JP2000126534A - 空気清浄機 - Google Patents

空気清浄機

Info

Publication number
JP2000126534A
JP2000126534A JP10303768A JP30376898A JP2000126534A JP 2000126534 A JP2000126534 A JP 2000126534A JP 10303768 A JP10303768 A JP 10303768A JP 30376898 A JP30376898 A JP 30376898A JP 2000126534 A JP2000126534 A JP 2000126534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
water
air
wet
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10303768A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirakazu Kobayashi
平和 小林
Yuji Nakajima
有二 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKENSHA KK
Original Assignee
KOKENSHA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKENSHA KK filed Critical KOKENSHA KK
Priority to JP10303768A priority Critical patent/JP2000126534A/ja
Publication of JP2000126534A publication Critical patent/JP2000126534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長期間フィルタの洗浄または交換をしなく
ても所定の集塵効率を維持することが可能な空気清浄機
を提供することを課題とする。 【解決手段】 空気清浄機1は、乾式フィルタ部DFの
上流側に、湿潤させたフィルタシート6を回転させるこ
とで除塵を行う湿式フィルタ部WFを備えている。この
湿式フィルタ部WFは、フィルタシート6を展張する支
柱7と、この支柱7を回転させるモーター8と、フィル
タシート6を湿潤させる散水部9と、散水部9の下方に
設けた貯水部10と、貯水部10の水を散水部9に移送
するポンプ11とを含み構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、空気清浄機に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】空気中に浮遊するタバコの煙等の粒子を
捕捉し、室内の空気を浄化する空気清浄機としては、様
々な種類のものが知られている。なかでも、プレフィル
タ、静電吸引式の集塵ユニット、活性炭素繊維等の脱臭
フィルタを装備した乾式の空気清浄機が最も一般的に使
用されている。このような空気清浄機は、内部のファン
の回転により吸込まれた室内空気を、プレフィルタ部、
集塵ユニット部、脱臭フィルタ部の順に通過させ、最終
的に除塵された浄化空気を吹出口から室内に供給するも
のである。プレフィルタ部は、空気中の大粒な浮遊粒子
を捕捉するもので、吸込口に隣接して設けられる。集塵
ユニット部は、プレフィルタ部で捕捉できなかった浮遊
微粒子をコロナ帯電して静電捕捉するもので、プレフィ
ルタ部の下流側に設けられる。そして脱臭フィルタ部
は、異臭・悪臭を吸着除去するもので、プレフィルタ部
の下流側、吹出口に隣接して設けられる。これら各部に
は、脱着自在にフィルタが装着されており、汚れがひど
くなると定期的にフィルタを取り外し、洗浄することが
できるように構成されている。
【0003】このような空気清浄機は、年に数回、各部
のフィルタを取り外して洗浄すれば良いとされている
が、実際には、空気清浄機を使用する環境に応じてフィ
ルタの汚れ具合が異なり、特に喫煙室等、室内空気の汚
れが激しい場所で使用する場合、フィルタの取り外し、
洗浄を頻繁に行う必要がある。しかしながら、フィルタ
を定期的に洗浄することが面倒である等の理由により、
汚れたままのフィルタをそのまま使用している場合も少
なくない。その結果、空気清浄機は所定の集塵効率を実
現できないままで稼動されることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明におい
ては、長期間フィルタの洗浄しなくても所定の集塵効率
を維持することが可能な空気清浄機を提供することを課
題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明においては、湿潤
させたフィルタシートを回転させることにより除塵を行
う湿式フィルタ部と、この湿式フィルタ部を通過した空
気の除塵を行う乾式フィルタ部とを備えたことを特徴と
する空気清浄機を要旨とする。具体的には、湿式フィル
タ部は、複数のフィルタシートを展張する支柱と、この
支柱を回転させるモーターと、複数のフィルタシートを
湿潤させる散水部と、散水部の下方に設けた貯水部と、
貯水部の水を散水部に移送するポンプとを含む構成とす
ることが好ましい。このような構成においては、塵埃を
含む空気は、集塵容量の大きい湿式フィルタ部を通過し
た後に、乾式フィルタ部を通過することになる。従っ
て、除塵の負担が軽減された乾式フィルタ部では、フィ
ルタの交換時期を延長することが可能となる。また、湿
式フィルタ部においても、集塵容量が大幅に増加されて
いるので、長期間、フィルタシートの洗浄または交換が
不要となる。
【0006】また、本発明においては、フィルタシート
をイオン水で湿潤させることも要旨とする。このような
構成によって、湿式フィルタ部の水が経時により腐敗す
るのを防ぐことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき、本発明
の実施の形態を詳述する。図1は、本発明による空気清
浄機の実施形態を示す断面図である。図2は、空気清浄
機の湿式フィルタ部の要部斜視図である。図3は、本発
明による空気清浄機の別の実施形態を示す断面図であ
る。
【0008】図1に示すように、本発明の空気清浄機1
は、空気の吸込口2と吹出口3とを備えたケーシング4
と、ケーシング4の底部に設けられ室内の汚れた空気を
吸入するシロッコファン等のファン5とを含み、さらに
ケーシング4内には、湿式フィルタ室WC内に配設され
吸入空気を予備的に除塵する湿式フィルタ部WFと、こ
の湿式フィルタ部WFを通過した空気を浄化する乾式フ
ィルタ部DFがそれぞれ設けられている。
【0009】湿式フィルタ部WFは、側壁SWにより囲
まれ、その底部が後述する水受け部WRを形成する湿式
フィルタ室WC内に配設される。湿式フィルタ部WF
は、複数のフィルタシート6を展張する支柱7と、この
支柱7を回転させるモーター8と、複数のフィルタシー
ト6を湿潤させる散水部9と、散水部9の下方に設けた
貯水部10と、貯水部10の水を散水部9に移送するポ
ンプ11とを含み構成されている。ここで、フィルタシ
ート6としては、吸水性と除塵性の良い材質からなるシ
ート材、例えば、不織布または木綿、ガーゼ、その他の
布等を用いる。フィルターシート6は、空気清浄機の使
用環境等に応じて、その枚数を適宜増減することが可能
である。一般には、フィルタシート6は、4乃至6枚程
度設けることが好ましい。
【0010】図2に示すように、各フィルタシート6
は、支柱7の上下に放射状に突設した支持部7a,7b
に両端部を固定することにより、所定角度傾斜した状態
で展張されている。各フィルタシート6は、着脱自在に
支持部7a ,7bに装着され、粗塵を吸着して汚れたフ
ィルタシート6は取り外して洗浄するか、或いは新しい
フィルタシート6と交換される。
【0011】支柱7の下部は、固定式または着脱自在に
モーター8に接続され、空気清浄機1の電源を入れると
シロッコファン5と共にモーター8が回転するように構
成される。モーター8の回転に伴い支柱7が回転する
と、フィルタシート6は水平方向に回転する。
【0012】フィルタシート6を湿潤させる散水部9
は、湿式フィルタ室WCの外周から支柱7へと水平方向
に延設している。散水部9は、中空状のパイプから形成
され、水平方向に所定ピッチを置いて複数の開口部9a
が設けられている。散水部9に供給された水は、これら
の開口部9aより放水され、支柱7に展張されたフィル
タシート6を湿潤させる。
【0013】図1に示すように、支柱7の下部とモータ
ー8の間には、散水部9より滴下する水でモーター8が
濡れるのを防ぐための保護部材Gが設けられる。そし
て、保護部材Gのすぐ下方には、散水部9より滴下した
水を貯溜する水受け部WRが位置している。この水受け
部WRは、保護部材Gの外周縁部よりも内側に張り出
し、且つその先端が折り曲げ成形された湿式フィルタ室
WCの底部によって構成される。図示したように、保護
部材Gと水受け部WRとの間には、空気を通過させるス
ペースが形成されている。
【0014】水受け部WRは、接続パイプCPによって
ケーシング4の底部に位置する貯水部10と接続され
る。従って、水受け部WRに貯溜された水は、接続パイ
プCPを通って貯水部10に回収される。貯水部10
は、ケーシンング4の外側から取り外しが行えるように
構成される。これは、循環を繰り返すことで汚れた水
を、容易に交換できるようにするためである。貯水部1
0は、さらにポンプ11を介して給水パイプSPの一端
と接続される。給水パイプSPの他端は、散水部9と接
続される。従って、貯水部10の水は、ポンプ11によ
って散水部9へと供給される。
【0015】ケーシング4の下部には、室内の汚れた空
気を吸入するためのシロッコファン5が設けられてい
る。図示した例では、シロッコファン5が1台設けられ
ているのみであるが、必要に応じて台数を増やすことも
可能である。シロッコファン5の上方には、帯電フィル
タ及び脱臭フィルタを積層した乾式フィルタ部DFが設
けられており、湿式フィルタ部WFで予備的に除塵した
空気の二次的な除塵を行う。この乾式フィルタDFに
は、粗塵を除去するためのプレフィルタを併用すること
も可能である。尚、乾式フィルタ部DFは、本発明の特
徴を構成するものではないので、公知の如何なる形式の
フィルタであっても、本発明の湿式フィルタ部WFと組
み合わせて使用することが可能である。
【0016】空気清浄機1内を循環する水としては、銀
イオン等のイオンを含むイオン水を用いることが好まし
い。これは、空気清浄機1内の水は、長期間使用するこ
とにより腐敗し、レジオネラ菌等の雑菌が増殖すること
になるので、このような雑菌の増殖を防ぎ、長期間、衛
生的に空気清浄機1を使用することができるようにする
ためである。
【0017】以上のように構成された空気清浄機1を作
動させた状態について詳述する。空気清浄機1に設けら
れた電源(図示せず)を入れると、ケーシング4内に配
設されたシロッコファン5が回転する。すると、ケーシ
ング4に設けられた吸込口2から室内の汚れた空気が吸
入される。この吸入空気は、湿式フィルタ部WF、乾式
フィルタ部DFを通過して浄化された後、吹出口3より
室内に供給される。
【0018】湿式フィルタ部WFにおいては、空気清浄
機1の電源が入ると、モーター8及びポンプ11が起動
する。モーター8が回転すると、それに伴い支柱7が回
転し、支柱7に展張されたフィルタシート6が水平方向
に回転する。また、ポンプ11が起動されると、ケーシ
ング4の底部に設けられた貯水部10内の水が、給水パ
イプSPを通って散水部9へと揚水される。散水部9に
供給された水は、複数の開口部9aから放水され、支柱
7に展張されたフィルタシート6を湿潤させる。フィル
タシート6を湿潤させた水は、滴下して湿式フィルタ室
WCの底部に形成された水受け部WRに貯溜される。ま
た、フィルタシート6に適量以上含浸された水は、支柱
7の回転による遠心力を受けて飛沫し、湿式フィルタ室
WCの側壁SWを伝わって水受け部WRに貯溜される。
そして、水受け部WRから接続パイプCPを通って、貯
水部10に回収される。
【0019】図1に示すように、シロッコファン5が回
転すると、室内の汚れた空気はケーシング4の吸込口2
から空気清浄機1内に吸入される(矢印A1)。この吸
入空気は、湿式フィルタ部WFの回転するフィルタシー
ト6を通過する際に、湿潤したフィルタシート6によっ
て粗塵が除去される(矢印A2)。そして、フィルタシ
ート6を通過した空気は、水受け部WRの水面に接触し
てさらに除塵された後、保護部材Gと水受け部WRの間
に形成されたスペースを通って、乾式フィルタ部DFへ
と流れる(矢印A3)。このように湿式フィルタ部WF
によって粗塵が除去された吸入空気は、乾式フィルタ部
DFを通過する際に、さらに細かい塵埃が除去されるこ
とになる(矢印A4)。そして、最終的に浄化された空
気が、ケーシング4の底部に設けられた吹出口3より室
内に供給されることになる(矢印A5)。
【0020】このような空気清浄機1においては、空気
中に含まれる粗塵が、回転する複数のフィルタシート6
と接触し、各フィルタシート6を湿潤させる水の吸着性
により補足されることになる。湿式フィルタ部WFは、
複数のフィルタシート6を備えているため、従来の乾式
フィルタにおけるプレフィルタよりも濾過面積が大きく
なる。また、粗塵が付着していても、散水部9から供給
された水で湿潤されたフィルタシート6は、さらに粗塵
を補足することができる。従って、湿式フィルタ部WF
においては、フィルタシート6の集塵容量が大幅に増加
し、フィルタシート6の洗浄または交換が長期間不要と
なる。また、湿式フィルタ部WFにおいては、回転する
フィルタシート6による除塵と、水受け部WRに貯溜さ
れた水と接触する際の除塵が行われるため、粗塵を効率
的に除去することが可能となる。さらに、長期間の使用
により腐敗した水は、ケーシング4から貯水部10を取
り外して交換すれば良いので、空気清浄機1を常に衛生
的な状態で使用することが可能となる。
【0021】次に、図3に沿って、本発明による空気清
浄機の他の実施形態を述べる。ここで、上述した空気清
浄機1と同一部材については、同一符号を用いて参照す
る。図3に示す空気清浄機51は、実質的に上述した空
気清浄機1と同一である。但し、フィルタシート6を支
持する支柱57が散水部59を兼用している。支柱57
は、上部が開口した中空状の部材で、その開口上部が貯
水部10から延びる給水パイプSPと接続される。支柱
57の外周には、上下方向に所定ピッチをあけ且つ放射
状に複数の開口部57aが設けられる。これは、支柱5
7の回転に伴って開口部57aも回転するため、各フィ
ルタシート6を湿潤させるのに適した位置に、開口部5
7aを設ける必要があるからである。それ以外の構成に
ついては、上述した空気清浄機1と同一であるので、説
明を省略する。
【0022】本発明による空気清浄機1,51は、上述
した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範
囲に記載された発明の範囲内で様々に変更または変形す
ることが可能である。例えば、湿式フィルタ部WFを起
動する電源と、シロッコファン5を起動する電源とを別
に設けることで、空気の汚れがひどい部屋で使用する場
合にのみ湿式フィルタ部WFを使用することも可能であ
る。この場合、乾式フィルタ部DFにはプレフィルタを
設けることが好ましい。また、用途、使用環境等に応じ
て、湿式フィルタ部WF及び乾式フィルタ部DFの数を
増やすことも可能である。
【0023】
【発明の効果】本発明によると、乾式フィルタ部の上流
側に、湿潤させた複数のフィルタシートを回転させるこ
とにより粗塵を除去する湿式フィルタ部が設けられてい
るので、乾式フィルタ部においては、除塵の負担が軽減
され、フィルタの交換が長期間不要となる。また、湿式
フィルタ部においても、複数の湿潤させたフィルタシー
トを用いているので、集塵容量が大幅に増加され、フィ
ルタシートの洗浄または交換が長期間不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空気清浄機の実施形態を示す断面
図である。
【図2】空気清浄機の湿式フィルタ部の要部斜視図であ
る。
【図3】本発明による空気清浄機の別の実施形態を示す
断面図である。
【符号の説明】
1......空気清浄機 2......吸込口 3......吹出口 4......ケーシング 5......ファン(シロッコファン) 6......フィルタシート 7......支柱 8......モーター 9......散水部 10.....貯水部 11.....ポンプ 湿式フィルタ部....WF 乾式フィルタ部....DF 湿式フィルタ室....WC 側壁.........SW 保護部材.......G 水受け部.......WR 接続パイプ......CP 給水パイプ......SP

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 湿潤させたフィルタシートを回転させる
    ことにより除塵を行う湿式フィルタ部と、この湿式フィ
    ルタ部を通過した空気の除塵を行う乾式フィルタ部とを
    備えたことを特徴とする空気清浄機。
  2. 【請求項2】 前記湿式フィルタ部が、複数のフィルタ
    シートを展張する支柱と、この支柱を回転させるモータ
    ーと、前記フィルタシートを湿潤させる散水部と、散水
    部の下方に設けた貯水部と、貯水部の水を散水部に移送
    するポンプとを含むことを特徴とする請求項1に記載の
    空気清浄機。
  3. 【請求項3】 前記フィルタシートをイオン水で湿潤さ
    せることを特徴とする請求項1または2に記載の空気清
    浄機。
JP10303768A 1998-10-26 1998-10-26 空気清浄機 Pending JP2000126534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10303768A JP2000126534A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 空気清浄機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10303768A JP2000126534A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 空気清浄機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000126534A true JP2000126534A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17925060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10303768A Pending JP2000126534A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 空気清浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000126534A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100908464B1 (ko) 2008-10-06 2009-07-21 주식회사 근옥 실내공기 청정기
JP2013106739A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Kubota Corp 空気清浄装置および空気調和機および空気清浄方法
KR101309017B1 (ko) 2012-08-24 2013-09-16 황인근 정화처리형 흡연부스
KR102064953B1 (ko) * 2019-04-29 2020-01-10 주식회사포인트 습식 공기 청정기
KR20200034384A (ko) 2018-09-21 2020-03-31 주식회사 근옥 실내공기 청정기
CN114011184A (zh) * 2021-11-29 2022-02-08 国能达州发电有限公司 一种多仓道环保粉尘收集系统
KR20220058149A (ko) * 2020-10-30 2022-05-09 동원중공업 주식회사 케나프 기반의 회전드럼 공기정화장치

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100908464B1 (ko) 2008-10-06 2009-07-21 주식회사 근옥 실내공기 청정기
JP2013106739A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Kubota Corp 空気清浄装置および空気調和機および空気清浄方法
KR101309017B1 (ko) 2012-08-24 2013-09-16 황인근 정화처리형 흡연부스
KR20200034384A (ko) 2018-09-21 2020-03-31 주식회사 근옥 실내공기 청정기
KR102064953B1 (ko) * 2019-04-29 2020-01-10 주식회사포인트 습식 공기 청정기
KR20220058149A (ko) * 2020-10-30 2022-05-09 동원중공업 주식회사 케나프 기반의 회전드럼 공기정화장치
KR102491282B1 (ko) 2020-10-30 2023-01-26 동원중공업 주식회사 케나프 기반의 회전드럼 공기정화장치
CN114011184A (zh) * 2021-11-29 2022-02-08 国能达州发电有限公司 一种多仓道环保粉尘收集系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1637355B (zh) 空气清洁器
US20060102000A1 (en) Wet type air cleaner
US7387664B2 (en) Wet type air cleaner
KR101876224B1 (ko) 공기정화유닛
JP2008518776A (ja) 湿式空気清浄機
JP4390738B2 (ja) 空気清浄機
KR20150107346A (ko) 공기 정화장치
US20060102001A1 (en) Wet type air cleaner
CN203036792U (zh) 加湿装置
KR20200107067A (ko) 습식 방식의 다기능 공기 여과기
RU2531734C1 (ru) Увлажнитель
KR100728248B1 (ko) 공기청정기
JP2000126534A (ja) 空気清浄機
KR20110090266A (ko) 자동 청소 기능을 갖는 공기 청정기의 필터 조립체 및 이를 구비한 공기 청정기
KR100842098B1 (ko) 공기 정화용 에어 필터의 자동 세척장치
KR20190122357A (ko) 가습기
KR100773791B1 (ko) 공기청정기
KR100690064B1 (ko) 공기청정기
JP2000167326A (ja) 除塵装置
KR20050101512A (ko) 공기정화기
CN115574417A (zh) 一种自清洁式移动式空气净化消毒机
JP3928217B2 (ja) 空気清浄機
KR100805670B1 (ko) 공기청정기
JP3946325B2 (ja) 空気清浄装置
JP2000317240A (ja) 水を利用した空気清浄装置