JP2000098139A - 光成端架 - Google Patents

光成端架

Info

Publication number
JP2000098139A
JP2000098139A JP10265447A JP26544798A JP2000098139A JP 2000098139 A JP2000098139 A JP 2000098139A JP 10265447 A JP10265447 A JP 10265447A JP 26544798 A JP26544798 A JP 26544798A JP 2000098139 A JP2000098139 A JP 2000098139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
extra length
extra
storage tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10265447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4029494B2 (ja
Inventor
Ichiro Matsuura
一郎 松浦
Kazuto Saito
和人 斎藤
Toshiyuki Watanabe
敏行 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumiden Opcom Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumiden Opcom Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumiden Opcom Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumiden Opcom Ltd
Priority to JP26544798A priority Critical patent/JP4029494B2/ja
Publication of JP2000098139A publication Critical patent/JP2000098139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4029494B2 publication Critical patent/JP4029494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、特に、光コネクタの取り出しの容
易化を図りつつ、余長収容トレーの設置スペースの効率
化を図った光成端架を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明による光成端架1は、第1側の光
ケーブル2から延び出る多心光ファイバ3を光コネクタ
接続により、第2側の光ケーブル4から延び出る単心光
ファイバ5へ分岐接続させるために、第1側の光ケーブ
ル2と第2側の光ケーブル4との結線上に光分岐モジュ
ール8を配置させ、光分岐モジュール8を、枠体6内で
並設させて光分岐モジュール群10として構成させた光
成端架1において、光分岐モジュール8から導出させた
光ファイバコード12と第1側の光ケーブル2から延び
出る多心光ファイバ3とを光コネクタ13,14を介し
て接続させ、光コネクタ13,14を収容すると同時
に、光コネクタ13,14から延びる光ファイバコード
12と多心光ファイバ3との余長をも収容する余長収容
トレー16を、枠体6内で光分岐モジュール群10の前
方又は後方に配置させている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバネット
ワークにおいて、一側(例えば加入者側)の光ケーブル
と他側(例えば局側)の光ケーブルとの光コネクタ接続
に利用するための光成端架に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術として、特
開平9−5533号公報がある。この公報に記載された
光成端架の上段側には、多数の光分岐モジュールを並設
させた状態で配置させ、この下段側には、各光分岐モジ
ュールから排出させた光ファイバコードと光ケーブルか
ら延びる光ファイバとの光接続に利用するMTコネクタ
を収容するための光コネクタ収容ケースが配置されてい
る。そして、ボックス状の光コネクタ収容ケース内に
は、多数のMTコネクタが段積みされた状態で収容さ
れ、しかも、光コネクタ収容ケース内で、多数の光ファ
イバコード及び光ケーブル側光ファイバがループ状に巻
かれるようにして余長収容されている。従って、このよ
うなボックス状光コネクタ収容ケースを利用すると、M
Tコネクタの接続切替を行う際、所望のMTコネクタを
簡単に取り出すことができ、しかも、ケース内に光ファ
イバの余長を形成することもでき、MTコネクタの接続
切替作業を効率よく、確実に行うことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の光成端架には、次のような課題が存在してい
た。すなわち、光成端架内に配置させた光分岐モジュー
ルは、引出し自在に構成されているが、光コネクタ収容
ケースは、光成端架内で据え付け固定させた状態になっ
ている。よって、光コネクタ収容ケースから所望のMT
コネクタを取り出すことを考慮し、ケースの上方に作業
者の手が入る程度の作業空間が必要となり、光分岐モジ
ュールと光コネクタ収容ケースとを離して配置させる必
要があり、その結果、架内の空間利用効率が悪化する。
このことは、光分岐モジュールと光コネクタ収容ケース
とを架内で多段構造にする際、光成端架が大型化すると
いった問題点があった。
【0004】本発明は、上述の課題を解決するためにな
されたもので、特に、光コネクタの取り出しの容易化を
図りつつ、余長収容トレーの設置スペースの効率化をも
図った光成端架を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本発明の
光成端架は、第1側の光ケーブルから延び出る多心光フ
ァイバを光コネクタ接続により、第2側の光ケーブルか
ら延び出る単心光ファイバへ分岐接続させるために、第
1側の光ケーブルと第2側の光ケーブルとの結線上に光
分岐モジュールを配置させ、光分岐モジュールは、枠体
内で並設させて光分岐モジュール群として構成させた光
成端架において、光分岐モジュールから導出させた光フ
ァイバコードと第1側の光ケーブルから延び出る多心光
ファイバとを光コネクタを介して接続させ、光コネクタ
を収容すると同時に、光コネクタから延びる光ファイバ
コードと多心光ファイバとの余長をも収容する余長収容
トレーを、枠体内で光分岐モジュール群の前方又は後方
に配置させたことを特徴とする。
【0006】この光成端架においては、枠体内で光分岐
モジュールを並設させており、各光分岐モジュールから
は光ファイバコードが導出され、各光ファイバコードは
余長収容トレー内に導かれ、余長収容トレー内には、第
1側の光ケーブルから延び出た多心光ファイバも導かれ
ている。更に、各余長収容トレー内には、光ファイバコ
ードと多心光ファイバとをそれぞれ連結させるための光
コネクタが収容されている。このような余長収容トレー
は、光分岐モジュールの前方又は後方のいずれかに配置
され、光分岐モジュールと余長収容トレーとを横に並べ
る結果、余長収容トレーへのアクセスが容易となり、余
長収容トレー内に収容した光コネクタの取り出しの易さ
に寄与する。しかも、光分岐モジュールと余長収容トレ
ーとを多段に積み上げるような光成端架において、余長
収容トレーの設置スペースの効率化を図る上で有効な手
段となる。
【0007】請求項2記載の光成端架において、余長収
容トレーは、光分岐モジュール群側に倒れるように傾け
られて設置されると好ましい。このような構成を採用し
た場合、余長収容トレー内に存在する光コネクタの確認
作業が極めて容易となり、光接続の切替作業の効率化が
促進される。
【0008】請求項3記載の光成端架において、余長収
容トレーは、傾き角度調整自在に設置されていると好ま
しい。このような構成を採用した場合、作業状況に応じ
て余長収容トレーの傾き角度を調整できる結果、余長収
容トレー内に存在する光コネクタの光接続切替作業の効
率化が図られ、光成端架の幅広い有効利用を可能にす
る。
【0009】請求項4記載の光成端架において、枠体の
上下方向に並設させた複数の余長収容トレーにおいて、
各余長収容トレーの倒れ角度を、上から下にかけて順次
大きくすると好ましい。このような構成を採用した場
合、各段の余長収容トレーの傾き角度は、作業者の目線
位置に合わせるように設定される結果、光コネクタの光
接続切替作業の更なる効率化が図られることになる。
【0010】請求項5記載の光成端架において、余長収
容トレーは、引出し手段を介して枠体内で取付けられて
いると好ましい。このような構成を採用した場合、余長
収容トレーが作業者側に引き出される結果、複数の余長
収容トレーを、光分岐モジュール群の前方又は後方で段
積み状態にした場合でも、各余長収容トレー内に収容し
た光コネクタへのアクセスが容易になり、光接続切替作
業の効率化に寄与する。
【0011】請求項6記載の光成端架において、余長収
容トレー内には、仕切片により形成した光ファイバコー
ド用の第1の余長経路と、多心光ファイバ用の第2の余
長経路とが設けられていると好ましい。このような構成
を採用した場合、各余長経路が仕切片により形成される
結果、光ファイバコードと多心光ファイバとが適切に分
離収容されて、別経路上で引き回され、余長収容トレー
内での混線防止に寄与する。従って、余長収容トレーか
ら光コネクタを取り出す際や、余長収容トレー内に光コ
ネクタを戻す際の作業性の向上に寄与する。
【0012】請求項7記載の光成端架において、余長収
容トレー内には、複数の光コネクタを並設させて収容す
る光コネクタ収容部を有し、第1の余長経路のコード排
出口に、光コネクタ収容部の一端側に位置するR形状の
ガイド部を配置させると好ましい。このような構成を採
用した場合、光コネクタを光コネクタ収容部に装填させ
た状態において、第1の余長経路から排出させた光ファ
イバコードの曲げ半径を、光コネクタ収容部の端部近傍
で、R形状のガイド部によって確保することができる。
従って、コード排出口から導出させた光ファイバコード
を、コード排出口近くの光ファイバ収容部に導く場合で
も、光ファイバの安定した曲げ形状の確保が図られるこ
とになる。
【0013】請求項8記載の光成端架において、余長収
容トレーの前部には、枠体内における各光分岐モジュー
ルの位置に対応して一列に整列させた光ファイバ挿入溝
が形成され、余長収容トレー内には、光コネクタ収容部
が光ファイバ挿入溝の配列方向に対して平行に延在し、
第1の余長経路は、光ファイバ挿入溝の一方の整列端側
に位置するコード導入口から光コネクタ収容部の後方側
を這い回されて、光ファイバ挿入溝の他方の整列端側に
位置するコード排出口に向けて延在すると好ましい。こ
のような構成を採用した場合、各光ファイバ挿入溝に各
光ファイバコードを挿入させることにより、余長収容ト
レーの前部で光ファイバコードの途中を一本ずつ整列さ
せることができる。また、コード導入口から最も離れた
光ファイバ挿入溝に差し入れられた光ファイバコードか
ら順に、光ファイバコードの光コネクタを、コード排出
口に最も近い光コネクタ収容部の端から順次配置させる
ことが可能となる。すなわち、コード排出口に近い光フ
ァイバ挿入溝に差し入れられた光ファイバコードから順
に、各光コネクタは、光コネクタ収容部のコード排出口
に近い側から順次収容させると、各光分岐モジュールか
ら延び出たそれぞれの光ファイバコードの長さを揃えた
場合でも、各光ファイバコードを余長収容トレー内に無
理なく収容することができる。そして、光分岐モジュー
ルから導出させる光ファイバコードの長さが揃えられる
結果、光成端架内で採用される多数の光分岐モジュール
の画一化が達成され、光成端架に各光分岐モジュールを
組付ける作業が極めて簡単になる。
【0014】請求項9記載の光成端架において、第2の
余長経路の多心光ファイバ排出口に、光コネクタ収容部
の他端側に位置するR形状のガイド部を配置させると好
ましい。このような構成を採用した場合、光コネクタを
光コネクタ収容部に装填させた状態において、第2の余
長経路から排出させた多心光ファイバの曲げ半径を、光
コネクタ収容部の端部近傍で、R形状のガイド部によっ
て確保することができる。従って、テープ排出口から導
出させた多心光ファイバを、テープ排出口近くの光ファ
イバ収容部に導く場合でも、光ファイバの安定した曲げ
形状の確保が図られることになる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明による光
成端架の好適な実施形態について詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明に係る光成端架を示す正面
図である。同図に示された光成端架1は、光配線モジュ
ール(FTM)と呼ばれるものであり、この光成端架1
は、加入者側(第1側)の光ケーブル2から導出させた
多数の多心光ファイバ(以下「テープファイバ」とい
う)3と、局側(第2側)の光ケーブル4から導出させ
た多数の単心光ファイバ5とを、それぞれ対応させて接
続させるためのものである。
【0017】この光成端架1の枠体(キャビネット)6
には、図1及び図2に示すように、内部にカプラ7等を
収容した光分岐モジュール8が配置され、光分岐モジュ
ール8は、棚9a上で横一列に並べられるようにして光
分岐モジュール群10を構成する。また、各光分岐モジ
ュール8は、棚9a上に例えば50本並べられ、ガイド
レール(図示せず)を介して枠体6内で引出し自在に収
容されている。光分岐モジュール群10の下方には、棚
9b上に光スイッチ(心線選択手段)Sが設置され、カ
プラ7に接続させた分岐心線Gを光スイッチS内に導い
ている。なお、この光スイッチSは、OTDR等の測定
機器Kに接続される。
【0018】図2に示すように、各光分岐モジュール8
の後端部8bには、光ケーブル4の各単心光ファイバ5
の先端に設けられた光コネクタ11を差し込むためのコ
ネクタ差込み部Cが設けれている。各光分岐モジュール
8は、コネクタ差込み部Cから延びる単心の光ファイバ
コード12を4本有し、各光ファイバコード12は、光
分岐モジュール8内を通って前端部8aから外部に導出
する。そして、光分岐モジュール8から導出させた各光
ファイバコード12は、一括した状態で第1の光コネク
タ(MTコネクタ)13に取付けられている。よって、
一本の光分岐モジュール8は、一個の光コネクタ13を
有することになり、前述した光分岐モジュール群10に
おいては、光分岐モジュール8の個数(例えば50本)
に対応する第1の光コネクタ13が存在することにな
る。
【0019】また、各第1の光コネクタ13は、加入者
側の光ケーブル2のテープファイバ3の先端に設けられ
た各第2の光コネクタ(MTコネクタ)14に対して、
図示しないガイドピンを介して接続される。なお、第1
の光コネクタ13と第2の光コネクタ14との光接続
を、光分岐モジュール8の外部で行うように構成した理
由は、光コネクタ13,14同士の接続切替作業の簡易
化と、接続切替作業時において、光分岐モジュール8内
のカプラ7等に触れないようにして、光分岐モジュール
8内の部品の損傷を回避させるためである。
【0020】このように、第1の光コネクタ13と第2
の光コネクタ14とからなる光接続ユニット15が、光
分岐モジュール8の外部にあるため、光成端架1の枠体
6内には、多数の光コネクタ13,14を一括収容する
ための余長収容トレー16を設置させている。この余長
収容トレー16は、図1及び図3に示すように、棚9a
上で光分岐モジュール群10の前方に設置されている。
そして、余長収容トレー16内で、多数(例えば50
組)の光接続ユニット15は横一列に並べられる。ま
た、余長収容トレー16は、光コネクタ13,14を収
容することは勿論のこと、光コネクタ13から延びる光
ファイバコード12と光コネクタ14から延びるテープ
ファイバ3との余長を収容するものである。
【0021】図3及び図4に示すように、余長収容トレ
ー16の前端部には、枠体6内における各光分岐モジュ
ール8の配列方向に対応して、一列に整列させた光ファ
イバ引掛け片18が設けられている。そして、隣接する
光ファイバ引掛け片18の間に形成した光ファイバ挿入
溝19は、各光分岐モジュール8に一対一で対応するよ
うに整列させている。また、余長収容トレー16の底板
16A上には、光ファイバコード12の余長を確保する
ための第1の余長経路Pと、テープファイバ3の余長を
確保するための第2の余長経路Qとが設けられている。
更に、余長収容トレー16の底板16A上には、各光フ
ァイバコード12の光コネクタ13及び各テープファイ
バ3の光コネクタ14を整列配置させるためのボックス
状の光コネクタ収容部20が設けられ、この光コネクタ
収容部20は、光ファイバ挿入溝19の配列方向に対し
平行に延在する。そして、余長収容トレー16の上面は
開放されているが、蓋があってもよい。
【0022】また、余長収容トレー16の底板16A上
において、第1の余長経路Pは、光ファイバ挿入溝19
の整列方向における一端側に位置するコード導入口22
から、光コネクタ収容部20の後方側を通り、光ファイ
バ挿入溝19の整列方向における他端側に位置するコー
ド排出口23まで延在する。そして、コード排出口23
は、光コネクタ収容部20の前方に形成させたコード収
容空間Aに臨ませている。この場合の余長経路Pは、余
長収容トレー16の底板16Aの輪郭に沿って延在する
外側の仕切片24と、外側の仕切片24から所定間隔だ
け離させて延在する内側の仕切片25との間に形成さ
れ、コード導入口22からコード排出口23にかけて、
底板16A上で略U字形状をなしている。そして、余長
収容トレー16の底板16A上において、コード排出口
23には、光コネクタ収容部20の一端側に位置するR
形状のガイド部26が設けられている。このガイド部2
6の半径を30mm以上にすることで、光ファイバコー
ド12の最小曲げ半径が確保されることになる。
【0023】このような構成を採用した場合、コード導
入口22から最も離れた光ファイバ挿入溝19に挿入さ
せた光ファイバコード12Aは、光ファイバ挿入溝19
の後方でその配列方向に平行に延在する仕切片27に沿
ってコード導入口22まで導かれる。そして、光ファイ
バコード12Aは、第1の余長経路Pに沿ってコード排
出口23まで引き回された後、ガイド部26に沿わせる
ようにして、コード排出口23に最も近い光コネクタ収
容部20の端に導かれる。そして、光ファイバコード1
2Aの光コネクタ13Aを、コード排出口23側の光コ
ネクタ収容部20の端に実装させる。
【0024】これに対して、コード導入口22に最も近
い光ファイバ挿入溝19に挿入させた光ファイバコード
12Bはコード導入口22まで最短で導かれる。そし
て、光ファイバコード12Bは、第1の余長経路Pに沿
ってコード排出口23まで引き回された後、ガイド部2
6に沿わせるようにして、コード排出口23から最も遠
い光コネクタ収容部20の端に導かれる。そして、光フ
ァイバコード12Bの光コネクタ13Bは、コード導入
口22側の光コネクタ収容部20の端に実装される。
【0025】すなわち、各光分岐モジュール8から導出
させる光ファイバコード12の長さを揃えた場合、光フ
ァイバ挿入溝19に差し込まれた各光ファイバコード1
2の光コネクタ13は、コード導入口22から遠い順
に、光コネクタ収容部20のコード排出口23側の端か
ら順次並べられる。よって、画一的な長さをもつ各光フ
ァイバコード12を無理なく余長収容トレー16内に収
容することができる。そして、光分岐モジュール8から
導出させる光ファイバコード12の長さが揃えられる結
果、光成端架1内で採用される多数の光分岐モジュール
8の全てを画一化することができ、光成端架1に光分岐
モジュール8を組付ける際の作業効率がアップする。
【0026】また、テープファイバ3の余長を確保する
ための第2の余長経路Qは、光ファイバ挿入溝19の整
列方向における一端側でコード導入口22に対向して設
けられたテープ導入口28と、コード排出口23に対向
して、光ファイバ挿入溝19の整列方向における他端側
に位置するテープ排出口(多心光ファイバ排出口)29
と間で、略L字形状をなして延在する。このテープ排出
口29は、光コネクタ収容部20の後方に形成させたテ
ープ収容空間Bに臨ませ、第2の余長経路Qのテープ排
出口29には、光コネクタ収容部20の他端側に位置す
るR形状のガイド部30が設けられている。
【0027】このガイド部30の半径を30mm以上に
することで、テープファイバ3の最小曲げ半径が確保さ
れることになる。そして、余長経路Qは、前述した仕切
片27と、この仕切片27に対して平行に延在しながら
L字形に曲げられた仕切片31とによって作り出されて
いる。そして、各テープファイバ3に設けられた光コネ
クタ14を、光コネクタ収容部20内に収容させた場
合、各テープファイバ3は、第2の余長経路Q内を引き
回されて、外部に排出される。
【0028】ここで、図5に示すように、余長収容トレ
ー16の両側面16aの上部には、左右一対の回動ピン
33が設けられ、各回動ピン33は、枠体6に設けられ
た軸受け部34によって回動自在に支持されている。そ
して、余長収容トレー16は、光分岐モジュール群10
側に倒れるように傾けられ、この傾きを維持するため
に、余長収容トレー16は、棚9aから突出させたスタ
ンド35上に固定されている。この場合、余長収容トレ
ー16は、その開放側上面16bが作業者側を向くよう
に立て掛けられる。
【0029】また、図6に示すように、各光分岐モジュ
ール8は引出し自在な構成を有し、余長収容トレー16
が光分岐モジュール8の前方に位置する関係から、各光
分岐モジュール8は後方に引き出すようにする。そこ
で、棚9aから上方に向けて複数の平行なガイドレール
36を突出させ、各光分岐モジュール8に下端にスライ
ダー37を設ける。そして各スライダー37が、各ガイ
ドレール36間のガイド溝36aに嵌め合わすように差
し込まれる。よって、ガイドレール36とスライダ37
との協働により引出し手段38を構成し、この引出し手
段38によって、各光分岐モジュール8を独立して進退
させることが可能になる。
【0030】なお、図7に示すように、各光分岐モジュ
ール8の前方引き出しを可能にするため、余長収容トレ
ー16の回動ピン33を光分岐モジュール8の上端より
も上方に位置させ、光分岐モジュール8の引出し時に、
余長収容トレー16を作業者側に引き上げるようにして
回転させることも可能である。
【0031】また、他の実施形態として、図8に示すよ
うに、余長収容トレー16の両側面16aの下部には、
左右一対の回動ピン39が設けられ、各回動ピン39
は、枠体6の棚9aに設けられた軸受け部40によって
回動自在に支持させる。また、余長収容トレー16は、
光分岐モジュール群10側に倒れるように傾けられ、こ
の傾き角度を調整自在にするために、余長収容トレー1
6は、抜き差し自在な抜きピン42で支持される。そし
て、枠体6の側壁6aには、複数の差し込み穴41が形
成され、各差し込み穴41は、余長収容トレー16の回
動予定範囲の任意の位置に形成されている。例えば、差
し込み穴41を、仰角30度、45度、60度の位置に
設けた場合、余長収容トレー16の3段階の角度調整を
可能にする。
【0032】更に他の実施形態として、図9に示すよう
に、光成端架1において、余長収容トレー16を、枠体
6の上下方向に複数個(この例では5段)配置させた場
合、各段の余長収容トレー16の倒れ角度αを上段から
下段にかけて順次大きくする。これは、光成端架1内で
余長収容トレー16を2段以上にする場合に有益であ
り、作業者の目線位置に合わせるように、余長収容トレ
ー16の角度設定を行った結果である。従って、光ファ
イバの高集積化によって、光成端架1を多段構造にした
場合に、余長収容トレー16内の光コネクタ13,14
の光接続切替作業の更なる効率化が図られることにな
る。
【0033】更に他の実施形態として、図10に示すよ
うに、一つの光分岐モジュール群10の前方で、複数個
の余長収容トレー16を積み重ねるように設置させる場
合、各余長収容トレー16に引出し手段44を適用させ
ると好適である。各引出し手段44は、余長収容トレー
16の両側面16aから突出して水平方向に延在する左
右一対のスライダー45と、このスライダー45を上下
から挟むように枠体6から突出させて水平方向に延在す
る左右一対のガイドレール46とからなる。従って、余
長収容トレー16は、スライダー45とガイドレール4
6との協働により水平方向に引き出されることになる。
このように、余長収容トレー16が作業者側に引き出さ
れる結果、余長収容トレー16の開放側上面16bから
光コネクタ13,14へのアクセスが容易になる。な
お、スライダー45をローラ部材としてもよい。
【0034】本発明の光成端架は、前述した実施形態に
限定されるものではなく、例えば、余長収容トレー16
を光分岐モジュール群10の後方に設置させても、初期
の目的を達成できることは言うまでもない。
【0035】
【発明の効果】本発明による光成端架は、以上のように
構成されているため、次のような効果を得る。すなわ
ち、第1側の光ケーブルから延び出る多心光ファイバを
光コネクタ接続により、第2側の光ケーブルから延び出
る単心光ファイバへ分岐接続させるために、第1側の光
ケーブルと第2側の光ケーブルとの結線上に光分岐モジ
ュールを配置させ、光分岐モジュールは、枠体内で並設
させて光分岐モジュール群として構成させた光成端架に
おいて、光分岐モジュールから導出させた光ファイバコ
ードと第1側の光ケーブルから延び出る多心光ファイバ
とを光コネクタを介して接続させ、光コネクタを収容す
ると同時に、光コネクタから延びる光ファイバコードと
多心光ファイバとの余長をも収容する余長収容トレー
を、枠体内で光分岐モジュール群の前方又は後方に配置
させているので、光コネクタの取り出しの容易化を可能
にしつつ、余長収容トレーの設置スペースの効率化を可
能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光成端架の一実施形態を示す正面
図である。
【図2】図1に示した光成端架内での結線状態を示す概
略図である。
【図3】余長収容トレーと光分岐モジュール群と光スイ
ッチとの三者を一ユニットとして、枠体内で縦積み配置
させた状態を示す斜視図である。
【図4】余長収容トレーを示す平面図である。
【図5】余長収容トレーを斜めに立て掛けた状態を示す
側面図である。
【図6】図5の光分岐モジュールの引出し手段を示す要
部拡大図である。
【図7】余長収容トレーの第2の実施形態を示す側面図
である。
【図8】余長収容トレーの第3の実施形態を示す側面図
である。
【図9】余長収容トレーの第4の実施形態を示す側面図
である。
【図10】余長収容トレーの第5の実施形態を示す側面
図である。
【符号の説明】
P…第1の余長経路、Q…第2の余長経路、1…光成端
架、2…第1側の光ケーブル、3…テープファイバ(多
心光ファイバ)、4…第2側の光ケーブル、5…単心光
ファイバ、6…枠体、8…光分岐モジュール、10…光
分岐モジュール群、12…光ファイバコード、13,1
4…光コネクタ、16…余長収容トレー、19…光ファ
イバ挿入溝、20…光コネクタ収容部、22…コード導
入口、23…コード排出口、24,25,27,31…
仕切片、26,30…ガイド部、29…テープ排出口
(多心光ファイバ排出口)、44…引出し手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 和人 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 渡邊 敏行 東京都大田区大森西7丁目6番31号 住電 オプコム株式会社内 Fターム(参考) 2H038 CA37 CA38

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1側の光ケーブルから延び出る多心光
    ファイバを光コネクタ接続により、第2側の光ケーブル
    から延び出る単心光ファイバへ分岐接続させるために、
    第1側の光ケーブルと第2側の光ケーブルとの結線上に
    光分岐モジュールを配置させ、前記光分岐モジュール
    は、枠体内で並設させて光分岐モジュール群として構成
    させた光成端架において、 前記光分岐モジュールから導出させた光ファイバコード
    と前記第1側の光ケーブルから延び出る前記多心光ファ
    イバとを光コネクタを介して接続させ、前記光コネクタ
    を収容すると同時に、前記光コネクタから延びる前記光
    ファイバコードと前記多心光ファイバとの余長をも収容
    する余長収容トレーを、前記枠体内で前記光分岐モジュ
    ール群の前方又は後方に配置させたことを特徴とする光
    成端架。
  2. 【請求項2】 前記余長収容トレーは、前記光分岐モジ
    ュール群側に倒れるように傾けられて設置されることを
    特徴とする請求項1記載の光成端架。
  3. 【請求項3】 前記余長収容トレーは、傾き角度調整自
    在に設置されていることを特徴とする請求項2記載の光
    成端架。
  4. 【請求項4】 前記枠体の上下方向に並設させた複数の
    前記余長収容トレーにおいて、前記各余長収容トレーの
    倒れ角度を、上から下にかけて順次大きくしたことを特
    徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の光成端架。
  5. 【請求項5】 前記余長収容トレーは、引出し手段を介
    して前記枠体内で取付けられていることを特徴とする請
    求項1記載の光成端架。
  6. 【請求項6】 前記余長収容トレー内には、仕切片によ
    り形成した前記光ファイバコード用の第1の余長経路と
    前記多心光ファイバ用の第2の余長経路とが設けられて
    いることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載
    の光成端架。
  7. 【請求項7】 前記余長収容トレー内には、複数の前記
    光コネクタを並設させて収容する光コネクタ収容部を有
    し、前記第1の余長経路のコード排出口に、前記光コネ
    クタ収容部の一端側に位置するR形状のガイド部を配置
    させたことを特徴とする請求項6記載の光成端架。
  8. 【請求項8】 前記余長収容トレーの前部には、前記枠
    体内における前記各光分岐モジュールの位置に対応して
    一列に整列させた光ファイバ挿入溝が形成され、前記余
    長収容トレー内には、前記光コネクタ収容部が前記光フ
    ァイバ挿入溝の配列方向に対して平行に延在し、前記第
    1の余長経路は、前記光ファイバ挿入溝の一方の整列端
    側に位置するコード導入口から前記光コネクタ収容部の
    後方側を這い回されて、前記光ファイバ挿入溝の他方の
    整列端側に位置する前記コード排出口に向けて延在する
    ことを特徴とする請求項7記載の光成端架。
  9. 【請求項9】 前記第2の余長経路の多心光ファイバ排
    出口に、前記光コネクタ収容部の他端側に位置するR形
    状のガイド部を配置させたことを特徴とする請求項6〜
    8のいずれか一項記載の光成端架。
JP26544798A 1998-09-18 1998-09-18 光成端架 Expired - Fee Related JP4029494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26544798A JP4029494B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 光成端架

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26544798A JP4029494B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 光成端架

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000098139A true JP2000098139A (ja) 2000-04-07
JP4029494B2 JP4029494B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=17417293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26544798A Expired - Fee Related JP4029494B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 光成端架

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4029494B2 (ja)

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501466A (ja) * 2008-08-29 2012-01-19 コーニング ケーブル システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 独立並進型モジュール及び光ファイバ機器の光ファイバ機器トレー
JP2012501467A (ja) * 2008-08-29 2012-01-19 コーニング ケーブル システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 後方取付型光ファイバモジュール及び機器
US8280216B2 (en) 2009-05-21 2012-10-02 Corning Cable Systems Llc Fiber optic equipment supporting moveable fiber optic equipment tray(s) and module(s), and related equipment and methods
US8433171B2 (en) 2009-06-19 2013-04-30 Corning Cable Systems Llc High fiber optic cable packing density apparatus
US8542973B2 (en) 2010-04-23 2013-09-24 Ccs Technology, Inc. Fiber optic distribution device
US8593828B2 (en) 2010-02-04 2013-11-26 Corning Cable Systems Llc Communications equipment housings, assemblies, and related alignment features and methods
US8625950B2 (en) 2009-12-18 2014-01-07 Corning Cable Systems Llc Rotary locking apparatus for fiber optic equipment trays and related methods
US8660397B2 (en) 2010-04-30 2014-02-25 Corning Cable Systems Llc Multi-layer module
US8662760B2 (en) 2010-10-29 2014-03-04 Corning Cable Systems Llc Fiber optic connector employing optical fiber guide member
US8699838B2 (en) 2009-05-14 2014-04-15 Ccs Technology, Inc. Fiber optic furcation module
US8705926B2 (en) 2010-04-30 2014-04-22 Corning Optical Communications LLC Fiber optic housings having a removable top, and related components and methods
US8712206B2 (en) 2009-06-19 2014-04-29 Corning Cable Systems Llc High-density fiber optic modules and module housings and related equipment
US8718436B2 (en) 2010-08-30 2014-05-06 Corning Cable Systems Llc Methods, apparatuses for providing secure fiber optic connections
US8879881B2 (en) 2010-04-30 2014-11-04 Corning Cable Systems Llc Rotatable routing guide and assembly
US8913866B2 (en) 2010-03-26 2014-12-16 Corning Cable Systems Llc Movable adapter panel
US8953924B2 (en) 2011-09-02 2015-02-10 Corning Cable Systems Llc Removable strain relief brackets for securing fiber optic cables and/or optical fibers to fiber optic equipment, and related assemblies and methods
US8965168B2 (en) 2010-04-30 2015-02-24 Corning Cable Systems Llc Fiber management devices for fiber optic housings, and related components and methods
US8985862B2 (en) 2013-02-28 2015-03-24 Corning Cable Systems Llc High-density multi-fiber adapter housings
US8989547B2 (en) 2011-06-30 2015-03-24 Corning Cable Systems Llc Fiber optic equipment assemblies employing non-U-width-sized housings and related methods
US8995812B2 (en) 2012-10-26 2015-03-31 Ccs Technology, Inc. Fiber optic management unit and fiber optic distribution device
US9008485B2 (en) 2011-05-09 2015-04-14 Corning Cable Systems Llc Attachment mechanisms employed to attach a rear housing section to a fiber optic housing, and related assemblies and methods
US9020320B2 (en) 2008-08-29 2015-04-28 Corning Cable Systems Llc High density and bandwidth fiber optic apparatuses and related equipment and methods
US9022814B2 (en) 2010-04-16 2015-05-05 Ccs Technology, Inc. Sealing and strain relief device for data cables
US9038832B2 (en) 2011-11-30 2015-05-26 Corning Cable Systems Llc Adapter panel support assembly
US9042702B2 (en) 2012-09-18 2015-05-26 Corning Cable Systems Llc Platforms and systems for fiber optic cable attachment
US9059578B2 (en) 2009-02-24 2015-06-16 Ccs Technology, Inc. Holding device for a cable or an assembly for use with a cable
US9075217B2 (en) 2010-04-30 2015-07-07 Corning Cable Systems Llc Apparatuses and related components and methods for expanding capacity of fiber optic housings
US9116324B2 (en) 2010-10-29 2015-08-25 Corning Cable Systems Llc Stacked fiber optic modules and fiber optic equipment configured to support stacked fiber optic modules
US9213161B2 (en) 2010-11-05 2015-12-15 Corning Cable Systems Llc Fiber body holder and strain relief device
US9250409B2 (en) 2012-07-02 2016-02-02 Corning Cable Systems Llc Fiber-optic-module trays and drawers for fiber-optic equipment
US9279951B2 (en) 2010-10-27 2016-03-08 Corning Cable Systems Llc Fiber optic module for limited space applications having a partially sealed module sub-assembly
US9519118B2 (en) 2010-04-30 2016-12-13 Corning Optical Communications LLC Removable fiber management sections for fiber optic housings, and related components and methods
JP2016212204A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 エヌ・ティ・ティ・インフラネット株式会社 クロージャ支持部材
US9632270B2 (en) 2010-04-30 2017-04-25 Corning Optical Communications LLC Fiber optic housings configured for tool-less assembly, and related components and methods
US9645317B2 (en) 2011-02-02 2017-05-09 Corning Optical Communications LLC Optical backplane extension modules, and related assemblies suitable for establishing optical connections to information processing modules disposed in equipment racks
US9720195B2 (en) 2010-04-30 2017-08-01 Corning Optical Communications LLC Apparatuses and related components and methods for attachment and release of fiber optic housings to and from an equipment rack
US11294135B2 (en) 2008-08-29 2022-04-05 Corning Optical Communications LLC High density and bandwidth fiber optic apparatuses and related equipment and methods

Cited By (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10459184B2 (en) 2008-08-29 2019-10-29 Corning Optical Communications LLC High density and bandwidth fiber optic apparatuses and related equipment and methods
US11609396B2 (en) 2008-08-29 2023-03-21 Corning Optical Communications LLC High density and bandwidth fiber optic apparatuses and related equipment and methods
US8184938B2 (en) 2008-08-29 2012-05-22 Corning Cable Systems Llc Rear-installable fiber optic modules and equipment
US10094996B2 (en) 2008-08-29 2018-10-09 Corning Optical Communications, Llc Independently translatable modules and fiber optic equipment trays in fiber optic equipment
US11294135B2 (en) 2008-08-29 2022-04-05 Corning Optical Communications LLC High density and bandwidth fiber optic apparatuses and related equipment and methods
US11092767B2 (en) 2008-08-29 2021-08-17 Corning Optical Communications LLC High density and bandwidth fiber optic apparatuses and related equipment and methods
US10126514B2 (en) 2008-08-29 2018-11-13 Corning Optical Communications, Llc Independently translatable modules and fiber optic equipment trays in fiber optic equipment
US10222570B2 (en) 2008-08-29 2019-03-05 Corning Optical Communications LLC Independently translatable modules and fiber optic equipment trays in fiber optic equipment
US10564378B2 (en) 2008-08-29 2020-02-18 Corning Optical Communications LLC High density and bandwidth fiber optic apparatuses and related equipment and methods
US10416405B2 (en) 2008-08-29 2019-09-17 Corning Optical Communications LLC Independently translatable modules and fiber optic equipment trays in fiber optic equipment
US11754796B2 (en) 2008-08-29 2023-09-12 Corning Optical Communications LLC Independently translatable modules and fiber optic equipment trays in fiber optic equipment
US9910236B2 (en) 2008-08-29 2018-03-06 Corning Optical Communications LLC High density and bandwidth fiber optic apparatuses and related equipment and methods
US9020320B2 (en) 2008-08-29 2015-04-28 Corning Cable Systems Llc High density and bandwidth fiber optic apparatuses and related equipment and methods
JP2012501466A (ja) * 2008-08-29 2012-01-19 コーニング ケーブル システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 独立並進型モジュール及び光ファイバ機器の光ファイバ機器トレー
US10444456B2 (en) 2008-08-29 2019-10-15 Corning Optical Communications LLC High density and bandwidth fiber optic apparatuses and related equipment and methods
US11294136B2 (en) 2008-08-29 2022-04-05 Corning Optical Communications LLC High density and bandwidth fiber optic apparatuses and related equipment and methods
US10120153B2 (en) 2008-08-29 2018-11-06 Corning Optical Communications, Llc Independently translatable modules and fiber optic equipment trays in fiber optic equipment
JP2012501467A (ja) * 2008-08-29 2012-01-19 コーニング ケーブル システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 後方取付型光ファイバモジュール及び機器
US8452148B2 (en) 2008-08-29 2013-05-28 Corning Cable Systems Llc Independently translatable modules and fiber optic equipment trays in fiber optic equipment
US11086089B2 (en) 2008-08-29 2021-08-10 Corning Optical Communications LLC High density and bandwidth fiber optic apparatuses and related equipment and methods
US10852499B2 (en) 2008-08-29 2020-12-01 Corning Optical Communications LLC High density and bandwidth fiber optic apparatuses and related equipment and methods
US10606014B2 (en) 2008-08-29 2020-03-31 Corning Optical Communications LLC Independently translatable modules and fiber optic equipment trays in fiber optic equipment
US9059578B2 (en) 2009-02-24 2015-06-16 Ccs Technology, Inc. Holding device for a cable or an assembly for use with a cable
US8699838B2 (en) 2009-05-14 2014-04-15 Ccs Technology, Inc. Fiber optic furcation module
US8280216B2 (en) 2009-05-21 2012-10-02 Corning Cable Systems Llc Fiber optic equipment supporting moveable fiber optic equipment tray(s) and module(s), and related equipment and methods
US9075216B2 (en) 2009-05-21 2015-07-07 Corning Cable Systems Llc Fiber optic housings configured to accommodate fiber optic modules/cassettes and fiber optic panels, and related components and methods
US8538226B2 (en) 2009-05-21 2013-09-17 Corning Cable Systems Llc Fiber optic equipment guides and rails configured with stopping position(s), and related equipment and methods
US8712206B2 (en) 2009-06-19 2014-04-29 Corning Cable Systems Llc High-density fiber optic modules and module housings and related equipment
US8433171B2 (en) 2009-06-19 2013-04-30 Corning Cable Systems Llc High fiber optic cable packing density apparatus
US8625950B2 (en) 2009-12-18 2014-01-07 Corning Cable Systems Llc Rotary locking apparatus for fiber optic equipment trays and related methods
US8992099B2 (en) 2010-02-04 2015-03-31 Corning Cable Systems Llc Optical interface cards, assemblies, and related methods, suited for installation and use in antenna system equipment
US8593828B2 (en) 2010-02-04 2013-11-26 Corning Cable Systems Llc Communications equipment housings, assemblies, and related alignment features and methods
US8913866B2 (en) 2010-03-26 2014-12-16 Corning Cable Systems Llc Movable adapter panel
US9022814B2 (en) 2010-04-16 2015-05-05 Ccs Technology, Inc. Sealing and strain relief device for data cables
US8542973B2 (en) 2010-04-23 2013-09-24 Ccs Technology, Inc. Fiber optic distribution device
US8705926B2 (en) 2010-04-30 2014-04-22 Corning Optical Communications LLC Fiber optic housings having a removable top, and related components and methods
US9075217B2 (en) 2010-04-30 2015-07-07 Corning Cable Systems Llc Apparatuses and related components and methods for expanding capacity of fiber optic housings
US8660397B2 (en) 2010-04-30 2014-02-25 Corning Cable Systems Llc Multi-layer module
US9632270B2 (en) 2010-04-30 2017-04-25 Corning Optical Communications LLC Fiber optic housings configured for tool-less assembly, and related components and methods
US8965168B2 (en) 2010-04-30 2015-02-24 Corning Cable Systems Llc Fiber management devices for fiber optic housings, and related components and methods
US9720195B2 (en) 2010-04-30 2017-08-01 Corning Optical Communications LLC Apparatuses and related components and methods for attachment and release of fiber optic housings to and from an equipment rack
US9519118B2 (en) 2010-04-30 2016-12-13 Corning Optical Communications LLC Removable fiber management sections for fiber optic housings, and related components and methods
US8879881B2 (en) 2010-04-30 2014-11-04 Corning Cable Systems Llc Rotatable routing guide and assembly
US8718436B2 (en) 2010-08-30 2014-05-06 Corning Cable Systems Llc Methods, apparatuses for providing secure fiber optic connections
US9279951B2 (en) 2010-10-27 2016-03-08 Corning Cable Systems Llc Fiber optic module for limited space applications having a partially sealed module sub-assembly
US8662760B2 (en) 2010-10-29 2014-03-04 Corning Cable Systems Llc Fiber optic connector employing optical fiber guide member
US9116324B2 (en) 2010-10-29 2015-08-25 Corning Cable Systems Llc Stacked fiber optic modules and fiber optic equipment configured to support stacked fiber optic modules
US9213161B2 (en) 2010-11-05 2015-12-15 Corning Cable Systems Llc Fiber body holder and strain relief device
US10481335B2 (en) 2011-02-02 2019-11-19 Corning Optical Communications, Llc Dense shuttered fiber optic connectors and assemblies suitable for establishing optical connections for optical backplanes in equipment racks
US9645317B2 (en) 2011-02-02 2017-05-09 Corning Optical Communications LLC Optical backplane extension modules, and related assemblies suitable for establishing optical connections to information processing modules disposed in equipment racks
US9008485B2 (en) 2011-05-09 2015-04-14 Corning Cable Systems Llc Attachment mechanisms employed to attach a rear housing section to a fiber optic housing, and related assemblies and methods
US8989547B2 (en) 2011-06-30 2015-03-24 Corning Cable Systems Llc Fiber optic equipment assemblies employing non-U-width-sized housings and related methods
US8953924B2 (en) 2011-09-02 2015-02-10 Corning Cable Systems Llc Removable strain relief brackets for securing fiber optic cables and/or optical fibers to fiber optic equipment, and related assemblies and methods
US9038832B2 (en) 2011-11-30 2015-05-26 Corning Cable Systems Llc Adapter panel support assembly
US9250409B2 (en) 2012-07-02 2016-02-02 Corning Cable Systems Llc Fiber-optic-module trays and drawers for fiber-optic equipment
US9042702B2 (en) 2012-09-18 2015-05-26 Corning Cable Systems Llc Platforms and systems for fiber optic cable attachment
US8995812B2 (en) 2012-10-26 2015-03-31 Ccs Technology, Inc. Fiber optic management unit and fiber optic distribution device
US8985862B2 (en) 2013-02-28 2015-03-24 Corning Cable Systems Llc High-density multi-fiber adapter housings
JP2016212204A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 エヌ・ティ・ティ・インフラネット株式会社 クロージャ支持部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4029494B2 (ja) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000098139A (ja) 光成端架
JP4026244B2 (ja) 光成端架
US10067309B2 (en) Optical fiber distribution frame with outside plant enclosure
US6556763B1 (en) Optical fiber distribution frame with connector modules
US6535682B1 (en) Optical fiber distribution frame with connector modules
US7352945B2 (en) Outside plant enclosure with pivoting fiber trays
US7697811B2 (en) Horizontal fiber optic patching assembly
US11187865B2 (en) Fiber optic tray
US20130028567A1 (en) High density optical fiber distribution system
JPH09509753A (ja) ファイバ配線フレームシステム
JPH02111901A (ja) 1550nm光ファイバ分配パネル
US7876995B2 (en) Telecommunications patching systems with obliquely-angled patching modules
EP1160603A1 (en) An optical fibre distribution rack
US20230189468A1 (en) Managing cables in fiber installation
WO1999047960A1 (en) Optical fibre overlength storage
KR960000925B1 (ko) 광섬유 보호지지판 및 광커넥터 보관대를 집중화한 광분배반
JP2000089040A (ja) 光配線収容ユニット
GB2351359A (en) Optical fibre connection and storage unit
JP2001128200A (ja) 光配線盤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees