JP2000091127A - 高電圧にあるアセンブリ用の誘電体材料のハウジング - Google Patents

高電圧にあるアセンブリ用の誘電体材料のハウジング

Info

Publication number
JP2000091127A
JP2000091127A JP11254776A JP25477699A JP2000091127A JP 2000091127 A JP2000091127 A JP 2000091127A JP 11254776 A JP11254776 A JP 11254776A JP 25477699 A JP25477699 A JP 25477699A JP 2000091127 A JP2000091127 A JP 2000091127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
wall section
housing according
dielectric material
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11254776A
Other languages
English (en)
Inventor
Belt Mathias
ベルト マチアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DaimlerChrysler Rail Systems Schweiz AG
Bombardier Transportation GmbH
Original Assignee
ABB Daimler Benz Transportation Schweiz AG
ABB Daimler Benz Transportation Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Daimler Benz Transportation Schweiz AG, ABB Daimler Benz Transportation Technology GmbH filed Critical ABB Daimler Benz Transportation Schweiz AG
Publication of JP2000091127A publication Critical patent/JP2000091127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14325Housings specially adapted for power drive units or power converters for cabinets or racks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Insulators (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小空間によって区別され、アセンブリを含む
設備にて所定の小容積中に空間節約式に設置することが
できる、高電圧にあるアセンブリ用の誘電体材料ハウジ
ングを提供する。 【解決手段】 誘電体材料ハウジング(10)は主とし
て立方体形状に構成されると共に、前面(13)を介し
て上面(11)から底面(12)に伸長し、外表面には
フレームまたは接地電位を加えることができ、かつ内表
面には高電圧を加えることができるu字状の壁セクショ
ン(30)を有する。アセンブリ(4)の電気的接続部
(接触子16)用の開口部が、ハウジング(10)の両
側面(14,15)を形成するハウジング壁の(主とし
て平坦に構成された)各セクションに設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はパワーエレクトロ
ニクス・アセンブリであることが好ましい高電圧にある
アセンブリ用の誘電体材料のハウジングであって、この
ハウジングの外部に導出可能な2つの電気的接続部を有
する前記ハウジングに基づいている。このタイプのハウ
ジングは高電位にある電気的に活性部品を保持し収納す
るために電力技術における高及び中電圧領域で頻繁に使
用される。
【0002】
【従来の技術】前述した類いの誘電体材料のハウジング
は、例えばブラウン・ボヴェリ報告(Brown Bo
veri Report)11−17、第634頁に説
明されている。このハウジングは実質的に管状形状を有
し、電力しゃ断器の接触構成体を中に封入している。接
触構成体に対する直流接続部を有する2つの電気的接続
部は、ケーシング表面及びハウジングの1つの端面を通
っている。このハウジングは直接接触に対して保護され
て、ロック可能な金属キャビネットに配置されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、特許請求の範
囲に特定されている本発明の目的は、高電圧にあるアセ
ンブリ用の新規な誘電体材料のハウジングであって、小
空間によって区別され、同時にアセンブリを含む設備に
おいて所定の小容積中に空間節約式に設置することがで
きる前記ハウジングを提供することにある。
【0004】本発明による誘電体材料のハウジングは、
その表面の大部分が直接接触に対して保護されるように
構成されていることと、壁がフレームまたは接地電位に
ある状態で、非常に小さい容積中に挿入することができ
て、表面のこの部分で支持されることから区別される。
側面にてハウジングから導出される電気的接続部は、同
一の誘電体材料のハウジング中に配置され及び/又は各
アセンブリを含む設備の、小容積の内部に導出する高電
圧または接地導体に接続している各アセンブリの電気的
接続部に極めて空間節約式に接続することができる。
【0005】最適設計のハウジング形状寸法に加えて、
誘電体的に適切に構成された各材料を同時に使用する場
合、及び例えばフレームまたは接地電位にあるハウジン
グ表面と誘電体的に高度に負荷した側の表面との間の接
合等の各重要部位が、適切に構成され配置された電界制
御手段によって誘電体的に負荷から解放される場合に、
非常にコンパクトで誘電体的に特に有益な誘電体材料の
ハウジングが得られる。
【0006】
【発明の実施の形態】ここで、幾つかの図面を通して同
一または対応する部分には同様の参照番号が付されてい
る図面を参照すると、ブロック図として図示している鉄
道車両用の駆動装置は、例えば15または25kVの交
流電圧がかかっている高電圧ケーブル上に案内すること
ができると共に、入力誘導コイル2を介して回路構成体
3の(高電位にある)第1の入力に接続している電気的
ピックアップ1を備えている。回路構成体3の第2の入
力は接地電位またはフレームに接続している。回路構成
体3は、おのおのが直流の絶縁分離点を有するn(n=
2,3,…)個の直列接続のパワーエレクトロニクス・
モジュールM1,M2,…,Mnから形成されており、そ
のうちのモジュールM1は高電圧にあり、またモジュー
ルMnはフレームまたは接地電位にある。各モジュール
は同一の設計であると共に、誘電体材料のハウジングに
よって囲まれ変換器システムとして構成されているパワ
ーエレクトロニクスと同様に、2つの入力を有し、この
際、一方の入力は直列回路の上流側のモジュールに接続
し、他方の入力は直列回路の下流側モジュールに接続し
ている。これとは対照的に、モジュールM1の第1の入
力は高電圧にあり、モジュールMnの第2の入力は接地
電位またはフレーム電位にある。各モジュールは2つの
入力に接続したパワーエレクトロニクス・アセンブリ4
と、直流絶縁分離点を形成する変圧器5と、変圧器5の
下流側に接続すると共に、モジュールから出ている2つ
の出力を有するパワーエレクトロニクス・アセンブリ6
を有している。2つの出力は並列に配置され、m(m=
1,2,…)個の変換器システム7を介してm個の駆動
装置8に接続している。
【0007】図2から図6にて判かるように、各モジュ
ールは実質的に立方形の設計であって、フレームまたは
接地電位にあるプレート9(図4)上に相互に平行にか
つそれらの高さに比して相互に短い距離を置いて配置さ
れている。各モジュールは主として立方形状に構成され
た誘電体材料のハウジング10を有している。上面11
及び底面12と同様に(前面部で閉じている)前面13
上において、各誘電体材料のハウジング10はフレーム
または接地電位に維持することができる電気的導電層を
有している。高電圧にあるパワーエレクトロニクス・ア
センブリ4の電気的接続部用の開口部が各ケースにて、
ハウジング(10)の2つの側面4,5を形成するハウ
ジング壁の(主として平坦に構成された)各セクション
に設けられている。隣接するモジュール、例えばM1
びM2の各電気的接続部は、モジュールを直列に接続す
る接触構成体の接触子16,17に接続されている。
【0008】各モジュールM1,M2,…は誘電体材料の
ハウジング10の前面13と直角をなしてプレート9上
に移動可能に取り付けられている。接触構成は隣接する
2つのモジュールを相互に移動することによって動作す
ることができる。接触構成の2つの接触子16,17の
うちの一方、即ち接触子17は、押圧方向(図3の双方
向矢印18)に関して傾斜し、移動すると直ちに相接触
子16と相互作用をなし、かつモジュールが押圧される
方向に応じて、相接触子16のスプリング式に取り付け
られたピン20に対して嵌合及び解放される案内面19
を有している。
【0009】モジュールM2の底面にはキャリッジの形
態をとると共にハンドル22,23を有する実質的に矩
形状の案内要素21のあることが図4から了知すること
ができる。ランナとして機能する縦側面には、この案内
要素は、プレート9に形成された2つのレール(図示せ
ず)上を案内されるローラ24を有している。各ハンド
ルは誘電体材料のハウジング10の前面13及び17は
背面についてこの誘電体材料のハウジング10を越えて
突出している。
【0010】図4から図6は更に変圧器5及びパワーエ
レクトロニクス・アセンブリ6が誘電体材料のハウジン
グ中に配置されていることと、誘電体材料のハウジング
10が(誘電体材料のハウジング10の右手側に配置さ
れている)パワーエレクトロニクス・アセンブリ4を変
圧器5及び第2のパワーエレクトロニクス・アセンブリ
6から分離する絶縁性中間壁25を更に収容しているこ
とを示している。高電圧にある変圧器5の電気的接続部
は中間壁25を通っている。中間壁25を通っている各
電気的接続部はケーブル端子26,27として設計され
ていることが好ましい。従って、高電圧にあるパワーエ
レクトロニクス・アセンブリ4及びより低い電圧にある
パワーエレクトロニクス・アセンブリ6の間の接続点に
簡単な手段を使用して、(例えば、特に高耐圧及び良好
なクリーページ電流作用等の)有益な誘電体特性が得ら
れる。ケーブル端子26,27が中間壁25に堅く接続
されると共に、キャップとしての制御電極28によって
シールドされ、パワーエレクトロニクス・アセンブリ4
を収容する誘電体材料のハウジング10の領域中に突出
している場合に、特に有益な誘電体特性が達成される。
モジュールの誘電体作用は制御電極28の設計をケーブ
ル端子26,27の配置及び構成と整合させることによ
って付加的に改善される。
【0011】送信電力を増大するために、冷却チャンネ
ル29を絶縁性中間壁25に形成し、パワーエレクトロ
ニクス・アセンブリ4,6及び変圧器5を冷却するのに
使用する冷却剤をこのチャンネルを通して流すようにす
る。この冷却剤は冷却チャンネル29中に在るホースを
通して流れる液体、例えば水であることが有益である。
【0012】製造理由のために、パワーエレクトロニク
ス・アセンブリ4及び6と同様に変圧器5が誘電体材料
のハウジング10中に挿入されている実施例を選ぶべき
である。整備をすることになっているとき、モジュール
を回路構成体3から押し出して、個々のアセンブリ4,
6または変圧器5を誘電体材料のハウジング10から手
早くはずすことができる。しかしながら、誘電体材料の
ハウジング10を小型に維持することもできると共に、
誘電体材料のハウジング10中にパワーエレクトロニク
ス・アセンブリ4及び(ケーブル端子26,27として
構成された)変圧器5に対する電気的接続部のみを配置
することもできる。
【0013】図3から判かるように、誘電体材料のハウ
ジング10はその前面に、側面14,15の領域中の誘
電体材料のハウジングの壁厚と比較して特に厚く設計さ
れている壁セクション30を有している。このセクショ
ン30は実質的にu字状に構成されていると共に、上面
11から前面13を過ぎて底面12に伸長している。こ
のu字状セクション30は(高電圧であって良い)パワ
ーエレクトロニクス・アセンブリ4と、(フレームまた
は接地電位を印加することができると共に、電気的導電
層が設けられている)外表面、即ち、誘電体材料のハウ
ジング10の上面11、前面13及び底面12との間の
電気的絶縁を保証する。誘電体材料のハウジングのu字
状壁セクション30は、側面14,15を形成するその
壁セクションに比して単位面積当り小さい電気的容量を
有している。
【0014】u字状壁セクション30は、誘電体材料の
ハウジング10の側面14,15を形成する材料に比し
て低い誘電率を有する材料を含んでいる。u字状壁セク
ション30の材料は多孔性構造を有することが有益であ
ると共に、泡状体または空胴ボールで充填されたプラス
チックの形態であることが好ましい。約2の誘電率はこ
の種の材料を用いて達成することができる。低誘電率の
他に高い機械的強度を有する材料は、おのおのが例えば
エポキシ及びグラスファイバに基づく積層体等の機械的
に高品質の誘電体材料から成る、壁セクションの外表面
を形成する層状体と、壁セクションの内表面を形成する
層状体と、低誘電率を有する材料、例えば泡状材料また
は空胴体で充填されたプラスチックから成る(中間に配
置された)より厚い層状体とを用いたサンドイッチ構造
を有することができる。このケースに使用する積層体は
また側面14,15を形成すると共に、少なくとも4の
誘電率を有し、一方、これとは対照的に、サンドイッチ
構造を有する材料の誘電率は幾分2を上回る平均値を有
している。
【0015】絶縁分離を改善するために、キャップ形状
の制御電極28をアセンブリ4及びu字状壁セクション
30の間に配置する。この制御電極は壁セクション30
から幾分距離を置いて配置され、正確にはこの距離は誘
電体材料のハウジング10の前面13から変圧器によっ
て形成される直流分離点に向って増大している。このこ
とは電界が高電圧及びフレームまたは接地電位の間で特
に十分に均質化され、誘電体的に不利な被増大電界領域
が大幅に回避されることを保証する。制御電極28は電
気的導電性プラスチックから成ると共に、その内面に金
属コーティングが施されていることが有益である。こう
して、モジュールM2の電界は特に十分に容量的に制御
され、u字状壁セクション30の上面11、前面13及
び底面12に塗布された金属コーティングと共に極端に
有益にも均質化される。
【0016】図7は前面13及び側面14の間の誘電体
的に特に高度に負荷された接合領域における誘電体材料
のハウジング10の構成及び材料構造を示している。こ
の誘電体的に特に高度に負荷された領域はリム・プロフ
ァイル31として構成されると共に、上面11及び底面
12に隣接している側面14の各リムに続いている。こ
の誘電体的に高度に負荷されたリム・プロファイル31
は、u字状体における、側面14に設けられた接触子1
6を囲んでいる(図4及び図6参照)。対応するプロフ
ァイルはまた側面15上に設けられている。リム・プロ
ファイル31は或る角度に曲げられている。側面14に
伸長しているこの角度の1つのアームは、比較的高い誘
電率を有する機械的に高品質の材料によって形成されて
いる。前面13、上面11及び底面12に伸長している
この角度のアームはサンドイッチ構造を有している。こ
のサンドイッチ構造の(前面13及び側面14によって
形成される)外表面及び内表面33はおのおのが比較的
高い誘電率を有する材料から成る層状体34,35によ
って形成されている。中間に位置している比較的厚い層
状体36は比較的低い誘電率を有する材料から形成され
ている。こうして、全体的に、サンドイッチ構造の材料
は側面の材料と比較して比較的低い誘電率を有してい
る。この材料構造はリム・プロファイル31の表面上の
電界の均質化を可成り援助している。
【0017】パワーエレクトロニクス・アセンブリ4に
面するその内表面33上にて、リム・プロファイル31
は電気的導電性コーティングによって形成された凹面3
2を有すると共に、該凹面32に比して大きな曲率半径
Rを有している。また、凹面32は前面13上に配置さ
れ、反対方向に曲がり、電気的導電性コーティングによ
って形成され、かつ半径rを有している。リム・プロフ
ァイル31中の電界は、各半径の強度及び電気的導電性
となるように構成され、金属化することが好ましい表面
32,33の対向曲率によって均質化され、こうして電
界は未コートの側面14上において一層良好に分配され
る。
【0018】リム・プロファイル31はu字状に構成さ
れると共に、側面14と同一の材料から成るビード37
を有している。このビードは側面14のリムから低誘電
率を有する材料から成る層状体36中に伸長している。
層状体36の材料と共に、このビードは側面14上に位
置するリム・プロファイル31の表面の部分に電界の付
加的均質化をもたらす。ビード37によって囲まれ、リ
ムと並行に設けられた溝38もまた側面14に形成され
ている。これらの溝は一方ではビード37の領域におけ
る電界強度を低減し、他方ではフレームまたは接地電位
及び高電圧(接触子16)間のリム・プロファイル31
の表面に沿ったクリーページ経路(creepage
path)を長くしている。長くされたクリーページ経
路は汚染の場合及び/又は湿気のある場合にハウジング
10の絶縁耐力を高めるのに特に有益である。
【0019】ビード37及び各溝38は製造根拠に対し
て有益な方法で側面14中に形成する(stampe
d)ことができる。側面14を越えて伸長する絶縁バリ
ア39は凹状外表面32に隣接している。このバリアは
フレームまたは接地電位から由来する表面電荷の発生を
防止する。
【0020】図8から判かるように、ビード37の領域
中の電界強度は事実上位置とは無関係である。比較的高
い電界強度ピークは明らかに各溝38の領域で発生して
いる。しかしながら、絶縁性エアギャップのために、こ
れらのピークは臨界的ではない。しかしながら、溝38
で生じた電圧降下はビード37の領域におけるリム・プ
ロファイル31の表面に沿った電界強度を低減する。了
知し得るように、誘電体材料のバリア39上の電界強度
は特に低い。
【0021】本発明の多数の修正及び変形は前記教示に
鑑みて明らかに可能である。従って、特許請求の範囲の
範囲内で、この発明を本願で特に説明した以外に実施し
得ることを思量すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】モジュール構造の回路構成体を有する鉄道車両
用の駆動装置のブロック図である。
【図2】極端に簡略化した形態で図示した、図1に示す
回路構成体の斜視図である。
【図3】図4にて判かる線III−IIIに沿っての断
面についての、図1及び図2に示す回路構成体のモジュ
ールM2に対するこの発明による誘電体材料のハウジン
グの図である。
【図4】断面図が描かれていないハウジングの一部を僅
かに拡大して図示した、線IV−IVに沿っての断面に
ついて、図3に示したハウジングの側面図である。
【図5】線V−Vに沿った断面についての、図3に示し
た誘電体材料のハウジングの左から見た図である。
【図6】図4に示したハウジングの一部分の拡大図であ
る。
【図7】図3にて囲いの境界について示した、誘電体材
料ハウジングの断面の拡大図である。
【図8】図7に示した誘電体材料ハウジング断面に作用
する電界強度の試験ラインに沿った分布を示す線図であ
る。
【符号の説明】
1 電気的ピックアップ 2 入力誘導コイル 3 回路構成体 4 パワーエレクトロニクス・アセンブリ 5 変圧器 6 パワーエレクトロニクス・アセンブリ 7 変換器システム 8 駆動装置 9 プレート 10 誘電体材料のハウジング 11 上面 12 底面 13 前面 14,15 側面 16,17 相接触子 18 双方向矢印 19 案内面

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パワーエレクトロニクス・アセンブリ
    (4)であることが好ましい、高電圧にあるアセンブリ
    (4)用の誘電体材料のハウジングであって、該ハウジ
    ングの外部に導出可能な2つの電気的接続部を有する前
    記ハウジングにおいて、 前記ハウジング(10)は主として立方形状であると共
    に、前面(13)を介して上面(11)から底面(1
    2)に伸長しているu字状壁セクション(30)を有
    し、該セクション(30)の外表面にはフレームまたは
    接地電位を加えることができると共に、内表面には高電
    圧を加えることができることと、 各ケースにて前記アセンブリ(4)の電気的接続部用の
    開口部が、前記ハウジング(10)の2つの側面(1
    4,15)を形成するハウジング壁の(主として平坦と
    なるように構成された)各セクションに設けられている
    こと、とを特徴とする前記ハウジング。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のハウジングにおいて、前
    記u字状壁セクション(30)は前記側面(14,1
    5)を形成するその壁セクションに比して単位面積当り
    小さい電気的容量を有することを特徴とする前記ハウジ
    ング。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のハウジングにおいて、前
    記壁セクション(30)の厚さは前記側面(14,1
    5)の厚さに比して大きいことを特徴とする前記ハウジ
    ング。
  4. 【請求項4】 請求項2または3の何れかに記載のハウ
    ジングにおいて、前記u字状壁セクション(30)は前
    記側面(14,15)に比して小さい誘電率を有する材
    料を含んでいることを特徴とする前記ハウジング。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のハウジングにおいて、前
    記u字状壁セクション(30)の前記材料は多孔性構造
    であって、泡状体または、空胴体で充填されたプラスチ
    ックの形態であることが好ましいことを特徴とする前記
    ハウジング。
  6. 【請求項6】 請求項4または5に記載のハウジングに
    おいて、前記u字状壁セクション(30)は、前記壁セ
    クション(30)の外表面を形成する層状体(34)及
    び前記壁セクション(30)の内表面(33)を形成す
    る層状体(35)有し、これらの層状体が機械的に高品
    質の絶縁性材料から構成されてなり、かつ中間に配置さ
    れ低い誘電率を有する材料から成るより厚い層状体(3
    6)を有するサンドイッチ構造を有してなることを特徴
    とする前記ハウジング。
  7. 【請求項7】 請求項1から6の何れかに記載のハウジ
    ングにおいて、少なくとも1つのリム・プロファイル
    (31)が前記u字状壁セクションに形成され、前記2
    つの側面(14)のうちの一方に併合され、かつ各ケー
    スにて(高電圧を帯びる前記パワーエレクトロニクス・
    アセンブリ(4)に面するその内側に)、その外側に配
    置されると共に反対方向に曲がっている方の凹面(3
    2)に比してより大きな曲率半径を有する第1の凹面
    (33)を有することを特徴とする前記ハウジング。
  8. 【請求項8】 請求項7記載のハウジングにおいて、前
    記少なくとも1つのリム・プロファイル(31)がu字
    状に構成されたビード(37)を有し、前記側面(1
    4,15)と同一の材料から成り、かつ関連する側面
    (14)のリムから誘電率が前記側面(14,15)の
    材料に比して小さい材料中に伸長することを特徴とする
    前記ハウジング。
  9. 【請求項9】 請求項8記載のハウジングにおいて、前
    記ビード(37)によって囲まれ前記リムと並列に形成
    されている各溝(38)が、前記ビード(37)と関連
    する側面(14)に形成されていることを特徴とする前
    記ハウジング。
  10. 【請求項10】 請求項9記載のハウジングにおいて、
    前記ビード(37)及び前記各溝(38)が前記側面
    (14)に形成されていることを特徴とする前記ハウジ
    ング。
  11. 【請求項11】 請求項7記載のハウジングにおいて、
    前記第1の凹面(32)及び前記第2の凹面(33)に
    は金属コーティングが施されていることを特徴とする前
    記ハウジング。
  12. 【請求項12】 請求項7から11の何れかに記載のハ
    ウジングにおいて、前記側面(14)を越えて突き出し
    ている絶縁性バリア(39)は前記第2の凹面(32)
    に隣接していることを特徴とする前記ハウジング。
JP11254776A 1998-09-09 1999-09-08 高電圧にあるアセンブリ用の誘電体材料のハウジング Pending JP2000091127A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19841134A DE19841134A1 (de) 1998-09-09 1998-09-09 Isolierstoffgehäuse für eine auf Hochspannungspotential befindliche Baugruppe
DE19841134.0 1998-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000091127A true JP2000091127A (ja) 2000-03-31

Family

ID=7880325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11254776A Pending JP2000091127A (ja) 1998-09-09 1999-09-08 高電圧にあるアセンブリ用の誘電体材料のハウジング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6265656B1 (ja)
EP (1) EP0994642B1 (ja)
JP (1) JP2000091127A (ja)
DE (2) DE19841134A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008520074A (ja) * 2004-11-11 2008-06-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高電界/高電圧ユニット及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004016740B4 (de) * 2004-04-05 2006-08-31 Siemens Ag Verfahren zum Erkennen eines Isolationsfehlers in einem Hochspannungsumrichter
US20120057308A1 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 General Electric Company Modular Stacked Power Converter Vessel
CN203278615U (zh) * 2013-05-22 2013-11-06 Abb技术有限公司 一种用于中高压变频器的功率模块及包含其的变频器
EP3417482A1 (de) 2016-04-06 2018-12-26 Siemens Aktiengesellschaft Elektrische einrichtung mit einer halbleiterschaltung
CN106253637A (zh) * 2016-08-23 2016-12-21 国网福建省电力有限公司 一种高耐压全封闭电力电子变换装置
US20240038431A1 (en) * 2022-07-26 2024-02-01 Delta Electronics (Shanghai) Co.,Ltd. Shielded insulating shell and electronic device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3599134A (en) * 1970-03-25 1971-08-10 Westinghouse Electric Corp Nonmetallic corrosion-resistant enclosure for electrical apparatus
US3611225A (en) * 1970-06-24 1971-10-05 Westinghouse Electric Corp Electrical inductive apparatus having liquid and solid dielectric means
US3670276A (en) * 1971-02-11 1972-06-13 Ltv Ling Altec Inc Hermetic transformer
US3778529A (en) * 1972-05-11 1973-12-11 Universal Manuf Corp Moisture-resistant housing for electrical components and method and apparatus for making the same
US3801727A (en) * 1972-09-25 1974-04-02 Rostone Corp Composite electrical transformer housing
US3912985A (en) * 1974-03-04 1975-10-14 Corning Glass Works Hermetic device enclosure
US3934332A (en) * 1974-11-26 1976-01-27 Westinghouse Electric Corporation Method of making electrical coils having improved strength and oil permeability
US4060785A (en) * 1976-09-13 1977-11-29 Kearney-National Inc. Enclosing structure for a high voltage electric fuse
US4190732A (en) * 1977-09-08 1980-02-26 Westinghouse Electric Corp. Electrical apparatus
DE8909674U1 (ja) * 1989-08-11 1989-11-09 Marco Systemanalyse Und Entwicklung Gmbh, 8047 Karlsfeld, De
EP0463866A3 (en) * 1990-06-27 1993-04-28 Mitsubishi Kasei Corporation A fiber-reinforced resin composition
DE4315772A1 (de) * 1993-05-07 1994-11-10 Siemens Ag Metallgekapselte Hochspannungsschaltanlage mit einem Stromwandler
DE4318367A1 (de) * 1993-05-28 1994-12-01 Siemens Ag Metallgekapselte Hochspannungsschaltanlage
DE4436592C2 (de) * 1994-10-13 1996-11-07 Mueller & Weigert Galvanisch getrennte Daten- und Energieübertragung
DE29608312U1 (de) * 1996-05-08 1996-08-01 Rose Elektrotech Gmbh Kunststoffgehäuse für elektrische und elektronische Bauteile

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008520074A (ja) * 2004-11-11 2008-06-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高電界/高電圧ユニット及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE59905162D1 (de) 2003-05-28
US6265656B1 (en) 2001-07-24
EP0994642B1 (de) 2003-04-23
EP0994642A2 (de) 2000-04-19
EP0994642A3 (de) 2000-10-18
DE19841134A1 (de) 2000-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000092609A (ja) 鉄道車両用駆動装置に含まれることが好ましくモジュ―ル構造である回路構成体のモジュ―ル
KR101990394B1 (ko) 파워 릴레이 어셈블리
CN103180740B (zh) 传感器组件、包括其的跳闸单元以及传感器组件的制造方法
US8456263B2 (en) Winding arrangement for an inductive component
US6510038B1 (en) High-voltage feedthrough capacitor
KR101785127B1 (ko) 고전압 전기 시스템을 갖는 차량용 전기 가열 장치
US10153088B2 (en) Capacitor, in particular intermediate circuit capacitor for a multi-phase system
US20190140525A1 (en) Conductor arrangement and transportable electrical drive device
US6218792B1 (en) Circuit arrangement of modular design, in particular for propulsion off a railroad vehicle
JP2000091127A (ja) 高電圧にあるアセンブリ用の誘電体材料のハウジング
KR101885400B1 (ko) 전기 가열 장치, 및 환기 및 난방 시설
EP2809135B1 (en) Electronic device comprising a printed circuit board
JP2012095030A (ja) 車両搭載用ノイズ抑制フィルタ
CN111630761A (zh) 滤波电路装置及具备该滤波电路装置的电力转换装置
JP2006253279A (ja) コンデンサユニット
US20230024031A1 (en) Capacitor
JP3788880B2 (ja) 半導体スタック
US20210185841A1 (en) Electrical insulation module for high voltage electrical equipment
JP2001135952A (ja) コンパクトな電気装置、特に回路網部品
CN111602220B (zh) 电气开关装置
CN217361146U (zh) 一种集成多功能的铜排组件
JPH08242513A (ja) スイッチギヤ、電気機器
JPH09252187A (ja) 電気装置の筐体構造
JP6435906B2 (ja) 電力変換装置
CN218217938U (zh) 一种低间隙耐高压的模块结构