JP2000140272A - Game machine - Google Patents

Game machine

Info

Publication number
JP2000140272A
JP2000140272A JP11365814A JP36581499A JP2000140272A JP 2000140272 A JP2000140272 A JP 2000140272A JP 11365814 A JP11365814 A JP 11365814A JP 36581499 A JP36581499 A JP 36581499A JP 2000140272 A JP2000140272 A JP 2000140272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable display
symbol
display
identification information
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11365814A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Sakamoto
秀男 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP11365814A priority Critical patent/JP2000140272A/en
Publication of JP2000140272A publication Critical patent/JP2000140272A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a pachinko machine that presents such scrolling patterns in near-winning-finish states with just one picture away from a jackpot as arouses players' hopes unprecedentedly. SOLUTION: If S124 detects a near-winning-finish state or that stopped left and middle picture displays excepting a final-stopping right picture display make a combination of pictures just before a jackpot, S132 restarts both stopped left and middle picture displays and S138 thereafter stops them together with the final-stopping right picture display at one time.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、遊技板に前面より視認
可能に設置された可変表示部に定められた複数の識別情
報を可変表示して停止し、その識別情報の停止状態によ
り、遊技者に有利な遊技状態と不利な遊技状態とを発生
する遊技機に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a game board, which variably displays a plurality of identification information provided on a variable display section provided so as to be visible from the front and stops the game. The present invention relates to a gaming machine that generates a gaming state advantageous to a player and a disadvantageous gaming state.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、図柄表示装置の複数の図柄表示器
の変動表示が順次停止し、その変動結果が予め定められ
た大当り図柄の組合せを表示したときに大当り遊技状態
となって変動入賞装置が所定の態様で駆動されるパチン
コ機等の遊技機が多数市場に提供されている。このよう
なパチンコ機においては、大当り遊技状態の予備状態と
も言えるリーチ状態、即ち、最後に変動停止する第2図
柄表示器を除く第1図柄表示器が変動停止したときであ
って、第1図柄表示器に表示される図柄と最後に変動停
止する第2図柄表示器に表示される図柄の組合せが大当
り図柄の組合せとなる可能性がある状態を効果音やラン
プ等で遊技者に報知し、大当り遊技状態となる期待感を
与え、遊技の雰囲気を高めるようにしていた。そして、
上記したリーチ状態における図柄表示器の変動態様は、
ほとんどすべての機種で既に停止した第1図柄表示器に
リーチ目を表示したままの状態で最後の第2図柄表示器
だけを変動表示するものであった。
2. Description of the Related Art Conventionally, the variable display of a plurality of symbol displays of a symbol display device is sequentially stopped, and when the variation result indicates a predetermined combination of large hit symbols, a large hit game state is established and a variable winning device is set. A number of game machines such as pachinko machines driven by a predetermined mode are provided on the market. In such a pachinko machine, the reach state which can be said to be a reserve state of the big hit game state, that is, when the first symbol display except for the second symbol display which finally fluctuates and stops fluctuating, the first symbol Notify the player with a sound effect or a lamp that the combination of the symbol displayed on the display and the symbol displayed on the second symbol display that fluctuates at the end may become a combination of the big hit symbol, It was intended to give a sense of expectation to be a big hit game state and enhance the atmosphere of the game. And
The variation mode of the symbol display in the reach state described above is
In almost all models, only the last second symbol display is variably displayed while the reach symbol is displayed on the first symbol display already stopped.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このため、リーチ状態
における変動パターンが画一化して、初期の目的である
遊技者の期待感を盛り上げるという点で魅力に欠け、遊
技者に飽きられる傾向にあった。本発明は、上記した事
情に鑑みなされたもので、その目的とするところは、遊
技者の期待感を今迄以上に盛り上げることが可能な変動
パターンを呈するパチンコ機等の遊技機を提供すること
にある。
For this reason, the fluctuation pattern in the reach state is standardized and lacks in attractiveness in terms of raising the expectation of the player, which is the initial purpose, and tends to be tired of the player. Was. The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a gaming machine such as a pachinko machine that exhibits a fluctuation pattern that can excite a player's expectation more than before. It is in.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明においては、複数種の識別情報を可変表
示可能な少なくとも3つの可変表示部を備えて可変表示
装置を構成し、これら各可変表示部にて確定表示された
識別情報の組合せが予め定めた特定情報となったことを
契機として遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる遊
技機において、所定条件を満たした場合に、所定の1つ
の可変表示部を除く他の複数の可変表示部における識別
情報の可変速度を遊技者に視認可能な同一速度とし、か
つ前記所定の1つの可変表示部を前記他の各可変表示部
における識別情報の可変速度とは異なるとともに遊技者
に視認可能な識別情報の可変速度となるように、前記各
可変表示部を表示制御することを特徴とする。この場
合、少なくとも前記各可変表示部に表示される識別情報
が同一種である場合を前記特定情報の成立条件として設
定し、更に、前記所定の可変表示部に表示される識別情
報とすることが好ましい。
In order to achieve the above-mentioned object, according to the present invention, there is provided a variable display device including at least three variable display portions capable of variably displaying a plurality of types of identification information. In a gaming machine that generates a special gaming state advantageous to a player when a combination of identification information fixedly displayed on each variable display unit becomes predetermined specific information, when a predetermined condition is satisfied, The variable speed of the identification information in the plurality of variable display units other than the predetermined one variable display unit is the same speed that can be visually recognized by the player, and the predetermined one variable display unit is each of the other variable display units. The display speed of each of the variable display units is controlled so as to be different from the variable speed of the identification information and to be a variable speed of the identification information visually recognizable to a player. In this case, at least a case where the identification information displayed on each of the variable display portions is of the same type is set as a condition for establishing the specific information, and further, the identification information is displayed on the predetermined variable display portion. preferable.

【0005】[0005]

【作用】各可変表示部のうち所定の1の可変表示部と他
の複数の可変表示部とでは、遊技者に視認可能な状態で
かつ互いに異なる速度で識別情報が可変表示される。そ
のため、その可変表示中において、ある時はあたかも所
定の1の可変表示部の識別情報が他の複数の可変表示部
の識別情報を追いかけているように、またある時はあた
かも他の複数の可変表示部の識別情報が所定の1の可変
表示部の識別情報を追いかけているように、識別情報の
可変動作自体で特異な表示演出をすることができる。従
って、従来のように所定の可変表示部で識別情報が停止
された後に他の可変表示部での確定結果を待つというよ
うな表示演出とは全く異質の表示演出となる。その結
果、各可変表示部における識別情報の可変表示が開始さ
れてから確定されるまでの過程の表示演出として、遊技
者が注視するほどの変化に富んだ表示演出が実現される
こととなって、可変表示装置を利用した遊技機における
遊技に新鮮味を与えることができるとともに、遊技に厚
みが増す。
The identification information is variably displayed at different speeds in a predetermined one of the variable display portions and a plurality of other variable display portions while being visible to the player. Therefore, during the variable display, at one time, it seems as if the identification information of one predetermined variable display section is following the identification information of the other plurality of variable display sections, and at other times, it is as if another plurality of variable display sections As in the case where the identification information of the display unit follows the identification information of the predetermined one variable display unit, a unique display effect can be achieved by the variable operation of the identification information itself. Therefore, the display effect is completely different from the display effect in which the identification information is stopped on a predetermined variable display unit and the result of determination is waited for on another variable display unit as in the related art. As a result, as a display effect in the process from the start of the variable display of the identification information in each variable display unit until it is determined, a display effect that is varied enough to be watched by the player is realized. In addition, the game in the gaming machine using the variable display device can be given a fresh taste, and the thickness of the game increases.

【0006】[0006]

【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例につ
いて説明する。まず、図3及び図4を参照して実施例に
係る遊技機としてのパチンコ機1の構成について説明す
る。図3は、パチンコ機1の正面図であり、図におい
て、パチンコ機1の額縁状に形成された前面枠2の開口
には、金枠3が周設されている。そして、その金枠3に
は、ガラスを有するガラス扉枠4と前面板5とが開閉自
在に設けられている。ガラス扉枠4の後方には、遊技盤
6が配置され、前面板5の表面には、打球を貯留し、か
つ図示しない打球発射位置に打球を供給する上皿7が固
定されている。更に、前面枠2の下方には、打球発射装
置40(図4参照)の一部である操作ハンドル8、前記
上皿7に貯留しきれなかった景品玉を貯留する下皿9が
設けられている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, a configuration of the pachinko machine 1 as a gaming machine according to the embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a front view of the pachinko machine 1. In the figure, a metal frame 3 is provided around an opening of a front frame 2 formed in a frame shape of the pachinko machine 1. A glass door frame 4 having glass and a front plate 5 are provided on the metal frame 3 so as to be openable and closable. A game board 6 is arranged behind the glass door frame 4, and an upper plate 7 that stores hit balls and supplies the hit balls to a hit ball firing position (not shown) is fixed on the surface of the front plate 5. Further, below the front frame 2, there are provided an operation handle 8, which is a part of the hit ball launching device 40 (see FIG. 4), and a lower plate 9, which stores prize balls that could not be stored in the upper plate 7. I have.

【0007】前記遊技盤6の前面には、ほぼ円状に設け
られる誘導レール10によって区画された遊技領域11
が形成されている。遊技領域11のほぼ中央には、本実
施例の要部を構成する可変表示装置としての図柄表示装
置12が配置されている。この図柄表示装置12は、後
述する始動入賞口18a〜18cに入賞した入賞玉数を
記憶した旨を報知する始動記憶表示LED14と、複数
の可変表示部を構成する複数(本実施例の場合には、3
つ)の図柄表示器13a〜13cとを含んでいる。始動
記憶表示LED14は、図柄表示器13a〜13cの変
動表示中又は大当り遊技状態中に打球が始動入賞口18
a〜18cに入賞したときに記憶保留され、その保留さ
れた数だけ始動記憶表示LED14が点灯し、図柄表示
器13a〜13cの変動開始毎に1つずつ消灯するよう
になっている。ただし、その記憶数は、最高4個までと
され、それ以上の始動入賞は、無効とされる。
On the front surface of the game board 6, a game area 11 defined by a guide rail 10 provided in a substantially circular shape.
Are formed. A symbol display device 12 as a variable display device that constitutes a main part of the present embodiment is disposed substantially at the center of the game area 11. The symbol display device 12 includes a start storage display LED 14 for notifying that the number of winning balls that have been won in the start winning ports 18a to 18c, which will be described later, is stored, and a plurality of variable display units (in the case of this embodiment, Is 3
) Symbol displays 13a to 13c. The start memory display LED 14 displays a start winning prize port 18 when a hit ball is displayed during the fluctuation display of the symbol display devices 13a to 13c or during the big hit game state.
When the winning is made, the start storage display LEDs 14 are turned on by the number of the held, and are turned off one by one every time the symbol displays 13a to 13c start changing. However, the maximum number of the stored memos is four, and a winning prize beyond that is invalidated.

【0008】また、本実施例における図柄表示器13a
〜13cは、7セグメントLEDで構成されており、そ
れによって表示される識別情報としての図柄は、数字の
「0」〜「9」までの十種類である。そして、この図柄
表示器13a〜13cは、打球が始動入賞口18a〜1
8cに入賞したことに基づいて上記した数字を遊技者に
識別できない程の速さで変動表示し、一定時間(例え
ば、5秒)経過したときに、まず左の図柄表示器13a
の変動表示が停止され、次いで所定時間経過後に中の図
柄表示器13bの変動表示が停止され、更に所定時間経
過後に右の図柄表示器13cが停止するように制御され
る。停止時に3つの図柄表示器13a〜13cに表示さ
れる図柄が全て同一の数字となったときには、大当り遊
技状態となり、後述するように変動入賞装置15を駆動
制御して短時間に多数の入賞玉が発生するようになって
いる。なお、リーチ状態となったときには、後に詳述す
るように変動速度が遊技者が図柄(数字)を識別できる
程度の速さに変更される。
Further, the symbol display 13a in the present embodiment.
13c are constituted by 7-segment LEDs, and there are ten types of symbols as identification information displayed by the numbers "0" to "9". The symbol displays 13a to 13c indicate that the hit ball is a starting winning opening 18a to 1
Based on the winning of 8c, the above-mentioned numbers are displayed in a fluctuating manner at such a speed that the player cannot identify them, and when a predetermined time (for example, 5 seconds) has elapsed, first the left symbol display 13a
Of the symbol display 13b is stopped, and after the predetermined time elapses, the fluctuation display of the symbol display 13b is stopped, and after the predetermined time elapses, the right symbol display 13c is controlled to stop. When all the symbols displayed on the three symbol indicators 13a to 13c at the time of stop are the same number, a big hit game state is established, and as described later, the variable prize device 15 is controlled to drive a large number of prize balls in a short time. Is caused to occur. When the reach state is reached, the fluctuation speed is changed to a speed at which the player can identify the symbol (number), as will be described in detail later.

【0009】上記した図柄表示装置12の下方に変動入
賞装置15が配置されている。変動入賞装置15は、開
閉板16を有しており、その開閉板16が図示しないア
タッカーソレノイド17(ただし、図2のブロック図に
表示)によって開閉駆動されるようになっている。ま
た、変動入賞装置15には、開閉板16が開放した状態
で受け入れた入賞玉を検出する入賞玉数検出スイッチ2
1と開閉板16内に形成されるV入賞口に入賞した入賞
玉を検出するV入賞玉検出スイッチ20(図示しない;
ただし、共に図2のブロック図に表示)とが設けられて
いる。上記のように構成される変動入賞装置15は、前
記大当り遊技状態となったときに開閉板16が一定時間
(例えば、30秒)経過するまで、あるいは所定個数
(例えば、10個)の入賞玉が発生するまで開放し、そ
のような開放状態をV入賞口に入賞玉が入賞することを
条件として所定回数(例えば、16回)繰り返すように
なっている。しかして、入賞玉数検出スイッチ21は、
開閉板16の1回の開放中に受け入れられる入賞玉数を
計数するために使用され、V入賞玉検出スイッチ20
は、開閉板16が繰り返して開放される条件を検出する
ために使用されるものである。
A variable winning device 15 is arranged below the symbol display device 12 described above. The variable winning device 15 has an opening / closing plate 16, and the opening / closing plate 16 is driven to be opened and closed by an attacker solenoid 17 (not shown in the block diagram of FIG. 2). In addition, the variable winning device 15 includes a winning ball number detection switch 2 for detecting a winning ball received with the opening / closing plate 16 opened.
1 and a V prize ball detection switch 20 (not shown) for detecting a prize ball which has won a V prize hole formed in the opening / closing plate 16;
However, both are shown in the block diagram of FIG. 2). The variable prize winning device 15 configured as described above, until the opening and closing plate 16 passes for a predetermined time (for example, 30 seconds) when the big hitting game state is reached, or a predetermined number (for example, 10) of prize balls. , And such an open state is repeated a predetermined number of times (for example, 16 times) on condition that a winning ball wins the V winning opening. The switch 21 for detecting the number of winning balls,
A switch 20 for counting the number of winning balls accepted during one opening of the opening / closing plate 16
Is used to detect a condition under which the opening / closing plate 16 is repeatedly opened.

【0010】また、遊技領域11には、始動入賞口18
a〜18cが設けられている。この始動入賞口18a〜
18cは、図柄表示装置12の図柄表示器13a〜13
cの変動表示を許容するものであり、このため、始動入
賞口18a〜18cは、打球の入賞を検出する始動入賞
玉検出スイッチ19a〜19c(図示しない;ただし、
図2のブロック図に表示)を内蔵している。また、始動
入賞口18aは、図柄表示装置12と変動入賞装置15
との間に、始動入賞口18b,18cは、変動入賞装置
15の開閉板16の左右にそれぞれ配置されている。
In the game area 11, a start winning port 18 is provided.
a to 18c are provided. This starting winning port 18a ~
18c is a symbol display 13a-13 of the symbol display device 12
Therefore, the starting winning ports 18a to 18c are provided with starting winning ball detection switches 19a to 19c (not shown; however, not shown;
(Shown in the block diagram of FIG. 2). In addition, the starting winning port 18a is a symbol display device 12 and a variable winning device 15
The start winning ports 18b and 18c are disposed on the left and right sides of the opening and closing plate 16 of the variable winning device 15, respectively.

【0011】更に、遊技領域11には、図柄表示装置1
2の両側にチューリップ式入賞口22a,22bが設け
られ、変動入賞装置15の斜め上方左右に入賞口23
a,23bが配置されている。これらの入賞口22a,
22b、23a,23bには、図示しないが各種の遊技
状態に応じて点灯したり点滅したりする動作ランプ24
(ただし、図2のブロック図に表示)が内蔵されてい
る。また、遊技領域11の左右両側には、大当り遊技状
態となったときに点滅してその旨を遊技者に報知する大
当りランプ25a,25bも配置されている。また、遊
技領域11の最下方には、上記した入賞口等に入賞しな
い打球が回収されるアウト口26も設けられている。
Further, in the game area 11, a symbol display device 1 is provided.
2 are provided with tulip-type winning ports 22a and 22b on both sides thereof.
a and 23b are arranged. These winning openings 22a,
The operation lamps 22b, 23a, and 23b are turned on or blinked in accordance with various game states (not shown).
(However, shown in the block diagram of FIG. 2). Also, on each of the left and right sides of the game area 11, big hit lamps 25a and 25b which blink when a big hit game state is entered and notify the player of the fact are arranged. Further, at the lowermost part of the game area 11, there is provided an out opening 26 for collecting hit balls which do not win the above-mentioned winning opening or the like.

【0012】上記した大当りランプ25a,25bや動
作ランプ24は、大当り遊技状態時に所定の態様で点滅
したり点灯したりするものであるが、本実施例において
は、図柄表示装置12がリーチ状態となったときにも異
なる態様で表示制御される。しかして、遊技盤6に設け
られるこれら大当りランプ25a,25bや動作ランプ
24は、主として当該パチンコ機1で遊技をしている遊
技者に対してその旨を報知したり遊技の雰囲気を高める
ために表示駆動されるものであり、他の遊技客や遊技場
の店員に対しては、パチンコ機1の前面枠2の上部に設
けられる枠ランプ装置27によって大当り状態やリーチ
状態を報知し且つその雰囲気を高めている。そして、枠
ランプ装置27内には、複数の枠ランプ28が内蔵さ
れ、該枠ランプ28は、後述するターミナル端子基板3
9を介して制御基板ボックス33内に収納されている遊
技制御回路基板33aに接続され、遊技状態が大当り遊
技状態となったときやリーチ状態となったときに表示制
御される。
The big hit lamps 25a and 25b and the operation lamp 24 blink or light up in a predetermined manner during the big hit game state. In this embodiment, the symbol display device 12 is in the reach state. The display is also controlled in a different manner when it becomes. The big hit lamps 25a and 25b and the operation lamp 24 provided on the game board 6 are mainly used for notifying a player playing with the pachinko machine 1 of the fact or enhancing the atmosphere of the game. The display is driven, and a big hit state or a reach state is notified to another player or a store clerk of the game hall by a frame lamp device 27 provided above the front frame 2 of the pachinko machine 1, and the atmosphere of the state is displayed. Is increasing. A plurality of frame lamps 28 are built in the frame lamp device 27.
9 and connected to the game control circuit board 33a housed in the control board box 33, and the display is controlled when the gaming state becomes the big hit gaming state or the reach state.

【0013】次に、図4を参照してパチンコ機の裏面構
造について説明する。図において、パチンコ機1の裏面
には、機構板30が設けられている。この機構板30の
ほぼ中央には、正方形状の開口部31が開設され、該開
口部31に前記遊技盤6の裏面に固着される入賞玉集合
カバー32が臨んでいる。この入賞玉集合カバー32
は、遊技盤6に設けられる前記複数の入賞装置や入賞口
の裏面を覆うもので、それらの入賞装置や入賞口に入賞
した入賞玉を下方に誘導するものである。また、入賞玉
集合カバー32の裏面には、後述するマイクロコンピュ
ータ50を含む制御回路が構成された遊技制御回路基板
33aを収納する制御基板ボックス33が固着されてい
る。
Next, the back structure of the pachinko machine will be described with reference to FIG. In the figure, a mechanism plate 30 is provided on the back surface of the pachinko machine 1. At the substantially center of the mechanism plate 30, a square opening 31 is opened, and the winning ball set cover 32 fixed to the back surface of the game board 6 faces the opening 31. This winning ball set cover 32
Is for covering the back surface of the plurality of prize devices and the prize holes provided on the game board 6, and guiding downward the prize balls which have won the prize devices and the prize holes. A control board box 33 for accommodating a game control circuit board 33a in which a control circuit including a microcomputer 50 to be described later is configured is fixed to the back surface of the winning ball collecting cover 32.

【0014】一方、前記機構板30は、周知のように、
発生した入賞玉を1個づつ処理し、その処理される入賞
玉に対応して所定個数の景品玉を排出するための各種の
機構が設けられるものである。このため、機構板30の
前面側には、発生した入賞玉を一か所に集めて入賞玉処
理装置38に送る入賞玉集合樋が形成され、機構板30
の後面側には、景品玉を排出するための各種の機構が設
けられている。これらの機構について説明すると、機構
板30の最上部には、図示しない景品玉の補給機構から
補給される景品玉を多数貯留する景品玉タンク34が設
けられ、該景品玉タンク34の下方に景品玉を整列させ
る景品玉誘導樋35が傾斜して設けられている。この景
品玉誘導樋35は、景品玉が2列になるように整列させ
ている。また、景品玉誘導樋35に接続してカーブ樋3
6が設けられ、景品玉誘導樋35内に貯留された景品玉
による玉圧を弱めている。そして、景品玉誘導樋35に
よって2列に整列させられて流下してきた景品玉は、景
品玉排出装置37に供給される。景品玉排出装置37
は、周知のように所定個数(例えば、15個)の景品玉
を収納する収納筒の上下に交互に開閉するストッパー部
材を設け、該ストッパー部材を入賞玉を1個づつ処理す
る前記入賞玉処理装置38によって駆動することにより
1個の入賞玉に対応する所定個数の景品玉を払出すもの
である。そして、景品玉排出装置37から排出された景
品玉は、景品玉排出通路を介して前記上皿7又は下皿9
に導かれるようになっている。
On the other hand, the mechanism plate 30 is, as is well known,
Various mechanisms are provided for processing the generated winning balls one by one and discharging a predetermined number of prize balls corresponding to the processed winning balls. For this reason, on the front side of the mechanism plate 30, there is formed a winning ball collecting gutter that collects generated winning balls in one place and sends them to the winning ball processing device 38.
On the rear side, various mechanisms for discharging the prize ball are provided. To explain these mechanisms, a prize ball tank 34 for storing a large number of prize balls supplied from a prize ball supply mechanism (not shown) is provided at the uppermost portion of the mechanism plate 30, and a prize ball is provided below the prize ball tank 34. A prize ball guiding gutter 35 for arranging the balls is provided at an angle. The prize ball guiding gutter 35 is arranged so that the prize balls are arranged in two rows. Also connected to the prize ball guiding gutter 35 and connected to the curve gutter 3
6 is provided to reduce the ball pressure of the prize balls stored in the prize ball guiding gutter 35. The prize balls arranged in two rows by the prize ball guiding gutter 35 and flowing down are supplied to a prize ball discharge device 37. Premium ball discharging device 37
As is well known, there is provided a stopper member which alternately opens and closes above and below a storage cylinder for storing a predetermined number (for example, 15) of prize balls, and processes the prize balls one by one with the stopper member. When driven by the device 38, a predetermined number of prize balls corresponding to one winning ball are paid out. Then, the prize ball discharged from the prize ball discharge device 37 passes through the prize ball discharge passage to the upper plate 7 or the lower plate 9.
Is to be led to.

【0015】また、機構板30の上部一側には、パチン
コ機1への給電端子やパチンコ機1とホールコンピュー
タ(図示しない)とを接続する端子が集約して形成され
るターミナル端子基板39が設けられている。このター
ミナル端子基板39には、前記制御基板ボックス33に
収納される遊技制御回路基板33aと前記枠ランプ装置
27の枠ランプ28とを接続する端子も設けられてい
る。なお、パチンコ機1の裏面下部一側に設けられてい
る打球を弾発するための打球発射装置40には、ターミ
ナル端子基板39を介して給電されていることは、言う
までもない。
On one side of the upper part of the mechanism plate 30, there is provided a terminal terminal board 39 formed integrally with terminals for supplying power to the pachinko machine 1 and terminals for connecting the pachinko machine 1 to a hall computer (not shown). Is provided. The terminal terminal board 39 is also provided with terminals for connecting the game control circuit board 33a housed in the control board box 33 and the frame lamp 28 of the frame lamp device 27. It is needless to say that power is supplied to the hit ball launching device 40 provided at one lower side of the back surface of the pachinko machine 1 through the terminal board 39.

【0016】以上、パチンコ機1及び遊技盤6に設けら
れる各種の構成について説明したが、上記した図柄表示
装置12や変動入賞装置15等は、図2に示す制御回路
によって制御される。この制御回路は、前記制御基板ボ
ックス33に収納される遊技制御回路基板33aに形成
されており、再変動表示制御手段を構成する制御中枢と
しての同時再可変表示制御手段を構成するマイクロコン
ピュータ50を含んでいる。マイクロコンピュータ50
には、外部ROM51、外部RAM52が接続されてい
る。外部ROM51には、処理手順を示したプログラム
データが格納され、外部RAM52は、必要なデータの
書き込み、呼出しが行われるようになっている。前記始
動入賞検出スイッチ19a〜19c、入賞玉数検出スイ
ッチ21、V入賞玉検出スイッチ20は、フリップフロ
ップからなる波形整形回路53を介してマイクロコンピ
ュータ50に接続されている。
The various configurations provided in the pachinko machine 1 and the game board 6 have been described above. The above-described symbol display device 12, the variable winning device 15 and the like are controlled by the control circuit shown in FIG. This control circuit is formed on the game control circuit board 33a housed in the control board box 33, and controls the microcomputer 50 constituting the simultaneous re-variable display control means as a control center constituting the re-variable display control means. Contains. Microcomputer 50
, An external ROM 51 and an external RAM 52 are connected. The external ROM 51 stores program data indicating a processing procedure, and the external RAM 52 writes and calls necessary data. The start winning detection switches 19a to 19c, the winning ball detection switch 21, and the V winning ball detection switch 20 are connected to the microcomputer 50 via a waveform shaping circuit 53 composed of a flip-flop.

【0017】クロック発生回路55は、分周回路54を
介して外部割込み信号をマイクロコンピュータ50のIN
T 端子に出力している。そして、その外部割込み信号に
同期してマイクロコンピュータ50は、外部ROM51
に格納されているメインプログラムを実行する。また、
電源回路57に電源が給電されるとリセット信号発生回
路56からリセット信号がマイクロコンピュータ50に
出力され、そのリセット信号により初期プログラムが起
動される。
The clock generating circuit 55 outputs an external interrupt signal via the frequency dividing circuit 54 to the IN of the microcomputer 50.
Output to T terminal. Then, in synchronization with the external interrupt signal, the microcomputer 50
Execute the main program stored in. Also,
When power is supplied to the power supply circuit 57, a reset signal is output from the reset signal generation circuit 56 to the microcomputer 50, and the reset signal activates an initial program.

【0018】マイクロコンピュータ50の各出力ポート
には、表示器駆動回路58、表示器選択回路59、第1
フラッシュ回路60、第2フラッシュ回路61、停止図
柄識別信号出力端子62及びドライバ63が接続されて
いる。表示器駆動回路58、表示器選択回路59には、
図柄表示器13a〜13c及び始動記憶表示LED14
が接続されている。それらの表示器は、マイクロコンピ
ュータ50から選択データと、表示データとを定周期で
出力することにより、ダイナミック駆動される。
A display driving circuit 58, a display selection circuit 59, a first
The flash circuit 60, the second flash circuit 61, the stop symbol identification signal output terminal 62, and the driver 63 are connected. The display driving circuit 58 and the display selecting circuit 59 include:
Symbol indicators 13a to 13c and start memory display LED 14
Is connected. These displays are dynamically driven by outputting selected data and display data from the microcomputer 50 at regular intervals.

【0019】第1フラッシュ回路60及び第2フラッシ
ュ回路61には、枠ランプ28が接続され、大当り遊技
状態となったときに大当り信号によって第1フラッシュ
回路60が駆動され、リーチ状態となったときにリーチ
信号によって第2フラッシュ回路61が駆動されてそれ
ぞれの態様で枠ランプ28を表示駆動する。また、停止
図柄識別信号出力端子62には、停止時に図柄表示器1
3a〜13cに表示される図柄に対応する停止図柄識別
信号が出力されるようになっている。この停止図柄識別
信号は、キャラクターコードでシリアル信号として出力
されている。したがって、停止図柄識別信号出力端子6
2にパソコン等を介して外部の印字装置やデイスプレイ
等の表示装置と接続することによって、当り図柄パター
ンを含む停止図柄パターンを知ることができる。なお、
停止図柄識別信号は、パラレル信号として直接印字装置
に出力しても良い。
The frame lamp 28 is connected to the first flash circuit 60 and the second flash circuit 61, and when the big hitting game state is set, the first flash circuit 60 is driven by the big hit signal and when the reach state is reached. Then, the second flash circuit 61 is driven by the reach signal to drive the display of the frame lamp 28 in each mode. The stop symbol identification signal output terminal 62 has a symbol display 1
Stop symbol identification signals corresponding to the symbols displayed in 3a to 13c are output. The stop symbol identification signal is output as a serial signal in a character code. Therefore, the stop symbol identification signal output terminal 6
By connecting the device 2 to a display device such as an external printing device or display via a personal computer or the like, a stop symbol pattern including a hit symbol pattern can be known. In addition,
The stop symbol identification signal may be output directly to the printing device as a parallel signal.

【0020】ドライバ63は、マイクロコンピュータ5
0からの信号に応じて、アタッカーソレノイド17を駆
動し、大当りランプ25a,25b、動作ランプ24の
点灯、あるいは点滅動作を制御する。
The driver 63 includes the microcomputer 5
In response to the signal from 0, the attacker solenoid 17 is driven to control lighting or blinking of the big hit lamps 25a and 25b and the operation lamp 24.

【0021】上記した制御回路によって制御される動作
のうち、図柄表示器13a〜13cの変動表示の処理手
順を示した変動表示サブルーチンを図1を参照して説明
する。まず、大当り遊技状態時には、図柄表示器13a
〜13cは、通常大当り表示処理に使用されるので、ス
テップ100で大当りフラグがセットされていると判断
された場合には、以下の変動表示サブルーチン処理が実
行されることはない。
Referring to FIG. 1, a variable display subroutine showing a processing procedure of variable display of the symbol displays 13a to 13c among operations controlled by the above-described control circuit will be described. First, during the big hit game state, the symbol display 13a
Since 13 to 13c are usually used in the big hit display processing, if it is determined in step 100 that the big hit flag is set, the following variable display subroutine processing is not executed.

【0022】一方、大当りフラグがセットされていない
と判断された場合には、図柄表示器13a〜13cの状
態をステップ102〜ステップ108で判断する。具体
的には、ステップ102ですべての図柄表示器13a〜
13cが変動中である状態(状態フラグF=1)である
か否かが判断され、ステップ104で左の図柄表示器1
3aだけが変動停止した状態(状態フラグF=2)であ
るか否かが判断され、ステップ106で左中の図柄表示
器13a,13bが変動停止した状態(状態フラグF=
3)であるか否かが判断され、ステップ108で左中の
図柄表示器13a,13bで表示される図柄の組合せが
リーチ状態(状態フラグF=4)であるか否かが判断さ
れる。
On the other hand, if it is determined that the big hit flag has not been set, the state of the symbol displays 13a to 13c is determined in steps 102 to 108. Specifically, in step 102, all the symbol display devices 13a to 13a to
It is determined whether or not 13c is in a fluctuating state (state flag F = 1).
It is determined whether or not only 3a is in the state where the fluctuation is stopped (state flag F = 2), and in step 106, the state of the left middle symbol displays 13a and 13b is stopped (the state flag F = 2).
It is determined whether or not 3), and in step 108, it is determined whether or not the combination of the symbols displayed on the middle left symbol indicators 13a and 13b is in the reach state (state flag F = 4).

【0023】上記したいずれの状態でもないとき(変動
中でないとき)には、状態フラグF=0であり、このと
きには、ステップ110で始動入賞口18a〜18cへ
の打球の入賞を記憶する始動記憶カウンタCの値が1以
上であるか否かが判断され、始動記憶カウンタCに記憶
値がないときには、変動表示サブルーチンの以下の処理
が実行されることがなく終了する。
When none of the above-mentioned states is present (when the state is not fluctuating), the state flag F is 0. At this time, in step 110, the start storage for storing the winning of the hit ball into the start winning openings 18a to 18c. It is determined whether or not the value of the counter C is 1 or more. If there is no stored value in the start storage counter C, the process ends without executing the following processing of the variable display subroutine.

【0024】始動記憶カウンタCの値が1以上のときに
は、ステップ112でタイマt1,t2,t3がセット
され、ステップ114ですべての図柄表示器13a〜1
3cの変動が速度Aで開始され、状態フラグFの値に
「1」がセットされる。タイマt1,t2,t3は、そ
れぞれの図柄表示器13a〜13cの変動時間を規制す
るものであり、t1<t2<t3;t2−t1≒t3−
t2の関係にある。また、速度Aは、変動している図柄
が遊技者に識別できない速さであり、各図柄表示器13
a〜13cの変動速度を速度Aで統一しても良いし、異
なる速度(例えば、A1,A2,A3)で設定しても良
いが、いずれの場合も図柄が識別できない速さに設定す
ることが望ましい。そして、ステップ116でタイマt
1のタイムアップが判断されるが、タイムアップしてな
いときには、タイムアップするまでステップ116→変
動表示サブルーチン終了・・・変動表示サブルーチン開
始→ステップ102→ステップ116→・・・を繰り返
す。
When the value of the start storage counter C is 1 or more, the timers t1, t2, and t3 are set in step 112, and in step 114, all the symbol displays 13a to 13a-1 are set.
The fluctuation of 3c is started at the speed A, and the value of the state flag F is set to "1". The timers t1, t2, and t3 regulate the fluctuation time of each of the symbol displays 13a to 13c, and t1 <t2 <t3; t2-t1 ≒ t3-
There is a relationship of t2. Further, the speed A is a speed at which a fluctuating symbol cannot be identified by the player, and each symbol indicator 13
The fluctuation speeds of a to 13c may be unified with the speed A, or may be set with different speeds (for example, A1, A2, A3). Is desirable. Then, in step 116, the timer t
The time-up of 1 is determined, but if the time is not up, step 116 → end of the variable display subroutine... Start of the variable display subroutine → step 102 → step 116 →.

【0025】しかして、タイマt1がタイムアップした
と判別されたときには、ステップ118で左の図柄表示
器13aの変動表示が停止されると共に状態フラグFの
値に「2」がセットされる。以下同様にステップ120
でタイマt2がタイムアップしたか否かが判断され、タ
イムアップしたと判断された場合には、ステップ122
で中の図柄表示器13bの変動表示が停止されると共に
状態フラグFの値に「3」がセットされる。そして、左
・中の図柄表示器13a,13bの変動表示が停止した
ときには、ステップ124でその表示がリーチ表示であ
るか否かが判断される。
When it is determined that the timer t1 has expired, the variable display on the left symbol display 13a is stopped in step 118 and the value of the state flag F is set to "2". Hereinafter, similarly, step 120
It is determined whether or not the time of the timer t2 has expired, and if it is determined that the time has elapsed, the process proceeds to step 122
Then, the variable display of the symbol display 13b is stopped and the value of the state flag F is set to "3". Then, when the variable display of the left and middle symbol displays 13a and 13b is stopped, it is determined in step 124 whether the display is a reach display.

【0026】リーチ表示でない場合には、ステップ12
6でタイマt3がタイムアップしたか否かが判断され、
タイマt3がタイムアップするまでステップ126→変
動表示サブルーチン終了・・・変動表示サブルーチン開
始→ステップ106→ステップ124→ステップ126
→・・・を繰り返し、タイムアップしたときには、ステ
ップ138に進む。
If it is not reach display, step 12
At 6, it is determined whether or not the timer t3 has expired.
Until the timer t3 times out, step 126 → variation display subroutine end ... variation display subroutine start → step 106 → step 124 → step 126
If the time is up, the process proceeds to step 138.

【0027】一方、リーチ表示であると判別された場合
には、ステップ128で既にリーチフラグがセットされ
ているか否かが判断され、セットされていなければステ
ップ130でリーチフラグをセットすると共にタイマt
4を新たにセットし、且つ状態フラグFの値に「4」を
セットする。ここで、タイマt4は、リーチ状態のとき
に最後に変動停止する右側の図柄表示器13cの変動時
間を延長するものであり、t4>(t3−t2)の関係
となる値(複数の値の中からランダムに1つの値を抽出
するようにしても良い)に選ばれる。また、タイマt4
は、既に停止した左・中の図柄表示器13a,13bの
変動を再度開始したときの変動時間としても機能する。
このため、次のステップ132で左・中変動を速度Bで
再開始し、ステップ134で右変動の変動速度を速度C
に変更する。この場合における速度の関係は、前記速度
Aと比較して、例えば、A≫B>C又はA≫C>Bであ
り且つBとCとが比較的近似した値となるように設定さ
れる。このようにBとCとが近似し且つ図柄が識別でき
る速度に設定されることにより、再度変動開始した図柄
表示器13a,13bに表示される図柄と未だ確定して
いない右側の図柄表示器13cに表示される図柄とが追
い駆けっこするような状態で変動されるので、遊技者の
大当り図柄の組合せとなるか否かの期待感を盛り上げる
ことができ、リーチ状態における今迄にない変動パター
ンを楽しむことができる。なお、リーチ状態だけでなく
通常の変動時においても、各図柄表示器の変動速度を図
柄を識別できる速度であって且つ異なった値の速度に設
定することにより、各図柄表示器に表示される図柄が相
互に追い駆けっこするような状態で変動するので、今迄
にない変動パターンを楽しむことができる。この場合に
おいて、変動中に相互の相対的な速度が変化する(同一
速度を含む)ようにしても良い。
On the other hand, if it is determined that the reach display is made, it is determined in step 128 whether or not the reach flag has already been set. If not, the reach flag is set in step 130 and the timer t
4 is newly set, and “4” is set as the value of the status flag F. Here, the timer t4 is used to extend the fluctuation time of the right symbol display 13c, which stops changing at the end in the reach state, and has a value (a plurality of values of a plurality of values) having a relationship of t4> (t3-t2). One value may be randomly extracted from among them). Timer t4
Also functions as a variation time when the variation of the left and middle symbol indicators 13a and 13b that have already been stopped is restarted.
Therefore, in the next step 132, the left / middle change is restarted at the speed B, and in step 134, the change speed of the right change is changed to the speed C.
Change to The relationship between the speeds in this case is set so that, for example, A≫B> C or A≫C> B as compared with the speed A, and B and C are relatively close values. By setting the speed at which B and C are approximated and the symbols can be identified in this manner, the symbols displayed on the symbol indicators 13a and 13b that have started to change again and the symbol symbols on the right symbol symbol 13c on the right have not yet been determined. Is changed in such a way that the symbols displayed on the display will be running away from each other, so that the player's expectation as to whether or not the combination of the big hit symbols can be excited, and an unprecedented fluctuation pattern in the reach state You can enjoy. In addition, not only in the reach state, but also at the time of normal fluctuation, the fluctuation speed of each symbol display is a speed at which a symbol can be identified, and is set to a speed of a different value, so that it is displayed on each symbol display. Since the symbols fluctuate in such a way as to run behind each other, it is possible to enjoy an unprecedented variation pattern. In this case, the relative speeds may be changed (including the same speed) during the fluctuation.

【0028】しかして、ステップ136でタイマt4が
タイムアップしたか否かが判断され、タイマt4がタイ
ムアップするまでステップ136→変動表示サブルーチ
ン終了・・・変動表示サブルーチン開始→ステップ10
8→ステップ136→・・・を繰り返し、タイムアップ
したときには、ステップ138に進む。
Thus, it is determined in step 136 whether or not the timer t4 has timed out. Step 136 → variation display subroutine end ... variation display subroutine start → step 10 until the timer t4 times out.
.. Are repeated, and when the time is up, the process proceeds to step 138.

【0029】リーチ表示でないときのタイマt3がタイ
ムアップしたとき、リーチ表示であるときのタイマt4
がタイムアップしたときには、ステップ138ですべて
の図柄表示器13a〜13cの変動表示が停止される。
この際、リーチ状態における停止においては、左・中の
図柄表示器13a,13bに表示される停止図柄とし
て、再変動開始前に表示された図柄が表示される。その
後、ステップ140で大当り図柄の組合せであるか否か
が判断され、大当りでないと判断されたときには、ステ
ップ142でリーチフラグをリセットすると共に状態フ
ラグをリセットし、ステップ146で停止図柄識別信号
の出力処理をした後に変動表示サブルーチンを終了す
る。
When the timer t3 when the reach display is not performed has timed out, the timer t4 when the reach display is performed.
When the time is up, the variable display of all the symbol displays 13a to 13c is stopped in step 138.
At this time, in the stop in the reach state, the symbol displayed before the start of the re-change is displayed as the stop symbol displayed on the left and middle symbol indicators 13a and 13b. Thereafter, it is determined in step 140 whether or not the combination of the big hit symbols. If it is determined that the big hit is not a big hit, the reach flag is reset and the state flag is reset in step 142, and in step 146, the stop symbol identification signal is output. After the processing, the variable display subroutine ends.

【0030】一方、大当りであると判断された場合に
は、ステップ144でリーチフラグをリセットすると共
に状態フラグをリセットし、且つ大当りフラグをセット
し、ステップ146で停止図柄識別信号の出力処理をし
た後に変動表示サブルーチンを終了する。なお、ステッ
プ126でタイマt3がタイムアップしたときには、大
当りを判定する必要がないため、中央の図柄表示器13
bの変動表示を停止させると共に状態フラグだけをリセ
ットして変動表示サブルーチンを終了するようにしても
よい。また、ステップ146の処理をステップ138の
変動停止処理の次に実行するようにしても良い。
On the other hand, if it is determined that a big hit has occurred, the reach flag is reset and the state flag is reset in step 144, and the big hit flag is set. In step 146, the stop symbol identification signal is output. Thereafter, the variable display subroutine ends. When the timer t3 has timed out in step 126, it is not necessary to determine the big hit.
The variation display subroutine may be terminated by stopping the variation display of b and resetting only the state flag. Further, the processing of step 146 may be executed after the fluctuation stop processing of step 138.

【0031】以上、実施例に係るパチンコ機1の構成と
作用について説明したが、この実施例によれば、最後に
変動停止する右図柄表示器13cを除く既に変動停止し
た左・中図柄表示器13a,13bの図柄の組合せがい
わゆるリーチ状態となったときに、既に停止した左・中
図柄表示器13a,13bを再度変動表示開始し、最後
に変動停止する右図柄表示器13cとほぼ同時に停止制
御するようにしたので、リーチ時における変動パターン
に今迄にない新鮮味を味わうことができ、遊技者の期待
感を盛り上げることができる。特に、リーチ状態時にお
ける再変動開始図柄表示器における変動速度と図柄が確
定していない図柄表示器における変動速度とをいろいろ
な値に設定することにより、変動パターンを変えること
ができ、より遊技者の興味を引き付けることが可能であ
る。
The configuration and operation of the pachinko machine 1 according to the embodiment have been described above. According to this embodiment, the left / middle symbol display device that has already stopped changing except for the right symbol display device 13c that stops changing at the end. When the combination of the symbols 13a and 13b is in a so-called reach state, the already stopped left and middle symbol displays 13a and 13b are again displayed in a variable manner and stopped almost simultaneously with the right symbol display 13c which finally stops the variation. Since the control is performed, the fluctuation pattern at the time of the reach can be tasted as fresh as ever before, and the player's expectation can be excited. In particular, the fluctuation pattern can be changed by setting the fluctuation speed in the re-change start symbol display in the reach state and the fluctuation speed in the symbol display in which the symbol is not fixed to various values, so that the fluctuation pattern can be changed. It is possible to attract the interest of.

【0032】なお、上記した実施例では、図柄表示器1
3a〜13cを7セグメントLEDで構成したものを示
したが、他の電気的図柄表示器(例えば、LCD表示
器、ドットマトリックスLED等)や機械的図柄表示器
(回転ドラムや回転円盤)を備えた図柄表示装置でも良
い。また、各図柄表示器の停止順序も任意に設定すれば
良い。
In the embodiment described above, the symbol display 1
Although 3a to 13c are shown as being composed of 7-segment LEDs, other electric symbol displays (for example, LCD display, dot matrix LED, etc.) and mechanical symbol indicators (rotating drum or rotating disk) are provided. A design display device may be used. In addition, the order of stopping each symbol display may be arbitrarily set.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上、説明したところから明らかなよう
に、本発明においては、各可変表示部のうち所定の1の
可変表示部と他の複数の可変表示部とでは、遊技者に視
認可能な状態でかつ互いに異なる速度で識別情報が可変
表示される。そのため、その可変表示中において、ある
時はあたかも所定の1の可変表示部の識別情報が他の複
数の可変表示部の識別情報を追いかけているように、ま
たある時はあたかも他の複数の可変表示部の識別情報が
所定の1の可変表示部の識別情報を追いかけているよう
に、識別情報の可変動作自体で特異な表示演出をするこ
とができる。従って、従来のように所定の可変表示部で
識別情報が停止された後に他の可変表示部での確定結果
を待つというような表示演出とは全く異質の表示演出と
なる。その結果、各可変表示部における識別情報の可変
表示が開始されてから確定されるまでの過程の表示演出
として、遊技者が注視するほどの変化に富んだ表示演出
が実現されることとなって、可変表示装置を利用した遊
技機における遊技に新鮮味を与えることができるととも
に、遊技に厚みが増す。
As is apparent from the above description, in the present invention, a predetermined one of the variable display portions and a plurality of other variable display portions are visible to the player. The identification information is variably displayed in different states and at different speeds. Therefore, during the variable display, at one time, it seems as if the identification information of one predetermined variable display section is following the identification information of the other plurality of variable display sections, and at other times, it is as if another plurality of variable display sections As in the case where the identification information of the display unit follows the identification information of the predetermined one variable display unit, a unique display effect can be achieved by the variable operation of the identification information itself. Therefore, the display effect is completely different from the display effect in which the identification information is stopped on a predetermined variable display unit and the result of determination is waited for on another variable display unit as in the related art. As a result, as a display effect in the process from the start of the variable display of the identification information in each variable display unit until it is determined, a display effect that is varied enough to be watched by the player is realized. In addition, the game in the gaming machine using the variable display device can be given a fresh taste, and the thickness of the game increases.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】上記制御回路によって制御される動作のうち図
柄表示装置の駆動手順を示すフロー図である。
FIG. 1 is a flowchart showing a driving procedure of a symbol display device among operations controlled by the control circuit.

【図2】実施例に係るパチンコ機の遊技動作を制御する
制御回路のブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of a control circuit for controlling a game operation of the pachinko machine according to the embodiment.

【図3】実施例に係るパチンコ機の正面図である。FIG. 3 is a front view of the pachinko machine according to the embodiment.

【図4】実施例に係るパチンコ機の背面図である。FIG. 4 is a rear view of the pachinko machine according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 パチンコ機 6 遊技盤 12 図柄表示装置 13a〜13c 図柄表示器 15 変動入賞装置 33 制御基板ボックス 50 マイクロコンピュータ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Pachinko machine 6 Game board 12 Symbol display device 13a-13c Symbol display device 15 Variable winning device 33 Control board box 50 Microcomputer

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数種の識別情報を可変表示可能な少な
くとも3つの可変表示部を備えて可変表示装置を構成
し、これら各可変表示部にて確定表示された識別情報の
組合せが予め定めた特定情報となったことを契機として
遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる遊技機におい
て、 所定条件を満たした場合に、所定の1つの可変表示部を
除く他の複数の可変表示部における識別情報の可変速度
を遊技者に視認可能な同一速度とし、かつ前記所定の1
つの可変表示部を前記他の各可変表示部における識別情
報の可変速度とは異なるとともに遊技者に視認可能な識
別情報の可変速度となるように、前記各可変表示部を表
示制御することを特徴とする遊技機。
1. A variable display device comprising at least three variable display sections capable of variably displaying a plurality of types of identification information, wherein a combination of identification information fixedly displayed on each of these variable display sections is predetermined. In a gaming machine that generates a special gaming state advantageous to a player in response to the specific information, when a predetermined condition is satisfied, identification in a plurality of variable display units other than one predetermined variable display unit The variable speed of the information is the same speed that can be visually recognized by the player, and the predetermined
The display control of each of the variable display sections is performed such that one of the variable display sections is different from the variable speed of the identification information in each of the other variable display sections and has a variable speed of the identification information that is visible to the player. A gaming machine.
【請求項2】 少なくとも前記各可変表示部に表示され
る識別情報が同一種である場合を前記特定情報の成立条
件として設定し、更に、前記所定の可変表示部に表示さ
れる識別情報としたことを特徴とする請求項1記載の遊
技機。
2. A condition in which at least the identification information displayed on each of the variable display portions is of the same type is set as a condition for establishing the specific information, and further, the identification information is displayed on the predetermined variable display portion. The gaming machine according to claim 1, wherein:
JP11365814A 1999-01-01 1999-12-24 Game machine Pending JP2000140272A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11365814A JP2000140272A (en) 1999-01-01 1999-12-24 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11365814A JP2000140272A (en) 1999-01-01 1999-12-24 Game machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11333337A Division JP2000116882A (en) 1999-11-24 1999-11-24 Game machine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000013606A Division JP2000140283A (en) 2000-01-01 2000-01-24 Game machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000140272A true JP2000140272A (en) 2000-05-23

Family

ID=18485187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11365814A Pending JP2000140272A (en) 1999-01-01 1999-12-24 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000140272A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001239049A (en) Pachinko machine and storage medium
JP2000070468A (en) Game machine
JPH05329258A (en) Pinball machine
JP2004305363A (en) Game machine and program
JPH04279189A (en) Pinball machine
JP2001239011A (en) Recording medium and pachinko machine
JP2000140272A (en) Game machine
JP2000084189A (en) Game machine
JP3692948B2 (en) Pachinko machine
JP2001218937A (en) Game machine
JP2001252420A (en) Game machine
JP2000037522A (en) Game machine
JP2001218926A (en) Game machine
JP2000070482A (en) Game machine
JP2000116882A (en) Game machine
JP2003126448A (en) Game machine
JP2001218925A (en) Game machine
JP2001218936A (en) Game machine
JP2001252435A (en) Game machine
JP2000051460A (en) Game machine
JPH11347214A (en) Pachinko machine
JP2000140283A (en) Game machine
JP2000024214A (en) Game machine
JP2950344B2 (en) Pachinko machine
JP2000279597A (en) Game machine