JP2000090254A - 画像捕捉通信装置 - Google Patents

画像捕捉通信装置

Info

Publication number
JP2000090254A
JP2000090254A JP22262499A JP22262499A JP2000090254A JP 2000090254 A JP2000090254 A JP 2000090254A JP 22262499 A JP22262499 A JP 22262499A JP 22262499 A JP22262499 A JP 22262499A JP 2000090254 A JP2000090254 A JP 2000090254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
image
group
user
menu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22262499A
Other languages
English (en)
Inventor
James C Dow
ジェームズ・シー・ダウ
Dan L Dalton
ダン・エル・ダルトン
Michael L Rudd
マイケル・エル・ラッド
Karin C Ruffatto
カリン・シー・ラファット
Daniel Formosa
ダニエル・フォルモッサ
Sandra Nieves
サンドラ・ニーヴス
Paul Hamburger
ポール・ハンバーガー
Michael J Devries
マイケル・ジェイ・ドヴリーズ
Nancy Shepard
ナンシー・シェパード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2000090254A publication Critical patent/JP2000090254A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00437Intelligent menus, e.g. anticipating user selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00466Display of information to the user, e.g. menus displaying finishing information, e.g. position of punch holes or staple or orientation references
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00469Display of information to the user, e.g. menus with enlargement of a selected area of the displayed information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00472Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/107Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with manual scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハンドヘルド画像捕捉装置によって捕捉さ
れた個々の画像をその装置の中でグループ化し、その操
作をグラフィックでユーザに示す。 【解決手段】画像捕捉装置は、画像データ(74)およびプ
ログラムコード(70)を記憶する内部メモリ(64)を含む。
プログラムコード(70)は、ユーザが捕捉された画像を互
いに関連させ、すなわち捕捉された画像を電子的に連結
してグループを形成し、このグループ化のグラフィク表
示を表示画面上に提供する画像連結モジュール(88)を含
む。捕捉された画像のグループは、1つの論理的ユニッ
トであり、例えば別の装置または器具に送信し、または
削除する操作を、個々の画像についてではなく、グルー
プとして1度に実施することができる。さらにプログラ
ムコードは、グループ化された捕捉された画像を切り離
すための画像切り離しモジュールを含むことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一般に、情報グ
ラフィカルユーザインタフェースの分野に関連し、特
に、ユーザの操作および処理のために捕捉された画像を
表示し、それらの画像を他の装置に伝達するためのグラ
フィカルユーザインタフェースを有し、デジタル走査を
通して画像を捕捉する携帯型ハンドヘルド装置に関連す
る。
【0002】
【従来の技術】無形(intangible)の情報は、適切に管理
される場合、競争に有利に利用することができる非常に
重要なビジネス資産である。過去15年間に、情報処理の
改善は、主に職場におけるマイクロコンピュータの普
及、ならびにローカルエリアおよび広域ネットワーク内
でのそれらの利用から実現されてきた。電子メール(ema
il) およびドキュメント記憶サーバへのネットワーク化
されたアクセスのようなアプリケーションによって、電
子通信市場は爆発的に成長した。それでもなお、実務は
「ペーパーレス」な職場からは程遠い。例えば、情報技
術コンサルティング会社であるBIS Strategic Decision
s(以後BISと呼ぶ)による1993年のレポートによれば、19
92年には900億以上のドキュメントが生成され、それら
ドキュメントの1兆以上のコピーが作られた。さらに、
BISは、その印刷およびコピー費用が、平均で、典型的
な会社の収益の6%ないし13%であると見積もった。こ
れらの統計は、統一された情報処理戦略の中で紙と科学
技術を併合することができるそれらの実務に有用な経済
的節減を示している。
【0003】紙と電子情報の間の変換に有用であること
が認められている1つのツールは、デジタルスキャナで
ある。スキャナで可能にされたドキュメント分配は、紙
ベースのドキュメントに電子通信の速度および利便性を
与える。デスクトップスキャナまたはネットワークスキ
ャナは、ビジネスの専門家が、紙ベースのドキュメント
を走査し、それらを効果的に管理し、それらを適時に分
配することを可能にする。ユーザは、情報を走査して、
直接彼らの電子メールまたはパーソナルコンピュータ(P
C)のファックス・アプリケーションに入れることによっ
て、その情報を容易に共有し、分配することができる。
ファックス・モデムおよび電子メールの人気の高まりの
ため、すべての規模のオフィスで、スキャナで可能にさ
れたドキュメント分配の受け入れを余儀なくされてい
る。ほとんどすべての最近のPCで利用可能なファックス
/モデム能力は、ユーザが、彼らの机でまたは旅行中に
コンピュータから直接ファックスを送受信し、遠隔的に
電子メールをチェックすることを可能にする。
【0004】スキャナは、PCファクシミリおよび/また
は電子メールによって紙ベースの情報を同僚に広める必
要があるユーザにとって理想的であるが、それでも従来
のフラットベッドスキャナは、ユーザがノートブック・
コンピュータやセルラー電話のような製品を通して慣れ
た便利さおよび柔軟性に欠ける。ハンドヘルドスキャナ
は、この点については進歩である。しかし、それらは一
般に、走査された画像を表示し、電力供給するためのホ
ストコンピュータに依存する。Hayakawa他の米国特許第
5,550,938号(以後Hayakawaと呼ぶ)の明細書には、これ
らの不利益を克服するように設計された携帯型画像スキ
ャナが開示されている。具体的に言えば、Hayakawaの明
細書には、表示/制御画面、走査された画像を記憶する
ためのメモリ、内蔵電源、および、記憶された画像をス
キャナからコンピュータに転送するためのメモリカード
としてスキャナがホストコンピュータによって受け入れ
られることを可能にするインタフェースを有するハンド
ヘルド・コードレス画像スキャナが開示されている。Ha
yakawaのスキャナは、画像表示および電力に関するホス
トコンピュータへの依存を断つには効果的であるが、な
おいくつかの欠点がある。例えば、Hayakawaのスキャナ
は、新しく走査された画像を記憶したり、捨てたり、既
に走査された画像をレビューする能力以外の画像処理機
能をもたない。ホストコンピュータに転送した後は、必
然的に一層進んだ画像処理が行われる。さらに、Hayaka
waは、ユーザが装置を操作するのを手助けするためのア
イコンおよび/またはアニメーションを含むグラフィカ
ルユーザインタフェース(GUI)を提供していない。最後
に、画像の転送は、外部メモリカードを受け入れるため
のポート、またはメモリカード・ドライブを通してスキ
ャナメモリを読み取る能力をもつ装置に限定される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、ユーザが、捕
捉された画像を装置の中で処理し、または操作すること
を可能にし、コンピュータ、プリンタまたはファクシミ
リ機のような他のユニットに直接画像を伝達する能力を
もつ携帯型ハンドヘルド画像捕捉装置が求められてい
る。さらに、画像捕捉装置は、コードレス操作を提供
し、他の装置へ画像を転送するための標準インタフェー
スを使用すべきである。GUIは、ユーザ特に初心者が装
置を操作するのを手助けするのに好ましい。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の目的、利点、
および新しい機能は、後に続く説明の中で述べられてお
り、当業者であればその説明から、またはこの発明を実
施することによって明らかであろう。
【0007】利点および新しい機能を達成するため、こ
の発明は、一般に、捕捉手段によって画像を捕捉し、内
部メモリに保存することができる携帯型ハンドヘルド画
像捕捉通信装置およびその方法を目的とする。装置は、
画像を操作し、組み込み表示画面上に示すためのプロセ
ッサを含む。内部メモリに記憶されるプログラムコード
は、ユーザが捕捉された画像を互いに関連させて(すな
わち画像を電子的に連結して)グループを形成すること
を可能にし、この関連付けのグラフィック表現を表示画
面上に提供する画像またはページ連結モジュールを含
む。
【0008】この発明の別の見地によると、プログラム
コードは、ユーザが、既に形成されたグループから捕捉
された(複数)画像を引き離す(すなわち電子的に(複数)
画像を切り離す)ことを可能にする画像またはページ切
り離しモジュール、および可能な動作のリストをユーザ
に提供し、それに対する応答を処理するメニュー/ナビ
ゲーション・モジュールを含む。
【0009】ページ連結モジュールは、互いに連結され
グループを形成するページのグラフィック表現であるア
ニメーションを表示するためのコードセグメントを含
む。好ましい実施例で、アニメーションは、あるページ
またはグループがディスプレイ上に現れ、連結されるペ
ージまたはグループの上に実質的に重なり、新しいグル
ープを形成するように表示される。連結の象徴(metapho
r:メタファ)の役割を果たすアイコン(例えば紙クリッ
プ)は、上重ね(overlay)プロセスの間はディスプレイ上
で動いており、グループ化が完了すると停止する。アニ
メーションは、上に重なるページまたはグループが新し
いグループの後ろに折り返され、連結されたページまた
はグループを表示して完了する。連結象徴の動作と組み
合わせられる画像の上重ねは、ページが実際に電子的に
連結され、またはグループ化されたというユーザに対す
る視覚的合図を提供する。グループ内のページは、ユー
ザ入力に応じて、グループの最後の画像に向かうようグ
ループの後ろにページを折り返すことよって、および、
グループの最初のページに向かうようグループの前にペ
ージを折りたたむことによって表示される。グループが
最初に形成されるとき、およびユーザがグループ内をナ
ビゲートする(navigate:移動する)に従って、一時的な
アイコンが画面上に表示され、グループ内の現在のペー
ジの論理的位置を特定する。
【0010】画像切り離しモジュールは、グループから
の(複数)ページの切り離しをグラフィック表現するアニ
メーションを表示するためのコードセグメントを含む。
好ましい実施例で、ユーザは、グループが分割されよう
とするページに到達するまでページをグループの後ろに
折り返すことによって、グループ内のページをナビゲー
トする。表示画面上に提供されるメニューから切離しが
選ばれる場合、グループの後ろに折り返されていたペー
ジは、グループの前に戻され、表示画面から除去され
て、別個のグループを生成する。連結アニメーションと
同様に、連結またはグループ化の象徴(メタファ)の役割
を果たすアイコン(例えば紙クリップ)が、除去プロセス
の間、ディスプレイ上で動いている。切り離し後、2以
上のページが残る場合、アイコンは停止して、残りの画
像をグループとして識別する。ただ1つの画像が残る場
合、アイコンは姿を消す。
【0011】この発明による装置は多くの利点をもち、
それらのいくつかをこの後に例として挙げる。
【0012】この発明の利点は、通常は従来のコンピュ
ータに運命付けられていたインテリジェント画像処理機
能が、携帯型ハンドヘルド画像捕捉装置の中で提供され
ることである。
【0013】この発明の別の利点は、装置の画像処理能
力に関連して、装置の内部でも、また、画像を別の装置
に転送するときにも、捕捉された画像を独立したユニッ
トとして扱うことができる論理的グループに結合するこ
とができることである。
【0014】この発明のさらに別の利点は、これらの論
理的グループがいったん形成されると、それらを望まれ
る場合に一層小さいグループに分割し、または個々のペ
ージに分割して元に戻すことができることである。
【0015】この発明のさらに別の利点は、象徴の(met
aphoric:メタファの)アイコンおよびアニメーションを
含み、新しいユーザが最小限の練習または援助で装置を
操作することを可能にするGUIが提供されることであ
る。
【0016】この発明のさらに別の利点は、より多くの
画像が捕捉され、それらを後から見つけることを可能に
することである。
【0017】この発明のさらに別の利点は、画像を一緒
にグループ化して視覚的な探索を改善することである。
【0018】
【発明の実施の形態】この発明の他の特徴は、添付の図
面に関連する以下の特定の実施例の詳細な説明から容易
に理解されるあろう。
【0019】この発明は、さまざまな変形および代替の
形態が可能であるが、その特定の実施例を例示として図
面に示し、ここで詳しく説明する。しかし、開示される
特定の形態にこの発明を限定することを意図せず、この
発明は、すべての変形、同等物、および代替を含むこと
を理解すべきである。
【0020】画像捕捉通信装置のアーキテクチャ この発明を具体化する携帯型ハンドヘルド画像捕捉およ
び通信装置22を図1Aないし図2Bに示す。具体的に言う
と、図1Aは、フラットパネル・ディスプレイ24、ユーザ
操作ボタン26、28、32、34、36、38、およびユーザ・ナ
ビゲーション・ボタン42、44、46、48が配置された装置
22の一側面(すなわち前面)を示す。ディスプレイ24は、
装置22の手のサイズの寸法に対応する種類のフラットパ
ネルであることが好ましい。この発明で使用するのに適
した一般的なタイプのフラットパネル・ディスプレイ
は、エレクトロルミネセント・ディスプレイ、ガスプラ
ズマ放電ディスプレイ、および液晶ディスプレイ(LCD)
などである。ディスプレイ24は、捕捉された画像、テキ
スト、アイコンおよびアニメーションを含む情報をユー
ザに伝達する手段である。ここで使用されるとき、用語
「画像」は、テキスト(2進)およびカラー、グラフィッ
ク、またはグレイスケール映像の両方を含む。ユーザ操
作ボタンは、画像送信または伝送ボタン26、画像ズーム
ボタン28、画像回転ボタン32、画像削除ボタン34、ヘル
プユーティリティボタン36、およびツールメニューボタ
ン38を含む。送信、ズーム、回転、および削除ボタン2
6、28、32および34は、光電素子(photoelement)アレイ5
2を通してメモリ内に捕捉された画像またはページをユ
ーザが電子的に取り扱うことを可能にする。画像は、装
置22の中でテキストおよび/または画像の物理的ページ
として表現されるので、メモリ内に捕捉された画像は、
ここで区別なく「ページ」と呼ばれることに注意された
い。ツールボタン38のアクティブ化は、可能な画像操作
(例えば画像連結/グループ化、画像切離し/グループ化
解除)、装置22のモードの変更(すなわちテキスト(2進)
捕捉と、カラー、グラフィック、またはグレイスケール
捕捉モードとの切り替え)、装置22の較正、モデル番
号、ハードウェアまたはソフトウェア・リリース番号、
メモリ装置等の重要な仕様を特定する画面の表示、また
はアクティブ化専用の外部ボタンに値しない他のユーザ
・ユーティリティを含むメニューをユーザに提示する。
ヘルプボタン36は、一般的なチュートリアル、プロセス
・アニメーション、装置22の操作上のハウツー(方法)指
示、および別の操作またはメニューがアクティブである
間にヘルプが要求されるときのコンテクストに応じた指
示へのアクセスをユーザに提供する。ナビゲーション・
ボタンは、上ボタン42、下ボタン44、左ボタン46、およ
び右ボタン48を含み、メニュー項目を通して進路をと
り、メモリ内に捕捉された画像またはページを見るため
にユーザによって制御される。
【0021】図1Bは、図1Aに示されるのと反対側の装置
22の側面(すなわち後側)を示す。装置22の後側は、画像
捕捉ボタン54を含み、そのボタンは、光電素子アレイ52
を通して画像を捕捉するためユーザによって押され、一
旦画像が捕捉されると解放される。電源スイッチ56は、
図2Aに示されるように装置22の一端に含まれ、ディスプ
レイ24のための輝度制御58は、図2Bに示されるように装
置22の他端に配置される。図1Aないし図2Bに示される装
置22上のさまざまなボタン、電源スイッチ56、および輝
度制御58の位置は、単なる典型例であり、対象となるユ
ーザ層の人間工学的要求を満たすよう必要に応じて変更
することができる。
【0022】ここで図3を参照して、装置22の内部アー
キテクチャを以下に述べる。装置22は、アドレス/デー
タ・バス66を介してメモリ64と通信するプロセッサ62を
含む。プロセッサ62は、埋め込みアプリケーションに適
した市販のまたはカスタム・マイクロプロセッサであり
うる。メモリ64は、装置22の機能を実現するために使用
されるソフトウェアおよびデータを含むメモリ装置の階
層全体を表わす。メモリ64は、これに限定されないが、
キャッシュ、ROM、PROM、EPROM、EEPROM、フラッシュ、
SRAM、およびDRAMのタイプの装置でありうる。図3に示
すように、メモリ64は、装置22の中で使用されるソフト
ウェアおよびデータの4つの主要なカテゴリを保有す
る。すなわち、オペレーティングシステム68、アプリケ
ーション・ソフトウェア70、I/Oデバイスドライバ72、
およびそれぞれの捕捉ごとに生成される画像データ74で
ある。オペレーティングシステム68は、リアルタイムの
埋め込みアプリケーション用に設計されるべきであり、
メモリ64を最も効率的に活用するため比較的コンパクト
であることが好ましい。これらの条件を満たすリアルタ
イム・オペレーティングシステムの一例は、Integrated
Systems. Inc.(3260Jay Street,Santa Clara,CA 95054
-3309)から販売されているPSOSYSTEMオペレーティング
システム(pSOSystemまたはpSOS)であり、それはこの発
明の好ましい実施例の中で使用される。I/Oデバイスド
ライバ72は、例えばディスプレイ24、特定のメモリ成分
64、および、別の装置またはシステムにデータを転送す
るためのシリアルポートまたは赤外(infra red:IR)ポー
トのようなI/Oポートである装置と通信するため、アプ
リケーションソフトウェア70によってオペレーティング
システム66を通してアクセスされるソフトウェアルーチ
ンを含む。装置22によって捕捉される画像のディジタル
表現は、画像データ74によって表される。画像を記憶す
るために使用される形式は、アプリケーションソフトウ
ェア70と互換性をもつべきである。画像を符号化するた
めに使用される1つの一般的な形式はCCITT標準であ
り、それはこの発明の好ましい実施例の中で使用され
る。しかし、他の公開のまたは知的所有権がらみの標準
を、同じ成果をもって使用することができる。例えば、
JPEGは、グラフィックまたはカラー画像を符号化するた
めに使用される一般的標準である。最後に、アプリケー
ションソフトウェア70は、装置22のさまざまな機能を実
現する制御プログラムを含む。アプリケーションソフト
ウェア70およびデバイスドライバ72は、開発の便宜上、
一般にCまたはC++のような高水準プログラミング言語で
書かれる。それでもやはり、いくつかのドライバまたは
アプリケーション・モジュールは、スピード、メモリ使
用、またはメモリ内のソフトウェアのレイアウトを最適
化するため、アセンブリ言語またはマシン語で書かれこ
とがある。好ましい実施例で、この発明は、C言語を使
用して多くのアプリケーションソフトウェア70およびデ
バイスドライバ72を実現する。アセンブリ言語は、時間
に厳しいコードセグメントを実現するために使用され
る。
【0023】アプリケーションソフトウェア70は、図3
に示されるように、装置22のさまざまな機能に対応する
いくつかのモジュールに分けられる。これらのソフトウ
ェアモジュールは、初期化モジュール76、ページ捕捉モ
ジュール78、サムネイルビュー・モジュール82、ズーム
ビュー・モジュール84、ページ回転モジュール86、ペー
ジ連結モジュール88、ページ切離しモジュール92、ペー
ジ削除モジュール94、ページ送信モジュール96、エラー
ユーティリティ・モジュール98、ヘルプユーティリティ
・モジュール102、およびメニュー/ナビゲーション・イ
ンタフェース・モジュール104を含む。上述のそれぞれ
のモジュールの概要を以下で簡単に述べる。
【0024】初期化モジュール76は、装置22の電源が入
るときに呼び出されるブート・ソフトウェアを含む。こ
のモジュールは、オペレーティングシステム68およびデ
バイスドライバ72と密接に関係して働き、プロセッサ6
2、メモリ装置64およびディスプレイ24のためのハード
ウェア初期化、ならびに、メッセージ待ち行列およびバ
ッファ、システムタスク、およびメモリ区分のようなグ
ローバル資源のためのソフトウェア初期化を実施する。
ページ捕捉モジュール78は、光電素子アレイ52による画
像の捕捉、およびメモリ64に記憶するための適当な形式
へのそれらの変換を制御する。サムネイルビュー・モジ
ュール82は、ディスプレイ24上に示されるページおよび
アイコンのためのデフォルト(省略時設定)映像を提供す
る。例えば、図9Aおよび図9Bは、メモリ64が空の場合
(すなわちメモリの中に捕捉された画像がない)、および
メモリ64が25の捕捉されたページを保有する場合のメモ
リ使用インジケータ・アイコンを示す。図10Aで、サム
ネイルビュー・モジュール82は、捕捉されたページ全体
をディスプレイ24上に示す。ズームビュー・モジュール
84は、ユーザが、図10Bに示すようにページの一部を拡
大することを可能にする。ページ回転モジュール86は、
ユーザが、サムネイルまたはズームビューを90゜ずつ回
転させることを可能にする。ページ連結モジュール88
は、ユーザが複数のページを論理的に結合して、単独の
ユニットとして取り扱うことができるページ・グループ
を形成することを可能にする。逆に、ページ切離しモジ
ュール92は、ユーザが、既に形成されたグループから1
つまたは複数のページを切り離すことを可能にする。ペ
ージ連結モジュール88およびページ切離しモジュール92
の両方の操作は、この後に詳しく述べる。ページ削除モ
ジュール94は、ユーザが、メモリ64からページまたはペ
ージ・グループをパージすることを可能にする。ページ
送信モジュール96は、ユーザが、装置22のシリアルまた
はIR通信ポートを通して別の装置またはシステムにペー
ジまたはページ・グループを転送することを可能にす
る。エラーユーティリティ・モジュール98は、ユーザが
無効な操作を試みたとき、ユーザに通知を与える。ヘル
プユーティリティ・モジュール102は、装置22を操作す
るためのテキストおよびアニメーションによる一般的な
指示、および特定の操作を実施するためのコンテクスト
に応じた指示をリアルタイムでユーザに提供する。最後
に、メニュー/ナビゲーション・インタフェース・モジ
ュール104は、さまざまな操作を実施するためのグラフ
ィック・メニューをユーザに提供し、それに対するユー
ザの応答を処理する。さらにメニュー/ナビゲーション
・インタフェース・モジュール104は、ユーザがグラフ
ィック・メニューを通して進路をとり、記憶されたペー
ジを見ることを可能にするナビゲーション・ボタン42、
44、46および48に応答する。
【0025】アプリケーションソフトウェア70のための
高水準状態図を図4に示す。この状態図は、アプリケー
ションソフトウェア70およびその関連するソフトウェア
モジュールの動作の大体の理解を得るのに有用である。
これらの状態は、ユーザと装置22の対話(すなわちボタ
ンのアクティブ化)の結果として生成されるメッセージ
待ち行列からのメッセージに従って動作するアプリケー
ションソフトウェア70内のタスクまたはプロセスを表わ
す。装置22およびアプリケーションソフトウェア70は、
電源スイッチ56の操作を通してユーザによって制御され
るオフ状態106から始まり、終了する。ユーザが、スイ
ッチ56によって装置22の電源を切ることに応じて、他の
どんな状態からでもオフ状態106に入ることができるこ
とは明らかである。ユーザが、スイッチ56をオンにする
とき、システムは、過渡的(transient)な初期化状態108
を通り、その間に初期化モジュール76が呼び出されてそ
の機能を実施する。システム初期化が完了すると、シス
テムは、捕捉された画像を見るためのデフォルト状態で
あるサムネイルビュー状態112に入る。サムネイルビュ
ー状態112から、システムは、ユーザによる動作に依存
していくつかの可能な状態のうちの1つに遷移すること
ができる。例えば、捕捉ボタンを押して、捕捉状態114
に入り、画像捕捉を実施することができる。画像が捕捉
された後、ボタンが解放され、サムネイルビュー状態11
2に戻る。ユーザが、捕捉された画像の向きを変更した
いと思う場合、回転ボタン32のアクティブ化が、それぞ
れの起動ごとに捕捉された画像を90゜回転させる。さら
に、画像はメモリ64内に捕捉されるので、ユーザは、ズ
ームボタン28を押してズームビュー状態116に入ること
により、画像またはページの一部分の拡大されたビュー
を得ることができる。サムネイルビュー状態112と同じ
ように、拡大された画像は、回転ボタン32の利用により
回転させることができる。システムは、ズームボタン28
の操作によってサムネイルビュー状態112に戻る。
【0026】サムネイルビュー状態112またはズームビ
ュー状態116から、ユーザによる選択に依存して、4つ
のメニュー状態のうちの1つに入ることができる。第1
に、ツールボタン38のアクティブ化は、システムをツー
ルメニュー状態118に遷移させ、そこで図5Aおよび図5B
に示すように、可能なページ操作および/または機能の
メニューがディスプレイ24上に示される。第2に、送信
ボタン26のアクティブ化は、システムを送信メニュー状
態122に遷移させ、そこで図6に示すように、別の装置ま
たはシステムにページまたはページ・グループを転送す
るためのオプションのメニューがディスプレイ24上に示
される。第3に、削除ボタン34のアクティブ化は、シス
テムを削除メニュー状態124に遷移させ、そこで図7に示
すように、ページまたはページ・グループをメモリ64か
ら削除するためのオプションのメニューがディスプレイ
24上に示される。最後に、ヘルプボタン36のアクティブ
化は、システムをヘルプメニュー状態126に遷移させ、
そこで図8に示すように、ヘルプ項目のメニューがディ
スプレイ24上に示される。前述のメニュー状態のいずれ
かに達すると、ユーザは、ナビゲーションボタン42およ
び44を使用することによって所望のメニューオプション
を選択し、確認ボタンを押すことによって選択を有効に
することができる。この発明の好ましい実施例で、確認
ボタンは、ディスプレイ上の現在のメニューにアクセス
する単なるボタンである。適当な確認ボタンを示すアイ
コンが、図5ないし図8に示すようにメニューの左下に表
示されている。ナビゲーション・ボタン46を単に起動す
ることによってメニュー状態から出て、前の状態に遷移
することができる。
【0027】ユーザによる無効な応答(すなわちユーザ
がアクティブでないボタンを押す)は、デフォルト・メ
ッセージ・ハンドラー状態128への遷移を生じさせ、そ
こでユーザ応答は、内部で生成されたメッセージによっ
て翻訳される。多くの場合、ユーザによる無効な応答
は、単に無視される。それでも、起動されたボタンおよ
びアプリケーションソフトウェア70の現在の状態に依存
して、エラーダイアログ状態132への遷移が起こり、デ
ィスプレイ24上のメッセージまたはグラフィック(例え
ば点滅アイコン)を通してそれらのエラーをユーザに通
知する。あるいは、アプリケーションソフトウェア70が
有効な操作の実行の中でエラーを検出する場合、エラー
ダイアログ状態132に直接入ることもできる。この最も
一般的な例は、画像捕捉プロセスの間にユーザが装置22
で不適切な捕捉経路をたどるときである。
【0028】ページ連結ソフトウェアモジュール88およ
びページ切り離しソフトウェアモジュール92によって提
供される機能は、(a)図3のアプリケーションソフトウェ
ア70のアーキテクチャおよび操作、(b)図10A、図10B、
図14Aおよび図14Bの捕捉されたページを示す図、および
(c)図11および図12のフローチャート、を参照してこの
後に説明する。
【0029】ページ連結機能の操作 装置22のページ連結および切離し機能は両方ともツール
ボタン38を通して利用され、図5Aおよび図5Bに示す2つ
の好ましいツールメニューを表示する。このように、図
11の菱形の判断ステップ134によって表されるように、
プロセスは、メニュー/ナビゲーション・インタフェー
ス・モジュール104(図3参照)から始まり、ツールボタン
38がアクティブ化されたことを示すメッセージを処理す
る。アプリケーションソフトウェア70の現在の状態に依
存して、この応答は、菱形の判断ステップ136によって
示すように有効でないことがある。ツールボタン38が現
在アクティブでない、または活きた状態(live)でない場
合、エラーユーティリティ・ソフトウェアモジュール98
が選択的に呼び出されて、ステップ138で、ツールボタ
ンが現在アクティブでないことをユーザに通知する。し
かし、ツールボタン38がアクティブである場合、メニュ
ー/ナビゲーション・インタフェース・モジュール104
は、菱形の判断ステップ142で、グループの中間ページ
(すなわち最初のページ以外のページ)が現在表示されて
いるかどうか判断する。現在、グループの中間ページが
表示されている場合、この発明の好ましい実施例は、こ
の状態から切離しのみを許し、それは末端Bによって表
され、この後のセクションで詳しく述べる。そうではな
く、1つのページ、グループの最初のページ、または、
メモリ使用インジケータ(図9Aおよび図9B参照)が表示さ
れている場合、プロセスは、末端Aに続き、ステップ144
で、連結オプションを提供するツールメニューが、図5A
に示されるようにディスプレイ24上に示される。菱形の
判断ステップ148で、メニュー/ナビゲーション・インタ
フェース・モジュール104は、現在のページまたはグル
ープに連結されていない前のページがあるかどうか判断
する。前のページまたはグループが存在しない場合、こ
のページまたはグループが連結するものはなく、従って
ステップ152で、連結オプションは灰色がかって表示さ
れ、現状では連結が有効なオプションでないことをユー
ザに知らせる。
【0030】好ましい実施例で、この発明は、メモリ64
に記憶されている先行するページまたはグループの最後
にページまたはグループが連結されるというやり方(con
vention)を採用している。メモリ内のページおよびメモ
リの順序付けは、ページが捕捉された順序によって決め
られる。ユーザは、ナビゲーション・ボタン46および48
(図1A参照)を使用して図10Aに示すようなサムネイルビ
ュー・モードの画像を連続的に表示することにより、メ
モリ64内のページの論理的順序をレビューすることがで
きる。それにもかかわらず、代替の連結のやり方を使用
して、変化するまたは多様なユーザの好みに合わせるこ
とができる。例えば、熟練したソフトウェア開発者は、
現在のページまたはグループがメモリ64内の後続のペー
ジまたはグループの前に結びつくようにアプリケーショ
ンソフトウェア70を設計することを望むことがある。別
の代替実施例によると、ユーザは、メモリ64に記憶され
たページが表示されるときにボタンを押すことによっ
て、それらのページに電子的にタグ付けしたり、マーク
を付すことができる。タグが付される順序は、アプリケ
ーションソフトウェア70によって分析され、メモリ64に
記憶される。ページ連結モジュール88が呼び出されると
き、グループは、タグ付けされたページで形成され、ペ
ージがタグ付けされたシーケンスに従って順序付けられ
る。
【0031】ここで図11に戻って、前のページまたはグ
ループが存在する場合、ステップ154で、連結オプショ
ンは、図5Aに示すようにツールメニュー上で強調表示さ
れる。ページ連結プロセスは、図12の末端Cに続く。図5
Aに示すように、ナビゲーション・ボタン46のアクティ
ブ化によって、ツールメニューを出ることができる。従
って、菱形の判断ステップ156で、ツールメニューを出
る場合、ページ連結プロセスはステップ158で終了す
る。同様に、菱形の判断ステップ162によって表される
ように、ユーザは、ナビゲーション・ボタン42および44
を使用することによってツールメニューから他のオプシ
ョンを選択することができる。ユーザが、ツールメニュ
ー(図5A参照)から他のオプションを選んで強調表示した
場合、菱形の判断ステップ164で、連結オプションが選
択された項目になっているかどうか判断がなされる。ツ
ールメニューからの選択は、ツールボタン38の2度目の
起動によって確認される(1回目の起動は、ディスプレ
イ24上にツールメニューを表示した)。この判断は、菱
形の判断ステップ166および168によって表される。ユー
ザがツールメニューをナビゲートしない場合、またはメ
ニューはナビゲートされたがユーザが連結オプションに
落ちついた場合、プロセスは菱形の判断ステップ166に
続く。他方、ユーザが、ツールメニューをナビゲートす
ることを選び、連結オプションのほかの別の項目を選択
した場合、プロセスは菱形の判断ステップ168に続く。
菱形の判断ステップ168で、別のオプションがツールボ
タン38によって確認される場合、ステップl72で、ペー
ジ連結プロセスを出る。そうではなく、菱形の判断ステ
ップ166で、ページ連結が、ツールボタン38の起動によ
って確認される場合、ページ連結プロセスは末端Eに続
く。菱形の判断ステップ166または168で、ユーザが、ツ
ールメニューからの選択を確認しない場合、連結プロセ
スは末端Cに続き、そこでアプリケーションソフトウェ
ア70は、ユーザが、ツールメニューからの選択を確認
し、またはツールメニューを出ることを待つ。
【0032】末端Eで、制御は、ページ連結モジュール8
8に移され、菱形の判断ステップ174で、現在のページま
たはグループが、図10Bに示すようにズームビューで表
示されているかどうか判断がなされる。現在、ページま
たはグループがズームビューにある場合、ステップ178
で連結アニメーションを表示する前に、ステップ176
で、表示モードは、図10Aに示すようなサムネイルビュ
ーに戻る。
【0033】ページ連結モジュール88によってステップ
178で提供される連結アニメーションは、ページが、メ
モリ64内で独立したユニットとして電子的にグループ化
され、独立したユニットとして扱われまたは処理するこ
とができることをユーザに伝えるように設計される。そ
れでもなお、使用されるアイコンおよびアニメーション
は、グループ内の個々のページがアクセスされうること
をユーザに印象付けるべきである。この発明の好ましい
実施例で、これは、アニメーションによって達成され、
その中のシーンを図14Aおよび図14Bに示す。アニメーシ
ョンの中で、前のページまたはページ・グループが画面
上に滑り込み、現在のページまたはページ・グループの
上に実質的に重なって表示される。ページの上重ねが進
行している間、ページ連結の象徴の役割を果たすアイコ
ンは、ページ連結が行われていることをユーザに印象付
けるようにディスプレイ24上で動いている。紙クリップ
は、図14Aに示すように好ましい実施例のために選ばれ
たアイコンの象徴である。しかし、示される任意の適当
な記号を使用して、連結が進行中であるという印象をユ
ーザに与えることができる。
【0034】上重ねが完了すると、図14Bに示すよう
に、表示画面24上に滑り込んだ前のページまたはページ
・グループが、オリジナルのページまたはページ・グル
ープの後ろに折り返され、連結オプションが選ばれると
きに表示されていたページまたはページ・グループを見
せる。図14Bに示すように、表示されているページの折
り曲げられた角は、表示されている現在のページがグル
ープの中間ページであることをユーザに有利に伝える。
好ましい実施例で、丸いライセンス・プレートとして知
られる一時的なアイコン188を短時間表示して、ページ
・グループ内の表示されているページの論理的位置を示
す。例えば、図14Bで、ディスプレイ上の現在のページ
は、13ページのグループの中の12ページ目である。さら
に一時的なアイコン188は、ナビゲーション・ボタン42
および44を使用して、グループ内の逆方向(すなわち1
ページ目に向かって)または前方向(すなわち最後のペー
ジに向かって)移動することができるという視覚的プロ
ンプトをユーザに提供する。
【0035】最後に、ステップ182で、好ましい実施例
で一般にライセンス・プレートと呼ばれるアイコン192
が、メモリ64に記憶されているページおよびグループの
シーケンス全体における現在グループの論理的位置を反
映するように更新される。連結操作の間、2つの論理的
ユニット(すなわちページまたはグループ)がマージされ
た。従って、ステップ182で、アイコン192の数字が1だ
けデクリメントされる。一時的なアイコン188と同様
に、アイコン192は、ナビゲーション・ボタン46および4
8を使用して、シーケンス全体における独立したページ
またはグループの論理的位置を示すアイコン192上の数
字によって、記憶されているページおよびグループをレ
ビューすることができるという視覚的プロンプトをユー
ザに提供する。ユーザがナビゲーション・ボタン46およ
び48によってグループに現れるときはいつも表示される
連結の象徴(例えば好ましい実施例で紙クリップ)および
一時的なアイコン188の使用によって、グループは、個
々のページと区別される。
【0036】ページ連結機能の特に有用な応用は、別の
装置またはシステム(例えばコンピュータ、プリンタ、
ファクシミリ機等)に転送するために複数のページを1
つのグループにまとめることである。装置22は、画像送
信または伝送ボタン26(図1参照)を含み、そのボタンに
よって、メニュー/ナビゲーション・インタフェース・
モジュール104および送信ページ・モジュール96(図3参
照)が呼び出され、装置のシリアルまたはIR通信ポート
を通してページまたはページ・グループを別のシステム
に転送する。図6に示すように、メニュー/ナビゲーショ
ン・モジュール104は、ユーザが送信または伝送ボタン2
6をアクティブ化したことに応じて「送信」メニューを
表示し、現在のページ、現在のページ・グループ、また
は装置22のメモリ64に現在記憶されているすべてのペー
ジを伝送することの選択肢をユーザに提供する。メニュ
ーからの選択が確認されると、送信ページ・モジュール
96が、ユーザの伝送要求を実行する。この発明のグルー
プ化機能は、複数の所望のページを1度に1つずつ伝送
する必要なく、あるいはメモリ内のすべてのページを転
送して不必要なページを捨てるという面倒なしで、ユー
ザがメモリ64内に記憶されているページのサブセットを
グループまたは論理的ユニットとして伝送することを可
能にすることが有利である。さらに、グループは転送後
もその単一(unitary)な性質を保持するので、ページ
は、通常の処理のために宛先で結合する必要がない。
【0037】この発明は、画像捕捉プロセスがページ連
結またはグループ化のようなページ処理機能から分かれ
ている例にならっている。しかし、画像捕捉プロセスを
ページ・グループ化と組み合わせる代替の方法をとるこ
とができる。1つのそのような実施例は、メニューオプ
ションまたは割り当てられた操作ボタンによってグルー
プを開始し、終える選択肢をユーザが識別することを可
能にする。例えば、ユーザがグループを開始することを
選ぶと、その選択が行われた後に装置22によって捕捉さ
れるあらゆる画像は、ユーザがグループを終了させるま
でグループに追加される。グループ化に関連してユーザ
が選択を行わない場合、装置22は、1ページ捕捉モード
に省略時設定される。ページのグループ化を実現するた
めの別の代替実施例は、画像が捕捉される前にユーザが
メニューオプションまたは割り当てられた操作ボタンを
通して電子セパレータを挿入し、新しいグループを開始
することを示し、新しく捕捉された画像が前のグループ
の一部として既に捕捉された画像に追加されることを防
ぐことを要求することである。これらの代替の方法は、
画像が捕捉されるときにページ・グループが形成される
という利点をもつが、ユーザは、操作モード(すなわち
グループ・モードまたは非グループ・モード)を意識し
ていなければならず、所望のページ・グループを構築す
るために必要なセパレータを挿入することに注意しなけ
ればならない。
【0038】ページ切離し機能の操作 次に、装置22のページ切離し機能にうつり、説明を図11
の末端Bから始める。現在、グループの中間ページが表
示されている場合、この発明の好ましい実施例は、この
状態から切り離しのみを許し、従って、ステップ194
で、図5Bに示すように切り離しオプションを提供するツ
ールメニューがディスプレイ24上に示される。ステップ
196で、切り離しオプションは、図5Bに示すようにツー
ルメニュー上で強調表示される。ページ切離しプロセス
は、図13の末端Dに続く。図5Bに示すように、ナビゲー
ション・ボタン46のアクティブ化によってツールメニュ
ーを出ることができる。したがって、菱形の判断ステッ
プ198で、ツールメニューを出る場合、ステップ202で、
ページ切離しプロセスは終了する。同様に、菱形の判断
ステップ204によって表されるように、ユーザは、ナビ
ゲーション・ボタン42および44を使用することによって
ツールメニューから他のオプションを選択することがで
きる。ユーザがツールメニュー(図5B参照)から他のオプ
ションを選び、強調表示した場合、菱形の判断ステップ
206で、切離しオプションが選択された項目になってい
るかどうか判断がなされる。ツールメニューからの選択
は、ツールボタン38の2度目の起動によって確認される
(1度目の起動はツールメニューをディスプレイ24上に
表示した)。この判断は、菱形の判断ステップ208および
212によって表される。ユーザがツールメニューをナビ
ゲートしない場合、またはメニューはナビゲートされる
が、ユーザが切離しオプションに落ちついた場合、プロ
セスは菱形の判断ステップ208に続く。他方、ユーザ
が、ツールメニューをナビゲートすることを選び、切離
しオプションのほかの別の項目を選択する場合、プロセ
スは菱形の判断ステップ212に続く。菱形の判断ステッ
プ212で、別のオプションが、ツールボタン38によって
確認される場合、ステップ214でページ切離しプロセス
を出る。そうではなく、菱形の判断ステップ208で、ペ
ージ切離しがツールボタン38の起動によって確認される
場合、ページ切離しプロセスは、末端Fに続く。ユーザ
が、菱形の判断ステップ208または212でツールメニュー
からの選択を確認しない場合、切離しプロセスは末端D
に続き、そこでアプリケーションソフトウェア70は、ユ
ーザがツールメニューからの選択を確認し、またはツー
ルメニューを出るのを待つ。
【0039】末端Fで、制御は、ページ切り離しモジュ
ール92に移され、菱形の判断ステップ216で、このグル
ープが、図10Bに示すようなズームビューで表示されて
いるかどうか判断される。現在、グループがズームビュ
ーである場合、表示モードは、ステップ222で切離しア
ニメーションを表示する前に、ステップ218で図14Bに示
すようなサムネイルビューに戻る。
【0040】ページ切離しモジュール92によってステッ
プ222で提供される切離しアニメーションは、現在表示
されているページ、およびグループ内の当該ページの後
に続くページがこのグループからはずされ、別のページ
またはグループを形成することをユーザに伝える。この
発明の好ましい実施例で、これはアニメーションによっ
て達成され、そのシーンを図14Aおよび図14Bに示す。
【0041】アニメーションは、図14Bに示す表示から
始まり、その中で、グループの中間ページは、左上の角
を折り曲げられて表示され、グループの先行するページ
が後ろに折り返されていることを表す。一時的なアイコ
ン188は、表示されているページが13ページ中の12番目
であることを示す。従って、切離しは、グループ内の先
行する11ページから、12ページ目および13ページ目を分
離する。アニメーションが進行するとき、先行するペー
ジ1ないし11は、現在表示されているページ(すなわち図
14Bのページ12)の上に実質的に重なるように折り返さ
れ、ページが左上の角で一緒に保持されているように表
示される。アニメーションのこの段階で、グループの最
初のページは、図14Aに示されるように表示されるが、
一時的なアイコン188は存在しない。加えて、ページ連
結の象徴の役割を果たすアイコンは、ディスプレイ24上
で動いており、現在のグループが変換を受けていること
をユーザに印象付ける。図14Aに示すように、紙クリッ
プは、好ましい実施例について選ばれたアイコンの象徴
である。
【0042】折り返しが完了すると、折り返しに関与し
た先行するページまたはページ・グループがディスプレ
イ24から滑り出て、切離しオプションが選ばれたときに
表示されていたグループの中間ページを表示する。図14
Bの例で、ページ12は、図14Aに示すように左上の角の紙
クリップ・アイコンと共にディスプレイ24上に示され、
このページがグループの一部であることを示す。例えば
1ページのみが残る(すなわちグループの最終ページが
切り離された)場合、紙クリップのアイコンは消える。
適用可能な場合、一時的なアイコン188(丸いライセンス
・プレートとしても知られる)が一時的に表示されて、
ディスプレイ上のページがページ・グループの最初のペ
ージであることを示す。図14Bが開始位置となったこの
例で、ページ12および13がグループから切り離されて新
しいグループを形成するので、アイコン188は1/2を示す
べきである。
【0043】最後に、ステップ224で、アイコン192(ラ
イセンス・プレートとしても知られる)は、メモリ64に
記憶されているページおよびグループのシーケンス全体
における現在のグループの論理的位置を反映するように
更新される。切離し操作の間、1つの論理的ユニット
(すなわちグループ)が、2つの論理的ユニット(すなわ
ちページまたはグループ)に分割された。従って、アイ
コン192の数は、1だけインクリメントされる。
【0044】この発明は、画像捕捉および通信装置に関
して示されたが、この発明のGUIおよび人間と機械の
インタフェース機能は、情報をデータ・エンティティ(e
ntity)またはファイルとして記憶する任意の装置にも適
用できることを述べておくことが重要である。そのよう
な装置の例は、デジタルカメラ、ビデオ記録装置(例え
ばデジタル形式で記憶されるビデオ)、オーディオ記録
装置(例えばデジタル形式で記憶されるオーディオ)、携
帯型ファックス機、デスクトップ、ラップトップ、およ
びハンドヘルド・コンピューティング装置などである。
さらに、ここに開示したように、画像データを別のもの
に関連づけ、引き離すための方法は、結合し分離するこ
とができる論理的エンティティとしてデータを記憶する
任意の装置の中で同様に使用することができることが考
えられる。
【0045】論理関数(logical function)を実現するた
めの実行可能命令の順序付けられたリストを含むアプリ
ケーションソフトウェア70は、例えばコンピュータベー
スのシステム、プロセッサを含むシステム、または、例
えば命令実行システム、機器、または装置からの命令を
フェッチし、命令を実行することができる他のシステム
のような命令実行システム、機器または装置によってま
たは関連して使用するための任意のコンピュータ読取可
能媒体の中で具体化することができる。このドキュメン
トのコンテクストの中で、「コンピュータ読取可能媒
体」は、命令実行システム、機器、または装置によって
または関連して使用するためのプログラムを含み、記憶
し、伝達し、伝搬し、運ぶことができる任意の手段であ
りうる。コンピュータ読取可能媒体は、これに限定され
ないが、例えば電子、磁気、光学、電磁気、赤外線、ま
たは半導体のシステム、機器、装置または伝搬媒体であ
りうる。コンピュータ読取可能媒体の具体的な例は(排
他的でないリスト)、1つまたは複数のワイヤをもつ電
気接続(電子)、携帯型コンピュータ・ディスケット(磁
気)、ランダムアクセスメモリ(RAM)(磁気)、読取り専用
記憶装置(ROM)(磁気)、消去可能なプログラム可能読取
り専用メモリ(EPROMまたはフラッシュ・メモリ)(磁
気)、光ファイバ(光学)、および携帯型コンパクトディ
スク読取り専用記憶装置(CDROM)(光学)などがある。プ
ログラムは、例えば紙または他の媒体を光学的に走査す
ることによって電子的に捕捉され、コンパイルされ、翻
訳されまたは必要に応じて適当な方法で処理され、コン
ピュータメモリに記憶されるので、コンピュータ読取可
能媒体は、プログラムが印刷された紙または他の適当な
媒体でもよいことに注意されたい。
【0046】この発明は、従来のハンドヘルド・スキャ
ナの柔軟性を提供し、さらに従来技術で知られていない
数多くのインテリジェント機能を提供する携帯型ハンド
ヘルド画像捕捉および通信装置の中で具体化されるもの
としてここに開示されている。これらの機能の例は、捕
捉された画像を集めて、装置の内部でも、別の装置また
はシステムに画像を転送するときでも、独立したユニッ
トとして扱うことができる論理的グループにまとめる能
力を含む。逆に、画像のグループは、必要に応じてより
小さいグループまたは個々のページに分割することがで
きる。初心者ユーザであってもほんの少しのまたは最大
限でない指示を用いて装置をうまく操作することを可能
にする象徴のアイコンおよびアニメーションを含むGU
Iが提供される。画像スキャナのような電子周辺装置の
機能を、コンピュータの中で使用される処理能力および
グラフィカル・インタフェースと併合する電子情報装置
として知られる新しいクラスの製品の中にこの発明を位
置付けるのはこれらのインテリジェント機能である。
【0047】詳細な説明の最後に、当業者であれば、こ
の発明の理念から逸脱することなく好ましい実施例に多
くの変更および修正を加えることができることが明らか
であろうことを述べておく。すべてのそのような変更お
よび修正はこの発明に含まれるものである。
【0048】本発明は例として次の実施態様を含む。
【0049】(1)ハンドヘルドの画像捕捉および通信
装置(22)であって、画像データ(74)を捕らえるための捕
捉手段(54)と、上記画像データ(74)を保存するための記
憶手段(64)と、上記記憶手段(64)と通信する処理手段(6
2)と、上記画像データ(74)を示すための、上記処理手段
(62)と通信する表示手段(24)と、上記記憶手段(64)に記
憶され、上記処理手段(62)によって実行されるプログラ
ムコード(70)と、を備え、上記プログラムコード(70)
は、第1の捕捉された画像からの画像データ(74)を第2
の捕捉された画像からの画像データとグラフィック的に
(graphically)関連させてグループを形成する画像連結
モジュール(88)を含む、画像捕捉通信装置。
【0050】(2)さらに上記プログラムコード(70)
は、第1の捕捉された画像からの画像データ(74)を、第
2の捕捉された画像からの画像データ(74)からグラフィ
ック的に切り離すための画像切離しモジュール(92)を含
み、上記第1の捕捉された画像データ(74)は、上記第2
の捕捉された画像データ(74)と既に関連付けられてい
る、上記(1)に記載の装置(22)。
【0051】(3)上記画像切離しモジュール(92)は、
アニメーションを上記表示手段(24)上に表示するための
第1コードセグメントを含み、上記アニメーションは、
上記第1の捕捉された画像データ(74)の上記第2の捕捉
された画像データ(74)からの分離を表す、上記(2)に記
載の装置(22)。
【0052】(4)上記第1コードセグメントは、上記
第2の捕捉された画像を、上記第1の捕捉された画像の
実質的に後ろに折り返すための第2コードセグメント
と、上記第2の捕捉された画像が上記第1の捕捉された
画像の上に実質的に重なるように、上記第2の捕捉され
た画像を上記第1の捕捉された画像の前に折り重ねる第
3コードセグメントと、上記第2の捕捉された画像を上
記表示手段から除去して、上記第1の捕捉された画像を
見せるための第4コードセグメントと、連結の状態を表
象する象徴の(メタファの)アイコンに動きを与えるため
の第5コードセグメントと、を含む、上記(3)に記載の
装置(22)。
【0053】(5)上記画像連結モジュール(88)は、ア
ニメーションを上記表示手段(24)上に表示するための第
1コードセグメント、を含み、上記アニメーションは、
上記第2の捕捉された画像データとの上記第1の捕捉さ
れた画像データの関連付けを上記グループとして表す、
上記(1)に記載の装置(22)。
【0054】(6)上記第1コードセグメントは、上記
第2の捕捉された画像を、上記第1の捕捉された画像の
上に実質的に重ねるための第2コードセグメントと、連
結の状態を表象する象徴のアイコンに動きを与えるため
の第3コードセグメントと、を含む上記(5)に記載の装
置(22)。
【0055】(7)ハンドヘルドの画像捕捉および通信
装置(22)において画像をグラフィック的に関連させるた
めの方法であって、上記装置(22)を用いて第1画像を捕
捉するステップと、上記装置(22)と関連する記憶媒体(6
4)に上記第1画像を保存するステップと、上記装置(22)
を用いて第2画像を捕捉するステップと、上記記憶媒体
(64)に上記第2画像を保存するステップと、上記装置(2
2)と関連するディスプレイ上に上記第2画像を表示する
ステップと、上記第2画像を上記第1画像と関連させて
グループを形成するステップと、上記関連付けステップ
を表すため、上記第2画像の上に上記第1画像が累進的
に重なっていくことを表示するアニメーション(178)
を、上記ディスプレイ(24)上に表示するステップと、を
含む方法。
【0056】(8)ハンドヘルドの画像捕捉および通信
装置(22)において画像をグラフィック的に切り離す方法
であって、上記装置(22)を用いて第1画像を捕捉するス
テップと、上記第1画像を記憶媒体(64)に保存するステ
ップと、上記装置(22)を用いて第2画像を捕捉するステ
ップと、上記第2画像を上記記憶媒体(64)に保存するス
テップと、上記第2画像を上記第1画像と関連させてグ
ループを形成するステップと、上記グループを表示手段
(24)上に表示するステップと、上記グループから上記第
2画像を切り離すステップと、上記切り離しステップを
表すアニメーション(222)を上記表示手段(24)上に表示
するステップと、を含む方法。
【0057】(9)ハンドヘルドの画像捕捉および通信
装置によって捕らえられる画像データ(74)を扱うための
プログラム(70)をもつコンピュータ読取可能媒体(64)で
あって、上記プログラム(70)は、第1の捕捉された画像
からの画像データ(74)を、第2の画像データからの画像
データとグラフィック的に関連させるように構成される
論理(88)、を含むコンピュータ読取可能媒体。
【0058】(10)さらに、第2の捕捉された画像か
らの画像データから、第1の捕捉された画像からの画像
データ(74)をグラフィック的に切り離すように構成され
る論理(92)、を含む上記(9)に記載のコンピュータ読取
可能媒体(64)。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、ハンドヘルド画像捕捉
通信装置で捕捉された画像をその装置内で連結したり、
切り離すとき、そのような操作をグラフィック表現で示
してユーザに印象付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1Aは、この発明に従う、表示画面、操作ボタ
ン、およびナビゲーション・ボタンを含むユニットの側
面を示すハンドヘルド画像捕捉通信装置の立面図であ
り、図1Bは、画像捕捉を実施するための捕捉ボタンを含
む図1Aと反対の側面を示す図1Aに示す装置の立面図。
【図2】図2Aは、電源スイッチを含むユニットの端部を
示す図1Aおよび図1Bの装置の立面図であり、図2Bは、表
示画面の映像の明瞭さを調整するための輝度ボタンを含
む図2Aと反対の端部を示す図1A、図1Bおよび図2Aの装置
の立面図。
【図3】図1Aないし図2Bに示される装置の内部ハードウ
ェアおよびソフトウェア・アーキテクチャの高水準ブロ
ック図。
【図4】図3のアプリケーションソフトウェアの高水準
状態図。
【図5】図1Aの表示画面上に表示されるツールメニュー
を示す図。
【図6】図1Aの表示画面上に表示される送信メニューを
示す図。
【図7】図1Aの表示画面上に表示される削除メニューを
示す図。
【図8】図1Aの表示画面上に表示されるヘルプメニュー
を示す図。
【図9】装置のメモリ利用レポートを提供する図1Aの表
示画面上のメモリ利用インジケータ・アイコンを示す
図。
【図10】図10Aは、図1Aの表示画面上の捕捉された画
像のサムネイルビューを示す図であり、図10Bは、図1A
の表示画面上の捕捉された画像のズームビューを示す
図。
【図11】図12および図13と共に、図3のページ連結ソ
フトウェアモジュールおよびページ切り離しソフトウェ
アモジュールの操作を示すフローチャート。
【図12】図11および図13と共に、図3のページ連結ソ
フトウェアモジュールおよびページ切り離しソフトウェ
アモジュールの操作を示すフローチャート。
【図13】図11および図12と共に、図3のページ連結ソ
フトウェアモジュールおよびページ切り離しソフトウェ
アモジュールの操作を示すフローチャート。
【図14】図14Aは、図1Aの表示画面上のサムネイルビ
ューであって、連結されたページセットの最初のページ
を示す図であり、図14Bは、図1Aの表示画面上のサムネ
イルビューであって、連結されたページセットの12ペー
ジ目を示す図。
【符号の説明】
62 プロセッサ 64 メモリ 70 アプリケーション・ソフトウェア 74 画像データ 88 ページ連結モジュール 92 ページ切り離しモジュール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダン・エル・ダルトン アメリカ合衆国80634コロラド州グリーリ ー、ウェスト27ストリート 5725 (72)発明者 マイケル・エル・ラッド アメリカ合衆国80525コロラド州フォー ト・コリンズ、ヴェッターホルン・ドライ ヴ 3218 (72)発明者 カリン・シー・ラファット アメリカ合衆国80525コロラド州フォー ト・コリンズ、パーク・プレイス・ドライ ヴ 313 (72)発明者 ダニエル・フォルモッサ アメリカ合衆国07645ニュージャージー州 モントヴェイル、チェスナット・リッジ・ ロード 280 (72)発明者 サンドラ・ニーヴス アメリカ合衆国10012ニューヨーク州ニュ ーヨーク、サリヴァン・ストリート、120、 ナンバー 1イー (72)発明者 ポール・ハンバーガー アメリカ合衆国10003ニューヨーク州ニュ ーヨーク、イースト・ファースト・ストリ ート 45 (72)発明者 マイケル・ジェイ・ドヴリーズ アメリカ合衆国80538コロラド州ラヴラン ド、シカモア・ドライヴ 1111 (72)発明者 ナンシー・シェパード アメリカ合衆国80005コロラド州アーヴァ ダ、ムーア・コート 7614

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハンドヘルドの画像捕捉通信装置であっ
    て、 画像データを捕らえる捕捉手段と、 上記画像データを保存する記憶手段と、 上記記憶手段と通信する処理手段と、 上記処理手段と通信し、上記画像データを示す表示手段
    と、 上記記憶手段に記憶され、上記処理手段によって実行さ
    れるプログラムコードと、を備え、上記プログラムコー
    ドは、第1の捕捉された画像からの画像データを、第2
    の捕捉された画像からの画像データとグラフィック的に
    関連させてグループを形成する画像連結モジュールを含
    む、画像捕捉通信装置。
JP22262499A 1998-08-07 1999-08-05 画像捕捉通信装置 Withdrawn JP2000090254A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US130789 1998-08-07
US09/130,789 US6469689B1 (en) 1998-08-07 1998-08-07 Appliance and method of using same having a capability to graphically associate and disassociate data with and from one another

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000090254A true JP2000090254A (ja) 2000-03-31

Family

ID=22446331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22262499A Withdrawn JP2000090254A (ja) 1998-08-07 1999-08-05 画像捕捉通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6469689B1 (ja)
EP (1) EP0978986A3 (ja)
JP (1) JP2000090254A (ja)
CN (1) CN1218281C (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6549304B1 (en) * 1998-08-07 2003-04-15 Hewlett-Packard Company Scanning appliance and method having user help capability
US6611291B1 (en) * 1998-08-07 2003-08-26 Hewlett-Packard Development Company Appliance and method for communicating and viewing multiple captured images
US6972792B2 (en) * 1998-08-07 2005-12-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Appliance and method for capturing images having a user error interface
US6292273B1 (en) * 1998-08-07 2001-09-18 Hewlett-Packard Company Appliance and method of using same having a delete capability for saved data
US6636896B1 (en) 1998-09-11 2003-10-21 Lv Partners, L.P. Method and apparatus for utilizing an audibly coded signal to conduct commerce over the internet
US6868433B1 (en) 1998-09-11 2005-03-15 L.V. Partners, L.P. Input device having positional and scanning capabilities
US7392945B1 (en) 1998-09-11 2008-07-01 Lv Partners, L.P. Portable scanner for enabling automatic commerce transactions
US7191247B1 (en) 1998-09-11 2007-03-13 Lv Partners, Lp Method for connecting a wireless device to a remote location on a network
US6704864B1 (en) 1999-08-19 2004-03-09 L.V. Partners, L.P. Automatic configuration of equipment software
US7379901B1 (en) 1998-09-11 2008-05-27 Lv Partners, L.P. Accessing a vendor web site using personal account information retrieved from a credit card company web site
US6823388B1 (en) 1998-09-11 2004-11-23 L.V. Parners, L.P. Method and apparatus for accessing a remote location with an optical reader having a programmable memory system
US6745234B1 (en) 1998-09-11 2004-06-01 Digital:Convergence Corporation Method and apparatus for accessing a remote location by scanning an optical code
US7386600B1 (en) 1998-09-11 2008-06-10 Lv Partners, L.P. Launching a web site using a personal device
US7392312B1 (en) * 1998-09-11 2008-06-24 Lv Partners, L.P. Method for utilizing visual cue in conjunction with web access
US7440993B1 (en) 1998-09-11 2008-10-21 Lv Partners, L.P. Method and apparatus for launching a web browser in response to scanning of product information
US9116544B2 (en) * 2008-03-26 2015-08-25 Pierre Bonnat Method and system for interfacing with an electronic device via respiratory and/or tactual input
JP3526248B2 (ja) * 1999-08-27 2004-05-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
US6690396B1 (en) * 1999-12-27 2004-02-10 Gateway, Inc. Scannable design of an executable
AU2775301A (en) * 2000-01-07 2001-07-24 Ideo Product Development Inc. Image capture module for use on an electronic device
JP2003018523A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Canon Inc 情報管理システム、情報管理方法、撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US7260604B2 (en) * 2001-10-18 2007-08-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Graphical user interface for an appliance network
JP2004295355A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Nec Corp 多方向キーの切り替え機能を有する携帯無線端末
FI114601B (fi) * 2003-06-11 2004-11-15 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä kuvan käsittelemiseksi, laite sekä kuvatallenne
US20060026532A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-02 International Business Machines Corporation Confirming an action utilizing a single button object
GB2424510A (en) * 2005-03-24 2006-09-27 Nesta Interactive blocks.
CN100418061C (zh) * 2006-08-09 2008-09-10 威盛电子股份有限公司 撷取画面影像数据的方法及系统
US9772751B2 (en) * 2007-06-29 2017-09-26 Apple Inc. Using gestures to slide between user interfaces
TWI379245B (en) * 2009-04-27 2012-12-11 Asustek Comp Inc Method for continuously outputting character by video-recording
US9244606B2 (en) 2010-12-20 2016-01-26 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigation of concurrently open software applications

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60237755A (ja) * 1984-05-11 1985-11-26 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 画像読み取り及び記録装置
US5598487A (en) * 1986-08-15 1997-01-28 Norand Corporation Hand-held data entry system removable signature pad
US5101197A (en) * 1988-08-17 1992-03-31 In Focus Systems, Inc. Electronic transparency method and apparatus
US5023438A (en) * 1988-11-26 1991-06-11 Nitto Kohki Co., Ltd. Portable data input apparatus with different display modes
US5550938A (en) * 1989-04-17 1996-08-27 Omron Corporation Cordless image scanner
US5689648A (en) * 1992-01-31 1997-11-18 Raychem Corporation Method and apparatus for publication of information
US5999173A (en) * 1992-04-03 1999-12-07 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for video editing with video clip representations displayed along a time line
CA2092632C (en) * 1992-05-26 2001-10-16 Richard E. Berry Display system with imbedded icons in a menu bar
US5708840A (en) * 1992-06-29 1998-01-13 Elonex I.P. Holdings, Ltd. Micro personal digital assistant
DE69430967T2 (de) * 1993-04-30 2002-11-07 Xerox Corp Interaktives Kopiersystem
JP3528214B2 (ja) * 1993-10-21 2004-05-17 株式会社日立製作所 画像表示方法及び装置
US5587928A (en) * 1994-05-13 1996-12-24 Vivo Software, Inc. Computer teleconferencing method and apparatus
US5832422A (en) * 1995-04-11 1998-11-03 Wiedenhoefer; Curt Measuring device
US5666159A (en) * 1995-04-24 1997-09-09 Eastman Kodak Company Electronic camera system with programmable transmission capability
US5996080A (en) * 1995-10-04 1999-11-30 Norand Corporation Safe, virtual trigger for a portable data capture terminal
US5874966A (en) * 1995-10-30 1999-02-23 International Business Machines Corporation Customizable graphical user interface that automatically identifies major objects in a user-selected digitized color image and permits data to be associated with the major objects
US5838316A (en) * 1996-01-26 1998-11-17 International Business Machines Corporation Method and system for presenting a plurality of animated display objects to a user for selection on a graphical user interface in a data processing system
US5991693A (en) * 1996-02-23 1999-11-23 Mindcraft Technologies, Inc. Wireless I/O apparatus and method of computer-assisted instruction
US5806005A (en) * 1996-05-10 1998-09-08 Ricoh Company, Ltd. Wireless image transfer from a digital still video camera to a networked computer
US6054990A (en) * 1996-07-05 2000-04-25 Tran; Bao Q. Computer system with handwriting annotation
US5917488A (en) * 1996-08-21 1999-06-29 Apple Computer, Inc. System and method for displaying and manipulating image data sets
US5909207A (en) * 1996-08-26 1999-06-01 E-Book Systems Pte Ltd Browsing system and method for computer information
US6005613A (en) * 1996-09-12 1999-12-21 Eastman Kodak Company Multi-mode digital camera with computer interface using data packets combining image and mode data
US5903309A (en) * 1996-09-19 1999-05-11 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for displaying images and associated multimedia types in the interface of a digital camera
US5963204A (en) * 1996-09-20 1999-10-05 Nikon Corporation Electronic camera with reproduction and display of images at the same timing
US5917486A (en) * 1996-11-04 1999-06-29 Prolexia Reading Education Software Corporation System and method for client program control of a computer display cursor
US5861918A (en) * 1997-01-08 1999-01-19 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for managing a removable memory in a digital camera
US6002402A (en) * 1997-04-09 1999-12-14 Symantec Corporation System and method for producing a drag-and-drop object from a popup menu item
US6014689A (en) * 1997-06-03 2000-01-11 Smith Micro Software Inc. E-mail system with a video e-mail player
AU7713898A (en) 1997-06-10 1998-12-30 Flashpoint Technology, Inc. A method and system for generating an enhanced image file in an image capture unit
JP3535724B2 (ja) 1997-12-25 2004-06-07 キヤノン株式会社 画像撮像装置およびその方法、並びに記憶媒体
US6167469A (en) * 1998-05-18 2000-12-26 Agilent Technologies, Inc. Digital camera having display device for displaying graphical representation of user input and method for transporting the selected digital images thereof
US6161131A (en) * 1998-10-02 2000-12-12 Garfinkle; Jeffrey Digital real time postcards including information such as geographic location or landmark

Also Published As

Publication number Publication date
EP0978986A2 (en) 2000-02-09
CN1244688A (zh) 2000-02-16
US6469689B1 (en) 2002-10-22
EP0978986A3 (en) 2001-04-18
CN1218281C (zh) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000090254A (ja) 画像捕捉通信装置
US6518982B2 (en) System and method of selecting pages that an appliance is sending
JP2000148591A (ja) 画像捕捉通信装置
US6160926A (en) Appliance and method for menu navigation
US7133162B2 (en) Appliance and method of using same having a user help capability
US7079181B2 (en) Appliance and method of using same having a delete capability for saved data
US6232973B1 (en) Appliance and method for navigating among multiple captured images and functional menus
JP2000113177A (ja) 画像捕捉装置
JP2000148994A (ja) 画像捕捉通信装置
US6441927B1 (en) Appliance and method for viewing captured images
JP2000105822A (ja) ハンドヘルドの画像捕捉通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516