JP2000147703A - 化学増感剤のスクリ―ニング方法 - Google Patents

化学増感剤のスクリ―ニング方法

Info

Publication number
JP2000147703A
JP2000147703A JP11311131A JP31113199A JP2000147703A JP 2000147703 A JP2000147703 A JP 2000147703A JP 11311131 A JP11311131 A JP 11311131A JP 31113199 A JP31113199 A JP 31113199A JP 2000147703 A JP2000147703 A JP 2000147703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
complex
potential
electrochemical
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11311131A
Other languages
English (en)
Inventor
Steven Brant E
ブラント イー.スティーブン
Brian P Cleary
ピー.クリアリー ブライアン
Roger Lok
ロク ロジャー
Weimar W White
ダブリュ.ホワイト ウェイマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2000147703A publication Critical patent/JP2000147703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/4166Systems measuring a particular property of an electrolyte
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • G03C2001/091Gold

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハロゲン化銀写真要素中に使用するための金
化学増感剤のスクリーニング方法を提供することであ
る。 【解決手段】 ハロゲン化銀写真要素中の化学増感剤と
して使用するための水溶性金錯体のスクリーニング方法
であって、金錯体の電気化学電位を実験的に測定し、次
いで前記電気化学電位が所定のユーティリティ・ウイン
ドウ内にあるかを決定することを含む方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲン化銀写真
要素中に使用するための金化学増感剤のスクリーニング
方法に関する。本方法は、スクリーニング基準として増
感剤の電気化学還元電位を利用する。
【0002】
【従来の技術】写真科学において、ハロゲン化銀微結晶
のセンシトメトリー性能は、いわゆる”化学増感剤”に
より変化させることができることは周知である。操作
上、特定の写真添加物の機能は、波長と関わりなく、現
像中心を生成するのに必要な光子の数を減ずることであ
る(すなわち、写真スピードの増加)。
【0003】大部分の用途では、化学増感剤は、乳剤製
造及び/又は仕上げの際、ハロゲン化銀中にイオウ及び
/又は金を取り込む化合物である。比較的最近まで、金
増感剤は、多くの場合金ジチオサルフェート〔例えば、
Na3 Au(S2 3 22H 2 O〕に基づく配合物を使
用して、イオウ増感と組み合わせることが多かった。し
かしながら、この10年間、各種の”金のみ”のAu
(I)増感剤、例えば、米国特許第5,049,485
号、第5,700,631号及び第5,620,841
号に開示されているものの発見及び合成により、化学増
感の適応性が増し、写真製造物に取り込む化合物の制御
の必要性が増した。
【0004】有望な金のみの増感剤は、比較的不安定な
Au(I)リガンドを含むが、活性な増感性イオウは含
まない錯体である。歴史的に、適切な金のみの増感剤の
合成は各種の理由により困難であった。多くの場合、こ
れらの配合材料は、水性”ドクター”溶液を調製するに
は余りに不溶性であるか、又はそれらの水溶液は、余り
に不安定であるので保存すると急速に劣化する。他の材
料、例えば、ある種のAu(I)錯体、すなわちKAu
(CN)2 及びある種のAu(I)ホスフィノ錯体は良
好な溶液安定性を示すが、余りに安定なのでそれらを用
いて調製した乳剤はスピード増加を示さない。
【0005】一般に、写真化学が複雑で、そして現像中
心を生成するのに必要な銀及び/又は金の量が微量なの
で、化学増感の際に形成される、取り込まれた金スピー
シーズについては、殆ど知られていない。金増感剤によ
る写真性能の増進について提案された説明の一つは、銀
電極上に析出した銀より、さらに低い負の電位で銀が金
電極表面上に析出するという知見に基づく。電気化学文
献では、この現象は”アンダー電位析出”(又はUP
D)として知られ、各種の電極金属及び金属イオン組み
合わせ物について観察されている(Bard及びFau
lknerの”Electrochemical Mo
thods”,John Wiley and Son
s,New York(1980),308頁)。
【0006】化学増感メカニズムとしては、ハロゲン化
銀微結晶表面上へ析出したAu(0)への銀のUPDに
より、理論的に現像が促進されそして/又は僅かに現像
可能な(subdevelopable)潛像が現像可
能になる。いずれのルートでも写真スピードが増加する
であろう(Hillson及びAdamの”On La
tent Images of Gold and S
ilver”,J.Photogr.Sci.,23,
104(1975))。
【0007】1970年代の終わりには、写真用AgB
r−ポリビニルアルコール(PVA)乳剤を、イオウ又
はリン含有リガンドとAu(I)の錯体を用いて化学増
感する研究がなされた(Suss,Schroter,
Reinhold,Zwanziger及びHoyer
の”Gold Sensitization ofSi
lver Bromide Layer in Pol
yvinyl Alcohol on Glass”,
J.Signal AM5(1977)及びHartu
ng,Schroter,Reinhold,Zwan
ziger,Dietzsch及びHoyerの”Ch
emical Sensitization of P
hotographic Silver Bromid
e−Polyvinyl Alcohol Emuls
ions with Gold(I) Complex
es of Sulfur or Phosphoru
s−Containing Ligands”,J.S
ignal AM58(1980)。前記二論文の前者
は、標準還元電位の文献値を(ある限度内で)、PVA
マトリックス中のAgBrを化学増感するその錯体の能
力と関連づけて示した。第二の論文では、アセトニトリ
ル中で得られるポラログラフ半波電位を用いて、錯体の
電気化学反応の起こり易さと、その化学増感性の間に存
在する関係を実験的に立証した。
【0008】これらの研究は、電気化学還元と金(I)
の化学増感間に存在するメカニズム上の関係に集中して
いるが、水溶性金(I)錯体についての研究でもなく、
水溶液中での錯体の安定性を写真上の有用性に関連づけ
るものでもない。本願発明者は、実用上の製造適切性を
有するか否かについて、錯体をスクリーニングできるよ
うな、電気化学電位の”ユーティリティ・ウインドウ”
を確立する方法を見いだした。
【0009】金化学増感剤を容易に且つ正確にスクリー
ニングするための前記方法は、かかる化合物を評価する
際の時間浪費及びコストのかかる実験を回避するために
必要である。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、ハロゲン化銀
写真要素中の化学増感剤として使用するための水溶性金
錯体のスクリーニング方法であって、金錯体の電気化学
電位を実験的に測定し、次いで前記電気化学電位が所定
のユーティリティ・ウインドウ内にあるかを決定するこ
とを含む方法を提供する。
【0011】本発明のスクリーニング方法は、特定の水
溶性金錯体がハロゲン化銀写真要素用の金増感剤として
効果的であるか否かを決定するための迅速且つ正確な方
法である。本発明は、さらに金錯体の評価の際に利用で
きる立証済の所定のユーティリティ・ウインドウを提供
する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明は、水溶性金錯体がハロゲ
ン化銀乳剤用の化学増感剤として効果的であるユーティ
リティ・ウインドウを定義する。具体的には、各種のA
U(I)錯体の溶液からAu(0)が形成さるような電
気化学電位を測定し、各錯体溶液の安定性、及び市販の
写真配合物中のゼラチンマトリックス(乳剤)内でAg
X微結晶を増感する能力と関連づけた。最終的に、電位
Au(I)増感剤をスクリーニングするのに使用できる
電位の”ユーティリティ・ウインドウ”を定義した。効
果的なユーティリティ・ウインドウは、約−380mV
〜−850mVであり、−407±34mV〜−833
±13mVが好ましい。(電位は標準カロメル(Hg/
Hg2 Cl2 )又は、SCE、参照電極に対する電位で
示す)本発明を実施するために、水溶性金錯体の電気化
学電位を実験により測定する。電気化学電位を、次に所
定のユーティリティ・ウインドウと比較してその金錯体
が化学増感剤として有用であるか否かを決定する。
【0013】数種類の標準電気化学方法を用いて、Au
(I)錯体の還元用の特徴的なレドックス電位を測定し
てもよい。これらの方法としては、固定電極又は可動電
極での電圧測定、電位測定、クロノ電流測定、並びに前
記のもの程頻繁には使用されない方法が挙げられる。一
般に、電気化学装置は、作動電極、参照電極、及び電流
が電池中を通過する場合には、補助電極からなる電気化
学電池を含む。使用機器は、標準の電位計、例えば、E
G&G Princeton AppliedRese
arch Model 173/179である。
【0014】ハロゲン化銀は電子絶縁体であり、したが
ってバルク様のハロゲン化銀表面上で直接電気化学を行
わせることは不可能である。電気化学電位は、白金、炭
素、水銀、金、又は他の電気化学的に不活性であるが導
電性の電極を用いる水性系において測定するのが好まし
い。非類似の金属が析出することに伴って起こる煩雑性
を回避するために、金電極を用いる水性系中で金(I)
化学増感剤の電気化学電位を測定するのが最も好まし
い。
【0015】電極への金属析出メカニズムは、溶液状態
及び表面状態の両者から極めて影響を受け易いことは周
知である。各種の電解質、例えば、緩衝化されていない
KCl、KClO4 、KF及びKNO3 溶液を金錯体の
還元に使用できるが、長年にわたる研究の結果、硫酸塩
電解質が好ましいことが判明した。Na2 SO4 が、本
発明にとって最も好ましい電解質である。これらの電解
質は化学的に不活性でなければならない:それらは妨害
物、すなわち、実験の動力学に影響を与えるものを含ま
ないものでなければならない。
【0016】以下の例は本発明を具体的に説明するため
のものであり、本発明の態様を限定するものではない。
【0017】
【実施例】Au(I)錯体:本例では、5種類のAu
(I)錯体の電圧電流測定(voltammetrie
s)を行った。これらの化合物は以下の通りである: 1.金(I)、ビス(テトラメチルチオ尿素−S)−、
フルオロボレート(1−)〔Au(TT)2 + :
【0018】
【化1】
【0019】2 .金(I)、ビス(1,4,5−トリメ
チル−1,2,4−トリアゾリウム−3−チオレート−
S)−,フルオロボレート(1−)〔Au(TT
T)2 + :
【0020】
【化2】
【0021】3.金(I)、ビス{1−〔3−(2−ス
ルホナトベンゾアミド)フェニル〕−5−メルカプトテ
トラゾール三カリウム塩}五水和物〔Au(SBMT)
2 -3:
【0022】
【化3】
【0023】4.ナトリウムジチオスルファトオーレー
ト二水和物〔Au(S2 3 2 -3: Na3Au(S2O3)22H2O (MW 526.22) 5.トリエチルホスフィン−金塩化物〔Au(TE
P)〕:
【0024】
【化4】
【0025】これらの錯体は、この研究(下記参照)に
使用した0.1MのNa2 SO4 電解質に容易に溶解し
た。K3 Au(SBMT)溶液は、すべての固体が消え
るまで約30〜35℃で数分温めなければならなかっ
た。本例では、溶液調製後15分以内にすべての化合物
の実験を行った。電気化学法 回転ディスク(金)電極(RDEAU)電圧電流測定を選
択した。これは表面及び拡散−制御反応と特性半波電位
1/2 の直接グラフ表示間の示差におけるポラログラフ
タイプの曲線形状の分析が容易だからである。前記のよ
うに、電気化学機器は、従来の3極形式のものであっ
た。Pine Instruments(Model
PIR)を用いてRDEAUの角速度(ω=2πf)を制
御した。
【0026】電気化学レドックス反応での電流は、電極
面積Aに直接比例する。したがって、比較のための電圧
電流の基準化を助けるために、全ての実験に単一の金デ
ィスク電極〔幾何学的面積:0.0730cm2 ;9
9.999%(金属)〕を使用した。各実験に先立ち、
Buehler Ltd.のメタログラフィックダイア
モンド研磨ペーストを用いて、金電極の表面を調製し
た。最終的な機械的表面仕上げは、1μm化合物(P/
N40−6128)及び水溶性展開剤(P/N4060
32)を用いて行った。この系の清浄性(cleanl
iness)は、硫酸塩電解質中の金電極の特性曲線に
より立証された。
【0027】これらの実験で用いられた条件下で研究さ
れた錯体については、金錯体の金属金への還元は極度に
不可逆性で、その結果金属金のRDEAU表面への析出、
又は”プレートアウト(plate−out)が起こ
る。 AuL2 1-2n +e- → --Au0 ↓+2L-n n=0,1,2 (2) 予め洗浄した電極を問題の錯体を含有する電解質に曝し
た後5分で、開回路、もしくはゼロ電流電位EO.c が得
られた。各錯体について少なくとも3回の電圧電流値を
得た。結果: 表1は、先に列挙した5種類のAU(I)錯体を
比較するための、問題の電気化学パラメーターを実験的
に測定したものである。表1のデータは、各錯体につい
て、3組の電圧電流値(下記参照)の結果の平均から得
られた平均値(χ)及びその標準偏差(σ)である。
【0028】
【表1】
【0029】*SHE(標準水素電極)に換算するため
には、200mVを加算する。個々の錯体: ここでは、主に本研究において実施された
錯体の電気化学挙動を定性的に評価する。Au(TT)2 + 選択された実験条件の下で、この錯体は、一連の錯体
中、最高の正のE(−283±24mV)を生じさせ
る。この錯体を用いて得られる電圧電流実験値は、典型
的に、特性曲線の電荷移動限定域での負方向(前方向)
走査及び正方向(反対方向)走査間には比較的殆どヒス
テリシス(≦10mV)を示さなかった。
【0030】前記電位範囲で2、3回循環後、金析出物
が、金ディスク電極表面を一様に覆う暗褐色フィルムと
して明らかに見えた。このフィルムは、金属組織学グレ
ードの研磨クロスで電極表面全体を拭くことにより、部
分的に除去できる。しかしながら、完全除去は、ダイア
モンド研磨を用いてさらに機械的に研磨する必要があ
る。
【0031】UV〜可視スペクトルを測定して、錯体A
u(TT)2 BF4 の溶液安定性を調べた。0.018
2gの前記錯体を、500.0mLの高純度水に溶解
し、次いでその溶液を0.2μmのナイロンフィルター
を通過させることにより、3.32x10-5Mの水性ド
クター溶液を調製した。この溶液を1Lの半透明ポリエ
チレンボトル中に移し、最終体積1000.0mLまで
希釈した。この無色透明のドクター溶液を、ポリプロピ
レンキャップで密封し、その後周囲の温度条件及び光条
件下で保存した。
【0032】1cmキュベットを用いる二重ビームモー
ドで作動するVarian Cary 1 Bio U
V〜可視分光高度計を用いて、Au(TT)2 BF4
液のUV〜可視スペクトルを得た。データを得る前に、
試料キュベットをドクター溶液で3回リンスした。16
日間にわたって450nm〜300nm間でスペクトル
を得た。
【0033】Au(TT)2 は、その溶液安定性が限ら
れているので、製造の際の写真乳剤の化学増感用には不
適切であると思われる。この挙動を示すために、この錯
体のUV〜可視スペクトルを以下に示す。定量比較のた
めに、16日間にわたるλ=246.5nmでの吸収強
度を、表2に示す。
【0034】
【表2】
【0035】一日目に得られたスペクトルは、235n
m(ε=4.912x104 )及び264nm(ε=
3.832x104 )に2個の吸収極大を示した。ドク
ター溶液は1〜3日間は無色であった。しかしながら、
6日目にはコロイド金によるピンク色フィルムが、ポリ
エチレンボトルの内壁に観察された。実験のこの時点
で、溶液のUV〜可視スペクトルに感知しうる変化も現
れた。金フィルム強度の増加及びスペクトルの極大(λ
=246.5nm)の出現により立証されるように、ド
クター溶液の分解は16日目まで続いた。2つの等吸収
点が、238nm及び261nmに認められ、このこと
は溶液中の単一の色原体が出発錯体及び単一の有機分解
生成物であることを示唆している。Au(TTT)2 + Au(TT)2 + と同様に、この錯体はまた比較的良好
な挙動の電圧電流値を示し、これは錯体の還元中に金属
金が電極表面に析出したことを示す。E1/2 電位は、A
u(TT)2 + について得られたものよりさらに負が高
く、−407±34mVであった。Au(SBMT)2 -3 Au(SBMT)2 -3の電圧電流値は、Au(TT)2
+ 及びAu(TTT) 2 + について得られたものと比較
して、前方向走査及び反対方向走査間の不可逆性が更に
顕著である。電荷移動域でのこれらの二つの走査方向間
の変位は80〜100mVのオーダーであり、正方向
(逆方向)走査が、これら2つの中ではより正の電位で
ある。
【0036】錯体の安定性を基に還元容易性を予測すれ
ば、Au(SBMT)2 -3の電圧電流測定値の平均E
は、Au(TT)2 + 又はAu(TTT)2 + のいずれ
より、さらに負の電位、E1/2 =−833±13mVに
ある(表1参照)。Au(S2 3 2 -3 比較目的のためのものである。金ジチオサルフェート
〔Au(S2 3 2 -3の還元には、錯体の電圧電流
測定値を生じさせる複数のレドックス反応が含まれる。
前方向波形及び反対方向波形間の電位がかなり(〜40
0mV)変位していることは、これらのレドックス反応
が、電極表面スピーシーズに依って異なることを示すも
のである。E1/2 =−457±33mVでの安定状態の
電圧電流波形は、Au(I)の還元に起因し、大きい表
面波形を辿る正方向走査においてのみ視ることができ
る。本研究で調べられた化合物の比較のために、Au
(SBMT)2 -3及びAu(S2 3 2 -3の両者につ
いての正方向走査から得られたE 1/2 を表1に示した。Au(TEP) トリエチルホスフィン−金塩化物〔Au(TEP)〕
を、比較的安定な参考Au(I)錯体として、本シリー
ズに含めた。一連の錯体中で最も高い負の還元電位を有
することが予測された。幾つかの試験乳剤のセンシトメ
トリ−曲線へ影響を及ぼさないために、これらの予測に
より、本錯体以外の前記写真試験物が化学増感剤として
使用可能であることが分かる。
【0037】Au(TEP)についてのRDEAU電圧電
流測定を、0.1MのNa2 SO4中で行った。この錯
体の還元のための波形(E1/2 =−1380±22m
V)は、−1850mVでの水素のバックグラウンド還
元と近似的に一致する。この波形は前記循環の正方向走
査上にのみ認められる。検討 特定のAu(I)錯体のAgX化学増感能が、Au
(0)の表面析出の生成に関連するならば、この研究で
他と比較した場合、相対的還元容易性についての錯体の
順位は、以下の通りである: Au(TT)2 + >Au(TTT)2 + >Au(S2
3 2 -3>Au(SBMT)2 -3>Au(TEP) 換言すれば、Au(TEP)はAu(TT)2 + より安
定なAu(I)錯体である。したがって、Au(TT)
2 + は、調べた他の錯体より迅速にAu(0)をAgX
表面で析出させるか、又は”AuX”に転化させること
が期待される。この観察事実は、Au(TT)2 + 溶液
が増感可能であるという事実と一致する。しかしなが
ら、表2に示すように、Au(TT)2 + 溶液の安定性
は、製造要件の見地から寿命が短く、7日のオーダーで
ある。反対に、Au(TEP)のドクター溶液は、長期
の保存寿命を示すが、AgXを増感できない。残りの3
種類の錯体が、既知のAgX化学増感剤であり、製造要
件を満足する十分に長い保存寿命を有する。
【0038】Au(S2 3 2 -3以外のすべてのAu
(I)錯体は、RDEAUで比較的良好な挙動の電圧電流
測定を示した。期待されるように、すべて高度に不可逆
性のAu0 への1電子還元を行い、その結果、電極表面
上に金属金が析出する。これらの観察結果と、表1の本
発明の電気化学の結果を併合すると、本発明の実験方法
を用いて、現在知られている写真用に有用なAu(I)
増感剤の還元は、SCEに対して約−407±34mV
〜−833±13mVのE1/2 の電位範囲内であること
を示唆している。
【0039】Hirshは、表3に示した幾つかのAu
(I)錯体の標準電極電位を示した。これらの電位は、
1.634mVの電位範囲、ΔEをカバーする。本研究
における写真用に有用な錯体によりカバーされる電位範
囲、ΔE1/2 =426±47mVと比較すると、写真用
に有用なAu(I)錯体は比較的狭い電位範囲、もしく
は”ユーティリティ・ウインドウ”により定義されるこ
とを示唆している。
【0040】
【表3】
【0041】本発明の好ましい態様 態様1 ハロゲン化銀写真要素中の化学増感剤として使
用するための水溶性金錯体のスクリーニング方法であっ
て、金錯体の電気化学電位を実験的に測定し、次いで前
記電気化学電位が所定のユーティリティ・ウインドウ内
にあるかを決定することを含む方法。
【0042】態様2 所定のユーティリティ・ウインド
ウが、SCEに対して−380mV〜−850mVであ
る態様1記載の方法。態様3 所定のユーティリティ・ウインドウが、SCE
に対して−407±34mV〜−833±13mVであ
る態様1記載の方法。態様4 前記電気化学電位を、白金、炭素、水銀又は金
の電極を用いて水性系中で測定する態様1記載の方法。
【0043】態様5 前記電気化学電位を、金電極を用
いて測定する態様4記載の方法。態様6 前記電気化学電位を、電気化学的に不活性の電
解質を用いて水性系中で測定する態様4記載の方法。態様7 前記電気化学電位を、硫酸塩電解質を用いて水
性系中で測定する態様5記載の方法。
【0044】態様8 前記硫酸塩電解質がNa2 SO4
である態様7記載の方法。態様9 所定のユーティリティ・ウインドウが、SCE
に対して−380mV〜−850mVである態様7記載
の方法。態様10 所定のユーティリティ・ウインドウが、−40
7±34mV〜−833±13mVである態様7記載の
方法。
【0045】態様11 所定のユーティリティ・ウインド
ウが、−407±34mV〜−833±13mVである
態様8記載の方法。 本発明を、その好ましい態様を特に参照して記載した
が、本発明の精神及び範囲内で各種の変更及び修正を行
うことができることが理解されるであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロジャー ロク アメリカ合衆国,ニューヨーク 14610, ロチェスター,ドーチェスター ロード 204 (72)発明者 ウェイマー ダブリュ.ホワイト アメリカ合衆国,ニューヨーク 14822, カナセラガ,ホワイト ロード 11504

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハロゲン化銀写真要素中の化学増感剤と
    して使用するための水溶性金錯体のスクリーニング方法
    であって、金錯体の電気化学電位を実験的に測定し、次
    いで前記電気化学電位が所定のユーティリティ・ウイン
    ドウ内にあるかを決定することを含む方法。
JP11311131A 1998-11-02 1999-11-01 化学増感剤のスクリ―ニング方法 Pending JP2000147703A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/184200 1998-11-02
US09/184,200 US6306283B1 (en) 1998-11-02 1998-11-02 Method for screening chemical sensitizers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000147703A true JP2000147703A (ja) 2000-05-26

Family

ID=22675945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11311131A Pending JP2000147703A (ja) 1998-11-02 1999-11-01 化学増感剤のスクリ―ニング方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6306283B1 (ja)
JP (1) JP2000147703A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014183026A1 (en) * 2013-05-09 2014-11-13 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. A portable spectrometer for the presumptive identification of illicit drugs and substances of abuse
US11199498B2 (en) 2013-05-09 2021-12-14 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Portable spectrometer for the presumptive identification of substances

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725339A (en) * 1984-02-13 1988-02-16 International Business Machines Corporation Method for monitoring metal ion concentrations in plating baths
US5049485A (en) 1990-11-16 1991-09-17 Eastman Kodak Company Photographic silver halide material comprising gold compound
US5391270A (en) * 1993-08-11 1995-02-21 General Electric Company Detection and measurement of heavy metals
US5620841A (en) 1995-07-31 1997-04-15 Eastman Kodak Company Photographic element containing new gold(I) compounds
US5700631A (en) 1996-03-14 1997-12-23 Eastman Kodak Company Photographic element containing new gold(I) compounds

Also Published As

Publication number Publication date
US6306283B1 (en) 2001-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Van Dam et al. Electrochemically generated colored films of insoluble viologen radical compounds
Luehrs et al. Solubility of silver halides and stability of silver halide complexes in selected nonaqueous media
Kahlert Reference electrodes
Kihara et al. Voltammetric interpretation of the potential at an ion-selective electrode, based on current-scan polarograms observed at the aqueous/organic solution interface
US3849146A (en) Direct-print light-developable silver halide emulsion containing cyclic dioxide or selenone as sensitizer
Brandt Selective enhanced Raman scattering from an oxacarbocyanine dye and 1-phenyl-5-mercaptotetrazole adsorbed to silver and silver halide surfaces in photographic films
Sankar et al. Buffers for the Physiological pH Range: Thermodynamic Constants of 3-(N-Morpholino) propanesulfonic Acid from 5 to 50. degree. C
JP2000147703A (ja) 化学増感剤のスクリ―ニング方法
Ryan et al. Electrochemistry of vanadium oxides and oxyhalides in chloroaluminate room temperature ionic liquids: Formation of a new ionic liquid
Coetzee et al. Reaction of silver (I), mercury (I), and mercury (II) with halide ions in acetonitrile as solvent
Senne et al. Potentiometric study of copper (I) complexes with univalent anions in acetonitrile
Oglesby et al. Thin Layer Potential Scan Coulometry. Determination of Metal Ions and of Halide Ions Using a Mercury-Coated Platinum Electrode.
Bryant et al. Simultaneous polarographic determination of lead and azide ions of lead azides in aqueous media
Swofford et al. A Voltammetric Study of the Oxidation of Iodide and Bromide in Potassium Nitrate-Sodium Nitrate Eutectic Melts.
Vanselow et al. Photo-Voltaic Cells with Silver-Silver Bromide Electrodes. Part I
US3190826A (en) Comparison and derivation electrode for potentiometric measurements
Galus et al. Linear scan voltammetry and chronoamperometry at small mercury film electrodes
Swofford et al. Anodic Depolarization of the Dropping Mercury Electrode in Sodium Nitrate-Potassium Nitrate Eutectic Melts Containing Solutions of Dissolved Alkali Metal Halides.
Santos et al. Determination of the association constant of NaSO 4− with the sodium-selective electrode
JPS6328289B2 (ja)
Das et al. Specific interaction between tetraalkylammonium and hexacyanoferrate (III) ions
BIBER THE PREPARATION OF SECOND CLASS ELECTRODES FOR THE COULOMETRIC GENERATION AND POTENTIOMETRIC SENSING OF SUCH NEUTRAL SPECIES AS 1, 10 PHENANTHROLINE AND ITS DERIVATIVES.
Matsui et al. Polarography of Halides in Dimethylformamide. IV. The Stability Constants of the Halo Complexes of Mercury (II)
Cohen et al. Voltammetric Studies of Metal Complexes with a Rotated Platinum Electrode. I. The Monoöxalatosilver (I) Complex
Wolfe et al. Chronopotentiometric and electrode potential investigations in molten equimolar sodium and potassium metaphosphates