JP2000115288A - Operation management tool and information processing system - Google Patents

Operation management tool and information processing system

Info

Publication number
JP2000115288A
JP2000115288A JP10279192A JP27919298A JP2000115288A JP 2000115288 A JP2000115288 A JP 2000115288A JP 10279192 A JP10279192 A JP 10279192A JP 27919298 A JP27919298 A JP 27919298A JP 2000115288 A JP2000115288 A JP 2000115288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
information
management
processing
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10279192A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Haruka Yoshimitsu
春華 吉光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10279192A priority Critical patent/JP2000115288A/en
Publication of JP2000115288A publication Critical patent/JP2000115288A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a useless wait time or the like almost zero by allowing an end user to grasp an operating state of a system so as to allow the system to quickly select a substitute processing on the occurrence of any fault in the system. SOLUTION: A management workstation device 8 collects information denoting an operation state of each of terminals 3, 5 and a server device 6 through a communication channel 7 and a LAN cable 2. In the case of receiving an inquiry request to confirm the operating state of the system from each of the terminals 3, 5, the management workstation device 8 while managing the server device 6 and each of the terminals 3, 5 or the like selects information corresponding to the inquiry request and gives the information to a terminal that has made the inquiry request out of the terminals 3, 5.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の端末装置、
サーバー装置、管理用ワークステーションなどを使用し
て、クライアント/サーバ形式で、指定されたジョブを
分散処理する運用管理ツール、および情報処理システム
に関する。
[0001] The present invention relates to a plurality of terminal devices,
The present invention relates to an operation management tool for performing distributed processing of a specified job in a client / server format using a server device, a management workstation, and the like, and an information processing system.

【0002】[0002]

【従来の技術】複数の端末装置、サーバー装置、または
管理用ワークステーションなどを使用してクライアント
/サーバ形式で、指定されたジョブを分散処理する情報
処理システムとしては、従来、図3に示すシステムが知
られている。
2. Description of the Related Art As an information processing system for performing distributed processing of a specified job in a client / server format using a plurality of terminal devices, server devices, or management workstations, a system shown in FIG. It has been known.

【0003】この図に示す情報処理システム101は、
イーサネット形式などで送受信信号の取り込み処理、伝
送処理などを行うLANケーブル102と、入力された
処理指令に基づき、対応するアプリケーションソフト1
03を起動させるとともに、必要に応じてLANケーブ
ル102上に処理依頼を出した後、処理結果を受け取り
ながら、指定されたジョブの処理を行う複数の端末装置
104と、LANケーブル102に接続される複数の通
信回線105と、入力された処理指令に基づき、対応す
るアプリケーションソフト106を起動させるととも
に、必要に応じて各通信回線105を介し、LANケー
ブル102上に処理依頼を出した後、処理結果を受け取
りながら、指定されたジョブの処理を行う複数の端末装
置107と、LANケーブル102に接続され、このL
ANケーブル102を介して、各端末装置104、10
7のいずれかから処理依頼が供給されたとき、各アプリ
ケーションソフト108を起動させて、依頼された処理
を行い、処理依頼を出した端末装置104、107に処
理結果を供給するサーバー装置109と、LANケーブ
ル102に接続される通信回線110と、各管理アプリ
ケーションソフト111を起動させて、通信回線11
0、LANケーブル102を介し、各端末装置104、
107、サーバー装置109の運用状態などに関する情
報を収集して、各端末装置104、107、サーバー装
置109などを管理する管理用ワークステーション装置
112とを備えている。
The information processing system 101 shown in FIG.
A LAN cable 102 for performing a transmission / reception signal fetching process and a transmission process in an Ethernet format or the like; and a corresponding application software 1 based on an input processing command.
03 is started, a processing request is issued on the LAN cable 102 as necessary, and a plurality of terminal devices 104 that process the specified job while receiving the processing result are connected to the LAN cable 102. Based on the plurality of communication lines 105 and the input processing command, the corresponding application software 106 is started, and a processing request is issued on the LAN cable 102 via each communication line 105 as necessary. Are connected to a plurality of terminal devices 107 that perform processing of a specified job while receiving the
Through the AN cable 102, each terminal device 104, 10
7, a server device 109 that activates each application software 108 to perform the requested processing and supplies a processing result to the terminal devices 104 and 107 that have issued the processing request, The communication line 110 connected to the LAN cable 102 and the respective management application software 111 are started, and the communication line 11
0, via the LAN cable 102, each terminal device 104,
107, a management workstation device 112 for collecting information on the operation state of the server device 109 and managing the terminal devices 104 and 107, the server device 109, and the like.

【0004】上記構成の情報管理システム101では、
管理用ワークステーション装置112によって、通信回
線110、LANケーブル102を介し、各端末装置1
04、107、サーバー装置109の運用状態などに関
する情報を収集して、各端末装置104、107、サー
バー装置109などの運用状態を管理しながら、エンド
ユーザによって入力された処理指示に基づき、各端末装
置104、107のアプリケーションソフト103、1
06を起動させ、指定された処理を行う。
In the information management system 101 having the above configuration,
Each terminal device 1 is managed by the management workstation device 112 via the communication line 110 and the LAN cable 102.
04, 107, and information on the operation status of the server device 109, etc., and manages the operation status of each of the terminal devices 104, 107, the server device 109, etc., and based on the processing instructions input by the end user, Application software 103, 1 of the devices 104, 107
06 is started, and the designated process is performed.

【0005】この際、指定されたジョブを処理する上
で、サーバー装置109に依頼しなければならない処理
が生じる毎に、各端末装置104、107からLANケ
ーブル102上に処理依頼を出して、これに対応してサ
ーバー装置109が依頼された処理を実行して、LAN
ケーブル102上に処理結果を送出したとき、処理を依
頼した各端末装置104、107によって、LANケー
ブル102上にある処理結果を受け取って、指定された
ジョブの処理を継続する。
[0005] At this time, each time a process that must be requested to the server device 109 occurs in processing the designated job, a processing request is issued from each of the terminal devices 104 and 107 to the LAN cable 102, and the process is performed. The server device 109 executes the requested processing in response to
When the processing result is transmitted on the cable 102, the processing result on the LAN cable 102 is received by each of the terminal devices 104 and 107 requesting the processing, and the processing of the designated job is continued.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の情報処理システム101においては、近年、サー
バー装置109、各端末装置104、107などを用い
たシステムを構築する際、より大規模で複雑なシステム
が求められ、これに応じてシステムの構築コストが増大
するのみならず、管理運用が難しくなってきたことか
ら、管理運用の容易さ、低コスト化への要求が高くな
り、ネットワーク/ノード管理、システム管理のみなら
ず、各アプリケーションソフト103、106の管理、
サーバー装置109に設けられたデータベースの監視ま
でに行うことができる、種々の運用管理ツールが用いら
れるようになってきた。
Incidentally, in the conventional information processing system 101, when a system using the server device 109, the terminal devices 104, 107, and the like has recently been constructed, a larger and more complicated system is required. In addition to the need for a simple system, the construction cost of the system has increased, and the management and operation has become more difficult. Not only management and system management, but also management of each application software 103, 106,
Various operation management tools that can be performed up to monitoring of a database provided in the server device 109 have been used.

【0007】これらの運用管理ツールは、システムの状
態を把握する機能、何らかの問題が発生した際の対応機
能、システムに関する統計情報の収集機能など、システ
ムの運用管理に必要な各機能などを備えており、これら
の機能を組み合わせて、システムの運用管理を効率的に
行うことができように構成されている。
[0007] These operation management tools are provided with functions necessary for system operation management, such as a function for grasping the state of the system, a function for responding to the occurrence of any problem, and a function for collecting statistical information about the system. The system is configured so that the operation management of the system can be efficiently performed by combining these functions.

【0008】例えば、各運用管理ツールは、管理用ワー
クステーション装置112に管理アプリケーション(あ
るいは、マネージャプロセス)を作成し、この管理アプ
リケーション(あるいは、マネージャプロセス)によっ
て、管理用ワークステーション装置112内に配置され
た通信インタフェース113、通信回線110、LAN
ケーブル102を制御して、管理対象となる各端末装置
104、107、各端末装置104、107にインスト
ロールされている各アプリケーションソフト103、1
06、各通信回線105など運用状態に関する情報を収
集させ、これらの情報に基づき、各端末装置104、1
07、各アプリケーションソフト103、106、各通
信回線105などの監視、管理、制御を行うように構成
されていることから、システムの運用管理を行う立場か
ら必要なほぼ充分な機能を提供することができる。
For example, each operation management tool creates a management application (or a manager process) in the management workstation device 112, and is arranged in the management workstation device 112 by the management application (or the manager process). Communication interface 113, communication line 110, LAN
By controlling the cable 102, each terminal device 104, 107 to be managed, each application software 103, 1
06, information on the operation status such as each communication line 105 is collected, and based on the information, each terminal device 104, 1
07, each application software 103, 106, each communication line 105, etc., are configured to perform monitoring, management, and control. Therefore, it is possible to provide almost sufficient functions necessary from the viewpoint of system operation management. it can.

【0009】しかしながら、このような構成では、シス
テムのサービスを受けるエンドユーザから見たとき、必
ずしも充分な機能を確保することができない。
However, with such a configuration, it is not always possible to ensure a sufficient function when viewed from the end user who receives the service of the system.

【0010】例えば、各端末装置104、107のいず
かからサーバー装置109に何らかの処理を依頼したと
き、処理を依頼してから所定時間が経過しても、サーバ
ー装置109から応答が無いとき、エンドユーザ側で
は、サーバー装置109に何らかのトラブルが発生して
いるのか、処理依頼が殺到して処理に時間がかかってい
るのかを判定することができないことから、運用管理者
に対する問い合わせを行ったり、代替え処理に切り替え
たりするまで、無駄な時間を費やさなければならないと
いう問題があった。
For example, when any of the terminal devices 104 and 107 requests the server device 109 to perform some processing, and when a predetermined time elapses after the processing is requested and there is no response from the server device 109, On the end user side, it is not possible to determine whether any trouble has occurred in the server device 109 or whether processing requests have been rushed and processing is taking a long time. There is a problem in that useless time must be spent before switching to alternative processing.

【0011】そこで、このような問題を解決する従来技
術として、特開平4−323751号公報に示す「複数
相手局の状態管理方法」、特開平3−78040号公報
に示す「システム稼動状況監視方式」などが存在するこ
とが分かった。
Therefore, as a conventional technique for solving such a problem, a "method of managing the state of a plurality of partner stations" disclosed in JP-A-4-323751 and a "system operation status monitoring method" disclosed in JP-A-3-78040 are disclosed. And so on.

【0012】しかしながら、「複数相手局の状態管理方
法」を使用したシステムでは、図4に示すように、セン
タ局に設けられている監視装置121によって、各相手
局122を順次、選択して問い合わせを行い、その応答
内容をテーブル123内に登録する処理を繰り返しなが
ら、テーブル123に登録した各相手局122の応答内
容に基づき、各相手局122の運用状態を把握するよう
にしているので、監視装置121を運用している管理者
側で各相手局122の運用状態を把握し、障害が発生し
た相手局122を切り分けるなどの処置を行うことがで
きるものの、各相手局122側では、システム全体の運
用状態がどのようになっているのか分からない。
However, in a system using the "method of managing the status of a plurality of partner stations", as shown in FIG. 4, a monitoring device 121 provided in a center station sequentially selects and inquires each partner station 122. And repeats the process of registering the contents of the response in the table 123 while recognizing the operation state of each partner station 122 based on the response contents of each partner station 122 registered in the table 123. Although the administrator operating the device 121 can grasp the operating state of each partner station 122 and take actions such as isolating the partner station 122 in which the failure has occurred, the partner station 122 has the entire system. I don't know what the operating status of is.

【0013】このため、この技術をそのまま、上述した
情報処理システム101に適用しても、各エンドユーザ
側でシステムの全体がどのような運用状態にあるかを知
ることができないという問題がある。
Therefore, even if this technique is applied to the above-mentioned information processing system 101 as it is, there is a problem that each end user cannot know what operation state the whole system is in.

【0014】また、「システム稼動状況監視方式」を使
用したシステムでは、図5に示すように、データベース
処理システム131内に設けられたデータベース処理監
視部132によって、データベース133を制御してい
るデータベース処理部134の処理状況を監視しなが
ら、エンドユーザからのアクセス指示に基づき、データ
ベースアクセス要求システム135のデータベースアク
セス部136がデータベース処理システム131のデー
タベース処理部134にアクセス要求を出し、データベ
ース133に登録されている内容を検索させていると
き、問い合わせ部137によって、データベース処理シ
ステム131の稼動状況応答部138に問い合わせ要求
を出す。
In a system using the "system operation status monitoring method", as shown in FIG. 5, a database processing monitor 132 provided in a database processing system 131 controls a database 133 which controls a database 133. While monitoring the processing status of the unit 134, the database access unit 136 of the database access request system 135 issues an access request to the database processing unit 134 of the database processing system 131 based on an access instruction from the end user, and is registered in the database 133. When the contents are searched, the inquiry unit 137 issues an inquiry request to the operation status response unit 138 of the database processing system 131.

【0015】そして、この稼動状況応答部138から正
常コマンド(データベース処理監視部132の監視結果
に基づき、データベース133が正常に動作していると
きに生成されるコマンド)が出力されたとき、データベ
ース処理システム131が正常に動作していると判定
し、また稼動状況応答部138に問い合わせ要求を出し
てから一定時間が経過しても、正常コマンドが出力され
ないとき、データベース処理システム131が正常に動
作していないと判定し、これらの判定結果をモニタ部1
39に表示する。
When a normal command (a command generated when the database 133 is operating normally based on the monitoring result of the database processing monitoring unit 132) is output from the operation status response unit 138, the database processing is executed. When it is determined that the system 131 is operating normally, and when a normal command is not output even after a certain period of time has passed after issuing an inquiry request to the operating status response unit 138, the database processing system 131 operates normally. It is determined that there is no
Display at 39.

【0016】これによって、データベースアクセス要求
システム135がデータベース処理システム131にア
クセス要求などを出したとき、エンドユーザ側で、デー
タベース処理システム131が正常にアクセス処理を行
っているかどうかを知ることができる。
Thus, when the database access request system 135 issues an access request or the like to the database processing system 131, the end user can know whether or not the database processing system 131 is performing the access processing normally.

【0017】しかしながら、このようなシステムでは、
データベースアクセス要求システム135によって、デ
ータベース処理システム131が正常に動作しているか
どうかが分かるのみで、データベース処理システム13
1が正常に動作しているにもかかわらず、データベース
アクセス要求システム135からアクセス要求を出して
も、データベース処理システム131からアクセス要求
に対応する応答が無いとき、例えばデータベースアクセ
ス要求システム135と、データベース処理システム1
31とを接続するネットワークに接続された他の情報処
理システムなどに異常が発生して、データベース処理シ
ステム131にアクセス要求などを連続して出し、デー
タベース処理システム131がデータベースアクセス要
求システム135からのアクセス要求を実行できない状
態になっているなどの理由により、データベースアクセ
ス要求システム135からアクセス要求を出しても、デ
ータベース処理システム131からアクセス要求に対応
する応答が無いとき、エンドユーザがいくら待っても、
アクセス要求に対応する応答を得ることができないとい
う問題があった。
However, in such a system,
The database access request system 135 only indicates whether or not the database processing system 131 is operating normally.
If the access request is issued from the database access request system 135 even if the database access request system 135 is operating normally and there is no response corresponding to the access request from the database processing system 131, for example, the database access request system 135 and the database Processing system 1
When an error occurs in another information processing system connected to the network connecting to the network 31, an access request or the like is continuously issued to the database processing system 131, and the database processing system 131 accesses from the database access request system 135. Even if an access request is issued from the database access request system 135 because the request cannot be executed, if there is no response corresponding to the access request from the database processing system 131, no matter how long the end user waits,
There was a problem that a response corresponding to the access request could not be obtained.

【0018】本発明は上記の事情に鑑み、請求項1、3
では、エンドユーザ側で、システムの運用状態を把握す
ることができ、これによってシステムに何らかの異常が
発生したとき、代替え処理に速やかに切り替えさせて、
無駄な待ち時間などをほぼゼロにさせることができる運
用管理ツール、および情報処理システムを提供すること
を目的としている。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has the following features.
Then, the end user can grasp the operation state of the system, and when any abnormality occurs in the system, the system can promptly switch to the substitution process,
It is an object of the present invention to provide an operation management tool and an information processing system that can make useless waiting time almost zero.

【0019】請求項2、4では、システムに何らかの異
常が発生したとき、エンドユーザ側で、遅延無くこれを
認識することができ、これによってシステムに何らかの
異常が発生したとき、代替え処理に速やかに切り替えさ
せて、無駄な待ち時間などをゼロにさせることができる
運用管理ツール、および情報処理システムを提供するこ
とを目的としている。
According to the second and fourth aspects, when any abnormality occurs in the system, the end user can recognize the abnormality without delay, and when any abnormality occurs in the system, prompt replacement processing can be performed. An object of the present invention is to provide an operation management tool and an information processing system that can be switched to reduce useless waiting time and the like to zero.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、請求項1では、システムの運用を管理す
る運用管理ツールにおいて、システムを構成するネット
ワークに接続された管理装置にインストロールされ、前
記ネットワークに接続されている各端末装置の情報を収
集させ、いずれかの端末装置から問い合わせ依頼があっ
たときには、依頼された情報を前記ネットワーク上に送
出し、問い合わせ依頼を出した端末装置に提供する管理
用アプリケーションソフトと、前記ネットワークに接続
された各端末装置にインストロールされ、前記ネットワ
ーク上に問い合わせ依頼を出すとともに、この問い合わ
せ依頼に応答して前記ネットワーク上に依頼した情報が
送出されたときには、これを取り込む端末用アプリケー
ションソフトとを備えたことを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an operation management tool for managing the operation of a system, wherein the operation management tool is installed in a management device connected to a network constituting the system. Rolled to collect information of each terminal device connected to the network, and when there is an inquiry request from any terminal device, send the requested information to the network and send the inquiry request to the terminal that issued the inquiry request The application software for management provided to the device and installed on each terminal device connected to the network, issue an inquiry request on the network, and send the requested information on the network in response to the inquiry request. When this is done, the terminal application software It is characterized in that was example.

【0021】請求項2では、システムの運用を管理する
運用管理ツールにおいて、システムを構成するネットワ
ークに接続された管理装置にインストロールされ、前記
ネットワークに接続されている各端末装置の情報を収集
させ、システムに何らかの異常が発生したときには、障
害メッセージを作成して前記ネットワーク上に送出し、
各端末装置に提供する管理用アプリケーションソフト
と、前記ネットワークに接続された各端末装置にインス
トロールされ、前記ネットワーク上に障害メッセージが
送出されたときには、これを取り込む端末用アプリケー
ションソフトとを備えたことを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, in the operation management tool for managing the operation of the system, a management device connected to a network constituting the system is installed to collect information on each terminal device connected to the network. When any abnormality occurs in the system, a failure message is created and transmitted on the network,
Management application software to be provided to each terminal device, and terminal application software that is installed in each terminal device connected to the network and takes in a failure message when sent to the network. It is characterized by.

【0022】請求項3では、複数の端末装置によって、
サーバー装置を共通使用しながら、与えられたジョブを
処理する情報処理システムにおいて、システムを構成す
るネットワークに接続され、前記ネットワークに接続さ
れている各端末装置の情報を収集するとともに、いずれ
かの端末装置から問い合わせ依頼があったときには、依
頼された情報を前記ネットワーク上に送出して問い合わ
せ依頼を出した端末装置に提供する管理装置と、前記ネ
ットワークに接続され、ユーザから問い合わせ指示が入
力されたときには、前記ネットワーク上に問い合わせ依
頼を出すとともに、この問い合わせ依頼に応答して前記
ネットワーク上に依頼した情報が送出されたときには、
これを取り込む端末装置とを備えたことを特徴としてい
る。
According to the third aspect, the plurality of terminal devices provide:
In an information processing system that processes a given job while commonly using a server device, the information processing system is connected to a network configuring the system, and collects information of each terminal device connected to the network. When an inquiry request is received from the device, a management device that sends the requested information to the terminal device that has sent the requested information on the network and provides the information to the terminal device that has issued the inquiry request. Issue an inquiry request on the network, and when the information requested on the network is transmitted in response to the inquiry request,
And a terminal device for capturing the data.

【0023】請求項4では、複数の端末装置によって、
サーバー装置を共通使用しながら、与えられたジョブを
処理する情報処理システムにおいて、システムを構成す
るネットワークに接続され、前記ネットワークに接続さ
れている各端末装置の情報を収集し、システムに何らか
の異常が発生したときには、障害メッセージを作成し、
これを前記ネットワーク上に送出して各端末装置に提供
する管理装置と、前記ネットワークに接続され、前記ネ
ットワーク上に障害メッセージが送出されたときには、
これを取り込む端末装置とを備えたことを特徴としてい
る。
According to the fourth aspect, the plurality of terminal devices provide:
In an information processing system that processes a given job while commonly using a server device, the information processing system is connected to a network configuring the system, collects information on each terminal device connected to the network, and detects any abnormality in the system. When that happens, create a fault message,
When a management device that sends this to the network and provides it to each terminal device, and when connected to the network and a failure message is sent out on the network,
And a terminal device for capturing the data.

【0024】上記の構成により、請求項1では、システ
ムの運用状態を確認する指示が入力されたとき、ネット
ワークに接続された各端末装置にインストロールされた
端末用アプリケーションソフトによって、ネットワーク
上に問い合わせ依頼を出させるとともに、システムを構
成するネットワークに接続された管理装置にインストロ
ールされた管理用アプリケーションソフトによって、ネ
ットワークに接続されている各端末装置の情報をネット
ワーク上に送出させ、問い合わせ依頼を出した端末装置
に取り込ませる。これにより、エンドユーザ側に、シス
テムの運用状態を把握させ、システムに何らかの異常が
発生したとき、代替え処理に速やかに切り替えさせて、
無駄な待ち時間などをほぼゼロにさせる。
According to the first aspect, when an instruction for confirming the operation state of the system is input, the terminal application software installed on each terminal connected to the network inquires on the network. Request, and the management application software installed on the management device connected to the network that constitutes the system sends information on each terminal device connected to the network onto the network, and issues an inquiry request. To the terminal device. This allows the end user to grasp the operation status of the system, and when any abnormality occurs in the system, promptly switches to the substitution process,
Make useless waiting time almost zero.

【0025】請求項2では、管理装置によってネットワ
ークに接続されている各端末装置の情報を収集させ、シ
ステムに何らかの異常が発生したとき、システムを構成
するネットワークに接続された管理装置にインストロー
ルされた管理用アプリケーションソフトによって、障害
メッセージを作成させ、これをネットワーク上に送出さ
せるとともに、ネットワークに接続された各端末装置に
インストロールされた端末用アプリケーションソフトに
よって、ネットワーク上に送出された障害メッセージを
取り込ませる。これにより、システムに何らかの異常が
発生したとき、エンドユーザ側に、遅延無くこれを認識
させ、システムに何らかの異常が発生したとき、代替え
処理に速やかに切り替えさせて、無駄な待ち時間などを
ゼロにさせる。
According to a second aspect of the present invention, the information of each terminal connected to the network is collected by the management device, and when any abnormality occurs in the system, the information is installed in the management device connected to the network constituting the system. A failure message is created by the management application software and sent to the network, and the failure message sent to the network by the terminal application software installed on each terminal device connected to the network. Let it be captured. In this way, when any abnormality occurs in the system, the end user is made aware of this without delay, and when any abnormality occurs in the system, the system is promptly switched to alternative processing to reduce unnecessary waiting time to zero. Let it.

【0026】請求項3では、システムを構成するネット
ワークに接続された管理装置によって、ネットワークに
接続されている各端末装置の情報を収集させながら、ユ
ーザから問い合わせ指示が入力されたとき、ネットワー
クに接続された端末装置によって、ネットワーク上に問
い合わせ依頼を出させるとともに、これに対応して、管
理装置からネットワーク上に依頼した情報が出力された
とき、問い合わせ依頼を出した端末装置によってこれを
取り込ませる。これにより、エンドユーザ側に、システ
ムの運用状態を把握させ、システムに何らかの異常が発
生したとき、代替え処理に速やかに切り替えさせて、無
駄な待ち時間などをほぼゼロにさせる。
According to a third aspect of the present invention, when an inquiry instruction is input by a user while the information of each terminal device connected to the network is collected by the management device connected to the network constituting the system, the connection to the network is made. The requested terminal device sends an inquiry request on the network. In response to this, when the management device outputs the requested information on the network, the information is taken in by the terminal device that issued the inquiry request. This allows the end user to grasp the operation state of the system, and when any abnormality occurs in the system, promptly switches to the substitution process, so that useless waiting time and the like are reduced to almost zero.

【0027】請求項4では、システムを構成するネット
ワークに接続された管理装置によって、ネットワークに
接続されている各端末装置の情報を収集させ、システム
に何らかの異常が発生したとき、障害メッセージを作成
させて、これをネットワーク上に送出させるとともに、
ネットワークに接続された端末装置によって、ネットワ
ーク上に送出された障害メッセージを取り込ませる。こ
れにより、システムに何らかの異常が発生したとき、エ
ンドユーザ側に、遅延無くこれを認識させ、これによっ
てシステムに何らかの異常が発生したとき、代替え処理
に速やかに切り替えさせて、無駄な待ち時間などをゼロ
にさせる。
According to a fourth aspect of the present invention, information on each terminal connected to the network is collected by a management device connected to the network constituting the system, and a failure message is generated when any abnormality occurs in the system. And send this over the network,
A failure message sent out on the network is captured by a terminal device connected to the network. This allows the end user to recognize this without delay when any abnormality occurs in the system, and to promptly switch to alternative processing when any abnormality occurs in the system, thereby reducing unnecessary waiting time. Force to zero.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】《第1の実施の形態の説明》図1
は本発明による運用管理ツール、および情報処理システ
ムのうち、請求項1、3に対応する実施の形態を示す情
報処理システムのブロック図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS << Description of First Embodiment >> FIG.
FIG. 1 is a block diagram of an information processing system showing an embodiment corresponding to claims 1 and 3 among an operation management tool and an information processing system according to the present invention.

【0029】この図に示す情報処理システム1aはイー
サネット形式などで送受信信号の取り込み処理、伝送処
理などを行うLANケーブル2と、入力された処理指令
に基づき、対応するアプリケーションソフト33を起動
させるとともに、必要に応じてLANケーブル2上に処
理依頼を出した後、処理結果を受け取りながら、指定さ
れたジョブの処理を行う複数の端末装置3と、LANケ
ーブル2に接続される複数の通信回線4と、入力された
処理指令に基づき、対応するアプリケーションソフト2
8を起動させるとともに、必要に応じて各通信回線4を
介し、LANケーブル2上に処理依頼を出した後、処理
結果を受け取りながら、指定されたジョブの処理を行う
複数の端末装置5と、LANケーブル2に接続され、こ
のLANケーブル2を介して、各端末装置3、5のいず
れかから処理依頼が供給されたとき、依頼された処理を
行って、処理依頼を出した端末装置3、5に処理結果を
供給するサーバー装置6と、LANケーブル2に接続さ
れる通信回線7と、この通信回線7、LANケーブル2
を介して各端末装置3、5、サーバー装置6の運用状態
などを示す情報を収集して、各端末装置3、5、サーバ
ー装置6などを管理する管理用ワークステーション装置
8とを備えている。
The information processing system 1a shown in FIG. 1 activates the corresponding application software 33 on the basis of the LAN cable 2 for taking in and transmitting and receiving signals in the form of Ethernet and the like and the input processing command. After issuing a processing request on the LAN cable 2 as necessary, a plurality of terminal devices 3 for processing the specified job while receiving the processing result, and a plurality of communication lines 4 connected to the LAN cable 2 , The corresponding application software 2 based on the input processing command
A plurality of terminal devices 5 that start a designated job, execute a process request while receiving a process result after issuing a process request on the LAN cable 2 via each communication line 4 as necessary, When a processing request is supplied from one of the terminal devices 3 and 5 via the LAN cable 2, the terminal device 3 that has performed the requested processing and issued the processing request is connected to the LAN cable 2. 5, a server device 6 for supplying the processing result to the LAN 5, a communication line 7 connected to the LAN cable 2, and the communication line 7, the LAN cable 2
And a management workstation device 8 that collects information indicating the operation state of each of the terminal devices 3 and 5 and the server device 6 through the server and manages each of the terminal devices 3 and 5 and the server device 6. .

【0030】この情報処理システム1aでは、管理用ワ
ークステーション装置8によって、通信回線7、LAN
ケーブル2を介して各端末装置3、5、サーバー装置6
の運用状態などを示す情報を収集し、これらの情報に基
づき、各端末装置3、5、サーバー装置6などを管理し
ながら、各端末装置3、5に入力された処理指令に基づ
き、対応するアプリケーションソフト33、28を起動
させる。また、必要に応じてLANケーブル2上に処理
依頼を出させ、サーバー装置6に処理を依頼させた後、
この処理結果を受け取らせながら、指定されたジョブの
処理を行わせる。さらに、各端末装置3、5からLAN
ケーブル2上に、システムの運用状態を確認する問い合
わせ依頼が出されたとき、管理用ワークステーション装
置8によって、問い合わせ依頼に対応する情報を選択し
て、これをLANケーブル2上に送出させ、各端末装置
3、5のうち、問い合わせ依頼を出した端末装置に情報
を取り込ませ、ポップアップ形式で表示させる。
In the information processing system 1a, the communication line 7 and the LAN
Terminal devices 3 and 5 and server device 6 via cable 2
The information indicating the operation state of the terminal device 3 is collected, and based on the information, while managing the terminal devices 3 and 5, the server device 6, and the like, and responding based on the processing command input to each of the terminal devices 3 and 5, The application software 33, 28 is started. If necessary, a process request is issued on the LAN cable 2 and the server device 6 requests the process.
While receiving the processing result, the designated job is processed. Further, the LAN from each of the terminal devices 3 and 5
When an inquiry request for confirming the operation state of the system is issued on the cable 2, the information corresponding to the inquiry request is selected by the management workstation device 8 and transmitted to the LAN cable 2 so as to be transmitted. Among the terminal devices 3 and 5, the information is taken in by the terminal device which has issued the inquiry request, and is displayed in a pop-up format.

【0031】以下、これらサーバー装置6と、通信回線
7と、管理用ワークステーション装置8と、各端末装置
3と、各通信回線4と、各端末装置5とについて、詳細
に説明する。
Hereinafter, the server device 6, the communication line 7, the management workstation device 8, each terminal device 3, each communication line 4, and each terminal device 5 will be described in detail.

【0032】まず、サーバー装置6は、通信処理が必要
なとき、LANケーブル2、各通信回線4、7を制御し
て、各端末装置3、5、管理用ワークステーション装置
8と通信を行う通信インタフェース9と、この通信イン
タフェース9を介して供給された処理依頼の取り込み処
理、処理結果を通信インタフェース9に供給する処理な
どを行う複数のエージェント10と、各エージェント1
0から供給された処理依頼に基づき、依頼されたジョブ
を処理し、この処理結果を処理依頼を出したエージェン
ト10に供給する複数のアプリケーションソフト11と
を備えている。
First, when communication processing is required, the server device 6 controls the LAN cable 2 and the communication lines 4 and 7 to communicate with the terminal devices 3 and 5 and the management workstation device 8. An interface 9; a plurality of agents 10 for performing a process of taking in a processing request supplied through the communication interface 9; a process of supplying a processing result to the communication interface 9;
And a plurality of application software 11 for processing the requested job based on the processing request supplied from 0 and supplying the processing result to the agent 10 which has issued the processing request.

【0033】そして、LANケーブル2上に処理依頼が
出力されたとき、通信インタフェース9によってこれを
取り込むとともに、各エージェント10のうち、処理依
頼に応じてたエージェント10によって、処理依頼を取
り込んで、この処理依頼に対応するアプリケーションソ
フト11に処理依頼を出して、ジョブを処理させ、この
処理結果が得られたとき、対応するエージェント10に
よってこれを取り込むとともに、通信インタフェース9
を介し、処理依頼を出した端末装置3、5に供給する。
また、管理用ワークステーション装置8からLANケー
ブル2上に、運用状態問い合わせ依頼が出力されたとき
には、通信インタフェース9によって、これを取り込む
とともに、各エージェント10によって、各アプリケー
ションソフト11の運用状態を検知し、この検知結果を
通信インタフェース9、LANケーブル2を介し、管理
用ワークステーション装置8に供給する。
When a processing request is output on the LAN cable 2, the processing request is fetched by the communication interface 9, and the processing request is fetched by the agent 10 corresponding to the processing request among the agents 10. The processing request is sent to the application software 11 corresponding to the processing request, and the job is processed. When the processing result is obtained, the job is taken in by the corresponding agent 10 and the communication interface 9
Is supplied to the terminal devices 3 and 5 which have issued the processing requests.
When an operation status inquiry request is output from the management workstation device 8 to the LAN cable 2, the request is received by the communication interface 9, and the operation status of each application software 11 is detected by each agent 10. This detection result is supplied to the management workstation device 8 via the communication interface 9 and the LAN cable 2.

【0034】通信回線7は、管理用ワークステーション
装置8に接続され、管理用ワークステーション装置8か
ら通信要求がある毎に、通信インタフェース13によっ
て、これを取り込むとともに、エージェント14によっ
て、通信要求に応じたルーティングを行う処理、通信手
順を確立する処理などを行うルータ装置15と、LAN
ケーブル2に接続され、このLANケーブル2と送受信
信号の授受を行う通信インタフェース16、この通信イ
ンタフェース16と連携して、LANケーブル2、通信
回線4に接続されている各端末装置3、5、サーバー装
置6などをルーティングする処理、通信手順を確立する
処理などを行うエージェント17を有するルータ装置1
8と、各ルータ装置15、18を接続する通信線19と
を備えており、管理用ワークステーション装置8から通
信要求がある毎、およびLANケーブル2側から通信要
求がある毎に、各通信要求をルーティングして、管理用
ワークステーション装置8と、LANケーブル2に接続
されている通信相手とを接続し、通信を行わせる。
The communication line 7 is connected to the management workstation 8 and receives a communication request from the management workstation 8 via the communication interface 13 and responds to the communication request via the agent 14 whenever the communication is requested. A router device 15 that performs a process of performing a routing, a process of establishing a communication procedure, and the like,
A communication interface 16 connected to the cable 2 for transmitting and receiving signals to and from the LAN cable 2; the terminal devices 3, 5 connected to the LAN cable 2 and the communication line 4 in cooperation with the communication interface 16; A router device 1 having an agent 17 for performing a process of routing the device 6 and the like, a process of establishing a communication procedure, and the like.
8 and a communication line 19 connecting each of the router devices 15 and 18. Each time a communication request is received from the management workstation device 8 and each time a communication request is received from the LAN cable 2, each communication request is sent. To connect the management workstation device 8 and the communication partner connected to the LAN cable 2 to perform communication.

【0035】管理用ワークステーション装置8は、通信
処理が必要なとき、通信回線7、LANケーブル2を制
御して、サーバー装置6、各端末装置3、5と通信を行
う通信インタフェース20と、CDーROMなどの記録
媒体21に格納されている運用管理ツールがインストロ
ールされて形成され、通信インタフェース20を介し
て、システムを構成する各端末装置3、5、サーバー装
置6などから運用状態などの情報を収集して、システム
の運用状態を画面表示する処理、システムを構成するサ
ーバー装置6、各端末装置3、5の運用状態を管理する
処理などを行う複数の管理アプリケーションソフト22
と、記録媒体21に格納されている運用管理ツールがイ
ンストロールされて形成され、通信インタフェース20
を介して、各端末装置3、5のいずれかから問い合わせ
依頼があったとき、各管理アプリケーションソフト22
で管理されている運用状態などの情報のうち、問い合わ
せ依頼された情報を読み出し、これを通信インタフェー
ス20に渡し、問い合わせ依頼元に送信させるエージェ
ント23とを備えている。
When a communication process is required, the management workstation device 8 controls the communication line 7 and the LAN cable 2 to communicate with the server device 6 and the terminal devices 3 and 5; An operation management tool stored in a recording medium 21 such as a ROM is formed by being installed, and the operation state and the like of each terminal device 3, 5, the server device 6, and the like constituting the system are transmitted via the communication interface 20. A plurality of management application software 22 for collecting information and displaying the operation state of the system on a screen, processing for managing the operation state of the server device 6 and the terminal devices 3 and 5 constituting the system, and the like.
The operation management tool stored in the recording medium 21 is installed and formed, and the communication interface 20
When an inquiry request is received from any of the terminal devices 3 and 5 through the management application software 22
And an agent 23 for reading out information requested to be inquired from information such as the operation status managed by the server, passing the information to the communication interface 20, and transmitting the information to the source of the inquiry request.

【0036】そして、各管理アプリケーションソフト2
2によって、通信インタフェース20を制御して、通信
回線7、LANケーブル2、通信回線4などを介し、各
端末装置3、5、サーバー装置6などから運用状態など
の情報を収集して、システムの運用状態を画面表示する
とともに、入力された管理指示に基づき、システムを構
成するサーバー装置6、各端末装置3、5の運用状態を
管理する。また、各端末装置3、5のいずれかから問い
合わせ依頼があり、通信回線7、LANケーブル2、通
信回線4などを介し、通信インタフェース20によって
これが取り込まれたとき、エージェント23によって、
これを検知して、各管理アプリケーションソフト22で
管理されている運用状態などの情報のうち、問い合わせ
依頼された情報を読み出し、これを通信インタフェース
20に渡し、問い合わせ依頼元に送信させる。
Then, each management application software 2
2, the communication interface 20 is controlled to collect information such as operation status from each of the terminal devices 3, 5 and the server device 6 via the communication line 7, the LAN cable 2, the communication line 4, etc. The operation status is displayed on the screen, and the operation status of the server device 6 and each of the terminal devices 3 and 5 constituting the system is managed based on the input management instruction. Also, when an inquiry request is received from one of the terminal devices 3 and 5 and the inquiry is received by the communication interface 20 via the communication line 7, the LAN cable 2, the communication line 4, etc., the agent 23
By detecting this, the information requested to be inquired is read out of the information such as the operation status managed by each management application software 22, passed to the communication interface 20, and transmitted to the inquiry request source.

【0037】各通信回線4はLANケーブル2に接続さ
れ、ルーティング処理を行うルータ装置24と、各端末
装置5に接続され、ルーティング処理を行うルータ装置
25と、各ルータ装置24、25間を接続する通信線2
6とを備えており、各端末装置5から通信要求がある
毎、およびLANケーブル2側から通信要求がある毎
に、これらの通信要求をルーティングして、通信要求
元、通信要求先となる端末装置5と、LANケーブル2
に接続されている通信要求元、通信要求先とサーバー装
置6、管理用ワークステーション装置8などとを接続
し、通信を行わせる。
Each communication line 4 is connected to the LAN cable 2 and connected to a router device 24 for performing a routing process, a router device 25 connected to each terminal device 5 for performing a routing process, and a connection between the router devices 24 and 25. Communication line 2
The communication request source and the communication request destination are routed each time a communication request is received from each terminal device 5 and a communication request is received from the LAN cable 2 side. Device 5 and LAN cable 2
The communication request source and the communication request destination connected to the server device 6 and the management workstation device 8 are connected to perform communication.

【0038】各端末装置5は、通信処理が必要なとき、
通信回線4、LANケーブル2を制御して、サーバー装
置6、管理用ワークステーション装置8と通信を行う通
信インタフェース27と、入力された処理指示に基づ
き、各種のジョブを処理する複数のアプリケーションソ
フト28と、各アプリケーションソフト28で実行され
る処理のうち、サーバー装置6に依頼しなければならな
い処理が発生したとき、通信インタフェース27を制御
して、サーバー装置6に処理依頼を出した後、処理結果
を受け取り、アプリケーションソフト28に渡す複数の
エージェント29と、CDーROMなどの記録媒体30
に格納されている運用管理ツールがインストロールされ
て形成され、システムの運用状態を問い合わせる指示が
入力されたとき、通信インタフェース27を制御して、
管理用ワークステーション装置8に問い合わせを行うと
ともに、問い合わせ結果を受け取り、これを画面表示さ
せる管理アプリケーションソフト31とを備えている。
When each terminal device 5 needs communication processing,
A communication interface 27 for controlling the communication line 4 and the LAN cable 2 to communicate with the server device 6 and the management workstation device 8; and a plurality of application software 28 for processing various jobs based on input processing instructions. When a process that must be requested to the server device 6 occurs among the processes executed by the application software 28, the communication interface 27 is controlled to issue a process request to the server device 6. And a plurality of agents 29 that receive the information and pass it to the application software 28 and a recording medium 30 such as a CD-ROM
When the operation management tool stored in the system is installed and formed, and when an instruction to inquire about the operation state of the system is input, the communication interface 27 is controlled,
It is provided with management application software 31 for making an inquiry to the management workstation device 8, receiving the inquiry result, and displaying the result on the screen.

【0039】そして、ジョブの処理指示が入力されたと
き、処理指示に対応したアプリケーションソフト28を
起動させて、指定されたジョブの処理を行うとともに、
この処理途中でサーバー装置6に依頼しなければならな
い処理が発生したとき、対応するエージェント29によ
って、通信インタフェース27を制御し、通信回線4、
LANケーブル2を介し、サーバー装置6に処理依頼を
出した後、このサーバー装置6から処理依頼に対応する
処理結果が出力されたとき、LANケーブル2、通信回
線4を介し、これを取り込んで、アプリケーション28
に渡し、処理を継続させる。
When a job processing instruction is input, the application software 28 corresponding to the processing instruction is activated to process the specified job.
When a process that must be requested to the server device 6 occurs during this process, the corresponding interface 29 controls the communication interface 27 and the communication line 4,
After issuing a processing request to the server device 6 via the LAN cable 2, when a processing result corresponding to the processing request is output from the server device 6, the processing result is received via the LAN cable 2 and the communication line 4. Application 28
To continue the process.

【0040】また、管理用ワークステーション装置8か
らLANケーブル2上に、運用状態問い合わせ依頼が出
力されたとき、通信インタフェース27によって、通信
回線4を介し、運用状態問い合わせ依頼を取り込むとと
もに、各エージェント29によって、各アプリケーショ
ンソフト28の運用状態を検知し、この検知結果を通信
インタフェース27、通信回線4、LANケーブル2、
通信回線7を介し、管理用ワークステーション装置8に
供給する。
When an operation status inquiry request is output from the management workstation device 8 onto the LAN cable 2, the operation status inquiry request is fetched by the communication interface 27 via the communication line 4, and each agent 29 The operation status of each application software 28 is detected, and the detection result is transmitted to the communication interface 27, the communication line 4, the LAN cable 2,
The information is supplied to the management workstation device 8 via the communication line 7.

【0041】また、LANケーブル2上に処理依頼を出
しても、所定時間内に処理結果が得られないなどの理由
により、システムの運用状態を確認する必要が生じ、こ
れに対応して、エンドユーザから問い合わせ指示が入力
されたとき、管理アプリケーションソフト31によっ
て、通信インタフェース27を制御して、通信回線4、
LANケーブル2、通信回線7を介し、管理用ワークス
テーション装置8に問い合わせ依頼を出した後、この管
理用ワークステーション装置8から問い合わせ依頼に対
応するシステム運用状態を示す情報が出力されたとき、
通信回線7、LANケーブル2、通信回線4を介し、こ
れを取り込んで、画面表示させる。
Further, even if a processing request is issued on the LAN cable 2, it is necessary to confirm the operation state of the system because the processing result cannot be obtained within a predetermined time. When the user inputs an inquiry instruction, the management application software 31 controls the communication interface 27 to
After issuing an inquiry request to the management workstation device 8 via the LAN cable 2 and the communication line 7, when information indicating the system operation state corresponding to the inquiry request is output from the management workstation device 8,
This is captured via the communication line 7, the LAN cable 2, and the communication line 4, and displayed on the screen.

【0042】各端末装置3は、通信処理が必要なとき、
LANケーブル2を制御して、サーバー装置6、管理用
ワークステーション装置8と通信を行う通信インタフェ
ース32と、入力された処理指示に基づき、各種のジョ
ブを処理する複数のアプリケーションソフト33と、各
アプリケーションソフト33で実行される処理のうち、
サーバー装置6に依頼しなければならない処理が発生し
たとき、通信インタフェース32を制御して、サーバー
装置6に処理依頼を出した後、処理結果を受け取り、ア
プリケーションソフト33に渡す複数のエージェント3
4と、CDーROMなどの記録媒体35に格納されてい
る運用管理ツールがインストロールされて形成され、シ
ステムの運用状態を問い合わせる指示が入力されたと
き、通信インタフェース32を制御して、管理用ワーク
ステーション装置8に問い合わせを行うとともに、問い
合わせ結果を受け取り、これを画面表示させる管理アプ
リケーションソフト36とを備えている。
When each terminal device 3 needs communication processing,
A communication interface 32 for controlling the LAN cable 2 to communicate with the server device 6 and the management workstation device 8; a plurality of application software 33 for processing various jobs based on input processing instructions; Among the processes executed by the software 33,
When a process that needs to be requested to the server device 6 occurs, the communication interface 32 is controlled to issue a process request to the server device 6, and then a plurality of agents 3 that receive a processing result and pass it to the application software 33.
4 and an operation management tool stored in a recording medium 35 such as a CD-ROM are formed by installation, and when an instruction to inquire about the operation state of the system is input, the communication interface 32 is controlled to It has management application software 36 for making an inquiry to the workstation device 8, receiving the inquiry result, and displaying the result on the screen.

【0043】そして、ジョブの処理指示が入力されたと
き、処理指示に対応したアプリケーションソフト33を
起動させて、指定されたジョブの処理を行うとともに、
この処理途中でサーバー装置6に依頼しなければならな
い処理が発生したとき、対応するエージェント34によ
って、通信インタフェース32を制御して、LANケー
ブル2を介し、サーバー装置6に処理依頼を出した後、
このサーバー装置6から処理依頼に対応する処理結果が
出力されたとき、LANケーブル2を介し、これを取り
込んで、アプリケーション33に渡し、処理を継続させ
る。
When a job processing instruction is input, the application software 33 corresponding to the processing instruction is activated to process the specified job.
When a process that must be requested to the server device 6 occurs during this process, the corresponding agent 34 controls the communication interface 32 to issue a process request to the server device 6 via the LAN cable 2.
When a processing result corresponding to the processing request is output from the server device 6, the processing result is received via the LAN cable 2 and passed to the application 33 to continue the processing.

【0044】また、管理用ワークステーション装置8か
らLANケーブル2上に、運用状態問い合わせ依頼が出
力されたとき、通信インタフェース32によって、運用
状態問い合わせ依頼を取り込むとともに、各エージェン
ト34によって、各アプリケーションソフト33の運用
状態を検知し、この検知結果を通信インタフェース3
2、LANケーブル2、通信回線7を介し、管理用ワー
クステーション装置8に供給する。
When an operation status inquiry request is output from the management workstation device 8 onto the LAN cable 2, the operation status inquiry request is fetched by the communication interface 32, and each of the application software 33 is fetched by each agent 34. Operation status of the communication interface 3
2. Via the LAN cable 2 and the communication line 7, the information is supplied to the management workstation device 8.

【0045】また、LANケーブル2上に処理依頼を出
しても、所定時間内に処理結果が得られないなどの理由
により、システムの運用状態を確認する必要が生じ、こ
れに対応して、エンドユーザから問い合わせ指示が入力
されたとき、管理アプリケーションソフト36によって
通信インタフェース32を制御して、LANケーブル
2、通信回線7を介し、管理用ワークステーション装置
8に問い合わせ依頼を出した後、この管理用ワークステ
ーション装置8から問い合わせ依頼に対応するシステム
運用状態を示す情報が出力されたとき、通信回線7、L
ANケーブル2を介し、これを取り込んで、画面表示さ
せる。
Further, even if a processing request is issued on the LAN cable 2, it is necessary to check the operation state of the system because the processing result cannot be obtained within a predetermined time. When an inquiry instruction is input from the user, the management application software 36 controls the communication interface 32 to issue an inquiry request to the management workstation device 8 via the LAN cable 2 and the communication line 7. When information indicating the system operation state corresponding to the inquiry request is output from the workstation device 8, the communication line 7, L
This is captured via the AN cable 2 and displayed on the screen.

【0046】このようにこの実施の形態においては、管
理用ワークステーション装置8によって、通信回線7、
LANケーブル2を介して、各端末装置3、5、サーバ
ー装置6の運用状態などを示す情報を収集し、各情報に
基づき、各端末装置3、5、サーバー装置6などを管理
しながら、各端末装置3、5からシステムの運用状態を
確認する問い合わせ依頼が出されたとき、管理用ワーク
ステーション装置8によって、問い合わせ依頼に対応す
る情報を選択して、各端末装置3、5のうち、問い合わ
せ依頼を出した端末装置に供給するようにした。このた
め、エンドユーザ側でシステムの運用状態を把握するこ
とができ、システムに何らかの異常が発生したとき、代
替え処理に速やかに切り替えさせて、無駄な待ち時間な
どをほぼゼロにさせることができる(請求項1、3の効
果)。
As described above, in this embodiment, the communication line 7 and the
Through the LAN cable 2, information indicating the operation state of each of the terminal devices 3 and 5 and the server device 6 is collected, and based on each information, while managing each of the terminal devices 3 and 5 and the server device 6, When an inquiry request for confirming the operation state of the system is issued from the terminal devices 3 and 5, the information corresponding to the inquiry request is selected by the management workstation device 8, and an inquiry is made among the terminal devices 3 and 5. Supply to the terminal device that issued the request. For this reason, the operation state of the system can be grasped on the end user side, and when any abnormality occurs in the system, the process can be promptly switched to the substitution process, and the useless waiting time can be reduced to almost zero ( Effects of claims 1 and 3).

【0047】《第2の実施の形態の説明》図2は本発明
による運用管理ツール、および情報処理システムのう
ち、請求項2、4に対応する実施の形態を示す情報処理
システムのブロック図である。なお、この図において
は、図1に示す各部と同じ部分に同じ符号が付してあ
る。
<< Description of Second Embodiment >> FIG. 2 is a block diagram of an information processing system according to a second or fourth embodiment of the operation management tool and the information processing system according to the present invention. is there. In this figure, the same parts as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

【0048】この図に示す情報処理システム1bが図1
に示す情報処理システム1aと異なる点は、各記録媒体
21、30、35に格納する運用管理ツールの内容を変
更して、管理用ワークステーション装置8内に障害メッ
セージ通知用アプリケーションソフト37をインストロ
ールするとともに、各端末装置3、5内に障害メッセー
ジ受取用アプリケーションソフト38、39をインスト
ロールし、管理用ワークステーション装置8内に配置さ
れた各管理用アプリケーションソフト22のいずれかに
よって、システムの異常が検知されたとき、障害メッセ
ージ通知用アプリケーションソフト37によって、異常
内容を示す情報を取り込んで、これを通信インタフェー
ス20に渡し、LANケーブル2、各通信回線4に接続
されているサーバー装置6、各端末装置3、5に同報配
布するとともに、各端末装置3、5内に配置された障害
メッセージ受取用アプリケーションソフト38、39に
よって、受け取った障害メッセージをポップアップ表示
させるようにしたことである。
The information processing system 1b shown in FIG.
Is different from the information processing system 1a in that the content of the operation management tool stored in each of the recording media 21, 30, and 35 is changed, and the fault message notification application software 37 is installed in the management workstation device 8. At the same time, the fault message receiving application software 38, 39 is installed in each of the terminal devices 3, 5, and any one of the management application software 22 arranged in the management workstation device 8 causes an error in the system. Is detected, the fault message notification application software 37 fetches information indicating the content of the abnormality, passes it to the communication interface 20, and sends the information to the LAN cable 2, the server device 6 connected to each communication line 4, While broadcasting to terminal devices 3 and 5, By a terminal device disposed within 3,5 fault message reception application software 38 and 39, the received fault message is to have so as to pop up.

【0049】これによって、各端末装置3、5を使用す
るエンドユーザ側で、問い合わせ指示などを入力しなく
ても、システムに何らかの異常が発生したとき、これを
知ることができる。
Thus, the end user using each of the terminal devices 3 and 5 can know when any abnormality has occurred in the system without inputting an inquiry instruction or the like.

【0050】このように、この実施の形態では、管理用
ワークステーション装置8内に配置された各管理用アプ
リケーションソフト22のいずれかによって、システム
の異常が検知されたとき、障害メッセージ通知用アプリ
ケーションソフト37によって、異常内容を示す情報を
取り込んで、これを通信インタフェース20に渡し、L
ANケーブル2、各通信回線4に接続されているサーバ
ー装置6、各端末装置3、5に同報配布するとともに、
各端末装置3、5内に配置された障害メッセージ受取用
アプリケーションソフト38、39によって、受け取っ
た障害メッセージをポップアップ表示させるようにし
た。このため、システムに何らかの異常が発生したと
き、エンドユーザ側で、遅延無くこれを認識することが
でき、これによってシステムに何らかの異常が発生した
とき、代替え処理に速やかに切り替えさせて、無駄な待
ち時間などをゼロにさせることができる(請求項2、4
の効果)。
As described above, in this embodiment, when any of the management application software 22 arranged in the management workstation device 8 detects a system abnormality, the failure message notification application software is used. 37, the information indicating the content of the abnormality is fetched and passed to the communication interface 20;
Broadcasting and distribution to the AN cable 2, the server device 6 connected to each communication line 4, and the terminal devices 3, 5,
The trouble message received is displayed in a pop-up display by the trouble message receiving application software 38, 39 arranged in each of the terminal devices 3, 5. For this reason, when any abnormality occurs in the system, the end user can recognize the abnormality without delay, and when any abnormality occurs in the system, the system can be promptly switched to the substitution process, thereby causing unnecessary waiting. Time and the like can be set to zero (claims 2 and 4
Effect).

【0051】《他の実施の形態の説明》上述した各実施
の形態では、各端末装置3、5に管理アプリケーション
ソフト31、36、障害メッセージ受取用アプリケーシ
ョンソフト38、39をインストロールする方法とし
て、運用管理ツールが格納された記録媒体30、35を
使用するようにしているが、管理用ワークステーション
装置8にセットされる記録媒体21に各運用管理ツール
を格納し、LANケーブル2、通信回線7を介して、各
端末装置3、5からダウンロード要求があったとき、記
録媒体21に格納されている各運用管理ツールを各端末
装置3、5にダウンロードさせ、各端末装置3、5に管
理アプリケーションソフト31、36、障害メッセージ
受取用アプリケーションソフト38、39をインストロ
ールするようにしても良い。
<< Description of Other Embodiments >> In each of the above-described embodiments, a method for installing the management application software 31, 36 and the failure message receiving application software 38, 39 in the terminal devices 3, 5 is as follows. Although the recording media 30 and 35 storing the operation management tools are used, each operation management tool is stored in the recording medium 21 set in the management workstation device 8, and the LAN cable 2, the communication line 7 When there is a download request from each of the terminal devices 3 and 5 via the terminal, each of the operation management tools stored in the recording medium 21 is downloaded to each of the terminal devices 3 and 5, and the management application is transmitted to each of the terminal devices 3 and 5. Install software 31 and 36 and trouble message receiving application software 38 and 39 Good.

【0052】このようにすることにより、システム全体
で使用される運用管理ツールのバージョンアップを容易
にして、システム全体の整合性を取り易くすることがで
きる。
By doing so, it is possible to easily upgrade the version of the operation management tool used in the entire system and to easily maintain consistency of the entire system.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、請
求項1、3では、エンドユーザ側で、システムの運用状
態を把握することができ、これによってシステムに何ら
かの異常が発生したとき、代替え処理に速やかに切り替
えさせて、無駄な待ち時間などをほぼゼロにさせること
ができる。
As described above, according to the present invention, according to the first and third aspects, the operation state of the system can be grasped on the end user side, and when any abnormality occurs in the system, By promptly switching to the substitute processing, useless waiting time and the like can be reduced to almost zero.

【0054】請求項2、4では、システムに何らかの異
常が発生したとき、エンドユーザ側で、遅延無くこれを
認識することができ、これによってシステムに何らかの
異常が発生したとき、代替え処理に速やかに切り替えさ
せて、無駄な待ち時間などをゼロにさせることができ
る。
According to the second and fourth aspects, when any abnormality occurs in the system, the end user can recognize the abnormality without delay, and when any abnormality occurs in the system, prompt replacement processing can be performed. By switching, wasteful waiting time can be reduced to zero.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による運用管理ツール、および情報処理
システムのうち、請求項1、3に対応する実施の形態を
示す情報処理システムのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an information processing system showing an embodiment corresponding to claims 1 and 3 among an operation management tool and an information processing system according to the present invention.

【図2】本発明による運用管理ツール、および情報処理
システムのうち、請求項2、4に対応する実施の形態を
示す情報処理システムのブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of an information processing system showing an embodiment corresponding to claims 2 and 4 among the operation management tool and the information processing system according to the present invention.

【図3】従来から知られている情報処理システムの一例
を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a conventionally known information processing system.

【図4】特開平4−323751号公報に示す「複数相
手局の状態管理方法」の概要を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an outline of a “method of managing the state of a plurality of partner stations” disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-323751.

【図5】特開平3−78040号公報に示す「システム
稼動状況監視方式」の概要を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing an outline of a “system operation status monitoring method” disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-78040.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1a、1b:情報処理システム 2:LANケーブル(ネットワーク) 3、5:端末装置 4、7:通信回線(ネットワーク) 6:サーバー装置 8:管理用ワークステーション装置(管理装置) 9、13、16、20、27、32:通信インタフェー
ス 10、14、17、23、29、34:エージェント 11、28、33:アプリケーションソフト 15、18、24、25:ルータ装置 19、26:通信線 21、30、35:記録媒体 22:管理アプリケーションソフト 31、36:管理アプリケーションソフト(端末用アプ
リケーションソフト) 37:障害メッセージ通知用アプリケーションソフト
(管理用アプリケーションソフト) 38、39:障害メッセージ受取用アプリケーションソ
フト(端末用アプリケーションソフト)
1a, 1b: information processing system 2: LAN cable (network) 3, 5: terminal device 4, 7: communication line (network) 6: server device 8: management workstation device (management device) 9, 13, 16, 20, 27, 32: communication interface 10, 14, 17, 23, 29, 34: agent 11, 28, 33: application software 15, 18, 24, 25: router device 19, 26: communication line 21, 30, 35 : Recording medium 22: management application software 31, 36: management application software (terminal application software) 37: failure message notification application software (management application software) 38, 39: failure message reception application software (terminal application software) )

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/28 Fターム(参考) 5B085 AC03 AC10 AC13 BG07 5B089 GA11 GA21 GB02 GB08 HA01 JA35 JB15 KA02 KA13 KB04 5K033 AA04 AA06 BA08 BA11 DA01 DA11 DB18 DB20 EA04 5K035 AA01 AA06 BB03 CC10 DD01 EE01 GG13 HH01 JJ01 KK01 MM03 MM05 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04L 12/28 F term (Reference) 5B085 AC03 AC10 AC13 BG07 5B089 GA11 GA21 GB02 GB08 HA01 JA35 JB15 KA02 KA13 KB04 5K033 AA04 AA06 BA08 BA11 DA01 DA11 DB18 DB20 EA04 5K035 AA01 AA06 BB03 CC10 DD01 EE01 GG13 HH01 JJ01 KK01 MM03 MM05

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 システムの運用を管理する運用管理ツー
ルにおいて、 システムを構成するネットワークに接続された管理装置
にインストロールされ、前記ネットワークに接続されて
いる各端末装置の情報を収集させ、いずれかの端末装置
から問い合わせ依頼があったときには、依頼された情報
を前記ネットワーク上に送出し、問い合わせ依頼を出し
た端末装置に提供する管理用アプリケーションソフト
と、 前記ネットワークに接続された各端末装置にインストロ
ールされ、前記ネットワーク上に問い合わせ依頼を出す
とともに、この問い合わせ依頼に応答して前記ネットワ
ーク上に依頼した情報が送出されたときには、これを取
り込む端末用アプリケーションソフトと、 を備えたことを特徴とする運用管理ツール。
An operation management tool for managing the operation of a system, wherein the operation management tool is installed in a management device connected to a network configuring the system, and collects information on each terminal device connected to the network. When there is an inquiry request from the terminal device, the requested information is sent out to the network, and management application software to be provided to the terminal device that has issued the inquiry request is installed in each terminal device connected to the network. A terminal application software that is rolled, issues an inquiry request on the network, and, when the requested information is transmitted in response to the inquiry request, is sent in. Operations management tools.
【請求項2】 システムの運用を管理する運用管理ツー
ルにおいて、 システムを構成するネットワークに接続された管理装置
にインストロールされ、前記ネットワークに接続されて
いる各端末装置の情報を収集させ、システムに何らかの
異常が発生したときには、障害メッセージを作成して前
記ネットワーク上に送出し、各端末装置に提供する管理
用アプリケーションソフトと、 前記ネットワークに接続された各端末装置にインストロ
ールされ、前記ネットワーク上に障害メッセージが送出
されたときには、これを取り込む端末用アプリケーショ
ンソフトと、 を備えたことを特徴とする運用管理ツール。
2. An operation management tool for managing the operation of a system, wherein the operation management tool is installed in a management device connected to a network constituting the system, and collects information on each terminal device connected to the network. When any abnormality occurs, a failure message is created and transmitted on the network, and management application software to be provided to each terminal device is installed on each of the terminal devices connected to the network, and is installed on the network. An operation management tool comprising: terminal application software for receiving a failure message when the failure message is transmitted.
【請求項3】 複数の端末装置によって、サーバー装置
を共通使用しながら、与えられたジョブを処理する情報
処理システムにおいて、 システムを構成するネットワークに接続され、前記ネッ
トワークに接続されている各端末装置の情報を収集する
とともに、いずれかの端末装置から問い合わせ依頼があ
ったときには、依頼された情報を前記ネットワーク上に
送出して問い合わせ依頼を出した端末装置に提供する管
理装置と、 前記ネットワークに接続され、ユーザから問い合わせ指
示が入力されたときには、前記ネットワーク上に問い合
わせ依頼を出すとともに、この問い合わせ依頼に応答し
て前記ネットワーク上に依頼した情報が送出されたとき
には、これを取り込む端末装置と、 を備えたことを特徴とする情報処理システム。
3. An information processing system for processing a given job by a plurality of terminal devices while commonly using a server device, wherein each terminal device is connected to a network constituting the system and connected to the network. And a management device that collects the information and, when an inquiry request is received from any of the terminal devices, sends the requested information to the network and sends the requested information to the terminal device that has issued the inquiry request. When an inquiry instruction is input from the user, the terminal device issues an inquiry request on the network, and, when the requested information is transmitted on the network in response to the inquiry request, a terminal device for capturing the information. An information processing system comprising:
【請求項4】 複数の端末装置によって、サーバー装置
を共通使用しながら、与えられたジョブを処理する情報
処理システムにおいて、 システムを構成するネットワークに接続され、前記ネッ
トワークに接続されている各端末装置の情報を収集し、
システムに何らかの異常が発生したときには、障害メッ
セージを作成し、これを前記ネットワーク上に送出して
各端末装置に提供する管理装置と、 前記ネットワークに接続され、前記ネットワーク上に障
害メッセージが送出されたときには、これを取り込む端
末装置と、 を備えたことを特徴とする情報処理システム。
4. An information processing system for processing a given job by a plurality of terminal devices while commonly using a server device, wherein each terminal device is connected to a network constituting the system and connected to the network. Gather information about
When any abnormality occurs in the system, a failure message is created, sent to the network and provided to each terminal device, and a management device is connected to the network, and the failure message is sent out on the network. An information processing system comprising: a terminal device that captures the information;
JP10279192A 1998-09-30 1998-09-30 Operation management tool and information processing system Pending JP2000115288A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10279192A JP2000115288A (en) 1998-09-30 1998-09-30 Operation management tool and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10279192A JP2000115288A (en) 1998-09-30 1998-09-30 Operation management tool and information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000115288A true JP2000115288A (en) 2000-04-21

Family

ID=17607726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10279192A Pending JP2000115288A (en) 1998-09-30 1998-09-30 Operation management tool and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000115288A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030054447A (en) * 2001-12-26 2003-07-02 한국전자통신연구원 A Method of Middleware Server Status Supervision
JP2009199120A (en) * 2008-02-19 2009-09-03 Nec Corp Database state monitoring device, method, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030054447A (en) * 2001-12-26 2003-07-02 한국전자통신연구원 A Method of Middleware Server Status Supervision
JP2009199120A (en) * 2008-02-19 2009-09-03 Nec Corp Database state monitoring device, method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6557122B1 (en) Notification system for informing a network user of a problem in the network
US20060236155A1 (en) Remote control system and remote switch control method for blade servers
JP4343282B2 (en) Composite communication terminal device management system and composite communication terminal device
CN113783961A (en) Remote terminal management method and device, computer equipment and storage medium
US7222174B2 (en) Monitoring control network system
JP2000115288A (en) Operation management tool and information processing system
JP2002016622A (en) Network managing system
JP2000172474A (en) Automatic power-off device, network printer, and automatic power-off method
JPH07248889A (en) Printing system
KR100472950B1 (en) The Method of Communication Fault Management using Adjacent Line Interface Board in High Speed Router
JP3757072B2 (en) Monitoring method of computer constituting network system
JP2008077475A (en) Server client system and communication state delivery server
JP2006039662A (en) Proxy response device when failure occurs to www server and www server device equipped with the proxy response device
JPH0581083A (en) Supervisory control system for plural online systems using plural cpu
JP5282625B2 (en) RELAY DEVICE AND CLIENT SERVER SYSTEM CONTROL METHOD
JP3790173B2 (en) Network management method and network management system used therefor
JP2705617B2 (en) Power off method
JP3671370B2 (en) Wiring library system
JP3082704B2 (en) Communication device management method
JP2000353009A (en) Network diagnostic device, transceiver diagnostic method using the device and storage medium in which processing program of the device is stored
JP2000022734A (en) Information system
KR960011135B1 (en) Protocol dualization and control method of message communication in the satellite network
KR100257561B1 (en) X.25 line inspection device and method thereof
JP3678601B2 (en) Terminal emulator communication control method
JP2000040065A (en) Parallel computer system