JP2000095089A - Brake fluid pressure control device - Google Patents

Brake fluid pressure control device

Info

Publication number
JP2000095089A
JP2000095089A JP10269135A JP26913598A JP2000095089A JP 2000095089 A JP2000095089 A JP 2000095089A JP 10269135 A JP10269135 A JP 10269135A JP 26913598 A JP26913598 A JP 26913598A JP 2000095089 A JP2000095089 A JP 2000095089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
hydraulic pressure
brake
control
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10269135A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiko Sekiguchi
昭彦 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP10269135A priority Critical patent/JP2000095089A/en
Publication of JP2000095089A publication Critical patent/JP2000095089A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a brake fluid pressure control device excellent in operating responsiveness and braking feeling with such constitution that boost pressure more intensified than the normal time is obtained in one of two brake systems when a failure is generated to the other brake system. SOLUTION: In a brake fluid pressure control device with a braking device actuated by the control fluid pressure of a control valve 3 provided to control the fluid pressure of a fluid pressure source in proportion to fluid pressure acting upon a control piston 70, a fluid pressure generating chamber 2b is formed between the control piston 70 and a master piston 2a, and the pressure receiving area B of the control piston 70 is made smaller than the pressure receiving area A of the master piston 2a facing the fluid pressure generating chamber 2b. In the case of fluid pressure not being generated in the fluid pressure generating chamber 2b, the master piston 2a presses the control piston 70 to make the control valve 3 output control fluid pressure.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車両用のブレーキ
液圧制御装置に関するものであり、更に詳細には二つあ
るブレーキ系のうち一方のブレーキ系に失陥が発生した
時に、他方のブレーキ系では、通常時よりも増圧された
ブースト圧が得られるようにして、ブレーキ作動の応答
性、ブレーキフィーリングに優れるとともに、通常ブレ
ーキ作動時にジャンプアップ機能を有する安全性に優れ
たブレーキ液圧制御装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a brake fluid pressure control device for a vehicle, and more particularly to a brake fluid pressure control device for a vehicle, in which when one of two brake systems fails, the other brake system is controlled. The system provides a boost pressure that is higher than normal, resulting in excellent brake operation responsiveness and brake feeling, as well as excellent safety brake fluid pressure with a jump-up function during normal brake operation. The present invention relates to a control device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、マスターシリンダで発生した
圧力によって流路を切換え、液圧源からの液圧を液圧伝
達装置に伝えることにより倍力機能を果たすブレーキ液
圧制御装置が知られている(特開平4−38259
号)。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a brake fluid pressure control device which performs a boosting function by switching a flow path by a pressure generated in a master cylinder and transmitting a fluid pressure from a fluid pressure source to a fluid pressure transmitting device. (Japanese Patent Laid-Open No. 4-38259)
issue).

【0003】この装置は、各車輪にそれぞれ装着される
複数のブレーキ装置と、液圧供給源と、該液圧供給源か
らの液圧を制動操作部材の操作量に応じて制御可能に構
成されながら前記ブレーキ装置に接続される液圧供給源
液圧制御手段とを備える車両用制動液圧制御装置におい
て、制動操作部材が操作されるとその操作量に応じて液
圧供給源液圧制御手段がその内部の流路を切換えて液圧
供給源からの液圧を制動操作部材の操作量に応じて出力
できるようにするとともに、一方の組の左右輪用ブレー
キ装置間および他方の組の左右輪用ブレーキ装置間は、
連通、遮断を切換可能な分離弁をそれぞれ介して接続す
ることによってブレーキ作動時の倍力機能を果たすこと
ができることを特徴としている。
This device is configured so that a plurality of brake devices mounted on each wheel, a hydraulic pressure supply source, and a hydraulic pressure from the hydraulic pressure supply source can be controlled in accordance with an operation amount of a brake operation member. And a hydraulic pressure supply source hydraulic pressure control means connected to the brake device, wherein when the brake operation member is operated, the hydraulic pressure supply source hydraulic pressure control means is operated in accordance with the operation amount. Switches the internal flow path so that the hydraulic pressure from the hydraulic pressure supply source can be output according to the operation amount of the braking operation member, and between the left and right wheel brake devices of one set and the left and right of the other set. Between the wheel brake devices,
It is characterized in that a boosting function at the time of a brake operation can be achieved by connecting each through a separation valve capable of switching between communication and cutoff.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載のブレーキ液圧制御装置は、液圧供給源からの
液圧はブレーキ作動初期にマスターシリンダで発生する
液圧によって液圧供給源液圧制御手段が流路を切り換え
るまでブレーキ装置側に供給されることがない。即ち、
ブレーキペダルを踏み、マスターシリンダで液圧が発生
するまでの間ブレーキペダルのロスストロークがあるた
めブレーキ作動初期においてブレーキ液圧の立ち上がり
が遅くなるため(ジャンプアップ機能を備えていないな
い)、ブレーキ作動初期におけるブレーキ力不足を招
き、さらに、ブレーキの応答性、およびフィーリング等
の点で改善の余地がある。また、フロント荷重配分の大
きいFF車に対応可能とするためにフェールセーフの観
点からブレーキ配管としてX配管を採用せざるを得ない
という問題点がある。
However, in the brake fluid pressure control device described in the above publication, the fluid pressure from the fluid pressure supply source is controlled by the fluid pressure generated in the master cylinder in the early stage of the brake operation. It is not supplied to the brake device until the control means switches the flow path. That is,
When the brake pedal is depressed and there is a loss stroke of the brake pedal until the hydraulic pressure is generated in the master cylinder, the rise of the brake fluid pressure is delayed in the initial stage of the brake operation (no jump-up function is provided). There is a shortage of braking force in the early stage, and there is still room for improvement in terms of brake responsiveness and feeling. Further, there is a problem that X pipes must be used as brake pipes from the viewpoint of fail-safe in order to be able to cope with FF vehicles with a large front load distribution.

【0005】そこで、本発明はマスターシリンダ内のマ
スターピストンの受圧面積Aとコントロールピストンの
受圧面積BをA>Bとすることにより、前輪液圧伝達装
置系に何等かの失陥が発生した時には、ブレーキぺダル
の踏み込みによって正常時に対してA/Bだけマスター
シリンダの軸力に対してブースト圧が増加することがで
きるようにして、失陥時においても十分なブレーキ力を
確保できるようにし、フロント荷重配分の大きいFF車
でも前後配管を採用することができるようにする。
[0005] Therefore, the present invention, by setting the pressure receiving area A of the master piston in the master cylinder and the pressure receiving area B of the control piston so that A> B, when any failure occurs in the front wheel hydraulic pressure transmission system, By boosting the brake pedal, the boost pressure can be increased by A / B with respect to the axial force of the master cylinder with respect to the normal state, so that a sufficient braking force can be secured even in the event of a failure. Front and rear piping can be adopted even for front-wheel drive vehicles with large front load distribution.

【0006】また、本発明は、マスターシリンダで発生
した液圧に比例して増圧された圧力源の液圧を出力する
ことができるコントロールバルブを備え、さらにこのコ
ントロールバルブからの出力液圧によって液圧を発生で
きる左右前輪用の液圧伝達装置を備えたブレーキ液圧制
御装置において、コントロールバルブ内のスプールピス
トンをブレーキ作動初期においてマスターシリンダのピ
ストンが移動を開始すると、このピストンの移動に連動
して移動し速やかに流路を切換えることができるように
して、ブレーキ作動初期において圧力源からの液圧を短
時間でホイールシリンダおよび前記液圧伝達装置に供給
し(即ちジャンプアップ機能を持たせるようにして)ブ
レーキを働かせ、ブレーキ作動初期のブレーキ力不足を
解消し、上記問題点を解決することを目的とする。
The present invention further comprises a control valve capable of outputting a hydraulic pressure of a pressure source which is increased in proportion to a hydraulic pressure generated in the master cylinder, and further comprising a control valve which outputs the hydraulic pressure from the control valve. In a brake fluid pressure control device equipped with a hydraulic pressure transmission device for the left and right front wheels that can generate hydraulic pressure, when the master cylinder piston starts moving the spool piston in the control valve in the initial stage of brake operation, it is linked to the movement of this piston The hydraulic pressure from the pressure source is supplied to the wheel cylinder and the hydraulic pressure transmitting device in a short period of time at the initial stage of the brake operation (ie, a jump-up function is provided). In this way, the brakes are applied to resolve the shortage of braking force at the beginning of braking, An object of the present invention is to solve.

【0007】本発明は、ブレーキペダルを操作してマス
ターシリンダ内のピストンが移動するとこの移動に連動
してコントロールバルブ内のスプールピストンが移動
し、スプールピストンの移動によってコントロールバル
ブ内の流路が切換えられ、圧力源からの液圧がコントロ
ールバルブを介してそのままホイールシリンダおよび前
記液圧伝達装置に供給され、ブレーキを作動させるよう
にしている。このため、ブレーキぺダルを操作すると、
直後に圧力源からの液圧がホイールシリンダに供給され
液圧が上昇し(ジャンプアップ機能)、ブレーキ作動初
期におけるブレーキ力不足を解消できる。その後のブレ
ーキ作動は、マスターシリンダ内で発生した液圧によっ
てスプールピストンが制御されマスターシリンダで発生
した液圧に比例して増圧された圧力源の液圧をコントロ
ールバルブから出力して通常のブレーキ作動を行う。
According to the present invention, when the piston in the master cylinder moves by operating the brake pedal, the spool piston in the control valve moves in conjunction with this movement, and the movement of the spool piston switches the flow path in the control valve. Then, the hydraulic pressure from the pressure source is directly supplied to the wheel cylinder and the hydraulic pressure transmitting device via the control valve to operate the brake. Therefore, when you operate the brake pedal,
Immediately thereafter, the hydraulic pressure from the pressure source is supplied to the wheel cylinder and the hydraulic pressure rises (jump-up function), so that the shortage of the braking force at the beginning of the braking operation can be resolved. In the subsequent brake operation, the spool piston is controlled by the hydraulic pressure generated in the master cylinder, the hydraulic pressure of the pressure source increased in proportion to the hydraulic pressure generated in the master cylinder is output from the control valve, and the normal braking is performed. Perform the operation.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明が採用した技術解
決手段は、マスターシリンダで発生した液圧を受けるコ
ントロールピストンを備え、かつコントロールピストン
に作用する液圧力に比例して液圧源の液圧を制御するコ
ントロールバルブを設け、コントロールバルブの制御液
圧によって作動するブレーキ装置を有するブレーキ液圧
制御装置において、マスターシリンダに対向してコント
ロールバルブを設け、コントロールピストンとマスター
シリンダのマスターピストンとの間に形成された液圧発
生室を備え、液圧発生室に臨むマスターピストンの受圧
面積Aに対してコントロールピストンの受圧面積Bを小
さくし、液圧発生室に液圧が発生しない場合には、マス
ターピストンがコントロールピストンを押圧することに
よってコントロールバルブが制御液圧を出力することを
特徴とするブレーキ液圧制御装置である。
The technical solution adopted by the present invention comprises a control piston for receiving a hydraulic pressure generated in a master cylinder, and a hydraulic pressure source in proportion to the hydraulic pressure acting on the control piston. In a brake fluid pressure control device having a control valve for controlling pressure and having a brake device operated by a control fluid pressure of the control valve, a control valve is provided opposite to a master cylinder, and a control piston and a master piston of the master cylinder are provided. In the case where the pressure receiving area B of the control piston is made smaller than the pressure receiving area A of the master piston facing the hydraulic pressure generating chamber and the hydraulic pressure generating chamber is formed between Control by the master piston pressing the control piston Valve is a brake fluid pressure control device and outputs the control hydraulic pressure.

【0009】[0009]

【実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実施の形
態を説明すると、図1は本ブレーキ液圧制御装置の全体
構成図、図2は本ブレーキ液圧制御装置内に使用するマ
スターシリンダと一体型のコントロールバルブの拡大断
面図、図3は液圧伝達装置の拡大断面図である。以下、
本ブレーキ液圧制御装置の全体構成を説明した後、コン
トロールバルブ、液圧伝達装置の各構成要素の詳細説明
をすることとする。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is an overall configuration diagram of the brake fluid pressure control device, and FIG. 2 is a master cylinder used in the brake fluid pressure control device. FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of a control valve integrated with the hydraulic pressure transmission device. Less than,
After describing the overall configuration of the brake fluid pressure control device, the components of the control valve and the fluid pressure transmission device will be described in detail.

【0010】図1において、1はブレーキぺダル、2は
マスターシリンダ、3はマスターシリンダに隣接して配
置したコントロールバルブ、4は前輪液圧伝達装置、6
は左右フロントブレーキ装置、8は左右リヤブレーキ装
置、9F、9Rは各車輪に対応したホールドバルブ、1
0F、10Rは各車輪に対応したディケイバルブ、11
は圧力源としてのアキュムレータ、12は圧力センサ、
13は液圧ポンプ、14はリリーフ弁、15は常開型の
第1切換バルブ、16は常閉型の第2切換バルブ、17
は左右前輪の配管系に配置される流路切換バルブ、18
はリザーバであり、これらは図示の如く流路によって連
通されている。
In FIG. 1, 1 is a brake pedal, 2 is a master cylinder, 3 is a control valve disposed adjacent to the master cylinder, 4 is a front wheel hydraulic pressure transmitting device, 6
Is a left and right front brake device, 8 is a left and right rear brake device, 9F and 9R are hold valves corresponding to each wheel, 1
0F, 10R are decay valves corresponding to each wheel, 11
Is an accumulator as a pressure source, 12 is a pressure sensor,
13 is a hydraulic pump, 14 is a relief valve, 15 is a normally open first switching valve, 16 is a normally closed second switching valve, 17
Is a flow path switching valve disposed in the piping system of the left and right front wheels;
Are reservoirs, which are connected by a flow path as shown in the figure.

【0011】なお、ホールドバルブ9F、9R、ディケ
イバルブ10F、10R、液圧ポンプ13、常開型の第
1切換バルブ15、常閉型の第2切換バルブ16、左右
前輪の配管系に配置される流路切換バルブ17は図中の
電子制御装置(ECU)に接続され、スピードセンサ
S、車間距離センサ等のセンサからの情報をもとにブレ
ーキ作動状態(後述する)に応じて電子制御装置(EC
U)からの指令により開閉、駆動制御されブレーキを制
御する。また、アキュムレータ11の圧力は常時圧力セ
ンサ12で監視されアキュムレータ11の圧力が所定範
囲になるように電子制御装置(ECU)からの指令によ
り液圧ポンプ13は駆動される。また、上記第2切換バ
ルブ16は自動ブレーキ用やトラクションコントロール
用のものであり、作動時(後述する)、電子制御装置か
らの信号で小刻みに開閉し、アキュムレータ11からブ
レーキ装置あるいは前輪液圧伝達装置4に供給する液圧
を調整できる機能をもっている。
The hold valves 9F, 9R, the decay valves 10F, 10R, the hydraulic pump 13, the normally open first switching valve 15, the normally closed second switching valve 16, and the piping system for the left and right front wheels are arranged. The flow path switching valve 17 is connected to an electronic control unit (ECU) shown in the figure, and based on information from sensors such as a speed sensor S and an inter-vehicle distance sensor, the electronic control unit according to a brake operation state (described later). (EC
The brake is controlled by opening / closing and driving in accordance with a command from U). The pressure of the accumulator 11 is constantly monitored by the pressure sensor 12, and the hydraulic pump 13 is driven by a command from an electronic control unit (ECU) so that the pressure of the accumulator 11 falls within a predetermined range. The second switching valve 16 is used for automatic braking or traction control. When the second switching valve 16 is operated (described later), the second switching valve 16 is opened and closed little by little by a signal from the electronic control unit, and the brake device or the front wheel hydraulic pressure is transmitted from the accumulator 11. It has a function of adjusting the hydraulic pressure supplied to the device 4.

【0012】上記構成のブレーキ液圧制御装置の概略的
な作動を説明しておくと、ブレーキペダルの作動初期に
おいては、後述の態様によりブレーキぺダル1の踏み込
みによって移動するマスターシリンダ2内のマスターピ
ストン2aに連動してスプリング35を介してコントロ
ールバルブ3内のスプールピストン22が移動し、スプ
ールピストン22の移動によってコントロールバルブ3
内の流路が切換えられ、圧力源11からの液圧がコント
ロールバルブ3の入力ポート3c→出力ポート3dから
そのままリヤブレーキ装置8(リヤブレーキ系)に供給
され、直ちにリヤブレーキが作動する。こうしてブレー
キ作動初期のジャンプアップ機能を得ることができる。
また出力ポート3dからの液圧は前輪液圧伝達装置4の
第2入力室63にも作用すため、フロントブレーキ装置
6も作動する。
The operation of the brake fluid pressure control device constructed as described above will be described briefly. In the initial stage of the operation of the brake pedal, the master in the master cylinder 2 which moves by depressing the brake pedal 1 will be described later. The spool piston 22 in the control valve 3 moves via the spring 35 in conjunction with the piston 2a, and the control valve 3
The fluid flow from the pressure source 11 is supplied to the rear brake device 8 (rear brake system) as it is from the input port 3c to the output port 3d of the control valve 3, and the rear brake is immediately activated. Thus, a jump-up function at the beginning of the brake operation can be obtained.
The hydraulic pressure from the output port 3d also acts on the second input chamber 63 of the front wheel hydraulic pressure transmitting device 4, so that the front brake device 6 also operates.

【0013】その後、さらにブレーキぺダル1を踏み込
んで行くとリザーバ18とマスターシリンダ内の液圧発
生室とを連通している第1ポート2fが閉じ、液圧発生
室2b内に液圧が発生する。この液圧によってコントロ
ールバルブ3のスプールピストンが制御され(詳細は後
述する)、コントロールバルブ3からマスターシリンダ
2の液圧に対して比例的に増圧された液圧が出力ポート
3dから出力され、この液圧が直接左右リヤブレーキ装
置8に伝えられるとともに、後述する流路を介して前輪
液圧伝達装置4に伝えられ、さらに前輪液圧伝達装置4
の出力ポート4aから流路切換バルブ17を経て左右フ
ロントブレーキ装置6、6に供給される。
Thereafter, when the brake pedal 1 is further depressed, the first port 2f communicating the reservoir 18 with the hydraulic pressure generation chamber in the master cylinder is closed, and hydraulic pressure is generated in the hydraulic pressure generation chamber 2b. I do. The hydraulic pressure controls the spool piston of the control valve 3 (details will be described later), and the control valve 3 outputs a hydraulic pressure proportional to the hydraulic pressure of the master cylinder 2 from the output port 3d. This hydraulic pressure is directly transmitted to the left and right rear brake devices 8 and transmitted to the front wheel hydraulic pressure transmitting device 4 via a flow path described later.
Is supplied to the left and right front brake devices 6, 6 via the flow path switching valve 17 from the output port 4a.

【0014】ブレーキ作動時に、車輪にロックの虞れが
生じると、車輪速センサSからの信号で、電子制御装置
(ECU)が流路切換バルブ17を切換え、液圧伝達装
置4の出力ポート4aを左右フロントブレーキ装置6、
6と遮断し、コントロールバルブ3の出力ポート3dと
左右フロントブレーキ装置6、6とを直接連通する。な
おこの時にはコントロールバルブ3、液圧伝達装置4は
ブレーキ作動時の状態で維持される。この状態でホール
ドバルブ9が閉じるとブレーキ圧を保持し、ホールドバ
ルブ9を閉じた状態でディケイバルブ10を開くとブレ
ーキ装置6、8内の圧力流体がディケイバルブ10→コ
ントロールバルブ3の第1排出ポート3a→コントロー
ルバルブ内流路を経てリザーバ18に還流しブレーキ圧
を減圧する。また、再加圧する必要がある時には、ディ
ケイバルブ10を閉じ、ホールドバルブ9を開くと、前
後輪系ともコントロールバルブ3を介してアキュムレー
タ11の液圧が入力ポート3c→コントロールバルブ3
内の流路→出力ポート3dを経由して前後輪の各ブレー
キ装置に供給され再加圧が行われる。
If the wheels are likely to be locked during the braking operation, a signal from the wheel speed sensor S causes the electronic control unit (ECU) to switch the flow path switching valve 17, and the output port 4 a of the hydraulic pressure transmitting device 4. The left and right front brake device 6,
6, and the output port 3d of the control valve 3 is directly connected to the left and right front brake devices 6, 6. At this time, the control valve 3 and the hydraulic pressure transmitting device 4 are maintained in the state at the time of the brake operation. When the hold valve 9 is closed in this state, the brake pressure is maintained, and when the decay valve 10 is opened with the hold valve 9 closed, the pressure fluid in the brake devices 6, 8 is discharged from the decay valve 10 to the first discharge of the control valve 3. Port 3a → returns to the reservoir 18 through the control valve passage and reduces the brake pressure. When it is necessary to re-pressurize, when the decay valve 10 is closed and the hold valve 9 is opened, the hydraulic pressure of the accumulator 11 is changed from the input port 3c to the control valve 3 via the control valve 3 in both front and rear wheel systems.
It is supplied to the brake devices of the front and rear wheels via the internal flow path → output port 3d, and repressurized.

【0015】こうしてコントロールバルブ3を介して必
要に応じてブレーキ装置6、8内の液圧を保持、減圧、
再加圧しながらアンチロック制御を実行する。液圧ポン
プ13はアンチロック制御時のみならずアキュムレータ
11内の液圧が減少した場合には圧力センサ12からの
信号により作動し、必要に応じてアキュムレータ13に
所定圧を蓄圧できるようになっている。なお、上記アン
チロック制御中の減圧時に、ブレーキ装置からの液圧は
ディケイバルブ10からコントロールバルブの第1排出
ポート3aを経てリザーバ18に還流する構成となって
いるため、本実施形態では従来のようなアンチロック制
御時においてブレーキ液をマスターシリンダ2に還流さ
せるための液圧ポンプを不要とすることができ、装置の
小型、軽量化を図ることができる。
In this manner, the hydraulic pressure in the brake devices 6, 8 is maintained, reduced,
The antilock control is executed while repressurizing. The hydraulic pump 13 operates according to a signal from the pressure sensor 12 when the hydraulic pressure in the accumulator 11 decreases as well as during the antilock control, and can accumulate a predetermined pressure in the accumulator 13 as necessary. I have. In addition, when the pressure is reduced during the antilock control, the hydraulic pressure from the brake device is recirculated from the decay valve 10 to the reservoir 18 through the first discharge port 3a of the control valve. In such antilock control, a hydraulic pump for recirculating the brake fluid to the master cylinder 2 can be dispensed with, and the size and weight of the device can be reduced.

【0016】また、車両発進時に駆動輪にスリップが発
生した場合、あるいは車間距離の短縮により自動的にブ
レーキを働かせる場合、さらには旋回時の車体の安定性
を確保するためにヨーモーメント制御等の自動ブレーキ
制御を実行する場合には、車間距離センサまたはヨーモ
ーメントセンサからの信号により電子制御装置ECUか
らの指令により第1切換バルブ15を閉じ、第2切換バ
ルブ16を開き、アキュムレータ11から液圧を後輪の
ブレーキ装置8に直接供給するとともに前輪液圧伝達装
置4に供給し、この前輪液圧伝達装置4の出力室64で
発生した液圧を出力ポート4a→流路切換バルブ17を
介して左右前輪に供給し、左右前輪に対して適当なブレ
ーキ力を働かせる。なお、この時の液圧の調整は、アン
チロック制御と同様にホールドバルブ9、ディケイバル
ブ10を開閉して行う。
Further, when slippage occurs in the driving wheels when the vehicle starts, or when the brake is automatically applied by shortening the inter-vehicle distance, furthermore, in order to ensure the stability of the vehicle body during turning, yaw moment control or the like is used. When executing the automatic brake control, the first switching valve 15 is closed, the second switching valve 16 is opened by a command from the electronic control unit ECU based on a signal from the following distance sensor or the yaw moment sensor, and the hydraulic pressure is supplied from the accumulator 11. Is supplied directly to the rear wheel brake device 8 and also to the front wheel hydraulic pressure transmission device 4, and the hydraulic pressure generated in the output chamber 64 of the front wheel hydraulic pressure transmission device 4 is output through the output port 4 a → the flow path switching valve 17. To the left and right front wheels to apply appropriate braking force to the left and right front wheels. The adjustment of the hydraulic pressure at this time is performed by opening and closing the hold valve 9 and the decay valve 10 as in the case of the antilock control.

【0017】以下、本液圧制御装置を構成する主構成要
素の詳細を説明する。 〔マスターシリンダ2およびコントロールバルブ3〕図
2において、マスターシリンダシリンダ2は本体内に液
圧発生室2bおよび液室2dを区画するマスターピスト
ン2aを備えており、このマスターピストン2aはプッ
シュロッド2cを介してブレーキペダル1に接続されて
いる。マスターピストン2aの両端にはシール部材2
e、2iが配置され、シール部材2eの図中左方側には
リザーバ18と液圧発生室2bとを連通する第1ポート
2fが、またシール部材2eの図中右方側には液室2d
とリザーバ18とを連通する第2ポート2gが形成され
ている。このマスターシリンダ2では、ブレーキぺダル
1が操作されプッシュロッド2cが図中左方に移動する
とマスターピストン2aが左方に移動し、シール部材2
eがリザーバ18と液圧発生室2bとの連通を絶ち、液
圧発生室2b内に液圧が発生する構成となっており、こ
のマスターシリンダ2の基本構造は従来公知のマスター
シリンダ2と同様である。
The details of the main components constituting the present hydraulic pressure control device will be described below. [Master Cylinder 2 and Control Valve 3] In FIG. 2, the master cylinder cylinder 2 includes a master piston 2a for partitioning a hydraulic pressure generation chamber 2b and a liquid chamber 2d in a main body. The master piston 2a is provided with a push rod 2c. It is connected to the brake pedal 1 via Seal members 2 are provided at both ends of the master piston 2a.
e, 2i are arranged, a first port 2f communicating the reservoir 18 and the hydraulic pressure generating chamber 2b is provided on the left side of the seal member 2e in the figure, and a liquid chamber is provided on the right side of the seal member 2e in the figure. 2d
A second port 2g is formed for communication between the second port and the reservoir 18. In the master cylinder 2, when the brake pedal 1 is operated and the push rod 2c moves leftward in the drawing, the master piston 2a moves leftward, and the seal member 2
e cuts off the communication between the reservoir 18 and the hydraulic pressure generating chamber 2b and generates hydraulic pressure in the hydraulic pressure generating chamber 2b. The basic structure of the master cylinder 2 is the same as that of the conventionally known master cylinder 2. It is.

【0018】コントロールバルブ3は、コントロールピ
ストン70、スプールピストン22を図示の配列で備え
ている。なおコントロールピストン70は、ダイヤフラ
ムピストン21とピストン部材25とからなり、それら
はナット21bで一体的に結合されている。そしてピス
トン部材25は固定の支持部材71内で摺動可能となっ
ている。ダイヤフラムピストン21はマスターシリンダ
2の液圧発生室2b内においてマスターピストン2aに
対向して配置され、ダイヤフラム36によって液圧発生
室2bを液密に区画している。液圧発生室2bには、第
1スプリング34、第2スプリング35が配置され、第
1スプリング34はマスターピストン2aと本体側に取
りつけたバネ座34aとの間に設けられ、マスターピス
トン2aを図中右方への付勢している。また第2スプリ
ング35はマスターピストン2aとダイヤフラムピスト
ン21側に配置したバネ座35aとの間に配置され、ダ
イヤフラムピストン21を図中左方へ付勢している。ダ
イヤフラムピストン21に取りつけるバネ座35aは円
筒状に形成されその中心部にマスターピストン2aに取
りつけた押圧ロッド2hが挿入自在に配置されている。
また、液圧発生室2bは流路50を介して後述する前輪
液圧伝達装置4内の第1入力室62に連通している。
The control valve 3 has a control piston 70 and a spool piston 22 in the arrangement shown in the figure. The control piston 70 includes the diaphragm piston 21 and the piston member 25, which are integrally connected by a nut 21b. The piston member 25 is slidable within the fixed support member 71. The diaphragm piston 21 is disposed inside the hydraulic pressure generating chamber 2b of the master cylinder 2 so as to face the master piston 2a, and the diaphragm 36 partitions the hydraulic pressure generating chamber 2b in a liquid-tight manner. A first spring 34 and a second spring 35 are disposed in the hydraulic pressure generation chamber 2b. The first spring 34 is provided between the master piston 2a and a spring seat 34a attached to the main body side. It is biased to the middle right. The second spring 35 is disposed between the master piston 2a and a spring seat 35a disposed on the diaphragm piston 21 side, and urges the diaphragm piston 21 leftward in the figure. The spring seat 35a attached to the diaphragm piston 21 is formed in a cylindrical shape, and a pressing rod 2h attached to the master piston 2a is arranged at the center thereof so as to be freely inserted.
The hydraulic pressure generation chamber 2b communicates with a first input chamber 62 in the front wheel hydraulic pressure transmission device 4 described later via the flow path 50.

【0019】前述のダイヤフラム36は、その内周部が
ダイヤフラムピストン21とピストン部材25により挟
持され、またダイヤフラム36の外周は支持部材71と
マスターシリンダ2側の支持部材72に固定されてい
る。ダイヤフラムピストン21の図中左端面にはスプー
ルピストン22と当接する係合突起38が形成されてお
り、またコントロールピストン70の図中左側端面によ
って区画された液室37は、ポート3eを介してリザー
バ18に連通しているとともに、第1排出ポート3aを
介して前輪液圧伝達装置内の液室65および各ディケイ
バルブ10に連通している。ダイヤフラムピストン21
は第2スプリング35の付勢力によってスプールピスト
ン22に向けて付勢され、ダイヤフラムピストン21の
係合突起38がスプールピストン22に当接している。
The above-described diaphragm 36 has its inner peripheral portion sandwiched between the diaphragm piston 21 and the piston member 25, and the outer peripheral portion of the diaphragm 36 is fixed to the support member 71 and the support member 72 on the master cylinder 2 side. An engagement protrusion 38 is formed on the left end surface of the diaphragm piston 21 in the drawing to contact the spool piston 22. The liquid chamber 37 defined by the left end surface of the control piston 70 in the drawing is connected to the reservoir 3 via a port 3e. 18 as well as through the first discharge port 3a to the liquid chamber 65 and the decay valves 10 in the front wheel hydraulic pressure transmitting device. Diaphragm piston 21
Is biased toward the spool piston 22 by the biasing force of the second spring 35, and the engagement projection 38 of the diaphragm piston 21 is in contact with the spool piston 22.

【0020】スプールピストン22は固定のポート部材
27のシリンダ26内に摺動自在に配置され、スプール
ピストン22中心部に流路42が形成され、この流路4
2がスプールピストン22の外周に形成した溝41に連
通している。一方、ポート部材27には第1通路39、
第2通路40が形成されており、前記第2通路40は入
力ポート3cを介してアキュムレータ11に連通してい
る。なお、ポート部材27はコントロールバルブ3本体
に適宜手段により固定されており、ダイヤフラムピスト
ン21、スプールピストン22の夫々の受圧面積B、C
はB>Cとなっている。
The spool piston 22 is slidably disposed in the cylinder 26 of the fixed port member 27, and a flow path 42 is formed at the center of the spool piston 22.
2 communicates with a groove 41 formed on the outer periphery of the spool piston 22. On the other hand, the first passage 39,
A second passage 40 is formed, and the second passage 40 communicates with the accumulator 11 via the input port 3c. The port member 27 is fixed to the main body of the control valve 3 by appropriate means, and the pressure receiving areas B and C of the diaphragm piston 21 and the spool piston 22 are respectively set.
Is B> C.

【0021】スプールピストン22の溝41は、非作動
時にはポート部材27の第1通路39、第2排出ポート
3bおよび第1切換バルブ15を介してリザーバ18に
連通している。スプールピストン22が図示状態より左
方に移動すると(即ち作動時には)、溝41はポート部
材27の第2通路40、入力ポート3cを介してアキュ
ムレータ11に連通する。なお、溝41の幅Lはポート
部材27に形成した第1通路39と第2通路40の間の
距離よりも若干小さく設定してあり、このため、スプー
ルピストン22の中心部の流路42がポート部材27側
の第1通路39と連通している状態から、スプールピス
トン22が移動して溝41がポート部材27側の第2通
路40と連通状態に切り換わる際に、若干のタイムラグ
が生じるようにしてある。また、スプールピストン22
は復帰スプリング43の付勢力で図中右端面で支持部材
71の壁面に当たることによって位置決めがなされてい
る。なお上述の復帰スプリング43と第2スプリング3
5との荷重関係は、 復帰スプリング43>第2スプリング35 となっている。
The groove 41 of the spool piston 22 communicates with the reservoir 18 via the first passage 39 of the port member 27, the second discharge port 3b, and the first switching valve 15 when not operating. When the spool piston 22 moves to the left from the illustrated state (that is, at the time of operation), the groove 41 communicates with the accumulator 11 via the second passage 40 of the port member 27 and the input port 3c. The width L of the groove 41 is set slightly smaller than the distance between the first passage 39 and the second passage 40 formed in the port member 27. Therefore, the flow path 42 at the center of the spool piston 22 A slight time lag occurs when the spool 41 moves from the state communicating with the first passage 39 on the port member 27 side to switch the groove 41 into communication with the second passage 40 on the port member 27 side. It is like that. In addition, the spool piston 22
Is positioned by the urging force of the return spring 43 hitting the wall surface of the support member 71 at the right end face in the figure. The return spring 43 and the second spring 3
The load relationship with 5 is as follows: return spring 43> second spring 35.

【0022】スプールピストン22中心部の流路42は
コントロールバルブ3内に形成したブースト室46に連
通している。ブースト室46は、出力ポート3d、流路
45aおよびホールドバルブ9Rを介してリヤブレーキ
装置8に接続され、また流路45bを介して後述する前
輪液圧伝達装置4の第2入力室63に連通している。さ
らに、流路45aは、流路切換バルブ17に接続されて
いるが、図示の状態では流路45aとフロントブレーキ
装置6との間の連通は遮断されている。このため、この
コントロールバルブ3では、非作動時にはブースト室4
6はスプールピストン22の中心部の流路42→スプー
ルピストンの溝41→ポート部材27の第1通路39→
第2排出ポート3b→常開型第1切換バルブ15を介し
てリザーバ18に連通しており、さらにブースト室46
は常閉型第2切換バルブ16によりアキュムレータ11
と遮断されているため、ブースト室46は無圧状態とな
っている。したがって、非作動時、リヤブレーキ装置8
には液圧は発生せず、さらに前輪液圧伝達装置4の第
1、第2入力室62、63にも液圧が作用しないためフ
ロントブレーキ装置6にも液圧は発生していない。
The flow passage 42 at the center of the spool piston 22 communicates with a boost chamber 46 formed in the control valve 3. The boost chamber 46 is connected to the rear brake device 8 via the output port 3d, the flow path 45a and the hold valve 9R, and communicates with a second input chamber 63 of the front wheel hydraulic pressure transmission device 4 described later via the flow path 45b. are doing. Further, the flow path 45a is connected to the flow path switching valve 17, but in the illustrated state, the communication between the flow path 45a and the front brake device 6 is shut off. For this reason, in this control valve 3, the boost chamber 4
6 is a flow path 42 at the center of the spool piston 22 → a groove 41 of the spool piston → a first passage 39 of the port member 27 →
The second discharge port 3b communicates with the reservoir 18 via the normally open first switching valve 15, and further includes a boost chamber 46
Is the accumulator 11 by the normally closed second switching valve 16.
, The boost chamber 46 is in a non-pressure state. Therefore, when not operating, the rear brake device 8
No hydraulic pressure is generated in the front brake device 6, and no hydraulic pressure is generated in the first and second input chambers 62 and 63 of the front wheel hydraulic pressure transmitting device 4.

【0023】〔液圧伝達装置4〕図3において前輪液圧
伝達装置4は、第1ピストン51、第2ピストン52、
第3ピストン53を図示の配列で本体内に摺動自在に備
えており、第2ピストン52の図中右方中心部には、第
1ピストン51の小径部51aが摺動自在に嵌合してい
る。第1ピストン51の右端に第1入力室62が区画さ
れており、第1ピストン51、第2ピストン52の間に
は液室58が形成されている。第1入力室62にはスプ
リング90が配置され第1ピストン51を図中左方に付
勢している。また第2ピストン52の外周には第3ピス
トン53が図のように嵌合しており、第2ピストン52
と第3ピストン53の図中左側に出力室64を区画する
とともに、第2ピストン52と第3ピストン53との間
に液室65を区画している。この液室65は第2ピスト
ン52内に形成した通路57および第1ピストンに形成
した通路58aを介して第1ピストン51と第2ピスト
ン52との間に形成した液室58に連通している。また
第2ピストン52と第3ピストン53は隙間Sをもって
対向して配置されている。さらに、第2ピストン52と
本体との間には第2入力室63が区画されており、第2
入力室63はコントロールバルブ3のブースト室46に
流路45bを介して図のように連通している。
[Hydraulic pressure transmitting device 4] In FIG. 3, the front wheel hydraulic pressure transmitting device 4 includes a first piston 51, a second piston 52,
A third piston 53 is slidably provided in the main body in the arrangement shown in the figure, and a small-diameter portion 51a of the first piston 51 is slidably fitted to the right central portion of the second piston 52 in the drawing. ing. A first input chamber 62 is defined at the right end of the first piston 51, and a liquid chamber 58 is formed between the first piston 51 and the second piston 52. A spring 90 is disposed in the first input chamber 62 and urges the first piston 51 leftward in the drawing. A third piston 53 is fitted around the outer periphery of the second piston 52 as shown in FIG.
An output chamber 64 is defined on the left side of the drawing and the third piston 53 in the drawing, and a liquid chamber 65 is defined between the second piston 52 and the third piston 53. The liquid chamber 65 communicates with a liquid chamber 58 formed between the first piston 51 and the second piston 52 via a passage 57 formed in the second piston 52 and a passage 58a formed in the first piston. . Further, the second piston 52 and the third piston 53 are arranged to face each other with a gap S therebetween. Further, a second input chamber 63 is defined between the second piston 52 and the main body, and a second input chamber 63 is provided.
The input chamber 63 communicates with the boost chamber 46 of the control valve 3 via a flow path 45b as shown in the figure.

【0024】前輪液圧伝達装置4の第1入力室62は、
マスターシリンダ2の液圧発生室2bに通路50を介し
て連通しており、また非作動時には後述するポペットバ
ルブ59の通路59aを介して前輪液圧伝達装置内の出
力室64と連通している。ポペットバルブ59は、図3
中のD部拡大図にもあるようにガイド部材80によって
摺動自在に支持され、かつ、ポペットスプリング60に
よってその突起59bが第1ピストン51と当接すべく
付勢されており、ポペットバルブ59は非作動時には図
示の如く通路59aを開いて第1入力室62と出力室6
4とを連通している。また第1ピストン51が図中左方
に移動すると、ポペットバルブ59はポペットスプリン
グ60の付勢力によって図中左方に移動し、弁体61が
弁座61aに着座して第1入力室62と出力室64との
連通を遮断する。なお、82はガイド部材80を固定す
るネジ部材である。
The first input chamber 62 of the front wheel hydraulic pressure transmitting device 4
It communicates with the hydraulic pressure generation chamber 2b of the master cylinder 2 via a passage 50, and when not in operation, communicates with an output chamber 64 in the front wheel hydraulic pressure transmission device via a passage 59a of a poppet valve 59 described later. . The poppet valve 59 is shown in FIG.
As shown in the enlarged view of the part D in the figure, the guide member 80 is slidably supported by the guide member 80, and the projection 59b is urged by the poppet spring 60 to abut on the first piston 51. Open the passage 59a as shown to open the first input chamber 62 and the output chamber 6
And 4. When the first piston 51 moves to the left in the drawing, the poppet valve 59 moves to the left in the drawing due to the urging force of the poppet spring 60, and the valve body 61 is seated on the valve seat 61a and the first input chamber 62 and The communication with the output chamber 64 is cut off. Reference numeral 82 denotes a screw member for fixing the guide member 80.

【0025】出力室64内には第3ピストン53と封止
部材81との間にスプリング55が配置されており、ま
た、第2ピストン52と第3ピストン53との間にはス
プリングホルダ54を介してスプリング56が配置さ
れ、スプリング55の付勢力Fに対抗する付勢力fを発
揮すべく構成されている。スプリング55の付勢力F
は、第3ピストン53、スプリングホルダ54を介して
第2ピストン52、第1ピストン51を図中右方に付勢
している。第3ピストン53はスプリングホルダ54が
スプリング55によって図中右方向に押されているた
め、封止部材81の右端に設けたストッパ66に当接し
ている。
In the output chamber 64, a spring 55 is disposed between the third piston 53 and the sealing member 81, and a spring holder 54 is provided between the second piston 52 and the third piston 53. A spring 56 is disposed via the spring 56, and is configured to exert an urging force f against the urging force F of the spring 55. The urging force F of the spring 55
Urges the second piston 52 and the first piston 51 rightward in the figure via the third piston 53 and the spring holder 54. The third piston 53 is in contact with the stopper 66 provided at the right end of the sealing member 81 because the spring holder 54 is pressed rightward in the figure by the spring 55.

【0026】なお、上述のポペットバルブ59のポペッ
トスプリング60、第1入力室62、出力室64内の各
スプリング90、55、56の荷重関係は、 ポペットスプリング60+スプリング90<スプリング
56 スプリング56<スプリング55 となっている。また第1ピストン51の受圧面積をA
1、第2ピストン52の環状受圧面積をA2、第3ピス
トン53の受圧面積をA3として形成されており、先述
したスプリング55、56のバネ力をF、f、マスター
シリンダ2の液圧をPm、受圧面積A2に作用する第2
入力室63側の液圧をPr、受圧面積A3に作用する出
力室64側の液圧(出力液圧)をPfとすると、ポペッ
トバルブ59の通路59aが閉じられた後におけるバラ
ンス式は、 f+Pm・A1+Pr・A2=Pf・A3+F の関係となり、この式から、Pr、Pfが適切な関係と
なるように、受圧面積、スプリング力を設定する。前輪
液圧伝達装置4の出力室64は出力ポート4aを介して
流路切換バルブ17に連通している。
The load relationship between the poppet spring 60 of the poppet valve 59, the springs 90, 55 and 56 in the first input chamber 62 and the output chamber 64 is as follows: poppet spring 60 + spring 90 <spring 56 spring 56 <spring 55. The pressure receiving area of the first piston 51 is A
1, the annular pressure receiving area of the second piston 52 is defined as A2, and the pressure receiving area of the third piston 53 is defined as A3. The spring forces of the springs 55 and 56 are F and f, and the hydraulic pressure of the master cylinder 2 is Pm. , The second acting on the pressure receiving area A2
Assuming that the hydraulic pressure on the input chamber 63 side is Pr and the hydraulic pressure on the output chamber 64 acting on the pressure receiving area A3 (output hydraulic pressure) is Pf, the balance equation after the passage 59a of the poppet valve 59 is closed is f + Pm A1 + Pr · A2 = Pf · A3 + F From the equation, the pressure receiving area and the spring force are set so that Pr and Pf have an appropriate relationship. The output chamber 64 of the front wheel hydraulic pressure transmitting device 4 communicates with the flow path switching valve 17 via the output port 4a.

【0027】〔液圧ポンプ13〕液圧ポンプ13は図1
に示すようにモータによって回転する偏心カム13a
と、この偏心カム13aの回転によって図中左右方向に
往復動する二つのプランジャ13bとを備えており、偏
心カム13aが回転することによってプランジャ13b
が往復動すると吸入ポート13cからリザーバ18のブ
レーキ液を吸引し、吐出ポート13dからブレーキ液を
吐出するポンプ作用を行う。この構造は従来の液圧ポン
プと同様であり、また液圧ポンプを駆動するモータは電
子制御装置からの指令信号によって作動する。
[Hydraulic Pump 13] FIG.
Eccentric cam 13a rotated by a motor as shown in FIG.
And two plungers 13b reciprocating in the left-right direction in the figure by the rotation of the eccentric cam 13a. The plunger 13b is rotated by the rotation of the eccentric cam 13a.
Reciprocates, the brake fluid in the reservoir 18 is sucked from the suction port 13c, and the brake fluid is discharged from the discharge port 13d. This structure is similar to that of a conventional hydraulic pump, and a motor for driving the hydraulic pump is operated by a command signal from an electronic control unit.

【0028】〔ディケイバルブ、ホールドバルブ〕ホー
ルドバルブ9F、9Rおよびディケイバルブ10F、1
0Rからなる制御弁装置は従来の液循環型アンチロック
制御装置と同じ構成であり、ホールドバルブ9F、9R
およびディケイバルブ10F、10Rの開閉は、図1に
示す電子制御装置(ECU)からの指令によって行う。
このホールドバルブ9F、9R、ディケイバルブ10
F、10Rはアンチロック制御の時のみでなく、後述す
る作動の項において説明するように、トラクション制
御、ヨーモーメント制御等の自動ブレーキ時にも電子制
御装置からの指令により開閉し、ブレーキ圧の調整を実
行する。また電子制御装置は上記したセンサの外に必要
に応じて他のセンサ等から情報を採り入れ、各バルブを
開閉制御することも可能である。
[Decay valve, hold valve] Hold valves 9F, 9R and decay valves 10F, 1
The control valve device composed of the OR valve has the same configuration as the conventional liquid circulation type anti-lock control device, and the hold valves 9F, 9R
The opening and closing of the decay valves 10F and 10R are performed by commands from an electronic control unit (ECU) shown in FIG.
This hold valve 9F, 9R, decay valve 10
F and 10R open and close not only during antilock control but also during automatic braking such as traction control and yaw moment control according to commands from the electronic control unit, as described in the operation section described later, and adjust the brake pressure. Execute In addition, the electronic control unit can take in information from other sensors and the like as needed in addition to the above-mentioned sensors, and can also control opening and closing of each valve.

【0029】以上のように構成されたブレーキ液圧制御
装置の作動を説明する。 〔非作動時〕ブレーキぺダル1が開放されマスターシリ
ンダ2の液圧発生室2bに液圧が発生していない時に
は、コントロールバルブ3のダイヤフラムピストン21
には液圧が作用しないため、コントロールバルブ3は作
動せず、図2の状態を維持している。この結果、アキュ
ムレータ11からの圧力流体はコントロールバルブ3内
のスプールピストン22に依って遮断され、また、前輪
液圧伝達装置の第1、第2入力室62、63内は無圧で
あるためブレーキ装置には液圧が発生しない。
The operation of the brake fluid pressure control device configured as described above will be described. When the brake pedal 1 is released and no hydraulic pressure is generated in the hydraulic pressure generating chamber 2b of the master cylinder 2, the diaphragm piston 21 of the control valve 3 is not operated.
Since the hydraulic pressure does not act on, the control valve 3 does not operate and the state of FIG. 2 is maintained. As a result, the pressure fluid from the accumulator 11 is cut off by the spool piston 22 in the control valve 3 and the first and second input chambers 62 and 63 of the front wheel hydraulic pressure transmitting device are pressureless, so that the brake is not applied. No hydraulic pressure is generated in the device.

【0030】〔作動時〕運転者がブレーキぺダル1を踏
み込むと、マスターシリンダ2内のピストンがプッシュ
ロッド2cを介して図中左方に移動する。この初期移動
ではリザーバ18と液圧発生室2bとを連通する第1ポ
ート2fはまだ連通状態にあり液圧発生室2bには液圧
は発生していない。しかしマスターピストン2aの移動
により第1スプリング34が撓みつつ、また第2スプリ
ング35が直接ダイヤフラムピストン21を図中左方へ
移動するため、これによってコントロールバルブ3内の
スプールピストン22が図中左方へ移動し、スプールピ
ストン22内の中心部流路42を溝41→ポート部材2
7の第2通路40→入力ポート3cを介してアキュムレ
ータ11に連通し、アキュムレータ11内の圧力流体を
中心部流路42→ブースト室46→出力ポート3dから
リヤブレーキ装置8に供給してブレーキを働かせる。ま
た、上記の作動によってブースト室46に流入したアキ
ュムレータ圧は流路45bを経て前輪液圧伝達装置の第
2入力室63に導入され、この液圧により前輪液圧伝達
装置4内の第2ピストン52を隙間Sの間、移動する。
この隙間Sの間の移動中にポペットバルブ59が通路5
9aを閉じ、第1入力室62と出力室64との連通を遮
断する。そして第2、第3ピストン52、53が一体的
に左方に移動することによって出力室64に液圧が発生
し、フロントブレーキ装置6に伝わる。こうしてブレー
キぺダルの踏み込み後速やかにフロント、リヤのブレー
キ装置6、8を作動でき(所謂ジャンプアップ機能)ブ
レーキの応答性が良くなる。なお、ダイヤフラムピスト
ン21はダイヤフラム36を変形しながら移動するた
め、従来のようにピストンの周囲にシールを配置した場
合に比べて、ダイヤフラムピストン21の摺動抵抗を軽
減でき、応答性が向上する。
[Operation] When the driver steps on the brake pedal 1, the piston in the master cylinder 2 moves leftward in the figure via the push rod 2c. In this initial movement, the first port 2f for communicating the reservoir 18 with the hydraulic pressure generating chamber 2b is still in a communication state, and no hydraulic pressure is generated in the hydraulic pressure generating chamber 2b. However, since the first spring 34 bends due to the movement of the master piston 2a and the second spring 35 directly moves the diaphragm piston 21 to the left in the drawing, this causes the spool piston 22 in the control valve 3 to move to the left in the drawing. And the central flow passage 42 in the spool piston 22 is moved from the groove 41 to the port member 2.
7, the second passage 40 communicates with the accumulator 11 via the input port 3c, and the pressure fluid in the accumulator 11 is supplied from the central passage 42, the boost chamber 46, and the output port 3d to the rear brake device 8 for braking. Work. Further, the accumulator pressure flowing into the boost chamber 46 by the above operation is introduced into the second input chamber 63 of the front wheel hydraulic pressure transmitting device via the flow path 45b, and the second piston in the front wheel hydraulic pressure transmitting device 4 is operated by this hydraulic pressure. 52 during the gap S.
During the movement during the gap S, the poppet valve 59
9a is closed, and the communication between the first input chamber 62 and the output chamber 64 is cut off. Then, when the second and third pistons 52 and 53 move integrally to the left, a hydraulic pressure is generated in the output chamber 64 and transmitted to the front brake device 6. In this way, the front and rear brake devices 6, 8 can be operated immediately after the brake pedal is depressed (so-called jump-up function), and the response of the brake is improved. In addition, since the diaphragm piston 21 moves while deforming the diaphragm 36, the sliding resistance of the diaphragm piston 21 can be reduced and the responsiveness is improved as compared with the conventional case where a seal is arranged around the piston.

【0031】その後、さらにブレーキぺダル1を踏み込
みマスターピストン2aのシール部材2eによって液圧
発生室2bとリザーバ18とが遮断されると、マスター
シリンダ2内の液圧発生室2bに液圧が発生し、この液
圧がダイヤフラムピストン21に作用し、スプールピス
トンを制御してマスターシリンダ2の液圧に対して比例
的に増圧された液圧をコントロールバルブ3内のブース
ト室46に発生する。
Thereafter, when the brake pedal 1 is further depressed and the hydraulic pressure generating chamber 2b and the reservoir 18 are shut off by the seal member 2e of the master piston 2a, hydraulic pressure is generated in the hydraulic pressure generating chamber 2b in the master cylinder 2. This hydraulic pressure acts on the diaphragm piston 21 to control the spool piston to generate a hydraulic pressure proportional to the hydraulic pressure of the master cylinder 2 in the boost chamber 46 in the control valve 3.

【0032】マスターシリンダ2の液圧発生室2bで発
生した液圧は前輪液圧伝達装置4の第1入力室62に作
用するため前輪液圧伝達装置4内の第1ピストン51も
第2ピストン52の移動につれて図中左方に移動するこ
とによってさらに大きな液圧がフロントブレーキ装置6
に伝わる。そして、スプールピストン22の左端に作用
するブースト室46の液圧による液圧力とダイヤフラム
ピストン21の右端に作用するマスターシリンダ液圧に
よる液圧力とがバランスするようにスプールピストン2
2が左右に動くことによって、ブースト室46の液圧は
マスターシリンダ液圧に対して比例的に増大(倍力)さ
れる。その倍力比はスプールピストン22の左端の面積
Cと、ダイヤフラムピストン21の右端の受圧面積Bと
の比B/Cによって決定される。こうして増大(倍力)
された液圧によって前後輪ともにブレーキが働く。
Since the hydraulic pressure generated in the hydraulic pressure generating chamber 2b of the master cylinder 2 acts on the first input chamber 62 of the front wheel hydraulic pressure transmitting device 4, the first piston 51 in the front wheel hydraulic pressure transmitting device 4 also has the second piston. By moving to the left as viewed in FIG.
It is transmitted to. The spool piston 2 is adjusted so that the hydraulic pressure of the boost chamber 46 acting on the left end of the spool piston 22 and the hydraulic pressure of the master cylinder acting on the right end of the diaphragm piston 21 are balanced.
2 moves left and right, the hydraulic pressure in the boost chamber 46 is increased (boosted) in proportion to the master cylinder hydraulic pressure. The boost ratio is determined by the ratio B / C of the area C at the left end of the spool piston 22 and the pressure receiving area B at the right end of the diaphragm piston 21. Increase in this way (boost)
The brakes work on both the front and rear wheels by the applied hydraulic pressure.

【0033】またブレーキ開放時には、コントロールバ
ルブ3内のスプールピストン22が復帰スプリング43
の作用で初期位置に復帰し、前輪液圧伝達装置の第2入
力室63のブレーキ液はスプールピストン22のブース
ト室46→流路42→ポート部材27の第1通路39を
介してリザーバ18に還流し、前輪液圧伝達装置4内の
第1〜第3ピストン51〜53も初期位置に復帰して出
力室64内のブレーキ液も開放されて前輪ブレーキが開
放される。また後輪ブレーキもスプールピストン22の
ブースト室46の液圧がリザーバ18に開放されるため
ブレーキ開放される。なお、前述のごとくブレーキ作動
時にはマスターシリンダ2からの液圧で前輪液圧伝達装
置4内の第1ピストン51が左方へ移動して第1入力室
62の容積が増大するため、マスターシリンダ2からの
吐出液がこの第1入力室62で吸収でき、ブレーキペダ
ルの踏力を増大させるにつれてブレーキペダルの踏み込
み量も増大し好適な操作フィーリングを得ることができ
る。
When the brake is released, the spool piston 22 in the control valve 3
The brake fluid in the second input chamber 63 of the front wheel hydraulic pressure transmitting device is returned to the reservoir 18 via the boost chamber 46 of the spool piston 22 → the flow path 42 → the first passage 39 of the port member 27. Then, the first to third pistons 51 to 53 in the front wheel hydraulic pressure transmitting device 4 also return to the initial position, the brake fluid in the output chamber 64 is released, and the front wheel brake is released. The rear wheel brake is also released because the hydraulic pressure in the boost chamber 46 of the spool piston 22 is released to the reservoir 18. As described above, when the brake is operated, the first piston 51 in the front wheel hydraulic pressure transmitting device 4 moves to the left by the hydraulic pressure from the master cylinder 2 and the volume of the first input chamber 62 increases. Can be absorbed in the first input chamber 62, and the amount of depression of the brake pedal increases as the depression force of the brake pedal increases, so that a suitable operation feeling can be obtained.

【0034】〔アンチロック制御時〕ブレーキ作動時
に、車輪にロックの虞れが生じると、車輪速センサSの
信号で、電子制御装置(ECU)からの指令によって流
路切換バルブ17を切換える。この結果前輪液圧伝達装
置4の出力室64は左右前輪配管系のホールドバルブ9
と遮断され、一方、そのホールドバルブ9Fはブースト
室46に接続され、さらにコントロールバルブ3、前輪
液圧伝達装置4はブレーキ作動時の状態で維持される。
[At the time of anti-lock control] If there is a possibility that the wheels may be locked during the brake operation, the signal of the wheel speed sensor S switches the flow path switching valve 17 according to a command from an electronic control unit (ECU). As a result, the output chamber 64 of the front wheel hydraulic pressure transmitting device 4 is provided with the hold valves 9 of the left and right front wheel piping system.
On the other hand, the hold valve 9F is connected to the boost chamber 46, and the control valve 3 and the front wheel hydraulic pressure transmitting device 4 are maintained at the time of the brake operation.

【0035】そして、ホールドバルブ9F、9Rが閉じ
るとブレーキ圧を保持し、その後ディケイバルブ10
F、10Rを開くとブレーキ装置6、8内の圧力流体が
リザーバ18に還流してブレーキ圧を減圧する。また、
再加圧する必要がある時には、ディケイバルブ10F、
10Rが閉じ、ホールドバルブ9F、9Rを開くと、前
後輪系ともブースト室46からの液圧が出力ポート3d
を経由してブレーキ装置6、8に供給され再加圧が行わ
れる。上記アンチロック制御中の減圧時に、ブレーキ装
置からの液圧はディケイバルブ10F、10Rから直接
リザーバに還流することができるため、従来のようなア
ンチロック制御時にブレーキ圧を減圧した際のブレーキ
液を液圧源に還流するためのアンチロック制御専用の液
圧ポンプを不要とすることができる。
When the hold valves 9F and 9R are closed, the brake pressure is maintained, and then the decay valve 10
When F and 10R are opened, the pressure fluid in the brake devices 6 and 8 returns to the reservoir 18 to reduce the brake pressure. Also,
When it is necessary to repressurize, decay valve 10F,
When the 10R is closed and the hold valves 9F and 9R are opened, the hydraulic pressure from the boost chamber 46 in both the front and rear wheel systems becomes the output port 3d.
Is supplied to the brake devices 6 and 8 via the controller and repressurized. When the pressure is reduced during the antilock control, the fluid pressure from the brake device can be directly returned to the reservoir from the decay valves 10F and 10R. This eliminates the need for a hydraulic pump dedicated to anti-lock control for returning to the hydraulic pressure source.

【0036】〔自動ブレーキ〕車両発進時に駆動輪であ
る後輪にスリップが発生した場合には、車輪速度センサ
Sからの信号により電子制御装置(ECU)が常開型の
第1切換バルブ15を閉じるとともに常閉型の第2切換
バルブ16を開く。この結果、アキュムレータ11内の
液圧を第2切換バルブ16を介してリヤブレーキ装置6
に直接供給し、ブレーキ力を働かせ、スリップを解消す
る。この時のブレーキ装置内の液圧の調整は、アンチロ
ック制御と同様にホールドバルブ9、ディケイバルブ1
0を開閉して行う。なお、たとえば車間距離が異常に短
縮したため前後輪にブレーキ作用を働かせる必要がある
場合には、第2切換バルブ16を開くとともに、流路切
換バルブ17を切り換えてアキュムレータ11とフロン
ト、リヤブレーキ装置6、8とを連通させることによっ
て実現できる。また、車両旋回時に車両の安定性を確保
するために4輪の内いずれか一つ、または複数のブレー
キを作動させる場合には、前述と同様に第2切換バルブ
16を開くとともに、流路切換バルブ17を切り換え、
かつ、ブレーキ作用を必要としないブレーキ装置に属す
るホールドバルブ9F、9Rを制御中閉じておくことに
よってブレーキ作用が必要なブレーキ装置のみにアキュ
ムレータの液圧を伝える。ところで前述の第1、第2ピ
ストン51、52を一体的に形成してあると、自動ブレ
ーキ作動時に前輪液圧伝達装置内4、5の第1入力室6
2の容積が増大し、一時的に第1入力室62およびそれ
につながる配管系内の圧力が負圧となって空気が入力室
内等に流入するおそれがある。しかし、本制御装置にお
いて第1、第2ピストン51、52は互いに相対的に移
動可能となるように別体に形成してあるため、第1ピス
トン51は移動することがなく上記のごとく第1入力室
62内等に負圧が発生することがない。
[Automatic Brake] When slippage occurs in the rear wheels, which are driving wheels, when the vehicle starts moving, the electronic control unit (ECU) activates the normally open first switching valve 15 in response to a signal from the wheel speed sensor S. Close and open the normally closed type second switching valve 16. As a result, the hydraulic pressure in the accumulator 11 is reduced via the second switching valve 16 to the rear brake device 6.
To directly apply the brake force to eliminate the slip. At this time, the adjustment of the hydraulic pressure in the brake device is performed by the hold valve 9 and the decay valve 1 similarly to the antilock control.
0 is opened and closed. For example, when it is necessary to apply a braking action to the front and rear wheels because the inter-vehicle distance has been abnormally shortened, the second switching valve 16 is opened and the flow path switching valve 17 is switched to switch the accumulator 11 and the front and rear brake devices 6. , 8 can be realized. When one or more of the four wheels are operated to secure the stability of the vehicle when the vehicle is turning, the second switching valve 16 is opened and the flow path is switched in the same manner as described above. Switch the valve 17,
In addition, by closing the hold valves 9F and 9R belonging to the brake device that does not require the braking action during control, the hydraulic pressure of the accumulator is transmitted only to the brake device that requires the braking action. By the way, if the first and second pistons 51 and 52 are integrally formed, the first input chambers 6 of the front wheel hydraulic pressure transmission devices 4 and 5 at the time of automatic braking operation.
2, the pressure in the first input chamber 62 and the piping system connected to the first input chamber 62 may temporarily become negative pressure, and air may flow into the input chamber or the like. However, in the present control device, since the first and second pistons 51 and 52 are formed separately so as to be relatively movable with each other, the first piston 51 does not move and the first and second pistons 51 and 52 do not move as described above. No negative pressure is generated in the input chamber 62 or the like.

【0037】〔フェイル時〕本装置において、マスター
シリンダ2の液圧発生室2b又はそれにつながる配管系
に何等かの失陥が発生した時には、ブレーキぺダルの踏
み込みによってマスターシリンダ2のマスターピストン
2aは第1、第2スプリング34、35を撓めて左方に
移動し、第2スプリング35の荷重でダイヤフラムピス
トン21を左方に移動し、これによってコントロールバ
ルブ3内のスプールピストン22が図中左方へ移動す
る。スプールピストン22の移動により、スプールピス
トン22内の中心部流路42を溝41→ポート部材27
の第2通路40→入力ポート3cを介してアキュムレー
タ11に連通し、ブースト室46に液圧を発生させる。
この時のブースト室46の液圧は第2スプリング35の
荷重とのバランスで液圧が保たれる。ブースト室46の
液圧はリヤブレーキ装置6に流入しリヤブレーキを働か
せる。さらに、マスターシリンダ2内のマスターピスト
ン2aが左方に移動しリザーバ18と液圧発生室2bと
を連通する第1ポート2fが閉じられ、液圧発生室2b
内に液圧が発生する状態となるが前輪系に失陥が発生し
ているため、マスターシリンダ2の液圧発生室2b内に
は液圧は発生しない。
[Fail] In the present apparatus, when any failure occurs in the hydraulic pressure generating chamber 2b of the master cylinder 2 or the piping system connected thereto, the master piston 2a of the master cylinder 2 is depressed by depressing the brake pedal. The first and second springs 34 and 35 are bent to move to the left, and the load of the second spring 35 moves the diaphragm piston 21 to the left, whereby the spool piston 22 in the control valve 3 moves to the left in the figure. Move toward The movement of the spool piston 22 causes the central passage 42 in the spool piston 22 to move from the groove 41 to the port member 27.
The second passage 40 communicates with the accumulator 11 via the input port 3c to generate a hydraulic pressure in the boost chamber 46.
At this time, the hydraulic pressure in the boost chamber 46 is maintained in balance with the load of the second spring 35. The hydraulic pressure in the boost chamber 46 flows into the rear brake device 6 to operate the rear brake. Further, the master piston 2a in the master cylinder 2 moves to the left, the first port 2f communicating the reservoir 18 with the hydraulic pressure generating chamber 2b is closed, and the hydraulic pressure generating chamber 2b
The hydraulic pressure is generated in the master cylinder 2, but no hydraulic pressure is generated in the hydraulic pressure generating chamber 2b of the master cylinder 2.

【0038】またブースト室46内の液圧は第2スプリ
ング35が撓められながら徐々に上昇しマスターピスト
ン2aと一体の押圧ロッド2hがダイヤフラムピストン
21に突き当たるとマスターピストン2aの推力でブー
スト室46内の液圧が制御される。この時マスターシリ
ンダ2内のマスターピストン2aの受圧面積Aとダイヤ
フラムピストン21の受圧面積BとがA>Bであるた
め、正常時に対してA/Bだけ前述の倍力比が増加し、
フロントブレーキ装置6の不作用をリヤブレーキ装置8
が補うことができる。従って、失陥時においても十分な
ブレーキ力を確保することができる。こうして、二つあ
るブレーキ系のうち一方のブレーキ系に失陥が発生した
時にでも他方のブレーキ系では、通常時よりも増圧され
たブースト圧が得られるようにしてあるため、ブレーキ
作動の応答性、ブレーキフィーリングに優れている。
The hydraulic pressure in the boost chamber 46 gradually rises while the second spring 35 is flexed, and when the pressing rod 2h integral with the master piston 2a strikes the diaphragm piston 21, the boost pressure of the master piston 2a increases. The hydraulic pressure inside is controlled. At this time, since the pressure receiving area A of the master piston 2a in the master cylinder 2 and the pressure receiving area B of the diaphragm piston 21 satisfy A> B, the boosting ratio increases by A / B with respect to the normal state,
Deactivate the front brake device 6 with the rear brake device 8
Can compensate. Therefore, a sufficient braking force can be secured even at the time of a failure. In this way, even if a failure occurs in one of the two brake systems, the other brake system can obtain a boost pressure that is higher than usual, so that the brake operation response Excellent in braking and brake feeling.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上詳細に述べた如く本発明によれば、 1)マスターシリンダの液圧発生室に臨むマスターピス
トンの受圧面積Aに対してコントロールピストン(ダイ
アフラムピストン)70の受圧面積Bを小さくすること
により、失陥時においても正常時に対してA/Bだけマ
スターシリンダ2の軸力に対してブースト圧が増加する
ことができ、ブレーキ作動の応答性、ブレーキフィーリ
ングが良くなる。 2)従来フロント荷重配分が大きいFF車等はフェール
セーフ上X配管にせざるを得なかったが本構造にするこ
とで前後配管にも対応することができる。 3)FF車、FR車とも同じ構造のブースタを使用で
き、部品の共用化を図ることができる。 4)ブレーキ作動初期に速やかにブレーキ液圧を上昇さ
せるため(ジャンプアップ機能を持たせたため)ため、
ブレーキの応答性が良くなる。 5)後輪配管系には前輪液圧伝達装置を設けずブレーキ
液圧制御装置内のアキュムレータからの液圧を直接ホイ
ールシリンダに供給できるようにたため、装置の大型
化、コストアップを防止することができる。 6)前輪液圧伝達装置内の第1、第2ピストンを分離し
て構成したため、自動ブレーキ作動時には、前輪液圧伝
達装置内の第1ピストンが移動せず、同装置内の入力室
内等に負圧が発生することがない。 7)アンチロック制御中の減圧時に、ホイールシリンダ
からの液圧をディケイバルブから直接リザーバに還流す
ることができるため、従来のようなアンチロック制御用
の液圧ポンプを不要とすることができ構成が簡略化す
る。等々の優れた効果を奏することができる。
As described above in detail, according to the present invention, 1) the pressure receiving area B of the control piston (diaphragm piston) 70 is made smaller than the pressure receiving area A of the master piston facing the hydraulic pressure generating chamber of the master cylinder. By doing so, even in the event of a failure, the boost pressure can be increased by A / B with respect to the axial force of the master cylinder 2 as compared with the normal case, and the responsiveness and brake feeling of the brake operation are improved. 2) Conventionally, FF vehicles and the like having a large front load distribution had to use X pipes on the fail-safe side. However, this structure can cope with front and rear pipes. 3) Boosters having the same structure can be used for both FF and FR vehicles, and parts can be shared. 4) In order to quickly increase the brake fluid pressure at the beginning of the brake operation (because of the jump-up function),
Brake responsiveness is improved. 5) The front wheel hydraulic system is not provided in the rear wheel piping system, and the hydraulic pressure from the accumulator in the brake hydraulic pressure control device can be supplied directly to the wheel cylinders. Can be. 6) Since the first and second pistons in the front wheel hydraulic pressure transmitting device are configured separately, the first piston in the front wheel hydraulic pressure transmitting device does not move during automatic braking operation, and the first piston and the second piston in the front wheel hydraulic pressure transmitting device do not move into the input chamber or the like. No negative pressure is generated. 7) When the pressure is reduced during the antilock control, the hydraulic pressure from the wheel cylinder can be directly returned to the reservoir from the decay valve, thereby eliminating the need for the conventional hydraulic pump for antilock control. Is simplified. Excellent effects can be achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態に係わるブレーキ液圧制御装
置の全体構成図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a brake fluid pressure control device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本ブレーキ液圧制御装置内のマスターシリンダ
2とコントロールバルブ3の拡大断面図である。
FIG. 2 is an enlarged sectional view of a master cylinder 2 and a control valve 3 in the brake fluid pressure control device.

【図3】本ブレーキ液圧制御装置内の前輪液圧伝達装置
の拡大断面図である。
FIG. 3 is an enlarged sectional view of a front wheel hydraulic pressure transmission device in the brake hydraulic pressure control device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ブレーキぺダル 2 マスターシリンダ 2a マスターピストン 2b 液圧発生室 2e シール部材 2h 押圧ロッド 3 コントロールバルブ 4 前輪液圧伝達装置 6 フロントブレーキ装置 8 リヤブレーキ装置 9 ホールドバルブ 10 ディケイバルブ 11 アキュムレータ 12 圧力センサ 13 液圧ポンプ 14 リリーフ弁 15 第1切換バルブ 16 第2切換バルブ 17 流路切換バルブ 18 リザーバ 21 ダイヤフラムピストン 22 スプールピストン 27 ポート部材 34 第1スプリング 35 第2スプリング 35a、34a バネ座 36 ダイヤフラム 37、58、65 液室 38 係合突起 39 第1通路 40 第2通路 41 スプールピストンに形成した溝 42 スプールピストンの中心部に形成し
た流路 43 復帰スプリング 45 流路 46 ブースト室 51 第1ピストン 52 第2ピストン 53 第3ピストン 54 スプリングホルダ 55、56 スプリング 57 通路 59 ポペットバルブ 60 ポペットスプリング 61 弁体 62 入力室 63 第2入力室 64 出力室 66 ストッパ 70 コントロールピストン 81 封止部材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Brake pedal 2 Master cylinder 2a Master piston 2b Hydraulic pressure generation chamber 2e Seal member 2h Press rod 3 Control valve 4 Front wheel hydraulic pressure transmission device 6 Front brake device 8 Rear brake device 9 Hold valve 10 Decay valve 11 Accumulator 12 Pressure sensor 13 Hydraulic pump 14 Relief valve 15 First switching valve 16 Second switching valve 17 Flow path switching valve 18 Reservoir 21 Diaphragm piston 22 Spool piston 27 Port member 34 First spring 35 Second spring 35a, 34a Spring seat 36 Diaphragm 37, 58 , 65 Liquid chamber 38 Engagement projection 39 First passage 40 Second passage 41 Groove formed in spool piston 42 Flow passage formed in center of spool piston 43 Return spring 45 Flow passage 46 Boost chamber 51 First piston 52 Second piston 53 Third piston 54 Spring holder 55, 56 Spring 57 Passage 59 Poppet valve 60 Poppet spring 61 Valve body 62 Input chamber 63 Second input chamber 64 Output chamber 66 Stopper 70 Control piston 81 Sealing member

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】マスターシリンダ2で発生した液圧を受け
るコントロールピストン70を備え、かつコントロール
ピストンに作用する液圧力に比例して液圧源の液圧を制
御するコントロールバルブ3を設け、コントロールバル
ブ3の制御液圧によって作動するブレーキ装置6、8を
有するブレーキ液圧制御装置において、 マスターシリンダ2に対向してコントロールバルブ3を
設け、コントロールピストン70とマスターシリンダの
マスターピストン2aとの間に形成された液圧発生室2
bを備え、液圧発生室2bに臨むマスターピストン2a
の受圧面積Aに対してコントロールピストン70の受圧
面積Bを小さくし、液圧発生室2bに液圧が発生しない
場合には、マスターピストン2aがコントロールピスト
ン70を押圧することによってコントロールバルブ3が
制御液圧を出力することを特徴とするブレーキ液圧制御
装置。
A control valve for receiving a hydraulic pressure generated by a master cylinder, and a control valve for controlling a hydraulic pressure of a hydraulic pressure source in proportion to a hydraulic pressure acting on the control piston; In the brake fluid pressure control device having the brake devices 6 and 8 operated by the control fluid pressure of 3, a control valve 3 is provided opposite to the master cylinder 2 and formed between the control piston 70 and the master piston 2a of the master cylinder. Hydraulic chamber 2
b, the master piston 2a facing the hydraulic pressure generation chamber 2b
The pressure receiving area B of the control piston 70 is made smaller with respect to the pressure receiving area A, and when the hydraulic pressure is not generated in the hydraulic pressure generation chamber 2b, the control valve 3 is controlled by the master piston 2a pressing the control piston 70. A brake fluid pressure control device for outputting fluid pressure.
JP10269135A 1998-09-24 1998-09-24 Brake fluid pressure control device Withdrawn JP2000095089A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269135A JP2000095089A (en) 1998-09-24 1998-09-24 Brake fluid pressure control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269135A JP2000095089A (en) 1998-09-24 1998-09-24 Brake fluid pressure control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000095089A true JP2000095089A (en) 2000-04-04

Family

ID=17468188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10269135A Withdrawn JP2000095089A (en) 1998-09-24 1998-09-24 Brake fluid pressure control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000095089A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113905936A (en) * 2019-05-31 2022-01-07 株式会社万都 Electronic brake system and method of operation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113905936A (en) * 2019-05-31 2022-01-07 株式会社万都 Electronic brake system and method of operation
CN113905936B (en) * 2019-05-31 2024-02-27 汉拿万都株式会社 Electronic braking system and method of operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8052227B2 (en) Brake apparatus for vehicle
JP3497671B2 (en) Valve device for power brake circuit of hydraulic brake device
JP2000225927A (en) Hydraulic system and braking system using it
JP2007284007A (en) Brake control device
CN111448109B (en) Vehicle brake device
JP2006001379A (en) Master cylinder with fill-up function
JPH0436904B2 (en)
JP2000177562A (en) Brake fluid pressure controller
JP2000095089A (en) Brake fluid pressure control device
JPH11157439A (en) Vehicle braking device with pedal stroke simulator
JP2009513411A (en) Electrohydraulic brake system for automobile
JP2000085560A (en) Brake hydraulic control device
JP3932153B2 (en) Brake system
JP6973065B2 (en) Vehicle braking device
JPH10297469A (en) Vehicular brake servo assist device
JPH08258689A (en) Brake device for vehicle
JP4765196B2 (en) Hydraulic brake device
JPH05185925A (en) Hydraulic booster
JPH11245797A (en) Brake hydraulic pressure control device
JPH10278768A (en) Brake liquid pressure control device
JPH10297456A (en) Brake fluid pressure controller
JPH10297459A (en) Brake hydraulic control device with automatic brake function
JP2001225740A (en) Aiding master cylinder and braking control device
JP2000142367A (en) Hydraulic system and brake system using this hydraulic system
JP2001122104A (en) Vacuum booster

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110