JP2000093710A - 濾過装置 - Google Patents

濾過装置

Info

Publication number
JP2000093710A
JP2000093710A JP10287260A JP28726098A JP2000093710A JP 2000093710 A JP2000093710 A JP 2000093710A JP 10287260 A JP10287260 A JP 10287260A JP 28726098 A JP28726098 A JP 28726098A JP 2000093710 A JP2000093710 A JP 2000093710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
filter
guide hole
treated
liquid guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10287260A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Nagao
幸彦 長尾
Takashi Ogawa
孝 小川
Yoshihisa Kato
能久 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP10287260A priority Critical patent/JP2000093710A/ja
Publication of JP2000093710A publication Critical patent/JP2000093710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧力損失が、従来のこの種の濾過装置に比べ
て著しく低減することができ、その操業コストを顕著に
低減することができる濾過装置を提供する。 【解決手段】 被処理液が流通する複数のチャンネルを
有するフィルタ2と、前記フィルタを収納すると共に、
前記フィルタに被処理液を導入するための液導入部4
と、前記フィルタを通過した被処理液を導出する導出部
と、前記フィルタによって濾過された濾過液の排出部5
を有する濾過装置1であって、前記液導入部4に、液流
入側からフィルタ端面に向けてその径が徐々に小さくな
る液誘導孔路8が、フィルタの各チャンネルに対応して
形成配設されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は濾過装置に関し、特
にマルチチャンネル型フィルタを用いた濾過装置に関
し、濾過処理時の低圧損特性に顕著に優れ、液循環クロ
スフロー濾過方式の濾過装置に好適に適用できる濾過装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から固−液系の分離操作には各種の
濾過装置が使用されているが、工業的規模でのスラリ
−、ケ−キ、サスペンジョン等の固−液分離操作には、
一般的に液流通式のフィルタを用いた濾過装置が用いら
れている。また特に、大量の被処理液を連続濾過処理す
る場合や低濃度スラリ−等から目的とする固体成分を高
濃縮状態で採取する場合等にあっては、被処理液を循環
させて固液分離処理する、いわゆる液循環方式の濾過装
置が使用される。この液循環方式の濾過装置は、例え
ば、図5に示すような固−液分離装置において使用され
ている。
【0003】すなわち、図5に示す固−液分離システム
は、処理液供給ライン31から供給された被処理液を循
環液貯槽32に貯留し、循環ポンプ33により循環液供
給側パイプライン34からフィルタ(濾過装置)35に
送入する。そして、該フィルタ(濾過装置)35中で濾
過分離し、濃縮された処理液は、循環液導出側パイプラ
イン36中を流れて再び循環液貯槽32に戻され循環処
理される。なお、フィルタ(濾過装置)35で濾過され
た濾液は濾液排出口37から排出される。この固−液分
離装置を連続方式で操作する場合には、被処理液の所定
流量を処理液供給ライン31から循環液貯槽32に連続
供給し、フィルタ(濾過装置)35で上記濾過操作をさ
せながら処理液を循環させると共に該循環処理液の一部
(前記供給液流量に対応する流量)を、例えば、循環液
導出側パイプライン36に設けられている処理液排出口
38から連続的に流出させる。
【0004】また一方、固−液分離装置を非連続方式で
操作する場合には、所定量の被処理液を前記処理液供給
ライン31から循環液貯槽32に貯留し、該ライン31
からの液供給を止めてから液循環させて濾過操作を実施
し、循環液が目的とする所定条件(濃度)に達した時点
で、例えば循環液出口側ライン36に設けられている処
理液排出口38からその全量を排出移送する。
【0005】この固−液分離装置の要部であるフィルタ
(濾過装置)35としては、例えば、図6、図7に示す
ような、管内液流通型のフィルタ、いわゆるクロスフロ
−方式のマルチチャンネル型フィルタが使用される。な
お、図7は図6のA−A断面図である。このフィルタ4
0は、具体的には、セラミックスフィルタであって、チ
ャンネル40aとして例えば4mmの孔が19か所、液
流通方向に沿って流通路として形成されているフィルタ
である。そして、図6、図7に示すように、濾過装置3
5は、フィルタ40と、前記フィルタ40の端部を固定
支持する支持板42、46と、前記フィルタ40に被処
理を導入する液導入部41、前記フィルタ40を通過し
た処理液をパイプライン36に導出する液導出部45、
及び前記フィルタ40によって濾過された濾液の排出口
37を有する通常筒状の外套(ケ−シング)44とから
構成される。なお、前記液導入部41、液導出部45に
は、液導入口41a、液導出口45aが設けられてい
る。そして、従来の濾過装置35の液導入部41の液導
入口41aは、フランジ等により循環液供給側パイプラ
イン34に接続されると共に、液導出部45の液導出口
45aは、フランジ等により循環液導出側パイプライン
36に接続される。
【0006】従来の濾過装置35は前記した構成を備え
ているため、液供給側パイプライン34からに流入した
(循環)液流は、フィルタ40の端面に当たる等して、
フィルタ40のチャンネル40a毎に分流されてフィル
タ40内に流入する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の濾過
装置においては、上述したように液導入部に流入した液
流が、フィルタの端面に当たる等して、フィルタのチャ
ンネル毎に分流されてフィルタ内に流入する。そのた
め、液導入部に臨むフィルタの端面近傍において、急激
な流路変化に基づく、圧力損失が生ずるという技術的課
題があった。この圧力損失は、直接(循環)液供給ポン
プ等の負荷の増大をもたらし、濾過装置のランニングコ
ストの増大を招いていた。処理すべき固−液系の態様に
よっては、循環液量が非常に大量となる場合も多く、上
記した液導入部に臨むフィルタ端面近傍において生ずる
圧力損失を低減することは、この種の濾過装置の操業コ
スト低減の観点から非常に重要となっている。
【0008】本発明は、かかる技術的課題を解決するた
めになされたものであり、圧力損失が、従来のこの種の
濾過装置に比べて著しく低減することができ、その操業
コストを顕著に低減することができる濾過装置を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる濾過装置
は、被処理液が流通する複数のチャンネルを有するフィ
ルタと、前記フィルタを収納すると共に、前記フィルタ
に被処理液を導入するための液導入部と、前記フィルタ
を通過した被処理液を導出する導出部と、前記フィルタ
によって濾過された濾過液の排出部を有する濾過装置で
あって、前記液導入部に、液流入側からフィルタ端面に
向けてその径が徐々に小さくなる液誘導孔路が、フィル
タの各チャンネルに対応して形成配設されていることを
特徴としている。このように、液流入側からフィルタ端
面に向けてその径が徐々に小さくなる液誘導孔路が、フ
ィルタの各チャンネルに対応して形成配設されているた
め、従来の濾過装置のようにフィルタ端面によって被処
理液の流れが急激に変化することがなく、圧力損失を著
しく低減することができる。その結果、操業コストを低
減することができる。
【0010】ここで、前記フィルタの各チャンネルに対
応して形成配設された液誘導孔路の液流入側には、該液
誘導孔路を連続的に形成する単一の液誘導孔部が形成さ
れていることが望ましい。このように、単一の液誘導孔
部から連続的に各チャンネルに対応した液誘導孔路が形
成されているため、圧力損失を低減することができる。
また、前記液誘導孔路は、液流入側からフィルタ端面に
向けてその径が徐々に小さくなるテーパ形状を有し、そ
のテーパ角度(θ)が30度以下に設定されることが望
ましい。
【0011】更に、前記液誘導孔路を区画する側壁の先
端部の形状が、曲面形状になされていることが望まし
い。このように、液誘導孔路を区画する側壁の先端部の
形状が、曲面形状になされている場合には、被処理液は
抵抗を受けることなく、各チャンネルに対応した液誘導
孔路に分流することができ、圧力損失を低減することが
できる。また、前記液導出部に、フィルタ端面から液排
出側に向けてその半径が徐々に大きくなる液誘導孔路
が、フィルタの各チャンネルに対応して形成配設されて
いることが望ましい。半径が徐々に大きくなる液誘導孔
路においても圧力損失を受ける。この損失は、流れの剥
離によって、また壁面における流体摩擦によって生ず
る。これらによって生ずる損失を小さくするために、テ
ーパ角度が8〜10度に設定されることが望ましい。
【0012】以上説明したように、本発明にかかる濾過
装置は、従来の濾過装置における最大の圧損発生部であ
るフィルタ端面の圧力損失を低減することができ、また
濾過装置を含む固−液分離システムの操業コストの低減
を図ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明にかかる実施形態
を図1、図2に基づいて説明する。図1は、本発明の濾
過装置の一例を示す側面断面図であり、図2(a)、
(b)、(c)はそれぞれ図1におけるA−A、B−
B、C−C線での切断面形状を示す断面図である。図1
において、符号1は濾過装置であって、被処理液が流通
する複数のチャンネル2aを有するフィルタ2が収納さ
れている。前記フィルタ2は、従来の濾過装置と同様
な、例えば、管内液流通型のフィルタ、いわゆるクロス
フロ−方式のマルチチャンネル型フィルタが使用され
る。具体的には、このフィルタ2は、セラミックスフィ
ルタであって、チャンネル2aとして例えば4mmの孔
が19か所、液流通方向に沿って液流通路として形成さ
れているフィルタである。
【0014】また、前記フィルタ1は、支持板3によっ
てその端部をケ−シング6に固定支される。図1におい
ては液導入部4側みの示されていが、フィルタ1は液導
出部側においても、同様な構造によって固定支されてい
る。またケ−シング6は筒状形状に形成され、液導入口
4aから処理液が導入される液導入部4を有するケ−シ
ング6aと、前記フィルタ1を収納すると共に、濾過し
た濾液を排出するの排出口5を有するケ−シング6b
と、フィルタ1を通過した処理液を導出口から導出する
液導入部(図示せず)を有するケ−シング(図示せず)
とから構成されている。なお、液導入部4を構成するケ
−シング6aとフィルタを収納するケ−シング6bとは
パッキン7を介して連結されている。同様に、液導出部
を構成するケ−シングと前記ケ−シング6bとはパッキ
ンを介して連結されている。そして、濾過装置1の液導
入部4の液導入口4aは、フランジ等により図5に示す
液供給側パイプライン34に接続されると共に、液導出
部の液導出口は、フランジ等により液導出側パイプライ
ン36に接続される。
【0015】更に、前記液導入部4には、液流入側から
フィルタ端面に向けてその径が徐々に小さくなる液誘導
孔路8が、フィルタ2の各チャンネル2a毎に形成配設
されている。これらの液誘導孔路8を区画するために側
壁10が設けられ、その側壁10の流入側部の先端部1
0aは、尖ったいわゆる稜線状形状、あるいは曲面形状
になされている。そして、前記液誘導孔路8は、液流入
側からフィルタ端面に向けてその径が徐々に小さくな
る、いわゆるテーパ形状に形成されている。そのテーパ
角度(θ)が30度以下に設定されている。そのテーパ
角度(θ)が30度を越えると、被処理液が流通する
際、抵抗となり圧力損失を招くためである。
【0016】また、液誘導孔路8の液流入側には、該液
誘導孔路8を連続的に形成する単一の液誘導孔部9が形
成されている。即ち、この液流入側から液誘導孔部9、
液誘導孔路8と連続的に変化する。この形状変化を図2
に示すが、図2(a)に示すように最も液流入側に位置
する液誘導孔部9は単一の孔であって、図1に示すよう
に前記液誘導孔部9自体テ−パ形状を備え、フィルタ2
の端面側に行くにつれてその相当径は徐々に小さくなる
ように形成されている。また、図2(b)に示すように
側壁10の先端部10aが現れるにしたがって、フィル
タ2の各チャンネル2aに対応した液誘導孔部9に区画
され、最終的に図2(c)に示すようにチャンネル2a
に対応した液誘導孔路8に完全に区画される。
【0017】更に、図1及び図2には示されていない
が、前記液導出部にも、フィルタ2の端面から液排出側
に向けてその半径が徐々に大きくなる液誘導孔路が、フ
ィルタの各チャンネルに対応して形成配設されている。
そして、前記液誘導孔路に連続的に単一の孔である液誘
導孔部が、液排出側に向けてその相当径が徐々に大きく
なるように形成されている。
【0018】このように構成された濾過装置は、図5に
示す循環液供給パイプライン34から液導入部4に供給
された被処理液は、単一の孔である液誘導孔部9を通過
した後、上記液誘導孔路8の開始端である側壁10の先
端部10aに達し、ここで、各誘導孔路8毎に分流さ
れ、フィルタ2のチャンネル2a内に流入する。
【0019】このような特定形状の液誘導孔路8、液誘
導孔部9が液導入部4内に設けられているため、被処理
液が分流される際に、側壁10の先端部10aによって
抵抗を極力受けることなく分流されるされると共に、被
処理液の急激な絞りによる乱流、渦流の生成が回避され
る。
【0020】既に述べたように、本発明の液誘導孔路8
は、例えば所定のテ−パ角度を有するテ−パ形状に形成
されているため孔路内での流動抵抗損失頭は無視しうる
程度に小さい。例えば、図6に示された構造を有する濾
過装置の場合、フィルタ端面において急激に狭められ、
その後チャンネル流路内に被処理液が流入するという急
激な絞りになっている。これに起因して生ずる抵抗損失
水頭は、おおよそ下記式で算出できる。 即ち h=ζ・v2 /2g(m) 但し、hは抵抗損失水頭(m)vは液流速(m/s) ζは損失係数をそれぞれ表す。上記フィルタ端面の場合
のようなシャ−プエッジ絞り流動の場合、損失係数
(ζ)はほぼ0.5であるから、今、流速(v)を5m
/sとすると、抵抗損失水頭(h)は、 h=0.5×52/(2×9.8)=0.63m となる。
【0021】これに対し、本発明のようにテ−パ形状の
液誘導孔路8を設けたことにより生ずる該誘導路内での
損失水頭はテ−パ角度(θ)が30度より小さい場合に
は、h≒0であり、損失水頭は無視できる程度に小さ
い。従って、後述する実施例からも明らかなように、本
発明の濾過装置は、同一条件で、従来の濾過装置に比較
して液循環で生ずる圧力損失を約半分程度にまで低減さ
せることができる。
【0022】この液誘導孔路8のテ−パ角度(θ)は、
液誘導路の開始端部口径(側壁先端部における口径)、
液誘導路の流路長等を勘案して適宜設定されるが、30
度以下の角度に設定することが好ましく、テ−パ角度が
あまり大きいと、本発明の作用効果を充分に奏すること
ができない。上記テ−パ角度(θ)は、より好ましくは
20乃至30度の範囲に設定する。また、液導出部にお
れる液誘導孔路のテ−パ角度は、液誘導路の後端部口径
(側壁後端部における口径)、液誘導路の流路長等を勘
案して適宜設定されるが、8〜10度の角度に設定する
ことが好ましい。
【0023】次に、他の実施形態について図3、図4に
基づいて説明する。なお、図4は図3のA−A断面図で
ある。この実施形態にあっては、図1、図2に示した実
施形態と比べて、液誘導孔路8の液流入側に、該液誘導
孔路8を連続的に形成する単一の液誘導孔部9が形成さ
れていない点において相違する。このように液誘導孔部
9が設けられていない場合にも、液誘導孔路8の流入側
開口径を大きく形成すると共に、側壁の先端部10aの
形状を曲面形状とすることにより、被処理液は抵抗を受
けることなく、フィルタ2のチャンネル2aに導入する
ことができる。
【0024】
【実施例】フィルタテスト装置を用いて、図1に示した
形状、構造の本発明にかかる濾過装置における液導入部
と液導出部との圧力差を測定した。この濾過装置におけ
る液導入部及び液導出部の内径は2.9cm、長さは3
cm、液誘導孔路長は1.2cm、液誘導孔路のテ−パ
角度は、14度に構成され、フィルタは東芝セラミック
社製のマルチタイプモジュ−ル1M−1型を用いた。な
お、このフィルタは対辺2.7cmの六角形状を有し、
全長は85cm、チャンネル数は19個、チャンネル径
は4mm、チャンネル長は85cm、有効濾過面積は2
000cm2 である。一方、比較例として、液導入部及
び導出部内に液誘導孔が配設されていない以外、各部構
成は上記本発明にかかる濾過装置と同じものを比較例と
した。
【0025】このときの測定条件は、被処理液体として
水を用い、循環流量を4.3m3 /h、濾過膜面流速を
5m/s、濾過装置出口圧力 0.5kgf/cm2
した。上記条件下におけるテストの結果、本発明にかか
る濾過装置で必要な入口圧力(液導入口圧力)は1.1
kgf/cm3 であり、出口圧力(液導出口圧力)との
差(循環液抵抗圧力損失)は0.6kgf/cm2 とな
った。これに対し、上記従来の濾過装置の必要入口圧力
は1.5kgf/cm2 で、圧力差(圧力損失)は1.
0kgf/cm2 であり、本発明にかかる濾過装置は、
従来の濾過装置に比べて循環液抵抗圧力損失頭を40%
低減できることが認められた。
【0026】以上のように、本発明にかかる濾過装置の
圧力損失は小さいため、複数の濾過装置を連結してユニ
ットとして使用しても良く、特に本発明の濾過装置を直
列に接続することもできる。
【0027】
【発明の効果】上述した通り、本発明にかかる濾過装置
は、液導入部、あるいは液導入部及び液導出部に特定形
状の液誘導孔路が、各フィルタチャンネル毎に形成配設
されているため、フィルタ端面における被処理液が受け
る抵抗が低減され、圧力損失を低減することができる。
その結果、優れた操業コスト低減効果を発揮することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明にかかる濾過装置の実施形態を
示す側面断面図である。
【図2】図2は、図1のA−A、B−B、C−C各線で
の切断面図であって、(a)はA−A断面図、(b)は
B−B断面図、(c)はC−C断面図である。
【図3】図3は、本発明にかかる濾過装置の他の実施形
態を示す側面断面図である。
【図4】図4は、図3のA−A断面図である。
【図5】図5は、液循環方式固−液分離装置の構成概略
図である。
【図6】図6は従来の濾過装置の側面断面図である。
【図7】図7は、図6のA−A断面図である。
【符号の説明】
1 濾過装置 2 フィルタ 2a チャンネル 4 液導入部 5 排出口 6 ケ−シング 8 液誘導路 9 液誘導孔 10 側壁 10a 側壁先端部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理液が流通する複数のチャンネルを
    有するフィルタと、前記フィルタを収納すると共に、前
    記フィルタに被処理液を導入するための液導入部と、前
    記フィルタを通過した被処理液を導出する導出部と、前
    記フィルタによって濾過された濾過液の排出部を有する
    濾過装置であって、 前記液導入部に、液流入側からフィルタ端面に向けてそ
    の径が徐々に小さくなる液誘導孔路が、フィルタの各チ
    ャンネルに対応して形成配設されていることを特徴とす
    る濾過装置。
  2. 【請求項2】 前記フィルタの各チャンネルに対応して
    形成配設された液誘導孔路の液流入側には、該液誘導孔
    路を連続的に形成する単一の液誘導孔部が形成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載された濾過装置。
  3. 【請求項3】 前記液誘導孔路は、液流入側からフィル
    タ端面に向けてその径が徐々に小さくなるテーパ形状を
    有し、そのテーパ角度(θ)が30度以下に設定される
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載された
    濾過装置。
  4. 【請求項4】 前記液誘導孔路を区画する側壁の先端部
    の形状が、曲面形状になされていることを特徴とする請
    求項1または請求項2に記載された濾過装置。
  5. 【請求項5】 前記液導出部に、フィルタ端面から液排
    出側に向けてその半径が徐々に大きくなる液誘導孔路
    が、フィルタの各チャンネルに対応して形成配設されて
    いることを特徴とする請求項1または請求項2に記載さ
    れた濾過装置。
JP10287260A 1998-09-24 1998-09-24 濾過装置 Pending JP2000093710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10287260A JP2000093710A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10287260A JP2000093710A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 濾過装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000093710A true JP2000093710A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17715106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10287260A Pending JP2000093710A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000093710A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103055577A (zh) * 2012-12-26 2013-04-24 淮安万邦香料工业有限公司 一种精密液体过滤器排净装置
JP2019140324A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 エムティアール株式会社 膜フィルター用アダプターおよびcmpスラリー再生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103055577A (zh) * 2012-12-26 2013-04-24 淮安万邦香料工业有限公司 一种精密液体过滤器排净装置
JP2019140324A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 エムティアール株式会社 膜フィルター用アダプターおよびcmpスラリー再生装置
JP7099688B2 (ja) 2018-02-14 2022-07-12 株式会社Mfcテクノロジー 膜フィルター用アダプターおよびcmpスラリー再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100500339B1 (ko) 수처리 장치 및 수처리 방법
CA2539178A1 (en) Apparatus for separating floating and non-floating particulate from a fluid stream
CA2667620A1 (en) Liquid treatment apparatus and methods
US5064449A (en) Fluid degassing
JPS6230503A (ja) 圧力濾過用および逆滲透用の分離室
GB1589348A (en) Hydrocyclone separator arrangement
US8641904B2 (en) Method for membrane backwashing and backwashing apparatus
US6458191B1 (en) Separator inlet
Mavrov et al. An investigation on the configuration of inserts in tubular ultrafiltration module to control concentration polarization
GB2055302A (en) Device for separating solids from a liquid stream
JP2000093710A (ja) 濾過装置
KR830006531A (ko) 저 주파수 범위의 맥동 감쇠기
US4704205A (en) Tubular membrane module wherein liquid flows around stay bolt
US7141167B2 (en) Filter device
US5514206A (en) Air/gas separator device
JP2691846B2 (ja) 固液分離方法及びその装置
JPH10235103A (ja) 微少重力環境下における気液分離装置および気液分離方法
JPS6483134A (en) Detecting device of clogging of filter of filtering apparatus
GB2108714A (en) Fluidic devices
JP2689065B2 (ja) 分離モジュール
WO1999050181A1 (en) Air saturation cylinder
US20210154605A1 (en) Filter for water treatment and filter apparatus comprising same
RU2060791C1 (ru) Газоцентробежный разделитель суспензий
SU912291A1 (ru) Гидроциклонна установка
SU1111825A1 (ru) Устройство дл очистки бурового раствора

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050405

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081105