JP2000135304A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2000135304A
JP2000135304A JP11160183A JP16018399A JP2000135304A JP 2000135304 A JP2000135304 A JP 2000135304A JP 11160183 A JP11160183 A JP 11160183A JP 16018399 A JP16018399 A JP 16018399A JP 2000135304 A JP2000135304 A JP 2000135304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable display
notification
mode
stop
gaming machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11160183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3989134B2 (ja
JP2000135304A5 (ja
Inventor
Koichi Sakamoto
剛一 坂本
Hiroshi Yoshida
洋 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Priority to JP16018399A priority Critical patent/JP3989134B2/ja
Publication of JP2000135304A publication Critical patent/JP2000135304A/ja
Publication of JP2000135304A5 publication Critical patent/JP2000135304A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3989134B2 publication Critical patent/JP3989134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の遊技機では、内部抽選によって大当た
り入賞が発生したことは遊技者に報知されるが、ランプ
が単に点灯することだけによって報知されており、何ら
遊技上の面白味はない。 【解決手段】 スタートレバー15が操作されて各リー
ル3〜5の回転が開始される時に、当選フラグに応じた
遊技開始音1または2が音発生手段によって発生され
る。次に、各停止ボタン16〜18の各操作に応じて各
リール3〜5が停止されるのに連動し、連動演出手段に
よって各バックランプ57a〜57cが当選フラグに応
じた連動表示態様で順次演出される。次に、各リール3
〜5の全てが停止した時に、停止演出手段によって各バ
ックランプ57a〜57cが当選フラグに応じた停止表
示態様で演出される。入賞態様は、音発生手段,連動演
出手段および停止演出手段による各演出の組合せの種類
によって遊技者に報知される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乱数抽選によって
決定された入賞態様に対応した報知情報を遊技者に報知
して演出を行う機能を備えた遊技機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の遊技機としては例えばス
ロットマシンがある。一般的なスロットマシンでは、図
102(a)に示すように、前面パネル2の背後に3個
のリール3,4,5が3列に並設されている。各リール
3〜5の外周には種々の図柄が描かれており、これら図
柄は、各リール毎に設けられた図示しない内蔵光源(バ
ックライト)によって背後から照明され、前面パネル2
に形成された各窓6,7,8を介して観察される。この
窓には5本の入賞ラインが記されており、スロットマシ
ン遊技は、いずれかのこの入賞ライン上に所定の図柄の
組み合わせが揃うか否かによって行われる。
【0003】遊技は遊技者によって投入口にメダルが投
入されることによって開始され、投入口にメダルが投入
されると、同図(a)に示すようにバックライトが全部
点灯する。このバックライトは遊技終了後一定期間、遊
技者のメダル投入操作等がなかった場合には、同図
(b)に示すように全部消灯している。各リール3〜5
は遊技者によるスタートレバーの操作に応じて回転し、
各窓6〜8には図柄が列方向に回転移動表示される。各
リール3〜5が一定速度に達すると各リール3〜5に対
応して設けられた各ストップボタンの操作は有効とな
る。
【0004】遊技者は移動する図柄を観察しながら各ス
トップボタンを操作し、各リール3〜5の回転を停止さ
せ、所望の図柄をいずれかの入賞ライン上に停止表示さ
せようとする。各リール3〜5は各ストップボタンの操
作タイミングに応じてその回転が停止する。この停止時
にいずれかの入賞ライン上に所定の図柄組み合わせが表
示されると、その図柄組み合わせに応じた入賞が得られ
る。
【0005】入賞態様には大当たり入賞や中当たり入
賞,小当たり入賞等があり、大当たり入賞や中当たり入
賞は図柄「7」や所定のキャラクタ図柄が入賞ライン上
に3個揃うと発生する。大当たり入賞ではビッグ・ボー
ナス・ゲーム(BBゲーム)、中当たり入賞ではレギュ
ラー・ボーナス・ゲーム(RBゲーム)といった特別遊
技が行え、大量のコインを獲得することが出来る。ま
た、小当たり入賞は「チェリー」や「ベル」といった図
柄が入賞ライン上に所定個揃うと発生し、この小当たり
入賞では数枚のメダルを獲得することが出来る。同図
(c)は図柄「ベル」が中央の入賞ラインに3個揃った
場合を示しており、この場合にはバックライトは点滅す
る。
【0006】このような入賞態様は、スタートレバーが
操作された直後に行われる乱数抽選によって決定され、
各リールが遊技者によって停止操作される前には既に定
まっている。この乱数抽選は遊技機内部に構成された入
賞態様決定手段で実施される。この乱数抽選によって大
当たり入賞が決定されると、機器前面パネルに設けられ
た告知ランプといった表示器が点灯し、機械の内部抽選
によって大当たり入賞が発生したことが遊技者に報知さ
れる。その後、遊技者の停止ボタン操作に応じて各リー
ルの回転が停止制御され、乱数抽選によって決定された
入賞の図柄組合せが入賞ライン上に停止表示されると、
入賞を実際に体験できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の遊技機では、内部抽選によって大当たり入賞が発生
したことは遊技者に報知されるが、大当たり自体の発生
頻度がもともと少なく、発生した場合の報知は告知ラン
プが単に点灯することだけによってなされるため、何ら
遊技上の面白味はない。
【0008】また、上記従来の遊技機では、「リーチ
目」と呼ばれる所定の図柄組合せが各リールの回転停止
時に表示されることにより、内部抽選によって大当たり
入賞が発生する状況にあることが遊技者に報知される。
しかし、リール停止時の図柄組合せが、大当たり成立の
報知方法の1つである「リーチ目」であることを読める
のは遊技に慣れた熟練者であり、遊技の初心者はこの
「リーチ目」をリールの出目から読むことは難しかっ
た。
【0009】また、上記従来の遊技機では、内部抽選に
よって大当たり入賞が発生すると上述したように直ちに
告知ランプが点灯し、遊技者にその内部抽選結果が報知
される。従って、従来の遊技機では大当たり入賞発生の
内部抽選結果はそのまま機械的に遊技者に知らされ、遊
技者は例えばリーチ目を探すようにその内部抽選結果を
探す喜びを持つことが出来なかった。
【0010】また、報知されるのは大当たり入賞が内部
抽選によって生じた場合だけであり、遊技者に伝えられ
る情報は限られていた。このため、機械内部の乱数抽選
で決定された内部抽選の結果は、大当たり入賞以外の入
賞態様については、各窓に図柄が実際に停止表示される
まで分からなかった。従って、遊技者は、この内部抽選
結果を予め把握できないため、リールの回転を最初に停
止操作する際、どのような図柄を入賞ライン上に揃えれ
ば良いかを知ることは全く出来なかった。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決するためになされたもので、乱数抽選によって遊
技の入賞態様を決定する入賞態様決定手段と、種々の図
柄を複数列に可変表示し,入賞態様決定手段で決定され
た入賞態様に応じた図柄組み合わせを各列に停止表示す
る可変表示装置と、この可変表示装置の可変表示を開始
させる可変表示開始手段と、可変表示を各列毎に停止さ
せる可変表示停止手段とを備えて構成される遊技機にお
いて、可変表示開始手段によって可変表示が開始され、
可変表示停止手段によって可変表示が停止されて、1回
の遊技が終わるまでの遊技の一連の流れの中で、入賞態
様決定手段で決定された入賞態様に基づいた報知情報を
遊技者に報知する報知手段を備えたことを特徴とする
(請求項12)。また、上記入賞態様決定手段で決定さ
れた入賞態様に基づいた報知情報を、所定確率で(請求
項1)、または所定の信頼度で(請求項2)、または所
定確率でかつ所定の信頼度で(請求項3)、遊技者に報
知する報知手段を備えたことを特徴とする。
【0012】本構成によれば、内部抽選によって決定さ
れた入賞態様が遊技の一連の流れの中で、その入賞態様
に対応した報知情報によって遊技者に報知される。従っ
て、遊技者は、遊技の進行に伴い報知される報知態様に
より、入賞態様を予測できる。すなわち、遊技者が操作
を進めて行くに連れて内部抽選によってどのような入賞
態様が決定されたが徐々に報知されることになり、内部
抽選結果を単に報知するのとは異なり、操作を進めれば
進めるほど判明して行く入賞態様に起因して遊技者は熱
くなる。
【0013】また、この報知は、全ての内部抽選結果に
対して行われるのではなく、所定確率でまたは所定の信
頼度で行われる。従って、入賞態様は遊技者に報知され
る場合もあり、報知されない場合もある。このため、遊
技者によって入賞態様の報知が期待されるようになり、
報知があった場合にはその喜びも増し、可変表示の開始
から停止に至り、1回の可変表示に基づく1回の遊技が
終わるまでの一連の遊技を面白味をもって体験すること
が出来る。
【0014】また、報知は大当たり入賞態様だけではな
くて各入賞態様に対して行われ、遊技者は大当たり入賞
以外の内部抽選結果も知ることが出来る。このため、例
えば、停止ボタンの操作等が容易に行えるようになる。
【0015】また、上記報知は、入賞態様決定手段で決
定された入賞態様と異なる入賞態様に対応した報知情報
が報知されて行われることもある(請求項37)。従っ
て、遊技者は予測した入賞と異なる結果に接することも
あり、遊技に意外性が出て、一層熱くなることが出来
る。
【0016】また、上記報知は、遊技の一連の流れを通
じて特徴的な場面で、その出力態様をユニークに変化さ
せるのがより効果的である。すなわち、可変表示が開始
されるときに音発生手段によって発生される効果音の種
類,各列の可変表示が停止されるのに連動して連動演出
手段によって順次演出される各列の表示態様の種類、お
よび各列の可変表示の全てが停止したときに停止演出手
段によって演出される可変表示装置の表示態様の種類の
組合せにより、入賞態様を遊技者に報知させると効果的
である(請求項38〜請求項41)。
【0017】この構成により、可変表示開始手段によっ
て可変表示装置の可変表示が開始し、可変表示停止手段
によって可変表示が停止して行き、全ての可変表示が停
止するのに伴い、内部抽選によって決定された入賞態様
が遊技者に順次報知されて行く。この結果、可変表示開
始手段による可変表示の開始や、可変表示停止手段によ
る各列の可変表示の停止は面白味を増すようになる。
【0018】また、本発明は、報知手段によって報知さ
れる報知情報が入賞態様決定手段で決定された特定の入
賞態様に対応した予め定められた報知情報であることを
条件に,その報知情報を特定の報知態様で遊技者に告知
する告知手段を備えることを特徴とする(請求項4
9)。
【0019】本構成によれば、特定の入賞態様が予め定
められた報知情報として報知される場合には、告知手段
によって特定入賞態様発生の内部抽選結果が遊技者に告
知される。この特定の入賞態様は、予め定められた報知
情報以外の報知情報によって報知される場合には、告知
手段によってその内部抽選結果は告知されない。従っ
て、遊技者は、告知手段によって特定入賞態様発生の内
部抽選結果が告知されない場合にも、報知手段によって
報知される報知情報によって特定入賞態様発生の内部抽
選結果を知ることが出来る。
【0020】また、告知手段は、報知手段によって報知
される報知情報が入賞態様決定手段で決定された特定の
入賞態様に対応した報知情報であって、100%の確率
で遊技者に報知される予め定められた報知情報であるこ
とを条件に、その報知情報を特定の報知態様で遊技者に
告知することを特徴とする(請求項50)。
【0021】本構成によれば、特定の入賞態様が100
%の確率で報知される場合に、告知手段によって特定入
賞態様発生の内部抽選結果が遊技者に告知される。特定
の入賞態様が100%より小さい確率で報知される場
合、つまり、特定の入賞態様が内部抽選によって発生し
ていても必ずその報知がなされるとは限らない場合に
は、告知手段によってその内部抽選結果は告知されな
い。従って、遊技者は、特定入賞態様発生の内部抽選結
果が告知手段によって告知されていない場合にも、遊技
の一連の流れを通じて報知される報知情報によって特定
入賞態様発生の内部抽選結果を知ることが出来る。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、本発明による遊技機をスロ
ットマシンに適用した第1の実施形態について説明す
る。
【0023】図1は本実施形態によるスロットマシン1
の正面図である。
【0024】スロットマシン1の前面パネル2の背後に
は可変表示装置を構成する3個のリール3,4,5が回
転自在に設けられている。各リール3,4,5の外周面
には複数種類の図柄(以下、シンボルという)から成る
シンボル列が描かれている。これらシンボルはスロット
マシン1の正面の表示窓6,7,8を通してそれぞれ3
個ずつ観察される。また、表示窓6,7,8の下方右側
には、遊技者がメダルを入れるための投入口9が設けら
れている。
【0025】各リール3〜5は図2に示す回転リールユ
ニットとして構成されており、フレーム51にブラケッ
ト52を介して取り付けられている。各リール3〜5は
リールドラム53の外周にリール帯54が貼られて構成
されている。リール帯54の外周面には上記のシンボル
列が描かれている。また、各ブラケット52にはステッ
ピングモータ55が設けられており、各リール3〜5は
これらモータ55が駆動されて回転する。
【0026】各リール3〜5の構造は図3(a)に示さ
れる。なお、同図において図2と同一部分には同一符号
を付してその説明は省略する。リール帯54の背後のリ
ールドラム53内部にはランプケース56が設けられて
おり、このランプケース56の3個の各部屋にはそれぞ
れバックランプ57a,57b,57cが取り付けられ
ている。これらバックランプ57a〜57cは図3
(b)に示すように基板58に実装されており、この基
板58がランプケース56の背後に取り付けられてい
る。また、ブラケット52にはホトセンサ59が取り付
けられている。このホトセンサ59は、リールドラム5
3に設けられた遮蔽板60がリールドラム53の回転に
伴ってホトセンサ59を通過するのを検出する。
【0027】各バックランプ57a〜57cは後述する
ランプ駆動回路48によって個別に点灯制御される。各
バックランプ57a〜57cの点灯により、リール帯5
4に描かれたシンボルの内、各バックランプ57の前部
に位置する3個のシンボルが背後から個別に照らし出さ
れ、各表示窓6〜8にそれぞれ3個ずつのシンボルが映
し出される。
【0028】また、図1に示す表示窓6〜8には、横3
本(中央L1および上下L2A,L2B)および斜め2
本(斜め右下がりL3A,斜め右上がりL3B)の入賞
ラインが記されている。ゲーム開始に先立ち、遊技者が
メダル投入口9に1枚のメダルを投入したときは、各リ
ール3〜5上にある中央の入賞ラインL1だけが図4
(a)に示すように有効化される。また、2枚のメダル
を投入口9に投入したときはこれに上下の入賞ラインL
2A,L2Bが加わり、横3本の入賞ラインL1,L2
AおよびL2Bが同図(b)に示すように有効化され
る。また、3枚のメダルを投入口9に投入したときは全
ての入賞ラインL1,L2A,L2B,L3AおよびL
3Bが同図(c)に示すように有効化される。
【0029】なお、同図における丸印は各リール3〜5
上に描かれたシンボルを表している。このような入賞ラ
インの有効化は、各入賞ラインの端部に配置された有効
化ライン表示ランプ23(図1参照)が点灯することに
より、遊技者に表示される。
【0030】また、表示窓6〜8の下方左側には、1B
ETスイッチ10,2BETスイッチ11およびマック
スBETスイッチ12が設けられている。クレジット数
表示部13にメダルがクレジットされている場合には、
メダル投入口9へのメダル投入に代え、これら1BET
スイッチ10,2BETスイッチ11およびマックスB
ETスイッチ12の各押ボタン操作により、1回のゲー
ムにそれぞれ1枚,2枚および3枚のメダルが賭けられ
る。クレジット数表示部13は、表示する数値の桁数に
応じた個数の7セグメントLEDで構成されており、現
在クレジットされているメダル数を表示する。
【0031】これらBETスイッチ10〜12の下方に
はクレジット/精算切換スイッチ(C/Pスイッチ)1
4およびスタートレバー15が設けられており、スター
トレバー15の右方の機器中央部には停止ボタン16,
17,18が設けられている。C/Pスイッチ14の押
しボタン操作により、メダルのクレジット/払い出し
(PLAY CREDIT/PAY OUT)を切り換えることが出来る。
【0032】スタートレバー15は各リール3〜5の回
転表示を開始させる可変表示開始手段を構成しており、
スタートレバー15のレバー操作により、リール3,
4,5の回転が一斉に開始する。停止ボタン16,1
7,18は、各リール3,4,5の回転表示を各列毎に
停止させる可変表示停止手段を構成しており、各リール
3,4,5に対応して配置されている。各リール3〜5
の回転速度が一定速度に達したときに各停止ボタン16
〜18の操作が有効化され、各停止ボタン16〜18は
遊技者の押しボタン操作に応じて各リール3〜5の回転
を停止させる。
【0033】また、スロットマシン1の正面下部には透
音孔19およびメダル受皿20が設けられている。透音
孔19は、機器内部に収納されたスピーカから発生した
音を外部へ出すものである。メダル受皿20はメダル払
出口21から払い出されるメダルを貯めるものである。
また、スロットマシン1の正面上部には、各入賞に対し
てどれだけのメダルが払い出されるかが示されている配
当表示部22が設けられている。
【0034】また、各リール3,4,5の右方の前面パ
ネル2には液晶表示部24が設けられている。この液晶
表示部24は各リール3,4,5の回転表示をしたり、
遊技履歴を表示したり、ボーナスゲーム中に演出を行っ
たりするディスプレイ装置である。
【0035】図5は、本実施形態のスロットマシン1に
おける遊技処理動作を制御する制御部と、これに電気的
に接続された周辺装置(アクチュエータ)とを含む回路
構成を示している。
【0036】制御部はマイクロコンピュータ(以下、マ
イコンという)30を主な構成要素とし、これに乱数サ
ンプリングのための回路を加えて構成されている。マイ
コン30は、予め設定されたプログラムに従って制御動
作を行うCPU31と、記憶手段であるROM32およ
びRAM33を含んで構成されている。CPU31に
は、基準クロックパルスを発生するクロックパルス発生
回路34および分周器35と、一定範囲の乱数を発生さ
せる乱数発生手段である乱数発生器36および発生した
乱数の中から任意の乱数を抽出する乱数抽出手段である
乱数サンプリング回路37が接続されている。
【0037】マイコン30からの制御信号により動作が
制御される主要なアクチュエータとしては、リール3,
4,5を回転駆動する各ステッピングモータ55、メダ
ルを収納するホッパ38、液晶表示部24、スピーカ3
9およびバックランプ57a〜57cがある。これらは
それぞれモータ駆動回路40、ホッパ駆動回路41、表
示駆動回路42、スピーカ駆動回路43およびランプ駆
動回路48によって駆動される。これら駆動回路40〜
43,48は、マイコン30のI/Oポートを介してC
PU31に接続されている。各ステッピングモータ55
はモータ駆動回路40によって1−2相励磁されてお
り、400パルスの駆動信号が供給されるとそれぞれ1
回転する。
【0038】また、マイコン30が制御信号を生成する
ために必要な入力信号を発生する主な入力信号発生手段
としては、スタートレバー15の操作を検出するスター
トスイッチ15Sと、メダル投入口9から投入されたメ
ダルを検出する投入メダルセンサ9Sと、前述したC/
Pスイッチ14とがある。また、ホトセンサ59、およ
びこのホトセンサ59からの出力パルス信号を受けて各
リール3,4,5の回転位置を検出するリール位置検出
回路44もある。
【0039】ホトセンサ59は各リール3,4,5が一
回転する毎に遮蔽板60を検出してリセットパルスを発
生する。このリセットパルスはリール位置検出回路44
を介してCPU31に与えられる。RAM33内には、
各リール3〜5について、一回転の範囲内における回転
位置に対応した計数値が格納されており、CPU31は
リセットパルスを受け取ると、RAM33内に形成され
たこの計数値を“0”にクリアする。このクリア処理に
より、各シンボルの移動表示と各ステッピングモータ5
5の回転との間に生じるずれが、一回転毎に解消されて
いる。
【0040】さらに、上記の入力信号発生手段として、
リール停止信号回路45と、払出し完了信号発生回路4
6とがある。リール停止信号回路45は、停止ボタン1
6,17,18が押された時に、対応するリール3,
4,5を停止させる信号を発生する。また、メダル検出
部47はホッパ38から払い出されるメダル数を計数
し、払出し完了信号発生回路46は、このメダル検出部
47から入力した実際に払い出しのあったメダル計数値
が所定の配当枚数データに達した時に、メダル払い出し
の完了を知らせる信号をCPU31へ出力する。
【0041】スピーカ39,スピーカ駆動回路43およ
びマイコン30は、スタートレバー15によって各リー
ル3〜5の回転表示が開始されるときに、効果音として
の2種類の遊技開始音1,2のうちのいずれか一方の音
1または2を発生させる音発生手段を構成している。こ
の音発生手段によって発生させられる遊技開始音の種類
は、入賞態様の種類に応じて後述するように選択され
る。
【0042】各遊技開始音1,2が発生するタイミング
は図6(a)に示され、同図(e)に示す入賞態様抽選
タイミング直後から時間t1の間出力される。スタート
レバー15は時間t2例えば4.1秒の時間間隔をおい
て操作する必要があり、同図(d)に示すように前回の
スタートレバー操作から時間t2以内に次のレバー操作
をすると、リール回転不可音が同図(b)に示すタイミ
ングでスピーカ39から出力される。同図(c)は前回
の遊技において最後に停止するリールの回転状態を示し
ており、このリールは前回遊技の回転開始時から時間t
2経過後に回転し出す。このような場合には、次の遊技
の遊技開始音も同図(a)に示すように時間t2経過後
から出力される。
【0043】また、ランプ駆動回路48、バックランプ
57a〜57cおよびマイコン30は、各停止ボタン1
6〜18の操作によって各リール3〜5の回転表示が停
止されるのに連動し、4種類の表示態様の中の1つの表
示態様で各リール3〜5の表示を順次演出する連動演出
手段を構成している。この連動演出手段によって演出さ
れる表示態様は、入賞態様の種類に応じて後述するよう
に選択される。
【0044】図7,図8,図9および図10は連動演出
手段が演出する第1,第2,第3および第4の連動表示
態様を示している。なお、これら各図において図1と同
一部分には同一符号を付してその説明は省略する。
【0045】図7に示す第1の連動表示態様は「リール
ランプ消灯なし」の表示態様であり、各リール3〜5の
回転中、連動演出手段は同図(a)に示すように全バッ
クランプ57a〜57cを点灯させている。そして、第
1の停止ボタン16が操作されて第1のリール3の回転
が停止された場合、同図(b)に示すように、第1のリ
ール3の各バックランプ57a〜57cを点灯したまま
の状態にする。同様に、第2の停止ボタン17,第3の
停止ボタン18が操作されて第2のリール4,第3のリ
ール5の回転が順次停止された場合にも、同図(c),
(d)に示すように、第2のリール4,第3のリール5
の各バックランプ57a〜57cをそれぞれ点灯したま
まの状態にする。
【0046】図8に示す第2の連動表示態様は「リール
ランプ消灯パターン1」の表示態様であり、各リール3
〜5の回転中、連動演出手段は同図(a)に示すように
全バックランプ57a〜57cを点灯させているが、第
1の停止ボタン16が操作されて第1のリール3の回転
が停止された場合、同図(b)に示すように、第1のリ
ール3の各バックランプ57a〜57cを消灯させる。
また、第2の停止ボタン17,第3の停止ボタン18が
操作されて第2のリール4,第3のリール5の回転が順
次停止された場合には、同図(c),(d)に示すよう
に、第2のリール4,第3のリール5の各バックランプ
57a〜57cをそれぞれ点灯したままの状態にする。
【0047】図9に示す第3の連動表示態様は「リール
ランプ消灯パターン2」の表示態様であり、各リール3
〜5の回転中、連動演出手段は同図(a)に示すように
全バックランプ57a〜57cを点灯させているが、第
1の停止ボタン16が操作されて第1のリール3の回転
が停止された場合、同図(b)に示すように、第1のリ
ール3の各バックランプ57a〜57cを消灯させる。
第2の停止ボタン17が操作されて第2のリール4の回
転が停止された場合にも、同図(c)に示すように、第
2のリール4の各バックランプ57a〜57cを消灯さ
せる。そして、第3の停止ボタン18が操作されて第3
のリール5の回転が停止された場合には、同図(d)に
示すように、第3のリール5の各バックランプ57a〜
57cを点灯したままの状態にする。
【0048】図10に示す第4の連動表示態様は「リー
ルランプ消灯パターン3」の表示態様であり、各リール
3〜5の回転中、連動演出手段は同図(a)に示すよう
に全バックランプ57a〜57cを点灯させているが、
第1の停止ボタン16が操作されて第1のリール3の回
転が停止された場合、同図(b)に示すように、第1の
リール3の各バックランプ57a〜57cを消灯させ
る。そして、第2の停止ボタン17,第3の停止ボタン
18が操作されて第2のリール4,第3のリール5の回
転が停止された場合にも、同図(c),(d)に示すよ
うに、第2のリール4,第3のリール5の各バックラン
プ57a〜57cをそれぞれ消灯させる。
【0049】図11に示すタイミングチャートは、この
第4の連動表示態様によって各バックランプ57a〜5
7cが点灯制御される際の各部のタイミングを示してい
る。同図(j)に示すタイミングでスタートレバー15
が操作されると、後述する入賞態様判定抽選処理が同図
(k)に示すタイミングで行われ、引き続いて各リール
3,4,5が同図(a),(b),(c)に示すように
一斉に回転し出す。続いて、第1リール停止ボタン1
6,第2リール停止ボタン17,第3リール停止ボタン
18が同図(d),(e),(f)に示すようにこの順
番に操作されると、第1リール3,第2リール4,第3
リール5が同図(a),(b),(c)に示す各タイミ
ングで停止すると共に、第1リール3,第2リール4,
第3リール5の各バックランプ57a〜57cが同図
(g),(h),(i)に示すタイミングで消灯する。
この結果、上述した図10に示す第4の連動表示態様
で、各リール3〜5の表示が各停止ボタン操作に連動し
て演出される。
【0050】なお、本実施形態で説明するリール停止制
御においては、便宜上、第1リール停止ボタン16,第
2リール停止ボタン17,第3リール停止ボタン18が
同図(d),(e),(f)に示すようにこの順番に操
作され、各リール3〜5が同図(a),(b),(c)
に示すように第1リール3,第2リール4,第3リール
5の順番で停止する場合について説明している。しか
し、各リール3〜5の停止順序はこれに限定されるもの
ではなく、例えば、第1リール停止ボタン16,第3リ
ール停止ボタン18,第2リール停止ボタン17のよう
に、ランダムな操作順序により停止するようにしてもよ
い。
【0051】また、ランプ駆動回路48、バックランプ
57a〜57cおよびマイコン30は、各リール3〜5
の回転表示の全てが停止したときに、4種類の表示態様
の中の1つの表示態様で各リール3〜5の表示を演出す
る停止演出手段をも構成している。この停止演出手段に
よって演出される表示態様は、入賞態様の種類に応じて
後述するように選択される。
【0052】図12,図13,図14および図15は停
止演出手段が演出する第1,第2,第3および第4の停
止表示態様を示している。なお、これら各図において図
1と同一部分には同一符号を付してその説明は省略す
る。
【0053】図12に示す第1の停止表示態様は「リー
ルランプ点滅なし」の表示態様であり、停止演出手段
は、各リール3〜5の全停止時に、各リール3〜5の全
てのバックランプ57a〜57cを点灯したままの状態
とし、点滅制御はしない。
【0054】図13に示す第2の停止表示態様は「リー
ルランプ点滅A」の表示態様であり、停止演出手段は、
各リール3〜5の全停止時に、まず、同図(a)に示す
ように各リール3〜5の上段の各バックランプ57aだ
けを点灯させ、続いて同図(b)に示すように各リール
3〜5の中段の各バックランプ57bだけを点灯させ
る。最後に、同図(c)に示すように各リール3〜5の
下段の各バックランプ57cだけを点灯させる。同図
(a)〜同図(c)に示す一連の点灯制御によって各バ
ックランプ57a〜57cは停止表示態様Aで点滅す
る。
【0055】図14に示す第3の停止表示態様は「リー
ルランプ点滅B」の表示態様であり、停止演出手段は、
各リール3〜5の全停止時に、まず、同図(a)に示す
ように各リール3〜5の全バックランプ57a〜57c
を点灯したままの状態にし、引き続き、同図(b)に示
すように第1リール3の中段のバックランプ57bだけ
を消灯させる。続いて同図(c)に示すように第2リー
ル4の中段のバックランプ57bだけを消灯させ、その
後、同図(d)に示すように第3リール5の中段のバッ
クランプ57bだけを消灯させる。最後に、同図(e)
に示すように各リール3〜5の全バックランプ57cを
点灯させる。同図(a)〜同図(e)に示す一連の点灯
制御によって各バックランプ57a〜57cは停止表示
態様Bで点滅する。
【0056】図15に示す第4の停止表示態様は「リー
ルランプ点滅C」の表示態様であり、停止演出手段は、
各リール3〜5の全停止時に、まず、同図(a)に示す
ように第2リール4の上段のバックランプ57aだけを
点灯させ、引き続き、同図(b)に示すように同じ第2
リール4の中段のバックランプ57bだけを点灯させ
る。次に、同図(c)に示すように第2リール4の下段
のバックランプ57cだけを点灯させ、その後、同図
(d)に示すように第1リール3および第3リール5の
各下段のバックランプ57cを点灯させる。次に、同図
(e)に示すように第1リール3および第3リール5の
各中段のバックランプ57bを点灯させ、最後に、同図
(f)に示すように、第1リール3および第3リール5
の各上段のバックランプ57aを点灯させる。同図
(a)〜同図(f)に示す一連の点灯制御によって各バ
ックランプ57a〜57cは停止表示態様Cで点滅す
る。
【0057】図5に示すROM32には、このスロット
マシン1で実行されるゲーム処理の手順がシーケンスプ
ログラムとして記憶されている他、入賞確率テーブル,
シンボルテーブル、入賞シンボル組合せテーブルおよび
入賞態様報知選択抽選確率テーブル等がそれぞれ区分さ
れて格納されている。
【0058】入賞確率テーブルは、サンプリング回路3
7で抽出された乱数を各入賞態様に区分けする乱数区分
手段を構成しており、乱数発生器36で発生する一定範
囲の乱数を各入賞態様に区画するデータを記憶してい
る。このような入賞確率テーブルは例えば図16に示す
ように構成される。同図におけるa1〜a3,b1〜b
3,c1〜c3,d1〜d3,e1〜e3,f1〜f
3,g1〜g3は予め設定された数値データであり、サ
ンプリング回路37で抽出された乱数を各入賞態様に区
画する際に用いられる。このデータは、投入メダル枚数
が1枚の場合には「a1〜g1」、2枚の場合には「a
2〜g2」、3枚の場合には「a3〜g3」の各数値の
組合せが用いられる。
【0059】これら数値は通常「a<b<c<d<e<
f<g」の大小関係に設定され、抽出された乱数値がa
未満であれば大当たり入賞(大ヒット)となって「B
B」当選フラグが立つ。また、抽出された乱数値がa以
上b未満であれば中当たり入賞(中ヒット)となって
「RB」当選フラグが立つ。また、抽出された乱数値が
b以上f未満であれば小当たり入賞(小ヒット)とな
り、この場合、b以上c未満の場合には「スイカ」当選
フラグが立ち、c以上d未満の場合には「ベル」当選フ
ラグ、d以上e未満の場合には「4枚チェリー」当選フ
ラグ、e以上f未満の場合には「2枚チェリー」当選フ
ラグが立つ。また、抽出された乱数値がf以上g未満で
あれば「再遊技」当選フラグが立ち、g以上であれば入
賞なしの「ハズレ」当選フラグが立つ。
【0060】つまり、入賞態様は、サンプリングされた
1つの乱数値がこのどの数値範囲に属するかによって決
定され、「ハズレ」および「再遊技」を含めて合計8種
類の当選フラグによって表される。ここで、乱数発生器
36,サンプリング回路37,入賞確率テーブルおよび
マイコン30は入賞態様決定手段を構成している。各種
のヒットはこのような入賞確率テーブルのデータ設定に
応じた確率の下で発生するため、遊技者の技量に極端に
左右されることなく、例えば1日の営業時間内でのトー
タル的なメダル支払い率がほぼ一定に維持されている。
【0061】また、シンボルテーブルは図17に概念的
に示される。このシンボルテーブルは各リール3〜5の
回転位置とシンボルとを対応づけるものであり、シンボ
ル列を記号で表したものである。このシンボルテーブル
にはコードナンバに対応したシンボルコードが各リール
3〜5毎に記憶されている。コードナンバは、前述した
リセットパルスが発生する回転位置を基準として各リー
ル3〜5の一定の回転ピッチ毎に順次付与されている。
シンボルコードはそれぞれのコードナンバ毎に対応して
設けられたシンボルを示している。
【0062】また、入賞シンボル組合せテーブルには、
配当表示部22に示される各入賞シンボル組合せのシン
ボルコードや、特定ゲーム発生のフラグが成立している
ことを遊技者に示唆する「リーチ目」を構成するシンボ
ル組合せのシンボルコード、各入賞を表す入賞判定コー
ド、入賞メダル配当枚数等が記憶されている。この入賞
シンボル組合せテーブルは、第1リール3,第2リール
4、第3リール5の停止制御時、および全リール停止後
の入賞確認を行うときに参照される。
【0063】また、入賞態様報知選択抽選確率テーブル
は、上記の入賞態様決定手段で決定された8入賞態様の
中の1入賞態様に応じて、遊技開始音の種類,連動表示
態様の種類および停止表示態様の種類を組み合わせて得
られる8組合せの中から1つの組合せを選択する報知態
様選択手段を構成している。また、この報知態様選択手
段,音発生手段,連動演出手段および停止演出手段は、
スロットマシン遊技の一連の流れを通じて入賞態様を所
定確率で遊技者に報知する報知手段を構成している。
【0064】本実施形態では図18に示すように8種類
の各演出態様の組合せが8種類の各入賞態様に割り当て
られている。
【0065】組合せは、遊技開始時に遊技開始音1が
鳴り、各リール3〜5の停止最中に「リールランプ消灯
なし」の連動表示態様が現れ、各リール3〜5の停止後
に「リールランプ点滅なし」の停止表示態様が現れる組
合せである。報知手段によるこの組合せの演出によ
り、機械内部の抽選によって「ハズレ」当選フラグが立
っていることが遊技者に報知される。
【0066】組合せは、遊技開始時に遊技開始音1が
鳴り、各リール3〜5の停止最中に「リールランプ消灯
パターン1」の連動表示態様が現れ、各リール3〜5の
停止後に「リールランプ点滅A」の停止表示態様が現れ
る組合せである。報知手段によるこの組合せの演出に
より、内部抽選によって「再遊技」当選フラグが立って
いることが遊技者に報知される。
【0067】組合せは、遊技開始時に遊技開始音1が
鳴り、各リール3〜5の停止最中に「リールランプ消灯
パターン2」の連動表示態様が現れ、各リール3〜5の
停止後に「リールランプ点滅B」の停止表示態様が現れ
る組合せである。報知手段によるこの組合せの演出に
より、内部抽選によって「2枚チェリー」当選フラグが
立っていることが遊技者に報知される。
【0068】組合せは、遊技開始時に遊技開始音1が
鳴り、各リール3〜5の停止最中に「リールランプ消灯
パターン3」の連動表示態様が現れ、各リール3〜5の
停止後に「リールランプ点滅C」の停止表示態様が現れ
る組合せである。報知手段によるこの組合せの演出に
より、内部抽選によって「4枚チェリー」当選フラグが
立っていることが遊技者に報知される。
【0069】以下同様にして組合せ〜組合せの各演
出により、内部抽選によって各当選フラグが立っている
ことが遊技者に報知される。同図に示す各演出態様の組
合せは次の考えに基づいて作成されている。
【0070】遊技開始音の種類は図19(a)に示す考
え方で選択される。つまり、音1は、一般遊技の際に高
い頻度で出音され、「RB」当選フラグや「BB」当選
フラグといったボーナスフラグが立って行われるボーナ
スフラグ成立ゲームの際には低い頻度で出音される。ま
た、音2は、一般遊技の際に低い頻度で出音され、ボー
ナスフラグ成立ゲームの際に高い頻度で出音される。遊
技者は遊技開始音2を聞く聴覚効果により、内部抽選に
よってボーナスフラグが立った可能性があることを知る
ことが出来、ボーナスゲームへの期待感は高まる。
【0071】また、連動表示態様の種類は同図(b)に
示す考え方で選択される。つまり、消灯リールが少ない
連動表示態様は一般遊技の際に高い頻度で出現し、逆に
消灯リールが多い連動表示態様はボーナスフラグ成立ゲ
ームの際に高い頻度で出現する。遊技者は、リールバッ
クランプ57a〜57cの消灯が第何リールまで起こる
かという事象を視覚的に把握することにより、ボーナス
フラグが立った可能性が高いかどうかということを知る
ことが出来る。「リールランプ消灯なし」、「リールラ
ンプ消灯パターン1(第1停止リール消灯)」、「リー
ルランプ消灯パターン2(第1,第2停止リール消
灯)」、「リールランプ消灯パターン3(全停止リール
消灯)」という順番で、ボーナスゲームへの期待感はリ
ール停止毎に高まる。
【0072】また、停止表示態様の種類は同図(c)に
示す考え方で選択される。つまり、リールランプ点滅時
間が短く、消灯ランプが少ない停止表示態様は一般遊技
の際に高い頻度で出現し、逆にリールランプ点滅時間が
長く、消灯リールが多い停止表示態様はボーナスフラグ
成立ゲームの際に高い頻度で出現する。遊技者は、全リ
ール停止後に各リール3〜5の各バックランプ57a〜
57cの点滅状態を視覚的に把握することにより、ボー
ナスフラグが立った可能性が高いかどうかということを
知ることが出来、ボーナスゲームへの期待感が高いか低
いかを感じる。
【0073】各演出態様の組合せ〜によって当選フ
ラグの種類が遊技者に報知される確率は、当選フラグの
種類,遊技状態およびメダル投入枚数によって予め定め
られている。例えば、3枚賭けで一般遊技をしている際
には、図20に示す入賞態様報知選択抽選確率テーブル
が用いられて報知確率が抽選される。この報知選択抽選
確率テーブルは決定された入賞態様を所定確率で遊技者
に報知する際に参照され、報知選択抽選処理は図6
(e)や図11(k)に示す入賞態様確率抽選タイミン
グに続くタイミングで行われる。
【0074】図20に示す報知選択抽選確率テーブル
は、図16に示す入賞確率テーブルにおける3枚賭けの
確率テーブルに対応して示されている。つまり、報知選
択抽選確率テーブルの上段には、図16に示す3枚賭け
時のヒット区画データである数値データa3〜g3の各
値が示されている。また、下段には3枚賭け一般遊技時
の報知区画データの各値が示されている。ここで、乱数
発生器36は0〜65535(=216)の範囲の乱数
を発生するものとしている。
【0075】同テーブルによれば、入賞判定時に0〜2
00の範囲にある乱数がサンプリング回路37によって
抽出されれば、内部抽選結果は大当たり入賞となって
「BB」当選フラグが立ち、201〜380の範囲にあ
る乱数がサンプリング回路37によって抽出されれば、
内部抽選結果は中当たり入賞となって「RB」当選フラ
グが立つ。同様に、381〜10000の範囲にある乱
数が抽出されれば、各役の小当たり入賞当選フラグが立
ち、10001〜18000の範囲にある乱数が抽出さ
れれば、「再遊技」当選フラグが立ち、18001〜6
5535の範囲にある乱数が抽出されれば、「ハズレ」
当選フラグが立つ。
【0076】また、入賞判定時にサンプリング回路37
によって0〜150または20000〜20200の範
囲にある乱数が抽出されていれば、「BB」当選フラグ
の演出態様組合せ(図18参照)に従って音発生手
段,連動演出手段および停止演出手段がそれぞれ制御さ
れ、「BB」当選フラグの入賞態様報知が行われる。つ
まり、0〜150の範囲にある乱数が抽出されて「B
B」当選フラグが立った場合には、「BB」当選フラグ
の入賞態様報知が行われる。また、20000〜202
00の範囲にある乱数が抽出されて「ハズレ」当選フラ
グが立っている場合にも、この「BB」当選フラグの入
賞態様報知が行われる。一方、151〜200の範囲に
ある乱数が抽出されて「BB」当選フラグが立っていて
も、この範囲の乱数は「BB」当選フラグ報知区画デー
タの範囲外であるため、「BB」当選フラグの入賞態様
報知は行われない。
【0077】すなわち、「BB」当選フラグの入賞態様
報知が行われても、必ずしも内部抽選によって「BB」
当選フラグが立っているとは限らず、また、「BB」当
選フラグの入賞態様報知が行われていなくても、内部抽
選によって「BB」当選フラグが立っていないとは限ら
ない。「BB」当選フラグの入賞態様報知は所定の信頼
度の下で行われており、図20に示すテーブルの場合に
は、「BB」当選フラグが立っている場合にこの入賞態
様報知が行われる確率は151/352{(0〜150
の151)/(0〜150の151と20000〜20
200の201との和)}で約43%になっている。ま
た、「BB」当選フラグが立っていない場合にこの入賞
態様報知が行われる確率は201/352で約57%に
なっている。この結果、入賞態様報知は約57%の確率
ではずれることになる。
【0078】このような入賞態様報知は中当たり入賞の
[RB」当選フラグや小当たり入賞の各当選フラグ、
「再遊技」当選フラグについても同様に行われる。ただ
し、入賞態様報知の信頼度は全ての役において一率であ
る必要はなく、メダル投入枚数や遊技状態によって異な
らせてもよい。例えば、図20に示すテーブルでは、
「スイカ」当選フラグの報知が当たっている確率は39
0/810で約48%であり、この報知がはずれている
確率は420/810で約52%で、「BB」当選フラ
グの信頼度と異なっている。
【0079】図21の出現確率テーブルは、上記の入賞
態様報知選択抽選が行われた結果、遊技の一連の流れを
通じて報知手段によって各当選フラグが報知される確率
を表している。この出現確率は当選フラグの種類および
遊技状態によって異なり、例えば、ハズレ入賞態様報知
パターンが出現する確率は、遊技状態によってP11〜P
15と変化する。
【0080】ここで、遊技状態の種類には「RB作動
中」,「BB作動中の一般遊技」,「一般遊技」,「R
B内部当たり中の一般遊技」および「BB内部当たり中
の一般遊技」の5種類がある。
【0081】RBは前述したレギュラー・ボーナス・ゲ
ームを意味しており、このRBゲームでは複数回の高配
当ゲームが一組となったボーナスゲームが1回行える。
「RB作動中」はこのRBゲーム中の遊技状態を表して
おり、ハズレまたはJAC当選のいずれかが生じる。ま
た、BBは前述したビッグ・ボーナス・ゲームを意味し
ており、このBBゲームでは一般遊技および上記のボー
ナスゲームのセットを複数回行うことが出来る。「BB
作動中の一般遊技」はBBゲーム中のこの一般遊技のこ
とを意味しており、この一般遊技では小当たり入賞が高
確率で発生する。また、「一般遊技」はいずれの入賞も
生じていない遊技状態である。「RB内部当たり中の一
般遊技」,「BB内部当たり中の一般遊技」は、RB当
選フラグ,BB当選フラグは立っているが、各リール3
〜5に所定の入賞シンボル組合せが停止表示されず、未
だRBゲーム,BBゲームに突入していない一般遊技状
態のことを表している。
【0082】次に、本実施形態においてマイコン30で
制御される遊技機の動作について説明する。
【0083】図22および図23はこの遊技処理の概略
を示すフローチャートである。
【0084】まず、CPU31により、メダルBETが
なされたかどうかが判別される(図22,ステップ10
1参照)。この判別は、メダル投入口9にメダルが投入
され、メダルセンサ9Sからの検出信号入力があった場
合、あるいはBETスイッチ10,11,12からの信
号入力があった場合に“YES”となる。その場合、第
1リール3,第2リール4および第3リール5に内蔵さ
れた各バックランプ57a〜57cは、CPU31によ
るランプ駆動回路48の制御によって全て点灯する。次
に、スタートレバー15の操作によりスタートスイッチ
15Sからのスタート信号入力があったか否かが判別さ
れる(ステップ102)。
【0085】この判別が“YES”の場合、入賞態様決
定手段によって入賞判定(確率抽選処理)が行われる
(ステップ103)。前述したように入賞判定は、乱数
発生器36で発生し、サンプリング回路37によって特
定された1つの乱数値が、入賞確率テーブル(図16参
照)においてどの入賞グループに属する値になっている
か判断されることによって行われる。この入賞態様決定
手段で決定された入賞態様は当選フラグの種類によって
表され、「ハズレ」,「再遊技」,「2枚チェリー」,
「4枚チェリー」,「ベル」,「スイカ」,「RB」お
よび「BB」の8種類の中のいずれか1つの当選フラグ
がRAM33の所定領域にセットされる。
【0086】この入賞判定処理に引き続き、入賞態様の
報知選択抽選処理が行われる(ステップ104)。前述
したように入賞態様の報知選択抽選処理は、図20に例
示する報知選択抽選確率テーブルを用いて行われ、入賞
判定時にサンプリング回路37によって特定された1つ
の乱数値が、この確率テーブルの報知区画データのどの
区画に属する値になっているか判断されることによって
行われる。この報知選択抽選結果もRAM33の所定領
域に書き込まれ、入賞態様が予兆として報知される場合
にはステップ104で報知フラグがセットされる。セッ
トされるこの報知フラグは、報知する入賞態様の種類を
も表すものとする。
【0087】次に、遊技開始音出音処理が行われる(ス
テップ105)。この処理は報知フラグがセットされて
いる場合に行われ、報知フラグがセットされていない場
合には行われない。報知フラグがセットされている場合
には、報知フラグの種類に応じてスピーカ駆動回路43
がCPU31によって制御され、遊技開始音1または2
のいずれか一方の遊技開始音がスピーカ39から出力さ
れる。この遊技開始音1,2は機器前面下方に設けられ
た透音孔19から出音され、遊技者の聴覚にとらえられ
る。
【0088】例えば、「2枚チェリー」当選フラグを報
知する種類の報知フラグが立っている場合には図18に
示す演出態様組合せに従って遊技開始音1が出音さ
れ、また、「BB」当選フラグを報知する種類の報知フ
ラグが立っている場合には演出態様組合せに従って遊
技開始音2が出音される。
【0089】次に、第1リール3,第2リール4,第3
リール5の回転処理が行われ(ステップ106)、これ
ら各リール3,4,5は一斉に回転し出す。このリール
回転処理に引き続き、各リール3,4,5の停止制御が
行われる(ステップ107)。このリール停止制御処理
の概要は図24のフローチャートに示される。
【0090】遊技者による各停止ボタン16〜18の操
作は、前述したように、リール停止信号回路45を介し
てCPU31によって検出されており、第1リール停止
ボタン16のON操作が図24のステップ121で検出
された場合には、第1リール3の停止制御処理が行われ
る(ステップ122)。つまり、第1リール停止ボタン
16が遊技者によって操作された時点で、第1リール3
のステッピングモータ55に供給された駆動パルスの数
がRAM33から読み出され、第1リール3の回転位置
と対応づけられる。第1リール3の回転位置が分かる
と、シンボルテーブル(図17参照)との対照により、
観察窓6に現れている3個のシンボルがシンボルコード
として把握される。
【0091】この場合、大ヒットの当選フラグが立って
いるときには、観察窓6の有効化入賞ライン上に大ヒッ
トを構成するシンボルがあるか否かがチェックされる。
同様に、中ヒット,小ヒットの当選フラグが立っている
ときには、観察窓6の有効化入賞ライン上に中ヒット,
小ヒットを構成するシンボルがあるか否かがチェックさ
れる。有効化入賞ライン上に当選フラグに対応したシン
ボルがあるときは、CPU31は即座に第1リール3を
停止させる。なお、第1リール3を瞬間的に停止させ得
ないことを考慮し、リール回転位置の何ステップ分か前
にこの処理を行うようにしてもよい。
【0092】上記のチェック処理により、当選フラグに
対応したシンボルが観察窓6の有効化入賞ライン上に現
れていない場合には、さらに第1リール3をシンボル4
コマ分回転させたときにどのようなシンボルが現れてく
るかをチェックする。もし、この中に当選フラグに対応
するシンボルが有ったときには、そのコマ位置まで第1
リール3を回転させてそこで停止させる。この引き込み
制御処理は後述する第2リール4および第3リール5の
各停止制御処理時にも行われる。
【0093】次に、第1リール・バックランプ制御処理
が行われる(ステップ123)。この制御処理は、上述
したステップ104の報知選択抽選処理で報知フラグが
セットされている場合に実行される。この報知フラグが
セットされている場合には、第1リール3に内蔵された
バックランプ57a〜57cが、報知フラグの種類に応
じた演出態様組合せ〜に従って点灯制御される。
【0094】例えば、「2枚チェリー」当選フラグを報
知する種類の報知フラグが立っている場合には、演出態
様組合せの連動表示態様に従い、第1リール3のバッ
クランプ57a〜57cは図9(b)に示すように消灯
制御される。また、「BB」当選フラグを報知する種類
の報知フラグが立っている場合には、演出態様組合せ
の連動表示態様に従い、第1リール3のバックランプ5
7a〜57cは図10(b)に示すように消灯制御され
る。この際、第2リール4および第3リール5は回転中
であり、これら各リール4,5の各バックランプ57a
〜57cは点灯している。
【0095】次に、第2リール4の停止ボタン17がO
N操作されたか否かが検出され(ステップ124)、こ
の停止ボタン17のON操作が検出された場合には、第
2リール4の停止制御処理が行われる(ステップ12
5)。この停止制御処理では、第2リール4が回転して
いる状態で、まず、観察窓7の中央の入賞ラインL1に
コードナンバ0〜20の21通りのシンボルが停止する
ことを想定し、有効化入賞ライン上に既に停止している
第1リール3のシンボルとの組合せが読み込まれる。ま
た、第3リール5については回転中であることを表す回
転コードが読み込まれる。なお、第2リール4も回転中
であるが、上記処理によって停止されることを仮定して
いるため、回転コードとしては読み込まれない。
【0096】このようにしてシンボルコードの組合せが
読み込まれると、前述した入賞シンボル組合せテーブル
が参照され、第1リール3の停止により決定されたシン
ボルに対し、第2リール4が21通りの回転位置で停止
したとき、有効化入賞ライン上にどのような入賞が生じ
る可能性があるかが順次判断されていく。例えば、図2
5(a)に示すように第1リール3が停止していたとす
れば、第2リール4の停止位置を21通り想定してその
ときのシンボル組合せパターンがチェックされる。例え
ば、同図(b)に示すように、第2リール4が観察窓7
の中央でコードナンバ「5」で停止したとすると、各入
賞ラインL1,L2A,L2B,L3A,L3B上での
シンボル組合せは同図(c)に示すようになる。
【0097】第3リール5の矢印は回転中であることを
示す回転コードであるが、第3リールの停止位置によっ
ては、入賞ラインL1に「A−A−A」の大ヒット入
賞、入賞ラインL2Bに「E−E−E」の小ヒット入賞
が生じる可能性がある。従って、第2リール4のコード
ナンバ「5」に対しては、図26に示すように大ヒット
の予想フラグと小ヒットの予想フラグとがセットされ
る。このような予想フラグの有無が第2リール4の全て
のコードナンバについてチェックされ、これらデータは
RAM33に書き込まれる。
【0098】このようにしてRAM33に書き込まれた
予想フラグデータは、第2リール4の停止制御時に参照
される。つまり、第2リール4の停止ボタン17が操作
されたとき、第2リール4のコードナンバに対応する予
想フラグが参照され、大ヒットの予想が発生している場
合には、有効化入賞ライン上に大ヒットのシンボルが停
止するように第2リール4の停止制御が実行される。
【0099】ステップ125における上記のリール停止
制御処理が終わると、次に、第2リール・バックランプ
制御処理が行われる(ステップ126)。この制御処理
も、上述したステップ104の報知選択抽選処理で報知
フラグがセットされている場合に実行される。この報知
フラグがセットされている場合には、第2リール4に内
蔵されたバックランプ57a〜57cが、報知フラグの
種類に応じた演出態様組合せ〜に従って点灯制御さ
れる。
【0100】例えば、「2枚チェリー」当選フラグを報
知する種類の報知フラグが立っている場合には、演出態
様組合せの連動表示態様に従い、第2リール4のバッ
クランプ57a〜57cは図9(c)に示すように消灯
制御される。従って、第1リール3および第2リール4
の各バックランプ57a〜57cが続けて消灯制御され
ることになる。また、「BB」当選フラグを報知する種
類の報知フラグが立っている場合には、演出態様組合せ
の連動表示態様に従い、第2リール4のバックランプ
57a〜57cは図10(c)に示すように消灯制御さ
れる。従って、この場合にも、第1リール3および第2
リール4の各バックランプ57a〜57cが続けて消灯
制御されることになる。この際、第3リール5は回転中
であり、第3リール5のバックランプ57a〜57cは
点灯している。
【0101】次に、第3リール5の停止ボタン18がO
N操作されたか否かが検出され(ステップ127)、こ
の停止ボタン18のON操作が検出された場合には、第
3リール5の停止制御処理が行われる(ステップ12
8)。この停止制御処理では、既に第1リール3および
第2リール4が停止してそのシンボルの組合せが特定さ
れているので、これらのシンボルの組合せに対し、第3
リール5の各々のコードナンバ毎に入賞の可能性が判定
され、図26に示すテーブルと同様にして入賞予想フラ
グが立てられる。
【0102】この予想フラグデータも第3リール5の停
止ボタン18が操作されたときに参照され、大ヒットの
予想が立っているときには、有効化入賞ライン上に大ヒ
ットのシンボルが停止するように第3リール5の停止制
御が実行される。この第3リール5の停止制御処理時に
は、既に停止している第1リール3,第2リール4のシ
ンボルとの組合せによって当選フラグ通りの入賞が得ら
れるだけでなく、当選フラグと異なる入賞が得られない
ようにリール停止位置が制御される。
【0103】上述したステップ122の第1リール停止
制御処理,ステップ125の第2リール停止制御処理お
よびステップ128の第3リール停止制御処理により、
当選フラグが「ハズレ」の場合には、いずれの有効化入
賞ライン上にも入賞シンボル組合せが揃わないように各
リール3〜5が停止制御される。
【0104】また、当選フラグが「2枚チェリー」の場
合には、いずれかの有効化入賞ライン上にシンボル「チ
ェリー」の組合せが揃うように各リール3〜5が停止制
御される。また、当選フラグが「4枚チェリー」の場合
には、2本の有効化入賞ライン上にシンボル「チェリ
ー」の組合せがそれぞれ揃うように各リール3〜5が停
止制御される。また、当選フラグが「ベル」,「スイ
カ」の場合には、いずれかの有効化入賞ライン上にシン
ボル「ベル」,「スイカ」の組合せが揃うように各リー
ル3〜5が停止制御される。
【0105】また、当選フラグが「RB」,「BB」の
場合には、いずれかの有効化入賞ライン上にシンボル
「7」または所定のキャラクタ・シンボルの組合せが揃
うように各リール3〜5が停止制御される。
【0106】次に、このリール停止制御処理が終了する
と、第3リール・バックランプ制御処理が行われる(ス
テップ129)。この制御処理も、上述したステップ1
04の報知選択抽選処理で報知フラグがセットされてい
る場合に実行される。この報知フラグがセットされてい
る場合には、第3リール5に内蔵されたバックランプ5
7a〜57cが、報知フラグの種類に応じた演出態様組
合せ〜に従って点灯制御される。
【0107】例えば、「2枚チェリー」当選フラグを報
知する種類の報知フラグが立っている場合には、演出態
様組合せの連動表示態様に従い、第3リール5のバッ
クランプ57a〜57cは図9(d)に示すように点灯
したままの状態にされる。従って、第1リール3,第2
リール4および第3リール5の各バックランプ57a〜
57cは、各停止ボタン16,17,18の操作に連動
して「消灯,消灯,点灯」したことになる。また、「B
B」当選フラグを報知する種類の報知フラグが立ってい
る場合には、演出態様組合せの連動表示態様に従い、
第3リール5のバックランプ57a〜57cは図10
(d)に示すように消灯制御される。従って、第1リー
ル3,第2リール4および第3リール5の各バックラン
プ57a〜57cは、各停止ボタン16,17,18の
操作に連動して「消灯,消灯,消灯」したことになる。
【0108】このようにして図22のステップ107の
リール停止制御処理が終了すると、次に、リールランプ
点滅制御が行われる(図22,ステップ108)。この
リールランプ点滅制御処理もステップ104の報知選択
抽選処理で報知フラグがセットされている場合に実行さ
れる。報知フラグがセットされている場合には、第1リ
ール3,第2リール4および第3リール5に内蔵された
各バックランプ57a〜57cが、報知フラグの種類に
応じたいずれかの演出態様組合せ〜に従って点灯制
御される。
【0109】例えば、「2枚チェリー」当選フラグを報
知する種類の報知フラグが立っている場合には、演出態
様組合せの停止表示態様に従い、各リール3〜5の各
バックランプ57a〜57cは「リールランプ点滅B」
の停止表示態様で点灯制御される。つまり、前述したよ
うに、各リール3〜5の全停止後に、各リール3〜5の
全バックランプ57aが図14(a)に示すように全点
灯する。引き続いて同図(b),(c),(d)に示す
ように、第1リール3,第2リール4,第3リール5の
中段の各バックランプ57bが左から右へ順次消灯し、
最後に同図(e)に示すように全バックランプ57a〜
57cが全点灯する。
【0110】また、「BB」当選フラグを報知する種類
の報知フラグが立っている場合には、演出態様組合せ
の停止表示態様に従い、各リール3〜5の各バックラン
プ57a〜57cは「リールランプ点滅C」の停止表示
態様で点灯制御される。つまり、前述したように、この
停止表示態様では、図15(a),(b),(c)に示
すように真ん中の第2リール4のバックランプ57a〜
57cが1個ずつ上段から下段へ移って点灯して行く。
次に、同図(d),(e),(f)に示すように、両側
部の第1リールおよび第3リール5の各バックランプ5
7a〜57cが2個ずつ下段から上段へ移って点灯して
行く。
【0111】次に、全リール停止時の表示が所定の入賞
シンボル組合せであるか否かが、入賞シンボル組合せテ
ーブルを参照して判断される(図22,ステップ10
9)。つまり、リール停止制御は全て機械によって行わ
れるのではなく、遊技者による各停止ボタン16〜18
の操作タイミングも問われているため、内部抽選の結果
入賞当選フラグが立っていても、停止ボタン16〜18
が所定タイミングに操作されないと、有効化入賞ライン
上に入賞シンボル組合せは揃わず、入賞は発生しない。
上述した通り、引き込み制御は4コマ分が限度であるた
め、その4コマの中に入賞シンボルが存在しない場合
は、結局、予定した入賞シンボルの組合せは得られない
ためである。
【0112】入賞が得られなかったときにはステップ1
09の判定は“NO”となり、処理は初めのステップ1
01に戻る。また、入賞判定の結果リプレイゲーム(再
遊技)であるときは、処理はステップ102のスタート
レバー15の操作待ち処理に戻る(ステップ110)。
リプレイゲームでない入賞のときには、CPU31によ
ってホッパ駆動回路41が制御され、所定枚数のメダル
がホッパ38によってコイン受け皿20へ払い出される
(図23,ステップ111)。
【0113】例えば、「2枚チェリー」の小当たり入賞
の場合には2枚のメダルが払い出され、「4枚チェリ
ー」の小当たり入賞の場合には4枚のメダルが払い出さ
れる。また、「ベル」の小当たり入賞の場合には6枚の
メダル、「スイカ」の小当たり入賞の場合には8枚のメ
ダルが払い出される。また、「BB」,「RB」の大当
たり入賞の場合にはそれぞれ15枚のメダルが払い出さ
れる。
【0114】次に、BBゲームが発生したか否かが判断
され(ステップ112)、BBゲームが発生している場
合にはBBゲームが実行される(ステップ113)。ま
た、BBゲームが発生していない場合には、次にRBゲ
ームが発生したか否かが判断され(ステップ114)、
RBゲームが発生している場合にはRBゲームが実行さ
れる(ステップ115)。その後、上述した処理が繰り
返されてスロットマシン遊技が行われる。
【0115】このような本実施形態によれば、内部抽選
によって決定された入賞態様がスロットマシン遊技の一
連の流れを通じて遊技者に報知される。すなわち、各リ
ール3〜5の回転が開始されるときに音発生手段によっ
て発生される遊技開始音の種類,各リール3〜5が停止
されるのに連動して連動演出手段によって順次演出され
る各バックランプ57a〜57cの表示態様の種類、お
よび各リール3〜5の全てが停止したときに停止演出手
段によって演出される各バックランプ57a〜57cの
表示態様の種類の組合せにより、入賞態様が遊技者に報
知される。
【0116】例えば、上述した演出表示態様では、遊
技者は、スタートレバー15の操作時に遊技開始音1を
聞き、第1リール3,第2リール4,第3リール5を各
停止操作する最中に各バックランプ57a〜57cが消
灯,消灯,点灯するのを視覚でとらえ、全リール3〜5
が停止した後に各バックランプ57aがリールランプ点
滅Bの態様で停止表示するのを視覚でとらえる。
【0117】このような遊技の一連の流れにおいて、遊
技者は遊技開始音1による聴覚効果によって、図27
(a)に示すように、ハズレか小当たり当選が高い確率
で生じ、RB,BBフラグ成立の確率は低いことを把握
する。そして、各リール3,4,5が消灯,消灯,点灯
する次の視覚効果により、「2枚チェリー」の小当たり
当選フラグが立っていることを知る。そして、最後のリ
ールランプ点滅Bの視覚効果により、「2枚チェリー」
当選フラグが立っていたことを確認する。
【0118】また、上述した演出表示態様では、遊技
者は、スタートレバー15の操作時に遊技開始音2を聞
き、第1リール3,第2リール4,第3リール5を各停
止操作する最中に各バックランプ57a〜57cが消
灯,消灯,消灯するのを視覚でとらえ、全リール3〜5
が停止した後に各バックランプ57aがリールランプ点
滅Cの態様で停止表示するのを視覚でとらえる。
【0119】このような遊技の一連の流れにおいて、遊
技者は遊技開始音2による聴覚効果によって、図27
(b)に示すように、入賞態様がハズレか小当たりであ
る確率は低く、RB,BBフラグ成立の確率が高いこと
を把握する。そして、RB,BBフラグ成立への期待感
を高める。次に第1リール3の停止時にバックランプ5
7a〜57cが消灯する視覚効果により、BBフラグ成
立への期待感をさらに高め、次に第2リール4の停止時
にバックランプ57a〜57cが消灯する視覚効果によ
り、BBフラグ成立への期待感を最大限に高める。最後
に第3リール5が消灯する視覚効果により、内部抽選に
よってBBフラグが成立していることを知る。そして、
最後のリールランプ点滅Cの視覚効果により、BBフラ
グが成立していることを確認し、リールランプ点滅Cの
点滅パターンを楽しむ。
【0120】本実施形態では上記のように遊技が進行し
て行くのに伴って入賞態様が判明して行く。つまり、ス
タートレバー15の操作によって各リール3〜5の回転
が開始し、各停止ボタン16〜18の操作によってこの
回転が各列毎に順次停止して行き、全てのリール3〜5
の回転が停止するのに伴い、当選フラグの種類が遊技者
に順次報知されて行く。従って、遊技者が操作を進めて
行くに連れて内部抽選によってどのような入賞態様が決
定されたが徐々に報知されることになり、内部抽選結果
を単に報知するのとは異なり、操作を進めれば進めるほ
ど判明して行く入賞態様に起因して遊技者は熱くなる。
この結果、スタートレバー15の操作や、各停止ボタン
16〜18の操作は面白味を増すようになる。
【0121】また、リーチ目の出目によってBB当選フ
ラグやRB当選フラグが立っていることを判断できない
遊技の初心者であっても、上記の聴覚効果および視覚効
果によってある程度の判断が可能となり、リール式遊技
機のゲーム性を難解に感じて敬遠している者の抵抗感を
和らげることも出来る。
【0122】また、入賞態様の報知は、全ての内部抽選
結果に対して行われるのではなく、報知選択抽選確率テ
ーブル(図20参照)に示すような所定確率で行われ
る。また、入賞態様決定手段で決定された入賞態様と異
なる入賞態様が所定確率で報知される場合もある。つま
り、入賞態様決定手段でハズレ入賞態様が決定され、ハ
ズレ当選フラグが立っている場合に、BB当選フラグの
入賞態様報知が行われる場合がある。従って、入賞態様
は遊技者に報知される場合もあり、報知されない場合も
ある。よって、遊技者によって入賞態様の報知が期待さ
れるようになり、報知があった場合にはその喜びも増
し、停止ボタン操作の面白味は一層増すようになる。
【0123】また、報知は大当たり入賞態様だけではな
くて各入賞態様に対して行われ、遊技者は大当たり入賞
以外の内部抽選結果も知ることが出来るようになる。こ
のため、停止ボタンの操作は容易に行えるようになる。
【0124】次に、本発明による遊技機をスロットマシ
ンに適用した第2の実施形態について説明する。
【0125】図28はこの第2の実施形態によるスロッ
トマシン1の正面図である。なお、同図において図1と
同一または相当する部分には同一符号を付してその説明
は省略する。この第2の実施形態によるスロットマシン
では、各リール3,4,5の直下の前面パネル2に告知
ランプ25が設けられている。この告知ランプ25は、
BBまたはRBゲームの内部当選フラグが立って後述す
る所定条件が成立すると点灯し、これらのボーナスゲー
ムが機械内部の抽選で当選したことを遊技者に告知す
る。
【0126】図29は、第2の実施形態のスロットマシ
ン1における遊技処理動作を制御する制御部と、これに
電気的に接続された周辺装置(アクチュエータ)とを含
む回路構成を示している。なお、同図において図5と同
一または相当する部分には同一符号を付してその説明は
省略する。この第2の実施形態によるスロットマシンで
は、ランプ駆動回路48に告知ランプ25が接続されて
おり、告知ランプ25はランプ駆動回路48によって駆
動される。
【0127】本実施形態においても、スピーカ39,ス
ピーカ駆動回路43およびマイコン30は、スタートレ
バー15によって各リール3〜5の回転表示が開始され
るときに、効果音としての2種類の遊技開始音1,2の
うちのいずれか一方の音1または2を発生させる音発生
手段を構成している。各遊技開始音1,2が発生するタ
イミングは前述した図6に示される。この音発生手段に
よって発生させられる遊技開始音の種類は、入賞態様の
種類に応じて後述するように選択される。
【0128】また、ランプ駆動回路48、バックランプ
57a〜57cおよびマイコン30は、各停止ボタン1
6〜18の操作によって各リール3〜5の回転表示が停
止されるのに連動し、4種類の表示態様の中の1つの表
示態様で各リール3〜5の表示を順次演出する連動演出
手段を構成している。この連動演出手段によって演出さ
れる表示態様は、入賞態様の種類に応じて後述するよう
に選択される。
【0129】本実施形態においても、連動演出手段が演
出する第1,第2,第3および第4の連動表示態様は、
前述した図7,図8,図9および図10に示される。ま
た、上記の音発生手段は、連動演出手段によって各列の
リール3〜5の表示が演出される毎に、予め定められた
種類または長さの効果音を発生させる。例えば、音発生
手段は、図30に示すリール停止音選択テーブルに従
い、4種類の長さのリール停止音1〜4を出音する。
【0130】つまり、第1停止ボタンの操作検出時に、
停止要求の有ったリールのバックランプ57が点灯要求
されている場合はリール停止音1が選択され、消灯要求
されている場合はリール停止音2が選択される。また、
第2停止ボタンの操作検出時に、停止要求の有ったリー
ルのバックランプ57が点灯要求されている場合はリー
ル停止音1が選択され、消灯要求されている場合はリー
ル停止音3が選択される。また、第3停止ボタンの操作
検出時に、停止要求の有ったリールのバックランプ57
が点灯要求されている場合はリール停止音1が選択さ
れ、消灯要求されている場合はリール停止音4が選択さ
れる。
【0131】リール停止音1の出音タイミングチャート
は図31に示される。リール停止音1は、同図(b)に
示すように長さ327.60[ms]の単発音である。
その出音タイミングは、同図(c)に示すいずれかの停
止ボタン16〜18の操作検出タイミングにおいて、停
止要求の有ったいずれかのリール3〜5についてのリー
ルバックランプ57の消灯要求が同図(a)に示すよう
に無い時である。また、リール停止音1の消音タイミン
グは、出音タイミングから327.60[ms]の時間
が経過した時、またはこの時間の経過前に次の停止ボタ
ンの操作が検出された時である。
【0132】例えば、図32(d)に示すように、第1
停止ボタンの操作検出時から327.60[ms]の時
間が経過する前に第2停止ボタンの操作が検出される
と、同図(b)に示すリール停止音1は消音する。同図
(c)は次に選択されたリール停止音を表し、その長さ
は選択されたリール停止音1〜4の種類によって32
7.60〜589.68[ms]の間で変化する。な
お、同図(a)は第1停止ボタンの操作によって停止要
求の有ったリールバックランプ57の点灯状態である。
【0133】リール停止音2の出音タイミングチャート
は図33に示される。リール停止音2は、同図(b)に
示すように長さ393.12[ms]の単発音である。
その出音タイミングは、同図(c)に示す停止ボタンの
操作検出タイミングにおいて、第1停止要求の有ったい
ずれかのリール3〜5についてのリールバックランプ5
7の消灯要求が同図(a)に示すように有る時である。
また、リール停止音2の消音タイミングは、出音タイミ
ングから393.12[ms]の時間が経過した時、ま
たはこの時間の経過前に次の停止ボタンの操作が検出さ
れた時である。
【0134】例えば、図34(d)に示すように、第1
停止ボタンの操作検出時から393.12[ms]の時
間が経過する前に第2停止ボタンの操作が検出される
と、同図(b)に示すリール停止音2は消音する。同図
(c)は次に選択されたリール停止音を表し、その長さ
は選択されたリール停止音1〜4の種類によって32
7.60〜589.68[ms]の間で変化する。な
お、同図(a)は第1停止ボタンの操作によって停止要
求の有った第1停止リールのバックランプ57の点灯状
態である。
【0135】リール停止音3の出音タイミングチャート
は図35に示される。リール停止音3は、同図(b)に
示すように長さ499.59[ms]の単発音である。
その出音タイミングは、同図(c)に示す停止ボタンの
操作検出タイミングにおいて、第2停止要求の有ったい
ずれかのリール3〜5についてのリールバックランプ5
7の消灯要求が同図(a)に示すように有る時である。
また、リール停止音3の消音タイミングは、出音タイミ
ングから499.59[ms]の時間が経過した時、ま
たはこの時間の経過前に次の停止ボタンの操作が検出さ
れた時である。
【0136】例えば、図36(d)に示すように、第2
停止ボタンの操作検出時から499.59[ms]の時
間が経過する前に第3停止ボタンの操作が検出される
と、同図(b)に示すリール停止音3は消音する。同図
(c)は次に選択されたリール停止音を表し、その長さ
は選択されたリール停止音1〜4の種類によって32
7.60〜589.68[ms]の間で変化する。な
お、同図(a)は第2停止ボタンの操作によって停止要
求の有った第2停止リールのバックランプ57の点灯状
態である。
【0137】リール停止音4の出音タイミングチャート
は図37に示される。リール停止音4は、同図(b)に
示すように長さ589.68[ms]の単発音である。
その出音タイミングは、同図(c)に示す停止ボタンの
操作検出タイミングにおいて、第3停止要求の有ったい
ずれかのリール3〜5についてのリールバックランプ5
7の消灯要求が同図(a)に示すように有る時である。
また、リール停止音3の消音タイミングは、出音タイミ
ングから589.68[ms]の時間が経過した時であ
る。
【0138】また、音発生手段は、図38に示すリール
停止音選択テーブルに従い、連動演出手段によって各列
のリール3〜5の表示が演出される毎に、4種類のリー
ル停止音1〜4のいずれかを出音するようにしてもよ
い。
【0139】つまり、第1停止ボタンの操作検出時に、
停止要求の有ったリールのバックランプ57が点灯要求
されている場合はリール停止音1として音階「ド」が選
択され、消灯要求されている場合はリール停止音2とし
て音階「レ」が選択される。また、第2停止ボタンの操
作検出時に、停止要求の有ったリールのバックランプ5
7が点灯要求されている場合はリール停止音1の音階
「ド」が選択され、消灯要求されている場合はリール停
止音3として音階「ミ」が選択される。また、第3停止
ボタンの操作検出時に、停止要求の有ったリールのバッ
クランプ57が点灯要求されている場合はリール停止音
1の音階「ド」が選択され、消灯要求されている場合は
リール停止音4として音階「ファ」が選択される。
【0140】また、ランプ駆動回路48、バックランプ
57a〜57cおよびマイコン30は、各リール3〜5
の回転表示の全てが停止したときに、10種類の表示態
様の中の1つの表示態様で各リール3〜5の表示を演出
する停止演出手段をも構成している。この停止演出手段
によって演出される表示態様は、入賞態様の種類に応じ
て後述するように選択される。
【0141】図39〜図52はこの第2の実施形態によ
る停止演出手段が演出する10種類の停止表示態様の一
例を示している。なお、これら各図の「点滅パターン」
欄における(1),(2),(3)はリール3,4,5
の各バックランプ57aをそれぞれ示しており、
(4),(5),(6)はリール3,4,5の各バック
ランプ57b、(7),(8),(9)はリール3,
4,5の各バックランプ57cをそれぞれ示している。
また、これらのうちの斜線が付された部分はランプ点灯
状態を示しており、斜線が付されていない部分はランプ
消灯状態を示している。また、これら各図の「段階」欄
は時間の経過段階を示しており、各バックランプ57a
〜57cはこれら各段階毎に図示するように点灯または
消灯する。
【0142】第1の停止表示態様である「リールランプ
点滅なし」の表示態様は図示されておらず、停止演出手
段は、各リール3〜5の全停止時に、各リール3〜5の
全てのバックランプ57a〜57cを点灯したままの状
態とし、点滅制御はしない。
【0143】図39に示す第2の停止表示態様は「リー
ルランプ点滅パターン1」の表示態様であり、停止演出
手段は、各リール3〜5の全停止時に、まず、同図の段
階1に示すように各リール3〜5の全バックランプ57
aを消灯させる。続いて段階2に示すように第1リール
3の各バックランプ57a〜57cを点灯させ、次に段
階3に示すようにさらに第2リール4の各バックランプ
57a〜57cを点灯させる。その後さらに段階4に示
すように第3リール5の各バックランプ57a〜57c
を点灯させ、各リール3〜5の全てのバックランプ57
a〜57cを点灯させる。
【0144】図40に示す第3の停止表示態様は「リー
ルランプ点滅パターン2」の表示態様であり、停止演出
手段は、各リール3〜5の全停止時に、まず、同図の段
階1に示すように各リール3〜5の全バックランプ57
aを消灯させる。続いて段階2に示すように第1リール
3および第3リール5の各バックランプ57bを点灯さ
せ、次に段階3に示すように第1リール3のバックラン
プ57aおよび第3リール5のバックランプ57cを点
灯させる。その後段階4に示すように第2リール4の各
バックランプ57a,57cを点灯させ、次に段階5に
示すように第1リール3のバックランプ57cおよび第
3リール5のバックランプ57aを点灯させる。最後に
段階6に示すように第1リール3のバックランプ57b
および第3リール5のバックランプ57bを点灯させ
る。
【0145】図41に示す第4の停止表示態様は「リー
ルランプ点滅パターン3」の表示態様であり、停止演出
手段は、各リール3〜5の全停止時に、まず、同図の段
階1に示すように各リール3〜5の全バックランプ57
aを消灯させる。続いて段階2に示すように第1リール
3のバックランプ57bを点灯させ、次に段階3に示す
ように第2リール4のバックランプ57aを点灯させ
る。その後段階4に示すように第2リール4のバックラ
ンプ57cを点灯させ、次に段階5に示すように第3リ
ール3のバックランプ57bを点灯させる。最後に段階
6に示すように各リール3〜5の全バックランプ57a
〜57cを消灯させる。
【0146】図42および図43に示す段階1〜段階1
3の第5の停止表示態様は「リールランプ点滅パターン
4」の表示態様であり、図44に示す段階1〜段階11
の第6の停止表示態様は「リールランプ点滅パターン
5」の表示態様である。また、図45に示す段階1〜段
階6の第7の停止表示態様は「リールランプ点滅パター
ン6」の表示態様であり、図46,図47および図48
に示す段階1〜段階21の第8の停止表示態様は「リー
ルランプ点滅パターン7」の表示態様である。さらに、
図49に示す段階1〜段階12の第9の停止表示態様は
「リールランプ点滅パターン8」の表示態様であり、図
50,図51および図52に示す段階1〜段階28の第
10の停止表示態様は「リールランプ点滅パターン9」
の表示態様である。
【0147】図42〜図52のこれら各図のリールラン
プ点滅パターンも、図39〜図41の各図のリールラン
プ点滅パターンと同様な図の読み方に従い、各リール3
〜5の各バックランプ57a〜57cが停止演出手段に
よって点滅制御される。
【0148】図29示すROM32には、第1の実施形
態と同様に、このスロットマシン1で実行されるゲーム
処理の手順がシーケンスプログラムとして記憶されてい
る他、入賞確率テーブル,シンボルテーブル、入賞シン
ボル組合せテーブル、デモ抽選テーブル選択テーブル、
デモ抽選テーブル、および図30や図38に示した上述
したリール停止音選択テーブル等がそれぞれ区分されて
格納されている。
【0149】入賞確率テーブルは、第1の実施形態と同
様に、サンプリング回路37で抽出された乱数を各入賞
態様に区分けする乱数区分手段を構成しており、例えば
前述した図16に示すように構成される。ここでも、乱
数発生器36,サンプリング回路37,入賞確率テーブ
ルおよびマイコン30は入賞態様決定手段を構成してい
る。また、シンボルテーブルも第1の実施形態と同様に
図17に概念的に示される。また、入賞シンボル組合せ
テーブルも第1の実施形態と同様に構成されている。
【0150】また、デモ抽選テーブル選択テーブルおよ
びデモ抽選テーブルは、上記の入賞態様決定手段で決定
された入賞態様に応じて、遊技開始音の種類,連動表示
態様の種類および停止表示態様の種類の組合せを選択す
る報知態様選択手段を構成している。また、この報知態
様選択手段,音発生手段,連動演出手段および停止演出
手段は、スロットマシン遊技の一連の流れを通じて入賞
態様を所定確率で遊技者に報知する報知手段を構成して
いる。この報知態様選択手段による報知態様の選択抽選
処理も、図6(e)や図11(k)に示す入賞態様確率
抽選タイミングに続くタイミングで行われる。
【0151】図53に示すデモ抽選テーブル選択テーブ
ルは、遊技状態および当選フラグから図54〜図56に
示すNo.0〜No.17のデモ抽選テーブルを選択す
るためのものである。遊技状態は図57(a)に示す遊
技状態ステータス(GMLVSTS)格納領域を参照す
ることによって判明する。このGMLVSTS格納領域
はRAM33中に1バイトのデータとして記憶されてい
る。ビット0〜4には遊技状態が記憶されており、デー
タが1にセットされてオンになっている遊技状態がその
時の遊技状態である。遊技状態の種類にはGMLVST
Sに示されるように「RB作動中」,「BB作動中」,
「一般遊技中」,「RB内部当たり中」および「BB内
部当たり中」の5種類がある。
【0152】当選フラグは図57(b)に示すフラグカ
ウンタ(FLGCTR)格納領域を参照することによっ
て判明する。このFLGCTR格納領域もRAM33中
に1バイトのデータとして記憶されている。16進数の
00〜07の1バイトデータにより、その時の当選フラ
グが示されている。
【0153】例えば、GMLVSTSのビット2のデー
タが1(04H)にセットされ、FLGCTRのデータ
が07Hであれば、遊技状態は一般遊技中で当選フラグ
はBBになる。従って、その時のデモ抽選テーブルは、
デモ抽選テーブル選択テーブルからNo.7のデモ抽選
テーブルになる。このNo.7のデモ抽選テーブルは図
55に示され、同テーブルに示される抽選値を使った後
述する抽選により、遊技開始音の種類,リールランプ消
灯パターンの種類およびリールランプ点滅パターンの種
類の組合せが選択される。
【0154】リールランプ消灯パターンの種類は連動表
示態様の種類に相当し、リールランプ点滅パターンの種
類は停止表示態様の種類に相当する。例えば、No.7
のデモ抽選テーブルで抽選値18の欄の組合せが選択さ
れると、遊技開始音は2、リールランプ消灯パターンは
パターン3、リールランプ点滅パターンはパターン9に
なる。これら各演出態様の組合せにより、一般遊技中に
BBフラグが当選したことが予兆として遊技者に報知さ
れる。
【0155】また、遊技状態ステータスが一般遊技中で
フラグカウンタがBB内部当たり中の上記の場合におい
て、No.7のデモ抽選テーブルで抽選値55の欄の組
合せが選択されると、遊技開始音は1、リールランプ消
灯パターンは消灯なし、リールランプ点滅パターンは点
滅なしになる。また、GMLVSTSのビット2のデー
タが1にセットされ、FLGCTRのデータが00Hで
あれば、遊技状態は一般遊技中で当選フラグはハズレに
なる。この時のデモ抽選テーブルは、デモ抽選テーブル
選択テーブルからNo.0のデモ抽選テーブルになる。
【0156】このNo.0のデモ抽選テーブルは図54
に示され、同テーブルから抽選値100の欄が抽選によ
って選択されると、この時の演出態様組合せも、遊技開
始音は1、リールランプ消灯パターンは消灯なし、リー
ルランプ点滅パターンは点滅なしになる。つまり、異な
る当選フラグが成立するゲームにおいても、予兆報知パ
ターン決定用乱数の値によっては、同一の予兆報知パタ
ーンが出現する可能性がある。
【0157】このようにして当選フラグの種類は、その
時の遊技状態によって定まる演出態様の組合せによって
遊技者に報知されるが、その信頼度は一様ではない。例
えば、一般遊技中におけるBBフラグ当選の予兆報知が
上記のように行われたとしても、その時に必ずしもBB
フラグが当選しているとは限らない。つまり、一般遊技
中にBBフラグが当選している際にその予兆報知が行わ
れる確率はX(=0〜100)%であり、また、一般遊
技中にBBフラグが当選していないのにその予兆報知が
行われる確率は(100−X)%である。
【0158】また、RB内部当たり中またはBB内部当
たり中にRBまたはBBフラグ当選の予兆報知が行われ
る確率も、同様に予め0〜100%のいずれかの所定値
に定められている。図58は、この中でRB内部当たり
中またはBB内部当たり中にRBまたはBBフラグ当選
の予兆報知が100%の確率で行われる11種類の確定
パターンを示している。つまり、RB内部当たり中また
はBB内部当たり中に同図に示す遊技開始音,リールラ
ンプ消灯パターンおよびリールランプ点滅パターンの各
演出態様組合せの予兆報知が現れるのは、RBまたはB
Bフラグが当選している場合だけであり、RBまたはB
Bフラグが当選していない場合はない。
【0159】RBまたはBBゲームが確定する図58に
示す演出態様組合せパターンのテーブルも、ROM32
の所定領域に予め記憶されている。
【0160】また、マイコン30,ランプ駆動回路48
および告知ランプ25は、入賞態様決定手段で決定され
た特定の入賞態様(本実施形態ではRBまたはBBの内
部当たり)に対応した報知情報を報知手段によって10
0%の確率で遊技者に報知する際,その報知情報を表示
器(本実施形態では告知ランプ25)の表示によって遊
技者に告知する告知手段を構成している。
【0161】次に、本実施形態においてマイコン30で
制御される遊技機の動作について説明する。
【0162】図59はこの遊技処理の前半の概略を示す
フローチャートであり、この処理に引き続き前述した図
23に示す後半の遊技処理が行われる。この第2の実施
形態による遊技処理は、報知選択抽選処理(ステップ1
04’)、リール停止制御処理(ステップ107’)、
リールランプ点滅制御処理(ステップ108’)が第1
の実施形態と異なり、また、このリールランプ点滅制御
処理の後に告知ランプ制御処理(ステップ120)が追
加して行われる点が第1の実施形態と異なる。
【0163】遊技処理は、まず、CPU31により、メ
ダルBETがなされたかどうかが判別され(図59,ス
テップ101参照)、メダル投入またはBETが有った
場合には、次に、スタートレバー15の操作によってス
タートスイッチ15Sからのスタート信号入力があった
か否かが判別される(ステップ102)。
【0164】この判別が“YES”の場合、入賞態様決
定手段によって確率抽選処理が行われる(ステップ10
3)。入賞態様決定手段で決定された入賞態様は前述し
たFLGCTR(図57(b)参照)に、「ハズレ」,
「2枚チェリー」,「4枚チェリー」,「ベル」,「ス
イカ」,「再遊技」,「RB」および「BB」の8種類
の中のいずれか1つのデータが書き込まれて一時記憶さ
れる。
【0165】この入賞判定処理に引き続き、入賞態様の
報知選択抽選処理が行われる(ステップ104’)。入
賞態様の報知選択抽選処理は、図60に示すフローチャ
ートに従って行われる。
【0166】まず、RAM33に格納されたGMLVS
TS領域(図57(a)参照)が参照され、その時の遊
技状態が把握される(図60、ステップ201)。次
に、FLGCTR領域に格納されたデータが参照され、
当選フラグの種類が把握される(ステップ202)。次
に、その時の遊技状態および当選したフラグの種類か
ら、デモ抽選テーブル選択テーブル(図53参照)を参
照してNo.0〜No.17のうちのいずれか1つのデ
モ抽選テーブルが選択される(ステップ203)。次
に、RAM33を一定時間間隔でリフレッシュするため
のカウンタから任意のタイミングでカウント値Cが抽出
される(ステップ204)。
【0167】このカウント値Cは0〜127の範囲で変
化しており、抽出されたこのカウント値Cを用いて報知
態様選択のための乱数抽選が行われる。つまり、このカ
ウント値Cから、ステップ203で選択されたデモ抽選
テーブルにおける最上段の抽選値Rが減算され、減算結
果A(=C−R)の正負が判断される(ステップ20
5)。減算結果Aが負にならない場合には、次にテーブ
ルの次段の抽選値が抽選値Rにセットされ(ステップ2
06)、その後A−Rの減算が行われてその結果A(=
A−R)の正負が判断される(ステップ207)。この
演算は減算結果Aが負になるまで行われ、負になった場
合にはその抽選値Rの欄の演出態様組合せが予兆報知さ
れる演出態様組合せに選択される(ステップ208)。
【0168】例えば、一般遊技中にBBフラグが当選し
た場合には前述したようにNo.7のデモ抽選テーブル
が選択されるが、この際の演出態様組合せの選択抽選処
理は次のように行われる。まず、ステップ204でリフ
レッシュ・カウンタ値Cとして50が抽出されたとする
と、ステップ205のC−Rの減算は、抽選値Rに最上
段の抽選値55がまずセットされ、減算結果A=50−
55=−5になる。この減算結果Aは負であるため、抽
選値55の欄の演出態様組合せ、つまり、遊技開始音
1,リールランプ消灯なし,リールランプ点滅なしの演
出態様組合せが予兆報知態様に選択される。
【0169】また、BB内部当たり中にスイカが当選し
た場合にはNo.16のデモ抽選テーブルが選択される
が(図53参照)、この際の演出態様組合せの選択抽選
処理は次のように行われる。まず、リフレッシュ・カウ
ント値Cとして61が抽出されたとすると、C−Rの減
算は、抽選値Rに最上段の抽選値30がまずセットさ
れ、減算結果A=61−30=31になる。この減算結
果Aは正であるため、次にテーブルの次段の抽選値32
が抽選値Rにセットされ、減算結果A=31−32=−
1の正負が判断される。
【0170】この減算結果Aは負であるため、抽選値3
2の欄の演出態様組合せ、つまり、遊技開始音1,リー
ルランプ消灯パターン3,リールランプ点滅パターン3
の演出態様組合せが予兆報知態様に選択される。
【0171】次に、遊技開始音出音処理が行われる(図
59、ステップ105)。この処理は上記の報知選択抽
選処理で選択された演出態様組合せに従って行われ、遊
技開始音の種類に応じてスピーカ駆動回路43がCPU
31によって制御され、遊技開始音1または2のいずれ
か一方の遊技開始音がスピーカ39から出力される。遊
技開始音1,2は機器前面下方に設けられた透音孔19
から出音され、遊技者の聴覚にとらえられる。
【0172】例えば、一般遊技中にBBフラグが当選
し、デモ抽選テーブルNo.7の抽選値55の欄の演出
態様組合せが上記のように選択された場合には、遊技開
始音1が出音される。また、BB内部当たり中にスイカ
が当選し、デモ抽選テーブルNo.16の抽選値32の
欄の演出態様組合せが上記のように選択された場合に
も、遊技開始音1が出音される。
【0173】次に、第1リール3,第2リール4,第3
リール5の回転処理が行われ(ステップ106)、これ
ら各リール3,4,5は一斉に回転し出す。このリール
回転処理に引き続き、各リール3,4,5の停止制御が
行われる(ステップ107’)。このリール停止制御処
理の概要は図61のフローチャートに示される。
【0174】なお、ここで説明するリール停止制御にお
いては、便宜上、第1リール停止ボタン16,第2リー
ル停止ボタン17,第3リール停止ボタン18がこの順
番に操作され、各リール3〜5が第1リール3,第2リ
ール4,第3リール5の順番で停止する場合について説
明する。しかし、各リール3〜5の停止順序はこれに限
定されるものではなく、例えば、第1リール停止ボタン
16,第3リール停止ボタン18,第2リール停止ボタ
ン17のように、ランダムな操作順序により停止するよ
うにしてもよい。
【0175】遊技者による各停止ボタン16〜18の操
作は、前述したように、リール停止信号回路45を介し
てCPU31によって検出されており、第1リール停止
ボタン16のON操作が図61のステップ121で検出
された場合には、第1リール3の停止制御処理が前述し
たように行われる(ステップ122)。
【0176】次に、第1リール・バックランプ制御処理
が行われる(ステップ123)。この制御処理は、上述
したステップ104’の報知選択抽選処理で選択された
デモ抽選テーブルの演出態様組合せに従って実行され、
第1リール3に内蔵されたバックランプ57a〜57c
が、選択された演出態様組合せのリールランプ消灯パタ
ーンに従って点灯制御される。
【0177】例えば、一般遊技中にBBフラグが当選
し、デモ抽選テーブルNo.7の抽選値55の欄の演出
態様組合せがリールランプ消灯なしとして選択された上
記の場合には、第1リール3の各バックランプ57a〜
57cは図7(b)に示すように消灯されない。また、
BB内部当たり中にスイカが当選し、デモ抽選テーブル
No.16の抽選値32の欄の演出態様組合せがリール
ランプ消灯パターン3として選択された上記の場合に
は、第1リール3の各バックランプ57a〜57cは図
10(b)に示すように消灯される。
【0178】次に、リール停止音出音処理(ステップ1
31)が行われる。音発生手段によって発生されるこの
リール停止音の種類は、前述したようにリール停止音選
択テーブルに従って選択される。
【0179】例えば、一般遊技中にBBフラグが当選
し、デモ抽選テーブルNo.7の抽選値55の欄の演出
態様組合せがリールランプ消灯なしとして選択された上
記の場合には、第1停止リール3の各バックランプ57
a〜57cは上記のように消灯されず、点灯した状態に
される。従って、リール停止音選択テーブルとして図3
0に示すテーブルが用いられる場合には、長さ327.
60[ms]のリール停止音1が選択され、第1停止ボ
タン16の操作タイミング検出時に図31に示すように
出音される。また、リール停止音選択テーブルとして図
38に示すテーブルが用いられる場合には、音階「ド」
のリール停止音1が選択され、同様のタイミングで出音
される。
【0180】また、BB内部当たり中にスイカが当選
し、デモ抽選テーブルNo.16の抽選値32の欄の演
出態様組合せがリールランプ消灯パターン3として選択
された上記の場合には、第1停止リール3の各バックラ
ンプ57a〜57cは上記のように消灯される。従っ
て、リール停止音選択テーブルとして図30に示すテー
ブルが用いられる場合には、長さ393.12[ms]
のリール停止音2が選択され、第1停止ボタン16の操
作タイミング検出時に図33に示すように出音される。
また、リール停止音選択テーブルとして図38に示すテ
ーブルが用いられる場合には、音階「レ」のリール停止
音2が選択され、同様のタイミングで出音される。
【0181】次に、第2リール4の停止ボタン17がO
N操作されたか否かが検出され(ステップ124)、こ
の停止ボタン17のON操作が検出された場合には、第
2リール4の停止制御処理が前述したように行われる
(ステップ125)。次に、第2リール・バックランプ
制御処理が行われる(ステップ126)。この制御処理
も、上述したステップ104’の報知選択抽選処理で選
択された演出態様組合せのリールランプ消灯パターンに
従い、第2リール4に内蔵されたバックランプ57a〜
57cが点灯制御される。
【0182】例えば、一般遊技中にBBフラグが当選
し、デモ抽選テーブルNo.7の抽選値55の欄の演出
態様組合せがリールランプ消灯なしとして選択された上
記の場合には、第2リール4の各バックランプ57a〜
57cは図7(c)に示すように消灯されない。また、
BB内部当たり中にスイカが当選し、デモ抽選テーブル
No.16の抽選値32の欄の演出態様組合せがリール
ランプ消灯パターン3として選択された上記の場合に
は、第2リール4の各バックランプ57a〜57cは図
10(c)に示すように消灯される。
【0183】次に、リール停止音出音処理(ステップ1
32)が行われる。このリール停止音の種類も、前述し
たようにリール停止音選択テーブルに従って選択され
る。
【0184】例えば、一般遊技中にBBフラグが当選
し、デモ抽選テーブルNo.7の抽選値55の欄の演出
態様組合せがリールランプ消灯なしとして選択された上
記の場合には、第2停止リール4の各バックランプ57
a〜57cは上記のように消灯されず、点灯した状態に
される。従って、リール停止音選択テーブルとして図3
0に示すテーブルが用いられる場合には、長さ327.
60[ms]のリール停止音1が選択され、第2停止ボ
タン17の操作タイミング検出時に図31に示すように
出音される。また、リール停止音選択テーブルとして図
38に示すテーブルが用いられる場合には、音階「ド」
のリール停止音1が選択され、同様のタイミングで出音
される。
【0185】また、BB内部当たり中にスイカが当選
し、デモ抽選テーブルNo.16の抽選値32の欄の演
出態様組合せがリールランプ消灯パターン3として選択
された上記の場合には、第2停止リール4の各バックラ
ンプ57a〜57cは上記のように消灯される。従っ
て、リール停止音選択テーブルとして図30に示すテー
ブルが用いられる場合には、長さ499.59[ms]
のリール停止音3が選択され、第2停止ボタン17の操
作タイミング検出時に図35に示すように出音される。
また、リール停止音選択テーブルとして図38に示すテ
ーブルが用いられる場合には、音階「ミ」のリール停止
音3が選択され、同様のタイミングで出音される。
【0186】次に、第3リール5の停止ボタン18がO
N操作されたか否かが検出され(ステップ127)、こ
の停止ボタン18のON操作が検出された場合には、第
3リール5の停止制御処理が前述したように行われる
(ステップ128)。このリール停止制御処理が終了す
ると、第3リール・バックランプ制御処理が行われる
(ステップ129)。この制御処理も、上述したステッ
プ104’の報知選択抽選処理で選択された演出態様組
合せのリールランプ消灯パターンに従い、第3リール5
に内蔵されたバックランプ57a〜57cが点灯制御さ
れる。
【0187】例えば、一般遊技中にBBフラグが当選
し、デモ抽選テーブルNo.7の抽選値55の欄の演出
態様組合せがリールランプ消灯なしとして選択された上
記の場合には、第3リール5の各バックランプ57a〜
57cは図7(d)に示すように消灯されない。従っ
て、第1リール3,第2リール4および第3リール5の
各バックランプ57a〜57cは、各停止ボタン16,
17,18の操作に連動していずれも消灯せず、「点
灯,点灯,点灯」したままの状態になる。
【0188】また、BB内部当たり中にスイカが当選
し、デモ抽選テーブルNo.16の抽選値32の欄の演
出態様組合せがリールランプ消灯パターン3として選択
された上記の場合には、第1リール3の各バックランプ
57a〜57cは図10(d)に示すように消灯され
る。従って、第1リール3,第2リール4および第3リ
ール5の各バックランプ57a〜57cは、各停止ボタ
ン16,17,18の操作に連動して「消灯,消灯,消
灯」する。
【0189】次に、リール停止音出音処理(ステップ1
33)が行われる。このリール停止音の種類も、前述し
たようにリール停止音選択テーブルに従って選択され
る。
【0190】例えば、一般遊技中にBBフラグが当選
し、デモ抽選テーブルNo.7の抽選値55の欄の演出
態様組合せがリールランプ消灯なしとして選択された上
記の場合には、第3停止リール5の各バックランプ57
a〜57cは上記のように消灯されず、点灯した状態に
される。
【0191】従って、リール停止音選択テーブルとして
図30に示すテーブルが用いられる場合には、長さ32
7.60[ms]のリール停止音1が選択され、第3停
止ボタン18の操作タイミング検出時に図31に示すよ
うに出音される。この結果、各停止ボタン16,17,
18の操作に連動し、上記のように第1,第2,第3リ
ール3,4,5の各バックランプ57a〜57cが「点
灯,点灯,点灯」されると共に、同じ長さの音が例えば
「ブー,ブー,ブー」と3回出音される。
【0192】また、リール停止音選択テーブルとして図
38に示すテーブルが用いられる場合には、音階「ド」
のリール停止音1が選択され、出音される。この結果、
各停止ボタン16,17,18の操作に連動し、上記の
ように第1,第2,第3リール3,4,5の各バックラ
ンプ57a〜57cが「点灯,点灯,点灯」されると共
に、同じ音階の音が「ド,ド,ド」と3回出音される。
【0193】また、BB内部当たり中にスイカが当選
し、デモ抽選テーブルNo.16の抽選値32の欄の演
出態様組合せがリールランプ消灯パターン3として選択
された上記の場合には、第3停止リール5の各バックラ
ンプ57a〜57cは上記のように消灯される。
【0194】従って、リール停止音選択テーブルとして
図30に示すテーブルが用いられる場合には、長さ58
9.68[ms]のリール停止音4が選択され、第3停
止ボタン18の操作タイミング検出時に図37に示すよ
うに出音される。この結果、各停止ボタン16,17,
18の操作に連動し、上記のように第1,第2,第3リ
ール3,4,5の各バックランプ57a〜57cが「消
灯,消灯,消灯」されると共に、長さがだんだん長くな
る音が例えば「ブ,ブー,ブーー」と3回出音される。
【0195】また、リール停止音選択テーブルとして図
38に示すテーブルが用いられる場合には、音階「フ
ァ」のリール停止音4が選択され、出音される。この結
果、各停止ボタン16,17,18の操作に連動し、上
記のように第1,第2,第3リール3,4,5の各バッ
クランプ57a〜57cが「消灯,消灯,消灯」される
と共に、音階がだんだん高くなる音が「レ,ミ,ファ」
と3回出音される。
【0196】このようにして図59のステップ107’
のリール停止制御処理が終了すると、次に、リールラン
プ点滅制御が行われる(図59,ステップ108’)。
このリールランプ点滅制御処理もステップ104’の報
知選択抽選処理で選択された演出態様組合せのリールラ
ンプ点滅パターンに従い、第1リール3,第2リール4
および第3リール5に内蔵された各バックランプ57a
〜57cが点滅制御される。
【0197】例えば、一般遊技中にBBフラグが当選
し、デモ抽選テーブルNo.7の抽選値55の欄の演出
態様組合せがリールランプ点滅なしとして選択された上
記の場合には、第1リール3,第2リール4および第3
リール5の各バックランプ57a〜57cは点滅制御さ
れず、点灯したままの状態にされる。また、BB内部当
たり中にスイカが当選し、デモ抽選テーブルNo.16
の抽選値32の欄の演出態様組合せがリールランプ点滅
パターン3として選択された上記の場合には、図41に
示すように各リール3〜5の各バックランプ57a〜5
7cが点滅制御される。
【0198】次に、告知ランプ25の点灯制御が行われ
る(図59、ステップ120)。この告知ランプ制御は
図62に示すフローチャートに従って行われる。
【0199】まず、図58に示す11種類の確定パター
ンが参照され(ステップ301)、今回の遊技の一連の
流れにおける遊技開始音,リールランプ消灯パターンお
よびリールランプ点滅パターンの演出態様組合せパター
ンが、このいずれかの確定パターンに一致するか否かが
判断される(ステップ302)。一致しない場合には処
理は終了する。一致する場合には次に告知ランプ25が
現在点灯中か否かが判断され(ステップ303)、点灯
中でない場合には告知ランプ25がランプ駆動回路48
によって点灯制御される(ステップ304)。点灯中で
ある場合には処理は終了する。
【0200】例えば、BB内部当たり中にスイカが当選
し、デモ抽選テーブルNo.16の抽選値32の欄の演
出態様組合せが選択され、遊技開始音1,リールランプ
消灯パターン3およびリールランプ点滅パターン3が遊
技の一連の流れの中で演出された上記の場合は、確定パ
ターン4に一致する。従って、この場合にはマイコン3
0の制御によってランプ駆動回路48が駆動され、告知
ランプ25が点灯する。
【0201】この際、マイコン30,ランプ駆動回路4
8および告知ランプ25は、入賞態様決定手段で決定さ
れたRBまたはBBの内部当たりを上記の演出によって
100%の確率で遊技者に報知する際、その報知情報を
告知ランプ25の点灯表示によって遊技者に告知する告
知手段を構成している。
【0202】図63は告知ランプ25の点灯タイミング
チャート図である。告知ランプ25は、BBまたはRB
が確定する確定パターンが同図(b)に示すタイミング
で表示し終わった時に、同図(a)に示すタイミングで
点灯する。また、この告知ランプ25は、BBまたはR
Bの内部当たりフラグが同図(c)に示すようにON
し、各リール3〜5の停止時にBBまたはRBのシンボ
ル組合せが停止表示されてBBまたはRB入賞が同図
(d)に示すタイミングで発生し、その入賞によるメダ
ル払い出しが終了する同図(e)に示すタイミングで消
灯する。
【0203】このように確定パターンが表示されたこと
を条件に告知ランプ25が点灯されることにより、今表
示された予兆報知が、BBまたはRBの内部当たりが1
00%の確率で起きている予兆報知であることを、遊技
者は認識することが出来る。
【0204】上記の告知ランプ制御が終了すると遊技処
理は、次に、全リール停止時の表示が所定の入賞シンボ
ル組合せであるか否かが、入賞シンボル組合せテーブル
を参照して判断される(図59,ステップ109)。入
賞が得られなかったときにはステップ109の判定は
“NO”となり、処理は初めのステップ101に戻る。
また、入賞判定の結果リプレイゲーム(再遊技)である
ときは、処理はステップ102のスタートレバー15の
操作待ち処理に戻る(ステップ110)。
【0205】リプレイゲームでない入賞のときには、所
定枚数のメダルがホッパ38によってコイン受け皿20
へ払い出される(図23,ステップ111)。次に、B
Bゲームが発生したか否かが判断され(ステップ11
2)、BBゲームが発生している場合にはBBゲームが
実行される(ステップ113)。また、BBゲームが発
生していない場合には、次にRBゲームが発生したか否
かが判断され(ステップ114)、RBゲームが発生し
ている場合にはRBゲームが実行される(ステップ11
5)。その後、上述した処理が繰り返されてスロットマ
シン遊技が行われる。
【0206】このような本実施形態によっても、内部抽
選によって決定された入賞態様がスロットマシン遊技の
一連の流れを通じて遊技者に報知される。すなわち、各
リール3〜5の回転が開始されるときに音発生手段によ
って発生される遊技開始音の種類,各リール3〜5が停
止されるのに連動して連動演出手段によって順次演出さ
れる各バックランプ57a〜57cの表示態様(リール
ランプ消灯パターン)の種類、および各リール3〜5の
全てが停止したときに停止演出手段によって演出される
各バックランプ57a〜57cの表示態様(リールラン
プ点滅パターン)の種類の組合せにより、入賞態様が遊
技者に報知される。
【0207】例えば、上述したBB内部当たり中にスイ
カが当選し、デモ抽選テーブルNo.16の抽選値32
の欄の演出態様組合せが選択された場合には、遊技者
は、スタートレバー15の操作時に遊技開始音1を聞
き、第1リール3,第2リール4,第3リール5を各停
止操作する最中に各バックランプ57a〜57cが消
灯,消灯,消灯するのを視覚でとらえる共に、例えば長
さがだんだん長くなる音「ブ,ブー,ブーー」を聴覚で
とらえ、全リール3〜5が停止した後に各バックランプ
57a〜57cがリールランプ点滅パターン3の態様で
停止表示するのを視覚でとらえる。
【0208】本実施形態でも上記のように遊技が進行し
て行くのに伴って入賞態様が判明して行く。つまり、ス
タートレバー15の操作によって各リール3〜5の回転
が開始し、各停止ボタン16〜18の操作によってこの
回転が各列毎に順次停止して行き、全てのリール3〜5
の回転が停止するのに伴い、内部抽選によって決定され
た当選フラグの種類が遊技者に順次報知されて行く。従
って、従来、機械内部の乱数抽選で決定された内部抽選
の結果は、大当たり入賞以外の入賞態様については、各
窓に図柄が実際に停止表示されるまで全く分からなかっ
たが、本実施形態によれば、遊技者は入賞態様をある程
度予測できるようになる。
【0209】また、遊技者が操作を進めて行くに連れて
内部抽選によってどのような入賞態様が決定されたが徐
々に報知されることになり、内部抽選結果を単に報知す
るのとは異なり、操作を進めれば進めるほど判明して行
く入賞態様に起因して遊技者は熱くなる。
【0210】また、本実施形態においては、BBまたは
RBの内部当たりが100%の確率で報知される場合
に、告知ランプ25の点灯表示により、BBまたはRB
の内部当たりが起きていることが遊技者に告知される。
BBまたはRBの内部当たりが100%より小さい確率
で報知される場合、つまり、BBまたはRBの内部当た
りが内部抽選によって発生していても必ずその報知がな
されるとは限らない場合には、告知ランプ25の点灯表
示によってその内部抽選結果は告知されない。従って、
遊技者は、告知ランプ25にBBまたはRBの内部当た
り発生の内部抽選結果が表示されていない場合にも、遊
技の一連の流れを通じて報知される演出態様組合せパタ
ーンによってBBまたはRBの内部当たり発生の内部抽
選結果を知ることが出来る。
【0211】このため、大当たり入賞発生の内部抽選結
果がそのまま機械的に遊技者に知らされる従来の遊技機
と異なり、本実施形態による遊技機によれば、遊技者は
例えばリーチ目を探すようにその内部抽選結果を探す喜
びを持つことが出来るようになる。
【0212】なお、上記実施形態の説明においては、音
発生手段が、連動演出手段によって各リール3〜5の表
示が演出される毎に、予め定められた種類または長さの
リール停止音を発生させるようにした。しかし、各停止
ボタン16〜18の構造をソレノイド等を用いて操作時
に震動する体感式ボタン構造とし、上記の音発生手段に
代わり、または上記の音発生手段と共に、この各停止ボ
タン16〜18が、連動演出手段によって各リール3〜
5の表示が演出される毎に、予め定められた態様で震動
するようにしてもよい。
【0213】また、上記実施形態の説明においては告知
手段である告知ランプ25を機器前面パネルに告知専用
に設けた場合について説明したが、既存の表示装置を使
って特定入賞態様のフラグ成立を告知するようにしても
よい。例えば、スピーカ39から特殊な音を放出して特
定フラグの成立を告知してもよい。また、各リール3〜
5を震えさせて特定フラグの成立を告知してもよい。
【0214】また、各入賞態様のフラグ成立を予兆報知
する報知手段により、告知手段を実現するようにしても
よい。例えば、各リール停止時に行われる停止演出手段
によるリールランプ点滅表示の終了後に、各リール3〜
5の各バックランプ57a〜57cの点滅態様を特定の
報知態様で表示して特定フラグ成立を告知するようにし
てもよい。
【0215】また、液晶表示部24を各入賞態様のフラ
グ成立を予兆報知する報知手段として使用し、しかも、
この液晶表示部24を告知手段としても使用するように
してもよい。つまり、リールバックランプ等の表示態様
の演出組合せによって予兆報知を行う代わりに、液晶表
示部24にキャラクタ等を登場させ、このキャラクタ表
示の変化の組合せによって予兆報知を行ったり、その背
景画像表示の変化の組合せによって予兆報知を行っても
よい。そして、この液晶表示部24の表示を予兆報知と
異なる特定の態様で表示させて告知手段の告知をするよ
うにしてもよい。
【0216】例えば、上記の第2の実施形態および前述
した第1の実施形態では、各停止ボタン16〜18の操
作に連動して連動演出手段が各リールバックランプ57
を図7,図8,図9,図10に示すリールランプ消灯な
し,消灯パターン1,消灯パターン2,消灯パターン3
の4種類の連動表示態様を演出して予兆報知した。しか
し、これらの各消灯パターンに代え、図64〜図67に
示す、液晶表示部24に登場させたキャラクタの4種類
の動作パターン1〜4によって4種類の連動表示態様を
演出して予兆報知するようにしてもよい。
【0217】図64は、前述したリールランプ消灯なし
(図7参照)に対応する、第1の連動表示態様を演出す
る動作パターン1である。液晶表示部24には女の子の
キャラクタ「くみちゃん」の3体が常に表示されてお
り、各停止ボタン16〜18が操作されていない時には
左,中央および右に位置する3体の全ては同図(a)に
示す基本姿勢にある。
【0218】第1実施形態では、入賞態様報知選択抽選
確率テーブル(図18参照)を用いた報知選択抽選処理
(図22、ステップ104参照)で演出態様組合せま
たはが選択され、第1リール停止ボタン16が操作さ
れると、第2実施形態では、デモ抽選テーブル(図54
〜図56参照)を用いた報知選択抽選処理(図59、ス
テップ104’参照)でリールランプ消灯パターンが
「消灯なし」として選択され、第1リール停止ボタン1
6が操作されると、液晶表示部24のキャラクタの姿勢
は同図(b)に示すものになり、3体の各基本姿勢に変
化が生じない。次に、第2リール停止ボタン17が操作
されるとキャラクタの姿勢は同図(c)に示すものにな
り、同様に3体の各基本姿勢に変化が生じず、さらに、
第3リール停止ボタン18が操作されるとキャラクタの
姿勢は同図(d)に示すものになり、やはり3体の各基
本姿勢に変化が生じない。
【0219】図65は、前述したリールランプ消灯パタ
ーン1(図8参照)に対応する、第2の連動表示態様を
演出する動作パターン2である。本パターンでも、各停
止ボタン16〜18が操作されていない時には液晶表示
部24に表示される3体の全ては同図(a)に示す基本
姿勢にある。
【0220】第1実施形態では、入賞態様報知選択抽選
確率テーブルを用いた報知選択抽選処理で演出態様組合
せまたはが選択され、第1リール停止ボタン16が
操作されると、第2実施形態では、デモ抽選テーブルを
用いた報知選択抽選処理でリールランプ消灯パターンが
「消灯パターン1」として選択され、第1リール停止ボ
タン16が操作されると、液晶表示部24のキャラクタ
の姿勢は同図(b)に示すものになり、3体の各基本姿
勢に変化が生じない。次に、第2リール停止ボタン17
が操作されるとキャラクタの姿勢は同図(c)に示すも
のになり、同様に3体の各基本姿勢に変化が生じず、さ
らに、第3リール停止ボタン18が操作されるとキャラ
クタの姿勢は同図(d)に示すものになり、右に位置す
るキャラクタの右足が少し後ろへ上がる。
【0221】図66は、前述したリールランプ消灯パタ
ーン2(図9参照)に対応する、第3の連動表示態様を
演出する動作パターン3である。本パターンでも、各停
止ボタン16〜18が操作されていない時には液晶表示
部24に表示される3体の全ては同図(a)に示す基本
姿勢にある。
【0222】第1実施形態では、入賞態様報知選択抽選
確率テーブルを用いた報知選択抽選処理で演出態様組合
せまたはまたはが選択され、第1リール停止ボタン
16が操作されると、第2実施形態では、デモ抽選テー
ブルを用いた報知選択抽選処理でリールランプ消灯パタ
ーンが「消灯パターン2」として選択され、第1リール
停止ボタン16が操作されると、液晶表示部24のキャ
ラクタの姿勢は同図(b)に示すものになり、3体の各
基本姿勢に変化が生じない。次に、第2リール停止ボタ
ン17が操作されるとキャラクタの姿勢は同図(c)に
示すものになり、中央に位置するキャラクタの右足が少
し後ろへ上がる。さらに、第3リール停止ボタン18が
操作されるとキャラクタの姿勢は同図(d)に示すもの
になり、各姿勢に変化が生じない。
【0223】図67は、前述したリールランプ消灯パタ
ーン3(図10参照)に対応する、第4の連動表示態様
を演出する動作パターン4である。本パターンでも、各
停止ボタン16〜18が操作されていない時には液晶表
示部24に表示される3体の全ては同図(a)に示す基
本姿勢にある。
【0224】第1実施形態では、入賞態様報知選択抽選
確率テーブルを用いた報知選択抽選処理で演出態様組合
せまたはが選択され、第1リール停止ボタン16が
操作されると、第2実施形態では、デモ抽選テーブルを
用いた報知選択抽選処理でリールランプ消灯パターンが
「消灯パターン3」として選択され、第1リール停止ボ
タン16が操作されると、液晶表示部24のキャラクタ
の姿勢は同図(b)に示すものになり、3体の各基本姿
勢に変化が生じない。次に、第2リール停止ボタン17
が操作されるとキャラクタの姿勢は同図(c)に示すも
のになり、同様に各基本姿勢に変化が生じない。さら
に、第3リール停止ボタン18が操作されるとキャラク
タの姿勢は同図(d)に示すものになり、右に位置する
キャラクタの右足が大きく後ろへ上がる。
【0225】また、図7,図8,図9,図10に示す4
種類の各消灯パターンに代え、図68〜図71に示す、
液晶表示部24に登場させたキャラクタの4種類の動作
パターン1〜4により、4種類の連動表示態様を演出し
て予兆報知するようにしてもよい。
【0226】図68は、前述したリールランプ消灯なし
(図7参照)に対応する、第1の連動表示態様を演出す
る動作パターン1である。各停止ボタン16〜18が操
作されていない時には液晶表示部24には同図(a)に
示すように何も表示されていない。
【0227】第1実施形態では、入賞態様報知選択抽選
確率テーブルを用いた報知選択抽選処理で演出態様組合
せまたはが選択され、第1リール停止ボタン16が
操作されると、第2実施形態では、デモ抽選テーブルを
用いた報知選択抽選処理でリールランプ消灯パターンが
「消灯なし」として選択され、第1リール停止ボタン1
6が操作されると、液晶表示部24には女の子のキャラ
クタ「くみちゃん」の基本姿勢が1体表示される。次
に、第2リール停止ボタン17が操作されるとキャラク
タの姿勢は同図(c)に示すものになり、姿勢に変化が
生じず、さらに、第3リール停止ボタン18が操作され
るとキャラクタの姿勢は同図(d)に示すものになり、
やはり姿勢に変化が生じない。
【0228】図69は、前述したリールランプ消灯パタ
ーン1(図8参照)に対応する、第2の連動表示態様を
演出する動作パターン2である。本パターンでも、各停
止ボタン16〜18が操作されていない時には液晶表示
部24には同図(a)に示すように何も表示されていな
い。
【0229】第1実施形態では、入賞態様報知選択抽選
確率テーブルを用いた報知選択抽選処理で演出態様組合
せまたはが選択され、第1リール停止ボタン16が
操作されると、第2実施形態では、デモ抽選テーブルを
用いた報知選択抽選処理でリールランプ消灯パターンが
「消灯パターン1」として選択され、第1リール停止ボ
タン16が操作されると、液晶表示部24には同図
(b)に示すキャラクタの基本姿勢が表示される。次
に、第2リール停止ボタン17が操作されるとキャラク
タの姿勢は同図(c)に示すものになり、姿勢に変化が
生じず、さらに、第3リール停止ボタン18が操作され
るとキャラクタの姿勢は同図(d)に示すものになり、
キャラクタの右足が少し後ろへ上がる。
【0230】図70は、前述したリールランプ消灯パタ
ーン2(図9参照)に対応する、第3の連動表示態様を
演出する動作パターン3である。本パターンでも、各停
止ボタン16〜18が操作されていない時には液晶表示
部24には同図(a)に示すように何も表示されていな
い。
【0231】第1実施形態では、入賞態様報知選択抽選
確率テーブルを用いた報知選択抽選処理で演出態様組合
せまたはが選択され、第1リール停止ボタン16が
操作されると、第2実施形態では、デモ抽選テーブルを
用いた報知選択抽選処理でリールランプ消灯パターンが
「消灯パターン2」として選択され、第1リール停止ボ
タン16が操作されると、液晶表示部24には同図
(b)に示すキャラクタの基本姿勢が表示される。次
に、第2リール停止ボタン17が操作されるとキャラク
タの姿勢は同図(c)に示すものになり、キャラクタの
右足が少し後ろへ上がる。さらに、第3リール停止ボタ
ン18が操作されるとキャラクタの姿勢は同図(d)に
示すものになり、基本姿勢に戻る。
【0232】図71は、前述したリールランプ消灯パタ
ーン3(図10参照)に対応する、第4の連動表示態様
を演出する動作パターン4である。本パターンでも、各
停止ボタン16〜18が操作されていない時には液晶表
示部24には同図(a)に示すように何も表示されてい
ない。
【0233】第1実施形態では、入賞態様報知選択抽選
確率テーブルを用いた報知選択抽選処理で演出態様組合
せまたはが選択され、第1リール停止ボタン16が
操作されると、第2実施形態では、デモ抽選テーブルを
用いた報知選択抽選処理でリールランプ消灯パターンが
「消灯パターン3」として選択され、第1リール停止ボ
タン16が操作されると、液晶表示部24には同図
(b)に示すキャラクタの基本姿勢が表示される。次
に、第2リール停止ボタン17が操作されるとキャラク
タの姿勢は同図(c)に示すものになり、姿勢に変化が
生じない。さらに、第3リール停止ボタン18が操作さ
れるとキャラクタの姿勢は同図(d)に示すものにな
り、キャラクタの右足が大きく後ろへ上がる。
【0234】また、上記の第2の実施形態では、各リー
ル3〜5の全停止時に、図39〜図52に示すリールラ
ンプ点滅パターン1〜リールランプ点滅パターン9およ
び図示しないリールランプ点滅なしの10種類の停止表
示態様を各リールバックランプ57が演出して予兆報知
した。しかし、これらの各リールランプ点滅パターンに
代え、図72〜図81に示す、液晶表示部24に登場さ
せたキャラクタの10種類の動作パターン1〜10によ
って10種類の停止表示態様を演出して予兆報知するよ
うにしてもよい。
【0235】図72は、前述したリールランプ点滅なし
に対応する、第1の停止表示態様を演出する動作パター
ン1である。
【0236】上記の第2の実施形態において、デモ抽選
テーブル(図54〜図56参照)を用いた報知選択抽選
処理(図59、ステップ104’参照)でリールランプ
点滅パターンが「点滅なし」として選択された場合、停
止演出手段は、各リール3〜5の全停止時には、同図
(a)に示すように液晶表示部24に何も表示しない。
続いて、同図(b)に示すように液晶表示部24の左
に、一人目のキャラクタ「あみちゃん」が右足を少し上
げて右足の裏を見せた基本姿勢を表示する。次に、同図
(c)に示すように液晶表示部24の中央にキャラクタ
「あみちゃん」の同じ基本姿勢を表示し、最後に同図
(d)に示すように液晶表示部24の右にキャラクタ
「あみちゃん」の同じ基本姿勢を表示する。
【0237】図73は、前述したリールランプ点滅パタ
ーン1に対応する、第2の停止表示態様を演出する動作
パターン2である。
【0238】デモ抽選テーブルを用いた報知選択抽選処
理でリールランプ点滅パターンが「点滅パターン1」と
して選択された場合、停止演出手段は、各リール3〜5
の全停止時には、同図(a)に示すように液晶表示部2
4に何も表示しない。続いて、同図(b)に示すように
液晶表示部24の左にキャラクタ「あみちゃん」の基本
姿勢を表示し、次に、同図(c)に示すように液晶表示
部24の中央にキャラクタ「あみちゃん」の右手が挙が
った姿勢を表示し、最後に同図(d)に示すように液晶
表示部24の右にキャラクタ「あみちゃん」の基本姿勢
を表示する。
【0239】図74は、前述したリールランプ点滅パタ
ーン2に対応する、第3の停止表示態様を演出する動作
パターン3である。
【0240】デモ抽選テーブルを用いた報知選択抽選処
理でリールランプ点滅パターンが「点滅パターン2」と
して選択された場合、停止演出手段は、各リール3〜5
の全停止時には、同図(a)に示すように液晶表示部2
4に何も表示しない。続いて、同図(b)に示すように
液晶表示部24の左にキャラクタ「あみちゃん」の基本
姿勢を表示し、次に、同図(c)に示すように液晶表示
部24の中央にキャラクタ「あみちゃん」が右手を挙げ
てジャンプした姿勢を表示する。最後に同図(d)に示
すように液晶表示部24の右に、キャラクタ「あみちゃ
ん」が右手を元に戻して左手を前に突き出した姿勢を表
示する。
【0241】図75は、前述したリールランプ点滅パタ
ーン3に対応する、第4の停止表示態様を演出する動作
パターン4である。
【0242】デモ抽選テーブルを用いた報知選択抽選処
理でリールランプ点滅パターンが「点滅パターン3」と
して選択された場合、停止演出手段は、各リール3〜5
の全停止時には、同図(a)に示すように液晶表示部2
4に何も表示しない。続いて、同図(b)に示すように
液晶表示部24の左にキャラクタ「あみちゃん」が右手
を挙げた姿勢を表示し、次に、同図(c)に示すように
液晶表示部24の中央にキャラクタ「あみちゃん」が右
手を挙げてジャンプした姿勢を表示する。最後に同図
(d)に示すように液晶表示部24の右に、キャラクタ
「あみちゃん」が右手を元に戻して左手を前に突き出し
た姿勢を表示する。
【0243】図76は、前述したリールランプ点滅パタ
ーン4に対応する、第5の停止表示態様を演出する動作
パターン5である。
【0244】デモ抽選テーブルを用いた報知選択抽選処
理でリールランプ点滅パターンが「点滅パターン4」と
して選択された場合、停止演出手段は、各リール3〜5
の全停止時には、同図(a)に示すように液晶表示部2
4に何も表示しない。続いて、同図(b)に示すように
液晶表示部24の左にキャラクタ「あみちゃん」の基本
姿勢を表示し、次に、同図(c)に示すように液晶表示
部24の中央に、キャラクタ「あみちゃん」が左手を挙
げて上半身をひねって小躍りした姿勢を表示する。最後
に同図(d)に示すように液晶表示部24の右に、キャ
ラクタ「あみちゃん」が握った両手を顔に近づけながら
右足のかかとが着地した姿勢を表示する。
【0245】図77は、前述したリールランプ点滅パタ
ーン5に対応する、第6の停止表示態様を演出する動作
パターン6である。
【0246】デモ抽選テーブルを用いた報知選択抽選処
理でリールランプ点滅パターンが「点滅パターン5」と
して選択された場合、停止演出手段は、各リール3〜5
の全停止時には、同図(a)に示すように液晶表示部2
4に何も表示しない。続いて、同図(b)に示すように
液晶表示部24の左にキャラクタ「あみちゃん」の基本
姿勢を表示し、次に、同図(c)に示すように液晶表示
部24の中央に、キャラクタ「あみちゃん」が右足を大
きく上げて少し宙に浮いた姿勢を表示する。最後に同図
(d)に示すように液晶表示部24の右に、キャラクタ
「あみちゃん」が右足を斜め後ろに少し上げながら左足
を着地した姿勢を表示する。
【0247】図78は、前述したリールランプ点滅パタ
ーン6に対応する、第7の停止表示態様を演出する動作
パターン7である。
【0248】デモ抽選テーブルを用いた報知選択抽選処
理でリールランプ点滅パターンが「点滅パターン6」と
して選択された場合、停止演出手段は、各リール3〜5
の全停止時には、同図(a)に示すように液晶表示部2
4に何も表示しない。続いて、同図(b)に示すように
液晶表示部24の左にキャラクタ「あみちゃん」が右足
を斜め後ろに少し上げながら左足を着地した姿勢を表示
し、次に、同図(c)に示すように液晶表示部24の中
央に、キャラクタ「あみちゃん」が右足を大きく上げて
少し宙に浮いた姿勢を表示する。最後に同図(d)に示
すように液晶表示部24の右に、キャラクタ「あみちゃ
ん」が右足を斜め後ろに少し上げながら左足を着地した
姿勢を表示する。
【0249】図79は、前述したリールランプ点滅パタ
ーン7に対応する、第8の停止表示態様を演出する動作
パターン8である。
【0250】デモ抽選テーブルを用いた報知選択抽選処
理でリールランプ点滅パターンが「点滅パターン7」と
して選択された場合、停止演出手段は、各リール3〜5
の全停止時には、同図(a)に示すように液晶表示部2
4に何も表示しない。続いて、同図(b)に示すように
液晶表示部24の左に、リュックを背負っていない二人
目のキャラクタ「ゆみちゃん」が右足を少し上げながら
両手の手のひらを天に向けた姿勢を表示する。次に、同
図(c)に示すように液晶表示部24の中央に、キャラ
クタ「ゆみちゃん」が左足を少し上げながら右手を大き
く挙げて左手を下に降ろした姿勢を表示する。最後に同
図(d)に示すように液晶表示部24の右に、キャラク
タ「ゆみちゃん」が右足を少し上げながら両手の手のひ
らを天に向けた姿勢を表示する。
【0251】図80は、前述したリールランプ点滅パタ
ーン8に対応する、第9の停止表示態様を演出する動作
パターン9である。
【0252】デモ抽選テーブルを用いた報知選択抽選処
理でリールランプ点滅パターンが「点滅パターン8」と
して選択された場合、停止演出手段は、各リール3〜5
の全停止時には、同図(a)に示すように液晶表示部2
4に何も表示しない。続いて、同図(b)に示すように
液晶表示部24の左に、髪をおさげに結った三人目のキ
ャラクタ「くみちゃん」が右足を少し曲げながら左手に
鞄を持った姿勢を表示する。次に、同図(c)に示すよ
うに液晶表示部24の左寄り中央に、キャラクタ「くみ
ちゃん」が右足を後ろに大きく上げながら右手を前に大
きく挙げた姿勢を表示する。次に、同図(d)に示すよ
うに液晶表示部24の右寄り中央に、キャラクタ「くみ
ちゃん」が両足を抱えてジャンプした姿勢を表示する。
最後に同図(e)に示すように液晶表示部24の右に、
キャラクタ「くみちゃん」が向こうを向きながら鞄を右
脇に抱えた姿勢を表示する。
【0253】図81は、前述したリールランプ点滅パタ
ーン9に対応する、第10の停止表示態様を演出する動
作パターン10である。
【0254】デモ抽選テーブルを用いた報知選択抽選処
理でリールランプ点滅パターンが「点滅パターン9」と
して選択された場合、停止演出手段は、各リール3〜5
の全停止時には、同図(a)に示すように液晶表示部2
4に何も表示しない。続いて、同図(b)に示すように
液晶表示部24の左に、二人目のキャラクタ「ゆみちゃ
ん」が右足を少し上げながら両手の手のひらを天に向け
た姿勢を表示する。次に、同図(c)に示すように液晶
表示部24の左寄り中央に、キャラクタ「ゆみちゃん」
が左足を少し上げながら右手を大きく挙げて左手を下に
降ろした姿勢を表示する。次に、同図(d)に示すよう
に液晶表示部24の右寄り中央に、キャラクタ「ゆみち
ゃん」が右足を少し上げながら両手の手のひらを天に向
けた姿勢を表示する。最後に同図(e)に示すように液
晶表示部24の右に、キャラクタ「ゆみちゃん」が左足
を少し上げながら右手を大きく挙げて左手を下に降ろし
た姿勢を表示する。
【0255】また、上記の第2の実施形態における10
種類の各リールランプ点滅パターン(図39〜図52参
照)に代え、図82〜図91に示す、液晶表示部24に
登場させたキャラクタの10種類の動作パターン1〜1
0によって10種類の停止表示態様を演出して予兆報知
するようにしてもよい。
【0256】図82〜図91は、それぞれ図72〜図8
1に対応しており、第2の実施形態におけるリールラン
プ点滅なし〜リールランプ点滅パターン9にそれぞれ対
応している。各リール3〜5の全停止後、上述した図7
2〜図81に示す動作パターン1〜10では、液晶表示
部24に一時に1体だけのキャラクタを表示したが、図
82〜図91に示す動作パターン1〜10では、液晶表
示部24に表示するキャラクタが時間を追って1体,2
体,3体と増えて行く。
【0257】さらに、上記の第2の実施形態における1
0種類の各リールランプ点滅パターン(図39〜図52
参照)に代え、図92〜図101に示す、液晶表示部2
4に登場させたキャラクタの10種類の動作パターン1
〜10によって10種類の停止表示態様を演出して予兆
報知するようにしてもよい。
【0258】図92〜図101も、それぞれ図72〜図
81に対応しており、第2の実施形態におけるリールラ
ンプ点滅なし〜リールランプ点滅パターン9にそれぞれ
対応している。各リール3〜5の全停止後、上述した図
72〜図81に示す動作パターン1〜10では、液晶表
示部24の左,中央,および右の各位置に順に1体のキ
ャラクタを移動表示したが、図92〜図101に示す動
作パターン1〜10では、各姿勢の1体のキャラクタを
液晶表示部24の同じ中央位置に表示する。
【0259】図72〜図101に示すこのような3通り
の10種類の各停止表示態様を各リール3〜5の全停止
後に液晶表示部24に演出表示しても、第2の実施形態
と同様な作用・効果が得られる。
【0260】また、上述した各実施形態では、報知手段
は、可変表示開始手段(スタートレバー15)によって
各リール3〜5の可変表示が開始されるときに複数の効
果音の中の1つの音を発生させる音発生手段と、可変表
示停止手段(停止ボタン16〜18)によって各列の可
変表示が停止されるのに連動し、複数の表示態様の中の
1つの表示態様で各列の可変表示を演出する連動演出手
段と、各列の可変表示の全てが停止したときに複数の表
示態様の中の1つの表示態様で可変表示装置(リール3
〜5)の表示を演出する停止演出手段とから構成され
た。
【0261】しかし、この報知手段は、上記の音発生手
段と連動演出手段とだけによって構成するようにしても
よい。また、この報知手段は、上記の音発生手段と停止
演出手段とだけによって構成するようにしてもよい。ま
た、この報知手段は、上記の連動演出手段と停止演出手
段とだけによって構成するようにしてもよい。
【0262】報知手段がこのようないずれの構成によっ
て構成されても、必要とされる報知情報の種類を満たす
数だけ、各構成手段の演出の組合せを用意することによ
り、上述した各実施形態と同様な作用・効果が奏され
る。
【0263】また、上述した各実施形態では、連動演出
手段は、停止ボタン16〜18の各操作に連動して各リ
ール3〜5の各バックランプ57を点滅制御し、選択さ
れた連動表示態様を演出した。しかし、いずれか1つの
停止ボタン16〜18、例えばランダムに選択されたま
たは固定した1つの停止ボタン16〜18が操作される
のを契機に、残りの他の停止ボタンの操作に関わらず、
連動表示態様を順次演出するようにしてもよい。例え
ば、第1停止ボタン16が操作されるのを契機に、第2
停止ボタン17および第3停止ボタン18の操作に関わ
らず、各停止リール3〜5の各バックランプ57a〜5
7cを点滅制御して例えば図8(a)〜(d)に示す第
2の連動表示態様を順次演出するようにしてもよい。
【0264】また、これと同様に、ランダムに選択され
たまたは固定したいずれか2つの停止ボタン操作に連動
し、連動表示態様を演出するようにしてもよい。例え
ば、連動表示態様として図10に示す第4の連動表示態
様が選択された場合、第1停止ボタン16が操作される
と、同図(a)に示すように回転中点灯していた各リー
ル3〜5の各バックランプ57は、同図(b)に示すよ
うに第1リール3のバックランプ57が消灯する。そし
て、第2停止ボタン17が操作されると、第3停止ボタ
ン18の操作に関わらず、同図(c)、(d)に示すよ
うに、第2リール4および第3リール5の各バックラン
プ57a〜57cが順次消灯する。
【0265】また、上記の各実施形態においては本発明
による遊技機をそれぞれスロットマシンに適用した場合
について説明したが、本発明はこれに限定されることは
なく、可変表示装置を備えた、例えば、パチンコ機とい
った弾球遊技機や、その他のアミューズメント機器に適
用してもよい。このような遊技機の中には、可変表示を
停止操作するボタンを持たずに、それぞれの可変表示部
が各可変表示列毎に順次自動的に停止するものも存在す
る。このような場合でも、それぞれの可変表示列が自動
停止するタイミングで、上述した入賞態様報知手段を動
作させれば、上記実施形態と同様の効果が得られる。
【0266】本発明をパチンコ機に適用する場合、上記
各実施形態のスロットマシンにおけるスタートレバー操
作、入賞態様決定用乱数抽出、リール回転開始、といっ
た遊技の流れは、パチンコ機においては、ある特定の入
賞口へのパチンコ球の入賞、入賞態様決定用乱数抽出、
パチンコ機に組み込まれたスロットマシン・リールの回
転開始、といった遊技の流れに置き換えられる。また、
上記各実施形態のスロットマシンで、リールの図柄があ
る特定の態様で停止表示されたときに行われたメダルの
払い出しは、パチンコ機においては、アタッカやチュー
リップといった変動入賞装置を開放させ、多くの出球を
遊技者に付与するというように、パチンコゲーム上での
特典を与えることに置き換えられる。
【0267】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、内
部抽選によって決定された入賞態様が遊技の一連の流れ
の中で遊技者に報知される。従って、演技の面白味が増
し、また、リーチ目の出目を判断できない遊技の初心者
であっても、遊技の一連の流れの中でこの報知によって
ある程度入賞態様の予測をすることが可能となる。ま
た、この報知は所定確率でまたは所定の信頼度で行われ
るため、報知があった場合にはその喜びも増し、一層面
白味を増すことが出来、また、報知は各入賞態様に対し
て行われるため、例えば、停止ボタンの操作等が容易に
行えるようになる。
【0268】また、遊技者は、特定入賞態様発生の内部
抽選結果が告知手段によって告知されていない場合に
も、報知手段の報知情報によって特定入賞態様発生の内
部抽選結果を知ることが出来る。このため、報知手段の
報知情報から特定入賞態様の発生を探す喜びが遊技に生
じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態によるスロットマシン
の外観を示す正面図である。
【図2】図1に示すスロットマシンの回転リールユニッ
トを示す斜視図である。
【図3】図2に示す回転リールユニットを構成する回転
リールの構造を示す斜視図である。
【図4】図1に示すスロットマシンの表示窓に記された
入賞ラインが順次有効化される状態を示す図である。
【図5】図1に示すスロットマシンの主要な制御回路構
成を示すブロック図である。
【図6】第1,第2の各実施形態によるスロットマシン
の遊技処理において遊技開始音が出力されるタイミング
を示すタイミングチャートである。
【図7】第1,第2の各実施形態によるスロットマシン
の遊技処理において連動演出手段によって遊技者に報知
される第1の連動表示態様を示す図である。
【図8】第1,第2の各実施形態によるスロットマシン
の遊技処理において連動演出手段によって遊技者に報知
される第2の連動表示態様を示す図である。
【図9】第1,第2の各実施形態によるスロットマシン
の遊技処理において連動演出手段によって遊技者に報知
される第3の連動表示態様を示す図である。
【図10】第1,第2の各実施形態によるスロットマシ
ンの遊技処理において連動演出手段によって遊技者に報
知される第4の連動表示態様を示す図である。
【図11】図10に示す第4の連動表示態様が行われる
際の回路各部のタイミングを示すタイミングチャートで
ある。
【図12】第1の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理において停止演出手段によって遊技者に報知される
第1の停止表示態様を示す図である。
【図13】第1の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理において停止演出手段によって遊技者に報知される
第2の停止表示態様を示す図である。
【図14】第1の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理において停止演出手段によって遊技者に報知される
第3の停止表示態様を示す図である。
【図15】第1の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理において停止演出手段によって遊技者に報知される
第4の停止表示態様を示す図である。
【図16】第1,第2の各実施形態によるスロットマシ
ンの遊技処理に用いられる入賞確率テーブルを示す図で
ある。
【図17】第1,第2の各実施形態によるスロットマシ
ンの遊技処理に用いられるシンボルテーブルを示す図で
ある。
【図18】第1の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理において報知手段によって遊技者に報知される演出
表示態様の組合せを示す図である。
【図19】(a)は第1の実施形態において遊技開始音
の種類と各入賞態様が現れる頻度との関係、(b)は第
1の実施形態において連動表示態様の種類と各入賞態様
が現れる頻度との関係、(c)は第1の実施形態におい
て停止表示態様の種類と各入賞態様が現れる頻度との関
係を示す図である。
【図20】第1の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理に用いられる入賞態様報知選択抽選確率テーブルを
示す図である。
【図21】図20に示す報知選択抽選確率テーブルを用
いた結果各予兆報知パターンが出現する確率を示す出現
確率テーブルである。
【図22】第1の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理を示す第1のフローチャートである。
【図23】第1,第2の各実施形態によるスロットマシ
ンの遊技処理を示す第2のフローチャートである。
【図24】図22に示すリール停止制御処理の内容を示
すフローチャートである。
【図25】第1,第2の各実施形態によるスロットマシ
ンの遊技処理で各回転リールに割り当てて読み込まれる
シンボルコードの関係を示す図である。
【図26】第1,第2の各実施形態によるスロットマシ
ンの遊技処理に用いられるヒット予想フラグテーブルを
示す図である。
【図27】(a)は図18に示す演出態様組合せにお
ける各入賞態様の出現頻度、(b)は図18に示す演出
態様組合せにおける各入賞態様の出現頻度を示す図で
ある。
【図28】本発明の第2の実施形態によるスロットマシ
ンの外観を示す正面図である。
【図29】図28に示すスロットマシンの主要な制御回
路構成を示すブロック図である。
【図30】第2の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理に用いられる第1のリール停止音選択テーブルを示
す図である。
【図31】図30に示すリール停止音1のタイミングチ
ャートである。
【図32】リール停止音1の消音前に次の停止ボタンが
押された際のリール停止音1のタイミングチャートであ
る。
【図33】図30に示すリール停止音2のタイミングチ
ャートである。
【図34】リール停止音2の消音前に次の停止ボタンが
押された際のリール停止音2のタイミングチャートであ
る。
【図35】図30に示すリール停止音3のタイミングチ
ャートである。
【図36】リール停止音3の消音前に次の停止ボタンが
押された際のリール停止音3のタイミングチャートであ
る。
【図37】図30に示すリール停止音4のタイミングチ
ャートである。
【図38】第2の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理に用いられる第2のリール停止音選択テーブルを示
す図である。
【図39】第2の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理において停止演出手段によって遊技者に報知される
第2の停止表示態様(リールランプ点滅パターン1)を
示す図である。
【図40】第2の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理において停止演出手段によって遊技者に報知される
第3の停止表示態様(リールランプ点滅パターン2)を
示す図である。
【図41】第2の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理において停止演出手段によって遊技者に報知される
第4の停止表示態様(リールランプ点滅パターン3)を
示す図である。
【図42】第2の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理において停止演出手段によって遊技者に報知される
第5の停止表示態様(リールランプ点滅パターン4)の
前半を示す図である。
【図43】第2の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理において停止演出手段によって遊技者に報知される
第5の停止表示態様(リールランプ点滅パターン4)の
後半を示す図である。
【図44】第2の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理において停止演出手段によって遊技者に報知される
第6の停止表示態様(リールランプ点滅パターン5)を
示す図である。
【図45】第2の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理において停止演出手段によって遊技者に報知される
第7の停止表示態様(リールランプ点滅パターン6)を
示す図である。
【図46】第2の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理において停止演出手段によって遊技者に報知される
第8の停止表示態様(リールランプ点滅パターン7)の
前半を示す図である。
【図47】第2の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理において停止演出手段によって遊技者に報知される
第8の停止表示態様(リールランプ点滅パターン7)の
中半を示す図である。
【図48】第2の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理において停止演出手段によって遊技者に報知される
第8の停止表示態様(リールランプ点滅パターン7)の
後半を示す図である。
【図49】第2の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理において停止演出手段によって遊技者に報知される
第9の停止表示態様(リールランプ点滅パターン8)を
示す図である。
【図50】第2の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理において停止演出手段によって遊技者に報知される
第10の停止表示態様(リールランプ点滅パターン9)
の前半を示す図である。
【図51】第2の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理において停止演出手段によって遊技者に報知される
第10の停止表示態様(リールランプ点滅パターン9)
の中半を示す図である。
【図52】第2の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理において停止演出手段によって遊技者に報知される
第10の停止表示態様(リールランプ点滅パターン9)
の後半を示す図である。
【図53】第2の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理に用いられるデモ抽選テーブル選択テーブルを示す
図である。
【図54】第2の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理に用いられる第1のデモ抽選テーブルを示す図であ
る。
【図55】第2の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理に用いられる第2のデモ抽選テーブルを示す図であ
る。
【図56】第2の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理に用いられる第3のデモ抽選テーブルを示す図であ
る。
【図57】(a)は第2の実施形態によるスロットマシ
ンのRAMに記憶された遊技状態ステータス(GMLV
STS)格納領域の内容、(b)は同RAMに記憶され
たフラグカウンタ(FLGCTR)格納領域の内容を示
す図である。
【図58】第2の実施形態において特定入賞態様発生の
予兆報知が100%の確率で行われる確定パターンを示
す図である。
【図59】第2の実施形態によるスロットマシンの遊技
処理を示す第1のフローチャートである。
【図60】図59に示す報知選択抽選処理の内容を示す
フローチャートである。
【図61】図59に示すリール停止制御処理の内容を示
すフローチャートである。
【図62】図59に示す告知ランプ制御処理の内容を示
すフローチャートである。
【図63】第2の実施形態における告知ランプの点灯タ
イミングチャートを示す図である。
【図64】第1,第2の各実施形態の第1の変形態様に
よるスロットマシンの遊技処理において連動演出手段に
よって遊技者に報知される第1の連動表示態様を示す図
である。
【図65】第1,第2の各実施形態の第1の変形態様に
よるスロットマシンの遊技処理において連動演出手段に
よって遊技者に報知される第2の連動表示態様を示す図
である。
【図66】第1,第2の各実施形態の第1の変形態様に
よるスロットマシンの遊技処理において連動演出手段に
よって遊技者に報知される第3の連動表示態様を示す図
である。
【図67】第1,第2の各実施形態の第1の変形態様に
よるスロットマシンの遊技処理において連動演出手段に
よって遊技者に報知される第4の連動表示態様を示す図
である。
【図68】第1,第2の各実施形態の第2の変形態様に
よるスロットマシンの遊技処理において連動演出手段に
よって遊技者に報知される第1の連動表示態様を示す図
である。
【図69】第1,第2の各実施形態の第2の変形態様に
よるスロットマシンの遊技処理において連動演出手段に
よって遊技者に報知される第2の連動表示態様を示す図
である。
【図70】第1,第2の各実施形態の第2の変形態様に
よるスロットマシンの遊技処理において連動演出手段に
よって遊技者に報知される第3の連動表示態様を示す図
である。
【図71】第1,第2の各実施形態の第2の変形態様に
よるスロットマシンの遊技処理において連動演出手段に
よって遊技者に報知される第4の連動表示態様を示す図
である。
【図72】第2の実施形態の第1の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第1の停止表示態様を示す図である。
【図73】第2の実施形態の第1の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第2の停止表示態様を示す図である。
【図74】第2の実施形態の第1の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第3の停止表示態様を示す図である。
【図75】第2の実施形態の第1の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第4の停止表示態様を示す図である。
【図76】第2の実施形態の第1の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第5の停止表示態様を示す図である。
【図77】第2の実施形態の第1の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第6の停止表示態様を示す図である。
【図78】第2の実施形態の第1の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第7の停止表示態様を示す図である。
【図79】第2の実施形態の第1の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第8の停止表示態様を示す図である。
【図80】第2の実施形態の第1の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第9の停止表示態様を示す図である。
【図81】第2の実施形態の第1の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第10の停止表示態様を示す図であ
る。
【図82】第2の実施形態の第2の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第1の停止表示態様を示す図である。
【図83】第2の実施形態の第2の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第2の停止表示態様を示す図である。
【図84】第2の実施形態の第2の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第3の停止表示態様を示す図である。
【図85】第2の実施形態の第2の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第4の停止表示態様を示す図である。
【図86】第2の実施形態の第2の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第5の停止表示態様を示す図である。
【図87】第2の実施形態の第2の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第6の停止表示態様を示す図である。
【図88】第2の実施形態の第2の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第7の停止表示態様を示す図である。
【図89】第2の実施形態の第2の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第8の停止表示態様を示す図である。
【図90】第2の実施形態の第2の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第9の停止表示態様を示す図である。
【図91】第2の実施形態の第2の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第10の停止表示態様を示す図であ
る。
【図92】第2の実施形態の第3の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第1の停止表示態様を示す図である。
【図93】第2の実施形態の第3の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第2の停止表示態様を示す図である。
【図94】第2の実施形態の第3の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第3の停止表示態様を示す図である。
【図95】第2の実施形態の第3の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第4の停止表示態様を示す図である。
【図96】第2の実施形態の第3の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第5の停止表示態様を示す図である。
【図97】第2の実施形態の第3の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第6の停止表示態様を示す図である。
【図98】第2の実施形態の第3の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第7の停止表示態様を示す図である。
【図99】第2の実施形態の第3の変形態様によるスロ
ットマシンの遊技処理において停止演出手段によって遊
技者に報知される第8の停止表示態様を示す図である。
【図100】第2の実施形態の第3の変形態様によるス
ロットマシンの遊技処理において停止演出手段によって
遊技者に報知される第9の停止表示態様を示す図であ
る。
【図101】第2の実施形態の第3の変形態様によるス
ロットマシンの遊技処理において停止演出手段によって
遊技者に報知される第10の停止表示態様を示す図であ
る。
【図102】従来のスロットマシンにおける各リールバ
ックランプの点灯状態を示す図である。
【符号の説明】
1…スロットマシン 2…前面パネル 3,4,5…第1,第2,第3リール 6,7,8…窓 9…メダル投入口 10,11,12…BETスイッチ 13…クレジット数表示部 14…クレジット/精算切換スイッチ 15…スタートレバー 16,17,18…停止ボタン 19…透音孔 20…メダル受皿 21…メダル払出口 22…配当表示部 23…有効化ライン表示ランプ 24…液晶表示部 L1,L2A,L2B,L3A,L3B…入賞ライン 57a,57b,57c…バックランプ

Claims (63)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乱数抽選によって遊技の入賞態様を決定
    する入賞態様決定手段と、種々の図柄を複数列に可変表
    示し,前記入賞態様決定手段で決定された入賞態様に応
    じた図柄組み合わせを前記各列に停止表示する可変表示
    装置と、この可変表示装置の可変表示を開始させる可変
    表示開始手段と、前記可変表示を各列毎に停止させる可
    変表示停止手段とを備えて構成される遊技機において、 前記入賞態様決定手段で決定された入賞態様に基づいた
    報知情報を所定確率で遊技者に報知する報知手段を備え
    たことを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 乱数抽選によって遊技の入賞態様を決定
    する入賞態様決定手段と、種々の図柄を複数列に可変表
    示し,前記入賞態様決定手段で決定された入賞態様に応
    じた図柄組み合わせを前記各列に停止表示する可変表示
    装置と、この可変表示装置の可変表示を開始させる可変
    表示開始手段と、前記可変表示を各列毎に停止させる可
    変表示停止手段とを備えて構成される遊技機において、 前記入賞態様決定手段で決定された入賞態様に基づいた
    報知情報を所定の信頼度で遊技者に報知する報知手段を
    備えたことを特徴とする遊技機。
  3. 【請求項3】 乱数抽選によって遊技の入賞態様を決定
    する入賞態様決定手段と、種々の図柄を複数列に可変表
    示し,前記入賞態様決定手段で決定された入賞態様に応
    じた図柄組み合わせを前記各列に停止表示する可変表示
    装置と、この可変表示装置の可変表示を開始させる可変
    表示開始手段と、前記可変表示を各列毎に停止させる可
    変表示停止手段とを備えて構成される遊技機において、 前記入賞態様決定手段で決定された入賞態様に基づいた
    報知情報を所定確率でかつ所定の信頼度で遊技者に報知
    する報知手段を備えたことを特徴とする遊技機。
  4. 【請求項4】 前記報知手段は、前記可変表示開始手段
    によって前記可変表示が開始され、前記可変表示停止手
    段によって前記可変表示が停止されて、1回の遊技が終
    わるまでの遊技の一連の流れの中で、前記報知情報を報
    知することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれ
    か1項に記載の遊技機。
  5. 【請求項5】 前記報知手段は、前記可変表示開始手段
    と前記可変表示停止手段とのうちの少なくとも一方から
    の信号に基づいて前記報知情報を段階的に報知すること
    を特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記
    載の遊技機。
  6. 【請求項6】 前記報知手段は、前記可変表示開始手段
    と前記可変表示停止手段とのうちの少なくとも一方から
    の信号に基づいて行われる個々の報知の組合せにより形
    成される1つの報知情報を前記報知情報として報知する
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項
    に記載の遊技機。
  7. 【請求項7】 前記報知手段は、前記入賞態様決定手段
    で決定された前記入賞態様に対し、複数種類の報知態様
    の中から1つの報知態様を選択し、この報知態様を前記
    報知情報として報知することを特徴とする請求項1から
    請求項6のいずれか1項に記載の遊技機。
  8. 【請求項8】 前記報知手段は、前記入賞態様決定手段
    で決定された1つの前記入賞態様に対し、所定の条件を
    参照して複数の報知態様の中から1つの報知態様を選択
    する報知態様選択手段を含み、この報知態様選択手段で
    選択された報知態様を前記報知情報として報知すること
    を特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記
    載の遊技機。
  9. 【請求項9】 所定の前記条件は、遊技者の前記可変表
    示開始手段の操作に伴って抽出される乱数であることを
    特徴とする請求項8に記載の遊技機。
  10. 【請求項10】 所定の前記条件は、任意のタイミング
    で抽出される乱数であることを特徴とする請求項8に記
    載の遊技機。
  11. 【請求項11】 所定の前記条件は遊技状態であること
    を特徴とする請求項8に記載の遊技機。
  12. 【請求項12】 乱数抽選によって遊技の入賞態様を決
    定する入賞態様決定手段と、種々の図柄を複数列に可変
    表示し,前記入賞態様決定手段で決定された入賞態様に
    応じた図柄組み合わせを前記各列に停止表示する可変表
    示装置と、この可変表示装置の可変表示を開始させる可
    変表示開始手段と、前記可変表示を各列毎に停止させる
    可変表示停止手段とを備えて構成される遊技機におい
    て、 前記可変表示開始手段によって前記可変表示が開始さ
    れ、前記可変表示停止手段によって前記可変表示が停止
    されて、1回の遊技が終わるまでの遊技の一連の流れの
    中で、前記入賞態様決定手段で決定された入賞態様に基
    づいた報知情報を遊技者に報知する報知手段を備えたこ
    とを特徴とする遊技機。
  13. 【請求項13】 乱数抽選によって遊技の入賞態様を決
    定する入賞態様決定手段と、種々の図柄を複数列に可変
    表示し,前記入賞態様決定手段で決定された入賞態様に
    応じた図柄組み合わせを前記各列に停止表示する可変表
    示装置と、この可変表示装置の可変表示を開始させる可
    変表示開始手段と、前記可変表示を各列毎に停止させる
    可変表示停止手段とを備えて構成される遊技機におい
    て、 前記可変表示開始手段と前記可変表示停止手段とのうち
    の少なくとも一方からの信号に基づいて、前記入賞態様
    決定手段で決定された入賞態様に基づいた報知情報を段
    階的に遊技者に報知する報知手段を備えたことを特徴と
    する遊技機。
  14. 【請求項14】 乱数抽選によって遊技の入賞態様を決
    定する入賞態様決定手段と、種々の図柄を複数列に可変
    表示し,前記入賞態様決定手段で決定された入賞態様に
    応じた図柄組み合わせを前記各列に停止表示する可変表
    示装置と、この可変表示装置の可変表示を開始させる可
    変表示開始手段と、前記可変表示を各列毎に停止させる
    可変表示停止手段とを備えて構成される遊技機におい
    て、 前記可変表示開始手段と前記可変表示停止手段とのうち
    の少なくとも一方からの信号に基づいて行われる個々の
    報知の組合せにより形成される1つの報知情報を、前記
    入賞態様決定手段で決定された入賞態様に基づいた報知
    情報として遊技者に報知する報知手段を備えたことを特
    徴とする遊技機。
  15. 【請求項15】 乱数抽選によって遊技の入賞態様を決
    定する入賞態様決定手段と、種々の図柄を複数列に可変
    表示し,前記入賞態様決定手段で決定された入賞態様に
    応じた図柄組み合わせを前記各列に停止表示する可変表
    示装置と、遊技者に操作可能に設けられた遊技を行うた
    めの操作手段とを備えて構成される遊技機において、 前記操作手段からの信号に基づいて、前記入賞態様決定
    手段で決定された入賞態様に基づいた報知情報を段階的
    に遊技者に報知する報知手段を備えたことを特徴とする
    遊技機。
  16. 【請求項16】 乱数抽選によって遊技の入賞態様を決
    定する入賞態様決定手段と、種々の図柄を複数列に可変
    表示し,前記入賞態様決定手段で決定された入賞態様に
    応じた図柄組み合わせを前記各列に停止表示する可変表
    示装置と、遊技者に操作可能に設けられた遊技を行うた
    めの操作手段とを備えて構成される遊技機において、 前記操作手段からの信号に基づいて行われる個々の報知
    の組合せにより形成される1つの報知情報を、前記入賞
    態様決定手段で決定された入賞態様に基づいた報知情報
    として報知する報知手段を備えたことを特徴とする遊技
    機。
  17. 【請求項17】 前記操作手段は、前記可変表示装置の
    可変表示を開始させる可変表示開始手段と、前記可変表
    示を各列毎に停止させる可変表示停止手段とのうちのい
    ずれか一方または両方であることを特徴とする請求項1
    5または請求項16に記載の遊技機。
  18. 【請求項18】 前記報知手段は、前記入賞態様決定手
    段で決定された入賞態様に基づいた前記報知情報を所定
    確率で遊技者に報知することを特徴とする請求項12か
    ら請求項17のいずれか1項に記載の遊技機。
  19. 【請求項19】 前記報知手段は、前記入賞態様決定手
    段で決定された入賞態様に基づいた前記報知情報を所定
    の信頼度で遊技者に報知することを特徴とする請求項1
    2から請求項17のいずれか1項に記載の遊技機。
  20. 【請求項20】 前記報知手段は、前記入賞態様決定手
    段で決定された入賞態様に基づいた前記報知情報を所定
    確率でかつ所定の信頼度で遊技者に報知することを特徴
    とする請求項12から請求項17のいずれか1項に記載
    の遊技機。
  21. 【請求項21】 前記報知手段は、前記入賞態様決定手
    段で決定された前記入賞態様に対し、複数種類の報知態
    様の中から1つの報知態様を選択し、この報知態様を前
    記報知情報として報知することを特徴とする請求項12
    から請求項20のいずれか1項に記載の遊技機。
  22. 【請求項22】 前記報知手段は、前記入賞態様決定手
    段で決定された1つの前記入賞態様に対し、所定の条件
    を参照して複数の報知態様の中から1つの報知態様を選
    択する報知態様選択手段を含み、この報知態様選択手段
    で選択された報知態様を前記報知情報として報知するこ
    とを特徴とする請求項12から請求項20のいずれか1
    項に記載の遊技機。
  23. 【請求項23】 所定の前記条件は、遊技者の前記可変
    表示開始手段の操作に伴って抽出される乱数であること
    を特徴とする請求項22に記載の遊技機。
  24. 【請求項24】 所定の前記条件は、任意のタイミング
    で抽出される乱数であることを特徴とする請求項22に
    記載の遊技機。
  25. 【請求項25】 所定の前記条件は遊技状態であること
    を特徴とする請求項22に記載の遊技機。
  26. 【請求項26】 乱数抽選によって遊技の入賞態様を決
    定する入賞態様決定手段と、種々の図柄を複数列に可変
    表示し,前記入賞態様決定手段で決定された入賞態様に
    応じた図柄組み合わせを前記各列に停止表示する可変表
    示装置と、この可変表示装置の可変表示を開始させる可
    変表示開始手段と、前記可変表示を各列毎に停止させる
    可変表示停止手段と、前記入賞態様決定手段で決定され
    た入賞態様に基づいた報知情報を遊技者に報知する報知
    手段とを備えて構成される遊技機において、 前記報知手段は、前記入賞態様決定手段で決定された前
    記入賞態様に対し、複数種類の報知態様の中から1つの
    報知態様を選択し、この報知態様で、前記入賞態様決定
    手段で決定された入賞態様に基づいた報知情報を報知す
    ることを特徴とする遊技機。
  27. 【請求項27】 乱数抽選によって遊技の入賞態様を決
    定する入賞態様決定手段と、種々の図柄を複数列に可変
    表示し,前記入賞態様決定手段で決定された入賞態様に
    応じた図柄組み合わせを前記各列に停止表示する可変表
    示装置と、この可変表示装置の可変表示を開始させる可
    変表示開始手段と、前記可変表示を各列毎に停止させる
    可変表示停止手段とを備えて構成される遊技機におい
    て、 前記入賞態様決定手段で決定された前記入賞態様に対
    し、所定の条件を参照して複数の報知態様の中から1つ
    の報知態様を選択する報知態様選択手段を含み、この報
    知態様選択手段で選択された報知態様で、前記入賞態様
    決定手段で決定された入賞態様に基づいた報知情報を遊
    技者に報知する報知手段を備えたことを特徴とする遊技
    機。
  28. 【請求項28】 所定の前記条件は、遊技者の前記可変
    表示開始手段の操作に伴って抽出される乱数であること
    を特徴とする請求項27に記載の遊技機。
  29. 【請求項29】 所定の前記条件は、任意のタイミング
    で抽出される乱数であることを特徴とする請求項27に
    記載の遊技機。
  30. 【請求項30】 所定の前記条件は遊技状態であること
    を特徴とする請求項27に記載の遊技機。
  31. 【請求項31】 前記報知手段は、前記入賞態様決定手
    段で決定された入賞態様に基づいた前記報知情報を所定
    確率で遊技者に報知することを特徴とする請求項26か
    ら請求項30のいずれか1項に記載の遊技機。
  32. 【請求項32】 前記報知手段は、前記入賞態様決定手
    段で決定された入賞態様に基づいた前記報知情報を所定
    の信頼度で遊技者に報知することを特徴とする請求項2
    6から請求項30のいずれか1項に記載の遊技機。
  33. 【請求項33】 前記報知手段は、前記入賞態様決定手
    段で決定された入賞態様に基づいた前記報知情報を所定
    確率でかつ所定の信頼度で遊技者に報知することを特徴
    とする請求項26から請求項30のいずれか1項に記載
    の遊技機。
  34. 【請求項34】 前記報知手段は、前記可変表示開始手
    段によって前記可変表示が開始され、前記可変表示停止
    手段によって前記可変表示が停止されて、1回の遊技が
    終わるまでの遊技の一連の流れの中で、前記報知情報を
    報知することを特徴とする請求項26から請求項33の
    いずれか1項に記載の遊技機。
  35. 【請求項35】 前記報知手段は、前記可変表示開始手
    段と前記可変表示停止手段とのうちの少なくとも一方か
    らの信号に基づいて前記報知情報を段階的に報知するこ
    とを特徴とする請求項26から請求項33のいずれか1
    項に記載の遊技機。
  36. 【請求項36】 前記報知手段は、前記可変表示開始手
    段と前記可変表示停止手段とのうちの少なくとも一方か
    らの信号に基づいて行われる個々の報知の組合せにより
    形成される1つの報知情報を前記報知情報として報知す
    ることを特徴とする請求項26から請求項33のいずれ
    か1項に記載の遊技機。
  37. 【請求項37】 前記報知手段は、前記入賞態様決定手
    段で決定された入賞態様と異なる入賞態様に基づいた報
    知情報を報知することを特徴とする請求項1から請求項
    36のいずれか1項に記載の遊技機。
  38. 【請求項38】 前記報知手段は、前記可変表示開始手
    段によって前記可変表示が開始されるときに複数の効果
    音の中の1つの音を発生させる音発生手段と、前記可変
    表示停止手段によって少なくとも1列の前記可変表示が
    停止されるのに連動し,複数の表示態様の中の1つの表
    示態様を演出する連動演出手段とを含んで構成され、 前記報知態様選択手段は、前記音発生手段によって発生
    される効果音の種類,および前記連動演出手段によって
    演出される連動表示態様の種類の組合せを,前記入賞態
    様決定手段で決定された入賞態様に応じて選択すること
    を特徴とする請求項8または請求項9または請求項10
    または請求項11または請求項22または請求項23ま
    たは請求項24または請求項25または請求項27また
    は請求項28または請求項29または請求項30に記載
    の遊技機。
  39. 【請求項39】 前記報知手段は、前記可変表示開始手
    段によって前記可変表示が開始されるときに複数の効果
    音の中の1つの音を発生させる音発生手段と、前記各列
    の可変表示の全てが停止したときに複数の表示態様の中
    の1つの表示態様を演出する停止演出手段とを含んで構
    成され、 前記報知態様選択手段は、前記音発生手段によって発生
    される効果音の種類,および前記停止演出手段によって
    演出される停止表示態様の種類の組合せを,前記入賞態
    様決定手段で決定された入賞態様に応じて選択すること
    を特徴とする請求項8または請求項9または請求項10
    または請求項11または請求項22または請求項23ま
    たは請求項24または請求項25または請求項27また
    は請求項28または請求項29または請求項30に記載
    の遊技機。
  40. 【請求項40】 前記報知手段は、前記可変表示停止手
    段によって少なくとも1列の前記可変表示が停止される
    のに連動し,複数の表示態様の中の1つの表示態様を演
    出する連動演出手段と、前記各列の可変表示の全てが停
    止したときに複数の表示態様の中の1つの表示態様を演
    出する停止演出手段とを含んで構成され、 前記報知態様選択手段は、前記連動演出手段によって演
    出される連動表示態様の種類,および前記停止演出手段
    によって演出される停止表示態様の種類の組合せを,前
    記入賞態様決定手段で決定された入賞態様に応じて選択
    することを特徴とする請求項8または請求項9または請
    求項10または請求項11または請求項22または請求
    項23または請求項24または請求項25または請求項
    27または請求項28または請求項29または請求項3
    0に記載の遊技機。
  41. 【請求項41】 前記報知手段は、前記可変表示開始手
    段によって前記可変表示が開始されるときに複数の効果
    音の中の1つの音を発生させる音発生手段と、前記可変
    表示停止手段によって少なくとも1列の前記可変表示が
    停止されるのに連動し,複数の表示態様の中の1つの表
    示態様を演出する連動演出手段と、前記各列の可変表示
    の全てが停止したときに複数の表示態様の中の1つの表
    示態様を演出する停止演出手段とを含んで構成され、 前記報知態様選択手段は、前記音発生手段によって発生
    される効果音の種類,前記連動演出手段によって演出さ
    れる連動表示態様の種類および前記停止演出手段によっ
    て演出される停止表示態様の種類の組合せを,前記入賞
    態様決定手段で決定された入賞態様に応じて選択するこ
    とを特徴とする請求項8または請求項9または請求項1
    0または請求項11または請求項22または請求項23
    または請求項24または請求項25または請求項27ま
    たは請求項28または請求項29または請求項30に記
    載の遊技機。
  42. 【請求項42】 前記連動演出手段は、前記可変表示停
    止手段によって少なくとも1列の前記可変表示が停止さ
    れるのに連動し,複数の表示態様の中の1つの表示態様
    でこの少なくとも1列の可変表示を演出することを特徴
    とする請求項38に記載の遊技機。
  43. 【請求項43】 前記停止演出手段は、前記各列の可変
    表示の全てが停止したときに複数の表示態様の中の1つ
    の表示態様で前記可変表示装置の表示を演出することを
    特徴とする請求項39に記載の遊技機。
  44. 【請求項44】 前記連動演出手段は、前記可変表示停
    止手段によって少なくとも1列の前記可変表示が停止さ
    れるのに連動し,複数の表示態様の中の1つの表示態様
    でこの少なくとも1列の可変表示を演出し、前記停止演
    出手段は、前記各列の可変表示の全てが停止したときに
    複数の表示態様の中の1つの表示態様で前記可変表示装
    置の表示を演出することを特徴とする請求項40または
    請求項41に記載の遊技機。
  45. 【請求項45】 前記連動演出手段は、前記可変表示停
    止手段によって前記各列の可変表示が停止されるのに連
    動し,複数の表示態様の中の1つの表示態様を演出する
    ことを特徴とする請求項38または請求項40または請
    求項41または請求項42または請求項44のいずれか
    1項に記載の遊技機。
  46. 【請求項46】 前記音発生手段は、前記連動演出手段
    によって演出される毎に、予め定められた種類または長
    さの効果音を発生させることを特徴とする請求項38ま
    たは請求項41または請求項42または請求項44また
    は請求項45のいずれか1項に記載の遊技機。
  47. 【請求項47】 前記報知態様選択手段は、抽出乱数を
    各報知態様に区画するデータからなる報知選択抽選確率
    テーブルを参照して報知する入賞態様を選択し、演出態
    様組合せテーブルを参照して報知する入賞態様に応じて
    演出態様組合せを選択することを特徴とする請求項38
    から請求項46のいずれか1項に記載の遊技機。
  48. 【請求項48】 前記報知態様選択手段は、デモ抽選テ
    ーブル選択テーブルを参照して遊技状態および入賞態様
    に応じてデモ抽選テーブルを選択し、選択されたデモ抽
    選テーブルを参照して抽選乱数に応じて演出態様組合せ
    を選択することを特徴とする請求項38から請求項46
    のいずれか1項に記載の遊技機。
  49. 【請求項49】 前記報知手段によって報知される報知
    情報が前記入賞態様決定手段で決定された特定の入賞態
    様に対応した予め定められた報知情報であることを条件
    に,その報知情報を特定の報知態様で遊技者に告知する
    告知手段を備えたことを特徴とする請求項1から請求項
    48のいずれか1項に記載の遊技機。
  50. 【請求項50】 前記告知手段は、前記報知手段によっ
    て報知される報知情報が前記入賞態様決定手段で決定さ
    れた特定の入賞態様に対応した報知情報であって、10
    0%の確率で遊技者に報知される予め定められた報知情
    報であることを条件に、その報知情報を特定の報知態様
    で遊技者に告知することを特徴とする請求項49に記載
    の遊技機。
  51. 【請求項51】 前記可変表示停止手段は前記各可変表
    示列に対応して設けられた複数の停止ボタンからなり、
    前記連動演出手段は前記停止ボタンの操作に連動して演
    出を行うことを特徴とする請求項38または請求項40
    または請求項41または請求項42または請求項44ま
    たは請求項45または請求項46のいずれか1項に記載
    の遊技機。
  52. 【請求項52】 前記停止ボタンは、操作時に震動する
    体感式ボタンからなり、前記停止ボタン操作に連動して
    振動することで前記連動演出手段を構成することを特徴
    とする請求項51に記載の遊技機。
  53. 【請求項53】 前記可変表示停止手段は前記可変表示
    を各列毎に自動的に停止させ、前記連動演出手段は、前
    記可変表示停止手段によって前記可変表示が各列毎に自
    動停止されるのに連動して演出を行うことを特徴とする
    請求項38または請求項40または請求項41または請
    求項42または請求項44または請求項45または請求
    項46のいずれか1項に記載の遊技機。
  54. 【請求項54】 前記可変表示装置は、外周に種々の図
    柄が描かれた複数の回転リールと、これら各回転リール
    が停止表示する図柄を背後から照明する,各回転リール
    毎に設けられた複数の光源とからなり、 前記連動演出手段は、前記各停止ボタンの各操作に連動
    し、各回転リール毎に前記各光源を点灯制御して前記各
    列の表示を演出し、 前記停止演出手段は、前記各列の可変表示の全てが停止
    したときに、回転リールの前記各光源を点灯制御して前
    記可変表示装置の表示を演出することを特徴とする請求
    項51または請求項52に記載の遊技機。
  55. 【請求項55】 前記可変表示装置は、外周に種々の図
    柄が描かれた複数の回転リールと、これら各回転リール
    が停止表示する図柄を背後から照明する,各回転リール
    毎に設けられた複数の光源とからなり、 前記連動演出手段は、前記可変表示停止手段によって前
    記可変表示が各列毎に自動停止されるのに連動し、各回
    転リール毎に前記各光源を点灯制御して前記各列の表示
    を演出し、 前記停止演出手段は、前記各列の可変表示の全てが自動
    停止したときに、回転リールの前記各光源を点灯制御し
    て前記可変表示装置の表示を演出することを特徴とする
    請求項53に記載の遊技機。
  56. 【請求項56】 前記入賞態様決定手段は、一定範囲の
    乱数を発生させる乱数発生手段と、この乱数発生手段で
    発生した乱数の中から任意の乱数を抽出する乱数抽出手
    段と、この乱数抽出手段で抽出された乱数を各入賞態様
    に区分けする乱数区分手段とから構成されていることを
    特徴とする請求項1から請求項55のいずれか1項に記
    載の遊技機。
  57. 【請求項57】 前記告知手段は表示装置の表示によっ
    て報知情報を遊技者に告知することを特徴とする請求項
    49または請求項50に記載の遊技機。
  58. 【請求項58】 前記告知手段は前記報知手段による特
    定の報知態様によって実現されることを特徴とする請求
    項49または請求項50に記載の遊技機。
  59. 【請求項59】 前記告知手段は、特定の前記入賞態様
    の遊技が終了するまで前記表示装置を表示し続けること
    を特徴とする請求項57に記載の遊技機。
  60. 【請求項60】 前記報知手段によって報知される前記
    報知情報は大当たりまたは中当たり内部入賞態様である
    ことを特徴とする請求項1から請求項59のいずれか1
    項に記載の遊技機。
  61. 【請求項61】 特定の前記入賞態様は大当たりまたは
    中当たり内部入賞態様であることを特徴とする請求項4
    9または請求項50または請求項57または請求項58
    または請求項59に記載の遊技機。
  62. 【請求項62】 前記可変表示停止手段は、遊技者が任
    意のタイミングで操作可能な複数の停止ボタンで構成さ
    れ、この停止ボタンの操作が検出された場合に、前記可
    変表示装置に停止要求を発生させることを特徴とする請
    求項1から請求項61のいずれか1項に記載の遊技機。
  63. 【請求項63】 前記複数の停止ボタンは遊技者が任意
    の順番で操作可能であることを特徴とする請求項62に
    記載の遊技機。
JP16018399A 1997-12-05 1999-06-07 遊技機 Expired - Fee Related JP3989134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16018399A JP3989134B2 (ja) 1997-12-05 1999-06-07 遊技機

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-352171 1997-12-05
JP35217197 1997-12-05
JP10-243695 1998-08-28
JP24369598 1998-08-28
JP16018399A JP3989134B2 (ja) 1997-12-05 1999-06-07 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33378298A Division JP4022329B2 (ja) 1997-12-05 1998-11-25 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000135304A true JP2000135304A (ja) 2000-05-16
JP2000135304A5 JP2000135304A5 (ja) 2007-03-22
JP3989134B2 JP3989134B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=27321653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16018399A Expired - Fee Related JP3989134B2 (ja) 1997-12-05 1999-06-07 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3989134B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002052133A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Nichitekkusu Kk スロットマシン
JP2006129917A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Samii Kk スロットマシン
JP2007054274A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Taiyo Elec Co Ltd 回胴式遊技機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002052133A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Nichitekkusu Kk スロットマシン
JP2006129917A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Samii Kk スロットマシン
JP2007054274A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Taiyo Elec Co Ltd 回胴式遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3989134B2 (ja) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5410576B2 (ja) 遊技機
JP3265302B2 (ja) 遊技機
JP4022329B2 (ja) 遊技機
JP3069092B2 (ja) 遊技機
JP4686516B2 (ja) 遊技機
JP4686517B2 (ja) 遊技機
JP3989501B2 (ja) 遊技機
JP3989134B2 (ja) 遊技機
JP2001286601A (ja) 遊技機
JP3056742B2 (ja) 遊技機
JP4686519B2 (ja) 遊技機
JP3989500B2 (ja) 遊技機
JP3989498B2 (ja) 遊技機
JP4686515B2 (ja) 遊技機
JP4686518B2 (ja) 遊技機
JP2007144218A (ja) 遊技機
JP2001259119A (ja) 遊技機
JP2001259118A (ja) 遊技機
JP2005324063A (ja) 遊技機
JP2007117766A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20090728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees