JP2000110608A - Vehicle engine control device - Google Patents

Vehicle engine control device

Info

Publication number
JP2000110608A
JP2000110608A JP10283099A JP28309998A JP2000110608A JP 2000110608 A JP2000110608 A JP 2000110608A JP 10283099 A JP10283099 A JP 10283099A JP 28309998 A JP28309998 A JP 28309998A JP 2000110608 A JP2000110608 A JP 2000110608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
road environment
vehicle
control
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10283099A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Tabata
淳 田端
Kojiro Kuramochi
耕治郎 倉持
Shuji Nagano
周二 永野
Michihiro Tabata
満弘 田畑
Yasushi Kusaka
康 日下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10283099A priority Critical patent/JP2000110608A/en
Publication of JP2000110608A publication Critical patent/JP2000110608A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a vehicle engine control device which can reflect a driver's intention upon automatic stopping and resetting control and which can simply be manipulated. SOLUTION: A vehicle engine control device which can carry out automatic stopping and resetting control for automatic change-over between an operating condition and a stopping condition of an engine on the basis of a preset predetermined condition, includes a condition adding means (S44) for adding a road condition selected by an occupant to the condition of automatic stopping and resetting, and an engine control means (S45 to S49) for carrying out automatic stopping and resetting in accordance with the predetermined condition and the added road condition.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、所定の条件に基
づいて、エンジンを運転状態と停止状態とで自動的に変
更することの可能な車両のエンジン制御装置に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle engine control device capable of automatically changing an engine between an operating state and a stopped state based on predetermined conditions.

【0002】[0002]

【従来の技術】エンジンが搭載された車両においては、
エンジンの内部で燃料を燃焼させて熱エネルギを発生さ
せ、この熱エネルギを機械エネルギ(動力)に変換して
車両を走行させている。一方、近年においては、燃料の
節約と、エミッションの低減と、騒音の低減とを目的と
して、所定の停止条件に基づいてエンジンを自動停止さ
せるとともに、所定の復帰条件に基づいてエンジンを停
止状態から運転状態に復帰させることの可能な制御装置
が提案されている。
2. Description of the Related Art In a vehicle equipped with an engine,
The fuel is burned inside the engine to generate heat energy, and the heat energy is converted into mechanical energy (power) to drive the vehicle. On the other hand, in recent years, for the purpose of saving fuel, reducing emissions, and reducing noise, the engine is automatically stopped based on predetermined stop conditions, and the engine is stopped from a stopped state based on predetermined return conditions. A control device capable of returning to an operation state has been proposed.

【0003】このような制御装置の一例が、特開平9−
310629号公報に記載されている。この公報に記載
された制御装置は、自動変速機が搭載された車両を対象
としており、メインスイッチがオンされ、かつ、自動変
速機の走行ポジションが選択されている状態でエンジン
を自動停止するための条件として、駐車ブレーキの作
動、車両の停車時間などが例示されている。一方、エン
ジンの再始動条件として、駐車ブレーキの解除、乗降用
ドアの閉扉などが例示されている。
An example of such a control device is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No.
No. 310629. The control device described in this publication is intended for a vehicle equipped with an automatic transmission, and automatically stops an engine in a state where a main switch is turned on and a traveling position of the automatic transmission is selected. As the conditions, the operation of the parking brake, the stop time of the vehicle, and the like are exemplified. On the other hand, examples of the engine restart condition include release of a parking brake, closing of a door for getting on and off, and the like.

【0004】上記構成により、シフトレバーを走行ポジ
ションのままとしておき、ドアの開閉、駐車ブレーキな
どの操作をおこなうのみで、自動的にエンジンを一時的
に停止あるいは始動して車両を発進することにより、操
作を単純化することができる上、無駄な燃料の消費を抑
制することができるとされている。また、メインスイッ
チがオフされていれば、上記のようなエンジンの自動停
止・復帰制御はおこなわれない。
With the above structure, the vehicle is started by automatically stopping or starting the engine automatically by simply opening and closing the door and operating the parking brake while keeping the shift lever in the running position. It is described that the operation can be simplified and the consumption of unnecessary fuel can be suppressed. If the main switch is turned off, the above-described automatic stop / return control of the engine is not performed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載された制御装置によれば、メインスイッチがオ
ンされている状態では、予め設定されている条件に基づ
いて、エンジンの運転・停止の切換え制御が一律におこ
なわれる。このため、予め設定されている条件が成立す
るとエンジンが自動停止してしまうので、エンジンの自
動停止をおこなわせたくない場合は、道路環境が変化す
る毎にメインスイッチを切り換えることも可能である
が、このようなメインスイッチの切換え操作をおこなう
こと自体が面倒、かつ、煩雑なものになる。
However, according to the control device described in the above-mentioned publication, when the main switch is turned on, the switching between the operation and the stop of the engine is performed based on preset conditions. Control is performed uniformly. Therefore, the engine is automatically stopped when a preset condition is satisfied. If it is not desired to stop the engine automatically, the main switch can be switched every time the road environment changes. Performing such switching operation of the main switch itself is troublesome and troublesome.

【0006】この発明は上記事情を背景としてなされた
もので、エンジンの自動停止・復帰制御に対して、乗員
の意図を反映させることができ、かつ、操作の簡単な車
両のエンジン制御装置を提供することを目的としてい
る。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an engine control device for a vehicle that can reflect the intention of an occupant in automatic stop / return control of an engine and that is easy to operate. It is intended to be.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段およびその作用】上記の目
的を達成するため請求項1の発明は、予め設定されてい
る所定の条件に基づいて、エンジンを運転状態と停止状
態とに相互に自動的に切り換える自動停止・復帰制御を
おこなうことの可能な車両のエンジン制御装置におい
て、前記エンジンの自動停止・復帰制御をおこなう場合
の条件として、車両の乗員により選択される走行経路の
道路環境を追加する条件追加手段と、前記所定の条件お
よび前記走行経路の道路環境に基づいて、前記自動停止
・復帰制御をおこなうエンジン制御手段とを備えている
ことを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the invention of claim 1 automatically turns the engine between an operating state and a stopped state based on predetermined conditions set in advance. In a vehicle engine control device capable of performing automatic stop / return control for automatically switching, as a condition for performing the automatic stop / return control of the engine, a road environment of a travel route selected by an occupant of the vehicle is added. And an engine control means for performing the automatic stop / return control based on the predetermined condition and the road environment of the travel route.

【0008】請求項1の発明によれば、エンジンの自動
停止・復帰制御が、予め設定されている所定の条件と、
乗員により選択された道路環境とに基づいておこなわれ
る。例えば、所定の条件が成立しただけでは、エンジン
の自動停止・復帰制御がおこなわれなくなる。
According to the first aspect of the present invention, the automatic stop / return control of the engine is performed under a predetermined condition set in advance.
This is performed based on the road environment selected by the occupant. For example, only when the predetermined condition is satisfied, the automatic stop / return control of the engine is not performed.

【0009】請求項2の発明は、請求項1の構成に加え
て、前記車両が、前記走行経路の道路環境を判断するこ
との可能な道路環境判断装置を備えており、道路環境判
断装置の操作により、前記道路環境が追加されることを
特徴とするものである。
According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the vehicle includes a road environment determining device capable of determining a road environment of the travel route. The road environment is added by an operation.

【0010】請求項2の発明によれば、請求項1の作用
に加えて、道路環境判断装置により道路環境が判断さ
れ、この道路環境判断装置の操作により道路環境が追加
される。つまり、道路環境の判断と、道路環境の追加操
作とが、単一のシステムによりおこなわれる。
According to the second aspect of the invention, in addition to the operation of the first aspect, the road environment is determined by the road environment determining device, and the road environment is added by operating the road environment determining device. That is, the determination of the road environment and the additional operation of the road environment are performed by a single system.

【0011】請求項3の発明は、請求項2の構成に加え
て、道路環境判断装置により前記車両の現在位置を判断
する現在位置判断手段と、この現在位置判断手段の判断
結果に基づいて、前記車両が、追加された道路環境に到
達したか否かを判断する到達判断手段とを備えているこ
とを特徴とするものである。
According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the second aspect, a current position determining means for determining a current position of the vehicle by a road environment determining device, and The vehicle further includes an arrival determining unit that determines whether the vehicle has reached the added road environment.

【0012】請求項3の発明によれば、請求項2の作用
に加えて、道路環境判断装置により判断される道路環境
および現在位置に基づいて、車両が、追加された道路環
境に到達したか否かが判断される。このため、車両の走
行経路の実際の道路環境と、追加された道路環境との整
合が図られる。
According to the third aspect of the invention, in addition to the operation of the second aspect, whether the vehicle has reached the added road environment based on the road environment and the current position determined by the road environment determination device. It is determined whether or not. Therefore, matching between the actual road environment of the traveling route of the vehicle and the added road environment is achieved.

【0013】請求項4の発明は、請求項1ないし3のい
ずれかの構成に加えて、前記追加された道路環境を、前
記乗員が認識可能な状態で再出力および再設定するため
に前記追加された道路環境を記憶しておく記憶手段を備
えていることを特徴とするものである。
According to a fourth aspect of the present invention, in addition to any one of the first to third aspects, the additional road environment is re-outputted and reset so that the occupant can recognize the added road environment. And a storage means for storing the road environment obtained.

【0014】請求項4の発明によれば、請求項1ないし
3のいずれかの作用に加えて、追加された道路環境が、
乗員が認識可能な状態で再出力および再設定するため
に、記憶されている。このため、一度、道路環境を追加
設定すれば、乗員が認識可能な状態で、同様の道路環境
が再出力および再設定される。
According to the invention of claim 4, in addition to the function of any one of claims 1 to 3, the added road environment is
It is stored for the occupant to re-output and reset in a recognizable state. Therefore, once the road environment is additionally set, the same road environment is re-outputted and reset in a state where the occupant can recognize it.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】つぎにこの発明を図を参照してよ
り具体的に説明する。図2は、この発明を適用した車両
の全体構成を示すブロック図である。車両の動力源であ
るエンジン100としては、ガソリンエンジンまたはデ
ィーゼルエンジンまたはLPGエンジン等の内燃機関が
用いられる。この実施形態のエンジン100は、燃料噴
射装置および吸排気装置ならびに点火装置等を備えた公
知の構造のものである。
Next, the present invention will be described more specifically with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram showing an overall configuration of a vehicle to which the present invention is applied. An internal combustion engine such as a gasoline engine, a diesel engine, or an LPG engine is used as the engine 100 that is a power source of the vehicle. The engine 100 of this embodiment has a known structure including a fuel injection device, an intake / exhaust device, an ignition device, and the like.

【0016】また、エンジン100の吸気管には電子ス
ロットルバルブが設けられており、アクセルペダルの踏
み込み量およびその他の条件に基づいて、電子スロット
ルバルブの開度が電気的に制御されるように構成されて
いる。エンジン100から出力されるトルクの一方の伝
達経路には、トルクコンバータ101および歯車変速機
構102が配置されている。この歯車変速機構102
は、複数の遊星歯車機構(図示せず)、および複数のク
ラッチやブレーキなどの摩擦係合装置(図示せず)を備
えている。そして、摩擦係合装置およびトルクコンバー
タの101のロックアップクラッチに作用する油圧を制
御する油圧制御装置103が設けられている。
An electronic throttle valve is provided in an intake pipe of the engine 100, and the opening of the electronic throttle valve is electrically controlled based on the amount of depression of an accelerator pedal and other conditions. Have been. A torque converter 101 and a gear transmission mechanism 102 are arranged on one transmission path of the torque output from engine 100. This gear transmission mechanism 102
Has a plurality of planetary gear mechanisms (not shown) and a plurality of frictional engagement devices (not shown) such as clutches and brakes. Further, a hydraulic control device 103 for controlling the hydraulic pressure acting on the lock-up clutch of the friction engagement device and the torque converter 101 is provided.

【0017】すなわち、油圧制御装置103により、歯
車変速機構102における変速段の設定または切り換え
制御、ロックアップクラッチの係合・解放やスリップ制
御、摩擦係合装置を動作させるピストンに油圧を供給す
る油圧回路のライン圧の制御、摩擦係合装置の係合圧の
制御などがおこなわれる。この油圧制御装置103は電
気的に制御されるもので、歯車変速機構102の変速を
実行するための第1ないし第3のシフトソレノイドバル
ブS1 ,〜S3 と、エンジンブレーキ状態を制御するた
めの第4ソレノイドバルブS4 とを備えている。
That is, the hydraulic control device 103 controls the setting or switching of the gear position in the gear transmission mechanism 102, the engagement / disengagement and slip control of the lock-up clutch, and the hydraulic pressure that supplies the hydraulic pressure to the piston that operates the friction engagement device. Control of the line pressure of the circuit, control of the engagement pressure of the friction engagement device, and the like are performed. The hydraulic control device 103 is electrically controlled, and includes first to third shift solenoid valves S1 to S3 for executing a shift of the gear transmission mechanism 102 and a second shift solenoid valve for controlling an engine brake state. And a four solenoid valve S4.

【0018】さらに、油圧制御装置103は、油圧回路
のライン圧を制御するためのリニアソレノイドバルブS
LTと、歯車変速機構102の変速過渡時におけるアキュ
ムレータ背圧を制御するためのリニアソレノイドバルブ
SLNと、ロックアップクラッチや所定の摩擦係合装置の
係合圧を制御するためのリニアソレノイドバルブSLUと
を備えている。この歯車変速機構102および油圧制御
装置10を主体として自動変速機ATが構成されてい
る。
Further, the hydraulic control device 103 includes a linear solenoid valve S for controlling the line pressure of the hydraulic circuit.
LT, a linear solenoid valve SLN for controlling the accumulator back pressure at the time of shifting of the gear transmission mechanism 102, and a linear solenoid valve SLU for controlling the engagement pressure of a lock-up clutch or a predetermined friction engagement device. It has. The automatic transmission AT is constituted mainly by the gear transmission mechanism 102 and the hydraulic control device 10.

【0019】また、この実施形態では、シフトレバー
(図示せず)のマニュアル操作により、自動変速機AT
のシフトポジションを選択することが可能である。例え
ば、P(パーキング)ポジション、R(リバース)ポジ
ション、N(ニュートラル)ポジション、D(ドライ
ブ)ポジション、4ポジション、3ポジション、2ポジ
ション、L(ロー)ポジションの各ポジションを選択可
能になっている。
In this embodiment, the automatic transmission AT is manually operated by a shift lever (not shown).
Can be selected. For example, each of the P (parking) position, R (reverse) position, N (neutral) position, D (drive) position, 4 position, 3 position, 2 position, and L (low) position can be selected. .

【0020】図3は、自動変速機ATの前進段を設定す
る場合に係合される摩擦係合装置の一つである前進クラ
ッチC1に対応する油圧回路の一部を示す模式図であ
る。エンジン100により駆動されるオイルポンプ18
0に接続された油路には、プライマリレギュレータバル
ブ181が設けられている。このプライマリレギュレー
タバルブ181は、オイルポンプ180により発生した
元圧をライン圧PLに調圧するためのものである。この
プライマリレギュレータバルブ181は、リニアソレノ
イドバルブSLTによって制御されている。そして、プラ
イマリレギュレータバルブ181により調圧されたライ
ン圧PLが、マニュアルバルブ182の入力ポートに導
かれている。マニュアルバルブ182は、シフトレバー
と機械的に接続されている。そして、シフトレバーの操
作により前進ポジション、例えばDポジション、4ポジ
ション、3ポジション、あるいは、2ポジションが選択
されたときに、マニュアルバルブ182の入力ポートと
出力ポートとが連通し、ライン圧PLが前進クラッチC
1に供給される。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a part of a hydraulic circuit corresponding to the forward clutch C1, which is one of the frictional engagement devices engaged when setting the forward speed of the automatic transmission AT. Oil pump 18 driven by engine 100
A primary regulator valve 181 is provided in the oil passage connected to zero. The primary regulator valve 181 is for adjusting the original pressure generated by the oil pump 180 to the line pressure PL. This primary regulator valve 181 is controlled by a linear solenoid valve SLT. Then, the line pressure PL adjusted by the primary regulator valve 181 is guided to the input port of the manual valve 182. The manual valve 182 is mechanically connected to the shift lever. When the forward position, for example, D position, 4 position, 3 position, or 2 position is selected by operating the shift lever, the input port and the output port of the manual valve 182 communicate with each other, and the line pressure PL increases. Clutch C
1 is supplied.

【0021】また、マニュアルバルブ182と前進クラ
ッチC1との間の油路183には、大オリフィス184
および切換弁185が直列に配置されている。切換弁1
85の開閉はソレノイド186により制御される。この
切換弁185は、大オリフィス184を介して供給され
るライン圧PLを、前進クラッチC1に対して選択的に
供給もしくは遮断するためのものである。なお、ソレノ
イド186は、後述する変速機コンピュータにより制御
されている。
An oil passage 183 between the manual valve 182 and the forward clutch C1 is provided with a large orifice 184.
And a switching valve 185 are arranged in series. Switching valve 1
The opening and closing of 85 is controlled by a solenoid 186. The switching valve 185 selectively supplies or shuts off the line pressure PL supplied through the large orifice 184 to the forward clutch C1. The solenoid 186 is controlled by a transmission computer described later.

【0022】さらに、切換弁185をバイパスし、か
つ、その一端が前進クラッチC1と切換弁185との間
に接続され、他端が大オリフィス184と切換弁185
との間に接続された油路187が設けられている。この
油路187には、チェックボール188と小オリフィス
189とが相互に並列に配置されている。小オリフィス
189の流通面積は、大オリフィス184の流通面積よ
りも狭く設定されている。そして、切換弁185が閉じ
られた場合は、大オリフィス184を通過したオイル
が、さらに小オリフィス189を経由して前進クラッチ
C1に到達する。なお、チェックボール188は、前進
クラッチC1の係合時に、油路183を介して前進クラ
ッチC1に供給する油量を減少させる機能を有する。ま
た、チェックボール188は、前進クラッチC1の解放
時に、オイルの流通面積を拡大して前進クラッチC1に
供給されていたオイルの排出を促進する機能を備えてい
る。
Further, the switching valve 185 is bypassed, and one end is connected between the forward clutch C1 and the switching valve 185, and the other end is connected to the large orifice 184 and the switching valve 185.
And an oil passage 187 connected between them. In this oil passage 187, a check ball 188 and a small orifice 189 are arranged in parallel with each other. The flow area of the small orifice 189 is set smaller than the flow area of the large orifice 184. When the switching valve 185 is closed, the oil that has passed through the large orifice 184 further reaches the forward clutch C1 via the small orifice 189. The check ball 188 has a function of reducing the amount of oil supplied to the forward clutch C1 via the oil passage 183 when the forward clutch C1 is engaged. In addition, the check ball 188 has a function of enlarging the oil circulation area when the forward clutch C1 is released and promoting the discharge of the oil supplied to the forward clutch C1.

【0023】一方、切換弁185と前進クラッチC1と
の間の油路183には、オリフィス190を介してアキ
ュムレータ191が配置されている。このアキュムレー
タ191は、ピストン192およびスプリング193を
備えている。このアキュムレータ191およびオリフィ
ス190は、シフトレバーがNポジションからDポジシ
ョンに切り換えられて前進クラッチC1を係合する場合
に、この前進クラッチC1に供給する油圧を、所定時間
の間、スプリング193およびアキュムレータ背圧によ
って決定される所定の油圧特性(具体的には、緩慢に増
大する特性)に制御するためのものである。
On the other hand, an accumulator 191 is disposed via an orifice 190 in an oil passage 183 between the switching valve 185 and the forward clutch C1. The accumulator 191 includes a piston 192 and a spring 193. When the shift lever is switched from the N position to the D position to engage the forward clutch C1, the accumulator 191 and the orifice 190 supply the hydraulic pressure supplied to the forward clutch C1 with the spring 193 and the accumulator back for a predetermined time. This is for controlling to a predetermined hydraulic characteristic determined by the pressure (specifically, a characteristic that increases slowly).

【0024】したがって、シフトレバーがNポジション
からDポジションに切り換えられて前進クラッチC1を
係合する場合に、前進クラッチC1の係合中に発生する
ショックを軽減することができる。なお、自動変速機A
Tの後進段を設定する場合に係合される後進クラッチ
(図示せず)に対応する油圧回路も、図3の油圧回路と
同様に構成することができる。
Therefore, when the shift lever is switched from the N position to the D position to engage the forward clutch C1, it is possible to reduce a shock generated during the engagement of the forward clutch C1. The automatic transmission A
The hydraulic circuit corresponding to the reverse clutch (not shown) that is engaged when setting the reverse gear of T can be configured similarly to the hydraulic circuit of FIG.

【0025】図4は、エンジン100の他方のトルク伝
達経路の構成を示す説明図である。駆動装置106は減
速装置128を備えており、この減速装置128がエン
ジン100およびモータ・ジェネレータ107に接続さ
れている。モータ・ジェネレータ107は、例えば交流
同期型のものが適用される。モータ・ジェネレータ10
7は、永久磁石(図示せず)を有する回転子(図示せ
ず)と、コイル(図示せず)が巻き付けられた固定子
(図示せず)とを備えている。そして、コイルの3相巻
き線に3相交流電流を流すと回転磁界が発生し、この回
転磁界を回転子の回転位置および回転速度に合わせて制
御することにより、トルクが発生する。モータ・ジェネ
レータ107により発生するトルクは電流の大きさにほ
ぼ比例し、モータ・ジェネレータ107の回転数は交流
電流の周波数により制御される。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing the configuration of the other torque transmission path of engine 100. The driving device 106 includes a speed reducer 128, and the speed reducer 128 is connected to the engine 100 and the motor generator 107. As the motor generator 107, for example, an AC synchronous type is applied. Motor generator 10
7 includes a rotor (not shown) having a permanent magnet (not shown), and a stator (not shown) around which a coil (not shown) is wound. When a three-phase alternating current flows through the three-phase winding of the coil, a rotating magnetic field is generated, and torque is generated by controlling the rotating magnetic field according to the rotation position and the rotation speed of the rotor. The torque generated by motor generator 107 is substantially proportional to the magnitude of the current, and the rotation speed of motor generator 107 is controlled by the frequency of the alternating current.

【0026】減速装置128は、同心状に配置されたリ
ングギヤ129およびサンギヤ130と、このリングギ
ヤ129およびサンギヤ130に噛み合わされた複数の
ピニオンギヤ131とを備えている。この複数のピニオ
ンギヤ131はキャリヤ132により保持されており、
キャリヤ132には回転軸133が連結されている。ま
た、エンジン100のクランクシャフト134と同心状
に回転軸135が設けられており、回転軸135とクラ
ンクシャフト134とを接続・遮断するクラッチ136
が設けられている。そして、回転軸135と回転軸13
3との間で相互にトルクを伝達するチェーン137が設
けられている。なお、回転軸133には、チェーン13
8を介してエアコン用のコンプレッサなどの補機139
が接続されている。
The speed reducer 128 includes a ring gear 129 and a sun gear 130 arranged concentrically, and a plurality of pinion gears 131 meshed with the ring gear 129 and the sun gear 130. The plurality of pinion gears 131 are held by a carrier 132,
The rotating shaft 133 is connected to the carrier 132. Further, a rotary shaft 135 is provided concentrically with the crankshaft 134 of the engine 100, and a clutch 136 for connecting and disconnecting the rotary shaft 135 and the crankshaft 134 is provided.
Is provided. Then, the rotation shaft 135 and the rotation shaft 13
3 is provided with a chain 137 for mutually transmitting torque between the chain 137 and the chain 3. The rotating shaft 133 has a chain 13
8 and auxiliary equipment 139 such as a compressor for an air conditioner.
Is connected.

【0027】また、モータ・ジェネレータ107は出力
軸140を備えており、出力軸140に前記サンギヤ1
30が取り付けられている。また、駆動装置106のケ
ーシング141には、リングギヤ129の回転を止める
ブレーキ142が設けられている。さらに、出力軸14
0の周囲には一方向クラッチ143が配置されており、
一方向クラッチ143の内輪が出力軸140に連結さ
れ、一方向クラッチ143の外輪がリングギヤ129に
連結されている。上記構成の減速装置128により、エ
ンジン100とモータ・ジェネレータ107との間のト
ルク伝達、または減速がおこなわれる。そして、一方向
クラッチ143は、エンジン100から出力されたトル
クがモータ・ジェネレータ107に伝達される場合に係
合する構成になっている。
The motor generator 107 has an output shaft 140, and the sun gear 1 is connected to the output shaft 140.
30 is attached. Further, a brake 142 for stopping the rotation of the ring gear 129 is provided on a casing 141 of the driving device 106. Further, the output shaft 14
A one-way clutch 143 is arranged around 0,
The inner race of the one-way clutch 143 is connected to the output shaft 140, and the outer race of the one-way clutch 143 is connected to the ring gear 129. By the speed reducer 128 configured as described above, torque transmission or deceleration between the engine 100 and the motor generator 107 is performed. The one-way clutch 143 is configured to engage when torque output from the engine 100 is transmitted to the motor / generator 107.

【0028】上記モータ・ジェネレータ107は、エン
ジン100を始動させるスタータとしての機能と、エン
ジン100の動力により発電する発電機(オルタネー
タ)としての機能と、エンジン100の停止時に補機1
39を駆動する機能とを兼備している。
The motor generator 107 has a function as a starter for starting the engine 100, a function as a generator (alternator) for generating power by the power of the engine 100, and the auxiliary machine 1 when the engine 100 is stopped.
39 is also provided.

【0029】そして、モータ・ジェネレータ107をス
タータとして機能させる場合は、クラッチ136および
ブレーキ142が係合され、一方向クラッチ143が解
放される。また、モータ・ジェネレータ107をオルタ
ネータとして機能させる場合は、クラッチ136および
一方向クラッチ143が係合され、ブレーキ142が解
放される。さらに、モータ・ジェネレータ107により
補機139を駆動させる場合は、ブレーキ142が係合
され、クラッチ136および一方向クラッチ143が解
放される。
When the motor generator 107 functions as a starter, the clutch 136 and the brake 142 are engaged, and the one-way clutch 143 is released. When the motor / generator 107 functions as an alternator, the clutch 136 and the one-way clutch 143 are engaged, and the brake 142 is released. Further, when the accessory 139 is driven by the motor generator 107, the brake 142 is engaged, and the clutch 136 and the one-way clutch 143 are released.

【0030】また、モータ・ジェネレータ107にはイ
ンバータ144を介してバッテリ145が接続され、モ
ータ・ジェネレータ107およびインバータ144なら
びにバッテリ145には、コントローラ146が接続さ
れている。そして、エンジン100から出力された動力
をモータ・ジェネレータ107に入力して発電をおこな
い、その電気エネルギをインバータ144を介してバッ
テリ145に充電することが可能である。
A battery 145 is connected to the motor / generator 107 via an inverter 144, and a controller 146 is connected to the motor / generator 107, the inverter 144 and the battery 145. The power output from engine 100 is input to motor generator 107 to generate electric power, and the electric energy can be charged to battery 145 via inverter 144.

【0031】また、モータ・ジェネレータ107から出
力される動力を、エンジン100または補機139に伝
達することが可能である。さらに、モータ・ジェネレー
タ107を電動機として機能させる場合は、バッテリ1
45からの直流電圧を交流電圧に変換してモータ・ジェ
ネレータ107に供給する。モータ・ジェネレータ10
7を発電機として機能させる場合は、回転子の回転によ
り発生した誘導電圧をインバータ144により直流電圧
に変換してバッテリ145に充電する。
The power output from motor generator 107 can be transmitted to engine 100 or accessory 139. Furthermore, when the motor / generator 107 functions as an electric motor, the battery 1
The DC voltage from 45 is converted into an AC voltage and supplied to the motor generator 107. Motor generator 10
When functioning as a generator, the induction voltage generated by the rotation of the rotor is converted into a DC voltage by the inverter 144 and the battery 145 is charged.

【0032】前記コントローラ146は、バッテリ14
5からモータ・ジェネレータ107に供給される電流
値、またはモータ・ジェネレータ107により発電され
る電流値を検出または制御する機能を備えている。ま
た、コントローラ146は、モータ・ジェネレータ10
7の回転数を制御する機能と、バッテリ145の充電状
態(SOC:state of charge)を検出および制御する
機能とを備えている。
The controller 146 includes the battery 14
5 has a function of detecting or controlling the current value supplied to the motor generator 107 or the current value generated by the motor generator 107. Further, the controller 146 controls the motor generator 10
7 and a function of detecting and controlling a state of charge (SOC) of the battery 145.

【0033】前記エンジン100は、図2に示すように
水冷式冷却装置100Bを備えている。この水冷式冷却
装置100Bは、エンジン100と、自動変速機ATの
作動油であるオートマチックトランスミッションフルー
ド(以下、ATFと略記する)とを冷却する機能を備え
ている。水冷式冷却装置100Bは、エンジン100の
クランクシャフト(図示せず)により駆動されるウォー
ターポンプ(図示せず)と、エンジン本体の内部に形成
されたウォータージャケット(図示せず)と、ウォータ
ーポンプおよびウォータージャケットに接続されたラジ
エータ(図示せず)とを備えている。そして、ウォータ
ージャケットで加熱された冷却水がラジエータに輸送さ
れて冷却されるとともに、冷却された水がウオーターポ
ンプにより再びエンジン100の内部に輸送されるよう
に構成されている。
The engine 100 has a water-cooled cooling device 100B as shown in FIG. The water-cooled cooling device 100B has a function of cooling the engine 100 and an automatic transmission fluid (hereinafter abbreviated as ATF), which is a working oil of the automatic transmission AT. The water-cooled cooling device 100B includes a water pump (not shown) driven by a crankshaft (not shown) of the engine 100, a water jacket (not shown) formed inside the engine body, a water pump, A radiator (not shown) connected to the water jacket. Then, the cooling water heated by the water jacket is transported to the radiator to be cooled, and the cooled water is transported again into the engine 100 by the water pump.

【0034】さらに、油圧制御装置103のバルブボデ
ー(図示せず)とラジエータとが、オイルクーラーチュ
ーブ(図示せず)により接続されている。このオイルク
ーラーチューブはATFを輸送するためのものである。
そして、自動変速機AT側において、トルクコンバータ
101の発熱などにより昇温したATFが、オイルクー
ラーチューブによりラジエータの内部に輸送されるとと
もに、ATFクーラーにより冷却された後、自動変速機
AT側に戻されるように構成されている。
Further, a valve body (not shown) of the hydraulic control device 103 and a radiator are connected by an oil cooler tube (not shown). This oil cooler tube is for transporting ATF.
Then, on the automatic transmission AT side, the ATF heated by the heat generation of the torque converter 101 and the like is transported into the radiator by the oil cooler tube, cooled by the ATF cooler, and then returned to the automatic transmission AT side. It is configured to be.

【0035】図5は、この発明が適用された車両の制御
回路を示すブロック図である。エンジンコンピュータ
(電子制御装置)20および変速機コンピュータ(電子
制御装置)22は、いずれも中央演算処理装置(CP
U)および記憶装置(RAM、ROM)ならびに入力・
出力インターフェースを主体とするマイクロコンピュー
タにより構成されている。このエンジンコンピュータ2
0と変速機コンピュータ22とは、相互にデータ通信可
能に構成されているため、図5においては、エンジンコ
ンピュータ20と変速機コンピュータ22とが、便宜
上、単一の枠(ブロック)として図示されている。
FIG. 5 is a block diagram showing a control circuit of a vehicle to which the present invention is applied. Each of the engine computer (electronic control unit) 20 and the transmission computer (electronic control unit) 22 includes a central processing unit (CP).
U) and storage devices (RAM, ROM) and input
It is composed of a microcomputer mainly having an output interface. This engine computer 2
0 and the transmission computer 22 are configured so as to be able to communicate data with each other. Therefore, in FIG. 5, the engine computer 20 and the transmission computer 22 are illustrated as a single frame (block) for convenience. I have.

【0036】このエンジンコンピュータ20および変速
機コンピュータ22には、エンジン回転数センサ148
の信号、エンジン水温センサ149の信号、イグニッシ
ョンスイッチ150の信号、コントローラ146の信
号、エアコンスイッチ151の信号、歯車変速機構10
2の入力軸111の回転数を検出する入力軸回転数セン
サ152の信号、歯車変速機構102の出力軸の回転数
を検出する出力軸回転数センサ(車速センサ)153の
信号、ATFの温度を検出する油温センサ154の信
号、シフトレバーの操作位置を検出するシフトポジショ
ンセンサ155の信号などが入力されている。
The engine computer 20 and the transmission computer 22 include an engine speed sensor 148.
Signal of the engine water temperature sensor 149, the signal of the ignition switch 150, the signal of the controller 146, the signal of the air conditioner switch 151, the signal of the gear transmission mechanism 10.
2, a signal from an input shaft speed sensor 152 for detecting the speed of the input shaft 111, a signal from an output shaft speed sensor (vehicle speed sensor) 153 for detecting the speed of the output shaft of the gear transmission mechanism 102, and the temperature of the ATF. A signal from the oil temperature sensor 154 to be detected, a signal from the shift position sensor 155 to detect the operation position of the shift lever, and the like are input.

【0037】またエンジンコンピュータ20および変速
機コンピュータ22には、運転者の停車意図を検出する
パーキングブレーキスイッチ156の信号、運転者の減
速意図または制動意図を検出するフットブレーキスイッ
チ157の信号、排気管(図示せず)の途中に設けられ
た触媒温度センサ158の信号、アクセルペダルの踏み
込み量を示すアクセル開度センサ160の信号、エンジ
ン100の電子スロットルバルブの開度を検出するスロ
ットル開度センサ161の信号、モータ・ジェネレータ
107の回転数および回転角度を検出するレゾルバ16
2の信号、自動変速機AT用のオーバードライブセット
スイッチ163の信号、吸入空気量センサ164の信
号、吸入空気温度センサ164Aの信号、エンジン1の
始動装置の一つであるスタータ100Aを制御するコン
トローラ164Bの信号などが入力されている。
The engine computer 20 and the transmission computer 22 have a signal of a parking brake switch 156 for detecting the driver's intention to stop, a signal of a foot brake switch 157 for detecting the driver's intention to decelerate or brake, an exhaust pipe. (Not shown), a signal from a catalyst temperature sensor 158 provided on the way, a signal from an accelerator opening sensor 160 indicating the amount of depression of an accelerator pedal, and a throttle opening sensor 161 for detecting the opening of an electronic throttle valve of the engine 100. Resolver 16 for detecting the number of rotations and rotation angle of motor generator 107
2, a signal from the overdrive set switch 163 for the automatic transmission AT, a signal from the intake air amount sensor 164, a signal from the intake air temperature sensor 164A, and a controller for controlling the starter 100A which is one of the starting devices of the engine 1. A 164B signal or the like is input.

【0038】エンジンコンピュータ20からは、エンジ
ン100の点火装置165を制御する信号、エンジン1
00の燃料噴射装置166を制御する信号、コントロー
ラ146を制御する信号、駆動装置106のクラッチ1
36およびブレーキ142を制御する信号、油圧制御装
置103を制御する信号、コントローラ164Bに対す
る制御信号、エンジン100の自動停止・復帰状態をラ
ンプまたはブザーなどにより出力するインジケータ16
7への制御信号、電子スロットルバルブの開度を制御す
るアクチュエータ168の制御信号などが出力されてい
る。
From the engine computer 20, a signal for controlling the ignition device 165 of the engine 100, the engine 1
00, a signal for controlling the fuel injection device 166, a signal for controlling the controller 146, the clutch 1 of the driving device 106,
36 and a signal for controlling the brake 142, a signal for controlling the hydraulic control device 103, a control signal for the controller 164B, and an indicator 16 for outputting an automatic stop / return state of the engine 100 by a lamp or a buzzer.
7, a control signal for an actuator 168 for controlling the opening of the electronic throttle valve, and the like.

【0039】上記車両の制御内容を簡単に説明する。イ
グニッションスイッチ150がスタート位置に操作され
ると、スタータ100Aまたはモータ・ジェネレータ1
07の少なくとも一方の動力によりエンジン100が始
動される。車両の走行中は、変速機コンピュータ22に
記憶されている変速線図(変速マップ)に基づいて、自
動変速機ATの変速比が制御される。また、変速機コン
ピュータ22に記憶されているロックアップクラッチ制
御マップに基づいて、ロックアップクラッチが制御され
る。
The control contents of the vehicle will be briefly described. When the ignition switch 150 is operated to the start position, the starter 100A or the motor / generator 1
The engine 100 is started by at least one of the powers 07. While the vehicle is running, the speed ratio of the automatic transmission AT is controlled based on a shift diagram (shift map) stored in the transmission computer 22. Further, the lock-up clutch is controlled based on the lock-up clutch control map stored in the transmission computer 22.

【0040】一方、バッテリ145は、充電量が所定の
範囲になるように制御されており、充電量が少なくなっ
た場合は、エンジン出力を増大させ、その一部をモータ
・ジェネレータ107に伝達して発電させ発生した電気
エネルギをバッテリ145に充電する制御がおこなわれ
る。
On the other hand, the battery 145 is controlled so that the charged amount is within a predetermined range. When the charged amount is reduced, the engine output is increased and a part of the output is transmitted to the motor generator 107. Control is performed to charge the battery 145 with the electric energy generated and generated.

【0041】つぎに、エンジン100を、イグニッショ
ンスイッチ150の信号以外の条件により、停止状態と
運転状態とに自動的に変更する、自動停止・復帰制御に
ついて説明する。ここで、自動停止・復帰制御は、基本
的には、予めエンジンコンピュータ20および変速機コ
ンピュータ22に記憶されている所定の条件と、エンジ
ンコンピュータ20および変速機コンピュータ22に入
力される各種の信号とに基づいておこなわれる。
Next, a description will be given of automatic stop / return control for automatically changing the engine 100 between a stop state and an operation state according to conditions other than the signal of the ignition switch 150. Here, the automatic stop / return control is basically performed based on predetermined conditions stored in advance in the engine computer 20 and the transmission computer 22 and various signals input to the engine computer 20 and the transmission computer 22. It is performed based on.

【0042】ここで、所定の条件に含まれる停止条件と
しては、例えば、シフトレバーがNポジションまたはD
ポジションに操作され、かつ、車速が零であり、かつ、
フットブレーキスイッチ157がオンされ、かつ、アク
セルペダルがオフされ、かつ、バッテリ145の充電量
が所定値以上になった場合が例示される。また、所定の
条件に含まれる復帰条件としては、上記各停止条件のう
ちの少なくとも一つが欠如した場合が例示される。
Here, the stop condition included in the predetermined condition is, for example, that the shift lever is in the N position or the D position.
Is operated to the position, the vehicle speed is zero, and
The case where the foot brake switch 157 is turned on, the accelerator pedal is turned off, and the charge amount of the battery 145 becomes equal to or more than a predetermined value is exemplified. Further, as the return condition included in the predetermined condition, a case where at least one of the above stop conditions is missing is exemplified.

【0043】さらに、この実施形態においては、上記停
止条件が成立した場合でも、エンジン100の自動停止
を禁止する追加条件を、運転者の操作により選択して追
加設定することが可能である。なお、エンジン100の
自動停止・復帰制御の設定および解除方法、ならびに追
加条件については後述する。
Further, in this embodiment, even when the above-mentioned stop condition is satisfied, an additional condition for prohibiting the automatic stop of the engine 100 can be selected and additionally set by the driver's operation. The method for setting and canceling the automatic stop / return control of the engine 100 and the additional conditions will be described later.

【0044】ところで、エンジン100の自動停止制御
中に、アクセルペダルの踏み込みになどより復帰条件が
成立した場合は、前進クラッチC1の係合が速やかにお
こなわれないと、エンジン100の吹き上がり状態で前
進クラッチC1が係合され、係合ショックおよび前進ク
ラッチC1の耐久性の低下を招くとともに、車両の発進
性が可能性がある。
By the way, during the automatic stop control of the engine 100, if the return condition is satisfied due to the depression of the accelerator pedal or the like, the engagement of the forward clutch C1 is not performed promptly, and the engine 100 may be in a state of being blown up. The forward clutch C1 is engaged, causing an engagement shock and a decrease in durability of the forward clutch C1, and the vehicle may be able to start easily.

【0045】すなわち、エンジン100の運転中にシフ
トレバーがNポジションに設定されている場合は、マニ
ュアルバルブ182の入力ポートにまでライン圧PLが
作用しているのに対して、Dポジジョンでエンジン10
0の自動停止制御がおこなわれている場合は、オイルポ
ンプ180が停止しているため、エンジン100の自動
復帰の際において、前進クラッチC1を動作させるピス
トンに油圧が到達するまでの時間が、マニュアルシフト
の場合に比べて長時間を必要とするためである。
That is, when the shift lever is set to the N position during the operation of the engine 100, the line pressure PL is applied to the input port of the manual valve 182, while the engine 10 is in the D position.
When the automatic stop control of 0 is performed, since the oil pump 180 is stopped, the time required for the hydraulic pressure to reach the piston for operating the forward clutch C1 during the automatic return of the engine 100 is manually increased. This is because a longer time is required than in the case of the shift.

【0046】そこで、前進クラッチC1を動作させるピ
ストンに供給する油圧を、早期に所定値にまで上昇させ
るために、つぎに述べるようなファーストアプライ制御
または昇圧制御をおこなうことにより、車両の発進性を
向上させることが可能である。
Therefore, in order to quickly raise the hydraulic pressure supplied to the piston for operating the forward clutch C1 to a predetermined value, the following apply control or boost control as described below is performed to improve the startability of the vehicle. It is possible to improve.

【0047】ここでは、ファーストアプライ制御を中心
として説明をおこない、昇圧制御については後述する。
前述したように、エンジン1の自動復帰指令が出力され
ると、エンジン100が再始動され、かつ、オイルポン
プ180の回転が開始される。そして、プライマリレギ
ュレータバルブ181で調圧されたライン圧PLは、マ
ニュアルバルブ182を介して、前進クラッチC1を動
作させるピストンに供給される。ここで、変速機コンピ
ュータ22からファーストアプライ制御の信号が出力さ
れて、切換弁185が開放されている場合は、マニュア
ルバルブ182を通過したライン圧PLが、大オリフィ
ス184を通過した後、そのまま前進クラッチC1用の
ピストンに供給される。
Here, the description will be made focusing on the first apply control, and the boost control will be described later.
As described above, when the automatic return command of the engine 1 is output, the engine 100 is restarted and the rotation of the oil pump 180 is started. Then, the line pressure PL adjusted by the primary regulator valve 181 is supplied via a manual valve 182 to a piston that operates the forward clutch C1. Here, when the signal of the first apply control is output from the transmission computer 22 and the switching valve 185 is opened, the line pressure PL that has passed through the manual valve 182 passes through the large orifice 184 and then advances forward. It is supplied to the piston for the clutch C1.

【0048】そして、前進クラッチC1の係合が開始さ
れる直前に、切換弁185が閉じられると、大オリフィ
ス184を通過したライン圧PLは、小オリフィス18
9を介して緩慢に前進クラッチC1に作用する。また、
この段階において、前進クラッチC1に供給される油圧
が高まり、前進クラッチC1に接続されている油路18
3の油圧により、ピストン192がスプリング193に
抗して図3の上方に移動する。その結果、このピストン
192が移動している間、前進クラッチC1に作用する
油圧が緩慢に上昇する特性に制御されるため、前進クラ
ッチC1が円滑に係合を完了できる。
When the switching valve 185 is closed immediately before the engagement of the forward clutch C1 is started, the line pressure PL passing through the large orifice 184 is reduced.
9 acts slowly on the forward clutch C1. Also,
At this stage, the hydraulic pressure supplied to the forward clutch C1 increases, and the oil passage 18 connected to the forward clutch C1 increases.
The hydraulic pressure of 3 moves the piston 192 upward in FIG. 3 against the spring 193. As a result, while the piston 192 is moving, the hydraulic pressure acting on the forward clutch C1 is controlled so as to be slowly increased, so that the forward clutch C1 can complete the engagement smoothly.

【0049】つぎに、前述した昇圧制御について説明す
る。この昇圧制御とは、リニアソレノイドバルブSLTの
機能によりプライマリレギュレータバルブ181の調圧
値を上昇させ、ライン圧PLを昇圧させるものである。
そして、エンジン100の自動復帰に際しては、前述し
たファーストアプライ制御または昇圧制御のうちの少な
くとも一方を採用することが可能である。
Next, the above-described boost control will be described. The boost control is to increase the pressure adjustment value of the primary regulator valve 181 by the function of the linear solenoid valve SLT to increase the line pressure PL.
Then, at the time of the automatic return of the engine 100, it is possible to employ at least one of the above-described first apply control and boost control.

【0050】つぎにこの車両の他のシステムについて説
明する。この車両には、マルチディスプレイシステムが
搭載されている。このマルチディスプレイシステムは、
一つの画面を利用して、車両に搭載されている各種の機
能装置の操作や出力表示(テレビ、ナビゲーションな
ど)を可能とする。そのため、マルチディスプレイシス
テムを制御するマルチディスプレイコンピュータには、
各種の機能装置が通信回路を介して接続されている。
Next, another system of the vehicle will be described. This vehicle is equipped with a multi-display system. This multi-display system,
Using one screen, it is possible to operate various functional devices mounted on the vehicle and to display an output (such as a television and a navigation). Therefore, the multi-display computer that controls the multi-display system includes:
Various functional devices are connected via a communication circuit.

【0051】図6は、マルチディスプレイシステムを含
む車両の全体構成を示すブロック図である。マルチディ
スプレイコンピュータ2はマルチディスプレイ4と接続
されている。マルチディスプレイ4は、液晶パネルとパ
ネル周囲の操作スイッチとを有する。液晶パネル上に
は、適宜、スイッチ枠が表示され、枠内にタッチスイッ
チが設定される。したがって、液晶パネルは、テレビ画
像などの出力装置として機能するほかに、ユーザに操作
される入力装置としても機能する。マルチディスプレイ
コンピュータ2からマルチディスプレイ4に対しては映
像信号が送られる。マルチディスプレイ4からマルチデ
ィスプレイコンピュータ2には、各種スイッチ操作に対
応する信号が入力される。
FIG. 6 is a block diagram showing the overall configuration of a vehicle including a multi-display system. The multi-display computer 2 is connected to the multi-display 4. The multi-display 4 has a liquid crystal panel and operation switches around the panel. A switch frame is appropriately displayed on the liquid crystal panel, and a touch switch is set in the frame. Therefore, the liquid crystal panel functions not only as an output device for television images and the like, but also as an input device operated by a user. A video signal is sent from the multi-display computer 2 to the multi-display 4. Signals corresponding to various switch operations are input from the multi-display 4 to the multi-display computer 2.

【0052】マルチディスプレイコンピュータ2は、各
種の車室内設備用の装置と接続されている。すなわち、
マルチディスプレイコンピュータ2は、オーディオチュ
ーナ、TVチューナ、音楽用DVD(デジタルビデオデ
ィスク)装置、オーディオスピーカなどを有するオーデ
ィオシステム6と接続されている。また、車内空調用の
エアコンシステム8、移動電話などの自動車電話の機能
を制御するテレフォンコンピュータ10、GPS衛星か
らの信号を受信して、走行経路における車両の現在位置
を検出するGPS(グローバルポジショニングシステ
ム)装置12が接続されている。なお、マルチディスプ
レイシステムは、ナビゲーションシステムに係る機能、
すなわち、目的地までの経路設定のための操作機能と、
走行経路の道路環境の判断機能と、車両の走行経路にお
ける現在位置の判断機能と、走行経路および現在位置な
どの情報を、画面表示あるいは音声出力により案内する
機能とを有している。
The multi-display computer 2 is connected to devices for various types of vehicle interior equipment. That is,
The multi-display computer 2 is connected to an audio system 6 having an audio tuner, a TV tuner, a music DVD (digital video disc) device, an audio speaker, and the like. Further, an air conditioning system 8 for air conditioning inside the vehicle, a telephone computer 10 for controlling functions of a mobile phone such as a mobile phone, a GPS (global positioning system) for receiving signals from GPS satellites and detecting the current position of the vehicle on a traveling route. ) Device 12 is connected. The multi-display system has functions related to the navigation system,
That is, an operation function for setting a route to a destination,
It has a function of determining the road environment of the traveling route, a function of determining the current position of the vehicle on the traveling route, and a function of guiding information such as the traveling route and the current position by screen display or voice output.

【0053】さらに、マルチディスプレイコンピュータ
2には、地図・特性指示用DVD装置14が接続されて
いる。地図・特性指示用DVD装置14は、装着された
DVD16に対する読み書きが可能であり、このDVD
16には、マルチディスプレイコンピュータ2が自動車
電話などを使って入手した地図データや、後述する機能
装置に対する特性指示に関する情報などが書き込まれ
る。また、DVD16には道路周辺の建物や公共機関や
河川などが電子情報として記憶されているとともに、道
路環境、例えば踏み切り、交差点、登降坂路、私有施設
(ガレージ)などが電子情報として記憶されている。
Further, the multi-display computer 2 is connected to a map / characteristic instruction DVD device 14. The map / characteristics instruction DVD device 14 is capable of reading and writing data from the mounted DVD 16, and
In the area 16, map data obtained by the multi-display computer 2 using a car phone or the like, information on characteristic instructions for the functional devices described later, and the like are written. The DVD 16 stores electronic information on buildings around the road, public institutions, rivers, and the like, and also stores the road environment, such as railroad crossings, intersections, uphills, and private facilities (garages), as electronic information. .

【0054】また、マルチディスプレイコンピュータ2
には、車両の走行に係る各種の機能装置を制御するコン
ピュータ類が接続されている。すなわち、マルチディス
プレイコンピュータ2には、エンジン制御用のエンジン
コンピュータ20、自動変速機制御用の変速機コンピュ
ータ22、各車輪へのトルク分配などを制御するトラン
スファーコンピュータ24、ディファレンシャルコンピ
ュータ26、制動時に車輪のロックを防ぐようにホイー
ルシリンダの油圧を制御するABSコンピュータ28、
エンジシコンピュータ20やABSコンピュータ28を
制御して車両の姿勢を安定方向に調整するVSC(登録
商標)コンピュータ30、サスペンションの特性を制御
するサスペンションコンピュータ32、四輪駆動システ
ムを制御する4WDコンピュータ34、ドライバーズシ
ートの位置を制御するボディコンピュータ35などが接
続されている。
The multi-display computer 2
Are connected to computers that control various functional devices related to the running of the vehicle. That is, the multi-display computer 2 includes an engine computer 20 for controlling the engine, a transmission computer 22 for controlling the automatic transmission, a transfer computer 24 for controlling the distribution of torque to each wheel, a differential computer 26, and locking of the wheels during braking. ABS computer 28 that controls the hydraulic pressure of wheel cylinders to prevent
A VSC (registered trademark) computer 30 for controlling the engine computer 20 and the ABS computer 28 to adjust the posture of the vehicle in a stable direction, a suspension computer 32 for controlling the characteristics of the suspension, a 4WD computer 34 for controlling the four-wheel drive system, A body computer 35 for controlling the position of the driver's seat is connected.

【0055】さらに、マルチディスプレイコンピュータ
2には、図6における下側の部分に示すように、各種ス
イッチ操作の情報やセンサの出力信号が入力される。例
えば、イグニッションスイッチ150、パーキングブレ
ーキスイッチ156、ステアリングポジションセンサ、
車速センサ153、地磁気センサ、ジャイロコンパスな
どの信号が入力されている。また、マルチディスプレイ
コンピュータ2は、ダイアグノーシス端子36と接続さ
れている。
Further, as shown in the lower part of FIG. 6, information on various switch operations and output signals of sensors are input to the multi-display computer 2. For example, an ignition switch 150, a parking brake switch 156, a steering position sensor,
Signals such as a vehicle speed sensor 153, a geomagnetic sensor, and a gyrocompass are input. The multi-display computer 2 is connected to a diagnosis terminal 36.

【0056】図7は、マルチディスプレイ4の正面図で
ある。また、図8は、マルチディスプレイ4に表示され
る画面を示しており、図9は、画面表示内容の一覧であ
る。これらの図面を用いて、マルチディスプレイシステ
ムとしての機能の概要を説明する。
FIG. 7 is a front view of the multi-display 4. FIG. 8 shows a screen displayed on the multi-display 4, and FIG. 9 is a list of screen display contents. The outline of the function as a multi-display system will be described with reference to these drawings.

【0057】図7に示すように、表示画面としての液晶
パネル40の上方には、時計や外気温度、室内温度を表
示するディスプレイやエアコン操作用の各種スイッチが
設けられている。液晶パネル40の両サイドには、エア
コン42、画質44、オーデイオ46、テレビ48、パ
ワートレーン50、現在地52、目的地設定54、メニ
ュー56の各プッシュタイプのスイッチが設けられてい
る。図7の左上部に示すように、液晶パネル40には、
イグニッションスイッチ150がオンされた時の初期画
面として前回画面(前回イグニッションスイッチ150
がオフされたときの画面)が表示される。そして、上記
の各スイッチ42,〜56の操作に応じ、マルチディス
プレイコンピュータ2により、液晶パネル40の表示が
切り換えられる。
As shown in FIG. 7, above the liquid crystal panel 40 as a display screen, a clock, a display for displaying the outside air temperature and the room temperature, and various switches for operating the air conditioner are provided. On both sides of the liquid crystal panel 40, push-type switches of an air conditioner 42, an image quality 44, an audio 46, a television 48, a power train 50, a current location 52, a destination setting 54, and a menu 56 are provided. As shown in the upper left part of FIG.
As the initial screen when the ignition switch 150 is turned on, the previous screen (previous ignition switch 150
Screen when is turned off) is displayed. The display on the liquid crystal panel 40 is switched by the multi-display computer 2 in accordance with the operation of each of the switches 42 and 56.

【0058】例えば、目的地設定スイッチ54が押され
ると、マルチディスプレイコンピュータ2は、マルチデ
ィスプレイ4に、図8の右上の画面を表示させる。画面
上には、ナビゲーション用の目的地を入力するために必
要な各種のタッチスイッチが設定される。ユーザが操作
しやすいように、画面表示は階層的におこなわれる。ユ
ーザは階層的に順次表示される画面のタッチスイッチを
操作して、詳細に目的地を設定できる。マルチディスプ
レイコンピュータ2は、ユーザが設定した目的地までの
推奨経路を決定する。パネル左側の現在地スイッチ52
が押されると、図6の上段の右から2番目の画面に切り
換えられる。
For example, when the destination setting switch 54 is pressed, the multi-display computer 2 causes the multi-display 4 to display the upper right screen in FIG. Various touch switches required for inputting a destination for navigation are set on the screen. The screen display is performed hierarchically so that the user can easily operate. The user can set the destination in detail by operating a touch switch on a screen displayed in a hierarchical manner. The multi-display computer 2 determines a recommended route to the destination set by the user. Current location switch 52 on left side of panel
Is pressed, the screen is switched to the second screen from the right in the upper part of FIG.

【0059】そして、マルチディスプレイコンピュータ
2は、マルチディスプレイ4に地図画面を表示し、地図
上に推奨経路を示し、さらに道路環境または車両の現在
位置をマークを表示する。このようなナビゲーション機
能は、DVD16内の地図データ、GPS装置12の信
号、マルチディスプレイコンピュータ2に入力される信
号、例えば、地磁気センサ、ジャイロコンパス、ステア
リングポジションセンサなどの検出装置(図示せず)の
信号を用いて実現される。
Then, the multi-display computer 2 displays a map screen on the multi-display 4, shows a recommended route on the map, and displays a mark indicating the road environment or the current position of the vehicle. Such a navigation function includes map data in the DVD 16, signals from the GPS device 12, signals input to the multi-display computer 2, for example, detection devices (not shown) such as a geomagnetic sensor, a gyrocompass, and a steering position sensor. This is realized using signals.

【0060】その他、エアコンスイッチ42、オーディ
オスイッチ46、テレビスイッチ48、パワートレーン
スイッチ50、メニュースイッチ56が押されたとき
も、上記と同様に、各スイッチの操作対象と関連した画
面が表示される。図9は、液晶パネル40における表示
項目の一覧である。表示項目には、ユーザの操作に対応
して表示されるものもあるが、マルチディスプレイコン
ピュータ2が自らの判断に基づいて自動的に表示するも
のもある。例えば、図9の左上の地図画面において、交
差点拡大表示は、マルチディスプレイコンピュータ2が
特定交差点への接近を検知して表示する画面である。
In addition, when the air conditioner switch 42, the audio switch 46, the television switch 48, the power train switch 50, and the menu switch 56 are pressed, a screen related to the operation target of each switch is displayed in the same manner as described above. . FIG. 9 is a list of display items on the liquid crystal panel 40. Some display items are displayed in response to user operations, while others are displayed automatically by the multi-display computer 2 based on its own judgment. For example, on the map screen in the upper left of FIG. 9, the enlarged intersection display is a screen displayed by the multi-display computer 2 detecting an approach to a specific intersection.

【0061】パワートレーンスイッチ50が押されたと
きは、図8の右下に示すように、まず、個人識別画面が
表示される。そして、ユーザの操作に応じ、図9に示す
ように、「走行方法人力画面」、「個人識別登録画
面」、「その他」が表示される。ユーザはこれらの画面
を利用して、タッチパネル操作により、車両走行に係る
制御特性に関する入力操作をすることができる。以下、
各画面が表示されたときのマルチディスプレイ4のタッ
チパネルとしての機能を説明する。
When the power train switch 50 is pressed, a personal identification screen is first displayed as shown in the lower right of FIG. Then, according to the operation of the user, as shown in FIG. 9, “running method human power screen”, “personal identification registration screen”, and “other” are displayed. Using these screens, the user can perform an input operation relating to control characteristics related to vehicle traveling by operating a touch panel. Less than,
The function of the multi-display 4 as a touch panel when each screen is displayed will be described.

【0062】図10は、個人識別画面を示している。個
人識別画面は、ユーザが予め登録した自分の識別番号
(ID No.)を入力するための画面である。ユーザ
は画面上の0〜9のタッチスイッチを押して、4桁の識
別番号を入力できる。ユーザが入力した番号は、図9に
示すように、画面上方に入力順に表示される。個人識別
画面が表示されたとき、マルチディスプレイコンピュー
タ2は、図11のフローチャートに従った処理をおこな
う。なお、以下の説明において画面上の各タッチスイッ
チを「」を付して表現する。例えば「キャンセル」の記
述は、画面上に設定されたキャンセルスイッチを示す。
FIG. 10 shows a personal identification screen. The personal identification screen is a screen for the user to input his or her own identification number (ID No.) registered in advance. The user can input a 4-digit identification number by pressing the touch switches 0 to 9 on the screen. The numbers input by the user are displayed in the order of input at the top of the screen as shown in FIG. When the personal identification screen is displayed, the multi-display computer 2 performs a process according to the flowchart of FIG. In the following description, each touch switch on the screen is represented by adding "". For example, the description “cancel” indicates a cancel switch set on the screen.

【0063】まず、画面上の「キャンセル」にユーザが
タッチしたか否かを判定する(ステップ10)。「キャ
ンセル」は、識別番号の入力に失敗したときにタッチさ
れる。その判定結果がイエスのときは入力中の番号をク
リアして(ステップ12)リターンする。このとき、画
面上方に表示された番号も消される。次に「戻る」がタ
ッチされたか否かを判定し(ステップ14)、その判定
結果がイエスであれば個人識別画面の前に表示していた
画面が表示される。例えば、パワートレーンスイッチ5
0が押される前にナビゲーション画面が表示されていた
ときは、そのナビゲーション画面に戻る。
First, it is determined whether or not the user has touched "cancel" on the screen (step 10). "Cancel" is touched when input of the identification number has failed. If the result of the determination is yes, the number being input is cleared (step 12) and the routine returns. At this time, the number displayed at the top of the screen is also erased. Next, it is determined whether or not "return" has been touched (step 14). If the determination result is yes, the screen displayed before the personal identification screen is displayed. For example, power train switch 5
If the navigation screen was displayed before 0 was pressed, the screen returns to the navigation screen.

【0064】次に「ID No.入力しない」がタッチ
されたか否かを判定し(ステップ16)、その判定結果
がイエスであれば表示画面を走行方法入力画面に切り換
える。次に「スキップ」がタッチされたか否かを判定し
(ステップ18)、その判定結果がイエスであれば表示
画面を走行状況入力画面に切り換える。次に4桁目の識
別番号の入力が完了したか否かを判定し(ステップ2
0)、完了していなければリターンする。入力が完了し
たとき、マルチディスプレイコンピュータ2は、DVD
装置14を制御して、DVD16に記憶された個人特性
指示であって入力された識別番号に対応するものを読み
出す(ステップ22)。個人特性指示を読み出した後、
表示画面が走行状況入力画面に切り換えられる。
Next, it is determined whether or not "No ID No. input" has been touched (step 16). If the determination result is YES, the display screen is switched to the driving method input screen. Next, it is determined whether or not "skip" has been touched (step 18), and if the determination result is yes, the display screen is switched to the driving situation input screen. Next, it is determined whether the input of the fourth digit identification number is completed (step 2).
0), if not completed, return. When the input is completed, the multi-display computer 2
The device 14 is controlled to read out personal characteristic instructions stored in the DVD 16 corresponding to the inputted identification number (step 22). After reading the personal characteristics instruction,
The display screen is switched to the driving situation input screen.

【0065】図12は、走行方法入力画面を示してい
る。この画面は、上記のように、個人識別画面で「ID
No.入力しない」がタッチされたときに表示され
る。走行方法入力画面は、ユーザが機能装置の制御特性
に関する指示を入力するための画面である。この画面
は、後述するように、その乗車時のみに有効な指示を入
力するために利用され、また、ユーザが個人特性指示を
登録するために利用される。走行方法入力画面には、下
記の入力項目が設定される。なお、各項目のうち、
((1)〜(9)の項目に関する制御内容は周知であ
り、ここでの詳細な説明は省略する。この具体例で示す
制御装置を搭載した車両には、下記の各項目の制御を実
現するための周知の構成が備えられているものとする。
FIG. 12 shows a driving method input screen. This screen is displayed on the personal identification screen as described above.
No. Displayed when "Do not enter" is touched. The traveling method input screen is a screen for the user to input an instruction regarding the control characteristics of the functional device. As will be described later, this screen is used for inputting a valid instruction only when the user gets on the vehicle, and is used for the user to register personal characteristic instructions. The following input items are set on the driving method input screen. In addition, of each item,
(The details of the controls related to the items (1) to (9) are well known, and a detailed description thereof will be omitted.) The vehicle equipped with the control device shown in this specific example realizes control of the following items. It is assumed that a well-known configuration for performing the above is provided.

【0066】(1)登降板制御「有」「無」:登降板用
の自動制御を実行するか禁止するかの選択指示ができ
る。 (2)「パワー」「ノーマル」:パワーモードとノーマ
ルモードとのどちらを設定するかの選択ができる。な
お、パワーモードはノーマルモードに対してアップシフ
ト線を高車速側に設定した変速マップに基づいて変速制
御を実行するモードであり、両モードでは、変速マップ
の他に、電子スロットルの制御特性も変更される。 (3)運転者指向制御「有」「無」:運転者指向ロジッ
ク制御を実行するか禁止するかの選択ができる。 (4)ロックアップスリップ「有」「無」:ロックアッ
プスリップ制御を実行するか禁止するかの選択ができ
る。 (5)「2W」「4W」:二輪駆動で走行するか四輪駆
動で走行するかの選択ができる。 (6)ヒルホールド「有」「無」:ヒルホールド制御、
すなわち登坂で停車中にフットブレーキを踏まなくても
車両が後退しないようにするための変速機制御を実行す
るか禁止するかの選択ができる。 (7)前後輪トルク分配率:4WD制御の前輪と後輪の
トルク分配率を指定できる。前輪(Fr):後輪(R
r)を30:70、40:60、50:50、60:4
0、70:30のいずれかに指定できる。 (8)「スポーツモード」:スポーツモード、すなわち
自動変速機のギヤ段を運転者の所定操作がない限り固定
することにより手動変速機の走行フィーリングを実現す
るモードをセットするか否かを選択できる。 (9)「ステアリングスイッチモード」:ステアリング
スイッチモード、すなわちステアリングに設けられたス
イッチを操作することにより変速機のシフトレンジが切
り換えられるモードをセットするか否かを選択できる。 (10)エンジン自動停止・復帰制御「有」「無」:イ
グニッションスイッチ150の信号以外の条件に基づい
て、エンジン100を運転状態と停止状態とに相互に変
更する制御をおこなうか否かを選択できる。このエンジ
ン自動停止・復帰制御は、エンジン100の運転状態で
「有」が操作された場合に起動する。
(1) Ascending and descending board control "Yes" and "No": An instruction can be made to select whether to execute or prohibit automatic control for the ascending and descending boards. (2) “Power” and “Normal”: It is possible to select whether to set the power mode or the normal mode. The power mode is a mode in which the shift control is executed based on a shift map in which the upshift line is set to a higher vehicle speed side than the normal mode, and in both modes, the control characteristics of the electronic throttle in addition to the shift map are also used. Be changed. (3) Driver-oriented control “Yes” or “No”: It is possible to select whether to execute or prohibit driver-oriented logic control. (4) Lock-up slip “Yes” or “No”: It is possible to select whether to execute or prohibit lock-up slip control. (5) "2W""4W": It is possible to select whether to run with two-wheel drive or four-wheel drive. (6) Hill hold “Yes” “No”: Hill hold control,
That is, it is possible to select whether to execute or prohibit the transmission control for preventing the vehicle from moving backward without stepping on the foot brake while the vehicle is stopped on an uphill. (7) Front and rear wheel torque distribution ratio: The torque distribution ratio between the front and rear wheels of the 4WD control can be designated. Front wheel (Fr): Rear wheel (R
r) at 30:70, 40:60, 50:50, 60: 4
0, 70:30. (8) "Sports mode": Selects whether or not to set a sports mode, that is, a mode for realizing the driving feeling of the manual transmission by fixing the gear position of the automatic transmission unless there is a predetermined operation by the driver. it can. (9) "Steering switch mode": It is possible to select whether or not to set a steering switch mode, that is, a mode in which the shift range of the transmission is switched by operating a switch provided on the steering. (10) Engine automatic stop / return control “Yes” or “No”: Selects whether or not to perform control to change the engine 100 between the operating state and the stopped state based on conditions other than the signal of the ignition switch 150. it can. The engine automatic stop / return control is activated when “Yes” is operated in the operating state of the engine 100.

【0067】上記の(1)〜(6)の項目については、
ユーザがタッチした方のスイッチが他方のスイッチより
も明るく表示され、これによりユーザがどちらを選択し
たか否かを判別できる。(7)のトルク分配率は、矢印
へのタッチに応じて変更され、数字で表示される。また
(8)、(9)のモード設定については、ユーザがタッ
チするたびにセット、クリアが繰り返される。セットし
たときの方が明るく表示される。
With respect to the above items (1) to (6),
The switch touched by the user is displayed brighter than the other switch, so that it is possible to determine which one the user has selected. The torque distribution ratio of (7) is changed according to the touch on the arrow, and is displayed by a numeral. As for the mode settings (8) and (9), setting and clearing are repeated each time the user touches. It is displayed brighter when set.

【0068】各入力項目について、基準の設定として、
ノミナル設定が定められている。ノミナル設定は、ユー
ザがまだ各項目を指定する前の初期状態の設定である。
(1)〜(6)の項目については、図12において星印
☆を付けた方がノミナル設定である。(7)のトルク分
配率のノミナル設定は、前輪:後輪=50:50であ
る。(8)のスポーツモードのノミナル設定は、リセッ
ト状態であり、(9)のステアリングスイッチモードの
ノミナル設定は、キャンセル(スイッチ非作動)であ
る。初期状態においては、各項目のノミナル設定が画面
上に表示される。
For each input item, as a reference setting,
Nominal settings are defined. The nominal setting is an initial state setting before the user specifies each item.
Regarding the items (1) to (6), the star setting in FIG. 12 is the nominal setting. The nominal setting of the torque distribution ratio in (7) is front wheel: rear wheel = 50: 50. The nominal setting in the sports mode (8) is in a reset state, and the nominal setting in the steering switch mode in (9) is cancel (switch not operated). In the initial state, the nominal setting of each item is displayed on the screen.

【0069】つぎに、(10)の項目について説明す
る。エンジン自動停止制御の「有」が選択された場合
は、基本的には予め設定されている所定の条件(具体的
には停止条件・復帰条件)に基づいて、エンジン1を自
動的に停止・復帰させる制御がおこなわれる。また、エ
ンジン自動停止制御の「有」が選択されている状態にお
いて、前述した所定の条件によるエンジン100の自動
停止制御を禁止する追加条件を設定することが可能であ
る。具体的には、踏み切り近辺における自動停止禁止の
「有」「無」と、交差点内における自動停止禁止の
「有」「無」と、私有施設(例えばガレージなど)内に
おける自動停止禁止の「有」「無」と、急坂路付近にお
ける自動停止禁止「有」「無」とを、それぞれ別々に選
択することが可能である。
Next, the item (10) will be described. When "Yes" of the engine automatic stop control is selected, basically, the engine 1 is automatically stopped / operated based on predetermined conditions (specifically, stop conditions / return conditions) set in advance. Control for returning is performed. Further, in a state in which “Yes” of the engine automatic stop control is selected, it is possible to set an additional condition for prohibiting the automatic stop control of the engine 100 under the above-described predetermined condition. Specifically, “Yes” and “No” for prohibition of automatic stop near take-off, “Yes” and “No” for prohibition of automatic stop in intersection, and “Yes” and “Yes” for prohibition of automatic stop in private facilities (for example, garage). , "No" and automatic stop prohibition "Yes", "No" near a steep slope can be separately selected.

【0070】そして、エンジン自動停止制御の「有」が
選択されている状態において、追加条件の少なくとも一
つの条件の「有」が選択されている場合は、所定の条件
が成立したとしても、選択されている追加条件下におい
てはエンジン100の自動停止制御が禁止もしくは中止
される。なお、上記追加条件はナビゲーションシステム
が起動している場合に有効になる。その理由は、追加条
件に対応する道路環境をナビゲーションシステムにより
判断するとともに、車両の現在位置と道路環境との整合
性をナビゲーションシステムにより判断しているからで
ある。
When at least one of the additional conditions is selected in the state in which the engine automatic stop control is set to "YES", the selection is made even if the predetermined condition is satisfied. Under the additional conditions, the automatic stop control of the engine 100 is prohibited or stopped. Note that the above additional conditions become effective when the navigation system is running. The reason is that the navigation system determines the road environment corresponding to the additional condition and determines the consistency between the current position of the vehicle and the road environment by the navigation system.

【0071】図12の走行方法入力画面が表示されたと
き、マルチディスプレイコンピュータ2は図12のフロ
ーチャートに従った処理をおこなう。まず、画面上の
「戻る」がタッチされたか否かを判定し(ステップ3
0)、判定結果がイエスであれば走行方法入力画面の前
に表示していた画面が表示される。次に、「オールキャ
ンセル」がタッチされたか否かを判定し(ステップ3
2)、その判定結果がイエスのときはすべての入力項目
がノミナル設定に戻され(ステップ34)、リターンす
る。ステップ32での判定結果がノーであれば「セット
完」がタッチされたか否かを判定する(ステップ3
6)。「セット完」は、ユーザがすべての設定を終えた
と判断したときにタッチする。「セット完」がタッチさ
れていなければリターンする。
When the driving method input screen shown in FIG. 12 is displayed, the multi-display computer 2 performs processing according to the flowchart shown in FIG. First, it is determined whether "return" on the screen is touched (step 3).
0) If the determination result is yes, the screen displayed before the driving method input screen is displayed. Next, it is determined whether or not “All Cancel” is touched (step 3).
2) If the determination result is yes, all the input items are returned to the nominal setting (step 34), and the process returns. If the decision result in the step 32 is NO, it is determined whether or not "set complete" is touched (step 3).
6). “Set Complete” is touched when the user determines that all settings have been completed. If "set complete" is not touched, the routine returns.

【0072】「セット完」がタッチされたとき、次にユ
ーザが「Y」と「N」のいずれをタッチするかを判定す
る(ステップ38)。走行方法入力画面での入力を今回
の運転時のみ有効としたいとき、ユーザは「N」をタッ
チする。この場合、マルチディスプレイコンピュータ2
は、表示画面を走行状況入力画面に切り換える。一方、
走行方法入力画面で入力した各設定を個人特性指示とし
て登録したいとき、ユーザは「Y」をタッチする。この
場合は表示画面が識別番号セット画面に切り換えられ
る。なお、走行状況入力画面に関する説明は省略する。
When "set complete" is touched, it is next determined whether the user touches "Y" or "N" (step 38). When the user wants to make the input on the driving method input screen effective only during the current driving, the user touches “N”. In this case, the multi-display computer 2
Switches the display screen to the driving situation input screen. on the other hand,
When registering each setting input on the driving method input screen as a personal characteristic instruction, the user touches “Y”. In this case, the display screen is switched to the identification number set screen. Note that the description of the driving situation input screen is omitted.

【0073】図14は識別番号セット画面を示してい
る。この画面は、上記のように、走行方法入力画面で
「セット完」の後に「Y」がタッチされたときに表示さ
れる。ユーザは、図13の「0」〜「9」をタッチして
所望の識別番号を登録する。ユーザがタッチした番号
は、画面上部に入力順に表示される。4桁の番号を入力
完了する前にユーザが「戻る」をタッチした場合、表示
画面が前画面に切り換えられる。4桁の番号が入力され
たとき、その番号がユーザの識別番号として登録され
る。
FIG. 14 shows an identification number setting screen. This screen is displayed when "Y" is touched after "set complete" on the driving method input screen as described above. The user touches “0” to “9” in FIG. 13 to register a desired identification number. The numbers touched by the user are displayed in the order of input at the top of the screen. If the user touches "return" before completing the input of the four-digit number, the display screen is switched to the previous screen. When a four-digit number is entered, that number is registered as a user identification number.

【0074】そして、前の走行方法入力画面で「セット
完」をタッチしたときの各入力項目の設定が、そのユー
ザの個人特性指示として、識別番号と関連づけて登録さ
れる。マルチディスプレイコンピュータ2は、個人特性
指示の設定内容と識別番号を地図・特性指示用DVD装
置14に送り、DVD16に書き込ませる。DVD16
には、地図データ用の記憶領域とは別に、個人特性指示
を記憶するための専用領域が設けられている。
The setting of each input item when "SET COMPLETED" is touched on the previous driving method input screen is registered as the personal characteristic instruction of the user in association with the identification number. The multi-display computer 2 sends the setting contents and the identification number of the personal characteristic instruction to the map / characteristic instruction DVD device 14 and causes the DVD 16 to write it. DVD16
Is provided with a dedicated area for storing personal characteristic instructions separately from a storage area for map data.

【0075】ただし、この専用領域は、地図データ用の
領域と比べれば、ごく小さい領域でよい。DVD16に
書き込むことにより、例えばユーザがイグニッションス
イッチを切ったとしても、また、バッテリを車両から取
り外したとしても、個人特性指示が消去されずに保持さ
れる。マルチディスプレイコンピュータ2は、個人特性
指示を記録した後、表示画面を走行状況入力画面に切り
換える。
However, this dedicated area may be a very small area as compared with the area for map data. By writing to the DVD 16, for example, even if the user turns off the ignition switch or removes the battery from the vehicle, the personal characteristic instruction is retained without being erased. After recording the personal characteristic instruction, the multi-display computer 2 switches the display screen to the driving situation input screen.

【0076】マルチディスプレイコンピュータ2と制御
用コンピュータとの間の通信について、図15を参照
し、変速機コンピュータ22を例にとって説明する。マ
ルチディスプレイコンピュータ2側では、内蔵ROMに
画面処理プログラムが格納されている。このプログラム
は、上記の各種画面を表示させたり、マルチディスプレ
イ4をタッチパネルとして機能させるためのものであ
る。またDVD16には各個人の識別番号、個人特性指
示の入力内容が記憶されている。さらに、変速機コンピ
ュータ22から送られた学習値が記録されている。マル
チディスプレイコンピュータ2は、個人識別番号が入力
されると、個人識別番号と対応する個人特性指示をDV
D16から読み出す。そして、個人特性指示を変速機コ
ンピュータ22またはエンジンコンピュータ20に送
る。
Communication between the multi-display computer 2 and the control computer will be described with reference to FIG. 15, using the transmission computer 22 as an example. On the multi-display computer 2 side, a screen processing program is stored in a built-in ROM. This program is for displaying the various screens described above and for causing the multi-display 4 to function as a touch panel. The DVD 16 stores the identification number of each individual and the input contents of the personal characteristic instruction. Further, a learning value sent from the transmission computer 22 is recorded. When the personal identification number is input, the multi-display computer 2 outputs the personal characteristic instruction corresponding to the personal identification number to the DV.
Read from D16. Then, the personal characteristic instruction is sent to the transmission computer 22 or the engine computer 20.

【0077】変速機コンピュータ22側では、内蔵RO
Mに、自動変速機にシフトチェンジをおこなわせるため
の変速制御プログラムと、ロックアップクラッチを作動
させてロックアップ、ロックアップスリップ制御をおこ
なうためのロックアップ制御プログラムと、前述の運転
者指向ロジック制御を実行するための学習制御プログラ
ムが格納されている。さらに、ROMには、マルチディ
スプレイコンピュータ2との通信がフェールしたときに
使用するための通信フェール代用制御特性が格納されて
いる。また、RAMには、学習制御プログラムを実行し
た結果として得られた学習値が記憶されている。学習値
は、運転者のアクセルやブレーキなどの操作パターンを
解析した結果として得られ、どのように変速機を制御す
ると運転者の指向と適合するかを示す情報である。
On the transmission computer 22 side, the built-in RO
M, a shift control program for causing the automatic transmission to perform a shift change, a lock-up control program for operating a lock-up clutch to perform lock-up and lock-up slip control, and the driver-oriented logic control described above. Is stored. Further, the ROM stores a communication failure substitute control characteristic to be used when communication with the multi-display computer 2 fails. Further, the RAM stores a learning value obtained as a result of executing the learning control program. The learning value is obtained as a result of analyzing a driver's operation pattern such as an accelerator and a brake, and is information indicating how to control the transmission to match the driver's orientation.

【0078】変速機コンピュータ22は、各プログラム
の実行の際、入力された個人特性指示を用いる。例え
ば、個人特性指示に、運転者指向ロジックを実行する旨
の指示が含まれていれば、その指示に従う。ただし、マ
ルチディスプレイコンピュータ2との通信回線がフェー
ルしたときは、ROM内に格納してある通信フェール代
用制御特性を用いる。ここで説明している具体例では、
通信フェール代用制御特性の内容は、図14を参照して
説明したノミナル設定である。なお、イグニッションス
イッチ150がオンされている時の初期設定も、このノ
ミナル設定である。したがって、変速機コンピュータ2
2は、マルチディスプレイコンピュータ2からの送信が
ない限り、ノミナル設定にて動作する。変形例として、
通信フェール代用制御特性の内容がノミナル設定と異な
ってもよい。例えば、走行方法入力画面の各項目を
「有」の側としてもよい。
The transmission computer 22 uses the input personal characteristic instruction when executing each program. For example, if the personal characteristic instruction includes an instruction to execute the driver-oriented logic, the instruction is followed. However, when the communication line with the multi-display computer 2 fails, the communication failure substitute control characteristic stored in the ROM is used. In the specific example described here,
The content of the communication failure substitute control characteristic is the nominal setting described with reference to FIG. Note that the initial setting when the ignition switch 150 is turned on is also the nominal setting. Therefore, the transmission computer 2
2 operates in the nominal setting unless there is a transmission from the multi-display computer 2. As a variant,
The content of the communication failure substitute control characteristic may be different from the nominal setting. For example, each item on the driving method input screen may be set to the “Yes” side.

【0079】マルチディスプレイコンピュータ2との通
信に関しては、変速機コンピュータ22以外の他の制御
コンピュータも同様である。次に、ユーザが個人特性指
示と識別番号を登録するときの動作を説明する。
Regarding communication with the multi-display computer 2, the same applies to other control computers other than the transmission computer 22. Next, the operation when the user registers the personal characteristic instruction and the identification number will be described.

【0080】(1)個人特性指示と識別番号を登録する
とき ユーザがマルチディスプレイ4のパワートレーンスイッ
チ50を押すと、まず図8の個人識別画面が表示され
る。「ID No.入力しない」をタッチすると、図1
0の走行方法入力画面が表示される。ユーザが各項目に
ついての指示をタッチ操作にて入力し、「セット完」、
「Y」をタッチすると、図14の識別番号セット画面が
表示される。ユーザが適当な4桁の番号を入力すると、
その番号が識別番号となる。識別番号と個人特性指示と
は、互いに関連づけられてDVD16に書き込まれる。
次に、走行方法入力画面が表示される。以降の動作は、
上記の個人特性指示を登録済みのときと同様である。す
なわち、今回登録した個人特性指示が各制御コンピュー
タに送られ、利用される。
(1) When Registering Individual Characteristic Instruction and Identification Number When the user presses the power train switch 50 of the multi-display 4, the personal identification screen shown in FIG. 8 is first displayed. If you touch "Do not enter ID No."
A driving method input screen of 0 is displayed. The user inputs an instruction for each item by touch operation, and “set complete”,
When "Y" is touched, the identification number set screen of FIG. 14 is displayed. When the user enters an appropriate four-digit number,
That number becomes the identification number. The identification number and the personal characteristic instruction are written on the DVD 16 in association with each other.
Next, a driving method input screen is displayed. After that,
This is the same as when the personal characteristic instruction has been registered. That is, the personal characteristic instruction registered this time is sent to each control computer and used.

【0081】(2)今回の運転時のみの走行方法を入力
したいとき 例えば、他人の車両を借りたユーザが、今回の運転中の
制御特性についての指示を入力したいが、個人特性指示
の登録はしないときである。ユーザが個人識別画面の
「ID No.入力しない」をタッチすると、走行方法
入力画面が表示される。ユーザは各項目についての指示
を入力し、「セット完」、「N」をタッチする。ただ
し、各制御コンピュータに対しては、個人特性指示では
なく、今回入力した指示が送られる。走行方法入力画面
での設定内容を登録していないので、入力内容は今回の
運転時のみに使用される。
(2) When the user wants to input a driving method only during the current driving For example, a user who has borrowed another person's vehicle wants to input an instruction regarding the control characteristics during the current driving, but the personal characteristic instruction is registered. It is time not to. When the user touches “Do not input ID No.” on the personal identification screen, a driving method input screen is displayed. The user inputs an instruction for each item, and touches “set complete” and “N”. However, the instruction input this time is sent to each control computer instead of the individual characteristic instruction. Since the setting contents on the driving method input screen are not registered, the input contents are used only during the current driving.

【0082】ユーザによって識別番号が入力され、その
識別番号に対応した個人特性指示に従って各機能装置が
動作しているときに、ユーザが一部の指示を変更したく
なる場合がある。この場合は、ユーザは上記の操作をお
こなえばよい。「ID No.入力しない」がタッチさ
れると走行方法入力画面が表示される。このとき、画面
の各入力項目部分には、使用中の個人特性指示の設定が
示される。ユーザは、変更したい部分についてスイッチ
をタッチする。このとき「セット完」、「Y」をタッチ
すると、識別番号セット画面が表示され、変更した内容
を再登録できる。
When an identification number is input by a user and each functional device is operating according to a personal characteristic instruction corresponding to the identification number, the user may want to change some of the instructions. In this case, the user may perform the above operation. When "No ID No. input" is touched, a driving method input screen is displayed. At this time, the setting of the personal characteristic instruction in use is shown in each input item portion of the screen. The user touches a switch for a portion to be changed. At this time, if "set complete" and "Y" are touched, an identification number set screen is displayed, and the changed contents can be registered again.

【0083】以上に説明したように、ここで述べている
具体例によれば、個人特性指示を設定してあるユーザ
は、簡単な操作で入力もれを生じることなく、制御特性
を所望の設定にすることができる。すをわち、ユーザ
は、「走行方法入力画面」、「識別番号セット画面」を
利用して個人特性指示と識別番号とを登録する。次回か
らは、識別番号のみを入力すれば、登録した個人特性指
示が各制御コンピュータに送られ、使用される。したが
って、車両の操作を簡単で確実にできるので、ユーザ
は、自分の好みや車両の用途に合わせて各種の制御機能
を充分にかつ容易に活用できる。
As described above, according to the specific example described here, the user who has set the personal characteristic instruction can set the control characteristic to the desired setting by a simple operation without causing input omission. Can be In other words, the user registers the personal characteristic instruction and the identification number using the “driving method input screen” and the “identification number set screen”. From the next time, if only the identification number is input, the registered personal characteristic instruction is sent to each control computer and used. Therefore, since the operation of the vehicle can be performed simply and reliably, the user can sufficiently and easily utilize various control functions according to his / her preference and the purpose of the vehicle.

【0084】ここで、この実施形態の構成とこの発明の
構成との対応関係を説明する。すなわち、マルチディス
プレイコンピュータ2、マルチディスプレイ4、GPS
装置12、地図・特性指示用DVD装置14、DVD1
6、ステアリングポジションセンサ、地磁気センサ、ジ
ャイロコンパスなどにより構成されているナビゲーショ
ンシステムが、この発明の道路環境判断装置に相当す
る。
Here, the correspondence between the configuration of this embodiment and the configuration of the present invention will be described. That is, multi-display computer 2, multi-display 4, GPS
Device 12, map / characteristic instruction DVD device 14, DVD1
6. A navigation system including a steering position sensor, a geomagnetic sensor, a gyro compass, and the like corresponds to the road environment determination device of the present invention.

【0085】つぎに、この発明の制御例を図1のフロー
チャートに基づいて説明する。まず、図12に示す表示
画面でエンジン自動停止制御の「有」が選択されると、
エンジンコンピュータ20および変速機コンピュータ2
2において、入力信号の処理がおこなわれ(ステップ4
0)、自動変速機AT、補機139に関連するシステム
がそれぞれ正常か否かが判断される(ステップ41)。
Next, a control example of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. First, when "Yes" of the engine automatic stop control is selected on the display screen shown in FIG.
Engine computer 20 and transmission computer 2
In step 2, the input signal is processed (step 4).
0), it is determined whether the systems related to the automatic transmission AT and the auxiliary machine 139 are normal (step 41).

【0086】例えば、スタータ100Aまたはモータ・
ジェネレータ107によるエンジン100の始動履歴を
検索し、エンジン100の始動時における所要時間に基
づいて、エンジン100の始動装置が正常か否かが判断
される。この場合、1回限りの始動時間に基づいて始動
装置が異常と判断する手法と、エンジン100の始動に
所定時間以上を要する事態が複数回検出された場合に、
初めて異常と判断する手法とが例示される。また、モー
タ・ジェネレータ107がオルタネータとして機能して
いる(補機139を駆動している)場合に、補機139
の機能やモータ・ジェネレータ107の電流値などに基
づいて、モータ・ジェネレータ107が正常か否かを判
断することが可能である。さらに、前述したファースト
アプライ制御に関与するソレノイドバルブ186が正常
か否かを判断することも可能である。
For example, the starter 100A or the motor
The starting history of the engine 100 by the generator 107 is searched, and it is determined whether or not the starting device of the engine 100 is normal based on the required time when the engine 100 is started. In this case, a method of determining that the starting device is abnormal based on the one-time starting time and a case where a situation that requires a predetermined time or more to start the engine 100 are detected a plurality of times,
An example is a method of determining an abnormality for the first time. When the motor / generator 107 is functioning as an alternator (driving the accessory 139),
It is possible to determine whether or not the motor generator 107 is normal based on the functions described above, the current value of the motor generator 107, and the like. Further, it is also possible to determine whether or not the solenoid valve 186 involved in the first apply control described above is normal.

【0087】ステップ41で否定判断された場合は、エ
ンジン100の自動停止状態から運転状態に復帰するに
あたり、その始動性が低下する可能性がある。そこで、
エンジン100が現在運転中であれば、停止条件が成立
したとしても自動停止制御を禁止する一方、エンジン1
00が現在停止中であれば、復帰条件が成立していなく
ても自動停止制御を中止して運転状態に復帰させる制御
をおこない(ステップ42)リターンする。
If a negative determination is made in step 41, when the engine 100 is returned from the automatic stop state to the operating state, its startability may be reduced. Therefore,
If the engine 100 is currently operating, the automatic stop control is prohibited even if the stop condition is satisfied.
If 00 is currently stopped, control is performed to stop the automatic stop control and return to the operating state even if the return condition is not satisfied (step 42), and the routine returns.

【0088】ステップ41で肯定判断された場合は、ナ
ビゲーションシステムが起動しているか否かが判断され
る(ステップ43)。ステップ43で肯定判断された場
合は、図12の走行方法入力画面を操作することによ
り、エンジン100の自動停止を禁止する自動停止禁止
条件、つまり、走行経路の道路環境を追加する(ステッ
プ44)。追加された条件はマルチディスプレイコンピ
ュータ2に一時的に記憶される。また、追加条件を個人
情報としてセットする操作がおこなわれた場合は、この
第2条件がDVD16にも記憶される。ステップ44に
ついでステップ45に進む一方、ステップ43で否定判
断された場合もステップ45に進む。
If an affirmative determination is made in step 41, it is determined whether or not the navigation system has been activated (step 43). If an affirmative determination is made in step 43, the automatic stop prohibition condition for prohibiting the automatic stop of the engine 100, that is, the road environment of the driving route is added by operating the driving method input screen of FIG. 12 (step 44). . The added condition is temporarily stored in the multi-display computer 2. When an operation for setting the additional condition as personal information is performed, the second condition is also stored in the DVD 16. While the process proceeds to step 45 following step 44, the process also proceeds to step 45 if a negative determination is made in step 43.

【0089】ところで、ステップ43で否定判断されて
ステップ45に進んだ場合は、予めエンジンコンピュー
タ20および変速機コンピュータ22に記憶されている
所定の条件に基づいて、停止条件の成立の有無が判断さ
れる。停止条件としては、車速が零であり、かつ、アク
セルペダルがオフされ、かつ、フットブレーキスイッチ
157がオンされている場合が例示される。また、この
ほかの条件として、バッテリ145の充電量が所定値以
上であること、ATFの油温が所定の範囲内にあること
などが例示される。
If the determination in step 43 is negative and the process proceeds to step 45, it is determined whether the stop condition is satisfied based on predetermined conditions stored in the engine computer 20 and the transmission computer 22 in advance. You. The stop condition is exemplified by a case where the vehicle speed is zero, the accelerator pedal is turned off, and the foot brake switch 157 is turned on. In addition, examples of other conditions include that the charge amount of the battery 145 is equal to or more than a predetermined value, and that the oil temperature of the ATF is within a predetermined range.

【0090】つまり、バッテリ145の充電量が所定値
未満の場合は、エンジン100の停止状態からの復帰時
にエンジン100の始動性が低下する可能性があるから
である。また、油温センサ157により検出されるAT
Fの温度が、変速機コンピュータ22に記憶されている
所定の上限値(例えば140℃)THMAXよりも高い
場合は、エンジン100の水冷式冷却装置100Bによ
りATFを冷却する必要があり、エンジン100を運転
状態に制御するためである。さらに、ATFの温度が、
変速機コンピュータ22に記憶されている所定の下限値
(例えば−5℃)THMINよりも低い場合は、ATF
の粘度が比較的高くファーストアプライ制御の制御特性
が低下するために、エンジン100を運転状態に維持し
ておく必要性があるからである。
That is, when the charge amount of the battery 145 is less than the predetermined value, the startability of the engine 100 may be reduced when the engine 100 returns from the stop state. Also, the AT detected by the oil temperature sensor 157
If the temperature of F is higher than a predetermined upper limit value (for example, 140 ° C.) THMAX stored in the transmission computer 22, the ATF needs to be cooled by the water-cooled cooling device 100B of the engine 100, and the engine 100 is cooled. This is for controlling the operation state. Further, the temperature of the ATF is
If it is lower than a predetermined lower limit value (for example, −5 ° C.) THMIN stored in the transmission computer 22, the ATF
Is relatively high and the control characteristics of the first apply control deteriorate, so that it is necessary to keep the engine 100 in an operating state.

【0091】ところで、ステップ44を経由してステッ
プ45に進んだ場合は、予めエンジンコンピュータ20
および変速機コンピュータ22に記憶されている所定の
条件と、追加条件(つまり道路環境)とに基づいて、最
終的な自動停止条件の成立の有無が判断される。この場
合、ナビゲーションシステムにより、道路環境が判断さ
れ、かつ、ナビゲーションシステムにより検出される車
両の現在位置と、前記道路環境とに基づいて、車両が道
路環境に到達したか否かが判断される。
When the process proceeds to step 45 via step 44, the engine computer 20
Based on the predetermined condition stored in the transmission computer 22 and the additional condition (that is, the road environment), it is determined whether or not the final automatic stop condition is satisfied. In this case, the road environment is determined by the navigation system, and it is determined whether the vehicle has reached the road environment based on the current position of the vehicle detected by the navigation system and the road environment.

【0092】ステップ45において肯定判断された場合
は、エンジン100の自動停止制御を実施、あるいは継
続するとともに(ステップ46)、自動停止制御中であ
ることをインジケータ167により出力して車両の乗員
に告知し(ステップ47)、リターンされる。また、ス
テップ45で否定判断された場合は自動停止制御の未実
施、あるいは自動停止制御を中止する制御をおこなうと
ともに(ステップ48)、自動停止制御の未実施をイン
ジケータ167により出力して乗員に告知し(ステップ
49)、リターンされる。
If an affirmative determination is made in step 45, the automatic stop control of the engine 100 is executed or continued (step 46), and the fact that the automatic stop control is being performed is output by the indicator 167 to notify the occupant of the vehicle. (Step 47), and the process returns. If a negative determination is made in step 45, the automatic stop control is not performed or the automatic stop control is stopped (step 48), and the non-execution of the automatic stop control is output by the indicator 167 to notify the occupant. (Step 49), and the process returns.

【0093】ここで、図1に示された機能的手段とこの
発明の構成との対応関係を説明する。ステップ44がこ
の発明の条件追加手段または記憶手段に相当し、ステッ
プ45,〜49がこの発明のエンジン制御手段に相当す
る。また、ステップ45がこの発明の到達判断手段また
は現在位置判断手段に相当する。
Here, the correspondence between the functional means shown in FIG. 1 and the configuration of the present invention will be described. Step 44 corresponds to the condition adding means or the storage means of the present invention, and steps 45 and 49 correspond to the engine control means of the present invention. Step 45 corresponds to the arrival determining means or the current position determining means of the present invention.

【0094】以上のように、この実施形態によれば、エ
ンジン100の自動停止制御の条件に、ナビゲーション
画面で選択される道路環境が追加される。つまり、エン
ジンコンピュータ20および変速機コンピュータ22に
記憶されている所定の条件と、運転者により追加された
道路環境とに基づいて自動停止制御がおこなわれる。こ
のため、所定の条件が成立した場合でも、乗員が選択し
た道路環境においては、エンジン100の自動停止制御
が禁止もしくは中止され、運転者の違和感を解消するこ
とができる。また、乗員が選択した道路環境に車両が到
達した場合は、エンジンの自動停止制御が禁止もしくは
中止されるために、道路環境が変化する毎に、エンジン
自動停止制御の「有」と「無」とを切り換える操作をお
こなう必要がなく、操作が簡略化されて操作性が向上す
る。
As described above, according to this embodiment, the road environment selected on the navigation screen is added to the conditions for the automatic stop control of the engine 100. That is, the automatic stop control is performed based on the predetermined conditions stored in the engine computer 20 and the transmission computer 22 and the road environment added by the driver. Therefore, even when the predetermined condition is satisfied, in the road environment selected by the occupant, the automatic stop control of the engine 100 is prohibited or stopped, and the discomfort of the driver can be eliminated. When the vehicle arrives at the road environment selected by the occupant, the automatic stop control of the engine is prohibited or stopped. There is no need to perform an operation of switching between the operations, and the operation is simplified and the operability is improved.

【0095】また、この実施形態においては、道路環境
の判断と、追加される道路環境の入力操作とを単一のナ
ビゲーションシステムによりおこなうことが可能であ
る。このため、システムが簡略化され、かつ操作性が向
上する。さらに、ナビゲーションシステムにより検出さ
れた車両の現在位置と道路環境とに基づいて、車両が道
路環境に到達したことが判断される。したがって、車両
の走行経路の実際の道路環境と、追加された道路環境と
の整合を図ることができ、運転者の違和感が一層回避さ
れる。
In this embodiment, the determination of the road environment and the input operation of the added road environment can be performed by a single navigation system. Therefore, the system is simplified and the operability is improved. Further, it is determined that the vehicle has reached the road environment based on the current position of the vehicle and the road environment detected by the navigation system. Therefore, it is possible to match the actual road environment of the traveling route of the vehicle with the added road environment, and the driver's discomfort is further avoided.

【0096】さらに、ナビゲーションシステムの操作に
より追加された道路環境を、個人識別番号と共にDVD
16に記憶しておくことが可能である。このため、エン
ジン自動停止制御を一旦解除した後に、再び自動停止制
御を設定する場合において、個人識別番号の入力によ
り、追加された道路環境をそのままマルチディスプレイ
4に再出力および再設定することができる。したがっ
て、運転者が乗車する都度、入力操作をおこなう必要が
なく、その操作性が向上する。なお、エンジン自動停止
制御を禁止する道路環境としては、上記以外の内容を必
要に応じて増やすことも可能である。
Further, the road environment added by the operation of the navigation system is displayed on the DVD together with the personal identification number.
16 can be stored. Therefore, in the case where the automatic engine stop control is once released and then the automatic stop control is set again, the added road environment can be output to the multi-display 4 as it is and reset by inputting the personal identification number. . Therefore, it is not necessary to perform an input operation every time the driver gets on the vehicle, and the operability is improved. In addition, as the road environment in which the engine automatic stop control is prohibited, contents other than those described above can be increased as necessary.

【0097】図16は、この実施形態の他の制御例を示
すフローチャートである。図16のステップ40,〜4
9の制御内容は、図1のステップ40,〜49の制御内
容と同様であるため、その説明を省略する。ところで、
図16のフローチャートにおいては、ステップ44につ
いで踏切特別領域設定がおこなわれ(ステップ50)、
ステップ45に進む。このステップ50は、ステップ4
4において、踏切近辺における自動停止禁止「有」の操
作がおこなわれた場合に対応している。
FIG. 16 is a flowchart showing another control example of this embodiment. Steps 40 and 4 in FIG.
The control content of No. 9 is the same as the control content of Steps 40 and 49 in FIG. by the way,
In the flowchart of FIG. 16, a railroad crossing special area is set after step 44 (step 50).
Proceed to step 45. This step 50 is equivalent to step 4
4 corresponds to a case where an operation of “presence” of automatic stop prohibition near a railroad crossing is performed.

【0098】すなわち、ナビゲーションシステムにおい
ては、車両の現在位置の判断精度に若干の誤差(バラツ
キ)が生じる可能性がある。そして、図1の制御例のよ
うに、踏切近辺においてエンジン100の自動停止制御
を禁止する場合、踏切近辺では運転者の緊張感が特に強
い。このため、検出誤差のある道路環境(領域)に基づ
いて、エンジン100の自動停止が禁止されることは好
ましくない。そこで、踏切近辺での自動停止制御を確実
に禁止(または中止)するため、踏切付近での禁止が追
加されている場合は、ナビゲーションシステムにより検
出される踏切の領域判断を、他の道路環境の領域判断よ
りも広めに設定する制御をおこなう。
That is, in the navigation system, there is a possibility that a slight error (variation) occurs in the accuracy of determining the current position of the vehicle. When the automatic stop control of the engine 100 is prohibited near the railroad crossing as in the control example of FIG. 1, the driver is particularly nervous near the railroad crossing. For this reason, it is not preferable that the automatic stop of the engine 100 is prohibited based on the road environment (area) having the detection error. Therefore, in order to surely prohibit (or cancel) the automatic stop control near the railroad crossing, if the prohibition near the railroad crossing is added, the determination of the area of the railroad crossing detected by the navigation system is performed in other road environment. Control for setting wider than the area judgment is performed.

【0099】したがって、ステップ50を経てステップ
45に進んだ場合は、広めに判断された踏切領域に基づ
いて、自動停止条件成立の有無が判断される。このた
め、ナビゲーションシステムにより検出される踏切領域
と、実際の踏切領域とに誤差が存在していた場合でも、
この誤差を吸収することができ、実際の踏切領付近での
自動停止制御の禁止または中止を確実に達成することが
できる。なお、ステップ50において、道路環境の検出
領域を広めに判断する制御は、交差点または私有施設の
検出領域に対して適用することも可能である。
Therefore, when the process proceeds to step 45 via step 50, it is determined whether or not the automatic stop condition is satisfied based on the broadly determined level crossing region. For this reason, even if there is an error between the level crossing area detected by the navigation system and the actual level crossing area,
This error can be absorbed, and the prohibition or suspension of the automatic stop control near the actual level crossing can be reliably achieved. It should be noted that the control for judging the detection area of the road environment to be wider in step 50 can be applied to the detection area of the intersection or the private facility.

【0100】図17は、この実施形態の他の制御例を示
すフローチャートである。具体的には、エンジン100
の自動停止制御に対応する燃料削減量およびCO2削減
量を、マルチディスプレイ2に出力(インジケート)す
る場合の制御例である。この燃料削減量およびCO2削
減量は、例えば、マルチディスプレイ2のパワートレー
ン画面で「その他」が選択された場合に表示される。
FIG. 17 is a flowchart showing another control example of this embodiment. Specifically, the engine 100
This is an example of control in a case where the fuel reduction amount and the CO2 reduction amount corresponding to the automatic stop control of FIG. The fuel reduction amount and the CO2 reduction amount are displayed, for example, when "others" is selected on the power train screen of the multi-display 2.

【0101】この図17のステップ40,〜43、およ
びステップ45,46,48の内容は、図1のステップ
40,〜43、およびステップ45,46,48の内容
と同様である。図17のステップ42で自動停止制御が
禁止または中止された場合は、燃料削減量およびCO2
削減量を、マルチディスプレイ2に出力することを中止
して(ステップ51)リターンされる。また、ステップ
43で肯定判断された場合、つまり、図9に示された地
図表示画面を表示中である場合は、この地図表示画面を
優先して表示する(ステップ52)ため、エンジン10
0の自動停止制御に対応する燃料削減量およびCO2削
減量は表示されず、リターンされる。
The contents of steps 40 to 43 and steps 45, 46 and 48 in FIG. 17 are the same as the contents of steps 40 to 43 and steps 45, 46 and 48 in FIG. When the automatic stop control is prohibited or stopped in step 42 of FIG. 17, the fuel reduction amount and the CO2
The output of the reduction amount to the multi-display 2 is stopped (step 51), and the process returns. Further, when the determination in step 43 is affirmative, that is, when the map display screen shown in FIG. 9 is being displayed, the map display screen is preferentially displayed (step 52).
The fuel reduction amount and the CO2 reduction amount corresponding to the automatic stop control of 0 are not displayed, and the process returns.

【0102】一方、ステップ43で否定されてステップ
45,46を経由した場合は、図18に示すように、燃
料削減量およびCO2削減量がマルチディスプレイ2に
表示され(ステップ53)、リターンされる。この実施
形態においては、今回の燃料削減量およびCO2削減量
と、累積の燃料削減量およびCO2削減量が表示され
る。ここで、今回とは、例えば、エンジン自動停止制御
の「有」が最終操作された時点から現時点までを意味し
ており、累積とは、例えば、車両がユーザーに受け渡さ
れてエンジン自動停止制御の「有」が最初に操作された
時点から現時点までを意味している。
On the other hand, when the result in step 43 is negative and the program goes through steps 45 and 46, as shown in FIG. 18, the fuel reduction amount and the CO2 reduction amount are displayed on the multi-display 2 (step 53), and the routine returns. . In this embodiment, the current fuel reduction amount and CO2 reduction amount, and the accumulated fuel reduction amount and CO2 reduction amount are displayed. Here, this time means, for example, the time from the last operation of “Yes” of the engine automatic stop control to the present time, and the accumulation means, for example, that the vehicle is delivered to the user and the engine automatic stop control is performed. “Yes” means the time from the first operation to the current time.

【0103】このように、エンジン100の自動停止に
伴う燃料削減量およびCO2削減量を表示すれば、運転
者は自動停止制御システムの効果を定量的に把握するこ
とができる。なお、燃料削減量およびCO2削減量は、
マルチディスプレイ2に表示することなく、インスツル
メントパネルに設けられた他のディスプレイ(図示せ
ず)に表示することも可能である。なお、上記実施形態
においては、追加条件(道路環境)により、エンジン1
00の自動停止を禁止する制御内容が説明されている
が、運転者により選択される道路環境により、エンジン
100の自動復帰を禁止する制御をおこなうことも可能
である。
As described above, by displaying the amount of fuel reduction and the amount of CO2 reduction accompanying the automatic stop of the engine 100, the driver can quantitatively grasp the effect of the automatic stop control system. The fuel reduction and CO2 reduction are
Instead of displaying on the multi-display 2, it is also possible to display on another display (not shown) provided on the instrument panel. Note that, in the above embodiment, the engine 1
Although the control content for prohibiting the automatic stop of 00 is described, it is also possible to perform control for prohibiting the automatic return of the engine 100 depending on the road environment selected by the driver.

【0104】[0104]

【発明の効果】請求項1の発明によれば、予め設定され
ている所定の条件に加えて、走行経路の道路環境が自動
停止禁止条件として追加される。このため、例えば、所
定の条件が成立したとしても、追加された道路環境で
は、エンジンの自動停止制御が禁止または中止され、運
転者の違和感を解消することができる。
According to the first aspect of the present invention, the road environment of the traveling route is added as the automatic stop prohibition condition in addition to the predetermined condition set in advance. For this reason, for example, even if a predetermined condition is satisfied, in the added road environment, the automatic stop control of the engine is prohibited or stopped, and the driver's discomfort can be resolved.

【0105】請求項2の発明によれば、請求項1の効果
に加えて、道路環境判断装置により道路環境が判断さ
れ、この道路環境判断装置の操作により道路環境が追加
される。このため、道路環境の判断と、道路環境の追加
とを単一のシステムによりおこなうことが可能である。
したがって、システムの構成が簡略化され、かつ、操作
性が向上する。
According to the invention of claim 2, in addition to the effect of claim 1, the road environment is determined by the road environment determining device, and the road environment is added by operating the road environment determining device. Therefore, the determination of the road environment and the addition of the road environment can be performed by a single system.
Therefore, the configuration of the system is simplified, and the operability is improved.

【0106】請求項3の発明によれば、請求項2の効果
に加えて、道路環境判断装置により判断される道路環境
および現在位置に基づいて、車両が、追加された道路環
境に到達したか否かが判断される。このため、車両の走
行経路の実際の道路環境と、追加された道路環境との整
合が図られる。したがって、運転者の違和感が一層確実
に解消される。
According to the third aspect of the invention, in addition to the effect of the second aspect, it is determined whether the vehicle has reached the added road environment based on the road environment and the current position determined by the road environment determination device. It is determined whether or not. Therefore, matching between the actual road environment of the traveling route of the vehicle and the added road environment is achieved. Therefore, the driver's discomfort is more reliably eliminated.

【0107】請求項4の発明によれば、請求項1ないし
3のいずれかの効果に加えて、追加された道路環境が、
乗員が認識可能な状態で再出力および再設定するため
に、記憶されている。このため、一度、道路環境を追加
設定すれば、乗員が認識可能な状態で、同様の道路環境
が再出力および再設定される。したがって、道路環境の
追加操作が簡略化されて操作性が向上する。
According to the fourth aspect of the invention, in addition to the effect of any one of the first to third aspects, the added road environment is:
It is stored for the occupant to re-output and reset in a recognizable state. Therefore, once the road environment is additionally set, the same road environment is re-outputted and reset in a state where the occupant can recognize it. Therefore, the additional operation of the road environment is simplified, and the operability is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の制御例を示すフローチャートであ
る。
FIG. 1 is a flowchart showing a control example of the present invention.

【図2】 この発明を適用した車両の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a vehicle to which the present invention is applied.

【図3】 図2に示された自動変速機の油圧回路の一部
を示す模式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a part of a hydraulic circuit of the automatic transmission shown in FIG.

【図4】 図2に示されたエンジンとモータ・ジェネレ
ータとの間の動力伝達経路を示す模式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a power transmission path between the engine and the motor generator shown in FIG. 2;

【図5】 図2に示されたエンジンおよび変速機の制御
システムを示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a control system of the engine and the transmission shown in FIG. 2;

【図6】 この発明が適用された車両のシステムの全体
構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an overall configuration of a vehicle system to which the present invention is applied.

【図7】 図6に示されたマルチディスプレイの正面図
である。
FIG. 7 is a front view of the multi-display shown in FIG. 6;

【図8】 マルチディスプレイに表示される画面を示す
説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a screen displayed on the multi-display.

【図9】 マルチディスプレイにおける表示内容の一覧
を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a list of display contents on a multi-display.

【図10】 個人識別画面を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing a personal identification screen.

【図11】 個人識別画面を表示したときのマルチディ
スプレイコンピュータによる処理を示すフローチャート
である。
FIG. 11 is a flowchart showing a process performed by the multi-display computer when the personal identification screen is displayed.

【図12】 走行方法入力画面を示す説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram showing a driving method input screen.

【図13】 走行方法入力画面を表示したときのマルチ
ディスプレイコンピュータによる処理を示すフローチャ
ートである。
FIG. 13 is a flowchart showing processing by the multi-display computer when a driving method input screen is displayed.

【図14】 識別番号セット画面を示す説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram showing an identification number setting screen.

【図15】 インスツルメントパネルの下部に設けられ
たインジケータを示す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing an indicator provided at a lower portion of the instrument panel.

【図16】 この発明の実施形態における他の制御例を
示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing another control example according to the embodiment of the present invention.

【図17】 この発明の実施形態におけるさらに他の制
御例を示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing still another control example according to the embodiment of the present invention.

【図18】 図17の制御例に対応するマルチディスプ
レイの表示画面を示す説明図である。
18 is an explanatory diagram illustrating a display screen of a multi-display corresponding to the control example of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2…マルチディスプレイコンピュータ、 4…マルチデ
ィスプレイ、 12…GPS装置、 14…地図・特性
指示用DVD装置、 16…DVD、 20…エンジン
コンピュータ、 22…変速機コンピュータ、 100
…エンジン、AT…自動変速機。
2 ... Multi display computer, 4 ... Multi display, 12 ... GPS device, 14 ... DVD device for map / characteristic indication, 16 ... DVD, 20 ... Engine computer, 22 ... Transmission computer, 100
... engine, AT ... automatic transmission.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永野 周二 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 田畑 満弘 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 日下 康 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3D037 FA13 FA14 FA23 FA24 FA25 FA27 FB00 FB05 FB09 FB10 FB12 3G084 AA00 AA01 BA33 CA01 DA00 EA07 EA11 FA00 FA04 FA05 FA06 FA10 3G093 AA03 AA05 AA16 AB00 AB01 BA21 BA22 BA24 CA01 DA06 DB00 DB06 DB09 DB11 DB15 DB18 DB23 EC01 FA11  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Shuji Nagano 1 Toyota Town, Toyota City, Aichi Prefecture Inside Toyota Motor Corporation (72) Inventor Mitsuhiro Tabata 1 Toyota Town, Toyota City, Aichi Prefecture Inside Toyota Motor Corporation ( 72) Inventor Yasushi Kusaka 1 Toyota Town, Toyota City, Aichi Prefecture F-term in Toyota Motor Corporation (reference) 3D037 FA13 FA14 FA23 FA24 FA25 FA27 FB00 FB05 FB09 FB10 FB12 3G084 AA00 AA01 BA33 CA01 DA00 EA07 EA11 FA00 FA04 FA05 FA06 FA10 3G093 AA03 AA05 AA16 AB00 AB01 BA21 BA22 BA24 CA01 DA06 DB00 DB06 DB09 DB11 DB15 DB18 DB23 EC01 FA11

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 予め設定されている所定の条件に基づい
て、エンジンを運転状態と停止状態とに相互に自動的に
切り換える自動停止・復帰制御をおこなうことの可能な
車両のエンジン制御装置において、 前記エンジンの自動停止・復帰制御をおこなう場合の条
件として、車両の乗員により選択される走行経路の道路
環境を追加する条件追加手段と、前記所定の条件および
前記走行経路の道路環境に基づいて、前記自動停止・復
帰制御をおこなうエンジン制御手段とを備えていること
を特徴とする車両のエンジン制御装置。
1. An engine control device for a vehicle capable of performing automatic stop / return control for automatically switching an engine between an operating state and a stopped state based on predetermined conditions set in advance. As a condition for performing the automatic stop / return control of the engine, a condition adding unit that adds a road environment of a traveling route selected by an occupant of the vehicle, based on the predetermined condition and a road environment of the traveling route, An engine control device for a vehicle, comprising: an engine control unit that performs the automatic stop / return control.
【請求項2】 前記車両が、前記走行経路の道路環境を
判断することの可能な道路環境判断装置を備えており、
この走路環境判断装置の操作により、前記道路環境が追
加されることを特徴とする請求項1に記載の車両のエン
ジン制御装置。
2. The vehicle according to claim 1, further comprising a road environment determination device configured to determine a road environment of the travel route.
The engine control device for a vehicle according to claim 1, wherein the road environment is added by operating the travel road environment determination device.
【請求項3】 前記道路環境判断装置により前記車両の
現在位置を判断する現在位置判断手段と、この現在位置
判断手段の判断結果に基づいて、前記車両が、追加され
た道路環境に到達したか否かを判断する到達判断手段と
を備えていることを特徴とする請求項2に記載の車両の
エンジン制御装置。
3. A current position judging means for judging a current position of the vehicle by the road environment judging device, and based on a judgment result of the current position judging device, whether the vehicle has reached an added road environment. 3. The vehicle engine control device according to claim 2, further comprising: arrival determination means for determining whether or not the vehicle is in the vehicle.
【請求項4】 前記追加された道路環境を、前記乗員が
認識可能な状態で再出力および再設定するために、前記
追加された道路環境を記憶しておく記憶手段を備えてい
ることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載
の車両のエンジン制御装置。
4. A storage unit for storing the added road environment in order to re-output and reset the added road environment in a state that the occupant can recognize the road environment. The engine control device for a vehicle according to any one of claims 1 to 3, wherein
JP10283099A 1998-10-05 1998-10-05 Vehicle engine control device Pending JP2000110608A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10283099A JP2000110608A (en) 1998-10-05 1998-10-05 Vehicle engine control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10283099A JP2000110608A (en) 1998-10-05 1998-10-05 Vehicle engine control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000110608A true JP2000110608A (en) 2000-04-18

Family

ID=17661213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10283099A Pending JP2000110608A (en) 1998-10-05 1998-10-05 Vehicle engine control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000110608A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002322925A (en) * 2001-04-26 2002-11-08 Toyota Motor Corp Starting controller of internal combustion engine
JP2012132425A (en) * 2010-11-30 2012-07-12 Denso Corp Control apparatus for automatic stop of engine
JP2013007276A (en) * 2011-06-22 2013-01-10 Denso Corp Idling stop control device
CN104260719A (en) * 2014-09-17 2015-01-07 中国重汽集团济南动力有限公司 GPS (Global Positioning System) signal based AMT (Automated Mechanical Transmission) motorcycle gear pre-judgment system and method
JP2015028324A (en) * 2013-07-30 2015-02-12 株式会社デンソー Control device for vehicle with idle stop function

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002322925A (en) * 2001-04-26 2002-11-08 Toyota Motor Corp Starting controller of internal combustion engine
JP4622148B2 (en) * 2001-04-26 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 Start control device for internal combustion engine
JP2012132425A (en) * 2010-11-30 2012-07-12 Denso Corp Control apparatus for automatic stop of engine
JP2013007276A (en) * 2011-06-22 2013-01-10 Denso Corp Idling stop control device
JP2015028324A (en) * 2013-07-30 2015-02-12 株式会社デンソー Control device for vehicle with idle stop function
CN104260719A (en) * 2014-09-17 2015-01-07 中国重汽集团济南动力有限公司 GPS (Global Positioning System) signal based AMT (Automated Mechanical Transmission) motorcycle gear pre-judgment system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2572780C2 (en) Driving aid
JP3780521B2 (en) Driving display device in hybrid electric vehicle
JP2008224046A (en) Automatic transmission control device
JP2011219087A (en) Vehicle operation method
JPH10100723A (en) Display device for automatic transmission
JP5874822B2 (en) Vehicle travel support device
JP5297647B2 (en) Vehicle control device
JP2008220004A (en) Vehicle and control method therefor
JPH11220803A (en) Driving display device in hybrid electric vehicle
JP2000188802A (en) Charge control apparatus of hybrid vehicle
JP2006240368A (en) Driving assistance device for vehicle
JP3211650B2 (en) Hybrid vehicle
JP2000110608A (en) Vehicle engine control device
JP3371410B2 (en) Hybrid vehicle
JP2009143354A (en) Vehicular control device
CN110007665A (en) For the schema recommendation of the vehicle driveline with manual transmission
JP2004225584A (en) Vehicular engine control system
JP2011131883A (en) Economy running system, and economy running control device
JPH11325234A (en) Control device for vehicle
JP3948154B2 (en) Control device for vehicle motor
JP3978918B2 (en) Hybrid vehicle travel control device
JP2001132832A (en) Control device of automatic transmission
JPH10169765A (en) Driving direction judging device
JP2000197209A (en) Controller for hybrid vehicle
JP4114486B2 (en) Vehicle engine control device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050524