JP2000132508A - Power down control device and method therefor, and storage medium - Google Patents

Power down control device and method therefor, and storage medium

Info

Publication number
JP2000132508A
JP2000132508A JP10321367A JP32136798A JP2000132508A JP 2000132508 A JP2000132508 A JP 2000132508A JP 10321367 A JP10321367 A JP 10321367A JP 32136798 A JP32136798 A JP 32136798A JP 2000132508 A JP2000132508 A JP 2000132508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
request signal
access request
power
down control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10321367A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Men
眞一 面
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10321367A priority Critical patent/JP2000132508A/en
Publication of JP2000132508A publication Critical patent/JP2000132508A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the power consumption with no sleeping of a CUP by providing an extending means which extends the cycle of actual access operations set to an accessed device based on an access request signal that is produced in a low power operation mode. SOLUTION: An address decoder 10 contained in a decoder 2 decodes the address signals received from a CPU 1 and a DMA control part 7 and outputs a 1st access signal. An OR gate 12 detects that anyone of a ROM 4, a RAM 5, a motor control part 6, the part 7, an I/F control part 8, a head control part 9 and an NC (a dummy element that is not packaged) is accessed and outputs an access signal ACS to an access delay control part 3. When an access request is received in a low power operation mode, the timing of an actual access operation is expanded and delayed. Thus, the power consumption is reduced with no sleeping of the CPU 1.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、CPU等の中央処
理装置を用いた記録装置等の装置における電力節約技術
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a power saving technique in an apparatus such as a recording apparatus using a central processing unit such as a CPU.

【0002】[0002]

【従来技術】従来、コンピュータの出力装置として利用
されるプリンタは、電源スイッチオフ時の状態により区
別すると、電源スイッチオフ時には、完全に1次側電源
をオフして全く動作しない状態にするものと、表示パネ
ル等をオフ状態にしてはいるが実際には回路動作をして
いるものに大別される。
2. Description of the Related Art Conventionally, a printer used as an output device of a computer can be distinguished by a state when a power switch is turned off. Although the display panel and the like are turned off, they are actually divided into those that are actually performing circuit operations.

【0003】ところで、後者の場合には、消費電力を低
減するためにCMOSIC等の低消費電力型の素子を使
用すると共に、CPUはスリープさせていた。
In the latter case, a low-power-consumption element such as a CMOS IC is used to reduce power consumption, and the CPU is put to sleep.

【0004】しかし、消費電力低減化のためにCPUを
スリープさせた場合、CPUの動作が完仝に停止してし
まうため、セルフチェック等の処理を行うことができな
かった。
[0004] However, when the CPU is put to sleep to reduce power consumption, the operation of the CPU is completely stopped, so that processing such as self-check cannot be performed.

【0005】また、CPUをスリープさせた状態で次回
の電源スイッチオン時の初期化処理内容を最適化するた
めに、電池等により電源供給をバックアップされたタイ
マを設け、このタイマにより電源スイッチオフ状態の継
続時間を測定し、次回の電源スイッチオン時には、この
測定結果に基づいて印字ヘッドのノズルのクリーニング
を行うか否かを判定していた。
In order to optimize the contents of the initialization processing when the power switch is turned on next time while the CPU is in a sleep state, a timer whose power supply is backed up by a battery or the like is provided. Was measured, and the next time the power switch was turned on, it was determined whether or not to clean the nozzles of the print head based on the measurement result.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】このように、CPUを
スリープさせた場合には、ソフトウェアではセルフチェ
ック処理や電源スイッチオフ状態の継続時間の測定等を
行うことができず、また、次回の電源スイッチオン時の
初期化処理内容を最適化するためには、電池等によりバ
ックアップされたタイマ等の特別の付加回路を設けなけ
ればならなかった。
As described above, when the CPU is put to sleep, the software cannot perform self-check processing, measure the duration of the power switch-off state, and the like. In order to optimize the contents of the initialization processing at the time of switch-on, a special additional circuit such as a timer backed up by a battery or the like had to be provided.

【0007】このため、CPU(中央処理装置)をスリ
ープさせることなく消費電力を低減することが要望され
ていた。
For this reason, there has been a demand for reducing power consumption without putting a CPU (central processing unit) to sleep.

【0008】本発明は、このような背景の下になされた
もので、その課題は、中央処理装置をスリープさせるこ
となく消費電力を低減することにある。
The present invention has been made under such a background, and an object thereof is to reduce power consumption without putting a central processing unit to sleep.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段および作用】上記課題を解
決するため、本発明は、通常動作モードと低電力動作モ
ードの少なくとも2つの動作モードを有する装置に搭載
されたパワーダウン制御装置であって、低電力動作モー
ド時に発生されたアクセス要求信号に基づく被アクセス
装置に対する実際のアクセス動作の周期を伸張する伸張
手段を備えている。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above problems, the present invention is a power down control device mounted on a device having at least two operation modes, a normal operation mode and a low power operation mode. And expansion means for expanding the period of the actual access operation to the accessed device based on the access request signal generated in the low power operation mode.

【0010】また、本発明は、通常動作モードと低電力
動作モードの少なくとも2つの動作モードを有する装置
に適用されるパワーダウン制御方法であって、低電力動
作モード時に発生されたアクセス要求信号に基づく被ア
クセス装置に対する実際のアクセス動作の周期を伸張す
る伸張工程を備えている。
The present invention also relates to a power down control method applied to a device having at least two operation modes, a normal operation mode and a low power operation mode, wherein the power down control method includes: And a decompression step for decompressing a period of an actual access operation to the accessed device based on the extension process.

【0011】また、本発明は、通常動作モードと低電力
動作モードの少なくとも2つの動作モードを有する装置
に搭載にて実行されるプログラムを記憶した記憶媒体で
あって、前記プログラムは、低電力動作モード時に発生
されたアクセス要求信号に基づく被アクセス装置に対す
る実際のアクセス動作の周期を伸張する伸張ルーチンを
備えている。
Further, the present invention is a storage medium storing a program to be executed by being mounted on an apparatus having at least two operation modes of a normal operation mode and a low power operation mode, wherein the program has a low power operation mode. A decompression routine is provided for extending the cycle of an actual access operation to the accessed device based on the access request signal generated in the mode.

【0012】また、本発明では、前記伸張手段・工程・
ルーチンは、前記アクセス要求信号を遅延させて被アク
セス装置に出力するための遅延時間を計時する計時手段
・工程・ルーチンを含んでいる。
Further, in the present invention, the stretching means, the step,
The routine includes timing means, steps, and a routine for timing a delay time for delaying the access request signal and outputting the access request signal to the accessed device.

【0013】また、本発明では、前記伸張手段・工程・
ルーチンは、前記アクセス要求信号に対応する被アクセ
ス装置の処理が終了するまでの間、現アクセスの終了を
ウェイトさせるウェイト手段・工程・ルーチンを含んで
いる。
In the present invention, the stretching means, the step,
The routine includes a wait unit, a step, and a routine that waits for the end of the current access until the processing of the accessed device corresponding to the access request signal ends.

【0014】また、本発明では、前記伸張手段・工程・
ルーチンは、前記アクセス要求信号を遅延させて被アク
セス装置に出力するための遅延時間を計時する計時手段
・工程・ルーチンと、該アクセス要求信号に対応する被
アクセス装置の処理が終了するまでの間、現アクセスの
終了をウェイトさせるウェイト手段・工程・ルーチンと
を含んでいる。
In the present invention, the stretching means, the step,
The routine includes a timing unit, a step, and a routine for measuring a delay time for delaying the access request signal and outputting the access request signal to the accessed device, and a process until the process of the accessed device corresponding to the access request signal ends. And wait means, steps and routines for waiting for the end of the current access.

【0015】また、本発明では、前記伸張手段・工程・
ルーチンは、実装されていない装置のマッピングされた
アドレスをダミーアクセスすることにより、アクセス要
求信号に基づく被アクセス装置に対する実際のアクセス
動作の周期を伸張している。
In the present invention, the stretching means, the step,
The routine extends the period of the actual access operation to the accessed device based on the access request signal by dummy-accessing the mapped address of the device not mounted.

【0016】また、本発明では、前記伸張手段・工程・
ルーチンは、中央処理装置から発生されたアクセス要求
信号に基づく実際のアクセス動作の周期を伸張してい
る。
In the present invention, the stretching means, the step,
The routine extends the period of the actual access operation based on the access request signal generated from the central processing unit.

【0017】また、本発明では、前記伸張手段・工程・
ルーチンは、ダイレクトメモリアクセス制御部から発生
されたアクセス要求信号に基づく実際のアクセス動作の
周期を伸張している。
In the present invention, the stretching means, the step,
The routine extends the period of the actual access operation based on the access request signal generated from the direct memory access control unit.

【0018】また、本発明では、前記パワー制御装置は
印刷装置に搭載され、前記パワー制御方法は印刷装置に
適用され、前記プログラムは印刷装置にて実行されてい
る。
In the present invention, the power control device is mounted on a printing device, the power control method is applied to the printing device, and the program is executed by the printing device.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照しながら説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0020】図2は、本発明によるパワーダウン制御装
置を適用したプリンタの主要部の概略構成を示す斜視図
である。図2において、51は記録用紙、52は記録用
紙51を搬送するためのローラであり、このローラ52
は、紙送りモータ58により回転駆動されることによ
り、記録用紙51を紙送りする。53はキャリッジ55
を支えるためのシャフトである。キャリッジ55は印字
ヘッド54を搭載し、シャフト53によりカイドされな
がらキャリッジモータ57により往復駆動されることに
より、記録用紙51を走査する。
FIG. 2 is a perspective view showing a schematic configuration of a main part of a printer to which the power down control device according to the present invention is applied. In FIG. 2, reference numeral 51 denotes a recording sheet; 52, a roller for conveying the recording sheet 51;
Is driven to rotate by a paper feed motor 58 to feed the recording paper 51. 53 is a carriage 55
It is a shaft for supporting. The carriage 55 has a print head 54 mounted thereon, and scans the recording paper 51 by being reciprocated by a carriage motor 57 while being guided by a shaft 53.

【0021】56はプリンタを制御するための後述のC
PU1、ROM4、RAM5等の制御回路を一体化した
ゲートアレイや、ホストコンピュータとのI/F部等が
実装されている制御基板である。
Reference numeral 56 denotes a C to be described later for controlling the printer.
It is a control board on which a gate array in which control circuits such as PU1, ROM4, and RAM5 are integrated, an I / F section with a host computer, and the like are mounted.

【0022】図1は、図2の制御基板56上に実装され
た電気回路の主要部を示すブロック図である。1はプリ
ンタ全体の制御を行うCPU、2はデコーダである。こ
のデコーダ2は、CPU1、及び後述のDMA(ダイレ
クトメモリアクセス)制御部7から周辺素子をアクセス
する際に出力されるアドレス信号をデコードして、各周
辺素子のアクセス信号(チップセレクト信号CS0〜C
S7)、及びアクセス信号ACSを発生するものであ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a main part of an electric circuit mounted on the control board 56 of FIG. 1 is a CPU for controlling the entire printer, and 2 is a decoder. The decoder 2 decodes an address signal output from the CPU 1 and a DMA (Direct Memory Access) control unit 7 described later when accessing a peripheral element, and outputs an access signal (chip select signal CS0 to CS) for each peripheral element.
S7), and an access signal ACS is generated.

【0023】3はCPU1、及びDMA制御部7による
アクセスを遅らせるためのタイマを含むアクセス遅延制
御部、4は記録装置の制御プログラムが格納されたRO
M、5はCPU1のワークエリアとして活用され、印刷
データの展開・格納を行うためのRAM、6は紙送りモ
ータ58、及びキャリッジモータ57の制御を行うため
のモータ制御部、7は印字データの展開・加工、及び印
字ヘッドヘの転送等を行うDMA制御部、8はホストコ
ンピュータからの印字データの受信等の通信を行うため
のI/F制御部、9は印字ヘッドの駆動タイミング信号
の作成等を行うヘッド制御部である。
Reference numeral 3 denotes an access delay control unit including a timer for delaying access by the CPU 1 and the DMA control unit 7, and 4 denotes an RO in which a control program of the recording apparatus is stored.
M and 5 are used as a work area of the CPU 1, and RAM for expanding and storing print data, 6 is a motor control unit for controlling the paper feed motor 58 and the carriage motor 57, and 7 is print data DMA controller for developing / processing, transferring to the print head, etc., 8 is an I / F controller for performing communication such as reception of print data from the host computer, and 9 is creation of drive timing signals for the print head, etc. This is a head control unit that performs the following.

【0024】デコーダ2内の10はアドレスデコーダで
あり、CPU1、及びDMA制御部7からのアドレス信
号をデコードして第1のアクセス信号を出力する。12
はROM4、RAM5、モータ制御部6、DMA制御部
7、I/F制御部8、ヘッド制御部9、及びNC(実装
されていないダミーの素子)の何れかがアクセスされた
ことを検出するためのORゲートであり、アクセス信号
ACSをアクセス遅延制御部3に出力する。
An address decoder 10 in the decoder 2 decodes an address signal from the CPU 1 and the DMA controller 7 and outputs a first access signal. 12
To detect whether any of the ROM 4, the RAM 5, the motor control unit 6, the DMA control unit 7, the I / F control unit 8, the head control unit 9, and the NC (dummy element not mounted) has been accessed. And outputs an access signal ACS to the access delay control unit 3.

【0025】11はアドレスデコーダ10とアクセス遅
延制御部3から出力されるイネーブル信号ENAとの論
理積をとるNANDゲートであり、第2のアクセス信号
(チップセレクト信号CS0〜CS7を出力する。な
お、チップセレクト信号CS0〜CS7のうち、チップ
セレクト信号CS7は、実装されていないダミーの周辺
素子(NC)を選択するための信号であるが、このダミ
ーの周辺素子(NC)は、当然アドレスバスに対応する
アドレス空間にマッピングされている。
Numeral 11 denotes a NAND gate which takes a logical product of the address decoder 10 and the enable signal ENA output from the access delay control section 3, and outputs a second access signal (chip select signals CS0 to CS7). Of the chip select signals CS0 to CS7, the chip select signal CS7 is a signal for selecting a dummy peripheral element (NC) that is not mounted, and the dummy peripheral element (NC) is naturally connected to the address bus. Mapped to the corresponding address space.

【0026】図3は、アクセス遅延制御部3の構成例を
示すブロック図であり、タイマ21は、アクセス信号A
CSが“L”のときにクリアされ、“H”のときにカウ
ントを行うタイマである。22〜25は遅延用パルス発
生器であり、タイマ21の出力に接続され、それぞれ、
アクセス信号ACSが立ち上がることによりタイマ21
は計数を開始し、予め設定されたt1、t2、t3、t
4時間経過した後にパルスを発生する。27〜30はフ
リップフロップであり、入力信号の立ち下がりエッジで
出力を“L”から“H”に反転させる。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of the access delay control unit 3.
This timer is cleared when CS is “L” and counts when it is “H”. Reference numerals 22 to 25 denote pulse generators for delay, which are connected to the output of the timer 21.
When the access signal ACS rises, the timer 21
Starts counting and presets t1, t2, t3, t
A pulse is generated after 4 hours. Flip-flops 27 to 30 invert the output from "L" to "H" at the falling edge of the input signal.

【0027】31はアンドゲートであり、フリップフロ
ップ27の出力信号とインバータ38の出力信号との論
理積をとる。32〜25はNANDゲートであり、NA
NDゲート32はフリップフロップ28の出力信号と後
述するリードR1X信号の反転入力信号との論理積をと
り、NANDゲート33はフリップフロップ29の出力
信号と後述するライト信号W1X信号の反転入力信号と
の論理積をとる。また、NANDゲート34はフリップ
フロップ29の出力信号とデコーダ12から出力された
アクセス信号ACSとの論理積をとり、NANDゲート
35はフリップフロップ30の出力信号とデコーダ12
から出力されたアクセス信号ACSとの論理積をとる。
なお、リード信号R1X、ライト信号W1Xは、CPU
1、またはDMA制御部7から出力された信号である。
Reference numeral 31 denotes an AND gate, which takes the logical product of the output signal of the flip-flop 27 and the output signal of the inverter 38. 32 to 25 are NAND gates, NA
The ND gate 32 calculates the logical product of the output signal of the flip-flop 28 and the inverted input signal of the read R1X signal described later, and the NAND gate 33 calculates the logical product of the output signal of the flip-flop 29 and the inverted input signal of the write signal W1X signal described later. Perform a logical conjunction. The NAND gate 34 calculates the logical product of the output signal of the flip-flop 29 and the access signal ACS output from the decoder 12, and the NAND gate 35 calculates the logical product of the output signal of the flip-flop 30 and the decoder 12.
AND with the access signal ACS output from.
Note that the read signal R1X and the write signal W1X are
1 or a signal output from the DMA control unit 7.

【0028】36は通常動作モード時と低電力モード時
の出力信号を切り替えるためのセレクタであり、このセ
レクタ36は、モードレジスタ37の出力が“L”(通
常動作モード)のときは、入力端子A0〜A3を選択
し、“H”(低電力モード)のときは入力端子B0〜B
3を選択し、選択された入力端子の信号を出力端子Y0
〜Y3から出力する。モードレジスタ37は、プログラ
ムで設定可能であり、その出力信号であるパワーダウン
信号PDOWNは、例えばパワーオフ時の低電力モード
に入るときに“H”がセットされ、パワーオン時の通常
モードに戻るときに“L”がセットされる。
Reference numeral 36 denotes a selector for switching the output signal between the normal operation mode and the low power mode. When the output of the mode register 37 is "L" (normal operation mode), the selector 36 has an input terminal. A0 to A3 are selected, and input terminals B0 to B when "H" (low power mode)
3 and outputs the signal of the selected input terminal to the output terminal Y0.
To Y3. The mode register 37 can be set by a program. The output signal of the power down signal PDOWN, for example, is set to “H” when entering a low power mode at power off, and returns to the normal mode at power on. Sometimes "L" is set.

【0029】なお、遅延用パルス発生器22、フリップ
フロップ27、およびANDゲート31は、低電力モー
ド時のイネーブル信号ENAを生成し、遅延用パルス発
生器23、フリップフロップ28、およびANDゲート
32,33は、低電力モード時のライト信号R2X,ラ
イト信号W2Xを生成する。また、遅延用パルス発生器
24、フリップフロップ29、およびANDゲート34
は、通常モード時のウェイト信号WAITを生成し、遅
延用パルス発生器25、フリップフロップ30、および
ANDゲート35は、低電力モード時のウェイト信号W
AITを生成する。
The delay pulse generator 22, flip-flop 27, and AND gate 31 generate an enable signal ENA in the low power mode, and the delay pulse generator 23, flip-flop 28, AND gate 32, 33 generates a write signal R2X and a write signal W2X in the low power mode. Further, the delay pulse generator 24, the flip-flop 29, and the AND gate 34
Generates a wait signal WAIT in the normal mode, and the delay pulse generator 25, the flip-flop 30, and the AND gate 35 output the wait signal WAIT in the low power mode.
Generate AIT.

【0030】図4は、図1,図3の構成におけるパワー
ダウン制御装置の動作タイミングを示すタイムチャート
である。
FIG. 4 is a time chart showing the operation timing of the power-down control device in the configuration shown in FIGS.

【0031】図1,3,4に示した信号ASX、R1
X、W1Xは、CPU1、またはDMA制御部7から出
力される信号であり、ASX信号は、アドレス信号の確
定を表す負論理のストローブ信号、R1Xはリード時に
出力される第1のリード信号、W1Xはライト時に出力
される第1のライト信号である。
The signals ASX, R1 shown in FIGS.
X and W1X are signals output from the CPU 1 or the DMA control unit 7, the ASX signal is a strobe signal of negative logic indicating determination of an address signal, R1X is a first read signal output at the time of reading, and W1X Is a first write signal output at the time of writing.

【0032】遅延用パルス発生器22は、ストローブ信
号ASXが立ち下がった後、t1時間経過後に遅延用パ
ルス信号P1を発生する。そして、この遅延用パルス信
号P1に基づいてアクセス遅延回路3からデコーダ2の
NANDゲート11に正論理のイネーブル信号ENAが
出力され、NANDゲート11から第2のアクセス信号
(チップセレクト信号CS0〜CS7)が出力される。
なお、イネーブル信号ENAは、通常モードに切り替え
られパワーダウン信号PDOWNが“L”になると、ス
トローブ信号ASXを反転した信号となる。
After the strobe signal ASX falls, the delay pulse generator 22 generates the delay pulse signal P1 after a lapse of time t1. Then, based on the delay pulse signal P1, the access delay circuit 3 outputs a positive logic enable signal ENA to the NAND gate 11 of the decoder 2, and the NAND gate 11 outputs the second access signal (chip select signals CS0 to CS7). Is output.
Note that the enable signal ENA becomes a signal obtained by inverting the strobe signal ASX when the mode is switched to the normal mode and the power down signal PDOWN becomes “L”.

【0033】遅延用パルス発生器23は、ストローブ信
号ASXが立ち下がった後、t2時間経過後に遅延用パ
ルス信号P2を発生する。そして、遅延用パルス信号P
2に基づいて、アクセス遅延回路3から負論理の第2の
リード信号R2X、ライト信号W2Xが出力され、アク
セスが実行される。遅延用パルス発生器24は、通常モ
ード時にアクセス対象の素子が必要とするアクセス時間
T3を確保するための正論理のWAIT信号を生成する
ための遅延用パルス信号を発生する。
The delay pulse generator 23 generates a delay pulse signal P2 after a lapse of time t2 after the strobe signal ASX falls. Then, the delay pulse signal P
2, a second read signal R2X and a write signal W2X of negative logic are output from the access delay circuit 3 and the access is executed. The delay pulse generator 24 generates a delay pulse signal for generating a positive logic WAIT signal for securing the access time T3 required by the element to be accessed in the normal mode.

【0034】遅延用パルス発生器25は、ストローブ信
号ASXが立ち下がった後、t4時間経過後に遅延用パ
ルス信号P4を発生する。そして、この遅延用パルス信
号P4に基づいて正論理のウェイト信号WAITが立ち
下げられることにより、CPU1、またはDMA制御部
7ヘ今回のリード/ライトのアクセスが可能になったこ
とを知らせ、今回のアクセスが終了する。
The delay pulse generator 25 generates the delay pulse signal P4 after the elapse of the time t4 after the fall of the strobe signal ASX. Then, when the positive logic wait signal WAIT falls based on the delay pulse signal P4, the CPU 1 or the DMA control unit 7 is notified that the current read / write access is enabled, and the current read / write access is enabled. Access ends.

【0035】以上の説明から明らかなように、低電力モ
ード時には、アクセス要求がなされた場合に、実際のア
クセス動作のタイミングを遅延させることにより、被ア
クセス装置に対する実際のアクセス周期を伸張して、単
位時間当たりの実際のアクセス動作時間を短縮化してい
る。
As is clear from the above description, in the low power mode, when an access request is made, the actual access cycle to the accessed device is extended by delaying the actual access operation timing. The actual access operation time per unit time is shortened.

【0036】例えば、t1=1000マイクロ秒、t2
=1001マイクロ秒、t3=1002マイクロ秒とし
た場合において、CPU1による通常のアクセス周期の
最大時間が1マイクロ秒であるときは、低電力モード時
における実際のアクセス動作時間は、通常モード時のア
クセス動作時間のほぼ1/1000となる。
For example, t1 = 1000 microseconds, t2
= 1001 microseconds and t3 = 1002 microseconds, when the maximum time of the normal access cycle by the CPU 1 is 1 microsecond, the actual access operation time in the low power mode is the access time in the normal mode. It is almost 1/1000 of the operation time.

【0037】ところで、現在ICの主流となっているC
MOS素子は非動作時にはほとんど電流を消費せず、動
作時(アクセス時等の変化時:活性化時)における貫通
電流等で消費するすることから、上記のように低電力モ
ード時にアクセス動作時間、すなわち被アクセス装置の
活性化時間を短くすることにより、低電力モード時にお
ける平均の消費電力を減少させることができる。
By the way, C which is currently the mainstream of IC
Since the MOS element consumes almost no current when not in operation and consumes through current or the like during operation (at the time of change during access or the like: activation), the access operation time during the low power mode as described above That is, by shortening the activation time of the accessed device, the average power consumption in the low power mode can be reduced.

【0038】また、上記のように、アドレス空間上にマ
ッピングされたダミーの素子NC(CS7)をダミーア
クセスすることは、このタイミングでは電流を消費する
周辺装置が実際には存在しないため、その分だけアクセ
ス周期が長くなったのと同様の効果が現れ、低電力モー
ド時における平均の消費電力をより一層減少させること
ができる。
As described above, the dummy access to the dummy element NC (CS7) mapped on the address space is performed at this timing because there is no peripheral device that consumes current at this timing. Thus, the same effect as when the access cycle is lengthened is exhibited, and the average power consumption in the low power mode can be further reduced.

【0039】このように、本実施形態では、周辺装置に
対するアクセス周期を長くして単位時間当たりのアクセ
ス回数を低減すると共に、周辺装置に対する実際のアク
セス動作時間を短くすることにより、CPUをスリープ
させることなく消費電力を低減させている。従って、電
源(パワー)オフ時等の低消費電力モードにおいても、
バッテリによりバックアップされたタイマ等を用いるこ
となく、パワーオフ時間をソフトウェアにより測定し、
この測定したパワーオフ時間に基づいて印字ヘッドのノ
ズルをクリーニングする等の処理を行うことが可能とな
る。
As described above, in the present embodiment, the CPU is put to sleep by extending the access cycle to the peripheral device to reduce the number of accesses per unit time and shortening the actual access operation time to the peripheral device. Power consumption without any problems. Therefore, even in a low power consumption mode such as when the power is off,
Without using a timer backed up by a battery, the power-off time is measured by software,
Processing such as cleaning the nozzles of the print head can be performed based on the measured power-off time.

【0040】なお、本発明は、上記の実施形態に限定さ
れることなく、例えば低電力状態で実行すべきソフトウ
ェア処理の処理内容に応じて、適宜通常モードと低電力
モードを変更するようにしてもよい。また、ORゲート
12の接続/非接続を周辺装置に応じて選択可能にする
ことによってより、パワーオフ時には、パワーオフ時に
アクセスする必要のある周辺装置のみを選択できるよう
にして、回路構成を簡略化することも可能である。ま
た、周辺装置によって実際にアクセスされている状態に
おいて、消費電力が許容範囲内である場合には、第2の
アクセス信号(チップセレクト信号CS0〜CS7、リ
ード信号R2X、ライト信号W2X)を適宜省略しても
よい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, the normal mode and the low-power mode may be appropriately changed according to the contents of software processing to be executed in a low-power state. Is also good. Further, by making connection / disconnection of the OR gate 12 selectable according to the peripheral device, at the time of power-off, it is possible to select only those peripheral devices that need to be accessed at the time of power-off, thereby simplifying the circuit configuration. It is also possible to convert. If the power consumption is within the allowable range in a state where the peripheral device is actually accessing, the second access signals (chip select signals CS0 to CS7, read signal R2X, and write signal W2X) are appropriately omitted. May be.

【0041】また、システム構成によっては、第2のア
クセス信号を用いることなく、ウェイト信号WAITの
みで構成することも可能である。さらに、第2のアクセ
ス信号、ウェイト信号WAITを用いることなく、ダミ
ー装置を定期的にダミーアクセスすることだけで、実際
のアクセス動作の周期を伸張して、消費電力を低減する
ことも可能である。また、ソフトウェア処理だけで、実
際のアクセス動作の周期を伸張することも可能である。
さらに、中央処理装置により制御される装置であれば、
印刷装置以外の装置に適用することも可能である。
Further, depending on the system configuration, it is possible to use only the wait signal WAIT without using the second access signal. Further, the period of the actual access operation can be extended and the power consumption can be reduced by merely performing dummy access to the dummy device periodically without using the second access signal and the wait signal WAIT. . It is also possible to extend the cycle of the actual access operation only by software processing.
Furthermore, if the device is controlled by the central processing unit,
It is also possible to apply to a device other than the printing device.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
通常動作モードと低電力動作モードの少なくとも2つの
動作モードを有する装置に搭載されたパワーダウン制御
装置であって、低電力動作モード時に発生されたアクセ
ス要求信号に基づく被アクセス装置に対する実際のアク
セス動作の周期を伸張する伸張手段を備えたので、単位
時間当たりのアクセス回数、及びアクセス動作時間が低
減され、中央処理装置をスリープさせることなく消費電
力を低減することが可能となる。
As described above, according to the present invention,
A power down control device mounted on a device having at least two operation modes of a normal operation mode and a low power operation mode, wherein an actual access operation to an accessed device based on an access request signal generated in the low power operation mode Is provided, the number of accesses per unit time and the access operation time are reduced, and power consumption can be reduced without putting the central processing unit to sleep.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるパワーダウン制御装置の概略構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a power down control device according to the present invention.

【図2】本発明によるパワーダウン制御装置を適用した
プリンタの主要部の概略構成を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing a schematic configuration of a main part of a printer to which the power-down control device according to the present invention is applied.

【図3】図1におけるアクセス遅延制御部の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of an access delay control unit in FIG. 1;

【図4】パワーダウン制御装置の動作を示すタイミング
チャートである。
FIG. 4 is a timing chart showing the operation of the power down control device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…CPU、2…テコーダ、3…アクセス遅延制御部、
4…ROM、5…RAM、6…モータ制御部、7…DM
A制御部、8…I/F制御部、9…ヘッド制御部、10
…アドレスデコーダ、11…NANDゲート、12…O
Rゲート、21…タイマ、22〜25 …遅延用パルス
発生器、27〜30…フリップフロップ、31…AND
ゲート、32〜35…NANDゲート、36…セレク
タ、37…モードレジスタ、38…インバータ、54…
印字ヘッド。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... CPU, 2 ... Tecoder, 3 ... Access delay control part,
4 ROM, 5 RAM, 6 motor control unit, 7 DM
A control unit, 8 ... I / F control unit, 9 ... Head control unit, 10
... Address decoder, 11 ... NAND gate, 12 ... O
R gate, 21 timer, 22 to 25 delay pulse generator, 27 to 30 flip-flop, 31 AND
Gates, 32-35 NAND gates, 36 selectors, 37 mode registers, 38 inverters, 54
Print head.

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通常動作モードと低電力動作モードの少
なくとも2つの動作モードを有する装置に搭載されたパ
ワーダウン制御装置であって、 低電力動作モード時に発生されたアクセス要求信号に基
づく被アクセス装置に対する実際のアクセス動作の周期
を伸張する伸張手段を備えたことを特徴とするパワーダ
ウン制御装置。
1. A power down control device mounted on a device having at least two operation modes of a normal operation mode and a low power operation mode, wherein the access target device is based on an access request signal generated in the low power operation mode. A power down control device, comprising: a decompression means for decompressing a cycle of an actual access operation to the power down control.
【請求項2】 前記伸張手段は、前記アクセス要求信号
を遅延させて被アクセス装置に出力するための遅延時間
を計時する計時手段を含むことを特徴とする請求項1記
載のパワーダウン制御装置。
2. The power-down control device according to claim 1, wherein the expansion unit includes a timer unit that counts a delay time for delaying the access request signal and outputting the access request signal to the accessed device.
【請求項3】 前記伸張手段は、前記アクセス要求信号
に対応する被アクセス装置の処理が終了するまでの間、
現アクセスの終了をウェイトさせるウェイト手段を含む
ことを特徴とする請求項1記載のパワーダウン制御装
置。
3. The decompressing unit until the processing of the accessed device corresponding to the access request signal ends.
2. The power-down control device according to claim 1, further comprising a wait unit that waits for the end of the current access.
【請求項4】 前記伸張手段は、前記アクセス要求信号
を遅延させて被アクセス装置に出力するための遅延時間
を計時する計時手段と、該アクセス要求信号に対応する
被アクセス装置の処理が終了するまでの間、現アクセス
の終了をウェイトさせるウェイト手段とを含むことを特
徴とする請求項1記載のパワーダウン制御装置。
4. The decompression means for measuring the delay time for delaying the access request signal and outputting it to the accessed device, and the processing of the accessed device corresponding to the access request signal ends. 2. The power-down control device according to claim 1, further comprising a wait unit that waits until the end of the current access.
【請求項5】 前記伸張手段は、実装されていない装置
のマッピングされたアドレスをダミーアクセスすること
により、アクセス要求信号に基づく被アクセス装置に対
する実際のアクセス動作の周期を伸張することを特徴と
する請求項1記載のパワーダウン制御装置。
5. The decompressing means decompresses a mapped address of an unmounted device to extend a period of an actual access operation to the accessed device based on an access request signal. The power down control device according to claim 1.
【請求項6】 前記伸張手段は、中央処理装置から発生
されたアクセス要求信号に基づく実際のアクセス動作の
周期を伸張することを特徴とする請求項1〜請求項5記
載のパワーダウン制御装置。
6. The power-down control device according to claim 1, wherein said expansion means expands a cycle of an actual access operation based on an access request signal generated from a central processing unit.
【請求項7】 前記伸張手段は、ダイレクトメモリアク
セス制御部から発生されたアクセス要求信号に基づく実
際のアクセス動作の周期を伸張することを特徴とする請
求項1〜請求項5記載のパワーダウン制御装置。
7. The power-down control according to claim 1, wherein said expansion means extends the cycle of an actual access operation based on an access request signal generated from a direct memory access control unit. apparatus.
【請求項8】 前記パワー制御装置は、印刷装置に搭載
されていることを特徴とする請求項1〜請求項7記載の
パワーダウン制御装置。
8. The power down control device according to claim 1, wherein the power control device is mounted on a printing device.
【請求項9】 通常動作モードと低電力動作モードの少
なくとも2つの動作モードを有する装置に適用されるパ
ワーダウン制御方法であって、 低電力動作モード時に発生されたアクセス要求信号に基
づく被アクセス装置に対する実際のアクセス動作の周期
を伸張する伸張工程を備えたことを特徴とするパワーダ
ウン制御方法。
9. A power down control method applied to a device having at least two operation modes of a normal operation mode and a low power operation mode, wherein the accessed device is based on an access request signal generated in the low power operation mode. A power down control method, comprising: a decompression step of decompressing a period of an actual access operation to the power supply.
【請求項10】 前記伸張工程は、前記アクセス要求信
号を遅延させて被アクセス装置に出力するための遅延時
間を計時する計時工程を含むことを特徴とする請求項9
記載のパワーダウン制御方法。
10. The method according to claim 9, wherein the decompressing step includes a time measuring step of measuring a delay time for delaying the access request signal and outputting the access request signal to the accessed device.
The described power down control method.
【請求項11】 前記伸張工程は、前記アクセス要求信
号に対応する被アクセス装置の処理が終了するまでの
間、現アクセスの終了をウェイトさせるウェイト工程を
含むことを特徴とする請求項9記載のパワーダウン制御
方法。
11. The decompression step according to claim 9, wherein the decompression step includes a wait step of waiting for the end of the current access until the processing of the accessed device corresponding to the access request signal ends. Power down control method.
【請求項12】 前記伸張工程は、前記アクセス要求信
号を遅延させて被アクセス装置に出力するための遅延時
間を計時する計時工程と、該アクセス要求信号に対応す
る被アクセス装置の処理が終了するまでの間、現アクセ
スの終了をウェイトさせるウェイト工程とを含むことを
特徴とする請求項9記載のパワーダウン制御方法。
12. The decompression step completes a timing step of timing a delay time for delaying the access request signal and outputting the access request signal to the accessed device, and a process of the accessed device corresponding to the access request signal. 10. The power-down control method according to claim 9, further comprising a wait step of waiting for the end of the current access until the end of the current access.
【請求項13】 前記伸張工程は、実装されていない装
置のマッピングされたアドレスをダミーアクセスするこ
とにより、アクセス要求信号に基づく被アクセス装置に
対する実際のアクセス動作の周期を伸張することを特徴
とする請求項9記載のパワーダウン制御方法。
13. The decompressing step decompresses a mapped address of an unmounted device to extend a period of an actual access operation to an accessed device based on an access request signal. The power down control method according to claim 9.
【請求項14】 前記伸張工程は、中央処理装置から発
生されたアクセス要求信号に基づく実際のアクセス動作
の周期を伸張することを特徴とする請求項9〜請求項1
3記載のパワーダウン制御方法。
14. The method according to claim 9, wherein said expanding step expands a cycle of an actual access operation based on an access request signal generated from a central processing unit.
3. The power down control method according to 3.
【請求項15】 前記伸張工程は、ダイレクトメモリア
クセス制御部から発生されたアクセス要求信号に基づく
実際のアクセス動作の周期を伸張することを特徴とする
請求項9〜請求項13記載のパワーダウン制御方法。
15. The power-down control according to claim 9, wherein said expanding step extends the cycle of an actual access operation based on an access request signal generated from a direct memory access control unit. Method.
【請求項16】 前記パワー制御方法は、印刷装置に適
用されることを特徴とする請求項9〜請求項15記載の
パワーダウン制御方法。
16. The power down control method according to claim 9, wherein said power control method is applied to a printing apparatus.
【請求項17】 通常動作モードと低電力動作モードの
少なくとも2つの動作モードを有する装置に搭載にて実
行されるプログラムを記憶した記憶媒体であって、前記
プログラムは、 低電力動作モード時に発生されたアクセス要求信号に基
づく被アクセス装置に対する実際のアクセス動作の周期
を伸張する伸張ルーチンを備えたことを特徴とする記憶
媒体。
17. A storage medium storing a program to be executed in a device having at least two operation modes of a normal operation mode and a low power operation mode, wherein the program is generated in the low power operation mode. And a decompression routine for decompressing a period of an actual access operation to the accessed device based on the access request signal.
【請求項18】 前記伸張ルーチンは、前記アクセス要
求信号を遅延させて被アクセス装置に出力するための遅
延時間を計時する計時ルーチンを含むことを特徴とする
請求項17記載の記憶媒体。
18. The storage medium according to claim 17, wherein said decompression routine includes a timing routine for timing a delay time for delaying said access request signal and outputting it to the accessed device.
【請求項19】 前記伸張ルーチンは、前記アクセス要
求信号に対応する被アクセス装置の処理が終了するまで
の間、現アクセスの終了をウェイトさせるウェイトルー
チンを含むことを特徴とする請求項17記載の記憶媒
体。
19. The decompression routine according to claim 17, wherein the decompression routine includes a wait routine that waits for the end of the current access until the processing of the accessed device corresponding to the access request signal ends. Storage medium.
【請求項20】 前記伸張ルーチンは、前記アクセス要
求信号を遅延させて被アクセス装置に出力するための遅
延時間を計時する計時ルーチンと、該アクセス要求信号
に対応する被アクセス装置の処理が終了するまでの間、
現アクセスの終了をウェイトさせるウェイトルーチンと
を含むことを特徴とする請求項17記載の記憶媒体。
20. The decompression routine terminates a timing routine for delaying the access request signal and outputting a delay time to the accessed device, and a process of the accessed device corresponding to the access request signal. Until,
18. The storage medium according to claim 17, further comprising a wait routine for waiting for the end of the current access.
【請求項21】 前記伸張ルーチンは、実装されていな
い装置のマッピングされたアドレスをダミーアクセスす
ることにより、アクセス要求信号に基づく被アクセス装
置に対する実際のアクセス動作の周期を伸張することを
特徴とする請求項17記載の記憶媒体。
21. The decompression routine decompresses a mapped address of a device which is not mounted and extends a period of an actual access operation to the accessed device based on an access request signal. The storage medium according to claim 17.
【請求項22】 前記伸張ルーチンは、中央処理装置か
ら発生されたアクセス要求信号に基づく実際のアクセス
動作の周期を伸張することを特徴とする請求項17〜請
求項21記載の記憶媒体。
22. The storage medium according to claim 17, wherein said decompression routine extends the period of an actual access operation based on an access request signal generated from a central processing unit.
【請求項23】 前記伸張ルーチンは、ダイレクトメモ
リアクセス制御部から発生されたアクセス要求信号に基
づく実際のアクセス動作の周期を伸張することを特徴と
する請求項17〜請求項21記載の記憶媒体。
23. The storage medium according to claim 17, wherein said decompression routine extends the cycle of an actual access operation based on an access request signal generated from a direct memory access control unit.
【請求項24】 前記パワー制御装置は、印刷装置に搭
載されていることを特徴とする請求項17〜請求項23
記載の記憶媒体。
24. The power control device according to claim 17, wherein the power control device is mounted on a printing device.
The storage medium according to the above.
JP10321367A 1998-10-28 1998-10-28 Power down control device and method therefor, and storage medium Pending JP2000132508A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10321367A JP2000132508A (en) 1998-10-28 1998-10-28 Power down control device and method therefor, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10321367A JP2000132508A (en) 1998-10-28 1998-10-28 Power down control device and method therefor, and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000132508A true JP2000132508A (en) 2000-05-12

Family

ID=18131785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10321367A Pending JP2000132508A (en) 1998-10-28 1998-10-28 Power down control device and method therefor, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000132508A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012164342A1 (en) * 2011-05-27 2012-12-06 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit device and method for controlling an operating mode of an on-die memory

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012164342A1 (en) * 2011-05-27 2012-12-06 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit device and method for controlling an operating mode of an on-die memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100329344B1 (en) Power management apparatus and method
KR100627766B1 (en) Data transfer control method, and peripheral circuit, data processor and data processing system for the method
US5652536A (en) Non-glitch clock switching circuit
JP4817510B2 (en) Memory controller and memory control device
US6260151B1 (en) Computer system capable of controlling the power supplied to specific modules
US5813022A (en) Circuit for placing a cache memory into low power mode in response to special bus cycles executed on the bus
KR950004453B1 (en) Register circuit having the function of inter-register copying
US6530001B1 (en) Computer system controlling memory clock signal and method for controlling the same
US5625807A (en) System and method for enabling and disabling a clock run function to control a peripheral bus clock signal
US5845139A (en) System for providing a host computer with access to a memory on a PCMCIA card in a power down mode
JP3898371B2 (en) Synchronous DRAM semiconductor device
US20070038795A1 (en) Asynchronous bus interface and processing method thereof
US7219248B2 (en) Semiconductor integrated circuit operable to control power supply voltage
US5557782A (en) Flexible deterministic state machine
JPH10340127A (en) Information processor
JP2000132508A (en) Power down control device and method therefor, and storage medium
US20020040443A1 (en) Single chip microprocessor with a power save capability
JP3466755B2 (en) Electronics
JPH0612537A (en) Ic memory card
US6016551A (en) Method and apparatus for masking and unmasking a clock signal in an integrated circuit
JP3227188B2 (en) Information processing method and apparatus
JP2004287948A (en) Memory controller and electronic equipment controller
JP2002019231A (en) Printer
JPH0831170A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH0816389A (en) Arithmetic processor