JP2000120828A - 無段階変速機 - Google Patents

無段階変速機

Info

Publication number
JP2000120828A
JP2000120828A JP10334904A JP33490498A JP2000120828A JP 2000120828 A JP2000120828 A JP 2000120828A JP 10334904 A JP10334904 A JP 10334904A JP 33490498 A JP33490498 A JP 33490498A JP 2000120828 A JP2000120828 A JP 2000120828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
gear
gears
chains
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10334904A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Ando
正人 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10334904A priority Critical patent/JP2000120828A/ja
Publication of JP2000120828A publication Critical patent/JP2000120828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】オリフィス通路の浸潤長を長くすることによっ
て乱流に起因するスウィッシュ音を小さく抑制するとと
もに、打刻深さが安定し且つシート面が摩滅しにくい油
圧緩衝器のバルブ構造を提供すること。 【解決手段】ピストン5速度の低速域の減衰力を通路面
積により制御するオリフィスを備え且つ底部室Cに連通
する外周ポート上面の開口窓に対向させた吸い込み弁
と、下部室に連通する内周ポート下面の開口窓に対向す
る圧側減衰弁とを、伸縮に応じて開閉することにより、
圧側減衰力を制御する油圧緩衝器において、外周ポート
上面の開口窓5Eを形成する外側シート面5Cあるいは
内側シート面5D又は内周ポート下面の開口窓5Fを形
成する外側シート面5Lのうち、いずれか2つ又は3つ
に打刻オリフィス5H,5J,5Kを分散して開設した
こと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、Vベルトを用いない
無段階変速機であり、その構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の無段階変速機は、Vベルトを用い
ていた為、問題点として、 摩擦による動力伝達の為、必ず滑りが発生し正確な動
力伝達が出来なかった。 ベルトの強度の問題により強大な負荷は困難であっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】Vベルトを用いない無
段階変速機で、ギヤ又はチェーンで無段階変速する場
合、ギヤ及びチェーンの歯(コマ数)が整数の場合は正
常に噛み合えるが、整数でない場合は正常に噛み合う事
が困難な為、これを正常に噛み合わせるための構造をも
った無段階変速機の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決する手段】チェーン及びスプロケットを複
数用意し各々組をつくり、必ず一方の組は噛み合ってい
る状態にし、その噛み合っている組を基にカム機構によ
り他方の組の噛み合いを制御し、それを繰り返し実施す
る構造を特徴とする。
【0005】
【作用】この発明ではチェーン及びスプロケットのみで
動力伝達しているため、滑りの発生が全くなく、正確な
動力伝達ができる。従来の様なVベルトを用いていない
ので切断等の故障がなく、強大な負荷にも対応できる。
【0006】
【実施例】図3及び図4は円錐柱に巻き付けたチェーン
の図を示す。円錐柱Pを用い、その円周上にチェーンガ
イドレール(図3の1)を基点としてチェーンAを約半
周巻き付け、又、逆方向にもチェーンガイドレールを基
点としてチェーンBを約半周巻き付ける。又これらのチ
ェーンA及びBと同様の構造のものがもう1組用意さ
れ、それぞれA1及びB1とする。(この実施例でのチ
ェーンは、外面にギヤ形状をもったチェーンを用い
る。)各チェーンの終点は、それぞれ終点ガイドレール
(図4の2)をもち、4本の各チェーンはこれらのガイ
ドレール上を移動する事が出来、移動に伴いチェーン半
径を無段階に変化させる。このチェーンの移動の際、ガ
イドレール基点上ではチェーンAとB、及びA1とB1
は常にコマのズレがない同位相の状態であり、終点ガイ
ドレール側でコマ数の増減が発生する。4本の各チェー
ンと円錐柱の間には、チェーンベースHがあり、これに
より4本の各チェーンは常に半径Rを同じにする。この
チェーンベースHは半径の変化が発生する為、柔軟性を
もった材質、又は複数に分割し各々をピン等で結合した
半径の変化に対応できる構造とし、裏面には、円錐柱P
を貫通する棒を複数もつ。円錐柱Pのこの穴は、縦長の
長穴になっておりチェーンベースHの移動の際のガイド
となる。図5はチェーンとギヤの噛み合いを示し、ギヤ
ケースMは円錐柱の中心を入力軸として回転する保持器
Eに付属し、チェーンA及びBにそれぞれ噛み合うギヤ
C及びDを有する。回転に伴いギヤCはチェーンAと、
ギヤDはチェーンBと約180°間隔で交互に噛み合う
が、この時の噛み合いの移行がスムーズにおこなわれる
様、ギヤCとDの位相角を位相制御ギヤFにより適切に
制御しそれに対応する。円錐柱の下部は、この位相制御
のためのカム形状がとられ、ギヤケースに設けられたガ
イドに沿って動く制御レバーGがカムの動きを読みと
り、この動きを位相制御ギヤFに伝達する。図13にギ
ヤケース及び制御レバーGの斜視図を示す。図6は、保
持器Eが有するギヤケースMと同一構造のギヤケースM
1の図である。ギヤケースMに対して保持器Eの中心軸
を元に180゜反対側に取り付けられ、ギヤJはチェー
ンA1と、ギヤKはチェーンB1とそれぞれ噛み合う。
尚、ギヤケースM及びM1は、円錐柱Pの角度θと平行
に移動出来る構造とする。基本的な設定として、円錐柱
の最小半径付近の位置でガイドレール終点上のチェーン
AとB、及びA1とB1はコマのズレがない同位相に設
定する。又、この状態での位相角制御カムの形状は円形
(半径Rx)とし、この半径Rxの領域でのギヤCと
D、及びJとKの位相角は同位相に設定する。ギヤケー
スMがガイドレール基点から時計方向に回転した場合、
ギヤCはチェーンAと噛み合い回転しながら円錐柱の周
りを回転し、又ギヤCの回転はギヤS、T及びS1を介
してギヤDを回転させる。約180゜回転したところ
で、ギヤDがチェーンBと噛み合うが、チェーンAとB
の位相と、ギヤCとDの位相が互いに同位相(ズレのな
い状態)の為、そのままギヤDとチェーンBは噛み合う
ことができる。(この時の制御レバーGは、カムの形状
が円形の為動作しない。) 更に回転を続けるとギヤCはチェーンAとの噛み合いを
外れ、ギヤDがチェーンBと噛み合いながら円錐柱の回
りを回転する。この場合ギヤDの回転はギヤS1、T及
びSを介してギヤCを回転させている。ガイドレール基
点付近で、再びギヤCがチェーンAと噛み合う際も同様
にチェーンAとBの位相も、ギヤCとDの位相も互いに
同位相の為噛み合うことができる。尚、ギヤケースM1
側でも同様の作動である。図7、図8、図9,図10,
図11及び図12はチェーンA、B、A1及びB1が最
大半径方向に少し移動し、ガイドレール終点側の部分に
コマずれが発生した場合の動作説明図である。ガイドレ
ール終点側の部分に0.3コマずれが発生した場合の例
として、ギヤケースMがガイドレール基点から時計方向
に回転する際、ギヤCはチェーンAと噛み合いながら円
錐柱の周りを回転するが、ガイドレール終点の部分で
は、0.3コマずれが発生している為、図7の(ア)の
領域で位相角制御カムに沿って動く制御レバーGの働き
で、レバーの動き分(ギヤCとDの位相が0.3コマず
れる分)位相制御ギヤFを反時計方向へ回転させる。こ
の(ア)の領域では、図8で示す様にギヤCはチェーン
Aと噛み合っている状態の為、ギヤS1を介してギヤD
が0.3コマ分反時計方向へ回転する。こうして、チェ
ーンAとBの位相と、ギヤCとDの位相が互いに0.3
コマずれる事により噛み合う事が出来る。更に回転し、
再びガイドレール基点側に進んだ場合、図10の(イ)
の領域で制御レバーGが元の状態(カムの半径Rx状
態)に戻り、その動き分位相制御ギヤFが時計方向へ回
転する事により、ギヤCとDの位相角が元の状態へに戻
る。この(イ)の領域では、図11で示す様にギヤDは
チェーンBと噛み合っている状態の為、ギヤS1、T及
びSを介してギヤCが0.3コマ分反時計方向へ回転
し、位相差0の状態となる。尚、一時出力となるギヤC
は、0.3コマ分反時計方向へ回転する事により (イ)の領域で回転数の低下が発生する。0.3コマず
れが発生した場合のギヤケースM1側の例として、ギヤ
ケースM1がガイドレール基点から時計方向に回転する
際、ギヤKはチェーンB1と噛み合いながら円錐柱の周
りを回転するが、ガイドレール終点の部分では、0.3
コマずれが発生している為、図7の(ア)の領域で位相
角制御カムに沿って動く制御レバーGの働きで、レバー
の動き分(ギヤJとKの位相が0.3コマずれる分)位
相制御ギヤF1を反時計方向へ回転させる。この(ア)
の領域では、図9で示す様にギヤKはチェーンB1と噛
み合っている状態の為、ギヤS12、T1及びS2を介
してギヤJが0.3コマ分時計方向へ回転する。こうし
て、チェーンA1とB1の位相と、ギヤJとKの位相が
互いに0.3コマずれる事により噛み合う事が出来る
尚、一時出力となるギヤJは、0.3コマ分時計方向へ
回転する事により(ア)の領域で回転数の上昇が発生す
る。更に回転し、再びガイドレール基点側に進んだ場
合、図10の(イ)の領域で制御レバーGが元の状態
(カムの半径Rx状態)に戻り、その動き分位相制御ギ
ヤF1が時計方向へ回転する事により、ギヤJとKの位
相角が元の状態へに戻る。この(イ)の領域では、図1
2で示す様にギヤJはチェーンA1と噛み合っている状
態の為、ギヤS12を介してギヤKが0.3コマ分時計
方向へ回転し、位相差0の状態となる。図7及び図10
は、カムと制御レバーGの基本的な動きを示すが、実際
にはチェーンが最大半径方向又は最小半径方向に移動す
る場合、これに伴い角度θで移動するギヤケースに付随
する制御レバーGは、カム中心軸からの距離に増減が発
生する為、カムの形状はこれらを考慮した形状にする必
要がある。カムの基準設定となる半径Rxもチェーンの
位置によって変化し固定化されない。図14において
は、定回転構造のギヤの噛み合い構造を示す。ギヤケー
スMのギヤC及びギヤケースM1のギヤJの回転が一次
出力となるが、ギヤCの場合図10(イ)の領域で回転
数の低下、ギヤJの場合図7(ア)の領域で回転数の上
昇と、位相制御により発生した規則的な回転ムラが発生
する為、これを消去するためこの平滑機構を用いてギヤ
C及びJの回転ムラを互いに打ち消し合い、定回転にし
たものを出力(図14の3)として取り出す。ギヤC及
びJの出力は中継ギヤN又はUに伝達され、その軸(図
14の4及び5)は伸縮出来る構造とし、その先端に取
り付けられたギヤW又はXは、ギヤケースの移動の際で
も軸の伸縮によって平滑機構のギヤY又はZとは、常に
噛み合える構造とする。図15及び図16はチェーンを
移動するための構造および部品を示し、チェーンベース
Hに取り付けられたチェーンA,B、A1及びB1は、
移動用金具Lにより円錐柱上を移動し、連結金具Vによ
りギヤケースM及びM1も共に移動する。これらの移動
によりチェーン半径は無段階に変化し、ギヤC、D、J
及びKは、無段階に変化するチェーンのコマ数に対し
て、それに対応した回転をしながら、円錐柱の周りを回
転する。尚、連結金具Vは、ギヤケースM及びM1に取
り付けられる為、回転に伴いチェーンベースH上を摺動
する。又、各チェーンの最小半径位置から最大半径位置
への移動量の任意の場所に基準点を設け、その時のチェ
ーン半径とギヤY及びZのギヤ半径を同一にし、又ギヤ
C、J、W及びXの各ギヤの半径を全て同一にすれば、
入力の回転数に関係なく出力回転は0となる。この基準
点を基に各チェーンを最小半径方向又は最大半径方向へ
移動すれば、正回転又は逆回転の出力を無段階に取り出
す事が出来る。
【0007】
【発明の効果】自動車、自動二輪車、工作機械等の使用
に於いて、必要な任意の回転を取り出す事が出来る為、
その回転数専用のギヤを各々用意する必要がなく、又レ
バー一本で簡単に正回転〜0〜逆回転を制御する事がで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体の正面図
【図2】全体の平面図
【図3】円錐柱にチェーンを巻き付けた部分の正面図
【図4】円錐柱にチェーンを巻き付けた部分の背面図
【図5】ギヤケースとチェーンとの噛み合い部分の正面
【図6】ギヤケースの正面図
【図7】位相制御構造の説明図(1)
【図8】正面図を用いた位相制御構造の説明図(2)
【図9】正面図を用いた位相制御構造の説明図(3)
【図10】位相制御構造の説明図(4)
【図11】正面図を用いた位相制御構造の説明図(5)
【図12】正面図を用いた位相制御構造の説明図(6)
【図13】ギヤケースの斜視図
【図14】定回転構造部の正面図
【図15】連結金具の斜視図
【図16】チェーン移動構造部の正面図
【符号の説明】
1・・・ガイドレール基点 2・・・終点ガイドレ
ール 3・・・出力軸 4,5・・・伸縮軸 A,A1,B,B1・・・外面がギヤ形状のチェーン C,D,J,K・・・ギヤ(リングギヤ) F,F1・・・位相制御ギヤ(プラネタリーキャリア) S,S1,S2,S12・・・ギヤ(ピニオンギヤ) T、T1・・・ギヤ(サンギヤ) N、U・・・中
継ギヤ W、X、Y、Z・・・ギヤ M、M1・・・ギヤケ
ース H・・・チェーンベース E・・・保持器 G
・・・制御レバー P・・・母体円錐柱 V・・・連結金具 L・
・・移動用金具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円錐柱形状の円周上に複数のチェーンを
    巻き、入力軸によって回転する保持器に取り付けられた
    複数の歯車が、それぞれのチェーンと噛み合いながらそ
    の周りを回る基本構造で、チェーンを垂直方向へ移動さ
    せる事によりチェーン半径を変化させ、それに伴うチェ
    ーンのコマ数の増減に対して歯車を制御する事により正
    常に噛み合いさせ、又その歯車の回転を出力として取り
    出す構造をもった無段階変速機。
JP10334904A 1998-10-19 1998-10-19 無段階変速機 Pending JP2000120828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10334904A JP2000120828A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 無段階変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10334904A JP2000120828A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 無段階変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000120828A true JP2000120828A (ja) 2000-04-28

Family

ID=18282548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10334904A Pending JP2000120828A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 無段階変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000120828A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA024795B1 (ru) * 2010-10-22 2016-10-31 Нурлан Кубатович Максуталиев Механический преобразователь - усилитель мощности

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA024795B1 (ru) * 2010-10-22 2016-10-31 Нурлан Кубатович Максуталиев Механический преобразователь - усилитель мощности

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0172701B1 (en) Continuously variable transmission with synchronous shift
JP5340336B2 (ja) 自動変速機
JPS59164448A (ja) 無段変速装置
EP0210053A2 (en) Dual-pass continuously variable transmission with asymetric variator
JP2001200900A (ja) 可変比を有するトランスミッションおよび関連成分接続方法
US5609062A (en) Compounded countershaft transmission
US1702627A (en) Transmission mechanism
US4640145A (en) Multiple countershaft transmission
JP2000120828A (ja) 無段階変速機
EP0157050A1 (en) Multi-pass continuously variable transmission
JP3278469B2 (ja) 歯車式無段変速機
JP6607075B2 (ja) 常時噛合式変速機
JP6994148B2 (ja) 無段変速機
JPH109348A (ja) 減速機構及び増速機構式・全自動無段変速装置
JP5403276B2 (ja) 非円形歯車要素対を用いた変速機
JPH0989055A (ja) 歯車式無段変速装置及び自動車用の歯車式無段変速装置と一般産業機械用の歯車式無段変速装置
JP3568445B2 (ja) 加工機におけるターニングテーブルの駆動装置
AU660729B2 (en) Variable speed drive transmission
JP2006046424A (ja) 歯車式無段変速機
US890333A (en) Variable-speed mechanism.
JP5125808B2 (ja) 変速装置
RU1805247C (ru) Коробка передач
JPS61286652A (ja) 変速装置
US1938594A (en) Speed change device
JP4045573B2 (ja) 無段変速歯車機構