JP2000146118A - レキュペレータ - Google Patents

レキュペレータ

Info

Publication number
JP2000146118A
JP2000146118A JP10316449A JP31644998A JP2000146118A JP 2000146118 A JP2000146118 A JP 2000146118A JP 10316449 A JP10316449 A JP 10316449A JP 31644998 A JP31644998 A JP 31644998A JP 2000146118 A JP2000146118 A JP 2000146118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recuperator
exhaust gas
combustion air
nozzle
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10316449A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Abe
義男 安部
Toshiyasu Yuri
壽康 由利
Kazuo Fujimoto
和男 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OTTOO KK
Original Assignee
OTTOO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OTTOO KK filed Critical OTTOO KK
Priority to JP10316449A priority Critical patent/JP2000146118A/ja
Publication of JP2000146118A publication Critical patent/JP2000146118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、レキュペレータと
バーナとの間の連絡管を単に燃焼空気用の連絡管に留ま
ることなく、レキュペレータとバーナとの間の距離を利
用して、レキュペレータから出た燃焼空気により、排ガ
スを循環することができるように、レキュペレータを改
良することである。 【解決手段】 バーナ1とレキュペレータ2とが対
に配置されたラジアントチューブ3式の加熱装置用のレ
キュペレータにおいて、レキュペレータ2の一部を、燃
焼空気を噴射するノズル5と、ノズル5の外周をノズル
5の直径よりも大きい直径の管で取り囲み、該管の直径
をノズル5の先端から離れるに従って次第に減少させて
成る混合管6とから成るエジェクタ4として構成し、そ
れによってエジェクタ4を流動する燃焼空気の流動エネ
ルギーによりエジェクタ4を介して排ガスの一部を吸引
・循環させて、燃焼空気に混合するように構成されたこ
とを特徴とするレキュペレータ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バーナとレキュペ
レータとが対に配置されたラジアントチューブ式の加熱
装置用のレキュペレータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の加熱装置用のレキュペレー
タでは、排ガスの一部をラジアントチューブ内のガスバ
ーナに循環させる構成が公知である(特許第17900
10号=特公平4−80284号公報)。これによれ
ば、排ガス管から排ガスの一部を排ガス循環送風機によ
り吸い出し、燃焼空気供給管とは別の配管を使用して排
ガスを循環させて、混合器を介して上記燃焼空気と混合
してバーナに供給する。
【0003】他の従来技術は、特開平9−184608
号公報に記載された低NOX ラジアントチューブバーナ
に使用される排ガス利用構造に関するものであり、これ
によれば、排ガスは燃焼空気供給導管とは別に、熱交換
器上流側の排ガス排出管と熱交換器下流側の排ガス供給
管とを連絡するバイパス管を設けて、ラジアントチュー
ブ内の火炎の噴出により排ガス供給管に発生する負圧に
よりバイパス管を介して排ガスを循環・供給している。
【0004】従来排ガスを循環させる場合、図4に示す
ように、排ガス送風機15の出口側から排ガスを取り出
してラジアントチューブ又は炉13へ燃焼空気を押し込
む押込送風機19の出口側に供給する循環形式や、図5
に示すように、排ガス送風機15の入口側から排ガス循
環送風機20により排ガスを取り出して、押込送風機1
9の出口側に供給する循環形式が採用されていた。これ
らは、いずれも循環のために専用の排ガス循環配管16
を必要とするために配管施設費用が高価であり、またそ
のために配管用のスペースを確保する必要があった。
【0005】図6に示すように、ラジアントチューブ式
加熱装置用のレキュペレータにおいては、一般にバーナ
11とレキュペレータ12の配置は、その軸線が互いに
上下に平行になっており、この上下の軸線間の距離は、
ラジアントチューブの形状によって変わるが、必ずこの
バーナ11とレキュペレータ12とを繋ぐ連絡管14が
必要となる。
【0006】従来技術では、バーナ11とレキュペレー
タ12の距離を利用して、燃焼空気のためのバイパス管
を設けたり、排ガスのための排ガス循環配管を設けたり
していた。しかし図6に示すような公知のラジアントチ
ューブ式加熱装置用のレキュペレータでは、連絡管14
はあるが排ガスを循環させる配管は設けられない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、レキ
ュペレータとバーナとの間の連絡管14を単に燃焼空気
用の連絡管に留まることなく、レキュペレータとバーナ
との間の距離を利用して、レキュペレータから出た燃焼
空気により、排ガスを循環することができるように、レ
キュペレータを改良することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、特許請
求の範囲第1項に記載された発明特定事項、即ちバーナ
とレキュペレータとが対に配置されたラジアントチュー
ブ式の加熱装置用のレキュペレータにおいて、レキュペ
レータの一部を、燃焼空気を噴射するノズルと、ノズル
の外周をノズルの直径よりも大きい直径の管で取り囲
み、該管の直径をノズルの先端から離れるに従って次第
に減少させて成る混合管とから成るエジェクタとして構
成し、それによってエジェクタを流動する燃焼空気の流
動エネルギーによりエジェクタを介して排ガスの一部を
吸引・循環させて、バーナに対する燃焼空気に混合する
ように構成されたことを特徴とするレキュペレータによ
って解決される。
【0009】当該レキュペレータは、レキュペレータの
新規設置は勿論のこと、既設のレキュペレータの外観、
寸法を維持したまま、交換することも可能である。
【0010】
【実施の形態】図1に示すように、燃焼空気入口7から
燃焼空気がレキュペレータ2に入り、燃焼排ガスの熱を
受けて加熱されて温度上昇する。この予熱された燃焼空
気がレキュペレータ2内をUターンしてノズル5から噴
出する。このような構成を前提として、このレキュペレ
ータ2の燃焼空気入口7と予熱空気出口のノズル5の箇
所の外側を囲むようにして燃焼排ガスゾーンを構成す
る。その際燃焼空気が内側、燃焼排ガスが外側の流動帯
域を構成し、それによって同一箇所に存在している排ガ
ス循環配管を不要とする。
【0011】レキュペレータ2とバーナ1を結ぶ連絡配
管が、混合管6となって細くなっているので、従来技術
に比較してスペースは同じか、むしろ縮小している。本
発明を図1、図2、図3図に表された実施例に基づいて
詳しく説明する。
【0012】
【実施例】図1〜図3に本発明によるレキュペレータの
実施例が、記載されている。図1によれば、ラジアント
チューブ3内にガスバーナ1が配設されており、バーナ
1には燃料供給管が接続されている。その軸線がラジア
ントチューブ3の軸線と平行で上下に間隔をおいて、レ
キュペレータ2が配設されている。レキュペレータ2の
軸線上に燃焼空気入口7が、レキュペレータ2のUター
ン部に対向する形で配設されており、レキュペレータ2
の軸線と直交して、従ってラジアントチューブの軸線に
対して直角に燃焼排ガス出口8が付設されている。燃焼
排ガス出口8の軸線上にレキュペレータ2のノズル5が
開口しており、燃焼排ガス出口8に繋がる配管がこのノ
ズル5の外周をノズル5の直径よりも大きな直径の管で
取り囲まれ、この管はノズル5の先端から離れるに従っ
て次第に直径を減少されて混合管6として形成されてい
る。このようにしてノズル5と混合管6とによってエジ
ェクタ4が形成されている。エジェクタ4はその直径が
減少された混合管6の箇所で燃焼空気と排ガスの流動速
度を増大させ、従って負圧を発生させることにより、燃
焼排ガスの吸い込み力を強化し、それによって燃焼空気
への燃焼排ガスの混入比率を増大させることができる。
混合管6はその後再びその直径を増大させた後一定の直
径の配管によりラジアントチューブ3のバーナ1の上流
に接続している。
【0013】上記のようなレキュペレータに構成によ
り、燃焼空気は、燃焼空気入口7からレキュペレータ2
に供給された後、レキュペレータ2のUターン部を経て
ノズル5に達し、ノズル5から高速で燃焼空気が噴射さ
れる。これに伴い、ノズル5の外周を取り囲む形で燃焼
排ガス出口8から吸引された燃焼排ガスは、混合管6で
燃焼空気と混合されて混合管6に続く配管を経てラジア
ントチューブ3に達する。ラジアントチューブでは混合
空気は、ラジアントチューブ3内に設けられたバーナ1
に供給されて、燃焼が行われる。
【0014】図5に示すように、エジェクタ4によって
吸引される排ガス量を変えて排ガス循環率を0から30
%まで変化させると、NOX は160ppmから40p
pmにまで低下した。図6に示すように、排ガス循環率
を30%にすると、ラジアントチューブの最高と最低の
温度差が小さくなる。排ガス循環率を0から30%まで
変化させると、ラジアントチューブの温度差は220°
Cから140°Cになった。排ガス循環率を増やすと、
ラジアントチューブの温度は、ラジアントチューブの部
位に無関係に一定化し、即ち平準化することが分かっ
た。
【0015】
【発明の効果】レキュペレータ2の一部がノズル5とな
り、ノズル5の出口領域に設定され得る、バーナ1とレ
キュペレータ2との距離に相応する連絡配管の長さを利
用して混合管6となってエジェクタ4を構成している。
従って、レキュペレータを、新規設置を含めて、既設の
レキュペレータの外観、寸法を維持したまま製作するこ
とができる。従来の連絡管の長さより長くなることはな
いからスペースが大きくなることはない。
【0016】燃焼空気の噴出エネルギーの一部を利用し
て、燃焼排ガスの一部を吸引、混合し、ラジアントチュ
ーブ式加熱装置の低NOX 化が可能となる。また、ラジ
アントチューブの最高、最低の温度差が小さくなり、ラ
ジアントチューブ温度が平準化し、ラジアントチューブ
の寿命が延びる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明によるレキュペレータの断面図
である。
【図2】図2は、本発明によるレキュペレータを使用し
た場合の、排ガス循環率とNO X の関係を示す図であ
る。
【図3】図3は、本発明によるレキュペレータを使用し
た場合の、排ガス循環率とラジアントチューブにおける
最高、最低の温度差の関係を示す図である。
【図4】図4は、従来技術による排ガス送風機の使用の
場合の排ガス循環を示す図である。
【図5】図5は、従来技術による排ガス循環送風機を使
用する場合の排ガス循環を示す図である。
【図6】図6は従来技術によるバーナとレキュペレータ
の配置を示す断面図である。
【符号の説明】
1 バーナ 2 レキュペレータ 3 ラジアントチューブ 4 エジェクタ 5 ノズル 6 混合管 7 燃焼空気入口 8 燃焼排ガス出口 11 ガスバーナ 12 レキュペレータ 13 ラジアントチューブ又は炉 14 連絡管 15 排ガス送風機 16 排ガス循環配管 17 燃焼空気入口 18 燃焼排ガス出口 19 押込送風機 20 排ガス循環送風機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤本 和男 東京都中央区築地4丁目1番17号 株式会 社オットー内 Fターム(参考) 3K017 BA06 BB08 BE04 BE13 3K065 TA01 TB02 TB04 TB12 TC03 TL02 TL04 TM05 TP03 3K091 AA01 AA12 BB26 DD01 EA12 EA23

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バーナ(1)とレキュペレータ(2)と
    が対に配置されたラジアントチューブ(3)式の加熱装
    置用のレキュペレータにおいて、 レキュペレータ(2)の一部を、燃焼空気を噴射するノ
    ズル(5)と、ノズル(5)の外周をノズル(5)の直
    径よりも大きい直径の管で取り囲み、該管の直径をノズ
    ル(5)の先端から離れるに従って次第に減少させて成
    る混合管(6)とから成るエジェクタ(4)として構成
    し、それによってエジェクタ(4)を流動する燃焼空気
    の流動エネルギーによりエジェクタ(4)を介して排ガ
    スの一部を吸引・循環させて、バーナ(1)に対する燃
    焼空気に混合するように構成されたことを特徴とするレ
    キュペレータ。
JP10316449A 1998-11-06 1998-11-06 レキュペレータ Pending JP2000146118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10316449A JP2000146118A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 レキュペレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10316449A JP2000146118A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 レキュペレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000146118A true JP2000146118A (ja) 2000-05-26

Family

ID=18077220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10316449A Pending JP2000146118A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 レキュペレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000146118A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008261617A (ja) * 2007-03-16 2008-10-30 Chugai Ro Co Ltd ラジアントチューブバーナ
JP2012502254A (ja) * 2008-09-10 2012-01-26 フイブ・スタン レイディアントチューブバーナ用熱回収装置
JP2012163303A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Chugai Ro Co Ltd レキュペレータ
KR20190128548A (ko) 2018-05-08 2019-11-18 쥬가이로 고교 가부시키가이샤 레큐퍼레이터 및 라디언트 튜브식 가열 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008261617A (ja) * 2007-03-16 2008-10-30 Chugai Ro Co Ltd ラジアントチューブバーナ
KR100940430B1 (ko) 2007-03-16 2010-02-10 쥬가이로 고교 가부시키가이샤 라디언트 튜브 버너
JP2012502254A (ja) * 2008-09-10 2012-01-26 フイブ・スタン レイディアントチューブバーナ用熱回収装置
JP2012163303A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Chugai Ro Co Ltd レキュペレータ
KR20190128548A (ko) 2018-05-08 2019-11-18 쥬가이로 고교 가부시키가이샤 레큐퍼레이터 및 라디언트 튜브식 가열 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10571122B2 (en) Fuel/air mixture and combustion apparatus and associated methods for use in a fuel-fired heating apparatus
CN112682790B (zh) 燃烧换热组件及燃气热水器
CN109654537B (zh) 一种中心燃料喷嘴
CN203703967U (zh) 一种自预热辐射管燃烧器
CN102278758A (zh) 一种辐射管加热装置
CN108656898A (zh) 燃油加热器
JP2000146118A (ja) レキュペレータ
JPH064171Y2 (ja) ラジアントチユ−ブ
JPH09229349A (ja) 熱流体発生炉
DE60229900D1 (de) Abgasrückführungsstrahlrohrbrenner mit niedrigem NOx-Ausstoss
EP0870983A1 (en) Gas flow circulation type tubular heating equipment
CN208393038U (zh) 燃油加热器
CN115560325A (zh) 燃烧器及燃气热水设备
JPH08128608A (ja) ダブルエンド型ラジアントチューブバーナシステム
CN202109483U (zh) 一种辐射管加热装置
CN205919324U (zh) 一种蓄热式燃气辐射管燃烧装置
JP2000039108A (ja) 低NOxバーナ
CN218065993U (zh) 平焰燃烧器
CN211601082U (zh) 一种具有新型燃烧室的催化燃烧热水器
CN209355248U (zh) 一种应用在辐射管的独立制式火焰内管
RU2170881C1 (ru) Керамическая газовая горелка
CN206291210U (zh) 一种液体调温型多孔介质燃烧室
CN116447592A (zh) 一种氨氢融合零碳燃烧器
NL1009888C2 (nl) Warmtewisselaar.
CN115183234A (zh) 燃气分配装置、燃烧器及燃气设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050420

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060125

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711