JP2000134626A - Motion vector encoding and decoding method and storage medium recording the same method - Google Patents

Motion vector encoding and decoding method and storage medium recording the same method

Info

Publication number
JP2000134626A
JP2000134626A JP30017698A JP30017698A JP2000134626A JP 2000134626 A JP2000134626 A JP 2000134626A JP 30017698 A JP30017698 A JP 30017698A JP 30017698 A JP30017698 A JP 30017698A JP 2000134626 A JP2000134626 A JP 2000134626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion vector
component
encoding
decoding
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30017698A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Shimizu
淳 清水
Atsushi Sagata
淳 嵯峨田
Satoshi Hayama
聡 端山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP30017698A priority Critical patent/JP2000134626A/en
Publication of JP2000134626A publication Critical patent/JP2000134626A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a motion vector encoding/decoding method and a storage medium which records the same method that can reduce the size of data to be used for encoding/decoding of a motion vector. SOLUTION: At first steps (S1 to S4), a length component of a motion vector is encoded. At second steps (S5 to S8), a direction component of the motion vector is encoded. Here, the second steps includes a step (S6) which calculates an area to which the direction component of the motion vector belongs in a predetermined coordinate system divided into plural areas in advance and which is the coordinate system where the direction of the motion vector are coordinated to a coordinate position and obtains area information displaying the area, and a step (S7) for encoding the area information and the position information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、動画像符号化方式
の動き補償フレーム間予測に用いる動きベクトルを符号
化復号する動きベクトル符号化/復号方法および該方法
を記録した記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a motion vector encoding / decoding method for encoding and decoding a motion vector used for motion compensation inter-frame prediction in a moving picture encoding method, and a recording medium on which the method is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、動画像を符号化する場合、時間方
向の冗長性を削減するための技術として、既に符号化さ
れたフレームから他の時間でのフレーム上の動きベクト
ルを予測するフレーム間予測符号化が知られている。こ
の時間方向の予測効率を高めるため、動き補償を行った
画像信号を予測信号として動きベクトルの予測を行う動
き補償フレーム間予測方法が用いられる。動きベクトル
は、復号時の動き補償に必要なため、符号化されて復号
側に伝送される。
2. Description of the Related Art Conventionally, when encoding a moving image, as a technique for reducing redundancy in the time direction, an inter-frame predicting a motion vector on a frame at another time from an already encoded frame is known. Predictive coding is known. In order to increase the prediction efficiency in the time direction, a motion-compensated inter-frame prediction method for predicting a motion vector using a motion-compensated image signal as a prediction signal is used. Since the motion vector is necessary for motion compensation at the time of decoding, it is encoded and transmitted to the decoding side.

【0003】通常、動き補償では、ブロックなどの領域
単位で行うため、それぞれの領域について個別の動きベ
クトルが生成される。これらの動きベクトルは、近傍領
域間での相関が高いことが知られている。そこで、符号
化対象領域の近傍領域の動きベクトルから符号化対象領
域の動きベクトルを予測し、その予測誤差を伝送するこ
とで動きベクトルの冗長性(すなわち冗長な符号量)を
削減する手法が用いられる。
Normally, since motion compensation is performed in units of regions such as blocks, individual motion vectors are generated for each region. It is known that these motion vectors have a high correlation between neighboring areas. Therefore, a method is used in which the motion vector of the coding target region is predicted from the motion vector of the neighboring region of the coding target region, and the prediction error is transmitted to reduce the redundancy of the motion vector (that is, the amount of redundant code). Can be

【0004】例えば、動画像符号化方式を規定するIS
O/IEC11172−2(MPEG−1)では、ブロ
ック単位で動き補償を行い、符号化対象ブロックの直前
のブロックの動きベクトルから、符号化対象ブロックの
動きベクトルを予測している。MPEG−1で用いる動
きベクトルは、直交座標系のベクトルで、水平方向成分
xと垂直方向成分yからなり、次式により動きベクトル
の各成分の予測誤差ベクトルの各成文xd,ydが算出
される。
[0004] For example, IS that defines a moving picture coding method
In O / IEC 11172-2 (MPEG-1), motion compensation is performed in block units, and the motion vector of the current block is predicted from the motion vector of the block immediately before the current block. The motion vector used in MPEG-1 is a vector in an orthogonal coordinate system, and is composed of a horizontal component x and a vertical component y. The following formulas are used to calculate the respective constituents xd and yd of the prediction error vector of each component of the motion vector. .

【0005】 xd=xi−xi-1 (1) yd=yi−yi-1 (2) ここで、xi,yiは、符号化対象ブロックの動きベク
トルの成分であり、x i-1,yi-1は、直前のブロックの
動きベクトルの成分である。
[0005] xd= Xi-Xi-1 (1) yd= Yi-Yi-1 (2) Here, xi and yi are the motion vectors of the current block.
Is a component of torr, x i-1, Yi-1Is the previous block
This is a component of the motion vector.

【0006】予測誤差ベクトル(xd,yd)は、図12
に示すように、(0,0)近傍に集中した分布を有し、
各成分の値が小さいものほど高い頻度で出現する。そこ
で、出現頻度の高い(0,0)近傍の予測誤差ベクトル
については短い符号長で符号化し、全体として符号化効
率の改善を図っている。
The prediction error vector (x d , y d ) is shown in FIG.
Has a distribution concentrated near (0,0),
The smaller the value of each component, the higher the frequency. Therefore, a prediction error vector in the vicinity of (0, 0) having a high appearance frequency is encoded with a short code length, thereby improving the encoding efficiency as a whole.

【0007】この種の従来技術として、例えば特願平1
0−194612号に開示された技術がある。この従来
技術によれば、予測誤差ベクトルを長さ成分と方向成分
に分解し、それぞれの成分に対して可変長符号化を施
し、復号側に伝送する。具体的には、図13に示すよう
に、長さ成分r(>0)をもつベクトルに対し、原点か
ら距離rに位置するx軸およびy軸上の4点を直線で結
んで得られる軌跡上に、等間隔の点を定める。そして、
正のx軸上の点を基点として反時計回りに番号0〜r−
1,r〜2r−1,2r〜3r−1,3r〜4r−1を
順にふり、その番号をベクトルの方向成分としている。
For example, Japanese Patent Application No. Hei.
There is a technique disclosed in Japanese Patent Application No. 0-194612. According to this conventional technique, a prediction error vector is decomposed into a length component and a direction component, each component is subjected to variable-length coding, and transmitted to the decoding side. Specifically, as shown in FIG. 13, a trajectory obtained by connecting four points on the x-axis and the y-axis located at a distance r from the origin by a straight line with respect to a vector having a length component r (> 0) At the top, equally spaced points are defined. And
Starting from a point on the positive x-axis as a base point, numbers 0 to r-
1, r to 2r-1, 2r to 3r-1, and 3r to 4r-1 are sequentially numbered, and their numbers are used as direction components of the vector.

【0008】この例によれば、長さ成分をrに対して方
向成分が[0,4r−1]の範囲の値をとるように定めら
れ、方向成分の範囲は、長さ成分rによって変化する。
このため、方向成分を符号化するための符号化テーブル
として、長さ成分に応じた複数のテーブルが準備され
る。そして、方向成分を符号化する場合、長さ成分rに
合わせて方向成分の符号化テーブルを切り替え、これに
より符号化効率を向上させている。
According to this example, the length component is determined such that the directional component takes a value in the range of [0, 4r-1] with respect to r, and the range of the directional component varies with the length component r. I do.
For this reason, a plurality of tables corresponding to length components are prepared as encoding tables for encoding direction components. Then, when encoding the directional component, the encoding table of the directional component is switched according to the length component r, thereby improving the encoding efficiency.

【0009】一方、符号化された動きベクトルを復号す
る場合、符号化データ列から可変長符号化された予測誤
差ベクトルの長さ成分と方向成分とを取り出してそれぞ
れ復号し、下式(3),(4)に示すように、直前に復
号したブロックの動きベクトルに予測誤差ベクトルを加
えて復号対象ブロックの動きベクトルを得る。
On the other hand, when decoding an encoded motion vector, a length component and a directional component of a prediction error vector, which has been subjected to variable length encoding, are extracted from an encoded data sequence and decoded, respectively. , (4), a motion vector of the block to be decoded is obtained by adding the prediction error vector to the motion vector of the block decoded immediately before.

【0010】 xi=xi-1+xd (3) yi=yi-1+yd (4) ここで、xi,yiは、復号対象ブロックの動きベクトル
の成分であり、xi-1,yi-1は、直前に復号したブロッ
クの動きベクトルの成分である。
[0010] x i = x i-1 + x d (3) y i = y i-1 + y d (4) where, x i, y i is the component of the motion vector of the current block, x i -1 and y i-1 are motion vector components of the block decoded immediately before.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の従来
技術では、ベクトルの方向成分の表現範囲[0,4r−
1]は、長さ成分の4倍となっているため、方向成分の
符号化/復号テーブルのサイズは、長さ成分の4倍のサ
イズとなる。即ち、従来技術では、動きベクトルの長さ
成分の最大表現範囲を拡大すると、方向成分の符号化/
復号テーブルのサイズが大きくなるという問題がある。
具体的には、上述の例では、長さ成分の最大表現範囲を
maxとすると、方向成分の符号化/復号テーブルのサ
イズTsizeは、次式(5)で求められる。
By the way, in the above-mentioned prior art, the expression range [0, 4r-
1] is four times the length component, so the size of the direction component encoding / decoding table is four times the length component. That is, in the related art, when the maximum expression range of the length component of the motion vector is enlarged, the encoding /
There is a problem that the size of the decoding table increases.
Specifically, in the above example, assuming that the maximum expression range of the length component is r max , the size T size of the encoding / decoding table of the direction component is obtained by the following equation (5).

【0012】[0012]

【数1】 (Equation 1)

【0013】この発明は、上記事情に鑑みてなされたも
ので、動きベクトルの符号化/復号に用いられる符号化
/復号テーブルのサイズを削減することのできる動きベ
クトル符号化/復号方法および該方法を記録した記録媒
体を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and a motion vector encoding / decoding method capable of reducing the size of an encoding / decoding table used for encoding / decoding a motion vector, and the method. An object of the present invention is to provide a recording medium on which is recorded.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決達成する
ため、この発明は以下の構成を有する。すなわち、請求
項1に記載された発明にかかる符号化方法は、動画像符
号化の動き補償フレーム間予測に用いる動きベクトルを
符号化する動きベクトル符号化方法において、前記動き
ベクトルの長さ成分を符号化する第1のステップと、前
記動きベクトルの方向成分を符号化する第2のステップ
と、を有し、前記第2のステップは、(a)前記動きベ
クトルの方向成分が座標位置に対応づけられた座標系で
あって予め複数の領域に分割された所定の座標系におい
て前記動きベクトルの方向成分が属する領域を算出して
該領域を表す領域情報を得るステップと、(b)算出さ
れた領域内での前記方向成分の座標位置を算出して該座
標位置を表す位置情報を得るステップと、(c)前記領
域情報と前記位置情報とを符号化するステップと、を含
むことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention has the following arrangement. That is, in the encoding method according to the first aspect of the present invention, in the motion vector encoding method for encoding a motion vector used for motion compensation inter-frame prediction of moving image encoding, a length component of the motion vector is calculated. A first step of encoding; and a second step of encoding a directional component of the motion vector, wherein the second step comprises: (a) the directional component of the motion vector corresponds to a coordinate position; Calculating a region to which the directional component of the motion vector belongs in a predetermined coordinate system that is divided into a plurality of regions in a given coordinate system, and obtaining region information representing the region; Calculating the coordinate position of the directional component in the set area to obtain position information representing the coordinate position; and (c) encoding the area information and the position information. And wherein the door.

【0015】この発明によれば、予め複数の領域に分割
した空間(座標系)を定義する。そして、方向成分を符
号化する際、方向成分が属する領域を調べ、その領域を
示す符号を伝送する。続いて、各領域内での位置を符号
化して伝送する。ここで、ベクトルの方向成分を座標位
置に対応づける座標系が複数の領域に分割されているの
で、或るベクトルの長さ成分に着目した場合、各領域に
属する方向成分を表す座標位置(方向成分の表現範囲)
は分割数に応じて減少する。したがって、各領域におい
て方向成分を符号化するためのテーブルのサイズを小さ
くすることが可能となる。例えば、座標系を4分割した
場合、符号化テーブルのサイズT′sizeは、式(6)か
ら求まる。
According to the present invention, a space (coordinate system) divided in advance into a plurality of regions is defined. Then, when encoding the directional component, an area to which the directional component belongs is checked, and a code indicating the area is transmitted. Then, the position in each area is encoded and transmitted. Here, since the coordinate system that associates the directional component of the vector with the coordinate position is divided into a plurality of regions, when focusing on the length component of a certain vector, the coordinate position (direction Component expression range)
Decreases according to the number of divisions. Therefore, it is possible to reduce the size of the table for encoding the direction component in each area. For example, when the coordinate system is divided into four, the size T ′ size of the encoding table is obtained from Expression (6).

【0016】[0016]

【数2】 (Equation 2)

【0017】また、各領域に属する座標位置を同数とす
れば、座標位置と符号との対応づけを変更するのみで、
或る領域のテーブルを他の領域のテーブルにも流用する
ことができる。すなわち、領域内の位置を示す情報の符
号化テーブルを、ある一つのテーブルから生成すること
が可能となり、各領域に応じた複数の符号化テーブルが
不要となる。特に、座標系の分割数を4とした場合、長
さ成分の最大値rmaxと方向成分のとりうる範囲とがほ
ぼ等しくなり、長さ成分と方向成分の符号化において基
になるテープルを共有することが可能となる。
If the number of coordinate positions belonging to each area is the same, only the association between the coordinate position and the code is changed.
A table in a certain area can be used as a table in another area. That is, it is possible to generate an encoding table of information indicating a position in an area from a single table, and a plurality of encoding tables corresponding to each area are not required. In particular, when the number of divisions of the coordinate system is 4, the maximum value r max of the length component and the range that the directional component can take are substantially equal, and the staple that is the basis for encoding the length component and the directional component is shared. It is possible to do.

【0018】請求項2に記載された発明にかかる符号化
方法は、前記方向成分を符号化する際に、動きベクトル
の長さ成分に応じて予め準備された複数の符号化テーブ
ルの中から符号化対象の動きベクトルの長さ成分に応じ
た符号化テーブルを選択するステップを有することを特
徴とする。これによれば、動きベクトルの長さ成分に応
じてテーブルサイズを設定することができ、ベクトルの
長さ成分に応じた符号化テーブルを用いて方向成分を符
号化することができる。
According to a second aspect of the present invention, in the encoding method, when encoding the directional component, the encoding method is performed from a plurality of encoding tables prepared in advance according to the length component of the motion vector. A step of selecting an encoding table corresponding to a length component of a motion vector to be converted. According to this, the table size can be set according to the length component of the motion vector, and the directional component can be encoded using an encoding table corresponding to the length component of the vector.

【0019】請求項3に記載された発明にかかる符号化
方法は、符号化対象の動きベクトルの長さ成分に応じて
前記方向成分を符号化するための複数の符号化テーブル
を1つの符号化テーブルから生成するステップを有する
ことを特徴とする。これによれば、各領域に属する方向
成分を符号化するための複数のテーブルは、1つのテー
ブルから生成されるので、各領域の符号化テーブルを容
易に生成することができる。ただし、方向成分を表す座
標位置と符号との対応関係は各領域に応じて修正され
る。
According to a third aspect of the present invention, in the encoding method, a plurality of encoding tables for encoding the directional component according to a length component of a motion vector to be encoded are encoded into one encoding table. The method has a step of generating from a table. According to this, since a plurality of tables for encoding the directional components belonging to each area are generated from one table, it is possible to easily generate an encoding table for each area. However, the correspondence between the coordinate position representing the direction component and the code is corrected according to each area.

【0020】請求項4に記載された発明にかかる符号化
方法は、前記動きベクトルの長さ成分を符号化するため
の符号化テーブルと同一の符号化テーブルから前記複数
の符号化テーブルを生成することを特徴とする。これに
よれば、長さ成分がとりうる範囲と方向成分がとりうる
範囲が同一であれば、テーブルサイズは同一になること
に着目し、動きベクトルの長さ成分を符号化するための
符号化テーブルと同一の符号化テーブルから各領域の符
号化テーブルを生成する。ただし、長さ成分の符号化テ
ーブルでは、長さ成分を符号に対応づけているので、方
向成分(座標位置)を符号に対応づけるものとして修正
する必要がある。
According to a fourth aspect of the present invention, the plurality of encoding tables are generated from the same encoding table as an encoding table for encoding the length component of the motion vector. It is characterized by the following. According to this, if the range that the length component can take is the same as the range that the direction component can take, the table size will be the same, and the coding for coding the length component of the motion vector will be described. An encoding table for each area is generated from the same encoding table as the table. However, since the length component is associated with the code in the length component encoding table, it is necessary to correct the directional component (coordinate position) so as to be associated with the code.

【0021】請求項5に記載された発明にかかる符号化
方法は、符号化対象の動きベクトルの長さ成分と同じ値
を有する全ての動きベクトルと、予め定められた動きベ
クトルの表現範囲との包含関係を評価するステップと、
前記評価の結果に応じて動きベクトルの方向成分を符号
化するための符号化テーブルを定義し直すステップと、
を有することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an encoding method according to the first aspect, wherein all motion vectors having the same value as the length component of the motion vector to be encoded are associated with a predetermined motion vector expression range. Evaluating the containment relationship;
Redefining an encoding table for encoding the directional component of the motion vector according to the result of the evaluation,
It is characterized by having.

【0022】これによれば、符号化対象の動きベクトル
の長さ成分とと予め定められた動きベクトルの表現範囲
との包含関係を評価することにより、長さ成分の範囲と
ベクトルの表現範囲との不一致領域を把握する。そし
て、この不一致領域に存在する座標位置についての符号
は冗長な符号とみなし、この座標位置に対応する符号を
符号化テーブルから削除する。また、所定の条件が満足
された場合には、符号長を短くして、符号化テーブルを
生成し直す。これにより、符号化テーブルのサイズが小
さくなり、しかもその符号長が短くなる。
According to this, by evaluating the inclusion relationship between the length component of the motion vector to be coded and the predetermined motion vector expression range, the range of the length component and the vector expression range are evaluated. To understand the mismatch area. The code for the coordinate position existing in the non-coincidence area is regarded as a redundant code, and the code corresponding to this coordinate position is deleted from the encoding table. If the predetermined condition is satisfied, the code length is shortened and the coding table is generated again. As a result, the size of the encoding table is reduced, and the code length is reduced.

【0023】請求項6に記載された発明にかかる復号方
法は、動画像の動きベクトルを復号する動きベクトル復
号方法において、前記動きベクトルの長さ成分を復号す
る第1のステップと、前記動きベクトルの方向成分を復
号する第2のステップと、を有し、前記第2のステップ
は、(a)前記動きベクトルの方向成分が座標位置に対
応づけられた座標系であって予め複数の領域に分割され
た所定の座標系において前記動きベクトルの方向成分が
属する領域を表す領域情報を復号するステップと、
(b)前記領域内での前記方向成分の座標位置を表す位
置情報を復号するステップと、(c)前記領域情報と前
記位置情報とから前記動きベクトルの方向成分を得るス
テップと、を含むことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the motion vector decoding method for decoding a motion vector of a moving image, a first step of decoding a length component of the motion vector; A second step of decoding the directional component of the motion vector, wherein the second step comprises: (a) a coordinate system in which the directional component of the motion vector is associated with a coordinate position; Decoding region information representing a region to which the directional component of the motion vector belongs in the divided predetermined coordinate system;
(B) decoding position information representing a coordinate position of the directional component in the region; and (c) obtaining a directional component of the motion vector from the region information and the position information. It is characterized by.

【0024】この発明によれば、予め複数の領域に分割
した空間を定義する。そして、方向成分を復号し、方向
成分が属する領域を示す符号を得る。続いて、各領域内
での位置を復号する。ここで、ベクトルの方向成分を座
標位置に対応づける座標系を複数の領域に分割するの
で、或るベクトルの長さ成分に着目した場合、各領域に
属する方向成分を表す座標位置は分割数に応じて減少す
る。したがって、各領域において方向成分を復号するた
めのテーブルのサイズを小さくすることが可能となる。
According to the present invention, a space divided in advance into a plurality of regions is defined. Then, the directional component is decoded to obtain a code indicating the area to which the directional component belongs. Subsequently, the position in each area is decoded. Here, since the coordinate system that associates the directional component of the vector with the coordinate position is divided into a plurality of regions, when focusing on the length component of a certain vector, the coordinate position representing the directional component belonging to each region is determined by the number of divisions. Decrease accordingly. Therefore, it is possible to reduce the size of the table for decoding the direction component in each area.

【0025】また、各領域に属する座標位置を同数とす
れば、座標位置と符号との対応づけを変更するのみで、
或る領域のテーブルを他の領域のテーブルにも流用する
ことができる。すなわち、領域内の位置を示す情報の復
号テーブルを、ある一つのテーブルから生成することが
可能となり、各領域に応じた複数の復号テーブルが不要
となる。特に、座標系の分割数を4とした場合、長さ成
分の最大値rmaxと方向成分のとりうる範囲とがほぼ等
しくなり、長さ成分と方向成分の復号において基になる
テープルを共有することが可能となる。
If the number of coordinate positions belonging to each area is the same, only the association between the coordinate positions and the codes is changed.
A table in a certain area can be used as a table in another area. That is, a decoding table of information indicating a position in an area can be generated from one certain table, and a plurality of decoding tables corresponding to each area are not required. In particular, when the number of divisions of the coordinate system is 4, the maximum value r max of the length component and the range that the directional component can take are substantially equal, and the staple that is the basis for decoding the length component and the directional component is shared. It becomes possible.

【0026】請求項7に記載された発明にかかる復号方
法は、前記方向成分を復号する際に、動きベクトルの長
さ成分に応じて予め準備された複数の符号化テーブルの
中から復号対象の動きベクトルの長さ成分に応じた復号
テーブルを選択するステップを有することを特徴とす
る。これによれば、動きベクトルの長さ成分に応じてテ
ーブルサイズを設定することができ、ベクトルの長さ成
分に応じた復号テーブルを用いて方向成分を復号するこ
とができる。
According to a seventh aspect of the present invention, in the decoding method, when decoding the directional component, a decoding target to be decoded is selected from a plurality of encoding tables prepared in advance according to a length component of a motion vector. The method further comprises the step of selecting a decoding table according to the length component of the motion vector. According to this, the table size can be set according to the length component of the motion vector, and the directional component can be decoded using the decoding table corresponding to the length component of the vector.

【0027】請求項8に記載された発明にかかる復号方
法は、復号対象の動きベクトルの長さ成分に応じて前記
方向成分を符号化するための複数の復号テーブルを1つ
の復号テーブルから生成するステップを有することを特
徴とする。これによれば、各領域に属する方向成分を復
号するための複数のテーブルは、1つのテーブルから生
成されるので、各領域の復号テーブルを容易に生成する
ことができる。ただし、方向成分を表す座標位置と符号
との対応関係は各領域に応じて修正される。
[0027] According to the decoding method of the present invention, a plurality of decoding tables for encoding the directional component in accordance with the length component of the motion vector to be decoded are generated from one decoding table. It is characterized by having a step. According to this, since a plurality of tables for decoding the directional components belonging to each area are generated from one table, a decoding table for each area can be easily generated. However, the correspondence between the coordinate position representing the direction component and the code is corrected according to each area.

【0028】請求項9に記載された発明にかかる復号方
法は、前記動きベクトルの長さ成分を復号するための復
号テーブルと同一の復号テーブルから前記複数の復号テ
ーブルを生成することを特徴とする。これによれば、長
さ成分がとりうる範囲と方向成分がとりうる範囲が同一
であれば、テーブルサイズは同一になることに着目し、
動きベクトルの長さ成分を復号するための復号テーブル
と同一の復号テーブルから各領域の復号テーブルを生成
する。ただし、長さ成分の復号テーブルでは、長さ成分
を符号に対応づけているので、方向成分(座標位置)を
符号に対応づけるものとして修正する必要がある。
A decoding method according to a ninth aspect of the invention is characterized in that the plurality of decoding tables are generated from the same decoding table as a decoding table for decoding the length component of the motion vector. . According to this, if the range that the length component can take and the range that the direction component can take are the same, the table size will be the same,
A decoding table for each area is generated from the same decoding table as the decoding table for decoding the length component of the motion vector. However, since the length component is associated with the code in the decoding table of the length component, it is necessary to correct the direction component (coordinate position) as being associated with the code.

【0029】請求項10に記載された発明にかかる復号
方法は、復号対象の動きベクトルの長さ成分と同じ値を
有する全ての動きベクトルと、予め定められた動きベク
トルの表現範囲との包含関係を評価するステップと、前
記評価の結果に応じて動きベクトルの方向成分を復号す
るための復号テーブルを定義し直すステップと、を有す
ることを特徴とする。
In the decoding method according to the present invention, the inclusive relation between all motion vectors having the same value as the length component of the motion vector to be decoded and a predetermined motion vector expression range. And a step of redefining a decoding table for decoding the directional component of the motion vector according to the result of the evaluation.

【0030】これによれば、復号対象の動きベクトルの
長さ成分とと予め定められた動きベクトルの表現範囲と
の包含関係を評価することにより、長さ成分の範囲とベ
クトルの表現範囲との不一致領域を把握する。そして、
この不一致領域に存在する座標位置についての符号は冗
長な符号とみなし、この座標位置に対応する符号を復号
テーブルから削除する。また、所定の条件が満足された
場合には、符号長を短くして、復号テーブルを生成し直
す。これにより、復号テーブルのサイズが小さくなり、
しかもその符号長が短くなる。
According to this, the inclusion relation between the length component of the motion vector to be decoded and the predetermined motion vector expression range is evaluated, whereby the range of the length component and the vector expression range are compared. Understand the mismatch area. And
The code for the coordinate position existing in the mismatch area is regarded as a redundant code, and the code corresponding to this coordinate position is deleted from the decoding table. If the predetermined condition is satisfied, the code length is shortened and the decoding table is generated again. This reduces the size of the decoding table,
Moreover, the code length is shortened.

【0031】請求項11に記載された発明にかかる記録
媒体は、動きベクトルの長さ成分を符号化するステップ
と、前記動きベクトルの方向成分が座標位置に対応づけ
られた座標系であって予め複数の領域に分割された所定
の座標系において前記動きベクトルの方向成分が属する
領域を算出して該領域を表す領域情報を得るステップ
と、算出された領域内での前記方向成分の座標位置を算
出して該座標位置を表す位置情報を得るステップと、前
記領域情報と前記位置情報とを符号化するステップと、
を実行させるためのプログラムを記録したことを特徴と
する。
The recording medium according to the eleventh aspect of the present invention includes a step of encoding a length component of a motion vector, and a step of encoding a direction component of the motion vector in a coordinate system in which the component is associated with a coordinate position. Calculating a region to which the directional component of the motion vector belongs in a predetermined coordinate system divided into a plurality of regions to obtain region information representing the region; and calculating the coordinate position of the directional component in the calculated region. Calculating and obtaining position information representing the coordinate position, encoding the area information and the position information,
A program for executing the program is recorded.

【0032】請求項12に記載された発明にかかる記録
媒体は、動きベクトルの長さ成分を復号するステップ
と、前記動きベクトルの方向成分が座標位置に対応づけ
られた座標系であって予め複数の領域に分割された所定
の座標系において前記動きベクトルの方向成分が属する
領域を表す領域情報を復号するステップと、前記領域内
での前記方向成分の座標位置を表す位置情報を復号する
ステップと、前記領域情報と前記位置情報とから前記動
きベクトルの方向成分を得るステップと、を実行させる
ためのプログラムを記録したことを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a recording medium, comprising: a step of decoding a length component of a motion vector, wherein the direction component of the motion vector is a coordinate system associated with a coordinate position. Decoding area information indicating an area to which a directional component of the motion vector belongs in a predetermined coordinate system divided into areas, and decoding position information indicating a coordinate position of the directional component in the area. Obtaining a directional component of the motion vector from the area information and the position information.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。本実施の形態では、ブロック単位
に動き補償を行なう符号化方式を想定し、前述の特願平
10−194612号と同様の動きベクトルの予測を行
ない、予測された動きベクトルの予測誤差ベクトルを符
号化する場合について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the present embodiment, a coding method for performing motion compensation on a block basis is assumed, a motion vector is predicted in the same manner as in Japanese Patent Application No. 10-194612, and a prediction error vector of the predicted motion vector is coded. Will be described.

【0034】なお、動きベクトルは、画像の移動方向と
移動量を表現するものであるが、この実施の形態では、
動きベクトルの中に予測誤差ベクトルを含めるものとす
る。したがって、この実施の形態では、予測誤差ベクト
ルを符号化する場合を説明するが、この発明は、画像の
移動方向と移動量を表現する本来の動きベクトルを符号
化する場合にも適用することができる。また、以下の説
明において、動きベクトル(予測誤差ベクトル)は2次
元ベクトルとする。
Although the motion vector expresses the moving direction and the moving amount of the image, in this embodiment,
It is assumed that a prediction error vector is included in the motion vector. Therefore, in this embodiment, a case will be described in which a prediction error vector is encoded. However, the present invention can also be applied to a case in which an original motion vector expressing a moving direction and a moving amount of an image is coded. it can. In the following description, a motion vector (prediction error vector) is a two-dimensional vector.

【0035】以下、図10に示すフローチャートに沿っ
て、この実施の形態による符号化方法を説明する。 ステップS1:まず、符号化対象のブロックの動きベク
トルを検出する。 ステップS2:次に、前述の式(1)および(2)によ
り、直交座標系で予測誤差ベクトル(xd、yd)を算出
する。
The encoding method according to this embodiment will be described below with reference to the flowchart shown in FIG. Step S1: First, a motion vector of a block to be encoded is detected. Step S2: Next, the prediction error vector (x d , y d ) is calculated in the orthogonal coordinate system by the above-described equations (1) and (2).

【0036】続いて、以下の処理(ステップS3〜S
8)により、算出された予測誤差ベクトル(xd、yd
を長さ成分と方向成分に変換して符号化する。 ステップS3:予測誤差ベクトル(xd、yd)の長さ成
分を算出する。本実施の形態では、式(7)により、長
さ成分に応じた複数の算出式を組み合わせて長さ成分を
算出する。
Subsequently, the following processing (steps S3 to S3)
8), the calculated prediction error vector (x d , y d )
Is converted into a length component and a direction component for encoding. Step S3: The length component of the prediction error vector (x d , y d ) is calculated. In the present embodiment, the length component is calculated by combining a plurality of calculation formulas according to the length component by Expression (7).

【0037】[0037]

【数3】 (Equation 3)

【0038】ただし、rは長さ成分であり、xd,y
dは、予測誤差ベクトルの水平成分および垂直成分を表
す。 ステップS4:次に、長さ成分に応じて0から順に短い
符号を割り当てた符号化テープルを用いて、算出された
長さ成分を符号化する。
Where r is a length component and x d , y
d represents the horizontal and vertical components of the prediction error vector. Step S4: Next, the calculated length component is encoded using an encoding table to which short codes are assigned in order from 0 according to the length component.

【0039】続いて、以下の処理(ステップS5〜S
8)により方向成分を符号化する。まず、この符号化の
概略を説明する。以下のように、長さ成分rにより符号
化方法が異なる。 (a)r=0のとき、符号無し。 (b)0<r≦2のとき、2ビットの固定長符号化を用
いる。 (c)r>2のとき、2ビツトの固定長符号化と可変長
符号化を併用する。
Subsequently, the following processing (steps S5 to S5)
The direction component is encoded according to 8). First, an outline of this encoding will be described. As described below, the encoding method differs depending on the length component r. (A) No sign when r = 0. (B) When 0 <r ≦ 2, 2-bit fixed-length coding is used. (C) When r> 2, both 2-bit fixed length coding and variable length coding are used.

【0040】ここで、図1を参照して、方向成分を符号
化する際に用いる座標系について説明する。この座標系
は、方向成分を座標位置に対応づけるためのものであ
り、上述の式(7)により得られるノルムrに応じた座
標位置が割り付けられている。例えばr=0のとき、こ
の方向成分として座標系の原点(0,0)が対応づけら
れる。また、r=1のとき、座標位置(1,0)、
(0,1)、(−1,0)、(0,−1)の4点のいず
れかが対応づけられ、4種類の方向が表現される。同様
に、r=1.4(=√2)、r=2についても4種類の
方向が表現される。
Here, a coordinate system used when encoding the direction component will be described with reference to FIG. This coordinate system is for associating a direction component with a coordinate position, and is assigned a coordinate position corresponding to the norm r obtained by the above equation (7). For example, when r = 0, the origin (0,0) of the coordinate system is associated with this direction component. Also, when r = 1, the coordinate position (1, 0),
Any of the four points (0, 1), (-1, 0), and (0, -1) is associated with each other, and four types of directions are expressed. Similarly, r = 1.4 (= √2) and r = 2 also represent four types of directions.

【0041】また、例えばr=3のとき、式(7)よ
り、座標位置(3,0)、(2,1)、(1,2)な
ど、x成分の絶対値とy成分の絶対値との和が3となる
座標位置が割り付けられる。同様に、r=4のとき、座
標位置(3,1)、(2,2)、(1,3)など、x成
分の絶対値とy成分の絶対値との和が4となる座標位置
が割り付けられる。
For example, when r = 3, the absolute value of the x component and the absolute value of the y component such as the coordinate positions (3,0), (2,1), (1,2) are obtained from Expression (7). Are assigned to coordinate positions whose sum is equal to 3. Similarly, when r = 4, the coordinate position where the sum of the absolute value of the x component and the absolute value of the y component is 4, such as the coordinate position (3, 1), (2, 2), (1, 3) Is assigned.

【0042】ここで、図2に示すように、上述の図1に
示す座標系を、その原点を中心として放射状に4つの領
域A〜Dに分割し、各領域に符号を割り付ける。この実
施の形態では、後述の図4に示すように、領域Aに符号
「01」を、領域Bに符号「11」を、領域Cに符号
「00」を、領域Dに符号「10」を割り付ける。この
場合、例えば符号「01」は、A領域に属する座標位置
が、y軸正方向に対して左45゜方向から右45゜方向
の間にあることを表わす。
Here, as shown in FIG. 2, the coordinate system shown in FIG. 1 is radially divided into four regions A to D with its origin at the center, and a code is assigned to each region. In this embodiment, as shown in FIG. 4 described later, a code “01” is assigned to the area A, a code “11” is assigned to the area B, a code “00” is assigned to the area C, and a code “10” is assigned to the area D. Assign. In this case, for example, the symbol “01” indicates that the coordinate position belonging to the area A is between the left 45 ° direction and the right 45 ° direction with respect to the positive y-axis direction.

【0043】このように座標系を4分割した場合、各領
域内の位置を示す情報の符号化テーブルのサイズ
size'は、前述の式(6)から求まる。すなわち、4
分割した場合、テーブルサイズは4分の1となり、テー
ブルサイズが小さくなる。このテーブルは、長さ成分r
が同一であれば、各領域で共通に使用することができ
る。したがって、テーブルは、長さ成分ごとに1つだけ
準備すればよい。
When the coordinate system is divided into four parts as described above, the size T size ′ of the encoding table of the information indicating the position in each area can be obtained from the above equation (6). That is, 4
When divided, the table size is reduced to 4, and the table size is reduced. This table contains the length component r
Can be used in common in each area. Therefore, only one table needs to be prepared for each length component.

【0044】すなわち、領域内の位置を示す情報の符号
化テーブルを、ある一つのテーブルから生成すること
で、複数の符号化テーブルが不要となる。特に、上述の
ように、座標空間の分割数を4にした場合、長さ成分の
最大値rmaxと方向成分のとりうる範囲とがほぼ等しく
なるため、基になるテープルを長さ成分と方向成分の符
号化に共用することが可能となり、分割によるテーブル
数の増加はない。
That is, by generating an encoding table of information indicating a position in an area from a single table, a plurality of encoding tables become unnecessary. In particular, as described above, when the number of divisions of the coordinate space is 4, the maximum value r max of the length component is substantially equal to the range that the direction component can take. It can be shared for encoding components, and there is no increase in the number of tables due to division.

【0045】次に、方向成分の符号化について説明す
る。 ステップS5:前述の式(7)により得られた予測誤差
ベクトルの長さ成分(ノルム)rが0か否かを判定す
る。この判定の結果、r=0であれば、方向成分の符号
化は終了し、方向成分は符号化されない(すなわち符号
無し)。 ステップS6:これに対して長さ成分rがゼロでない場
合(ステップS5:No)、以下のように、方向成分を
符号化するためのテーブル(方向成分テーブル)を生成
する。
Next, the encoding of the direction component will be described. Step S5: It is determined whether or not the length component (norm) r of the prediction error vector obtained by the above equation (7) is zero. As a result of this determination, if r = 0, the encoding of the direction component ends, and the direction component is not encoded (that is, there is no sign). Step S6: If the length component r is not zero (Step S5: No), a table (direction component table) for encoding the direction component is generated as follows.

【0046】すなわち、r≦2の場合(r=1,√2,
2)、図3(a)〜(c)に示すテーブルを用いて方向
成分の符号化が行われる。ここで、図3(a)は、図1
に示すr=1の場合の4つの座標位置に対応する符号を
示し、図3(b)は、図1に示すr=1.4の場合の4
つの座標位置に対応する符号を示し、図3(c)は、図
1に示すr=2の場合の4つの座標位置に対応する符号
を示す。図3(a)〜(c)に示すように、各ノルムr
について符号化テーブルは同じサイズとなり、共通のコ
ードを用いることができる。ただし、符号に対応する座
標位置は異なる。
That is, when r ≦ 2 (r = 1, √2,
2), encoding of direction components is performed using the tables shown in FIGS. Here, FIG.
3 show the codes corresponding to the four coordinate positions when r = 1, and FIG. 3B shows the case where r = 1.4 shown in FIG.
3C show codes corresponding to the four coordinate positions when r = 2 shown in FIG. As shown in FIGS. 3A to 3C, each norm r
, The encoding tables have the same size, and a common code can be used. However, the coordinate positions corresponding to the codes are different.

【0047】また、r>2の場合には、方向成分は、後
述の図4に示す領域を表す符号(領域情報)と、次式
(8)により算出される各領域での座標位置を表す位置
情報thetaから表され、これら領域情報と位置情報を符
号化する。このとき、後述するように、領域情報は固定
長符号を用いて符号化され、位置情報は可変長符号化さ
れる。
When r> 2, the direction component represents a code (area information) indicating an area shown in FIG. 4 described later and a coordinate position in each area calculated by the following equation (8). The area information and the position information are encoded by the position information theta. At this time, as will be described later, the area information is encoded using a fixed length code, and the position information is variable length encoded.

【0048】[0048]

【数4】 (Equation 4)

【0049】また、方向成分を符号化するためのテーブ
ルは、ノルムrと動きベクトルの表現範囲Rangeとの大
小関係に応じて生成される。以下、r≦Rangeの場合の
方向成分の符号化テーブルの生成方法を説明する。この
場合の上下左右方向を表す領域情報の符号と固定長符号
との関係を図4に示す。また、位置情報の符号として、
長さ成分の符号を用いる。ただし、以下の条件式(9
a)および(9b)が成立する場合は、式(10)で算
出される符号を使用する。
The table for encoding the direction component is generated according to the magnitude relation between the norm r and the motion vector expression range Range. Hereinafter, a description will be given of a method of generating a direction component encoding table when r ≦ Range. FIG. 4 shows the relationship between the area information code indicating the up, down, left, and right directions and the fixed length code in this case. Also, as the sign of the position information,
The sign of the length component is used. However, the following conditional expression (9)
If a) and (9b) hold, the sign calculated by equation (10) is used.

【0050】 V[theta].len ≠ V[|theta|−1].len ・・・(9a) |theta|=r/2 ・・・(9b)V [theta]. len ≠ V [| theta | -1]. len (9a) | theta | = r / 2 (9b)

【0051】[0051]

【数5】 (Equation 5)

【0052】ただし、V[i].lenは、長さ成分の符号化
テーブルにおいてシンボルiに対応する符号の符号長を
表す。また、V[i].codeは、長さ成分の符号化テーブ
ルにおいてシンボルiに対応する符号を表す。この時の
符号長は、V[|theta|−1].lenとする。ただし、V
[|theta|−1].len=1の場合は、符号長を「2」と
する。
Note that V [i]. len represents the code length of the code corresponding to the symbol i in the length component coding table. Also, V [i]. code represents a code corresponding to the symbol i in the length component coding table. The code length at this time is V [| theta | -1]. Let it be len. Where V
[| Theta | -1]. If len = 1, the code length is “2”.

【0053】ここで、式(9a),(9b)、および式
(10)について説明する。式(9a)は、位置情報
(|theta|)の符号長と位置情報(|theta|−1)の
符号長が異なることを表し、位置情報thetaが変化した
ことを表す。また、式(9b)は、ノルムrの半分の値
と位置情報thetaとが等しい場合を表し、各領域におい
て位置情報として最大値を与える座標位置を表す。具体
的には、図5に示す点線で囲われた領域に存在する座標
位置(位置情報)が、これらの式を満足する。これらの
式(9a),(9b)が満足された場合、符号化テーブ
ルをそのまま使用せずに、式(10)で算出される符号
(code)を使用する。
Here, equations (9a), (9b) and (10) will be described. Equation (9a) indicates that the code length of the position information (| theta |) is different from the code length of the position information (| theta | -1), and indicates that the position information theta has changed. Equation (9b) represents the case where the value of half the norm r is equal to the position information theta, and represents the coordinate position that gives the maximum value as the position information in each region. Specifically, a coordinate position (position information) existing in a region surrounded by a dotted line shown in FIG. 5 satisfies these expressions. When these expressions (9a) and (9b) are satisfied, the code (code) calculated by the expression (10) is used without using the encoding table as it is.

【0054】この式(10)は、位置情報theta>0の
場合、符号長を、V[|theta|−1].len が与えるビ
ット数とすることを意味し、位置情報theta≦0の場
合、元々の符号V[theta].code の下位側から、V[the
ta].len−V[|theta|−1].len が与えるビット長
を切り捨てることを意味する。この場合、位置情報thet
a>0での符号長と同じ符号長になる。
In the equation (10), when the position information theta> 0, the code length is V [| theta | -1]. len means the number of bits given, and when position information theta ≦ 0, the original code V [theta]. From the lower side of code, V [the
ta]. len-V [| theta | -1]. This means that the bit length given by len is truncated. In this case, the location information thet
The code length is the same as the code length when a> 0.

【0055】具体的なテーブルの生成方法の一例を図6
および図7を用いて説明する。本来の基になるテーブル
が図6に示すものであった場合、動きベクトルの表現範
囲Rangeが「5」であれば(すなわち、ノルムr=
5)、図4から分かるように、領域C(符号「00」で
表される領域)には、座標位置(3,−2)、(4,−
1)、(5,0)、(4,1)、(3,2)の5点が存
在する。
FIG. 6 shows an example of a specific table generation method.
This will be described with reference to FIG. When the original base table is as shown in FIG. 6, if the motion vector expression range Range is “5” (that is, the norm r =
5), as can be seen from FIG. 4, the coordinate position (3, -2), (4,-
There are five points: 1), (5, 0), (4, 1), and (3, 2).

【0056】したがって、式(8)より、位置情報thet
aの範囲は、「−2〜+2」となり、図7(a)に例示
するテーブルのサイズを得る。ここで、図6に示す基の
テーブルに対して式(10)を適用することにより、図
7(a)に示す位置情報theta=−2、+2に対する各
符号「101」および「111」を得る。これにより、
位置情報theta=−2、+2に対する符号の各符号長が
1ビットだけ削減される。
Therefore, from the equation (8), the position information thet
The range of “a” is “−2 to +2”, and the size of the table illustrated in FIG. 7A is obtained. Here, by applying equation (10) to the base table shown in FIG. 6, the respective codes “101” and “111” for the position information theta = −2 and +2 shown in FIG. 7A are obtained. . This allows
Each code length of the code corresponding to the position information theta = -2, +2 is reduced by one bit.

【0057】また、同様に基のテーブルが図6に示すも
のであった場合、動きベクトルの表現範囲Rangeが
「9」であれば(すなわち、ノルムr=9)、図7
(b)に例示するテーブルのサイズを得る。この場合、
位置情報theta=−4、+4に対する符号の各符号長が
2ビットだけ削減される。
Similarly, if the original table is as shown in FIG. 6, if the motion vector expression range Range is "9" (ie, norm r = 9), FIG.
The size of the table illustrated in (b) is obtained. in this case,
Each code length of the code corresponding to the position information theta = -4, +4 is reduced by 2 bits.

【0058】次に、r>Rangeの場合の方向成分の符号
化テーブルの生成方法を説明する。この場合の上下左右
方向を表す領域情報の符号と固定長符号との関係を図8
に示す。同図において、点線は動きベクトルの表現範囲
Rangeを「9」とした場合の表現範囲の境界(RANG
E=9)を表し、この例では、例えばr=10の場合、
図示しない座標位置(0,10)が動きベクトルの表現
範囲を越えるものとなる。
Next, a description will be given of a method of generating a direction component encoding table when r> Range. FIG. 8 shows the relationship between the area information code indicating the up, down, left, and right directions and the fixed length code in this case.
Shown in In the figure, the dotted line represents the motion vector expression range.
Boundary of expression range when Range is set to “9” (RANG
E = 9). In this example, for example, when r = 10,
The coordinate position (0, 10) (not shown) exceeds the motion vector expression range.

【0059】このように、r>Rangeの場合、方向成分
によっては、その座標位置が動きベクトルの表現範囲を
越えるため、この表現範囲を越えた方向成分の表現が不
要となる。従って動きベクトルの表現範囲を越え部分に
ついては符号を用意する必要がなく、必ずしもすべての
方向成分の位置情報に対して符号を用意する必要がな
い。そこでこの場合、長さ成分の符号化テーブル内の符
号から、動きベクトルの表現範囲を越える分の符号を省
くことにより、テーブルのサイズを小さくすることが可
能となる。
As described above, when r> Range, depending on the direction component, its coordinate position exceeds the expression range of the motion vector, so that the expression of the direction component beyond this expression range becomes unnecessary. Therefore, it is not necessary to prepare codes for portions beyond the motion vector expression range, and it is not necessary to prepare codes for position information of all directional components. Therefore, in this case, it is possible to reduce the size of the table by omitting, from the codes in the length component coding table, codes that exceed the motion vector expression range.

【0060】具体的には、図8において、符号「01」
で示される領域(code=01)では、r=13の場
合、座標位置(−3,10)、(−2,11)、(−
1,12)、(0,13)、(1,12)、(2,1
1)、(3,10)が動きベクトルの表現範囲Range
(=9)を越える。この場合、基になる図6に示すテー
ブルからr=−3〜+3に対応する符号を省き、図7
(c)に示すテーブルを得る。
More specifically, in FIG.
In the area (code = 01) indicated by, when r = 13, the coordinate positions (−3, 10), (−2, 11), (−)
(1,12), (0,13), (1,12), (2,1)
1), (3, 10) are the range of motion vector expression Range
(= 9). In this case, the codes corresponding to r = −3 to +3 are omitted from the table shown in FIG.
The table shown in (c) is obtained.

【0061】このとき、図6に示す符号の下位jビット
を切り出すことにより、図7(c)に示す符号を得る。
ただし、jは、ノルムrによって決定される値である。
図7(c)に示す例では、r=−4,+4に対応する符
号については、図6に示すr=−4,+4に対応する符
号の下位3ビットを切り出し、r=−5〜−7,+5〜
+7については下位4ビットを切り出している。このよ
うに、動きベクトルの表現範囲を越える部分については
符号を省いてテーブルサイズを小さくすると共に、各符
号の符号長を短くしている。以上により方向成分の符号
化テーブルが生成される。
At this time, the lower j bits of the code shown in FIG. 6 are cut out to obtain the code shown in FIG. 7C.
Here, j is a value determined by the norm r.
In the example shown in FIG. 7C, for the code corresponding to r = -4, +4, the lower three bits of the code corresponding to r = -4, +4 shown in FIG. 6 are cut out, and r = −5 to −4. 7, +5
For +7, the lower 4 bits are cut out. As described above, for the portion exceeding the motion vector expression range, the codes are omitted, the table size is reduced, and the code length of each code is shortened. As described above, the encoding table of the direction component is generated.

【0062】ここで、説明を図10に戻す。 ステップS7:領域情報は、図3(d)および図4に示
すように、上下左右方向を表す2ビットの固定長符号を
用いて符号化される。 ステップS8:また、領域内の位置情報thetaは、上述
のように生成されたテーブルを用いて可変長符号化され
る。
Here, the description returns to FIG. Step S7: As shown in FIG. 3D and FIG. 4, the area information is encoded using a 2-bit fixed length code representing the up, down, left, and right directions. Step S8: The position information theta in the area is variable-length coded using the table generated as described above.

【0063】ここで、図9に示すベクトル(5,3)を
例として方向成分の符号化方法を補足説明する。この例
のベクトル場合、上下左右方向を表す領域情報は固定長
符号「00」で符号化される。また、位置情報theta
は、式(8)より「3」となり、可変長符号化される。
この位置情報の可変長符号は、rの値に基づいて長さ成
分の符号化テーブルから生成される。以上により、予測
誤差ベクトルの方向成分が符号化される。
Here, the encoding method of the directional component will be supplementarily described by taking the vector (5, 3) shown in FIG. 9 as an example. In the case of the vector in this example, the area information indicating the up, down, left, and right directions is encoded with a fixed length code “00”. Also, the location information theta
Becomes “3” from equation (8), and is subjected to variable-length encoding.
The variable length code of this position information is generated from the length component coding table based on the value of r. As described above, the directional component of the prediction error vector is encoded.

【0064】以下に、上述した符号化方法(手順)を要
約する。 1.符号化対象ブロックの動きベクトルを検出する(ス
テップS1)。 2.予測誤差ベクトル(xd,yd)を算出する(ステッ
プS2)。 3.長さ成分rを算出する(ステップS3)。 4.長さ成分rを可変長符号化する(ステップS4)。
Hereinafter, the above-described encoding method (procedure) will be summarized. 1. A motion vector of the current block is detected (step S1). 2. A prediction error vector (x d , y d ) is calculated (step S2). 3. The length component r is calculated (step S3). 4. Variable length coding is performed on the length component r (step S4).

【0065】5.長さ成分rをチェックし(ステップS
5)、長さ成分rが0の場合(ステップS5:Ye
s)、方向成分を伝送する必要がないため、符号化処理
を終了する。 6.方向成分の符号化テーブルを生成する(ステップS
6)。 7.方向成分の領域情報を符号化する(ステップS
7)。 8.方向成分の位置情報を符号化する(ステップS
8)。 以上により、この実施の形態にかかる符号化方法が説明
された。
5. Check the length component r (step S
5) If the length component r is 0 (step S5: Ye)
s) Since there is no need to transmit the direction component, the encoding process ends. 6. Generate an encoding table for the direction component (step S
6). 7. Encode the direction component area information (step S
7). 8. The position information of the direction component is encoded (step S
8). The encoding method according to this embodiment has been described above.

【0066】次に、図11を参照して、この実施の形態
にかかる復号方法を説明する。復号側でも、符号化側と
同様に、方向成分の位置情報の復号テープルを生成す
る。このテープルの内容は、符号化側と同一のもので、
このテーブルを用いて以下のように符号から位置情報へ
の変換を行う。
Next, a decoding method according to this embodiment will be described with reference to FIG. On the decoding side, similarly to the encoding side, a decoding table of the position information of the directional component is generated. The contents of this table are the same as the encoding side,
Using this table, conversion from code to position information is performed as follows.

【0067】ステップS11:符号から長さ成分rを復
号する。 ステップS12:長さ成分rがゼロか否かを判定する。
ここで、rがゼロの場合にはステップS17に進み、r
がゼロでない場合には以下の処理(ステップS12〜S
17)が実行される。
Step S11: The length component r is decoded from the code. Step S12: It is determined whether or not the length component r is zero.
Here, if r is zero, the process proceeds to step S17, where r
Is not zero (steps S12 to S12)
17) is executed.

【0068】以下、予測誤差ベクトルの方向成分が可変
長符号化された場合(r>2)を例として、動きベクト
ルの復号方法を説明する。 ステップS13:まず、位置情報の復号テーブルを生成
する。 ステップS14:続いて、領域情報を復号する。 ステップS15:続いて、位置情報を復号する。
Hereinafter, a method of decoding a motion vector will be described by taking as an example a case where the directional component of a prediction error vector is variable-length coded (r> 2). Step S13: First, a decoding table of the position information is generated. Step S14: Subsequently, the area information is decoded. Step S15: Subsequently, the position information is decoded.

【0069】ステップS16:次にベクトルの水平/垂
直成分を算出する。すなわち、まず領域情報から、|x|
と|y|との大小関係を判別する。位置情報thetaは、x
成分とy成分で絶対値が小さい成分を示しているので、
どちらかの成分の値が判明する。また、長さ成分r=|
z|+|y|であるから、もう一方の成分の絶対値が分か
る。最後に、領域情報から正負が判明する。
Step S16: Next, the horizontal / vertical components of the vector are calculated. That is, | x |
And | y | are determined. The position information theta is x
Since the component and y component show the component whose absolute value is small,
The value of either component is known. Also, the length component r = |
Since z | + | y |, the absolute value of the other component is known. Finally, the sign is determined from the area information.

【0070】具体例として、ノルムr=8,領域情報=
00,位置情報theta=3からなる符号を復号してベク
トル(5,3)を得る場合を説明する。領域情報が「0
0」であることから、|x|>|y|であることがわかる。
よって、式(8)より位置情報thetaはyを表し、y=
3を得る。このとき、r=|x|+|y|より、|x|=5と
なる。また、領域情報「00」が表す領域では、x>0
であるので、xの符号は正となり、x=5を得る。以上
により予測誤差ベクトル(5,3)が復号される。
As a specific example, norm r = 8, area information =
A case will be described in which a code consisting of 00, position information theta = 3 is decoded to obtain a vector (5, 3). If the area information is "0
0 "indicates that | x |> | y |.
Therefore, from equation (8), the position information theta represents y, and y =
Get 3. At this time, | x | = 5 from r = | x | + | y |. In the area represented by the area information “00”, x> 0
Therefore, the sign of x becomes positive, and x = 5 is obtained. Thus, the prediction error vector (5, 3) is decoded.

【0071】ステップS17:次に、復号対象ブロック
の動きベクトルを算出する。すなわち、すなわち、直前
に復号したブロックの動きベクトル(xi-1,i-1)に
予測誤差ベクトル(xd,d)を加えて復号対象ブロッ
クの動きベクトル(xi,i)が復号される。
Step S17: Next, a motion vector of the block to be decoded is calculated. That is, in other words, the motion vector (x i, y i ) of the block to be decoded is obtained by adding the prediction error vector (x d, y d ) to the motion vector (x i−1, y i−1 ) of the block decoded immediately before. Is decoded.

【0072】以下に、復号方法の手順を要約する。 1.長さ成分rを復号する(ステップS11)。 2.長さ成分rをチェックし、長さ成分rが0の場合、
d=0,yd=0とし後述のステップS17に進む(ス
テップS12)。 3.方向成分(位置情報)の符号化テーブルを生成する
(ステップS13)。 4.方向成分の領域情報を復号する(ステップS1
4)。 5.方向成分の位置情報を復号する(ステップS1
5)。 6.予測誤差ベクトルの水平/垂直成分の算出する(ス
テップS16)。すなわち、長さ成分r、方向成分の領
域情報と位置情報から予測誤差ベクトルを算出する。 7.復号対象ブロックの動きベクトルを算出する(ステ
ップS17)。
The procedure of the decoding method will be summarized below. 1. The length component r is decoded (step S11). 2. Check the length component r, and if the length component r is 0,
It is assumed that x d = 0 and y d = 0, and the process proceeds to step S17 described later (step S12). 3. An encoding table of the direction component (position information) is generated (step S13). 4. The area information of the direction component is decoded (step S1).
4). 5. The position information of the direction component is decoded (step S1).
5). 6. The horizontal / vertical components of the prediction error vector are calculated (step S16). That is, a prediction error vector is calculated from the length information r and the area information and the position information of the direction component. 7. The motion vector of the decoding target block is calculated (step S17).

【0073】以上、この発明の一実施の形態を説明した
が、この発明は、この実施形態に限られるものではな
く、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があ
っても本発明に含まれる。例えば、上述の実施の形態で
は、方向成分を座標位置に対応づけるための座標系を4
つの領域に分割するものとしたが、これに限ることなく
適宜分割数を設定すればよい。
Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to this embodiment, and the present invention is applicable to any design change or the like without departing from the gist of the present invention. included. For example, in the above-described embodiment, the coordinate system for associating the direction component with the coordinate position is 4
Although the area is divided into three areas, the number of divisions may be set as appropriate without being limited to this.

【0074】また、式(8)により位置情報としてx成
分またはy成分の小さい方を採用するものとしたが、こ
れに限ることなく大きい方を採用するものとしてもよ
い。また、式(9a),(9b)で表される条件式が成
立した場合に方向成分を符号化するためのテーブルを生
成し、符号を定義し直すものとしたが、必要に応じて条
件式を変更してもよい。
Although the smaller of the x component and the y component is used as the position information according to the equation (8), the present invention is not limited to this, and the larger one may be used. Further, when the conditional expressions represented by the expressions (9a) and (9b) are satisfied, a table for encoding the direction component is generated, and the code is redefined. May be changed.

【0075】また、上述の実施の形態では、2次元のベ
クトルを符号化する場合を例として説明したが、3次元
以上のベクトルを符号化する場合に拡張することも可能
である。さらに、動きベクトルの表現範囲Rangeとノル
ムrとの大小関係に応じて方向成分の符号化テーブルを
生成するものとしたが、言うまでもなく、長さ成分の符
号化に用いるテーブルをそのまま使用してもよい。
In the above-described embodiment, a case has been described as an example where a two-dimensional vector is encoded. However, the present invention can be extended to a case where a three-dimensional vector or more is encoded. Furthermore, the encoding table of the directional component is generated according to the magnitude relationship between the expression range Range of the motion vector and the norm r. Needless to say, the table used for encoding the length component can be used as it is. Good.

【0076】さらに、上述の符号化/復号方法は、例え
ばワークステーションなどのコンピュータ上で実行され
るが、この符号化/復号方法が記述されたプログラム
を、コンピュータ読みとり可能な記録媒体に記録してお
いてもよい。
Further, the above-mentioned encoding / decoding method is executed on a computer such as a workstation, for example, and a program describing this encoding / decoding method is recorded on a computer-readable recording medium. You may leave.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、以下の効果を得ることができる。すなわち、請求項
1にかかる発明によれば、動きベクトルの方向成分が属
する座標領域を算出して該領域を表す領域情報を算出
し、算出された領域内での座標位置を算出して位置情報
を算出し、前記領域情報と前記位置情報とを符号化する
ようにしたので、動きベクトルの符号化に用いられる符
号化テーブルのサイズを削減することができる。
As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained. That is, according to the first aspect of the present invention, a coordinate area to which a directional component of a motion vector belongs is calculated, area information representing the area is calculated, and a coordinate position in the calculated area is calculated. Is calculated, and the region information and the position information are encoded, so that the size of an encoding table used for encoding a motion vector can be reduced.

【0078】また、請求項2にかかる発明によれば、方
向成分を符号化する際に、符号化対象の動きベクトルの
長さ成分に応じた符号化テーブルを選択するようにした
ので、ベクトルの長さ成分に応じたテーブルを用いて方
向成分を符号化することができる。
According to the second aspect of the present invention, when the direction component is encoded, the encoding table corresponding to the length component of the motion vector to be encoded is selected. The direction component can be encoded using a table corresponding to the length component.

【0079】また、請求項3にかかる発明によれば、1
つの符号化テーブルから符号化対象の動きベクトルの長
さ成分に応じた符号化テーブルを生成するようにしたの
で、各領域の符号化テーブルを容易に生成することがで
き、各領域ごとに長さ成分に応じたサイズのテーブルを
用いて符号化することができる。
According to the third aspect of the present invention, 1
Since the encoding table corresponding to the length component of the motion vector to be encoded is generated from the two encoding tables, the encoding table for each area can be easily generated, and the length of each area can be easily calculated. Encoding can be performed using a table of a size corresponding to the component.

【0080】また、請求項4にかかる発明によれば、動
きベクトルの長さ成分を符号化するための符号化テーブ
ルと同一の符号化テーブルから方向成分を符号化するた
めのテーブルを生成するようにしたので、符号化テーブ
ルの種類を削減することができる。
According to the fourth aspect of the present invention, a table for encoding the directional component is generated from the same encoding table as the encoding table for encoding the length component of the motion vector. Therefore, the types of encoding tables can be reduced.

【0081】また、請求項5にかかる発明によれば、符
号化対象の動きベクトルの長さ成分と動きベクトルの表
現範囲との包含関係を評価し、この評価の結果に応じて
方向成分を符号化するための符号化テーブルを定義し直
すようにしたので、符号化テーブルのサイズを一層削減
することができる。
According to the fifth aspect of the present invention, the inclusion relationship between the length component of the motion vector to be encoded and the expression range of the motion vector is evaluated, and the direction component is encoded according to the evaluation result. Since the encoding table for encoding is redefined, the size of the encoding table can be further reduced.

【0082】また、請求項6にかかる発明によれば、動
きベクトルの長さ成分を復号し、動きベクトルの方向成
分が属する座標領域と位置情報を復号してその方向成分
を復号するようにしたので、動きベクトルの復号に用い
られる復号テーブルのサイズを削減することができる。
According to the invention of claim 6, the length component of the motion vector is decoded, the coordinate area to which the direction component of the motion vector belongs and the position information are decoded, and the direction component is decoded. Therefore, it is possible to reduce the size of the decoding table used for decoding the motion vector.

【0083】また、請求項7にかかる発明によれば、方
向成分を復号する際に、復号対象の動きベクトルの長さ
成分に応じた復号テーブルを選択するようにしたので、
ベクトルの長さ成分に応じたテーブルを用いて方向成分
を復号することができる。
According to the seventh aspect of the present invention, when the direction component is decoded, a decoding table corresponding to the length component of the motion vector to be decoded is selected.
The direction component can be decoded using a table corresponding to the length component of the vector.

【0084】また、請求項8にかかる発明によれば、1
つの復号テーブルから復号対象の動きベクトルの長さ成
分に応じた復号テーブルを生成するようにしたので、各
領域の復号テーブルを容易に生成することができ、各領
域ごとに長さ成分に応じたサイズのテーブルを用いて復
号することができる。
According to the invention of claim 8, 1
Since the decoding table corresponding to the length component of the motion vector to be decoded is generated from the two decoding tables, the decoding table for each region can be easily generated, and the decoding table corresponding to the length component for each region can be generated. Decoding can be performed using the size table.

【0085】また、請求項9にかかる発明によれば、動
きベクトルの長さ成分を復号するための復号テーブルと
同一の復号テーブルから方向成分を復号するためのテー
ブルを生成するようにしたので、復号テーブルの種類を
削減することができる。
According to the ninth aspect of the present invention, a table for decoding a directional component is generated from the same decoding table as a decoding table for decoding a length component of a motion vector. The number of types of decoding tables can be reduced.

【0086】また、請求項10にかかる発明によれば、
復号対象の動きベクトルの長さ成分と動きベクトルの表
現範囲との包含関係を評価し、この評価の結果に応じて
方向成分を復号するための復号テーブルを定義し直すよ
うにしたので、復号テーブルのサイズを一層削減するこ
とができる。
According to the tenth aspect of the present invention,
Since the inclusion relationship between the length component of the motion vector to be decoded and the expression range of the motion vector is evaluated, and the decoding table for decoding the directional component is redefined according to the result of the evaluation, the decoding table Can be further reduced.

【0087】また、請求項11にかかる発明によれば、
動きベクトルの長さ成分を符号化するステップと、動き
ベクトルの方向成分が属する領域を表す領域情報を得る
ステップと、前記方向成分の座標位置を表す位置情報を
得るステップと、前記領域情報と前記位置情報とを符号
化するステップとを実行させるためのプログラムを記録
した記録媒体を得ることができる。
According to the eleventh aspect of the present invention,
Encoding the length component of the motion vector, obtaining area information indicating an area to which the directional component of the motion vector belongs, obtaining position information indicating a coordinate position of the directional component, And a step of encoding the position information.

【0088】また、請求項12にかかる発明によれば、
動きベクトルの長さ成分を復号するステップと、動きベ
クトルの方向成分が属する領域を表す領域情報を復号す
るステップと、前記方向成分の座標位置を表す位置情報
を復号するステップと、前記領域情報と前記位置情報と
から動きベクトルの方向成分を得るステップとを実行さ
せるためのプログラムを記録した記録媒体を得ることが
できる。
According to the twelfth aspect of the present invention,
Decoding a length component of the motion vector, decoding area information indicating an area to which the direction component of the motion vector belongs, decoding position information indicating a coordinate position of the direction component, Obtaining a directional component of a motion vector from the position information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施の形態にかかる動きベクトル
符号化/復号方法において方向成分を表現する座標系を
説明するための図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining a coordinate system expressing directional components in a motion vector encoding / decoding method according to an embodiment of the present invention.

【図2】 この発明の実施の形態にかかる動きベクトル
符号化/復号方法において方向成分を表現する座標系の
分割領域を説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining a divided region of a coordinate system expressing a directional component in the motion vector encoding / decoding method according to the embodiment of the present invention;

【図3】 この発明の実施の形態にかかる動きベクトル
の方向成分を符号化するためのテーブルを説明するため
の図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a table for encoding direction components of a motion vector according to the embodiment of the present invention;

【図4】 この発明の実施の形態にかかる動きベクトル
の長さ成分rとベクトルの表現範囲Rangeとの関係(r
≦Range)を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship (r) between a length component r of a motion vector and a vector expression range Range according to the embodiment of the present invention;
≦ Range).

【図5】 この発明の実施の形態にかかる方向成分の符
号化テーブルの生成方法を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a method of generating a direction component encoding table according to the embodiment of the present invention;

【図6】 この発明の実施の形態にかかる方向成分の符
号化テーブル(基になるテーブル)の一例を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a direction component encoding table (base table) according to the embodiment of the present invention;

【図7】 この発明の実施の形態にかかる方向成分の符
号化テーブルを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a direction component encoding table according to the embodiment of the present invention;

【図8】 この発明の実施の形態にかかる動きベクトル
の長さ成分rとベクトルの表現範囲Rangeとの関係(r
>Range)を説明するための図である。
FIG. 8 shows a relationship (r) between a length component r of a motion vector and a vector expression range Range according to the embodiment of the present invention.
> Range).

【図9】 この発明の実施の形態にかかる符号化の具体
例を説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for describing a specific example of encoding according to the embodiment of the present invention.

【図10】 この発明の実施の形態にかかる符号化方法
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an encoding method according to the embodiment of the present invention.

【図11】 この発明の実施の形態にかかる復号方法を
説明するためのフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a decoding method according to the embodiment of the present invention.

【図12】 予測誤差ベクトルの分布を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a distribution of a prediction error vector.

【図13】 従来技術による符号化方法を説明するため
の図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining an encoding method according to the related art.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A〜D…分割領域 r…動きベクトル(予測誤差ベクトル)の長さ成分(ノ
ルム) Range…動きベクトルの表現範囲 S1〜S8,S11〜S17…ステップ
A to D: divided region r: length component (norm) of motion vector (prediction error vector) Range: motion vector expression range S1 to S8, S11 to S17 ... step

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 端山 聡 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5C059 KK08 KK19 MA00 MA05 ME01 ME13 NN03 NN31 RC16 SS20 SS26 TA21 TA47 TC12 TD16 UA02 UA05  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Satoshi Hayama 3-19-2 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo Nippon Telegraph and Telephone Corporation F-term (reference) 5C059 KK08 KK19 MA00 MA05 ME01 ME13 NN03 NN31 RC16 SS20 SS26 TA21 TA47 TC12 TD16 UA02 UA05

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 動画像符号化の動き補償フレーム間予測
に用いる動きベクトルを符号化する動きベクトル符号化
方法において、 前記動きベクトルの長さ成分を符号化する第1のステッ
プと、 前記動きベクトルの方向成分を符号化する第2のステッ
プと、 を有し、 前記第2のステップは、 (a)前記動きベクトルの方向成分が座標位置に対応づ
けられた座標系であって予め複数の領域に分割された所
定の座標系において前記動きベクトルの方向成分が属す
る領域を算出して該領域を表す領域情報を得るステップ
と、 (b)算出された領域内での前記方向成分の座標位置を
算出して該座標位置を表す位置情報を得るステップと、 (c)前記領域情報と前記位置情報とを符号化するステ
ップと、 を含むことを特徴とする動きベクトル符号化方法。
1. A motion vector coding method for coding a motion vector used for motion compensation inter-frame prediction in video coding, wherein: a first step of coding a length component of the motion vector; A second step of encoding a directional component of the motion vector, wherein: (a) a coordinate system in which the directional component of the motion vector is associated with a coordinate position; Calculating a region to which the directional component of the motion vector belongs in a predetermined coordinate system divided into a region and obtaining region information representing the region; and (b) calculating a coordinate position of the directional component in the calculated region. A motion vector encoding method, comprising: calculating and obtaining position information representing the coordinate position; and (c) encoding the area information and the position information.
【請求項2】 前記方向成分を符号化する際に、動きベ
クトルの長さ成分に応じて予め準備された複数の符号化
テーブルの中から符号化対象の動きベクトルの長さ成分
に応じた符号化テーブルを選択するステップを有するこ
とを特徴とする請求項1に記載された動きベクトル符号
化方法。
2. A method according to claim 1, wherein when the direction component is encoded, a code corresponding to the length component of the motion vector to be encoded is selected from a plurality of encoding tables prepared in advance according to the length component of the motion vector. 2. The method according to claim 1, further comprising the step of selecting a coding table.
【請求項3】 符号化対象の動きベクトルの長さ成分に
応じて前記方向成分を符号化するための複数の符号化テ
ーブルを1つの符号化テーブルから生成するステップを
有することを特徴とする請求項1に記載された動きベク
トル符号化方法。
3. The method according to claim 1, further comprising the step of generating a plurality of encoding tables for encoding the directional component from one encoding table in accordance with a length component of a motion vector to be encoded. Item 6. The motion vector encoding method according to Item 1.
【請求項4】 前記動きベクトルの長さ成分を符号化す
るための符号化テーブルと同一の符号化テーブルから前
記複数の符号化テーブルを生成することを特徴とする請
求項3に記載された動きベクトル符号化方法。
4. The motion according to claim 3, wherein the plurality of encoding tables are generated from the same encoding table as an encoding table for encoding a length component of the motion vector. Vector encoding method.
【請求項5】 符号化対象の動きベクトルの長さ成分と
同じ値を有する全ての動きベクトルと、予め定められた
動きベクトルの表現範囲との包含関係を評価するステッ
プと、 前記評価の結果に応じて動きベクトルの方向成分を符号
化するための符号化テーブルを定義し直すステップと、 を有することを特徴とする請求項4に記載された動きベ
クトル符号化方法。
5. Evaluating the inclusion relationship between all motion vectors having the same value as the length component of the motion vector to be coded and a predetermined motion vector expression range; The motion vector encoding method according to claim 4, further comprising: redefining an encoding table for encoding a direction component of the motion vector in response to the encoding table.
【請求項6】 動画像の動きベクトルを復号する動きベ
クトル復号方法において、 前記動きベクトルの長さ成分を復号する第1のステップ
と、 前記動きベクトルの方向成分を復号する第2のステップ
と、 を有し、 前記第2のステップは、 (a)前記動きベクトルの方向成分が座標位置に対応づ
けられた座標系であって予め複数の領域に分割された所
定の座標系において前記動きベクトルの方向成分が属す
る領域を表す領域情報を復号するステップと、 (b)前記領域内での前記方向成分の座標位置を表す位
置情報を復号するステップと、 (c)前記領域情報と前記位置情報とから前記動きベク
トルの方向成分を得るステップと、 を含むことを特徴とする動きベクトル復号方法。
6. A motion vector decoding method for decoding a motion vector of a moving image, wherein: a first step of decoding a length component of the motion vector; a second step of decoding a directional component of the motion vector; Wherein the second step comprises the steps of: Decoding area information indicating an area to which a directional component belongs; (b) decoding position information indicating a coordinate position of the directional component within the area; and (c) decoding the area information and the position information. Obtaining a directional component of the motion vector from the following.
【請求項7】 前記方向成分を復号する際に、動きベク
トルの長さ成分に応じて予め準備された複数の符号化テ
ーブルの中から復号対象の動きベクトルの長さ成分に応
じた復号テーブルを選択するステップを有することを特
徴とする請求項6に記載された動きベクトル復号方法。
7. When decoding the directional component, a decoding table corresponding to the length component of the motion vector to be decoded is selected from a plurality of encoding tables prepared in advance according to the length component of the motion vector. 7. The method according to claim 6, further comprising the step of selecting.
【請求項8】 復号対象の動きベクトルの長さ成分に応
じて前記方向成分を符号化するための複数の復号テーブ
ルを1つの復号テーブルから生成するステップを有する
ことを特徴とする請求項6に記載された動きベクトル復
号方法。
8. The method according to claim 6, further comprising the step of generating a plurality of decoding tables for encoding the direction components from one decoding table in accordance with a length component of a motion vector to be decoded. The described motion vector decoding method.
【請求項9】 前記動きベクトルの長さ成分を復号する
ための復号テーブルと同一の復号テーブルから前記複数
の復号テーブルを生成することを特徴とする請求項8に
記載された動きベクトル復号方法。
9. The method according to claim 8, wherein the plurality of decoding tables are generated from the same decoding table as a decoding table for decoding the length component of the motion vector.
【請求項10】 復号対象の動きベクトルの長さ成分と
同じ値を有する全ての動きベクトルと、予め定められた
動きベクトルの表現範囲との包含関係を評価するステッ
プと、 前記評価の結果に応じて動きベクトルの方向成分を復号
するための復号テーブルを定義し直すステップと、 を有することを特徴とする請求項9に記載された動きベ
クトル復号方法。
10. A step of evaluating the inclusion relationship between all motion vectors having the same value as the length component of the motion vector to be decoded, and a predetermined motion vector expression range, according to a result of the evaluation. And redefining a decoding table for decoding a directional component of the motion vector by using the method. 10. The method according to claim 9, further comprising:
【請求項11】 動きベクトルの長さ成分を符号化する
ステップと、 前記動きベクトルの方向成分が座標位置に対応づけられ
た座標系であって予め複数の領域に分割された所定の座
標系において前記動きベクトルの方向成分が属する領域
を算出して該領域を表す領域情報を得るステップと、 算出された領域内での前記方向成分の座標位置を算出し
て該座標位置を表す位置情報を得るステップと、 前記領域情報と前記位置情報とを符号化するステップ
と、 を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ
読みとり可能な記録媒体。
11. A step of encoding a length component of a motion vector, wherein the direction component of the motion vector is a coordinate system associated with a coordinate position, and is encoded in a predetermined coordinate system divided into a plurality of regions in advance. Calculating a region to which the directional component of the motion vector belongs to obtain region information representing the region; and calculating a coordinate position of the directional component in the calculated region to obtain position information representing the coordinate position. And a step of encoding the area information and the position information. A computer-readable recording medium recording a program for executing the steps.
【請求項12】 動きベクトルの長さ成分を復号するス
テップと、 前記動きベクトルの方向成分が座標位置に対応づけられ
た座標系であって予め複数の領域に分割された所定の座
標系において前記動きベクトルの方向成分が属する領域
を表す領域情報を復号するステップと、 前記領域内での前記方向成分の座標位置を表す位置情報
を復号するステップと、 前記領域情報と前記位置情報とから前記動きベクトルの
方向成分を得るステップと、 を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ
読みとり可能な記録媒体。
12. A step of decoding a length component of the motion vector, wherein the directional component of the motion vector is a coordinate system associated with a coordinate position, and the directional component of the motion vector is divided into a plurality of regions in a predetermined coordinate system. Decoding area information indicating an area to which a directional component of a motion vector belongs; decoding position information indicating a coordinate position of the directional component in the area; and determining the motion from the area information and the position information. A step of obtaining a directional component of a vector; and a computer-readable recording medium recording a program for executing the steps.
JP30017698A 1998-10-21 1998-10-21 Motion vector encoding and decoding method and storage medium recording the same method Pending JP2000134626A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30017698A JP2000134626A (en) 1998-10-21 1998-10-21 Motion vector encoding and decoding method and storage medium recording the same method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30017698A JP2000134626A (en) 1998-10-21 1998-10-21 Motion vector encoding and decoding method and storage medium recording the same method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000134626A true JP2000134626A (en) 2000-05-12

Family

ID=17881669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30017698A Pending JP2000134626A (en) 1998-10-21 1998-10-21 Motion vector encoding and decoding method and storage medium recording the same method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000134626A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019208372A1 (en) * 2018-04-25 2019-10-31 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Encoding device, decoding device, encoding method, and decoding method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019208372A1 (en) * 2018-04-25 2019-10-31 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Encoding device, decoding device, encoding method, and decoding method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100446235B1 (en) Merging search method of motion vector using multi-candidates
KR100788572B1 (en) Motion picture encoding device and method thereof
UA126919C2 (en) Motion vector refinement for multi-reference prediction
US6473458B1 (en) Method for encoding and decoding moving vector, encoder and decoder for moving vector, and recording medium stored with encoding and decoding programs for moving vector
US20230252684A1 (en) Attribute information prediction method, encoder, decoder and storage medium
CN112055208B (en) Video coding method, device and storage device
US7280598B2 (en) Method for vector prediction
JP2000134626A (en) Motion vector encoding and decoding method and storage medium recording the same method
US20100177827A1 (en) Sub-pixel generating apparatus, sub-pixel generating method and storage medium, as well as motion compensating apparatus
JP4144339B2 (en) Video encoding method and video decoding method
JP2861971B2 (en) Motion vector prediction device
JP3946722B2 (en) Video encoding device
JP2608909B2 (en) Video predictive coding
JP2918546B2 (en) Motion vector encoding method and decoding method, motion vector encoding device and decoding device, and recording medium recording motion vector encoding program and decoding program
JP3941900B2 (en) Motion vector detection device
JP2000299866A (en) Method for encoding image
JP2000324495A (en) Device and method for converting field frequency
US20230388484A1 (en) Method and apparatus for asymmetric blending of predictions of partitioned pictures
JP3946759B1 (en) Moving picture decoding method and moving picture decoding apparatus
JP3946721B2 (en) Video decoding device
JP3946760B1 (en) Moving picture coding method and moving picture coding apparatus
JP3946723B2 (en) Video encoding device
JP3946758B1 (en) Moving picture decoding method and moving picture decoding apparatus
JP3946761B1 (en) Moving picture coding method and moving picture coding apparatus
JP2006074499A (en) Image encoder and image encoding program