facility P. Hereinafter, the unit corners U13 to U17 will be basically described with reference to FIG.

【0028】設備Pにおける1階部分1Fのほぼ中央部
へ行くと、南側では第13の単位コーナU13を体験す
ることができる。該第13の単位コーナU13は、階段
下収納比較コーナとなっており、タイプの異なる2つの
階段下収納28、29が東西に並置するようにして配設
された構成となっている。上記各階段下収納28、29
は、前記第6の単位コーナU6における各直階段13、
14の階段下空間にそれぞれ配設されている。図7に示
すように、西側の階段下収納28は、該階段下収納28
の側方、即ち直階段13の側方から収納物を出し入れす
る横づかいの階段下収納となっており、一方、東側の階
段下収納29は、該階段下収納29の正面、即ち直階段
14の後方から収納物を出し入れする前づかいの階段下
収納となっている。上記両階段下収納28、29を実地
に見比べ、また実際にそれぞれ収納物を出し入れしてみ
ることにより、使い勝手の違い等を容易に把握すること
ができる。
When going to the approximate center of the first floor portion 1F of the facility P, the thirteenth unit corner U13 can be experienced on the south side. The thirteenth unit corner U13 is a staircase storage comparison corner, and has a configuration in which two different staircase storages 28 and 29 of different types are arranged side by side in east and west. 28, 29
Are each straight staircase 13 in the sixth unit corner U6,
It is arranged in the space under 14 stairs. As shown in FIG. 7, the west-side staircase storage 28 is
, That is, the horizontal staircase storage for taking in and out of the storage items from the side of the straight staircase 13, while the east side staircase storage 29 is in front of the staircase storage 29, that is, the straight staircase. It is a storage under the stairs before and after the storage object is taken in and out from the rear of the storage device 14. By comparing the storages 28 and 29 under the stairs with each other, and actually putting in and out the storages, it is possible to easily understand the difference in usability and the like.

【0029】前記設備Pにおける1階部分1Fのほぼ中
央部の北側へ移ると、この部分では第14の単位コーナ
U14を体験することができる。第14の単位コーナU
14は、階段下トイレ体験コーナとなっており、前記U
形廻り階段25の南側部分25aの階段下空間に、階段
下トイレ30が設けられた構成となっている。上記階段
下トイレ30は、便器、ペーパーホルダ等の位置を工夫
することなどにより、天井の圧迫感を緩和し使い勝手も
良好としたものとなっている。該階段下トイレ30内に
実際に入って天井の高さ等を確かめることにより、階段
下にトイレを設ける場合の注意点等について学ぶことが
できる。
When moving to the north side of the substantially central portion of the first floor portion 1F of the facility P, the fourteenth unit corner U14 can be experienced at this portion. Fourteenth unit corner U
14 is a toilet corner under the stairs, and the U
The toilet 30 under the stairs is provided in the space under the stairs on the south side portion 25a of the round staircase 25. The toilet 30 under the stairs is designed to reduce the feeling of pressure on the ceiling and improve the usability by devising the positions of the toilet and the paper holder. By actually entering the toilet 30 below the stairs and checking the height of the ceiling, etc., it is possible to learn the precautions and the like when installing a toilet below the stairs.

【0030】上記第14の単位コーナU14の東側また
は西側を経て北側へ回ると、この部分では第15の単位
コーナU15を体験することができる。第15の単位コ
ーナU15は、階段下飾り棚となっており、前記U形廻
り階段25の北側部分25bの階段下空間に、飾り棚3
1が設けられた構成となっている。上記飾り棚31は、
図8に示すように、当該階段下空間の下部を開放してニ
ッチ状の飾り棚としたものであり、天井部に配設したス
ポットライト(図示せず)の光を、内奥部の入隅部に配
設した反射鏡32に反射させることによって装飾的効果
を向上させるようにした構成となっている。また、該飾
り棚31は、図2に示すように設備Pの1階部分1Fの
北側端部(やや西寄り)に配設された第1の玄関ホール
33内にあり、該第1の玄関ホール33の空間に広がり
を与え、美観を向上させるものとなっている。上記飾り
棚31により、階段下空間をインテリアとすることによ
る視覚的効果等を実際に確認することができる。
When turning to the north via the east or west of the fourteenth unit corner U14, the fifteenth unit corner U15 can be experienced in this portion. The fifteenth unit corner U15 is a decorative shelf under the stairs.
1 is provided. The decoration shelf 31 is
As shown in FIG. 8, the lower part of the space under the stairs is opened to form a niche-shaped display cabinet, and the light of a spotlight (not shown) provided on the ceiling is transmitted to the inner corner of the interior. The decorative effect is improved by reflecting the light on the reflecting mirror 32 disposed in the section. The display cabinet 31 is located in a first entrance hall 33 provided at the north end (slightly westward) of the first floor 1F of the facility P as shown in FIG. It gives the space of 33 space and improves the aesthetic appearance. The decorative shelf 31 makes it possible to actually confirm the visual effect and the like of the interior space below the stairs.

【0031】前記設備Pにおける1階部分1Fのほぼ中
央部へ戻ると、西側では第16の単位コーナU16を体
験することができる。第16の単位コーナU16は、図
9に示すように、家具階段、即ち上端部が階段状に構成
された家具となっている。該家具階段は、手摺等の必要
な部材を付加すれば実際に階段として使用することもで
きるものとなっている。上記家具階段により、階段下の
利用形態の一例を実地に知ることができる。
Returning to the substantially central portion of the first floor portion 1F of the facility P, on the west side, the sixteenth unit corner U16 can be experienced. As shown in FIG. 9, the sixteenth unit corner U16 is a furniture staircase, that is, furniture having an upper end portion configured in a staircase shape. The furniture stairs can be actually used as stairs if necessary members such as handrails are added. By the above-mentioned furniture stairs, an example of a use form under the stairs can be known in practice.

【0032】前記設備Pにおける1階部分1Fのほぼ中
央部から南東側へ行くと、この部分では第17の単位コ
ーナU17を体験することができる。第17の単位コー
ナU17は、踊り場下収納体験コーナとなっており、前
記第9の単位コーナU9における踊り場18の下の空間
に、収納スペースが設けられた構成となっている。踊り
場の下に収納を設ける場合には、天井がフラットになる
等のメリットや、高さがより制限される等のデメリット
があるが、上記収納スペースに実際に出入りしてみるこ
とにより、上記のようなメリット/デメリットを容易に
確認することができる。また、上記収納スペース内に
は、蛍光灯(図示せず)が配設されている。階段下空
間、特に踊り場下空間の場合、天井高が低いことなどか
ら内部が暗くなりがちであるため、上記のような照明を
設けることで収納や整理がしやすくなるが、該照明を実
際に点消灯してみることで、上記のような効果を確認す
ることができる。
When going from the substantially central portion of the first floor portion 1F of the facility P to the southeast side, the seventeenth unit corner U17 can be experienced in this portion. The seventeenth unit corner U17 is a storage experience corner below the landing, and has a configuration in which a storage space is provided in a space below the landing 18 in the ninth unit corner U9. In the case of providing storage under the landing, there are advantages such as a flat ceiling and disadvantages such as height is more limited, but by actually entering and leaving the storage space, Such advantages / disadvantages can be easily confirmed. A fluorescent lamp (not shown) is provided in the storage space. The space under the stairs, especially the space under the landing, tends to darken due to the low ceiling height, etc. The effect as described above can be confirmed by turning on and off the light.

【0033】以上に例示した体験学習方法においては、
階段体験コーナC1の各単位コーナU1〜U12を順次
回ることにより、階段の構成の違いによる安全性や機能
性の違い等について、実物を体験しながら学習でき、し
たがって住宅の立体空間についての正しいイメージを容
易に把握することができる。
In the experiential learning method exemplified above,
By sequentially turning the unit corners U1 to U12 of the staircase experience corner C1, it is possible to learn about the difference in safety and functionality due to the difference in the configuration of the stairs while experiencing the real thing, and therefore, a correct image of the three-dimensional space of the house Can be easily grasped.

【0034】さらに、階段下空間体験コーナC11の各
単位コーナU13〜U17も併せて順次回ることによ
り、階段下の空間の活用方法等についても、実物を体験
しながら学習できる。
Furthermore, by sequentially turning each of the unit corners U13 to U17 of the space under the stairs experience corner C11, it is possible to learn how to utilize the space under the stairs while experiencing the real thing.

【0035】[吹き抜け空間等体験コーナ]前記設備P
には、階段体験コーナC1と併せて、吹き抜け空間等体
験コーナC2が設けられている。以下、該吹き抜け空間
等体験コーナC2を回りながら、住宅の立体空間につい
て学習を行う体験学習方法の一例を示す。
[Experience corner, such as a stairwell] The facility P
Is provided with an experience corner C2 such as a stairwell space in addition to the staircase experience corner C1. Hereinafter, an example of an experience learning method for learning about the three-dimensional space of a house while going around the experience corner C2 such as the atrium space will be described.

【0036】上記吹き抜け空間等体験コーナC2は、4
つの単位コーナU18〜U21から構成され、各単位コ
ーナU18〜U21は、前記設備Pの2階部分2Fない
し1階部分1Fに配置されている。以下、基本的に図1
および図2を参照して、各単位コーナU18〜U21に
ついてこの順にたどりながら説明する。
The above-mentioned experience corner C2 for the atrium space, etc.
The unit P includes two unit corners U18 to U21, and the unit corners U18 to U21 are arranged in the second floor portion 2F to the first floor portion 1F of the facility P. Hereinafter, FIG.
The unit corners U18 to U21 will be described in this order with reference to FIG.

【0037】設備Pの北側端部(やや西寄り)へ行く
と、図1に示すように、この部分では第18の単位コー
ナU18を体験することができる。第18の単位コーナ
U18は、吹き抜け空間体験コーナとなっており、前記
第15の単位コーナU15における飾り棚31が設けら
れた第1の玄関ホール33の上階部分を貫通して、吹き
抜けが設けられたものとなっている。上記吹き抜けに
は、図10に示すように、電動昇降式のペンダント3
4、ブラケット35等の種々のタイプの照明が設けられ
ており、これらの照明を実際に点灯してみることによ
り、吹き抜けにおける照明の種類の違いによる照明効
果、使い勝手等の違いを容易に把握することができ、ま
たメンテナンス面について学習することができる。さら
に、上記吹き抜けには、電動開閉式のオーニングサッシ
36が配設されており、該オーニングサッシ36を実際
に開閉してみることによりその使い勝手等を確認するこ
とができ、吹き抜けの開口における機能面やメンテナン
ス面での注意点等についても学習することができる。
When going to the northern end (slightly westward) of the facility P, as shown in FIG. 1, the user can experience the eighteenth unit corner U18 in this part. The eighteenth unit corner U18 is an atrium space experience corner, and a stairwell is provided through the upper floor portion of the first entrance hall 33 provided with the display shelf 31 in the fifteenth unit corner U15. It has become. As shown in FIG. 10, an electric lifting pendant 3
4. Various types of illuminations such as the bracket 35 are provided, and by actually lighting these illuminations, it is easy to grasp differences in illumination effects, usability, etc. due to differences in the type of illumination in the atrium. And learn about maintenance aspects. Further, an electric opening / closing awning sash 36 is provided in the above-mentioned opening, and the usability and the like can be confirmed by actually opening and closing the awning sash 36. You can also learn about precautions on maintenance and maintenance.

【0038】設備Pにおける2階部分2Fの北東の隅部
へ行くと、この部分では第19の単位コーナU19を体
験することができる。第19の単位コーナU19は、葺
下し空間体験コーナとなっており、図11に示すよう
に、葺下し空間37に、壁面の窓38、天井部のトップ
ライト39、天井灯40等が設けられた構成となってい
る。該葺下し空間37に実際に入ってみることで、葺下
し空間における天井高や開口のタイプ、位置等を確認す
ることができ、また、葺下し空間における照明やトップ
ライトの効果等について学習することができる。
When going to the northeast corner of the second floor portion 2F of the facility P, the user can experience the nineteenth unit corner U19. The nineteenth unit corner U19 is a roofing space experience corner. As shown in FIG. 11, a roofing space 37 is provided with a wall window 38, a ceiling top light 39, a ceiling light 40, and the like. The configuration is provided. By actually entering the roofing space 37, the ceiling height and the type and position of the opening in the roofing space can be confirmed, and the lighting and top light effects in the roofing space can be confirmed. You can learn about

【0039】上記第19の単位コーナU19の南隣へ移
ると、この部分では第20の単位コーナU20を体験す
ることができる。第20の単位コーナU20は、小屋裏
空間体験コーナとなっており、図12に示すように、周
囲の床面に立った平均的な成人(図示せず)の身長より
やや高い程度の高さ位置に設けられて視線が内奥へ届き
難くなっているロフト状の小屋裏空間として構成されて
いる。該小屋裏空間には、前記第11の単位コーナU1
1における梯子23または折り畳み梯子24により出入
りし得るようになっている。該小屋裏空間に実際に出入
りしてみることで、小屋裏空間の居住性、使い勝手等を
確認することができ、また活用方法等について学習する
ことができる。
Moving to the south adjacent to the nineteenth unit corner U19, the user can experience the twentieth unit corner U20 in this portion. The twentieth unit corner U20 is a backyard space experience corner, and as shown in FIG. 12, a height slightly higher than the height of an average adult (not shown) standing on the surrounding floor. It is configured as a loft-shaped cabin back space that is provided at a position and makes it difficult for the line of sight to reach the inside. In the space behind the hut, the eleventh unit corner U1 is provided.
The ladder 23 or the folding ladder 24 in FIG. By actually going in and out of the cabin back space, it is possible to confirm the livability, usability, and the like of the cabin back space, and to learn how to use the cabin space.

【0040】設備Pにおける1階部分1Fの北側端部へ
行くと、図2に示すように、この部分では第21の単位
コーナU21を体験することができる。第21の単位コ
ーナU21は、玄関広さ比較コーナとなっている。設備
Pにおける1階部分1Fの北東の隅部には、第2の玄関
ホール41が配設されており、上記玄関広さ比較コーナ
は、該第2の玄関ホール41および前記第1の玄関ホー
ル33の2種類の玄関ホール33、41で構成されてい
る。第2の玄関ホール41は、通常の玄関の広さとして
はほぼ必要最小限の広さを有するものとなっており、一
方、第1の玄関ホール33はやや広めのものとなってい
る。したがって、両玄関ホール33、41に実際に出入
りしてみることで、玄関ホールの広さの違いによる出入
りのしやすさや雰囲気の違い等を容易に把握することが
できる。
When going to the north end of the first floor portion 1F of the facility P, as shown in FIG. 2, the user can experience the 21st unit corner U21 in this portion. The twenty-first unit corner U21 is an entrance size comparison corner. A second entrance hall 41 is provided at the northeast corner of the first floor portion 1F of the facility P, and the entrance area comparison corner includes the second entrance hall 41 and the first entrance hall. There are two types of entrance halls 33, 41. The second entrance hall 41 has a minimum required area as a normal entrance area, while the first entrance hall 33 is slightly wider. Therefore, by actually going in and out of the two entrance halls 33 and 41, it is possible to easily grasp the ease of entry and exit and the difference in atmosphere due to the difference in the size of the entrance hall.

【0041】また、上記第1および第2の両玄関ホール
33、41の間には、前記U形廻り階段25が配設され
ているが、該U形廻り階段25は、前記したように東側
方向へむかって1階部分1Fへ下りてくる構成となって
いるので、第1の玄関ホール33からは隠蔽されてお
り、一方第2の玄関ホール41からは内部が見えるよう
な配置となっている。したがって、両玄関ホール33、
41からそれぞれ屋内方向を実際に見てみることによ
り、玄関付近の階段が玄関から見える場合と見えない場
合とにおけるイメージ等の違いを容易に把握することが
でき、玄関付近における階段の配置について学習するこ
とができる。
The U-shaped staircase 25 is disposed between the first and second entrance halls 33, 41. The U-shaped staircase 25 is located on the east side as described above. Since it is configured to descend in the direction to the first floor portion 1F, it is concealed from the first entrance hall 33, while it is arranged so that the inside can be seen from the second entrance hall 41. I have. Therefore, both entrance halls 33,
By actually seeing the indoor directions from 41, it is possible to easily understand the difference in image and the like between the case where the stairs near the entrance are visible from the entrance and the case where they are not visible, and learn about the arrangement of the stairs near the entrance. can do.

【0042】さらにまた、第1の玄関ホール33には、
図13に示すように、玄関ホールの広さを変更するため
の可動間仕切33a、33bが配設されている。同図に
示すように、該可動間仕切33a、33bは、第1の玄
関ホール33を入って右側の部位に、該玄関ホール33
の正面幅方向に2箇所に並置するようにして配置され、
各可動間仕切33a、33bはそれぞれ該玄関ホール3
3の奥行き方向に沿ってスラットをスライドさせること
により開閉するバーティカルブラインドとなっている。
内側の可動間仕切33aを閉鎖して、該可動間仕切33
aを壁と仮定すると、該第1の玄関ホール33を最も狭
い幅w1を有するものと想定することができる。該内側
の可動間仕切33aを開放し外側の可動間仕切33bを
閉鎖して、該外側の可動間仕切33bを壁と仮定する
と、該第1の玄関ホール33を前記幅w1よりも広い幅
w2を有するものと想定することができる。さらに、両
可動間仕切33a、33bをいずれも開放すると、該第
1の玄関ホール33の幅を本来の最も広い幅w3に戻す
ことができる。これにより、本来の最も広い幅w3を有
する実際の玄関ホール33の広さだけでなく、該幅w3
より狭い2通りの幅w1、w2をそれぞれ有する仮想の
玄関ホールの広さも体験することができ、したがって、
同一の玄関ホール33内にいながら、玄関ホールの広さ
の違いによる出入りのしやすさや雰囲気の違い等を、比
較しながら容易に把握することができる。
Further, in the first entrance hall 33,
As shown in FIG. 13, movable partitions 33a and 33b for changing the size of the entrance hall are provided. As shown in the figure, the movable partitions 33a and 33b enter the first entrance hall 33 and are located on the right side of the entrance hall 33.
It is arranged so as to be juxtaposed at two places in the front width direction of
Each movable partition 33a, 33b is located at the entrance hall 3 respectively.
3 is a vertical blind that opens and closes by sliding the slat along the depth direction.
The inner movable partition 33a is closed and the movable partition 33 is closed.
Assuming that a is a wall, it can be assumed that the first entrance hall 33 has the narrowest width w1. Assuming that the inner movable partition 33a is opened, the outer movable partition 33b is closed, and the outer movable partition 33b is a wall, the first entrance hole 33 has a width w2 wider than the width w1. Can be assumed. Further, when both the movable partitions 33a and 33b are opened, the width of the first entrance hall 33 can be returned to the original widest width w3. Thus, not only the actual width of the entrance hall 33 having the widest width w3 but also the width w3
You can also experience the size of the virtual entrance hall, which has two smaller widths w1 and w2, respectively.
While in the same entrance hall 33, it is possible to easily understand the ease of access and the difference in atmosphere due to the difference in the size of the entrance hall while comparing them.

【0043】上記体験学習方法においては、吹き抜け空
間等体験コーナC2の各単位コーナU18〜U21を順
次回ることにより、吹き抜け空間、葺下し空間、小屋裏
空間および玄関における構成の違いによる機能性の違い
や活用方法等について、実物を体験しながら学習でき、
したがって住宅の立体空間についての正しいイメージを
容易に把握することができる。
In the above-described experiential learning method, by sequentially turning the unit corners U18 to U21 of the experiential corner C2 such as the atrium space, the functionality due to the difference in the configuration in the atrium space, the roofing space, the back space, and the entrance. You can learn about differences and how to use them while experiencing the real thing,
Therefore, a correct image of the three-dimensional space of the house can be easily grasped.

【0044】[その他の体験コーナ]前記設備Pには、
さらに、住宅構造体験コーナC3、リビングルーム体験
コーナC4および変則階段体験コーナC5が併せて設け
られている。以下、上記各体験コーナC3〜C5につい
て説明する。
[Other Experience Corners] The facility P
Further, a housing structure experience corner C3, a living room experience corner C4, and an irregular staircase experience corner C5 are additionally provided. Hereinafter, each of the experience corners C3 to C5 will be described.

【0045】住宅構造体験コーナC3は、住宅の構造を
実物大で見て(または触れて)実感することにより体験
学習するコーナとなっている。該住宅構造体験コーナC
3は、前記設備Pの随所で体験することができる。即
ち、該設備Pは、東側部分、中央部分および西側部分が
それぞれ鉄骨住宅、木造住宅および3階建住宅の構造と
なっており、それぞれ、適宜箇所で壁、床、屋根の内部
構造や構造躯体の一部が露出するように構成されている
(図示せず)。また、設備Pにおける1階部分1Fの西
側部分には、図2に示すように、3階建住宅用階段模型
42が展示されている。該階段模型42は、図14に示
すように、階段下地材上に、縦断面を露出した踏み板、
蹴込み板等を取り付けたものとなっている。住宅構造体
験コーナC3においては、上記のような住宅各部の構造
を見て回ることにより、特に一般ユーザにとっては通常
見る機会の少ない住宅各部の内部構造を、実際の寸法お
よび材質で見て(または触れて)学習することができ
る。
The housing structure experience corner C3 is a corner for experiencing learning by seeing (or touching) the structure of the house at actual size. The housing structure experience corner C
3 can be experienced anywhere in the facility P. That is, in the facility P, the eastern part, the central part, and the western part have a structure of a steel-framed house, a wooden house, and a three-story house, respectively. Are configured to be exposed (not shown). In addition, a staircase model 42 for a three-story house is displayed on the west portion of the first floor portion 1F in the facility P, as shown in FIG. As shown in FIG. 14, the stair model 42 has a tread plate having a vertical section exposed on a stair base material,
A riser and the like are attached. In the housing structure experience corner C3, by looking around the structure of each housing part as described above, the internal structure of each housing part, which is usually rarely seen by ordinary users, is viewed in actual dimensions and materials (or Touch) can learn.

【0046】リビングルーム体験コーナC4は、リビン
グルームの構成の違いによる機能性の違いや活用方法に
ついて体験学習するコーナとなっており、タイプの異な
る第1乃至第3のリビングルーム43、44、45を見
て回る構成となっている。上記第1乃至第3の各リビン
グルーム43、44、45は、図2に示すように、設備
Pの1階部分1Fに配置されている。
The living room experience corner C4 is a corner for learning about differences in functionality and utilization methods due to differences in the configuration of the living room, and includes first to third living rooms 43, 44, and 45 of different types. It is configured to look around. As shown in FIG. 2, the first to third living rooms 43, 44, and 45 are arranged in the first floor portion 1F of the facility P.

【0047】設備Pの1階部分1Fの東側端へ行くと、
この部分で第1のリビングルーム43を体験することが
できる。該第1のリビングルーム43は、暖炉(遠赤外
線暖炉)46を中心として、家族が集合する場として好
適なものとなっている。また、前記第9の単位コーナU
9における踊り場18の東側の壁の上部(カウンタ19
より上方)は開放されて上記第1のリビングルーム43
と視覚的ないし聴覚的に連続性を有するようになってお
り、これにより該踊り場18と第1のリビングルーム4
3との間でのコミュニケーションが可能な構成となって
いる。
When going to the east end of the first floor part 1F of the facility P,
In this part, the first living room 43 can be experienced. The first living room 43 is suitable as a place where families gather around a fireplace (far-infrared fireplace) 46. Further, the ninth unit corner U
9 above the eastern wall of landing 18 (counter 19
Above) is opened and the first living room 43
The landing 18 and the first living room 4 are visually or audibly connected to each other.
3 can be communicated with.

【0048】設備Pの1階部分1Fの南側端部へ行く
と、前記第6の単位コーナU6における直階段13の西
側の部分で、第2のリビングルーム44を体験すること
ができる。該第2のリビングルーム44は、簡単な接客
に好適なものとなっている。前記直階段13の下の階段
下収納(横づかいの階段下収納)28には、接客用の冷
蔵庫およびワゴン(図示せず)が収容されており、これ
により、該第2のリビングルーム44で簡単な接客にも
容易に対応し得るようになっている。また、前記したよ
うに上記直階段13の手摺壁より上方は開放されている
ため、該直階段13の空間と第2のリビングルーム44
の空間との連続性が得られる構成となっている。
When going to the south end of the first floor portion 1F of the facility P, the user can experience the second living room 44 at the west portion of the straight staircase 13 in the sixth unit corner U6. The second living room 44 is suitable for simple customer service. A refrigerator and a wagon (not shown) for customer service are accommodated in the storage under the stairs (storage under the horizontal stairs) 28 under the straight stairs 13, whereby the second living room 44 is stored. It can easily respond to simple customer service. Further, as described above, the space above the handrail wall of the straight staircase 13 is open, so that the space of the straight staircase 13 and the second living room 44
The continuity with the space is obtained.

【0049】前記第2のリビングルーム44の北側で
は、第3のリビングルーム45を体験することができ
る。該第3のリビングルーム45は、床面が廊下より高
く床座式に構成された和室状のリビングルームとなって
おり、例えばホビールームとしても好適なものとなって
いる。また、上記第3のリビングルーム45の南側の上
り框には、引出し式の床下収納(図示せず)が設けられ
ており、該床下収納の使い勝手等を試すことができるよ
うになっている。
On the north side of the second living room 44, the third living room 45 can be experienced. The third living room 45 is a Japanese-style living room in which the floor surface is higher than the corridor and is configured in a floor-seat manner, and is suitable as, for example, a hobby room. In addition, a drawer-type underfloor storage (not shown) is provided on the upward frame on the south side of the third living room 45, so that the usability of the underfloor storage can be tested.

【0050】上記リビングルーム体験コーナC4におい
ては、第1乃至第3のリビングルーム43、44、45
に実際に出入りしてこれらを見比べることにより、リビ
ングルームのタイプの違いによる機能性や雰囲気の違い
等を容易に把握することができる。また、前記第1のリ
ビングルーム43と踊り場18との関わりや、第2のリ
ビングルーム44と直階段13との関わりのように、リ
ビングルームの空間と階段の空間との関わりについて
も、比較しながら体験学習することができる。
In the living room experience corner C4, the first to third living rooms 43, 44, 45
By actually going in and out and comparing them, it is possible to easily grasp the difference in functionality and atmosphere due to the difference in the type of living room. In addition, the relationship between the space of the living room and the space of the stairs, such as the relationship between the first living room 43 and the landing 18 and the relationship between the second living room 44 and the straight staircase 13, are also compared. You can do hands-on learning while doing it.

【0051】変則階段体験コーナC5は、各種の変則的
な階段を昇降するコーナとなっており、図1に示すよう
に、タイプの異なる5種の変則階段47〜51から構成
されている。上記各変則階段47〜51は、設備Pの西
側部分に配置されている。
The irregular staircase experience corner C5 is a corner for ascending and descending various irregular stairs, and as shown in FIG. 1, is composed of five types of irregular stairs 47 to 51 of different types. Each of the irregular stairs 47 to 51 is arranged in the western part of the facility P.

【0052】設備Pの2階部分2Fの西側部分における
通路2aの北側端には、勾配変化階段47および片足階
段48が東からこの順に並置されて北側へ延出し、一方
該通路2aの南側端には、吊階段49および角形らせん
階段50が東からこの順に並置されて南側へ延出してい
る。これら変則階段47〜50のいずれも、1階部分1
Fに通じており、それぞれ昇降して体験することができ
るようになっている。
At the north end of the passage 2a in the west part of the second floor portion 2F of the facility P, a gradient changing stair 47 and a one-foot stair 48 are juxtaposed in this order from the east and extend to the north, while the south end of the passage 2a. , A suspension staircase 49 and a rectangular spiral staircase 50 are juxtaposed in this order from the east and extend to the south. Any of these irregular stairs 47 to 50 is on the first floor part 1
It leads to F, so that each can go up and down and experience it.

【0053】勾配変化階段47は、勾配を上端側へいく
ほど急となるように漸次変化させるようにしたものであ
り、階段の勾配の違いによる昇降のしやすさ、安全性等
の違いを同一の階段内で連続的に実感することができる
ようになっている。
The gradient changing stairs 47 are such that the gradient is gradually changed so that the gradient becomes steeper toward the upper end side. You can feel it continuously within the stairs.

【0054】片足階段48は、左足用の踏み面と右足用
の踏み面とを交互に設けたものであり、吊階段49は、
各踏み板を綱材で天井から懸吊するようにしたものであ
る。上記片足階段48および吊階段49は、意匠性に加
え意外性も有するものとなっている。
The one-legged stairs 48 are provided with a left foot tread and a right foot tread alternately.
Each tread is suspended from the ceiling with a rope. The one-legged stairs 48 and the hanging stairs 49 have unexpectedness in addition to design.

【0055】角形らせん階段50は、上面視方形状のら
せん階段とするとともに、平面寸法を3尺(約909m
m)×3尺とすることにより、占有スペースを必要最小
限に納めたものであり、サブ階段(二次的な階段)等と
して有用なものとなっている。
The spiral spiral staircase 50 is a spiral spiral staircase having a rectangular shape as viewed from above, and has a plane dimension of 3 feet (about 909 m).
By measuring m) × 3, the occupied space is kept to a minimum and is useful as a sub-stair (secondary stair) or the like.

【0056】前記設備Pを包含する吹き抜けXの北西の
隅部には、らせん階段51が配設されている。該らせん
階段51は、上面視円形状のらせん階段となっており、
設備Pの1階部分1Fと、設備Pを包囲する建物の上階
部分とを連絡するように架設され、この間を昇降して体
験することができるようになっている。
A spiral staircase 51 is provided at the northwest corner of the atrium X including the facility P. The spiral staircase 51 is a spiral spiral staircase viewed from above,
The first floor part 1F of the equipment P is connected to the upper floor part of the building surrounding the equipment P, and the user can experience the space by going up and down the space.

【0057】上記変則階段体験コーナC5においては、
各種変則階段47〜51を実際に昇降してみることによ
り、階段を普段とは異なる角度から捉えることができ、
階段に対する意識、関心を高めることができる。また、
他の体験コーナC1〜C4、C11に上記変則階段体験
コーナC5を組み合わせることにより、体験学習が単調
とならないように変化をもたせることができる。さら
に、勾配変化階段47では階段の安全性や機能性につい
ても学習することができ、また角形らせん階段50では
省スペースについても学習することができるため、意匠
性や意外性の面だけでなく、実用性の面でも学習効果が
得られる。
In the irregular staircase experience corner C5,
By actually going up and down the various irregular stairs 47 to 51, the stairs can be seen from a different angle than usual,
Awareness and interest in stairs can be increased. Also,
By combining the above-mentioned irregular staircase experience corner C5 with the other experience corners C1 to C4 and C11, it is possible to make a change so that the experience learning is not monotonous. Further, the slope changing stairs 47 can also learn about the safety and functionality of the stairs, and the square spiral stairs 50 can also learn about space saving, so that not only aspects of design and unexpectedness, The learning effect can also be obtained in terms of practicality.

【0058】以上に例示した6種類の体験コーナC1〜
C5、C11は、学習の目的に応じ、それぞれ単独で、
またはこれらのうちの2種以上を任意に組み合わせて回
ることができる。また、各体験コーナC1〜C5、C1
1を構成する単位コーナU1〜U21等の各構成要素
も、これらのうちの1つまたは2つ以上を任意に選択し
て回ることができ、さらに特定の体験コーナの構成要素
と他の体験コーナの構成要素とを任意に組み合わせるこ
ともできる。これにより、住宅に関して様々な面から体
験学習することができる。
The six types of experience corners C1 to C5 exemplified above.
C5 and C11 are each independently according to the purpose of learning,
Alternatively, two or more of these can be arbitrarily combined. In addition, each experience corner C1 to C5, C1
1, one or more of the unit corners U1 to U21 and the like can be arbitrarily selected, and further, a specific experience corner component and another experience corner can be selected. Can also be arbitrarily combined with the constituent elements. As a result, it is possible to experience learning about the house from various aspects.

【0059】また、上記体験コーナC1〜C5、C11
は、見学者が単独で回っても、講師の解説を聴きながら
回ってもよい。
The above-mentioned experience corners C1 to C5, C11
The visitor may go around alone or while listening to the lecturer's commentary.

【0060】さらにまた、図2に示すように、前記設備
Pを包含する吹き抜けXの南西の隅部には、ビデオ再生
機、モニタ、イス(いずれも図示せず)等が備えられた
休憩コーナ52が配設されており、上記体験学習の前後
ないし途中において、該休憩コーナ52で適宜ビデオ学
習ないし休憩を行うこともできる。
Further, as shown in FIG. 2, a break corner provided with a video player, a monitor, a chair (all not shown) and the like are provided at the southwest corner of the atrium X including the facility P. A video learning or a break can be appropriately performed at the break corner 52 before, during, or after the above-mentioned experiential learning.

【0061】[0061]

【発明の効果】以上のように、この発明の請求項1に記
載の住宅の立体空間に関する体験学習方法によれば、階
段の構成の違いによる安全性ないし機能性の違いについ
て体験学習するコーナ(階段体験コーナ)を少なくとも
含む体験コーナの一部または全部を回りながら、住宅の
立体空間について実物を体験しながら学習を行うように
したので、一般のユーザや建築会社の営業担当者等が、
少なくとも階段を含む住宅の立体空間についての正しい
イメージを容易に把握することができ、したがって、住
宅の適正な設計に資することができる。
As described above, according to the experiential learning method for a three-dimensional space of a house according to the first aspect of the present invention, a corner (experience learning) on the difference in safety or functionality due to the difference in the configuration of the stairs. While learning at least part of or all of the experience corners including the staircase experience corner, and learning about the three-dimensional space of the house while experiencing the real thing, general users and sales representatives of building companies, etc.
The correct image of the three-dimensional space of the house including at least the stairs can be easily grasped, and thus can contribute to the proper design of the house.

【0062】加えて、この発明の請求項2に記載の住宅
の立体空間に関する体験学習方法によれば、前記体験コ
ーナに、階段下の空間の活用方法について体験学習する
コーナ(階段下空間体験コーナ)が含まれるようにした
ので、階段下空間についても、実物を体験しながら効果
的に学習できる。
In addition, according to the experiential learning method for a three-dimensional space of a house according to the second aspect of the present invention, a corner for experiential learning on how to utilize the space under the stairs (the underexperienced space at the stairs) ) Is included, so that students can effectively learn the space under the stairs while experiencing the real thing.

【0063】また、この発明の請求項3に記載の住宅の
立体空間に関する体験学習方法によれば、吹き抜け空
間、葺下し空間、小屋裏空間および玄関のうちの少なく
とも1つにおける構成の違いによる機能性の違いないし
活用方法について体験学習するコーナ(吹き抜け空間等
体験コーナ)を少なくとも含む体験コーナの一部または
全部を回りながら、住宅の立体空間について実物を体験
しながら学習を行うようにしたので、一般のユーザや建
築会社の営業担当者等が、吹き抜け空間、葺下し空間、
小屋裏空間および玄関のうちの少なくとも1つを含む住
宅の立体空間についての正しいイメージを容易に把握す
ることができ、したがって、住宅の適正な設計に資する
ことができる。
According to the experiential learning method for a three-dimensional space of a house according to the third aspect of the present invention, the structure of at least one of the stairwell, the roofing space, the back space, and the entrance is different. Learning around the three-dimensional space of a house while learning the real thing about the three-dimensional space of the house while going around part or all of the experience corner including at least the corner (experience corner such as a stairwell space) where hands-on learning about differences in functionality or how to use it , General users and sales representatives of construction companies, etc.
The correct image of the three-dimensional space of the house including at least one of the cabin space and the entrance can be easily grasped, and thus can contribute to the proper design of the house.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施形態に係る住宅の立体空間に関する体験学
習方法における体験コーナが配置された設備の2階部分
を示す平面図。
FIG. 1 is a plan view showing a second floor portion of a facility in which an experience corner is arranged in an experience learning method for a three-dimensional space of a house according to an embodiment.

【図2】図1の設備の1階部分を示す平面図。FIG. 2 is a plan view showing a first floor portion of the facility shown in FIG. 1;

【図3】説明板の構成を示す正面図。FIG. 3 is a front view showing a configuration of an explanation plate.

【図4】第2の単位コーナ(廻り段形状比較コーナ)の
構成を示す模式図。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a configuration of a second unit corner (circular step shape comparison corner).

【図5】第3の単位コーナ(勾配比較コーナ)の構成を
示す模式図。
FIG. 5 is a schematic diagram showing a configuration of a third unit corner (gradient comparison corner).

【図6】第7の単位コーナ(階段照明比較コーナ)の構
成を示す模式図。
FIG. 6 is a schematic diagram showing a configuration of a seventh unit corner (a staircase illumination comparison corner).

【図7】第13の単位コーナ(階段下収納比較コーナ)
の構成を示す模式図。
FIG. 7 shows a thirteenth unit corner (comparison corner under stairs).
The schematic diagram which shows the structure of.

【図8】第15の単位コーナ(階段下飾り棚)の構成を
示す模式図。
FIG. 8 is a schematic diagram showing a configuration of a fifteenth unit corner (decoration shelf under stairs).

【図9】第16の単位コーナ(家具階段)の構成を示す
模式図。
FIG. 9 is a schematic diagram showing a configuration of a sixteenth unit corner (furniture staircase).

【図10】第18の単位コーナ(吹き抜け空間体験コー
ナ)の構成を示す模式図。
FIG. 10 is a schematic diagram showing a configuration of an eighteenth unit corner (blow-through space experience corner).

【図11】第19の単位コーナ(葺下し空間体験コー
ナ)の構成を示す模式図。
FIG. 11 is a schematic diagram showing a configuration of a nineteenth unit corner (a roofing space experience corner).

【図12】第20の単位コーナ(小屋裏空間体験コー
ナ)の構成を示す模式図。
FIG. 12 is a schematic diagram showing a configuration of a twentieth unit corner (a backyard space experience corner).

【図13】玄関ホールにおける可動間仕切の配置を示す
模式図。
FIG. 13 is a schematic diagram showing an arrangement of movable partitions in an entrance hall.

【図14】3階建住宅用階段模型を示す斜視図。FIG. 14 is a perspective view showing a staircase model for a three-story house.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

C1〜C5、C11 体験コーナ C1 階段体験コーナ C2 吹き抜け空間等体験コーナ C1 to C5, C11 Experience corner C1 Staircase experience corner C2 Experience corner such as open space

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和田 伸之 大阪市北区大淀中1丁目1番88号 積水ハ ウス株式会社内 Fターム(参考) 2C032 DB03 2E101 AA00 DD01  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Nobuyuki Wada 1-1-88 Oyodonaka, Kita-ku, Osaka Sekisui House Co., Ltd. F-term (reference) 2C032 DB03 2E101 AA00 DD01

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 住宅の立体空間に関して、実物を体験し
ながら学習する方法であって、 階段の構成の違いによる安全性ないし機能性の違いにつ
いて体験学習するコーナを少なくとも含む体験コーナの
一部または全部を回りながら、住宅の立体空間について
学習を行うことを特徴とする住宅の立体空間に関する体
験学習方法。
1. A method of learning a three-dimensional space of a house while experiencing the real thing, wherein at least a part of an experience corner including at least a corner for learning about a difference in safety or functionality due to a difference in the configuration of stairs or This is an experiential learning method for three-dimensional houses, characterized by learning about the three-dimensional houses.
【請求項2】 前記体験コーナが、階段下の空間の活用
方法について体験学習するコーナを含むことを特徴とす
る請求項1に記載の住宅の立体空間に関する体験学習方
法。
2. The experience learning method according to claim 1, wherein the experience corner includes a corner for learning how to utilize a space under the stairs.
【請求項3】 住宅の立体空間に関して、実物を体験し
ながら学習する方法であって、 吹き抜け空間、葺下し空間、小屋裏空間および玄関のう
ちの少なくとも1つにおける構成の違いによる機能性の
違いないし活用方法について体験学習するコーナを少な
くとも含む体験コーナの一部または全部を回りながら、
住宅の立体空間について学習を行うことを特徴とする住
宅の立体空間に関する体験学習方法。
3. A method of learning a three-dimensional space of a house while experiencing the real thing, wherein the functionality is at least one of a stairwell space, a roof space, a cabin space, and an entrance. While going around some or all of the experience corners, including at least the corners where you can learn about differences and how to use them,
A hands-on learning method for three-dimensional houses, characterized by learning about three-dimensional houses.
JP10326225A 1998-11-17 1998-11-17 Learning method by experience relating to three- dimensional space of house Pending JP2000148006A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10326225A JP2000148006A (en) 1998-11-17 1998-11-17 Learning method by experience relating to three- dimensional space of house

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10326225A JP2000148006A (en) 1998-11-17 1998-11-17 Learning method by experience relating to three- dimensional space of house

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000148006A true JP2000148006A (en) 2000-05-26

Family

ID=18185398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10326225A Pending JP2000148006A (en) 1998-11-17 1998-11-17 Learning method by experience relating to three- dimensional space of house

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000148006A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022133472A (en) booth
Perkins Building type basics for elementary and secondary schools
Coles The fundamentals of interior architecture
Wong Architecture Without Barriers
JP2023055964A (en) Wall surface furnitecture and room structure
JP2000172166A (en) Experiencing and learning plant relating to three- dimensional space or house
JP2000148006A (en) Learning method by experience relating to three- dimensional space of house
JP2003138761A (en) House with stairs room
Lewis et al. Lewis. Tsurumaki. Lewis: Opportunistic Architecture
JP3408711B2 (en) Multi-family house
Guyer et al. An Introduction to Architectural Design
Alkendi Towards Bright Future
RU126740U1 (en) BUILDING A PRESCHOOL INSTITUTION
Brucker DeafSpace™: Existing Buildings Adapted to Provide a More Optimal and Sustainable Environment
Rodger Who Wins–the Architect or the Librarian? AcademicLibrary Building in Britain 1984‐1989
JP2005309175A (en) Building for exhibition
Henderson Architecture for the imagination: A study of an elementary educational environment
JP2001182339A (en) Daylighting structure in building
JP2004108101A (en) Building
Makhamova ARCHITECTURE FOR AN INCLUSIVE SOCIETY: CREATING ACCESSIBLE ENVIRONMENTS FOR PEOPLE WITH DISABILITIES, DESIGNING INCLUSIVE SPACES AND BUILDINGS
JP2020070598A (en) House
Severson Creating community: A project for a community center
Scott Seagrass House by Welsh and Major
Aalaeifar Cinema and Significance of Architectural Design In It
Robinson et al. The room planner: Over 100 practical plans for your home

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050203